2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part7【KF38】

1 :774RR :2020/05/11(月) 14:00:42.59 ID:ihWhBRvp0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【PCX】ADV150 part3【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574482180/
【PCX】ADV150 part4【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577866907/
【PCX】ADV150 part5【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582198450/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/

立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アーバン要らね!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

820 :774RR :2020/07/07(火) 12:51:10.02 ID:0oQEpKIkM.net
俺も最初は前に比べて硬いなと思ったけど、沈むとセンスタ擦るし、慣れたせいか今はもう変えようとは思わない

821 :774RR :2020/07/07(火) 12:54:48.84 ID:z+v2TBAld.net
ADV用の社外サスってもう結構出てるんだっけ?

822 :774RR :2020/07/07(火) 14:12:52.67 ID:C0niNhQq0.net
>>819
高速道路や悪路ではこのくらい硬い方がいいらしいからな。

823 :808 (オイコラミネオ MM11-h0J+ [150.66.92.2]):2020/07/07(火) 16:06:59 ID:5GPWOF50M.net
まだまだ走行距離が短いんで、それなりに走ってリヤサスが馴染んでくるまで我慢する。

824 :774RR :2020/07/07(火) 18:58:50.81 ID:ZkcPebyVp.net
PCXのオーリンズがADVにポン付けか気になってる。

825 :774RR :2020/07/07(火) 19:04:02.68 ID:sCxD9rLn0.net
サスは長さからして違うって記事を見た記憶

826 :774RR :2020/07/07(火) 19:19:46.93 ID:hbJ1dspe0.net
>>824
つくと思うよ、尻さがるだろうけど。

ノーマルサスも、ちゃんと仕事してると思う。しっとりしてる。

827 :774RR :2020/07/07(火) 19:32:22.03 ID:bAtS2xNQa.net
360じゃないかな
pcxは315くらいだと思う

828 :774RR :2020/07/07(火) 20:29:10.19 ID:ZkcPebyVp.net
>>826
ノーマルサスに不満は一切ないんだけど
やっぱこのクラスって盆栽して楽しむ要素も
あると思うんだよね。
走行距離よりカスタムが捗る的な。

>>827
やっぱサスは360かな?
測ってないからアレだが、340〜380で予想してた。

海外にはあるらしいんだけどどれを指してるんだか
調べても出てこないんだよなぁ

829 :774RR :2020/07/07(火) 20:31:58.37 ID:ZkcPebyVp.net
と思ったらあった。
https://www.ohlins.com/product-item/63555/

全長397だって。
意外と長いな。

830 :774RR :2020/07/08(水) 03:35:57.49 ID:KLSnwCQe0.net
ところで、マフラーの所に付いている
金属製の⊂⊃って何?

831 :774RR :2020/07/08(水) 05:10:46.06 ID:iTiV0Wc20.net
>>830
ヒートガードの事かい?

832 :774RR :2020/07/08(水) 12:16:18.91 ID:DyeU7t8/d.net
プーリー
https://i.imgur.com/gDpOaMO.jpg

833 :774RR :2020/07/08(水) 12:48:11.45 ID:9bVAQ1HCd.net
>>832
それ棒突っ込むタイプのプーリーホルダーつかえないんだよな、、、。

834 :774RR :2020/07/09(木) 10:37:24.89 ID:1SnaIkLG0.net
>>832
「メーカー推奨ウェイト 10〜12g」
そりゃ速いだろうけど、音量と燃費は無視だな…

835 :774RR :2020/07/09(木) 12:07:40.20 ID:+brQbXVGd.net
何でメーカーが金と時間をかけてセッティングだしたパーツを町工場の物に変えたがるのか分からん

836 :774RR:2020/07/09(木) 12:20:28.93
>>834
電子版記事中「推奨ウエイト15〜17g」と記載されてるけど
どっかに「10〜12g」って書いてあるの?

837 :774RR :2020/07/09(木) 12:21:26.57 ID:jtpvFvVtx.net
改造厨はDQNだからな
特にフェンダーレスはIQが低いって米のシンクタンクが調査結果出してたような

838 :774RR :2020/07/09(木) 12:47:16.60 ID:uFoMx/Zep.net
俺はそれで言うと改造厨だな。
人と同じが嫌で弄るってのもあるが
買ってきたパーツを付けてる時が
めちゃくちゃ楽しいってのもあるな。
しかもフェンダーレスもやったからIQ低いのも
事実やわwwwww

839 :774RR :2020/07/09(木) 14:32:56.78 ID:jCHt9qc/a.net
俺も一緒だな
歴代のバイク全部弄って全部フェンダーレスでIQ著しく低い

840 :774RR :2020/07/09(木) 16:04:34.02 ID:HO3toBsEd.net
>>832
IQ低そうな雑誌だな

841 :774RR :2020/07/09(木) 17:21:40.81 ID:s875kHsXa.net
俺も大概イジってるが、フェンダーだけは外してないな
雨でも走る時はあるからな

842 :774RR (ワッチョイ 0db2-ZaXI [118.110.107.244]):2020/07/09(木) 18:40:19 ID:Z8fKyTjH0.net
足が・・・・・・足が届かない
諦めよう・・・

843 :774RR :2020/07/09(木) 19:09:27.61 ID:FwrmrIX20.net
KOSOのハイスピプーリーキットの記事も読んでみたが12000円くらいで体感できて弄った感でるならいいんじゃないかな、純正より燃費悪くなるのは困るが。

844 :774RR :2020/07/09(木) 19:18:13.90 ID:PsH5raVG0.net
110台で頭打ちの最高速度がもうひと伸びするなら考えなくはないけど
その滅多に使わない瞬間速度のために日常使いの燃費落としてたら本末転倒だよな…

845 :774RR :2020/07/09(木) 19:23:14.78 ID:FwrmrIX20.net
ウエイトローラー軽くして加速寄りにして、センスプはさらに硬くするような感じだったなプーリーは大型化するから結果的に最高速は伸びるのかな。スピードリミッターかかってるならそっから先は伸びなそうだけど。

846 :774RR :2020/07/09(木) 19:24:48.66 ID:s875kHsXa.net
もうひと伸びでもやっと120超えたぐらいのもんやろ
130も140もいくことはないやろ!!
燃費は当然落ちるやろ

847 :774RR :2020/07/09(木) 21:03:32.86 ID:MPQ6IRez0.net
>>842
YouTubeにADVを、ローダウンした動画があるよ

848 :774RR :2020/07/09(木) 22:03:04.47 ID:ABV6lF8G0.net
ebayでADVパーツを色々買ったが
コロナのせいで何品か迷子便になってるな。
SAL便はやはり信用出来ねぇ。

849 :774RR :2020/07/09(木) 23:55:01.43 ID:cS23Hs0+0.net
無茶しやがって(´・ω・`)

850 :774RR :2020/07/10(金) 07:36:00.35 ID:zjU3gMil0.net
何でも最初は硬いもんだ ある程度乗ればちょうど良い硬さになる アタリが付いたって言う

851 :774RR :2020/07/10(金) 08:27:58.37 ID:JQV/70zg0.net
フォルツァでも130止まりなんだから最高速は諦めな。
土俵が違う

852 :774RR :2020/07/10(金) 11:09:19.45 ID:zGcbW1PFd.net
本日給油の際に確認した燃費は31キロでした、前回といっしょやな。

853 :774RR :2020/07/10(金) 12:32:41.36 ID:Dxs69cSXM.net
どういう乗り方したのかも書かないで
数字だけ出されましても

854 :774RR (スップ Sd2a-/3Jr [1.66.97.176]):2020/07/10(金) 13:01:58 ID:zGcbW1PFd.net
>>853
すいません。
大体フルオープンで走ってます。

855 :774RR:2020/07/10(金) 15:42:27.95
WR'Sのマフラー、webikeで注文できるようになったのでST-OVALのチタンソリッドを注文。
車体は来月納車予定だけど

856 :774RR :2020/07/10(金) 20:29:16.71 ID:6LX/Z20cr.net
え?
31ってありえないだろ?

857 :774RR :2020/07/10(金) 22:47:31.48 ID:TYQtrONG0.net
>>856
本人の言うとおりほぼほぼ全開ならそんくらいになると思う。俺もガバ開けしてるけど油断して少しまったり走ろうもんならすぐ40越えてくる、30後半だったこともあるから。

858 :774RR :2020/07/11(土) 03:41:07.15 ID:JnmeG+DQ0.net
全開or全閉って痴呆始まってそうな運転やな
プリウスミサイルってそういうことやろ

859 :774RR :2020/07/11(土) 04:43:11.90 ID:gTVRnWXG0.net
31はないw
前の給油で満タンのつもりで少なく入れたか単に数字の入力ミス

860 :774RR :2020/07/11(土) 04:59:27.01 ID:4AkCAlJPp.net
>>858
お前もう少し言葉遣いを考えろよ。
擁護するわけじゃないが痴呆とか失礼すぎるだろ。


31は確かに珍しいよな。
俺も都心で結構オンオフ激しい方だけど35ぐらい。
幹線道路メインとかそういう感じ?

861 :774RR :2020/07/11(土) 06:57:18.46 ID:z7aweZwJd.net
>>857
怒られそうだから速度の話にはしたく無かったのですがそうなんですよね。
>>858
貶すつもりで言ったのだろうけど例えが適当過ぎて面白くも無いし頷けない。

862 :774RR :2020/07/11(土) 07:04:50.27 ID:z7aweZwJd.net
>>860
殆ど通勤メインの幹線道路片道約12キロ、行きの早朝6時発とフル勤務時の帰路はほぼオープンです。

863 :774RR (ワッチョイ 45ea-p+fK [180.196.73.9]):2020/07/11(土) 07:37:29 ID:6SNnJRPo0.net
いい年こいて全開とかツーサイクルの50じゃないんだから

864 :774RR :2020/07/11(土) 12:54:56.14 ID:0kfi3C1s0.net
12キロを何分で行ってるの??

865 :774RR :2020/07/11(土) 13:37:11.77 ID:tW7pKJ+X0.net
5分ちょいと予想(笑)

866 :774RR :2020/07/11(土) 13:41:57.14 ID:4AkCAlJPp.net
>>862
確かに幹線道路だとそれぐらい燃費が落ちますよねー。むしろそんな通勤が出来て羨ましい

867 :774RR (ワッチョイ dd34-ucCN [124.155.23.75]):2020/07/11(土) 19:22:49 ID:+OnQ6ngA0.net
>>866
早朝6時の環七全開走行なら、80〜100キロの走行だろう
危険なだけで羨ましくない、いつか事故る可能性大

868 :774RR :2020/07/11(土) 21:18:27.39 ID:JZuRBgP40.net
>>867
そりゃ事故らない様に細心の注意を心掛けて走ってますよ、丸8年超。
事故って痛い思いするのは自分ですから。
事故とお巡りさんにはね。

869 :774RR :2020/07/11(土) 21:41:30.29 ID:4AkCAlJPp.net
>>867
アホかお前?
幹線道路の12kmを出勤でバイク乗れるのが
羨ましいって言ってるだけだバーカ。
速度を出す出さないは個々の問題。

870 :774RR :2020/07/11(土) 21:44:46.76 ID:yIFSIblca.net
お前ら人の事気にしすぎww
好きに走れば良いと思うぞ

871 :774RR :2020/07/11(土) 21:46:17.29 ID:yIFSIblca.net
ちなみに俺も毎日通勤使用で朝は高速100kmくらいで走ってリッター36kmくらいだな

872 :774RR :2020/07/12(日) 06:41:16.61 ID:K/sgyF7hd.net
>>871
だよね。
リッタークラスなら一捻りで出る速度に何言ってんだか?って感じだよね。
年がら年中馬鹿みたいにかっ飛んでる訳じゃ無し。

873 :774RR :2020/07/12(日) 08:05:42.51 ID:1VXfgyfKa.net
毎日通勤でかっとんでるんだろう?

874 :774RR :2020/07/12(日) 08:26:56.78 ID:6aahCWFHM.net
都内下道だと本当にかっ飛んでるのが多いよな
とてもじゃないけど真似できないししたくもないわ
いつか事故起こす

875 :774RR :2020/07/12(日) 09:05:54.08 ID:K/sgyF7hd.net
自分で振っといて何だけど、もうこの話題はおしまいにしましょうよキリがないから。
今朝初めて蝉が鳴いてるの聞いたわw

876 :774RR :2020/07/12(日) 11:14:58.77 ID:1VXfgyfKa.net
>>875
以降、通勤のぶっ飛ばし、燃費を書かなければOKかな??

877 :774RR :2020/07/12(日) 11:42:57.91 ID:K/sgyF7hd.net
>>876
オケと思います。

878 :774RR :2020/07/12(日) 13:28:38.07 ID:jOhZ58Da0.net
皆さんはこのバイクで、長距離ツーリングなど行きましたでしょうか?
1日で最長どの位走りました?

879 :774RR :2020/07/12(日) 14:24:28.58 ID:iMQb95q0d.net
>>878
下道日帰りで9時出発くらいで夕方までで満タンから一回給油で400km行かないくらいかな。シート良くできてるしサスもいいから遠乗りも問題ないよ。

880 :774RR :2020/07/13(月) 01:20:34.73 ID:0mmyfIyS0.net
ジェットヘルですらメットインに入らなくてワロタ
向こうの国では半ヘルしかかぶらないのか?

881 :774RR :2020/07/13(月) 02:04:36.88 ID:OQI7ewQu0.net
>>880
PCXも似たようなもんだし125ccまで対応の小さいメットなら入るみたいだな。

882 :774RR (ワッチョイ dd8a-Kmjx [124.96.102.161]):2020/07/13(月) 03:17:44 ID:0mmyfIyS0.net
>>881
そうかPCXもか。

883 :774RR :2020/07/13(月) 18:50:25.59 ID:74eX0/dXd.net
いや、古いのはしらんけど現行PCXならJ-FORCE4のXLが入るぞ
閉める時シートの裏側が少し当たる感じにはなるけどな

884 :774RR :2020/07/13(月) 21:35:32.37 ID:ep2VprQK0.net
5回目の給油だけど蓋の建て付けが悪い

885 :774RR :2020/07/13(月) 21:36:18.02 ID:ep2VprQK0.net
タイ人は頭小さいからな

886 :774RR :2020/07/14(火) 02:17:51.65 ID:jTiqCuBX0.net
なるほど

887 :774RR :2020/07/14(火) 02:56:28.87 ID:3us5yBRA0.net
グリップヒーター
デイトナとかエンデュランスとか色々有るけど
どこのがおすすめ?

888 :774RR :2020/07/14(火) 06:46:34.93 ID:gFvkS1ykH.net
俺はバッテリ上がりが怖いのでグリヒは純正にした
(バッテリの容量が減ると自動オフ)

889 :774RR :2020/07/14(火) 10:05:48.69 ID:OxdvLK+Ad.net
グリヒは初めて着けたけどこんなもんか?
って位の温度なんだよなぁ
購入店だと純正は指の方だけだからそう感じるのかもって言われたけど

890 :774RR :2020/07/14(火) 10:29:12.51 ID:yqBU7Yyka.net
グリヒだけではあかんぞ
風除けにナックルガードを付けて、グリヒとセットや
グリヒで温めても、また冷たい風で冷やしたのでは意味がない!

891 :774RR :2020/07/14(火) 11:11:18.11 ID:rmgVKfbsd.net
ナックルガードでも全然違う、ハンカバはまだ未体験。純正オプだと半周タイプなんだよね、純正のスポーツグリップヒーター用意してあるけど冬まで放置!消費電力的にグレーらしいが問題はなさそう。

892 :774RR :2020/07/14(火) 12:18:30.22 ID:mpxfTMAor.net
スクリーンと干渉しない良い感じのナックルバイザーないかな
旭風防のは普通のバイザーだけどもうちょっとアドベンチャーらしい見た目のほうが良いな

893 :774RR :2020/07/14(火) 12:22:50.41 ID:yqBU7Yyka.net
それでは、スクリーンにもろに当たるな
出来るだけ簡素な物しかムリやろ

894 :774RR :2020/07/14(火) 15:21:40.30 ID:Wte0Ul6c0.net
>>891
ミトンタイプの手袋って有るじゃん
あれでも指先がバラバラの手袋に比べて
感じる寒さが段違いだから
ハンカバはかなり効果有ると思う

895 :774RR :2020/07/14(火) 15:42:22.06 ID:j7kFT4a6d.net
ハンカバつけるとか言ってるとまたアーバンが湧いてくるぞ

896 :774RR :2020/07/14(火) 17:01:33.33 ID:LoLQjoNIr.net
前のバイクではグリヒ無しのハンカバだけだったけどフリース手袋で全然寒くなかったよ
今回は純正グリヒ+ハンカバなので今からwktkが止まらんw

897 :774RR (アウアウウー Sac1-YN4a [106.130.202.203]):2020/07/14(火) 17:40:41 ID:yqBU7Yyka.net
>>896
コタツみたいなもんやろ

898 :774RR :2020/07/14(火) 18:21:47.02 ID:uqvfcUNr0.net
このバイクのハンドルは一文字形態だから、ハンカバもすきま風入らなそうで保温効果高いんじゃないかと俺も期待してる。

899 :774RR :2020/07/14(火) 19:57:12.28 ID:ttv7Tgwb0.net
他の車種なら、今ははグリヒやハンカバよりメッシュシートカバーの話するやろけどなあ??
この機種乗りは、相当な変態揃いか!!

900 :774RR :2020/07/14(火) 20:09:36.86 ID:8i2sQpjGM.net
>>887
エンデュランスは出力が低めだった気がする
暖かさ優先ならデイトナでいいんじゃね?

901 :774RR :2020/07/14(火) 20:15:29.53 ID:PX0j5kmA0.net
>>899
百均のSeriaで車用メッシュシート買ってゴム紐で括りつければ低コストで幸せになれるぞw

902 :774RR :2020/07/15(水) 02:13:30.42 ID:+ULGqmKu0.net
>>899
何事も早めに調べとかないと...
まあ付けるのは当分先のことだけどさ
エアコンとかだって毎年暑くなってから
電気屋に駆け込み、エアコンが無かったら死ぬー
とか言っている奴らがニュースになっているじゃん

>>900
での方が暖かいんだ thanks
エンデュランスのやつは
夜中LEDがウザそうだしな

903 :774RR :2020/07/17(金) 12:22:04.49 ID:cfj8bUcbM.net
てすと

904 :774RR :2020/07/18(土) 02:00:32.29 ID:epHIogtE0.net
ADV350爆誕か?!
esp+エンジン搭載!?

905 :774RR :2020/07/18(土) 03:01:22.94 ID:VfnqZeGG0.net
さすがに日本版は250だと思うけど基本的にPCX→ADV150と同様、
角張ってマッシブな感じになるのかしら?前輪も大きくして。
となると、わりと単純にADV150を一回り大きくしたものになるイメージかな。

906 :774RR :2020/07/18(土) 03:32:35.76 ID:MaeZK2TM0.net
>>904
そんなん買うくらいなら、もうちょっと無理しても
X-ADV買うわ
逆に今の150のサイズで250が出るなら
すぐにでも欲しい
てか、200でも良い、もう少しパワーが欲しい

907 :774RR :2020/07/18(土) 03:55:34.73 ID:VfnqZeGG0.net
この車格ではこんなもんじゃないかい?
いちおうVespa GTS300が同程度の車格で
トルクも馬力もフォルツァに迫るものがあるけど、
モノコックフレームだからな。

908 :774RR :2020/07/18(土) 06:07:12.79 ID:cA9HEuUyd.net
気兼ねなく駐輪場に突っ込めるサイズ感が気に入って買ったので、250や350が出ようと上位互換にはなり得んのだよな

909 :774RR :2020/07/18(土) 07:32:35.56 ID:mZyDihQLd.net
このサイズなら例え1000ccだろうがいいって話やろ

910 :774RR :2020/07/18(土) 08:24:08.88 ID:orwtZ18ld.net
てかこの車体サイズでもそこまで気軽に駐輪場突っ込めなくね?
ハンドル幅とか意外とあるしさ

911 :774RR :2020/07/18(土) 08:40:14.05 ID:QB5Ls4CDa.net
PCXベースなら150ccが限度だろ。

250以上が欲しいなら既存のX-ADVを買えばよし。程度の良い中古が出回り始めてるんじゃないか?

912 :774RR :2020/07/18(土) 09:35:48.91 ID:IaGSTCWca.net
250になったらデカいし重い
X-ADVなんて200kg近くなかった?

913 :774RR :2020/07/18(土) 09:38:09.30 ID:fndBJOIkd.net
230くらいはあるよ確か

914 :774RR :2020/07/18(土) 10:31:23.02 ID:nrKsBYBc0.net
このサイズ感だからいいんだよな
もうちょっとパワー欲しくてもForzaのサイズだったら要らないっていうか

でも、このサイズでパワーマシならちょっと欲しいw
ただ、取りまわしの良さとか燃費とか色々な意味でADV150のトータルバランスを越えるのは難しいと思う

915 :774RR :2020/07/18(土) 11:35:58.96 ID:3J9cZOubd.net
ナックルバイザー外してスクリーンもノーマル戻そうかと思ったけどまだすこしこのままだな。
>>911
X-ADV新車135万中古で100前後だね。維持費考えると俺はNCが身の丈にあってる。

916 :774RR :2020/07/18(土) 12:18:52.50 ID:LvlkDqDvd.net
車体価格はともかく、維持費はX-ADVでもNCでも変わらなくね?

917 :774RR :2020/07/18(土) 12:44:45.26 ID:4C2Wph+t0.net
>>916
フォークのOHとかタイヤ代とか意外と変わってくるだわ、キャストホイールのタイヤ交換持ち込みでやってるところもスポークホイールはNGだったり。

150はカウルがパズル以外はある程度自分でやれる。

918 :774RR :2020/07/18(土) 16:20:35.62 ID:UhVMmtmNd.net
以前PCXスレで書かれてたものなんだけど、ADVにも転用出来るのかね?↓

デイトナしか使ってないけど良いと思う
KF12タイ仕様だけど
忠男マフラー、デイトナプーリー、Dr.プーリー13×6、RKの強化ベルト、F1コントローラーで1万まで上げてGPSで平地124キロ、下り129キロ出てる
平地で130オーバー目指したいけど、あと何やればいいだろ?
ボアアップはやらない予定

919 :774RR :2020/07/18(土) 16:29:12.93 ID:VfnqZeGG0.net
>>908
でもそれってあくまでシティコミューターとしての価値観だからな。
現実にはこの車格で遠出、ツーリングは正直やる気が起きない。

つまり、実際に乗ってみるとレジャー用途としてはイマイチだった。
中々両立が難しい要素だな。

総レス数 1015
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200