2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part37【155cc】

1 :774RR:2020/05/12(火) 11:21:55.17 ID:Sbwx9Ul/.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part36【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582566370/
【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575990701/
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

313 :774RR:2020/05/25(月) 17:16:40 ID:6gDpaEK7.net
フラットステップなのはセカンド選びには丁度いいぞ
ただやっぱ燃費がなあ
スクーターなら35は欲しいとこだね
トレイサー乗りだけど街乗り+α目的でマジェS購入決めたよ

314 :774RR:2020/05/25(月) 17:33:12.47 ID:tU1HZo1h.net
4STなんだけど、なんか125の2ST運転してる感覚に陥る、それにしても重い

315 :774RR:2020/05/25(月) 17:57:20.30 ID:pvoA1mOr.net
この車種候補だったけど、頑張ってバーグマン200にするわ。
10万円も入る事だし。

316 :774RR:2020/05/25(月) 18:40:01.91 ID:oJUlknBh.net
>>311
勢いで実車見てきたよ
NMAXとはそもそも狙いが大きく違うのかポジションも全く異なるものだった
オレの身長でノーマルシートだとハンドル切ると膝が当たりそうで危険なレベルやった
情報ありがとでした

317 :774RR:2020/05/26(火) 01:32:03.35 ID:I+gFv74K.net
納車した!
原付上がりだからかサスが硬いとかはわからんけど、乗ってるとどんどん前の方にケツがずれてくるな

318 :774RR:2020/05/26(火) 03:19:59.95 ID:jk7CXS6n.net
>>317
おめ!いい色買ったな!

319 :774RR:2020/05/26(火) 03:41:12.10 ID:5EfLTOKP.net
王子で新車で60th購入して去年葛飾に引っ越さなきゃならなくなって越してきて先日シリンダーガスケット・座金のリコール発生

今住んでる近所のバイク屋に聞いたら、まず購入した店舗に相談してくれだって。ウチも購入者を優先しなきゃならないからだってさ。

まぁいいや。面倒くさいし特に不具合無いから暫くほっとこ

320 :774RR:2020/05/26(火) 03:58:10 ID:vRFDQchl.net
>>317
おめいろ!
バイク屋乙w

321 :774RR:2020/05/26(火) 09:40:09 ID:1Wa1V1It.net
>>319
作業まてはフルスロットル多用しないようにね
あと、エンジンオイル量に注意。
リコール症状発生すると、エンジンオイルがどんどん減りだす。
そうなると、リコール対応で面倒見てもらえないところにまでダメージくらうから。。

322 :774RR:2020/05/26(火) 10:40:41.57 ID:5EfLTOKP.net
>>321
お気遣いありがとうございます。気をつけます。

323 :774RR:2020/05/26(火) 10:49:55.28 ID:EA6cSQrF.net
いまだに納車「した」って言うヤツいるんだな
ネタなのか?

324 :774RR:2020/05/26(火) 11:46:56.02 ID:Xu0hkbiz.net
意味が伝わりゃ良いじゃん。細けえこたぁ気にすんな!こちとら江戸っ子でぇ

325 :774RR:2020/05/26(火) 12:27:47 ID:MwLfNuw6.net
納めるって字が反対の意味なのに収めると同じ読み方なのがおかしいのよね
バイク屋は納車する、客は収車するって言葉を作ればいい
のにと前から思っている

326 :774RR:2020/05/26(火) 12:45:45 ID:bQqRype1.net
外装を2020黄色にしたいんだが、交換の際の爪折りが怖い。ネット検索見ながらゆっくり丁寧にやれば大丈夫かな?納車からまだ半年も経ってないからビビってる。でも黄色乗りたいw

327 :774RR:2020/05/26(火) 14:19:00.10 ID:vRFDQchl.net
「納車した」から「バイク屋乙」までがネタの流れ

328 :774RR:2020/05/26(火) 15:04:31.81 ID:496GZYkb.net
>>326
大人ならバイク屋に任せてその間にコーヒーでも飲もうぜ。

329 :774RR:2020/05/26(火) 15:13:02.35 ID:Da38CsDL.net
黒赤は人気あって買えない?

330 :774RR:2020/05/26(火) 15:15:28.55 ID:vthB8oXw.net
納車してもらったから検品して、その後自分でバイクを車庫に納めたのかもしれない

331 :774RR:2020/05/26(火) 15:29:58.21 ID:EAqJz235.net
このへんは様式美だね

332 :774RR:2020/05/26(火) 22:32:43 ID:jk7CXS6n.net
マジェSってどの年式見てもカラーがイマイチだなー。シグナスはどのモデルもいい色あるのに。

333 :774RR:2020/05/27(水) 08:42:39 ID:sFdmXnOf.net
そうか?ちゃんと単色あるし良いと思うんだがなあ。
むしろ単色が何故か少ないリッターバイクに比べれば全然よい。

334 :774RR:2020/05/27(水) 08:53:27 ID:aNmVJ3YG.net
良いのはフラットステップだけだね、燃費も通勤で最近は暖かいので30キロがいい所、
リコールの案内バイク屋から来ないけどそんなもなん?

335 :774RR:2020/05/27(水) 10:31:32 ID:J6ILbb64.net
リコールの案内はヤマハから来ると思う。
バイク屋とか車屋から先に来た試しはないな。
買ったバイク屋が、登録してないならわからん。

コロナショックで人員が居なくて遅れてるのかもね。

336 :774RR:2020/05/27(水) 10:46:30 ID:7oci8BkT.net
過去にヤマハからリコールのお知らせを4回くらい受けとってるけど、今回はこないな
購入店から連絡もらって、対応は済んだけど

337 :774RR:2020/05/27(水) 12:01:18.69 ID:9R73IpRi.net
車速センサーとシリンダーヘッド緩み以外なんかあんの?

338 :774RR:2020/05/27(水) 12:36:34.76 ID:7oci8BkT.net
以前乗ってた4stジョグ(2回)や250のマジェスティ(1回)を含めて過去4回ね

339 :774RR:2020/05/27(水) 15:41:52 ID:hwZBtbJE.net
>>337
シリンダーヘッド締め付けトルク以外に
対策部品が出てきた
対象外だった車両もかなりの台数含まれたから、確認すべし

340 :774RR:2020/05/27(水) 16:13:37.79 ID:DswQqkwb.net
>>339
ありがと_φ(・_・

341 :774RR:2020/05/27(水) 20:10:13 ID:pOgbNy63.net
ヤマハから招待状が届いてた。
バイク屋に連絡しなきゃ。

342 :774RR:2020/05/27(水) 20:10:25 ID:PyngdZvI.net
鉄板が敷いてある道でスリップダウンしてガリガリになったので外装交換した
フロント左パネル、リア左、フロントフェンダーとデカール3枚
全て純正新品、取付工賃込みで3万弱で思ったよりは…
つかデカールは自分で貼れとかヒドい( ; ; )
気泡(水泡)を押し出すのにえらく時間がかかった。

343 :335:2020/05/27(水) 20:12:39 ID:PyngdZvI.net
https://i.imgur.com/7L6ss9f.jpg
https://i.imgur.com/prYI3B5.jpg
https://i.imgur.com/ydAP0yv.jpg
https://i.imgur.com/QpJhquE.jpg
https://i.imgur.com/vx0FdRc.jpg

344 :774RR:2020/05/27(水) 20:13:54 ID:XiyPcFuN.net
>>343
君の生まれの不幸を呪うがいい

345 :774RR:2020/05/27(水) 20:16:55 ID:AL+tMAI2.net
ヤフオク検索するかw

346 :774RR:2020/05/27(水) 20:36:05.24 ID:F/NTmZ6z.net
>>342
60th Anniversary使用のマジェスティsをこかしたか
結構前のマジェスティSだけど、奇麗にして乗っているね

347 :774RR:2020/05/27(水) 20:36:13.00 ID:7oci8BkT.net
>>343
1枚目のサイドとフェンダー、
「俺のか?」って思ったくらいに同じような傷

348 :774RR:2020/05/27(水) 20:37:59.37 ID:F/NTmZ6z.net
>>342
追加で聞きたのだが、「ヤマルーブ プラスチック光沢復活」を使っている?

349 :335:2020/05/27(水) 20:51:13.68 ID:PyngdZvI.net
>>348
使ってないですね
新品のパーツにも使うものなの?

350 :335:2020/05/27(水) 20:54:34.50 ID:PyngdZvI.net
>>346
後ろに写ってるきったないシャッターの中に駐めているので
15000`走ったけど見た目だけはキレイw

351 :774RR:2020/05/27(水) 22:24:49.52 ID:jJtVikn6.net
>>342
ステッカー類は水を使ったかな
水張りをするときは食器洗い用中性洗剤を数滴、霧吹きに落とし水と混ぜ噴霧し水で浮かしながら位置決めをする
位置が決まってもいきなりスキージ等で強く圧着してはいけない
これが水が残る原因
全体をすこしづつ撫でていく
別にステッカーの内部に少しくらい水が残っても大丈夫
時間が経てば水は消えていく
下手に針で穴あけて出そうとすると跡が残る

352 :774RR:2020/05/27(水) 22:30:59.36 ID:oW492O1Z.net
いきなりスキージ…

353 :774RR:2020/05/27(水) 23:03:23 ID:AL+tMAI2.net
引きこもり系の原2スクーター乗りだが
月150位しか乗らないし環七から出ないし、マジェSの必要全く無いんだが、LED4灯カッコイイという理由だけでめちゃ欲しい。
どうせ金の無駄になるから諦めたいんだが、諦められる理由って何かないか?

354 :774RR:2020/05/27(水) 23:21:03 ID:IZwLhOux.net
>>353
欲しいならとりあえず買えば?
悩む程の値段じゃないだろ?
こんな安バイク買う程度で悩むんなら、理由問わずやめればいいよ。

355 :774RR:2020/05/27(水) 23:34:55 ID:+NqQ3xHx.net
うん。このバイクのお値段以上感は異常。

356 :335:2020/05/28(木) 02:00:32 ID:jRHsmdv6.net
>>351
何度もウインドフィルム貼った事があるのでやり方は知ってた
てかコロナの影響で霧吹きまで品薄になってるとは知らなんだよ
後ろより前のカウルが難物で三次曲面に切らずに貼るのはムズい!
ウインドフィルムは短冊状に切って貼るからね
生産現場ではどう貼ってるんだろう

357 :774RR:2020/05/28(木) 02:04:26 ID:5N8s4oW9.net
>>353
とりあえず乗ってみないことにはどうにもならないと思う

しばらく乗って初めて気付くことは多いし
乗って合わなければすんなり諦めが付く
しっくり来たなら買って幸せ

自分はマツダロードスターへの長年の憧れをレンタカー2日で吹っ切れた
レンタカーで十分って

358 :774RR:2020/05/28(木) 05:47:21 ID:Fbn1/qpu.net
>>351
生産現場ではどう貼ってるんだろう

こーいうんは専用の治具(ジグ)があって何度か練習すれば誰でも貼れるように出来てる
部品に合わせて位置を決めるのと難易度の高い曲面などは貼る時アシストするのの2つかな

359 :774RR:2020/05/28(木) 05:48:04 ID:Fbn1/qpu.net
344間違い

360 :774RR:2020/05/28(木) 07:14:12.83 ID:jhs4A+lc.net
>>353
じゃあ、一旦新車で購入して少しだけ乗りなよ20km位
そして、やっぱりいらね!って思ったら、俺が格安10000円位で購入してやるよ
良い方法だろう。

361 :774RR:2020/05/28(木) 09:42:53 ID:FgvH1VKY.net
10万なら店売りした方がマシw

362 :774RR:2020/05/28(木) 09:43:13 ID:FgvH1VKY.net
1万かw

363 :774RR:2020/05/28(木) 09:56:06.01 ID:QO8F3k84.net
冗談のつもりなんじゃないの?
寒くなる

364 :774RR:2020/05/28(木) 10:19:26.87 ID:+3NPoKJC.net
都内ならレンタルバイク近くにあるでしょ
試してみた方がいいですよ、私は試乗しなかったのが失敗でしたわ

365 :774RR:2020/05/28(木) 10:40:29.14 ID:V7l5G0Jl.net
なんで?後悔した?

366 :774RR:2020/05/28(木) 12:04:29.55 ID:fA3gw5We.net
俺も1泊レンタルして400km走って買う決心した。
ケツ痛くなるって口コミを何かで見たから。
結果全く問題なし。

367 :774RR:2020/05/28(木) 12:39:33.75 ID:FNMAA7ZA.net
マフラー替えたいんだが、ノーマルより静かなのってある?見た目社外マフラーなのにめっちゃ静かなやつがいい。

368 :774RR:2020/05/28(木) 12:54:21.03 ID:+3NPoKJC.net
>>365
年4回の給油が4年続いてるのが物語ってる

369 :774RR:2020/05/28(木) 13:01:47 ID:jRHsmdv6.net
>>367
吊るし状態で静かなのはないでしょう
※殆どの人は音が大きくなるのを望むから静かなものを作っても僅かな数しか売れないので作らない
静かなのが良いなら分解ができるタイプ、リベット止めや溶接じゃない
ボルトで組み立てるものを買って分解→吸音材てんこ盛りにする
これで音は静かになるけど、糞詰まりで性能ダウンするかもw
ただし分解式はコストが掛かるので高い傾向
現実的には純正のメッキエンドキャップで我慢するくらいかな

370 :774RR:2020/05/28(木) 13:48:39.74 ID:pWcuyQ/Q.net
>>367
BEAMSならギリギリイケるかも

今はノーマルバッフル有るのか分からんけど、昔スカブに乗ってた時はBEAMS入れててノーマルバッフル・セミレーシングと2種類買ってノーマルバッフルはノーマルマフラーより静かだったよ。

371 :774RR:2020/05/28(木) 14:00:35.17 ID:pWcuyQ/Q.net
>>367
ダメだ。今BEAMSのホームページ見たらノーマル80dbに対してBEAMSマフラーは84dbで更にバッフル交換不可って書いてあるわ

>>369が言う様にやっぱり吊るしじゃノーマルより静かなのは無さそうだね。
どうしても欲しければ高いけどワンオフで作って貰うしか方法は無さそうだね

372 :774RR:2020/05/28(木) 18:01:06 ID:jhs4A+lc.net
>>361-363
>>353が諦められる理由が欲しいと書いてあったから
諦められるように書いたつもり

373 :774RR:2020/05/28(木) 18:02:18 ID:jhs4A+lc.net
>>349
こけて、交換した外装以外も奇麗だったから
どんなメンテしているのかな?と思ったので聞いてみました。

374 :774RR:2020/05/28(木) 18:24:51 ID:4sSM4VMB.net
>>369
見た目さえ良くなりゃ音なんかノーマルと一緒で良いよ、ヨシムラ着けてるけど禿しく後悔、しかも距離走ると爆音になってきてノーマルに戻すか検討中

375 :774RR:2020/05/28(木) 18:47:46.76 ID:XDOGvXJT.net
マフラー変える奴って頭悪いイメージ

376 :774RR:2020/05/28(木) 19:34:33.15
田舎のぽつんと一軒家に住んでいれば問題ないが住宅密集地に住んでいるとマフラー交換は勇気いるぞ

377 :774RR:2020/05/28(木) 19:31:31 ID:0YjACRAC.net
静かな方がパワーロス少ない感じがする

378 :774RR:2020/05/28(木) 19:39:56 ID:fA3gw5We.net
>>375
同意
特に40歳越えてる人がマフラー変えてると痛々しい

379 :774RR:2020/05/28(木) 21:32:13 ID:J4oakY8k.net
スパトラ○すべし、慈悲はない

380 :774RR:2020/05/28(木) 22:05:20 ID:0YjACRAC.net
ダイアグツールとかで燃料弄るとどんな感じかな

381 :774RR:2020/05/28(木) 23:06:39 ID:Vq0McSQN.net
センスタかけるの重く無いか?

382 :774RR:2020/05/29(金) 05:41:48 ID:z3colR2D.net
>>380
ボアアップでもしたいの?
それとも薄くしたい?
ヤマハのECUは裏操作コマンドでツール無くても入れる機種があるらしいけどこいつはどうだろ

383 :774RR:2020/05/29(金) 08:02:19 ID:4GXB+iDb.net
↑↑↓↓←→←→BAでいける

384 :774RR:2020/05/29(金) 08:39:12.28 ID:4/Jq06ia.net
おい、ジジイ
グラディウスの無敵コマンドをどこからどうやって打ち込むんだよ!!

385 :774RR:2020/05/29(金) 10:11:21.95 ID:WWtdzuuI.net
犯人はヤス

386 :774RR:2020/05/29(金) 10:18:13.57 ID:1Zp61LeV.net
今日新車マジェS買いに行くけど盗難アラームって必要かな?触ると警報音鳴るやつ。行動範囲に足立江戸川方面は無い。

387 :774RR:2020/05/29(金) 10:59:29 ID:CU6hqD5T.net
足立が無きゃ大丈夫!

388 :774RR:2020/05/29(金) 11:27:01.59 ID:DzTvHeDG.net
>>384
前進前進後退後退バンク左右左右ブレーキアクセルでいけそう

389 :774RR:2020/05/29(金) 12:18:59.79 ID:Z91EFiHM.net
マジレスすると燃調弄っても学習して元に戻るからやるだけムダ。
ECUの燃調マップをゴッソリ変えないと。

390 :774RR:2020/05/29(金) 13:29:16 ID:wBV5Fwkl.net
学習するなんて高機能高いの使ってる?
シグナスでも可能なのに

391 :774RR:2020/05/29(金) 13:39:25 ID:SRwHzryX.net
https://shop.dilts-japan.com/onlineshop/index.php?main_page=product_info&products_id=114
スマホでも調整できるみたい

392 :774RR:2020/05/29(金) 14:35:35.20 ID:Z91EFiHM.net
まさしくこれは燃調マップをゴッソリ入れ換えるやつじゃないか…

393 :774RR:2020/05/29(金) 15:16:23.96 ID:Vvv6x+bQ.net
>>384
マジレスすると無敵コマンドでは無い

394 :774RR:2020/05/29(金) 15:18:15.86 ID:csj56Ui/.net
>>393
と言う事は最強コマンドですね!

395 :774RR:2020/05/29(金) 17:12:28.96 ID:N7OOSeYZ.net
>>389
>燃調弄っても学習して元に戻る
なるほど、125シグナスにはフィードバック機能がないから、裏技保守モードで燃料濃さ調整したものがそのままになるわけですか
一方マジェはあるんだ

396 :774RR:2020/05/29(金) 20:14:09 ID:4/Jq06ia.net
>>388
おい、ジジイ
なんだよそのコマンド
グラディウスじゃねーんだよ
青春日々を思い出してんのか

397 :774RR:2020/05/29(金) 21:02:19.36 ID:FKz+jlDo.net
たしかツインビーでもそのコマンド使えたよな

398 :774RR:2020/05/29(金) 22:02:30.05 ID:Y46oCdFv.net
ボンバーマンモナー

399 :774RR:2020/05/29(金) 22:56:56.42 ID:rmGPPfg/.net
>>388
ワロタ

400 :774RR:2020/05/30(土) 07:36:43 ID:ec6UfUr5.net
コナミコマンドや
同社全般に使えるぞ

401 :774RR:2020/05/30(土) 08:43:49.36 ID:cHCGS5fi.net
コマンドはアクセル全開でキーオンしてから使う
ps4や360のUSB接続のコントローラー指して入力するんだよ

402 :774RR:2020/05/30(土) 12:47:16 ID:oidKJ+30.net
バイク乗ってるときに音楽聴いてる時に足で音ゲーしたいと思ったことはある

403 :774RR:2020/05/30(土) 19:09:27 ID:7WchUBgT.net
新車納車された。出先(ジムなど)での盗難対策はリヤタイヤにU字ロックだけでいいかな?フロントにも同じU字ロックしたほうがいい?場所は23区西側なんだけど

404 :774RR:2020/05/30(土) 21:36:12.06 ID:8stvNfaA.net
>>403
U字ロック付けるなら前輪ね
外し忘れて発信した時のダメージが後輪だとでかいよ

405 :774RR:2020/05/30(土) 21:40:57.41 ID:iP43gtu0.net
リヤショックをデイトナのやつに変えた
突き上げがかなり減って乗りやすくなったよ

406 :774RR:2020/05/30(土) 22:06:13.38 ID:7WchUBgT.net
>>404
そりゃそうだね、うっかりアクセル開けた時にはwww10年ぶりの新車だから大事にするわ

407 :774RR:2020/05/30(土) 22:34:08.48 ID:sMZfnCmS.net
>>403
ゴジラロックお勧めだな。

俺は今日10000kmほど走行したのでプラグを交換しました。
なぜ、交換したかというと燃費が落ちてきたのと、一般的に5000kmで交換する
と言う事を思い出したため交換しました。
交換して感じたことは、始動性がよくなった。音が変わった。事です。
ちなみに、新品プラグと使用後のプラグを比較したら、
使用後のプラグの出っ張り部分の角の部分が少し落ちていました。

皆さんにプラグ交換でお聞きしたいのだが、是非教えてください

1.5000km走行したら交換する
2.10000km走行したら交換する
3.交換したことが無い
4.イリジュウムプラグ使ってから20000kmまで交換しない
5.そんなの関係ねー

皆さんは何番ですか?

ちなみに、新品のプラグの画像
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=277635.jpg

10000km走行後のプラグの画像
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=277636.jpg

408 :774RR:2020/05/30(土) 22:41:25.63 ID:M8cz6rfp.net
タイヤ交換のついでで一度交換、約12,000km
焼け具合が白っぽかったから、純正の8番から9番へ
特に変わった事はない

409 :774RR:2020/05/30(土) 22:56:56.33 ID:uTQ4qDyZ.net
売却前にワイズギアのウインドシールド外して走ったら70以上の加速がドンガメだなーと思った
空気のちからってすごい
いつもの通勤路、いつもの全開、普段なら120超えてる信号で102〜104
人間を風から守るというよりエアロパーツとしてかなり効果あったんだな

410 :774RR:2020/05/30(土) 23:08:59.03 ID:5scH/xP3.net
>>407
1万で初めて変えたけど、電極も全然減ってないし、
燃費、始動、加速なんて一切何も変わらん。
2万km交換でもいいかもと思った。
もちろんNGKの普通のプラグ一択だろ。
イリジウムなんて金の無駄。

411 :774RR:2020/05/30(土) 23:19:23.53 ID:cHCGS5fi.net
motoDXオススメ

412 :774RR:2020/05/31(日) 05:54:39 ID:bdpoyreT.net
>>410
単気筒でいくらも大差ないのに金の無駄てw

>>411
それな。イリジウムの上位互換なのに名前で損してるよなそのプラグ

413 :774RR:2020/05/31(日) 13:25:43.82 ID:/x8lv87M.net
リコールの為バイク屋にマジェスティsを置いてきた
完成予定は不明
代車アクシスで帰宅した
アクシスは振動も多く加速もよくない
マジェスティsに早く乗りたい

総レス数 1018
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200