2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part37【155cc】

469 :774RR:2020/06/03(水) 18:27:47.36 ID:gA0YovQy.net
YAMAHAから通知書が来たけど、購入ショップではヤマハとの契約の関係でリコールの扱いはできないらしくて、
近所のYSPに訊いてみたら受けるけど一か月ほど預かりになるそうで・・・
ヤマハのセンターに連絡してもいいんだけど、いずれにしても即日の対処はできなさそうだし・・・
今電車通勤したくないからマジェS通勤なわけで、結局コロナ禍が沈静化してからやってもらうことにして、
それまでジェントルライドを心がけて乗ろうと固く心に誓った俺でありました。

470 :774RR:2020/06/03(水) 19:27:28.58 ID:1WdHA8ys.net
代車借りようよ

471 :774RR:2020/06/03(水) 19:29:33.06 ID:wsdoD941.net
>>460だけど
土日月 月の夕方
火曜日の受け取りだったよ
都内だけど

472 :774RR:2020/06/03(水) 20:03:19.10 ID:4DN22bgD.net
18年式だから今回のリコールは対象外だけど
そのうちまた出てきそうだな

473 :774RR:2020/06/03(水) 22:01:28.63 ID:gA0YovQy.net
>>469だけど・・・
デカいツアラーを持ってるんでそれで通勤して会社の営業車置き場に
置かせてもらえるように交渉してみるわ
マジェSなら会社ビルの1Fピロティ−に置けるんで楽なんだけどなぁ

474 :774RR:2020/06/04(木) 01:00:06.36 ID:lG8rBWkh.net
>>469
デカい倉庫でもない限りバイク屋さんは預かりってやりたくないはずなんだけどなぁ
ましてや作業待ちで1か月置きっぱとか理解できん
おとなしく走ってもらい順番が来たら入庫が普通だと思う

475 :774RR:2020/06/04(木) 11:39:12.42 ID:16cIRLLK.net
>>474
俺の購入ショップは人手不足(技術者がショップのオヤジだけ)なんでリコールなんかも含めて
手間のかかる案件は各メーカーのサービス工場に出しちゃうんだって言ってた
だから今回の俺のマジェスティーもどのくらいかかるか判らないと言われたわ

476 :774RR:2020/06/04(木) 20:56:05.96 ID:l2WVvAwy.net
>>434
24ヵ月点検だよ。
やっておいた方が良い。費用はYSPで確か15000円〜18000円程度
他に交換した方が良い部品等があれば別途費用が発生する

477 :774RR:2020/06/04(木) 20:59:48.65 ID:lG8rBWkh.net
>>475
なるほど、預かるっても店に置くわけじゃないんだね
自分が世話になってるショップも似たようなものだけど
キーを預けて軽トラで引き上げ→作業後戻してくれた

478 :774RR:2020/06/04(木) 22:27:55 ID:+jBVfvbQ.net
リコールで預けたくても3件のYSPに門前払い。購入者優先してるわりにはピットは毎日ガラガラ。YAMAHA好きなんだけど嫌いになりそうだわ

479 :774RR:2020/06/04(木) 22:46:24 ID:LjSeiNf6.net
家の近くにYSPが全くない・・・。

480 :774RR:2020/06/04(木) 23:01:06.49 ID:eELYoQTd.net
購入したバイク屋でやってもらえばいいんじゃない?
うちのそばも、YSPはないし、買った店は、YSPじゃないけど
やってくれるよ。

481 :774RR:2020/06/04(木) 23:45:19 ID:8fTZMyhs.net
>>478
ヤマハに直接問い合わせれば?
どこどこと、どこどこのYSPに断られたんですが、どうすればいいでしょうか?って。

482 :774RR:2020/06/05(金) 00:00:03 ID:4xnw9oW/.net
>>478
ウチの近所の普通のバイク屋も同じ感じ
購入者を優先したいって言われた
購入店で相談してくれって言われたよ

北区から葛飾区に越してきたばかりでわざわざ北区のバイク屋に預けに行って出来上がったらまた取りに行くの面倒い

483 :774RR:2020/06/05(金) 01:24:48.01 ID:N2HeavMI.net
>>481
>>482
中古だから販売店じゃ出来ないんだよね。明日コールセンターに電話してみるわ〜

484 :774RR:2020/06/05(金) 02:15:12.19 ID:Ljvy2IgU.net
低速で駐車しようとしてるときにヒュロロロってオバケの効果音みたいな音するんだけど正常?
新車で買ったばっかりだから分からん

485 :774RR:2020/06/05(金) 02:19:36.66 ID:XpLjpDQx.net
>>484
間違いなくとり憑かれたね。気の毒だけどこれから毎日夜中の12時に君のところに新聞が届くよ。
その新聞を一回読むと寿命が100日縮む・・・ああ可愛そうに

486 :774RR:2020/06/05(金) 02:28:25.87 ID:Ljvy2IgU.net
>>485
おばけより君のほうが怖いよ

487 :774RR:2020/06/05(金) 04:08:50 ID:XxYdqcPQ.net
>>485
メリ〜ジェ〜ン🎵

488 :774RR:2020/06/05(金) 04:41:53 ID:XpLjpDQx.net
>>486

https://i.imgur.com/HQ76YYz.jpg

489 :774RR:2020/06/05(金) 04:43:23 ID:XpLjpDQx.net
>>487
それは弟

490 :774RR:2020/06/05(金) 08:49:31 ID:hcblUhEH.net
2万キロ走ったからバイク屋から点検した方が良いと言われたがいくらかかるのか?

491 :774RR:2020/06/05(金) 08:56:47 ID:4xnw9oW/.net
>>490
>>476

492 :774RR:2020/06/05(金) 09:24:34.44 ID:4a6mUle5.net
>>488
うっ…ポルターガイストっ

493 :774RR:2020/06/05(金) 11:07:04.22 ID:uXhno/YO.net
今無印のアドレス125に乗ってて、近所の足、買い物に超便利で
足下のフラットステップには、スーパーの袋3つくらいコンビニフックに引っ掛けて置ける。
だけど最近ツーリングにも行きたいので、マジェスティSへの
乗り換えを考えている。これはたまに高速にも乗りたいから。
足元が若干狭くなるのと、45kmを切らないアドレスとの燃費の差が気がかり。

494 :774RR:2020/06/05(金) 12:31:27.58 ID:N2HeavMI.net
>>493
自分は逆に125にしたい^^;
足回りを強化すれば落ち着くんだと思うけど、高速ちよくちょくと乗って慣れてはいるものの、100キロ位の速度から白線と凸凹が下道と比べ物にならないくらい危ないと思うわ。
125だと区営とかの駐輪場とかも停めれるしね。

495 :774RR:2020/06/05(金) 12:31:54.55 ID:HVXg+v8M.net
アド100 125 125S から乗り換えたけど全く別物ですわ。デカい!
それは覚悟してくれ。気軽に買い物へは行く気にはならないよ。
試乗するのが良いんだけど。

496 :774RR:2020/06/05(金) 13:25:09 ID:uXhno/YO.net
マジか、本当はバーグマン200が良かったんだけど
あのデカさは、流石に気軽さは無かったのでマジェスティS考えたんだが…
現行無印アドレス125も
昔のベクスター150くらいでかいけどマジェスティSはそれ以上?
今度ショップに見に行って来よう。

497 :774RR:2020/06/05(金) 14:00:00.24 ID:bpBGVhth.net
大きさより重さ10kgダイエットして、スリムになってくれないかなあ、やっぱくびれ
メインスタンド、川崎まっはより重いかも

498 :774RR:2020/06/05(金) 16:07:06.02 ID:KXVLFMvE.net
>>496
でかさも重さもすぐ慣れるダイジョビダイジョビ
狭い駐輪場での取り回しくらいかな、困るのは
燃費は都内の下道で30数キロ、冬だと30切る事もあった
高速乗って遠出すると40くらい行く

499 :774RR:2020/06/05(金) 16:39:10.29 ID:C+VU3Opr.net
デカさは慣れるけど重さは慣れないなあ。アドレス組だと余計ですわ。

500 :774RR:2020/06/05(金) 17:57:29.47 ID:13w4N9p2.net
サンダル履いてくか革靴履いてくかくらいの違いはあるなぁ

サンダルにTシャツ短パンは良いけど革靴は合わんやろ
逆にパンツジャケットにサンダルはイマイチ

コミネマンはどの辺になるんやろ…

501 :774RR:2020/06/05(金) 19:53:31.91 ID:Bi1dDL9r.net
>>483
俺のは中古で購入したけど、別件でYSPに行ったら
リコール出ているから早く治してとYSPから言われて
予約入れられたよ。
お前YSPでなんかしたんじゃないか?

502 :774RR:2020/06/05(金) 20:24:58.08 ID:/OTMLNow.net
出足がもうちょい速ければ完璧なんやがなあ

503 :774RR:2020/06/05(金) 20:37:43.69 ID:KZO3D6ng.net
WR軽くすれば

504 :774RR:2020/06/05(金) 23:08:01.88 ID:UWaWJV59.net
シム1枚入れよう

505 :774RR:2020/06/05(金) 23:42:46.21 ID:sEGXtaQj.net
溶けないバイクカバーでオススメ教えてくださいませ

506 :774RR:2020/06/05(金) 23:45:01.78 ID:N2HeavMI.net
>>501
何もしてないわw
買ってまだ1年も経ってないっつ〜のw

507 :774RR:2020/06/06(土) 06:10:19.76 ID:cuU2ZKnm.net
>>504
シムは出足は多少向上するけど上が非力になるよ
トータルにプラマイを考えるとクラスプ多少強めのにするか軽量クラッチがいいかも

508 :774RR:2020/06/06(土) 06:57:15.50 ID:QCYjQuVc.net
どこのショップも客から工賃取れない仕事なんてやりたくないから他店で購入したバイク持ってこられても断るわな
カスタマーセンターに電話すれば近場のバイク屋手配してくれて、日程は直接やり取りしてくれって言われて話がスムーズに進むから楽だよ

509 :774RR:2020/06/06(土) 07:30:15 ID:GR3TbTH/.net
ショップ側は工賃はヤマハから請求するんじゃないの?

510 :774RR:2020/06/06(土) 08:05:29.23 ID:GrNTM6NP.net
>>508
知ったかぶり 乙

511 :774RR:2020/06/06(土) 08:09:21.47 ID:51EJGbuN.net
>>505
ちょっと高いしちょっと重いけど、屋外に置く2台には平山産業の使ってるよ。
日に当たらない、軒先に屋根が張り出してる環境(雨は当たる)だけど、5年経ってもまだ充分使えてる。

512 :774RR:2020/06/06(土) 08:18:39.12 ID:51EJGbuN.net
>>509>>510

499じゃないけど、メーカー保障と個人飛び込み客を天秤にかけて判断するから、店によって判断違うよ。
1人でやってるとか修理が詰まってるとか、書類が大嫌いな親父もいるし。
断られた人は499のやり方試してみれば?
YSPで断られたらカスタマーセンターに苦情入れるべきだよ。
かなり悪質な案件。
その分、それが嘘だったらヤマハは風評被害で書き込んだ奴訴えるべき。

513 :774RR:2020/06/06(土) 08:32:06.54 ID:qiOyRksS.net
3件に断られるなんて尋常じゃ無いわな

514 :774RR:2020/06/06(土) 09:29:55.52 ID:2KLdiRs/.net
余程態度が悪いか
ガチャガチャカスタムか?

515 :774RR:2020/06/06(土) 09:51:27.81 ID:eZWclR98.net
最適な工具が全て揃って熟知した作業員が
行った際の時間工賃で計算されるから、
街のバイク屋はリコール修理を歓迎しないんでしょ

516 :774RR:2020/06/06(土) 10:42:30.29
中古の購入先(あやしい)でリコール修理するくらいならそのまま乗ってる方がよいのかもと思えてくる

517 :774RR:2020/06/06(土) 12:11:22.59 ID:y2NYGglU.net
きっとバイク屋の人には見えてたんだよ。
>>506の背後に憑いている、何かが・・・

518 :774RR:2020/06/06(土) 13:17:27.43 ID:gTB/S4mV.net
>>506
断る時オヤジさん、冷や汗かいてなかった?

519 :774RR:2020/06/06(土) 13:36:59.33 ID:y2NYGglU.net
きっと>>506は風呂に入ってるとこういう目に遭うな

https://i.imgur.com/WNUh5Bj.jpg

520 :774RR:2020/06/06(土) 13:42:24.76 ID:gTB/S4mV.net
鬼形霊は毎日霊に会っていてよく発狂しないよな

521 :774RR:2020/06/06(土) 19:16:07.54 ID:wBeRwsgp.net
>>509
× ショップ側は工賃はヤマハから請求するんじゃないの?
○ ショップ側で発生した工賃はヤマハへ請求するんじゃないの?

522 :774RR:2020/06/06(土) 19:25:25.45 ID:YkpmAg4I.net
>>521
工賃はもう決まってる

523 :774RR:2020/06/06(土) 20:15:23.10 ID:pBq4La3Q.net
>>511
ちょっと高いけど5年もつのはコスパ
良いですね。検討してみます!

524 :774RR:2020/06/06(土) 21:13:23.33 ID:FQKXsjoC.net
>>517 >>518
どんだけネタにしたいん^^;
店員にはめっちゃ低姿勢だし車両はドノーマルだよ^^;

525 :774RR:2020/06/06(土) 21:23:20.32 ID:oqSQqxEJ.net
1000キロのならしって何日位でやるもんなん?雨降らなければ環八やR16を1日100キロ走ろうと思ってんだけど

526 :774RR:2020/06/06(土) 23:05:46.39 ID:EM0KVLJ+.net
>>525
質問の趣旨がよくわからんが、
普通の人は2000日位じゃない?

527 :774RR:2020/06/06(土) 23:22:42.53 ID:YkpmAg4I.net
5年半か

528 :774RR:2020/06/06(土) 23:29:04.68 ID:JMfGnV/9.net
4回目の給油したのが12ヶ月後だった
最初5000回転までにしたら死んだ

529 :774RR:2020/06/07(日) 00:50:52.61 ID:OfVkwP1h.net
わかった(・∀・)‼
マスクしないで咳き込みながら店に行ったからだ!

530 :774RR:2020/06/07(日) 07:04:31.67 ID:s21z7DBO.net
そもそも、慣らし運転は必要なのか?
慣らし運転のメリットって何よ?と思ってるけど。

531 :774RR:2020/06/07(日) 07:28:20.47 ID:oykSxomy.net
>>524

https://i.imgur.com/Pg4XX04.jpg

532 :774RR:2020/06/07(日) 07:49:06.14 ID:pH5IIXlu.net
>>530
経験上、燃費が1〜2割伸びる、低速トルクが少し増える、よく確認するので故障が減る

533 :774RR:2020/06/07(日) 08:05:06.23 ID:dhnvGBF/.net
>>530
慣らしなんて効果を正確に観測することはまず無理だろう
同じバイク(同個体)で慣らしをしたかしないかを比べる事は出来ないのだから

ただやったかやらないかで「出来ることはやったか?」と自問自答し「あの時慣らししなかったからなぁ…」と後悔する事もあるかもな
たぶん大雑把な人間はそんな事気にしないだろうけどね

機械加工をする人間なら丁寧に仕上げたモノとそうでないモノは確かに違う事は理解できると思うけど

534 :774RR:2020/06/07(日) 08:24:32 ID:siylVcGW.net
最初に出るエンジン内の粉塵を、低回転でそぎ落としてオイル交換で綺麗な状態にする。
まぁ、暖機運転同じ、現在の内燃機関エンジンには不毛な議論ではあるが。

535 :774RR:2020/06/07(日) 08:56:13.65 ID:RllAb+3w.net
バイクが心地よく走ってくれるポイントと、自分が気持ちよくなるポイントを見つけるプロフィール期間

536 :774RR:2020/06/07(日) 09:04:11.08 ID:ifXEGST5.net
冷えてる時に全開にしなければ平気

537 :774RR:2020/06/07(日) 10:48:52.12 ID:QltfkZsi.net
このサイズなら180欲しいな( ´・ω・`)

538 :774RR:2020/06/07(日) 14:56:01.58 ID:xpLpCYaw.net
>>537
身長?体重?

539 :774RR:2020/06/07(日) 15:57:27.73 ID:FtKWn6W8.net
https://i.imgur.com/5XWBDRU.jpg

リアフェンダーをメラミンスポンジで擦って
シリコンスプレーをウエスに付けて拭いたけど
縞々は取れないな

540 :774RR:2020/06/07(日) 17:37:21.38 ID:WW1CR6bL.net
>>539 多分、成型段階で付いたモノだと思うから落ちないでしょ

541 :774RR:2020/06/07(日) 17:49:43.88 ID:yPueCZRv.net
旧型のヘッドライトが細かな傷?で白くなってきたけどYouTubeとかでやってる車のヘッドライト磨きをやればいいんかな。ムヒスプレーで綺麗になるんか

542 :774RR:2020/06/07(日) 18:00:35.97 ID:3la8xmQy.net
>>525
俺は3日でやったが、果たしてそれで正解だったのかは未だに分からない

543 :774RR:2020/06/07(日) 18:26:06.33 ID:Ew+iZUlv.net
慣らしは流れに乗って走ってるだけで良いとおもわれ

544 :774RR:2020/06/07(日) 19:58:17.11 ID:oykSxomy.net
>>539
それ以上やるのやめな!人の顔の模様になるよ

545 :774RR:2020/06/07(日) 20:10:58.91 ID:jZIIMejm.net
>>533
今は、機械による自動で切削している
よって、>>機械加工をする人間なら丁寧に仕上げたモノとそうでないモノは確かに違う事は理解できると思うけど
は発生しない。
>>539
これは、樹脂成型の時にできる"樹脂の引け"だと思うよ。
傷とか何かの汚れではないよ

546 :774RR:2020/06/07(日) 20:47:40.67 ID:siylVcGW.net
アーマオールで取れるんじゃないかな

547 :774RR:2020/06/07(日) 21:38:08.96 ID:OfVkwP1h.net
>>545
引けじゃなくてウェルドだろ

548 :774RR:2020/06/08(月) 00:16:56 ID:lAI6sPOn.net
>>539
俺のも同じだw
所詮安物の量産スクーターだ、諦めろ。

549 :774RR:2020/06/08(月) 06:33:40 ID:v8VeXfON.net
>>539
これね、裏に補強のリブが入ってるから出ちゃうんだよね
通常の艶消し状態だと目立たないけど艶出し剤でツヤツヤにしちゃうと目立つんだよ

>>545
そこは間違ってる
製造時の話をしてるんじゃない
慣らしの話をしてるんだ

550 :774RR:2020/06/08(月) 06:41:48 ID:v8VeXfON.net
>>541
白いのがどんなかによる
HIDなんかつけたりすると紫外線により樹脂自体が白化するので磨いても取れない
また大光量のバルブを入れて熱で劣化した場合も同様

日焼けにより外側のコーティングが剥がれたような場合、自動車用品店で売ってるヘッドライト磨き剤やピカールなどで一時的には復活できるが
磨いたあとに保護しないと早期にまた白化してしまう

ムヒはしらん

551 :774RR:2020/06/08(月) 08:54:19 ID:qJDwRY62.net
等々最近座席シートが縫いめから破け始めた、2万以上走ってるから点検しようと
思っていたからその時にシート交換か張替どっちが安いか聞いてみよう。何かと
お金がかかる。

552 :774RR:2020/06/08(月) 09:29:59.66 ID:gGqZhomf.net
ワシもシートにアナちゃんが出来てしまった
メッシュカバーかシートカバーでやり過ごすつもりだけどどっちか悩む
どちらも純正だけど現物見てみてえ

553 :774RR:2020/06/08(月) 12:14:23 ID:0SBCqbuF.net
>>549
艶消しで白化してきてとても目立つから磨いたので
これでも磨く前よりは全然マシだよ

554 :774RR:2020/06/08(月) 13:07:38 ID:v8VeXfON.net
>>553
シリコンスプレーなら艶が落ちるのも早いからすぐ目立たなくなるよ

耐久性でいえばワコーズのスーパーハードが良いらしいが値段も良い
オススメはカーメイト 車用 コーティング剤 黒樹脂復活 プレミアムコート
安いしもう一年経つが白化しかけていたのが黒いままだ

555 :774RR:2020/06/08(月) 13:47:30.57 ID:MXLBOJLU.net
友達のちょっと借りて乗ったけど、シートの自由度無くて厳しいな、これじゃツーリングとか大変だろ?みんなこのまま乗ってんの?

556 :774RR:2020/06/08(月) 13:58:19.05 ID:3X1aIe4o.net
しばらく乗ってるうちに慣れるよ

557 :774RR:2020/06/08(月) 13:58:19.23 ID:3X1aIe4o.net
しばらく乗ってるうちに慣れるよ

558 :774RR:2020/06/08(月) 14:52:49 ID:MfZs2lXU.net
大事な事なので

559 :774RR:2020/06/08(月) 15:24:43 ID:KdzIp0f9.net
しばらく乗ってるうちに慣れるよ

560 :774RR:2020/06/08(月) 15:48:13 ID:oqDOU73d.net
クールメッシュシートカバーが役立つ季節が来ました
洗車時に剥がすと砂が大量に出てきます
車用にも欲しいよぉ

561 :774RR:2020/06/08(月) 16:54:53 ID:3nxnhfYx.net
>>560
3000円くらいで有るでぇ
amazonの「クール&ホット エアーカーシート「年中快適くん」」
エンジン停止中にも使えるようにシート12V→シガソケ12Vを5V USB変換器→モバイルバッテリーで動くようにした
もちろん超涼しい訳ではなくシートにこもる熱を排除するのが目的なのでこれで充分だった

汗や濡れた服で動作すれば凄い冷たくなる
水で濡らしたタオルを置いて座っても良いかもな

562 :774RR:2020/06/08(月) 20:00:37.76 ID:gqEny28P.net
なんか前の方にケツがずれてくる
もう少しホールド感欲しい

563 :774RR:2020/06/08(月) 20:51:28.25 ID:r9tGYlsx.net
これとNMAX155、PCX150で迷ってるんだけど
これだけフラットフロアなのが一番気になるポイントだね
迷ってああだこうだ考えてる時が一番楽しいけど

564 :774RR:2020/06/08(月) 21:44:12.27 ID:TSVZ3RkN.net
俺もこれとバーグマン200で迷ってて、各シュチュエーションの場合を
想像しては、各々に決まりかけては、又考え直してしまう。
現在ジクサーと新型アドレス125の2台体制なので1台に絞りたいから。
だからツーリング燃費と、近場の買い物の利便性を1台に求めてしまう。
今現在、マジェ6、バグ4ぐらいの割合。

565 :550:2020/06/08(月) 22:21:39 ID:u38+s34L.net
>>561 レポありがとう、だがすまん
電源は使いたくなかったんでいろいろ調べたら
ヤマハのやつの製造元っぽいの見つけたんでそっち買ったわ

566 :774RR:2020/06/08(月) 23:06:23 ID:eVTGCko4.net
>>564
実際に試乗してから決めた方がいいよ
乗るとみんなバーグマンに行った、俺の周りでは
あとバーグマン180がでるらしいよ
Adv150も面白そ

567 :774RR:2020/06/08(月) 23:22:42 ID:TSVZ3RkN.net
>>566
ありがとう。みんなバーグマン200に行くのか・・・フラットステップの良さは
今のアドレスで、絶大な利便性をを感じてるのでね。マジェも捨てがたい。
試乗できるところを探してみる。

568 :774RR:2020/06/08(月) 23:55:43.23 ID:TOHLNMzf.net
フラットボードじゃなくていいなら、PCX150しかないよ。
前車だけどすげーいいバイクだよ。
ピーキーな加速やら最高速求めないなら最高の相棒。
でも俺にはフラットボードが必要なのさ(泣

569 :774RR:2020/06/09(火) 06:43:39.07 ID:CziY7cmb.net
>>564
俺はアドレス125→そしてマジェSからバーグマンに乗り換えた
理由は相次ぐエンジントラブルに金を吸い取られるのがアホらしくなったから‥
買い替え直後にリコール出たから、呆れたよ。
エンジンの問題が無ければ、マジェs乗り続けてたと思う。
アドレスからの乗り換え時点ではバーグマンは大きさで論外だったし
PCX150は試乗したとき、加速性能で却下してしまった。

570 :774RR:2020/06/09(火) 07:35:26.18 ID:jNnwIQfY.net
素直に、私は鈴菌でしたって言いなさいw

571 :774RR:2020/06/09(火) 08:08:20.42 ID:E87uL1c5.net
i.imgur.com/Ca6cZUF.jpg

572 :774RR:2020/06/09(火) 08:15:12.60 ID:jYa4PR2M.net
マジェスティSってそんなにエンジントラブル抱えてんの?(・・;)

573 :774RR:2020/06/09(火) 08:19:29.98 ID:YZ3nKLUW.net
>>572
腰上あけるリコール2回
同症状が相次いでるのに、認めなかった後発型番も後に対策部品が出てリコールとなった
それが今年の5月。圧倒的に遅い。

574 :774RR:2020/06/09(火) 09:29:04.60 ID:qlmjDQaC.net
座席シート交換か張替っていずれか1万位かな?

575 :774RR:2020/06/09(火) 10:17:41.99 ID:bIwIPPD/.net
まるなおに聞いたら?

576 :774RR:2020/06/09(火) 10:45:09.69 ID:lr4jTMg1.net
リコールについて何度か発言してた者だけど、コールセンターに電話したら、近辺で探して見つかり次第折返しもらえる事になった。
代車の有無も聞いてくれて丁寧だったけど、変なお店にならないか不安だな^^;

577 :774RR:2020/06/09(火) 10:51:41.36 ID:Ubu+Ikfb.net
>>571
グロ

578 :774RR:2020/06/09(火) 18:59:22.41 ID:g0Xz1IdY.net
>>576
シグナスんときの燃料ポンプでのリコールだけど出先でのエンジン停止からの立ち往生だったけど
近隣のショップ(非YSP)だったけど技術力もあって良い店を手配してくれた
コールセンターでの手配だったけど不満は無いよ

まぁ運が良かったのかもしれないけど

579 :774RR:2020/06/09(火) 19:25:11.87 ID:j7L0jfNn.net
ユーチューブで、技術力のある店の、修理動画とか見るのが好き。

580 :774RR:2020/06/09(火) 19:41:49.96 ID:b+g4jkDy.net
2013年型から2015年型に乗り継いで
今回のリコールに該当しているけども
エンジントラブルなんて微塵もない快調そのもの

トラブルある人の声が大きいからじゃないかな
トラブルないことはわざわざ書かないし

でもケンダのタイヤ
てめーはダメだ

581 :774RR:2020/06/09(火) 23:44:48 ID:UIjHJzOd.net
>>トラブルある人の声が大きいからじゃないかな

何年も隠蔽し続けたことで声が出せなくなった人が何人いただろうか

車両トラブルが原因でも運転ミスで事故ったことにされるのがバイク

582 :774RR:2020/06/10(水) 02:19:45.59 ID:IiogwaCL.net
https://response.jp/article/2020/05/12/334482.html
>不具合は105件発生、事故は起きていない。

1%以下なのにさも多発してるような書き方ってどうなの
事故や隠蔽の証拠があるのなら届け出るとかマスコミにチクれば良いだろ

583 :774RR:2020/06/10(水) 07:08:32 ID:DnWZbdd2.net
根拠のない批判は最近流行りの誹謗中傷だぞ
適当な事言ってる奴は精々気をつけろよ

584 :774RR:2020/06/10(水) 10:00:58.68 ID:EFKw/2EL.net
買ったバイク屋に持ち込んで修理お願いしたら
クレーマーにされたので詳しい人にアドバイスしてもらい自分のお金で修理しました。

これは不具合の件数に入っていますか?

585 :774RR:2020/06/10(水) 11:12:31.78 ID:iQm1XTxH.net
フラットフロアはこのバイクしか無いってのが不思議

586 :774RR:2020/06/10(水) 16:05:46.64 ID:8mFEe50I.net
現行フォルツァ250・XMAX250・バグ200とSGした人おる?
スタートからどんな感じで引き離されるんだろ

587 :774RR:2020/06/10(水) 16:22:19.35 ID:OAt6xn2U.net
マジェsじゃ勝負にならんだろ

588 :774RR:2020/06/10(水) 16:51:58.34 ID:nCB5A+r+.net
加速力気になるなら排気量でかいの買っとけ

589 :774RR:2020/06/10(水) 18:40:26.15 ID:K4K0R296.net
T-Max買っとけば間違いないよ
あらゆる加速シーンで

590 :774RR:2020/06/10(水) 20:09:34.30 ID:5zMOepSP.net
マジェスティSは、フラットフロアのおかげか、ハンドルの振動がすごい個体が多いって本当ですか?

591 :774RR:2020/06/10(水) 20:41:04.57 ID:U4+D9Brh.net
てかヤマハのスクーター全般その傾向がある

592 :774RR:2020/06/10(水) 20:44:03.78 ID:nCB5A+r+.net
>>590
お前、PCXスレとnmaxスレ荒らしてた牛丼屋?

https://i.imgur.com/GL09nnc.png

593 :774RR:2020/06/11(木) 08:05:08 ID:woYFlWGD.net
>>590
価格.comの掲示板にそういう人がいる
実際のところどうなんだろう?

594 :774RR:2020/06/11(木) 08:43:53.58 ID:7FJGQpln.net
リコール家にも着たよ、エンジン部分のボルトかな?良く見なかったけど点検整備と
座席シート張替全て一緒に出そうと思ってる。2万は走ってるから点検だけでもお金
結構かかると思う、タイヤ交換もしないと。

595 :774RR:2020/06/11(木) 09:29:44.28 ID:vTIcgItv.net
冷却水がLO線くらいなんだけどクーラント足すの?水で良い?

596 :774RR:2020/06/11(木) 10:02:50.24 ID:uv9w1XoD.net
>>595
クーラントなんて安いんだから迷うならクーラント入れたほうがいいに決まってる。
ちなみに俺のは減るスピードがどんどん早くなって、最終的にクランクシャフトから異音し始めた

597 :774RR:2020/06/11(木) 10:53:43.40 ID:GTqFNyTb.net
>>596
ですね。入れて様子見します

598 :774RR:2020/06/11(木) 11:49:26 ID:lXxY3FeT.net
リコールのお知らせの白い封書がヤマハから届いた
3週間前に対処は終わってんだけどね

599 :774RR:2020/06/11(木) 12:07:27 ID:BRAJi2my.net
>>598
リコールの対処の際にエンジオイルとクーラント液は交換になりましたか?

600 :774RR:2020/06/11(木) 12:11:39 ID:lXxY3FeT.net
>>599
交換でした
前回のオイル交換から2200km走ったあとなので、ちょうど良かったかな

601 :774RR:2020/06/11(木) 15:31:15.76 ID:dywNnpET.net
新車500キロでエンジンオイル、ギアオイル交換したけど、ギアオイルは500でやる必要ないよね?1000キロでやって、その後は1万2万キロ位な感じでおけ?

602 :774RR:2020/06/11(木) 15:44:51.11 ID:ZdIqBW2z.net
>>601
ギアオイルは3年くらいたってからで十分
ストレーナーのとこもその時にやればいい

603 :774RR:2020/06/11(木) 16:17:59 ID:dywNnpET.net
サンクス
次回のギアオイルは忘れることにしたわ。年間5000も走らないだろうし

ストレーナーはついでだから毎回でもいいかなと

次回は1000キロ時に何入れるかな?コーナンオリジナルの650円か尼UTC666円か。奮発しても安めのホンダG2あたりw

604 :774RR:2020/06/11(木) 17:50:05.97 ID:yzI/gFpT.net
YAMAHAに安いエンジンオイル入れるのはやめとけ…結構厳しめの設計だぞ
純正オイルが高性能なのは意味がある
ホンダ乗りも使ってるくらいだ

605 :774RR:2020/06/11(木) 21:10:11.62 ID:dywNnpET.net
そうなんや、じゃ奮発して1100円のG2にするよ

606 :774RR:2020/06/11(木) 22:56:28.69 ID:kkP6Nu0T.net
ええ、奮発してG2なのか…大丈夫?任意保険入る余裕ある?
俺はG2に200円足してR9000だわ

607 :774RR:2020/06/11(木) 23:19:52.82 ID:woYFlWGD.net
>>590
それは単なる妄想です。世の中には自分のまわりがすべて振動していると感じている人もいるのです。
マジェスティSで振動しているのはピストンくらいです

608 :774RR:2020/06/12(金) 00:50:15 ID:Y3sTi8FT.net
YSPスペシャルローンで買おうと思うけどデメリットある?

609 :774RR:2020/06/12(金) 00:54:52 ID:p3J+K1ad.net
任意保険、車両保険、盗難保険キッチリ入っているが、ヤマハ純正の高いエンジンオイルに金は出したくない。100円でもケチりたい。今はドラレコをミツバにするか?尼中華にするか迷っている。

610 :774RR:2020/06/12(金) 00:59:35 ID:ZRyLFHOb.net
別にヤマハ純正でも、他メーカー純正でも、ナショナルブランドでも
なんでもいいと思うけど 似たような値段で更に良いものが買えるのに
わざわざ劣る物を選んで買うのは安物買いの銭失いでしかないと思う

611 :774RR:2020/06/12(金) 01:05:32.03 ID:ZRyLFHOb.net
あ、僕は個人的にはMOTUL 3100GOLD 4T派です 820円/Lなので
オイル君にオーバークオリティとお叱りを受けてもスルーします

612 :774RR:2020/06/12(金) 02:12:53.43 ID:jOeoASTk.net
ソケットの差込口さ〜
サイドスタンドで駐輪してさ〜
雨が直撃されるんだけどさ〜
1年中ソケットをずっと差し込んだままにできないんだよさ〜
ドラレコの電源そこから取ってるからさ〜
ソケット位置改善しろやさ〜
さ〜さ〜さ〜

613 :774RR:2020/06/12(金) 06:18:15 ID:1dr8SYkC.net
延長コードは?

614 :774RR:2020/06/12(金) 09:23:40.40 ID:GZDGt6h3.net
タイヤもそろそろ交換したいし、俺も点検もしてもらおうと思う。

615 :774RR:2020/06/12(金) 09:40:21.65 ID:hjLM4MoF.net
みんなは新車で買ったの?中古で買った人居る?

616 :774RR:2020/06/12(金) 10:33:57.86 ID:GCUML38o.net
レッドバロンで一目惚れしたマットダークブルーイッシュを新車で購入。
後悔はしてない。

617 :774RR:2020/06/12(金) 11:05:49.57 ID:XgvtQ0sI.net
ABSモデルが出るまでひたすら我慢していたがしびれを切らして旧型だけど状態が良かった中古を12万で購入。新車で買っていたら色々と神経質になっていたと思うから中古で買って良かったと思うわ。傷付いてもいいし、こんなの盗む奴居ないと思うけど盗まれてもいいとも思って乗ってる。

618 :774RR:2020/06/12(金) 11:58:53.51 ID:trjJdOp8.net
シグナスxに新車から0w-20(車のオイル)を入れて
30000km走っても特に異常は無い、というサイトは見たことがあるよ。

619 :774RR:2020/06/12(金) 12:01:35.41 ID:66lnaFF+.net
新車で購入して1年通勤でほぼ毎日乗ること6500kmノートラブルで良く走るバイクでまだまだ飽きそうに無いわ

620 :774RR:2020/06/12(金) 12:35:41.57 ID:Bhtisr2T.net
>>604
バイク屋に汎用オイル何使ってるか聞くとヤマルーブってとこが多い気がしる

621 :774RR:2020/06/12(金) 12:37:29.13 ID:Bhtisr2T.net
>>619
それ書き込むには距離も年数も桁ひとつ足らんw

622 :774RR:2020/06/12(金) 12:50:04 ID:MaYNJTGa.net
>>616
おめいろ!

623 :774RR:2020/06/12(金) 15:02:57.23 ID:kItivB7K.net
マジョスティかバーグマンか悩むな〜…う〜む…

624 :774RR:2020/06/12(金) 15:37:25 ID:O9BWvATa.net
>>617
じゃあ、俺にそのマジェスティSのカギよこせ
それと、マジェスティSの駐車場を教えろ、バーロックやゴジラロックなんかでロックしてないだな

625 :774RR:2020/06/12(金) 16:24:22.00 ID:6hDc/OsX.net
リコールの代車でガチの新車来ちゃったよ。
慣らし無しで遠慮なく開けて良いのか、これ?

https://i.imgur.com/AP5FU6O.jpg

626 :774RR:2020/06/12(金) 18:23:17.96 ID:FKP/BuQy.net
>>607
すごく小さな橋みたいなの超えた直後にフロントの荷重が抜けてハンドルがばたつくことはある

627 :774RR:2020/06/12(金) 19:01:07.10 ID:KLemdQqQ.net
>>625
ダミデス

628 :774RR:2020/06/12(金) 19:06:07.68 ID:MaYNJTGa.net
>>624
おまわりさんこの人です!

629 :774RR:2020/06/12(金) 19:32:02.15 ID:N1oqyvQ/.net
>>625
俺のと同じ色〜

630 :774RR:2020/06/12(金) 21:34:36.17 ID:igwK/0rO.net
>>625
試乗車として入荷したタイミングだったのかも
慣らしは不要、とバイク屋に言われた事あるから遠慮なく楽しんじゃえば
俺は、代車は原付かピンクナンバーしかありません、7月に折り返し電話します、と言われたよ

631 :774RR:2020/06/12(金) 21:56:52.12
>>625
そのまま修理が終わっても取りに行かずに何日粘れるかチャレンジしてほしい

632 :774RR:2020/06/13(土) 06:34:47.00 ID:eii4D6Ms.net
>>625
スピード違反で捕まらないようになw
高速道路で最高速チャレンジくらいはするよね。当然
>>628
盗まれてもいいと思っている(盗んでちょうだい)って>>617に書いてあるじゃないか
言い方がおかしいだよ
× 盗まれてもいい
〇 黙って持っていかれてもいい
正しい言葉遣いで書き込めよ

633 :774RR:2020/06/13(土) 06:48:23.34 ID:mdrnHUef.net
うぜぇ

634 :774RR:2020/06/13(土) 07:58:14.42 ID:w8B1srNQ.net
昨日納車されたんだが、前後サス固いね、みんなデイトナのサス入れてるの?どうしてる?

635 :774RR:2020/06/13(土) 08:15:48.10 ID:eii4D6Ms.net
>>634
サスが固いのは、このバイクの味付け
これ以上フワフワしたら、安定感が無くなるよ
このバイクのリアサスペンションは、追従性がわるい(遅い)
フワフワしたサスペンションのバイクに乗りたいのなら
このバイク以外にした方が良い。昨日納車したばかりだったら
直ぐに売却した方が良いよ、損失が少ない

636 :774RR:2020/06/13(土) 10:04:40.22 ID:s/RqEQTt.net
今年は金かかる、自賠責も来月切れる5年いくらだったかも忘れた、タイヤ交換も任意保険も
点検整備もするから8万近くかかるのかな?

637 :774RR:2020/06/13(土) 10:46:23.09 ID:ngsHvJ8D.net
>>634
前足はアタリ付くまでやや硬い 台湾人大好きなスポーティ味付けのせい?w
俺はデイトナのバネと純正フォークオイルゼロワン(油量油面はノーマル値のまま)に変更した

後足はどうにもならんから最初からデイトナ入れるといいと思う
デイトナでもプリロード最弱でも結構コツコツするけど
純正よりはるかにしなやかで動く足になる 安上がりだしな

638 :774RR:2020/06/13(土) 11:06:49.19 ID:mdrnHUef.net
>>636
給付金でピッタリやん

639 :774RR:2020/06/13(土) 12:05:38 ID:Yx59XUlz.net
>>625
いいよ!
まぁ試乗車なんだから おもいっきり乗って 買い換え検討よろ

640 :774RR:2020/06/13(土) 12:07:18 ID:Yx59XUlz.net
>>634
チビデブハゲな俺には ちょうどいい足回り

641 :774RR:2020/06/13(土) 12:49:57.95 ID:8ewJaqqT.net
>>634
リヤにデイトナのショック入れたけど結構良いよ
フロントはノーマルのままだけど、乗り心地はかなり改善された
マンホールを避けて走ってたのが今は気にせず行ける

642 :774RR:2020/06/13(土) 14:02:36.21 ID:/81rlD0/.net
給付金で改造したらええ
デイトナサス・ローダウンプレート・ワイズギアローダウンシートでバッチリだ

643 :774RR:2020/06/13(土) 14:28:30.94 ID:mdrnHUef.net
ローダウンシートで、バーグマン200と同じぐらいの足付きになる?

644 :774RR:2020/06/13(土) 14:54:35.59 ID:+a5CzQmN.net
今日リコールで預けてたショップからバイク帰ってきた
代車が原付だったんだけど、足元マジェスティSの方が狭くてビックリしたよ

645 :774RR:2020/06/13(土) 22:55:38.64 ID:kV05bVH/.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/2956106/car/2563616/fuel.aspx

みんカラで、こいつ↑定期的にふざけた数字を書いて平均値を落とす工作してると
思うんだけど、みなさんどう思う?

2ちゃんねる以外でも工作してるよな

646 :774RR:2020/06/13(土) 23:00:45.45 ID:Z/HTjVIo.net
>>643
無理

647 :774RR:2020/06/13(土) 23:58:34 ID:0DSJWMYk.net
>>645
S600乗ってたのが本当なら年齢50以上のおっさんの誤入力だろーな。それとも自己紹介かな?

648 :774RR:2020/06/14(日) 00:11:30 ID:E4EjRvSP.net
>>645
本人にいえよ

649 :774RR:2020/06/14(日) 13:05:17 ID:25KjBnOL.net
>>645
最高燃費3672.29km/Lってなんだよこれ
ホンダのエコランに出場して優勝狙える数値だよw

650 :774RR:2020/06/14(日) 19:48:32.99 ID:Esib01mP.net
>>649老人が一桁打ち間違えてるんだろうな
修正機能とか無いのかね?

651 :774RR:2020/06/15(月) 09:20:02.40 ID:kdUglRJt.net
マフラーもそろそろ交換したいけどエンジン性能に全く関係ないってノーマルでも良いのかな?

652 :774RR:2020/06/15(月) 11:26:05.56 ID:8NDd09tI.net
>>651
関係なくは無い
マフラーだってエンジンの一部だし見た目が良いと言うのも性能のウチだ

ただ小排気量の単気筒はマフラーではパワーが上がりにくいし、高回転でのパワーを求めるほど騒音が大きくなる
それほど期待は出来ないってだけだ

653 :774RR:2020/06/15(月) 20:44:35.83 ID:ImQRZEcb.net
20代も後半になって家庭持ちなおっさんになると
抜けはノーマル同等、音量はノーマル以下
それでいて素材はチタンでフルエキ、みたいな
強欲なマフラーが欲しくなる

そんなのないからノーマルで我慢するんだけど

654 :774RR:2020/06/15(月) 22:07:08 ID:m0IBNviY.net
中古で買ったマジェSで購入当初からエンジンが暖まってくるとビリビリ音があって、周りに乗ってる人居なくて比較できないしプラグ換えても変わらないからこんな物かと思っていたけどリコールから戻ってきたら正常になったわ。

655 :774RR:2020/06/15(月) 22:24:36 ID:MbZ/d/Yk.net
>>653
それってまるで、頭脳は中2、見た目はオッサン、下半身は小学生、人呼んで迷探偵オナン!だよな

656 :774RR:2020/06/16(火) 00:14:02 ID:JNK0/zzc.net
>>654
カウルの爪が外れていたりどこかのビスが緩んでたりとか
クレームでヘッドをバラすために色々外して
組み直した時に原因部分が解消されたのでは?

657 :774RR:2020/06/16(火) 09:06:57.98 ID:kVKkGBL5.net
2万2千ほど走っての点検出したらタイヤ交換とベルトとプーリー交換進められた、
知識も無いから良いよと言っておいた、他にも結構出てるみたいいくら位かかるか
怖い。

658 :774RR:2020/06/16(火) 09:48:47.58 ID:rp5dK7a7.net
今回のリコール修理ではエンジンオイルとクーラントは作業上必ず交換されてしまうもの?

659 :774RR:2020/06/16(火) 11:55:17.89 ID:EQiVcf2H.net
>>657
まず見積もり貰ったらええやん。大体見積もりよりは安くなるし。

660 :774RR:2020/06/16(火) 14:23:17.40 ID:iNCwouuw.net
>>658
されなかったよ。メカニックが気になったところは言って欲しかったけど0円で済んだ。

661 :774RR:2020/06/16(火) 16:33:05.08 ID:gS4lIqKT.net
今日初めて交差点でエンストした!
2020年式

662 :774RR:2020/06/16(火) 18:39:55.13 ID:5Ul5SZgp.net
>>661私も先週信号待ちの時に謎のエンストした。2019年式、走行距離2000キロ。すぐにエンジン始動したし、その後エンストなし。

663 :774RR:2020/06/16(火) 20:43:29.99 ID:vRupFPkc.net
>>661
>>662

ようこそマジェSの世界に!

664 :774RR:2020/06/17(水) 01:08:54.33 ID:81CqxFkT.net
3万キロでベルト交換したけど、新品かと思うほど綺麗だった。

665 :774RR:2020/06/17(水) 08:11:59 ID:J4ERgmUG.net
時々フルスロットルのアドレス、シグナス、PCXら125ccに抜かれる時があるだろうけど、マジェSの馬力は下道で競り合うためではなく、高速道路を走るためにあるという事を忘れてはならない

666 :774RR:2020/06/17(水) 09:00:53.06 ID:ettAY1UN.net
リコール出したときについでにエンジン他諸々点検で見て貰ったら良いと思うけど

667 :774RR:2020/06/17(水) 09:40:35.70 ID:TMhDiVGf.net
今回のリコールで
某バイク屋のブログにこう書かれていた

今回はヘッドを締め付けてるナットと座金に問題があったらしいので、
それらはもちろん対作品に交換するのですが
ヘッドボルトが潰れてたり伸びて(というかスタッドボルトなので元から緩んでたりして)
規定の長さより長いとボルトも交換となります。

これって部品品質が悪く工場での組み立てがいい加減てことだよね。

668 :774RR:2020/06/17(水) 12:30:33.40 ID:BYrTr26Z.net
>>667
組み立てがいい加減だと思うのは何故?

669 :774RR:2020/06/17(水) 12:48:45.49 ID:4JxxiXPj.net
リコールの症状が出てた車両には少なからず他の部位にダメージ与えてるだろうに、
そこに対しての補償が無いのは納得いかんよね

670 :774RR:2020/06/17(水) 16:21:46.52 ID:jWCYYOFD.net
>>660
マジか
工程上必須では無いのかサンクス
たし蟹言ってほしいし聞きたいけど購入店じゃ無いから気が引けるな。

671 :774RR:2020/06/17(水) 19:26:07.31 ID:ZdkvO7k8.net
走行中、赤いランプ点いてすぐ消えたけど、何だったんだ?買って半年の新車

672 :774RR:2020/06/17(水) 20:46:09.39 ID:cHs3zp2E.net
これほどヤマハの品質悪化が目立ってきたの何が原因だろう?

個人的には8耐で優勝し初めた2015年後半から顕著になった気がする
変なプライドを持ったのか妙に態度がでかくなったのが増えたし
都合の悪い問題が上がってきても目を逸らして見ないフリを続けたのが次々顕在化した

673 :774RR:2020/06/17(水) 20:59:09.23 ID:mEiM59Jk.net
>>671
赤はオーバーヒート警告灯

多いのはヘッドガスケットからクーラントがリークして減ってるケース
そのまま放置すると本当にオーバーヒート
ぶん回す人だとピストンリング固着、ピストン変形、最悪ケースはヘッド歪み・シリンダ歪み

修理箇所は直近のリコール内容と同一

674 :774RR:2020/06/17(水) 21:06:55.92 ID:A84QxiNz.net
>>673
クランクシャフトのメタル破損も。
俺はそれで乗り換えたわ

675 :774RR:2020/06/17(水) 21:55:32.93 ID:ZdkvO7k8.net
>>673-674
サンキュー初めて聞いたわ。
明日クーラントのレベル見るよ。

676 :774RR:2020/06/17(水) 22:26:10.36 ID:ZdkvO7k8.net
https://item.rakuten.co.jp/zerocustom/a21-ta-dre-cv003bk-000129/
マジェスティS(MAJESTY) DREAMER クーリング センター インナー カバー ATLAS(アトラス)

これ熱対策にどうかな?多少は安心出来る?

赤ランプ点いたら即止まってエンジン冷ませばいいんだろうけど、これから夏場怖いなー

677 :774RR:2020/06/17(水) 23:11:24.10 ID:ZOrRVHvj.net
>>675
クーラント量はリザーバータンクじゃないぞ
ラジエーターキャップを開けて上まで入ってるか確認

ガスケット抜けで排気が冷却水経路に入ると押し出されてリザーバータンクは増える
その後冷えても経路にエアを噛んでしまっているのでリザーバータンクから冷却水が帰って来ない

冷却水経路へのガスケット抜けを確認するにはラジエーターキャップを開けてエンジンをかける
ポコポコ気泡が上がってきたら当たりだ

エンジン暖まってくると冷却水が膨張してあふれてくるから注意な

678 :774RR:2020/06/17(水) 23:13:41.92 ID:0+3digEJ.net
車の場合ファンが止まっちゃうからエンジン止めたらダメだけど
これってファン付いてるの?

679 :774RR:2020/06/17(水) 23:59:03.75 ID:ZdkvO7k8.net
>>677
ご丁寧にありがとう。今
「マジェスティS オーバーヒート」
でぐぐってました。

680 :774RR:2020/06/18(木) 00:04:20.04 ID:XYUA9NUb.net
>>678
見りゃ解ると思うがw

681 :774RR:2020/06/18(木) 00:04:26.86 ID:ilkWWP5b.net
水冷車の中古は何となく心配だからとちょっと無理して新車買ったのに、2000kmも走らずに赤ランプ点くなんて(涙
高速ブン回していないし、高回転継続していたわけではないのに

682 :774RR:2020/06/18(木) 00:06:14.12 ID:ilkWWP5b.net
あっ日付跨いだ
>>681=668です

683 :774RR:2020/06/18(木) 00:59:48.62 ID:/TyYiCvj.net
>>681
嘘くせーな

684 :774RR:2020/06/18(木) 08:47:25 ID:pRuZo2BU.net
リコール部分だけだと大した事無いがそれ以外も何か影響が出ないと良いけど

685 :774RR:2020/06/18(木) 09:46:00.48 ID:4oQiNWFe.net
クランクあける作業になると工賃跳ね上がるからね

686 :774RR:2020/06/18(木) 12:36:39.18 ID:8AB3VBa9.net
>>681
新車なら2年保証付いてるから販売店かヤマハ客相に電話してみ

687 :774RR:2020/06/18(木) 13:33:44.29 ID:oGg9tM46.net
>>678
スクーターの場合、クランク軸端にファン、そしてその横にラジエーターというレイアウトが一般的

688 :774RR:2020/06/18(木) 17:36:57.31 ID:dz90wmIb.net
そういえばリコール作業でオイルリングの固着があったからついでに掃除してくれた。
滅多に開ける部分じゃないから良い機会になったよ。

689 :774RR:2020/06/18(木) 19:47:38.97 ID:hza1OacN.net
S Max加速成績

0-100m:7.76sec@74.17km/h

0-200m:12.14sec@88.67km/h

0-300m:16.02sec@96.87km/h

0-400m:19.63sec@102.37km/h

0-30km/h:1.90sec

0-50km/h:3.78sec

0-80km/h:9.23sec

0-100km/h:17.73 sec

XMAX250
0〜60km/h  5.2秒
0〜80km/h  8.2秒
0〜100km/h  13.8秒

0−100m  7.9秒
0−200m 12.1秒
0−400m  19.2秒

690 :774RR:2020/06/18(木) 20:33:03.40 ID:ilkWWP5b.net
>>677
先程、冷えている車体のラジエーターキャップを開けたら冷却水キッチリ入っていました。キャップ開けたままエンジンかけて2、3分様子見ましたが変化無し。熱くなって噴き出す前にエンジン切りました。リザーバータンクはアッパーロアの丁度真ん中に。とりあえずしばらく様子見ます。色々教えてくださりありがとうございます。

691 :774RR:2020/06/18(木) 20:37:00.37 ID:ilkWWP5b.net
>>686
とりあえず様子見ます。再発したら販売店行ってみますね。ヤマハ客相はちょっとハードル高いですね。クレーマーと思われないかなとw

692 :774RR:2020/06/18(木) 21:38:19.63
販売店より客相の方がたくさん過去の事例知ってそうだが

693 :774RR:2020/06/18(木) 21:18:22.23 ID:Myrrm4Zg.net
リコール
プラスアルファ的なメンテ必要な可能性あるなら
良心的な方の店行ったほうがいいかな
付き合いある候補3店舗

694 :774RR:2020/06/18(木) 21:43:10.19 ID:xgl4lC2o.net
カスタマーセンターに連絡して自宅から近い店で対応可能な店に繋いで貰ったわ
正直これリコール対応箇所直しましたって言われても素人には確認のしようがないよね?
猜疑心強すぎて本当にやってもらえたのか未だに疑ってしまってる

695 :774RR:2020/06/18(木) 22:58:54.57 ID:ybSQmtxf.net
>>694
分からんけど交換部品をYAMAHAに送らないといけないんじゃない?流石に受けといて実施しない店舗はないと願いたい。

696 :774RR:2020/06/19(金) 06:29:50.79 ID:610PWGQT.net
>>691
再発しがちなら動画に撮っとくと良いぞ
再発しないと良いが元々なんでランプ点いたのかが怖いな
マジェスティSに発売初期から乗って真夏の都内通勤など過酷と思われる環境で運行を続けてるけど
水温のランプが点いたのはガスケットの不具合でのオーバーヒートをした時だけ
冷却性能は充分なようでオーバーヒートした時もラジエーター内の水位はそれなりに低くても循環は出来てて30分はランプ点かずに走行できた

その個体のどっかに不具合無いといいけど

697 :774RR:2020/06/19(金) 06:35:15.71 ID:610PWGQT.net
>>694 683
昔シグナスの燃料ポンプのリコールの時に交換後の部品を分解して原因を探りたいと言ってみたが
ヤマハに送るので無理と言われたよ

698 :774RR:2020/06/19(金) 07:16:42 ID:Y0gGQHcD.net
送る前に見せてもらうだけでも作業したかは分かるんじゃね

699 :774RR:2020/06/19(金) 09:32:38.72 ID:Q0hyb7Dl.net
リコール出した時に点検整備出したいくらかかるのかな?

700 :774RR:2020/06/19(金) 12:44:14.06 ID:WMXoU4sB.net
>>695
>>697-698
バイク屋が対応した後の部品をヤマハに送付するって考えはなかったので来週に引き取りに行く時ダメ元で聞いてみる
修理完了から引き取りに行くまで間が空くからそれこそもう部品送ってしまったとか言われるかもしれないけど
本当にありがとう

701 :774RR:2020/06/19(金) 12:46:56.17 ID:WMXoU4sB.net
あとバイク屋の人の名誉に関わるから言っておくけど、その繋いでもらった店に何かされたとか対応が悪かったとかではないので。
昔、子供の頃に自転車屋にパンク修理で騙されたせいでトラウマ。

702 :774RR:2020/06/19(金) 13:23:05.29 ID:KCNOTxUx.net
俺はガキの頃、犬にケツ噛まれて以来トラウマ。
チワワでさえ、俺にとっては狂犬。

703 :774RR:2020/06/19(金) 17:30:35.05 ID:4Syq4S4b.net
>>702
     ∧_∧ ワンワン
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ   

704 :774RR:2020/06/19(金) 19:19:23.44 ID:EpAREWZ7.net
>>696
ありがとうございます。

実体験勉強になります。
バイク屋さんは売るのに忙しい店みたいでアフターには全く期待出来ませんが進展ありましたらレポートしますね。

705 :774RR:2020/06/20(土) 22:25:21.82 ID:BlDGkDym.net
何気に傾斜掛かってるところで停止する事が多いからパーキングブレーキ調べたけど高いな。ちっさな金具なのに‥

706 :774RR:2020/06/20(土) 22:44:34.20 ID:KfYH9Jbp.net
これハザードはついて無いのか・・・

707 :774RR:2020/06/20(土) 23:00:28.46 ID:pU70NySE.net
>>705
こんなんでも良いんだぞ
デイトナ バイク用 フロントブレーキロック ブラック 簡易パーキングブレーキ 傾斜地に駐車時の転倒抑止 96998

油圧は長い時間かけとくと圧が抜けるから注意な
上記商品でもレバー一体型でも一緒だ

708 :774RR:2020/06/20(土) 23:05:55.66 ID:pU70NySE.net
>>706
こんなんあんで
https://store.shopping.yahoo.co.jp/scooter-msoul/jcp000msw01.html

709 :774RR:2020/06/21(日) 00:32:03.57 ID:e7+X0dfP.net
>>707
たまに信号待ちで両手休めたい時だからこの程度で良かったけど、これでも700円くらいするのかw

710 :774RR:2020/06/21(日) 01:07:34.37 ID:e7+X0dfP.net
国内仕様はハザードもなければABSもモデルも出ない。少なからず死んでくれって事かな。

711 :774RR:2020/06/21(日) 01:31:13.15 ID:894+nlVW.net
 
予約入れて終了した方
リコール修理所要時間を書いってくださいな

712 :774RR:2020/06/21(日) 07:08:59.97 ID:T3DH1YUk.net
生産国台湾 2021年1月以降 継続生産車ABS義務化
今年までは非ABS生産出来るが来年ABS搭載しないと生産出来ない

713 :774RR:2020/06/21(日) 09:28:56.27 ID:Wv251Hmy.net
>>710
別にハザードやABS無くても死なないし、それが不安なら別のバイクにしたらいいだけの話。

714 :774RR:2020/06/21(日) 11:19:55.43 ID:KMC6v0XO.net
ABSはあったら助かる命もある知れないだろ。ハザードも安全装置の一部だし。

715 :774RR:2020/06/21(日) 11:28:21.24 ID:Jcm57ewb.net
日本以外は'16か'17からABS仕様売ってるので
日本仕様もABS仕様に切り替えるだけじゃろ

21年以降買う人はABSモデル強制なので値上がりはするけど

716 :774RR:2020/06/21(日) 11:30:08.78 ID:Wv251Hmy.net
>>714
気に入らなきゃ買わなきゃいいってのがわからない?

717 :774RR:2020/06/21(日) 11:57:27 ID:m8F2I9ZL.net
>>711
手元にマジェスティSが戻るまで1週間
リコール対策終わりましたと連絡が来るまで
丸1日

718 :774RR:2020/06/21(日) 12:12:39 ID:itHEMhTm.net
お知らせには作業は3時間って書いてあったっけ
あとはショップの都合

719 :774RR:2020/06/21(日) 16:34:06.91 ID:wAu9h/cg.net
3Hなんてメーカーが勝手に言ってるだけでその時間内で終えるの不可能なケースばかりだから

720 :774RR:2020/06/21(日) 21:22:52.05 ID:S/nBXJJS.net
>>717
3時間とあるが預けか?論外だな

721 :774RR:2020/06/21(日) 21:23:29.91 ID:S/nBXJJS.net
失敬
これはそんなに時間がかかるやつ?

722 :774RR:2020/06/21(日) 23:23:38.50 ID:Jcm57ewb.net
ヘッド・腰上オーバーホールに近い作業になる
車体フレームからエンジン降ろさないと作業スペースがつらい

車体側をジャッキアップや吊って保持しとかないとあかんので
複数台の同時進行しづらいんだよね 車体にエンジン載せたまま
腰上OHできるのはスカイウェイブ250/400くらいしか経験ないわ

723 :774RR:2020/06/21(日) 23:50:43.48 ID:ARfZgOLj.net
今回はおおごとなのか 一番信頼出来る店が一番遠いんだよなあ
数時間だったら代車バイク貸してくれたり。候補は認定4店舗 
散歩で帰れる店は1店舗だが付き合っててもさほどメリットはない店。
電話で聞いてみます( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

724 :774RR:2020/06/22(月) 15:16:48 ID:WBmWmkMr.net
5月にプレミアムシンセティックに変えたばっかりやのに

725 :774RR:2020/06/22(月) 16:45:13.51 ID:ULFV+E/W.net
なんやそれは?

726 :774RR:2020/06/22(月) 17:19:00.59 ID:s3A58gRS.net
察するに、
高いオイル入れたばかりなのに、
リコールで入れ替え

リコール時のオイルは、純正の指定品になるんかな?

727 :774RR:2020/06/22(月) 17:21:14.38 ID:b1kgQY8E.net
抜いたオイルをそのまま戻してもらえばいいじゃん

728 :774RR:2020/06/22(月) 20:21:27.80 ID:eHEqfRPU.net
ysp実際は3時間じゃ厳しいらしい。
面倒くさいから一週間預ける。

729 :774RR:2020/06/22(月) 20:43:42.60 ID:fh+1Au5U.net
>>660はオイル交換されなかったみたいだけど交換必須なの?
そしたら649はバイク屋に手抜かれてない?

730 :774RR:2020/06/22(月) 20:58:33.42 ID:/JUJ5yLY.net
スクーターオイルは車用の安物で十分
高級は何の意味もない 普通3万キロ未満で売り逃げ
毎日レッドゾーンブチ込んで10万キロ乗るなら高級使っとけ

731 :774RR:2020/06/22(月) 22:54:26.62 ID:8cqmzXyz.net
工程的にオイルは抜かなくても大丈夫だよ
LLCは抜かなきゃバラせないので新品入れるよ

うちの場合は一見さんの車両はわざわざ聞かないけど
自社ユーザーには走行距離に応じて追加メニューもこっちから提案して聞いてる
多少の工賃は上乗せでいただくけど腰上OH単体で依頼より爆安にはしてる

732 :774RR:2020/06/22(月) 23:07:40.78 ID:8cqmzXyz.net
>>728
メーカー問わず、フラットレート(標準作業時間)の1.5倍が目安かな、と思います

実際に作業する車両はメンテ状況もまちまち
使われ方も走行距離もまちまちなので
普通ばらしていくと「あれ?」と思うポイントがいくつも出てきます
機械として正しい状態に修正・洗浄しながら作業すると
標準作業時間じゃ到底終わりません

正直、標準作業時間内で終わらせられるメカニックはメカニックじゃないです
所謂チェンジニア ASSY交換しかできない、ただの作業員だと思います

733 :774RR:2020/06/23(火) 00:25:45.77 ID:Vh4ZwnIV.net
>>732
上手いところで少しあとの慣れた頃を見計らい4.5時間目安か
色々聞いてみます プラスアルファサービス不要なら徒歩店舗かな

734 :774RR:2020/06/23(火) 08:46:35 ID:qgHcLPqG.net
バイク屋にリコール修理お願いしたら他色々直すところあるからと結構散財でした。

735 :774RR:2020/06/23(火) 10:23:25 ID:z+sf2s6H.net
前に「YSPで一か月くらい預かりと言われた」と書いた者だけど、ちょっと遠いところの、
他のYSP2店尋ねてみたら、やっぱ10日から2週間ということだった。
ま、それはいいとして、どこも『受けたくない感満々』の雰囲気で最悪の気分になった。
で、センターに電話して一般店紹介してもらって、そこは預かりは4〜5日なんだけど、
『渋々やってやる感最高潮!』で嫌味も言われたんで、100倍言い返してきたw
結局、もう60000km以上も乗ったし、このまま乗っててもし逝ったら買い替えることにした。

736 :774RR:2020/06/23(火) 11:20:07.25 ID:+2d4cIAe.net
60000万はなかなか凄い。
車並みやん。

737 :774RR:2020/06/23(火) 11:50:20.92 ID:z+sf2s6H.net
>>736
通勤(往復32km)の他に個人持ち込みの営業車としても使ってたもんで

738 :774RR:2020/06/23(火) 11:54:34.77 ID:a39v+1Iv.net
6万kmの間違いだからツッコミ無用な

739 :774RR:2020/06/23(火) 12:11:29.94 ID:VBrS3A5Q.net
リコールは安いからやりたがらない、
この感じかな?技術的に難しくないなら早い店がいいか・・・

740 :774RR:2020/06/23(火) 12:57:17.78 ID:6hE3zsJb.net
普段金を落とさないで面倒事だけお願いして良い顔するかよw
世の中舐めてんのか。

741 :774RR:2020/06/23(火) 13:16:30.73 ID:a39v+1Iv.net
別スレだけど、リコールは店にとっては金が確実に入るから美味しい論と
いや、面倒くさい割に、工賃はメーカーの既定値しか出ないから
かなり腕の良いメカニックじゃないと基準時間に終わらないので
殆どの店ではうっとおしいだけ。という二論でやりあってたっけw

742 :774RR:2020/06/23(火) 18:09:08.82 ID:3sYV93Ub.net
>>741
そうか3時間というのは店向けの時間=金額か
そりゃ大変だな

>>740
クソ貧困層土方は一家全員射殺されとけよ

743 :774RR:2020/06/23(火) 18:18:22.97 ID:mg70Bm5E.net
>>741
自分が行ってる店は嫌ではないと。
×メーカー基準の時間工賃が安め
×スクーターなので外装外しに気を使う
⚪︎同じ作業を続けるので慣れがある
⚪︎何台もやれば結果収益が上がる
⚪︎暇な時期であれば仕事を埋められる
⚪︎他にも修理が必要な部分があれば収益が上がる
結果、忙しい時期に何台も集中されると困るが、リコールは受け付ける
ただしスズキ車は整備性の問題でイヤだとw

744 :774RR:2020/06/23(火) 19:30:49.52 ID:b3e10cgQ.net
>>735
そんなに、色々な店で嫌な顔されたのかw
俺は何時も行っている(買ったYSP店)で、普通にやってもらったけどね。
〇〇さん、早くリコールの予約入れてください。と言われたよ。
>>735は色々な店で嫌がられている様だけど、過去に全ての店でなんか変な事したんじゃないの?
買う買う詐欺したり、修理後値切ったり、中古で買って自分で壊してクレーム入れたり、めちゃくちゃやってたんじゃないの?( ´艸`)

745 :774RR:2020/06/23(火) 20:02:56.30
744お得意様
735普通のユーザー
では?

746 :774RR:2020/06/23(火) 19:45:11.46 ID:VNGXBgPv.net
>>743 参考になる
まあ現在好調だからかなり後回しでもいいかな

747 :774RR:2020/06/23(火) 21:11:47.03 ID:FBz2NmI/.net
普段から金落としてるバイク屋。嫌な顔一つしないでリコール対応。そんなもんだよな、商売って

748 :774RR:2020/06/23(火) 21:17:49.85 ID:q+dd+vwL.net
マジェS 20000q
マジ故障がないから金落とせないよ

749 :774RR:2020/06/23(火) 21:41:33 ID:N9VlVXNo.net
ま、匿名掲示板で恨み節な奴なんてキモいから相手されないんだろうよ

750 :723:2020/06/23(火) 21:53:08 ID:fTJ0rqIR.net
>>744
全店初めての店
これまでは>>469で書いた、契約の関係でYAMAHAのリコールは扱えないバイク屋、オンリー
(前のリコールの時はそのバイク屋で対応できた)

751 :774RR:2020/06/24(水) 07:30:22.24 ID:0I2mgBXq.net
そもそも買ったとこに入れたら何の問題も無いだろ?この話は。

752 :774RR:2020/06/24(水) 07:52:50.94 ID:pJNKZm1h.net
>>750
書いてからの間が空きすぎて、>>469が同一人物とは気が付かないよ。
>>751も言っているけど、買った店に持っていけばいいよ
そうすれば、何も問題が無い。
そこら辺がおかしいから、スムーズに事が終わらない。普段から面倒くさい事やってんじゃねーの

753 :774RR:2020/06/24(水) 07:58:07.76 ID:ZS7eElLv.net
買ったところがヤマハと正規契約むすんでない店で
業販で仕入れた車両を売ってるパターンかな

754 :774RR:2020/06/24(水) 08:29:00.72 ID:GMFuAr7q.net
YSPなんて普通に、有限会社○○商会なんて有るからな。

755 :737:2020/06/24(水) 08:29:57.87 ID:yY4vFhPt.net
>>752
だから前のリコールはやってもらえたんで今回も最初に持ち込んだよ
(住んでるマンションの1Fにあるバイク屋なのよ)
そしたらヤマハはノルマきつかったり色々面倒なシステムだったりして
正規契約を1年ほど前に解除したんだって・・もともとSUZUKIショップだしw

>>753
今はそうなんじゃないかと思うけど、俺がマジェS買ったとき(2015年)は正規
だったんで普通に買ったよ。
だから今回のリコール通知もYAMAHAから来てるし

ま、もういいよ・・この話は終了! お騒がせしました

756 :774RR:2020/06/24(水) 12:45:33.24 ID:Bx8E6su1.net
まさか高田純次のとこじゃないよね

757 :774RR:2020/06/24(水) 17:41:54 ID:2XB921eq.net
仲良し2店連絡でやっぱ預かりらしいね
帰りの足があるから、付き合い少ないが近所の店で出張予定のときに
出すとするかな しかし3時間って酷い表記だわ

758 :774RR:2020/06/25(木) 03:25:02 ID:BCVLlmt0.net
10数年前のマジェスティのエンジン乗せ換えリコールでも確か3.5Hか4HしかYAMAHAは工賃出さなかったはず
初めてやった時は1日かかったわ

759 :774RR:2020/06/25(木) 07:01:55.29 ID:4pg7Pv/i.net
アイストは要らないけどハザードは欲しいかも

760 :774RR:2020/06/25(木) 11:53:35 ID:T4kUhqNa.net
アイストは要らんがフロントポッケは鍵付きの蓋が欲しい。
シガソケにいたずらされたらたまらん。

761 :774RR:2020/06/25(木) 12:53:38 ID:7E8fzWHU.net
アイストもハザードもウインカーも要らんけどスマートキーだけは欲しい

762 :774RR:2020/06/25(木) 16:44:21.47 ID:4pg7Pv/i.net
環境エコイメージアップの為のアイスト燃費UPとか言われてるが誤差程度
値段だけ高くなるだけの装備、それがアイスト
結論、全員一致意見

 アイストはイラネ

763 :774RR:2020/06/25(木) 18:46:01.29 ID:0fo7Y4eU.net
リモコン鍵欲しい…

764 :774RR:2020/06/25(木) 18:51:57.45 ID:qeDW8WU1.net
PCXかADV買えよ。
そうすれば、君の願いは叶う

765 :774RR:2020/06/25(木) 18:53:56.44 ID:0fo7Y4eU.net
>>764
昔、フォルツァ乗ってた。
リモは良いよ!

766 :774RR:2020/06/26(金) 08:21:43.06 ID:rV9ez/95.net
スカイウェイブ乗ってたな、リモコンキーは良いぞ

767 :774RR:2020/06/26(金) 08:41:01.32 ID:pexidgjr.net
高速乗れてフラットフロアなのが良い

768 :774RR:2020/06/26(金) 10:25:40.74 ID:Jmce2FuF.net
高圧送電鉄塔の近所ではケツ振りダンスすることとなる

769 :774RR:2020/06/26(金) 16:40:59.33 ID:vN3iS/Rf.net
うそつけw

770 :774RR:2020/06/26(金) 19:18:44 ID:NDaT9dpB.net
>>768
マジ?経験ない。

771 :774RR:2020/06/26(金) 21:42:14 ID:G0TPqzLD.net
スカブキーレス乗り継いだがマジだよ
電波の強いところでは反応が薄い

772 :774RR:2020/06/26(金) 22:00:12 ID:RMSO6dJg.net
そういうことか
車体のケツ振りを想像してしまって池沼状態だったわ
(^q^)あうあうあー

773 :774RR:2020/06/27(土) 00:45:47.58 ID:F70iFwzq.net
価格.comの掲示板で、マジェSのハンドルの振動がひどいと書いている人が複数いるけど、実際のところどうなの?
ここのところだけ気になっているので。

774 :774RR:2020/06/27(土) 01:34:56 ID:I+E1DMGM.net
>>773
その振動酷いと書かれてるページのリンク貼ってないからどんな状態で振動酷いのか分からんが、普通に下道走ってる分には俺的には何の問題も感じない

フロントサスは新車時はちょっと硬いかな?とは感じたけど、ある程度2〜3万km走ったらサスもこなれてくる

775 :774RR:2020/06/27(土) 06:08:21.64 ID:6j6eKxyh.net
うちのは信号待ち中でもミラーもくっきりだし長時間乗って手が疲れるとかもない
何らかの理由でハンドルが共振する可能性はなくはないけどエンジンの振動自体は凄い少なく作られてるよ確か
海外の動画で剥き出しのフレームの上に水の入ったコップを載せてエンジンブン回してたけど水が全然揺れてなくてすげえって思った

776 :774RR:2020/06/27(土) 06:31:18.92 ID:EVWZFX+q.net
>>773
俺のマジェスティSは、振動なんかほぼ皆無。
ステアリングにマルチマウントバーとドラレコ・USB電源・スマホホルダを取付したら、
ステアリングが重くなった。(´・ω・`)

777 :774RR:2020/06/27(土) 08:40:44.67 ID:Yf1uBr3B.net
でも傾向的にはヤマハのスクーターって振動大きいよね

778 :774RR:2020/06/27(土) 08:51:08.92 ID:iftRNREi.net
長距離疲れないよ、これから世田谷区から下田に向かいます。

779 :774RR:2020/06/27(土) 10:10:35.73 ID:SkqIi8I4.net
グリップ高めのタイヤで、ハンドル周り重装備にして
高速巡航すると微振動が気になる場合もある
バーエンドを山葉大型車の純正を流用すれば安く改善可能

>>777
山葉で振動多いなら鈴木は耕運機に感じるぞw

780 :774RR:2020/06/27(土) 10:58:32.97 ID:Yf1uBr3B.net
>>779
いやいや今まで散々スズキ含めて全メーカー乗ってきたしw
やっぱヤマハは振動デカ目だよ

781 :774RR:2020/06/27(土) 11:59:20.67 ID:rbwIm7n1.net
バーグマン200は停車時以外は、振動皆無だぞ

782 :774RR:2020/06/27(土) 14:15:42.27 ID:AhpClbiV.net
今時キーシャッターもないなんて話にならん

783 :774RR:2020/06/27(土) 14:55:24.33 ID:rbwIm7n1.net
だけどハザードとシガソケはある

784 :774RR:2020/06/27(土) 17:18:28.65 ID:iwoxaamE.net
アドレス125、PCX150、NMAX155に試乗したことあるけど、マジェスティSが1番振動大きい印象だった。

785 :774RR:2020/06/27(土) 20:30:42.58 ID:DvCKDdZu.net
まじか?まぁ、速さとのトレードオフか

786 :774RR:2020/06/27(土) 21:19:29.55 ID:SSk+6e0i.net
モーターみたいで快適で振動なんて気になったことないけど
アドレスV125は酷かった

787 :774RR:2020/06/27(土) 21:41:35.71 ID:Tt654AB0.net
ギリギリの設計、部品の品質、組み付け精度

全てが噛み合えば快適な個体もあり得るが少数

異常振動のクレームは全部無視するように指示してるってのが今のヤマハ品質だよな

788 :774RR:2020/06/27(土) 21:52:40.82 ID:kGVW9wov.net
マキシスのハイグリップタイヤが標準だと路面の変化を拾いやすく
結果振動ガーってなるんじゃね?
エンジンの振動が伝播するとかだと、アイドリング時に
ハンドルがブレまくるだろうし

789 :774RR:2020/06/27(土) 22:58:02 ID:xwyQ1YwM.net
峠がほんとうに楽しいね、このスクーター。
こんなの初めて。

790 :774RR:2020/06/27(土) 23:57:25.50 ID:rGoHnRdk.net
新型NMAX155がいつまで経ってもインフォメーションされないからマジェスティSにしようとしてる
フラットフロアて不安定にならないかな?

791 :774RR:2020/06/28(日) 00:01:34.09 ID:boaekMVd.net
小カーブ連続でギア比が合う峠だと大型カモれますぜ、旦那。
ただし下りに限る。

792 :774RR:2020/06/28(日) 01:24:51.23 ID:hUEfXI9z.net
純正のシートカバー着用者います?
シートが破れてしまったのでとりあえず防水性重視で凌ぎたいので防水具合を教えてください

793 :774RR:2020/06/28(日) 11:15:49.53
カバーなので下のシートの状況によるかと
縫い目が切れかかった状態で被せていますが問題なしです

794 :774RR:2020/06/28(日) 10:52:06 ID:BIf0tHWq.net
>>773
オレも振動というか横振れが酷かったが
タイヤ交換で直った
ミシュランのPOWER PURE SCに
9000キロで交換した

795 :774RR:2020/06/28(日) 11:00:32 ID:IJxVPPCt.net
チェンシンがクソなだけじゃん
シグナスといい日本向けはやめてほしいわ

796 :774RR:2020/06/28(日) 12:21:27 ID:BIf0tHWq.net
まあ純正はケンダだったんだけどね

797 :774RR:2020/06/28(日) 13:47:47.31 ID:IJxVPPCt.net
ケンダもクソってことで

798 :774RR:2020/06/28(日) 17:03:40.07 ID:Ob9CEMmx.net
ケンダがクソってのは散々言われてたが
コソ〜リ純正変更したのもクソだったの?

799 :774RR:2020/06/28(日) 17:41:23.60 ID:BZH75XbN.net
俺のケースはベルハンマーで解決でした。

(1)発進時に引っかかる感じ
(2)タイヤの偏摩耗か?と想ったのでスリップサインも出ていたし、タイヤ交換。軽減したが1000km走ったぐらいで再度出る。
(3)ギヤオイルを20000kmぶりに交換したらすごく低減したが、200kmぐらい走って再発気味。
(4)ベルハンマーを少し (2ccぐらい) 入れただけで、300m (kmではない) ほど走ったら効果抜群だった。
(5)2ccぐらいしか入れていないので、2000kmぐらい走ったらすこーし再発気味。 ←いまここ

ギヤオイル交換をサボったのでクランクが痛んだかなあってとこでしょうか。
ベルハンマー添加で乗り切りたいと思います。
一応、ギヤオイルにはモリブデン添加のものも用意しています。

800 :774RR:2020/06/29(月) 00:33:24.47 ID:yfNjdey2.net
ギアオイルでクランク??????

801 :774RR:2020/06/29(月) 05:56:39.47 ID:jozkjQPn.net
ギアオイルって腰下とは無関係だろ?

802 :774RR:2020/06/29(月) 06:33:54.47 ID:RtKj7jmI.net
今日納車だおー
いい色買ったぞー

803 :774RR:2020/06/29(月) 07:14:20.11 ID:F7vRU9Jn.net
ベルハンマーとか言ってる時点でお察し

804 :774RR:2020/06/29(月) 08:06:13.92 ID:eWiG+qs2.net
ベルハンマーって普通に良くない?

805 :774RR:2020/06/29(月) 08:13:56.17 ID:D4WHulb/.net
使い道がない

806 :774RR:2020/06/29(月) 09:30:49.34 ID:DcAY9Cvj.net
ここって中途半端なスクーター乗りのスレなもんで、メカ的にもかなりいじれるハイキャリアライダーと、
バイクについてのスキルが全くなく、ただ免許持ってるんで乗ってるだけっちゅーのが混在してて、
ロースキルの奴らが、どこで聞いてきたんだか根拠もないこと平気で書き込むから混乱するw

807 :774RR:2020/06/29(月) 09:38:17.33 ID:JAI+qT2X.net
ロースキルww

808 :774RR:2020/06/29(月) 12:40:29.55 ID:onjmjztT.net
ハイハイ、ハイスキルww

809 :774RR:2020/06/29(月) 13:21:52.40 ID:/zjQadL6.net
>>802
おめ
いい色買っちゃったなぁ〜!

810 :774RR:2020/06/29(月) 19:43:43 ID:R4cZ0sze.net
>>792
完璧、クオリティは良い
馴染むのに時間かかる、二週間は違和感有るよ

811 :774RR:2020/06/29(月) 20:54:47.47 ID:bvnGiSzR.net
>>804
ベルハンマーは塩素系添加物使ってるからね
内燃機内部には不向き ナスカルブも同様
エンジンオイル、ギアオイルに混ぜたいとかなら
塩素系添加物使ってないゾイルの方が低リスク

どうでもいい消耗部分には良いと思うよ
スロットル・クラッチワイヤーとかサイドスタンドとか まあ適材適所ってやつ
エステル系オイル使ってる人ならそのへんの潤滑は廃油刺せばいいんだけどねw

812 :774RR:2020/06/29(月) 23:01:01.56 ID:CzlY+794.net
テンプレに駆動系の交換時期3万kmってなってるけどマジ?
ウエイトローラーとかスライドピースとかは
偏磨耗で大抵2万km交換目安が多いと思うけど。
マジェSの純正は持ちいいのかな?
そろそろ2万kmだから少し気になる。
通勤で毎日乗ってるとヘタリが分からなくなるんだわ。

813 :774RR:2020/06/29(月) 23:33:19.25 ID:jo6gRo9x.net
>>811
確かに塩素系はまずいな。

814 :774RR:2020/06/29(月) 23:34:37.54 ID:F7vRU9Jn.net
>>812
そんなもん参考にしないでたまには開けて見ろ

815 :774RR:2020/06/30(火) 02:34:41.70 ID:nWMpuvBd.net
2年で2万キロと6年で2万キロじゃ全っ然違うからキロ数だけで見るのはやめようや

816 :774RR:2020/06/30(火) 03:57:07 ID:I2iXZT4G.net
スロットルアシスト付けたらパワー10%アップ!
何のことは無い、アクセルが開け易くなっただけなんだが、すげー快適になった。

817 :774RR:2020/06/30(火) 12:56:42.48 ID:xushIHly.net
今日これからイエロー納車なのに雨だょ

818 :774RR:2020/06/30(火) 13:51:13.92 ID:KF5aNjH/.net
>>817
君の生まれの不幸を呪うがいい!

819 :774RR:2020/06/30(火) 15:08:29.17 ID:EynfFOLq.net
まさに黄色信号!

820 :774RR:2020/06/30(火) 15:20:48.58 ID:09Tp4ZZV.net
>>817
オレは昨日納車、同じ黄色
30分程乗っただけ
明日は出勤なんで雨でも乗るけどね

821 :774RR:2020/06/30(火) 15:59:11.64 ID:V+7/6op0.net
>>810
ありがとう、とりあえずポチったので楽しみに到着待ちます

822 :774RR:2020/06/30(火) 16:50:17.55 ID:dEWIABGK.net
オレも黄色
これからの季節は虫アタックに気を付けろ
峠や山道走ろうもんなら200%増し(当社比)で突っ込んでくるぞ!

823 :774RR:2020/06/30(火) 20:05:24 ID:ygatWN/l.net
しかし、マジェSのヤマハブルーを廃止にするとは愚の骨頂だ。

824 :774RR:2020/06/30(火) 21:30:13.64 ID:V+7/6op0.net
>>823
もしかしてTwitterやってる?
違う色を新車で買って青に換装したりしてない?

825 :774RR:2020/07/01(水) 04:42:18.42 ID:ksaVb7LI.net
そんなんいくらでもいるだろ

826 :774RR:2020/07/01(水) 05:06:47.78 ID:RMt+FvWk.net
SMAXのインナーゴールドとか外装いいよな、台湾行ったら簡単に買えてスーツケースに入れて日本に持って帰れるかな?
つかどこかでSMAX新車やってない?

827 :774RR:2020/07/02(木) 08:45:04.06 ID:pEZwVyUT.net
今度の土日で西伊豆行ってくる。雨降らないと良いな。

828 :774RR:2020/07/02(木) 13:25:48.73 ID:NjR5Nu+O.net
>>827
西伊豆町気象予報(tenki.jp)
7/4(土) 雨時々曇り 降水確率:100%
7/5(日) 曇り時々雨 降水確率:80%

829 :774RR:2020/07/02(木) 13:29:24.00 ID:cRLE947E.net
>>827
マジェSでツーリング、良いね!気をつけて。

830 :774RR:2020/07/02(木) 15:30:38.70 ID:cL7K+UUn.net
>>827
雨の予報だから電車にしなさいよ

母より

831 :774RR:2020/07/02(木) 16:06:50.37 ID:2Gz+n+PE.net
>>827
西伊豆町気象予報(tenki.jp) 16:00現在
7/4(土) 雨時々曇り 降水確率:90%
7/5(日) 曇りのち雨 降水確率:50%

832 :774RR:2020/07/02(木) 17:45:51.95 ID:oBM9J6MS.net
>>827
修善寺?三島から?レンタカーかな?

833 :774RR:2020/07/02(木) 19:13:55.17 ID:WGRLnJ2E.net
>>827
母さんの言う事を聞け

父より

834 :774RR:2020/07/02(木) 21:24:23.10 ID:tErsLNKq.net
3月からマジェs乗りになった千葉県民なんだが、来週うまくすれば梅雨明けかもなのに汚らしい風俗従業員のせいでまた自粛になりそうな予感がする。
今度は自粛は都民だけでやっとけよ。マジで。

835 :774RR:2020/07/02(木) 22:28:15.47 ID:WdvV3o7o.net
かわいい>>827の為に土日が晴れるようお祈りするわ

836 :774RR:2020/07/02(木) 23:14:30.79 ID:KMNE3t+f.net
岩城滉一
ハーレーだらけ車庫にマジェS
さすが都内最適の足を知っている

837 :774RR:2020/07/03(金) 08:46:31.91 ID:wKp18lnz.net
>>836
碑文谷に住んでたような?

838 :774RR:2020/07/03(金) 09:30:47.94 ID:9sW3dNmw.net
TV番組で数々のバイク紹介してて、最近は楽でこればっか乗ってるって
その時は、何か外国のスクーター紹介してたな。
あぁ、好き放題バイク乗ってきた人の最後に行き着くところは
やっぱスクーターなのかと、妙に納得した覚えがある。
もう数年前かな?

839 :774RR:2020/07/03(金) 09:31:31.29 ID:9sW3dNmw.net
↑岩城滉一の話

840 :774RR:2020/07/03(金) 12:57:13.56 ID:Tb5TkXxK.net
マジェSはアメリカンよりよく曲がるからね。

841 :774RR:2020/07/03(金) 22:55:03.55 ID:axJsg8sx.net
メットイン内にもusbあれば便利だったのにね

842 :774RR:2020/07/03(金) 23:12:13.36 ID:uIr3ChGe.net
>>841
メーター前に3連シガーUSBあるけど

843 :774RR:2020/07/03(金) 23:48:45.74 ID:CuejYDXI.net
メットイン内に欲しいって話で何故メーター前が出てくるのか
アスペかな

844 :774RR:2020/07/04(土) 00:10:08.24 ID:kQWCAe3G.net
メットイン内にUSBあって便利な状況がさっぱりわからない

845 :774RR:2020/07/04(土) 05:46:53.42 ID:DahjKy7V.net
防水ってことじゃね?

846 :774RR:2020/07/04(土) 06:21:07 ID:WWC0FdkU.net
メットインは熱がなぁ

847 :774RR:2020/07/04(土) 07:46:35 ID:peiGfnQD.net
あと、防犯か
防水キャップ被せてるだけじゃ不安なんじや?

848 :774RR:2020/07/04(土) 08:13:42.50 ID:fCf1piKy.net
防犯って何を?埋め込み式だし、電気も盗めない。
後付の、ハンドルバーに付けてるやつの方がよっぽど危ないけど
自分のネイキッド車につけてるやつは、イタズラされた事無いよ。

849 :774RR:2020/07/04(土) 10:43:45.02 ID:xY+Qe2dO.net
メットイン内にUSB端子作るぐらいならそんな手間かからんよ

850 :774RR:2020/07/04(土) 12:33:35.23 ID:IIdccfOl.net
全員が作れると思うなよ
簡単な事でも出来ない人もいる
そんな人は金払ってバイク屋でやってもらうしかない

851 :774RR:2020/07/04(土) 12:40:10.96 ID:II3GJh4I.net
>>827が決行したのか気になる
決行したなら安否報告キボンヌ

852 :774RR:2020/07/04(土) 13:59:19 ID:h8PZjG7u.net
合掌.

853 :774RR:2020/07/04(土) 23:36:47.52 ID:KlFdn10r.net
>>844
USBというか電源があると、車用ETC車載器設置したりとか、
スマホ充電出来るからね。
メットインは熱問題あるけど、鍵かかるからちょっとした
トイレ休憩とかで気を使わなくていいというメリットがある。

854 :774RR:2020/07/05(日) 00:35:01.49 ID:3W2GBS83.net
電池式ETCならいらないがシガー式ETCならUSB必須
スマホ、充電器、真冬は電熱JK、その為にYAMAHA様は
予備回線をフロントカバー内に用意して下さっている。

855 :774RR:2020/07/05(日) 06:03:50.76 ID:a1O0l0JM.net
予備っていうか、機器増設のためのサービスカプラは、今時125スクーターにもあるぞ。
にしても電熱JK・・・

856 :774RR:2020/07/05(日) 10:15:12.72 ID:1BWD+h8f.net
今どきのドライブレコーダーは5Vで動くのが多いからUSB電源を用意するのは意義がある
ウチのにも前後録画でモニターも付いてるDV988ってのつけてる
基本はアクセサリ電源で自動録画だがUSBからの電源でも動く

857 :774RR:2020/07/05(日) 10:54:50.79 ID:YrpzLrML.net
>>856
そうだねドラレコも必要

858 :774RR:2020/07/05(日) 16:48:48.84 ID:SuuwhyTr.net
自分はソケットからドラレコ電源取ってる
今の時代ドラレコはバイクにも必須だからね。もちろん前後カメラ
尼で安い物なら1万円以下で買えるし

859 :774RR:2020/07/05(日) 19:24:58.61 ID:n0Aipn5r.net
今日NMAX155に決めてバイク屋行ったけどこっちのマットグレー契約しちゃった

860 :774RR:2020/07/05(日) 19:28:06.88 ID:Zwe1AlfI.net
ウエルカム!腕噛む!
おめ色!

861 :774RR:2020/07/05(日) 21:31:13 ID:5O1T+Yrb.net
2016式でUSBもドラレコもつけなきゃって思ってるけど前後カメラ付けるとか諸々悩んで結局何もしてない
そもそもカウル外すのが億劫でどうしようも無い

862 :774RR:2020/07/05(日) 22:04:10.83 ID:R94Le7Ia.net
>>859
現行にはもうないから
あ、中古買ったのかw

863 :774RR:2020/07/05(日) 23:07:00.19 ID:p+9Hn7ND.net
Nmaxを決めてたのにマジェにするって、全然下調べとかしない人なのかい?それとも実車見てビビッと来た?

864 :774RR:2020/07/06(月) 00:08:22.45 ID:wGc/vfHz.net
俺もnmax155と迷ったけど実車見たり跨がったりするといつのまにかマジェスティS1択だった。
最初はAEROX155,NMAX155,マジェスティsで迷ったから

865 :774RR:2020/07/06(月) 01:42:45.24 ID:r6Rrdl2P.net
>>862
バロンにいったら2019の新車在庫みたいなのを引っ張ってくれるらしい

>>863
もちろんある程度は知った上でだけど実車みると全然違うわ
NMAXはなんとなく作りがチープというかメーター周りでも差がある感じ
インナーフェンダーつけてフェンダーレスにする予定

866 :774RR:2020/07/06(月) 04:56:02 ID:/4Jk3G7R.net
2018モデルは赤黒とグレーまだ新車であるぞ

867 :774RR:2020/07/06(月) 08:50:35.07 ID:phISUU7E.net
マジェスティドラレコ付けてスマホ用ソケット付けたらバッテリー持ちは大丈夫なの?

868 :774RR:2020/07/06(月) 11:23:23 ID:tfnAR2Tx.net
>>792
純正シートカバー装着していますが防水性は問題ないです。
合皮ですが質感も高く、シート交換よりコスパいいのでお薦めです。

869 :774RR:2020/07/06(月) 15:56:48.71 ID:HxQC3tcq.net
初期型乗ってるけどシート破れたことないぞ
屋外にカバーかけてるだけだけど

870 :774RR:2020/07/06(月) 17:25:47.52 ID:A8//zpz0.net
>>861
新車2020年モデルに乗り換えな今付いているアクセサリーも移植できる
事故った時や煽り運転幅寄せの時などカメラ無いと不利
まあ任意保険みたいなもんかな何も無かったムダ金だが
何かあった時には強い味方

>>867
LEDライトの2018年モデル以降 純正で付いてるソケットならエンジン掛からないと通電しないから
ソケット挿しっぱなしでもOKだが大雨などではソケット部分が濡れる確率は高い

871 :774RR:2020/07/06(月) 18:33:46.17 ID:3UIe01KO.net
>>870
ホントにそれ。
この間事故った(急に割り込まれた)んだけれど、接触しなかったら
相手に否認されて揉めてる。
ドラレコ着けてれぱって思ったよ。
お守りだと思って、給付金でドラレコ買った。

872 :774RR:2020/07/06(月) 19:05:50.17 ID:eKKFMyxp.net
>>868
ちょうど昨日届いて装着したのですが、防水性ついて問題ないとのことで安心しました。
仰るとおり質感はいいですねこれ。
ありがとうございます。

873 :774RR:2020/07/07(火) 01:18:40.30 ID:Uros/84D.net
誘発事故か
即時 110 119 救急車 
首と腰が激痛だから 当然の診断書
119無ければドラレコ以前にお前のボロ負け

874 :774RR:2020/07/07(火) 11:21:34.58 ID:WsuMNiwQ.net
>>539
・・そのうち顔になるのか

875 :774RR:2020/07/07(火) 17:51:13.56 ID:/LSY9fFj.net
シグナスも新型でたしカッコイイかは本人次第
https://www.youtube.com/watch?v=cMiySgmmSPU

876 :774RR:2020/07/08(水) 06:17:04.10 ID:cbmQ1/A6.net
エンジンのクレーム無ければいいな

877 :774RR:2020/07/08(水) 09:20:27.82 ID:Wuc3W5PQ.net
俺は150cc以上でフラットフロア必須

878 :774RR:2020/07/08(水) 14:13:13.39 ID:oMvlp4Zh.net
>>875
いい加減前照灯はハンドルマウントにしてくれ
低いと非視認性が悪くてバカ4輪が突っ込んでくるんだよ
YAMAHAはなぜこうも非視認性という安全面を軽視し続けるのか

879 :774RR:2020/07/08(水) 14:17:52.14 ID:xHkrC7IB.net
ハンドルマウントって50と一緒じゃんw
マジェってバーハンだけどバーハンにくくりつけるの?

880 :774RR:2020/07/08(水) 14:19:00.47 ID:xHkrC7IB.net
これはシグナスか
いやそれでも125でハンドルマウントは無いわ

881 :774RR:2020/07/08(水) 15:42:50.89 ID:+T0QWCW8.net
>>877 んだんだ、350mm缶ビール1ケースとかドカっとフロアに積んで走るなんて芸当が余裕だからなw

882 :774RR:2020/07/08(水) 18:20:01.56 ID:2W7Q3MH+.net
>>881
ハンバーグ200なら20L灯油も入る

883 :774RR:2020/07/08(水) 18:24:40.28 ID:oQqJ6p7l.net
缶ビールとか灯油とか底辺すぎるだろ

884 :774RR:2020/07/08(水) 19:26:42.98 ID:+T0QWCW8.net
>>883 底辺だと! 
でも否定はしません

885 :774RR:2020/07/08(水) 19:35:38.55 ID:WBo/ykR2.net
>>883
ぐうの音も出ない悔しい(ビクンビクン

886 :774RR:2020/07/09(木) 07:02:40 ID:++LqBHIy.net
へへっ
俺なんか灯油も積まないし(関東じゃ電気の方が安い)、
ビールなんか買わないし(ストロングゼロをamazonとかで通販)。



でもホームセンターでトイレットペーパーとかティッシュとか大量に買える

887 :774RR:2020/07/09(木) 11:56:42.69 ID:T5ypXulG.net
フラットフロア便利だよね。

888 :774RR:2020/07/09(木) 12:10:45.43 ID:3lukZZHa.net
 
リコール
割と早かった情報ありますか?

889 :774RR:2020/07/09(木) 15:32:22 ID:K4V691I/.net
日本語でおk

890 :774RR:2020/07/10(金) 08:50:58.84 ID:yIix7vUI.net
>>887
俺はフラットフロアで高速のれるからこれにしんたんだ。

891 :774RR:2020/07/10(金) 10:15:26.72 ID:Uqj9XZCH.net
>>890
みんなそうさ
だってフラットフロアしか魅力ないし

892 :774RR:2020/07/10(金) 10:36:40.81 ID:dJfRac89.net
東京から福島までの高速、90km/hぐらいの巡航速度ならきつくないかな?
勿論、PA、SAでの2、3回の休憩を入れて。

893 :774RR:2020/07/10(金) 11:08:41.93 ID:TcsSsEK7.net
>>892
250kmくらいなら腰や尻の痛みや風圧に耐えられれば行けるでしょ
燃費走行すれば無給油でも行けそう

894 :774RR:2020/07/10(金) 11:16:02.65 ID:gF/YD1O3.net
>>886 >>887
アドレス110から150ccスクに乗り換えようと思ってるんだけど、フラットフロアならマジェS一択なんだよね。
トイペ、ティッシュ、米なんかを買って帰るときに重宝してる。

895 :774RR:2020/07/10(金) 11:49:08.65 ID:eR9cDpan.net
このスレ見てワクテカで買ってみたら
マイナス面のレビューのが正しくて
メリットで残ったのはフラットフロアだけっていう

896 :774RR:2020/07/10(金) 12:01:16.89 ID:dJfRac89.net
じゃ、すぐ売っちゃえ、メルカリかヤフオクで

897 :774RR:2020/07/10(金) 13:03:51 ID:i7mwvzGi.net
マイナス面って何?

燃費の悪さ
サス固い
窮屈なシート
ってとこ?

俺はそれらを踏まえても黄色マジェS買って良かったと思ってる

898 :774RR:2020/07/10(金) 13:11:51 ID:7Wxrgj9G.net
リコール
額面に近い3-6時間報告ありますか?

899 :774RR:2020/07/10(金) 13:29:35 ID:o3PfzAzZ.net
俺はフラットフロアが必須だな。
なんせ足が短くて体硬いから
ハイキックなんてしたらバイクを蹴ってしまう

900 :774RR:2020/07/10(金) 13:32:11 ID:o3PfzAzZ.net
国4は栃木に入れば高速みたいなもんだ。

901 :774RR:2020/07/10(金) 13:54:20.10 ID:1T7Xx0qt.net
そして高速に乗ってるつもりで覆面に捕まるんですね

902 :774RR:2020/07/10(金) 14:06:22.02 ID:+IKy0pfi.net
>>898
お前中国人?何を聞きたいのかさっぱり理解できない

903 :774RR:2020/07/10(金) 16:31:54.73 ID:iDei3WNK.net
排ガス規制で馬力トルクは落ちる分
カバーする為に排気量上げてほしい

904 :774RR:2020/07/10(金) 18:02:15.96 ID:fAy2OXYp.net
ウインドシールド?あれって意味ある??
乗り始めてた頃は風圧凄くて必要かなと思ったけど慣れたんだかそこまで必要性なくなってしまった^^;

905 :774RR:2020/07/10(金) 18:03:25.52 ID:GqNSUO+/.net
虫がペチャペチャこない?ってうちが田舎だからか?

906 :774RR:2020/07/10(金) 18:04:09.88 ID:PEoaqY9F.net
なんかマジェSにご不満タラタラのご仁がおいでのようだけど、走りを楽しむんだったら
かなり高レベルのパフォ味わわせてくれるスクーターだと思うけどなぁ・・
ま、使用目的によって評価は変わってくるけどね

907 :774RR:2020/07/10(金) 18:27:12.72 ID:xJN6rpzJ.net
中古で買った不届き者だけどめっちゃ満足
正直最高

908 :774RR:2020/07/10(金) 20:00:39.48 ID:LsPHM79R.net
>>904
純正ワイズギアのやつなら、高速域では有る無しじゃ別物。

909 :774RR:2020/07/10(金) 21:26:43.63 ID:/158shlw.net
>>895
いやフロント給油口は便利だろ
まぁ万能度を求めるならかなりひどいマシンとは思うけどね

910 :774RR:2020/07/10(金) 23:45:35.97 ID:iDei3WNK.net
勢いよく給油してガソリン噴き出すと
挿し込んでるバイクの鍵がガソリン塗れにならないか?

911 :774RR:2020/07/11(土) 00:05:20.74 ID:YHkHLZdz.net
>>910
インナーカウルがガソリン塗れになっていやらしい跡がつくナリ

912 :774RR:2020/07/11(土) 00:17:09.80 ID:mWyJvGi1.net
>>908
>>905
あざっす!
確かに台湾の田舎で乗ってた時、虫が直撃しまくって痛かったのを思い出したわ。

913 :774RR:2020/07/11(土) 06:27:41.46 ID:mMoI/g4v.net
エンジンかけたままシートオープン出来たら良かったのに。アクシスZは出来て便利だった

914 :774RR:2020/07/11(土) 06:54:41.51 ID:brhYWuCV.net
>>913
キーセット換えればできる

915 :774RR:2020/07/11(土) 07:42:29 ID:D0zA+U60.net
台湾仕様のキーアッセンブリーが15000円くらいだったかな?
エンジン止めずにシートロック解除
メインキーでフューエルグリッド解放

現行型のガーソケット、旧型にポン付できたらなあ

916 :774RR:2020/07/11(土) 08:47:24.27 ID:Fity1X97.net
>>892
これからいわき市まで高速無しで行くよ。今日泊って明日は高速で帰って来る。
当方世田谷区。

917 :774RR:2020/07/11(土) 09:15:03.25 ID:zv6LcsUl.net
>>910
ちゃんと給油口のキャップ近く下側にドレンあって車体下面にパイプつながってるから大量でなきゃあふれない
給油口を覗いてみると数センチ先の右側にタンクからの空気抜き用のパイプがつながってて勢いよく給油してると満タン近くなると空気と共にガソリンも吹き出してくる
給油中によく注意して耳を傾けるとゴボって音が聞こえるからそれが合図
聞こえたらレバーを離し給油ノズルを空気抜きの穴に添えて吹き出す勢いを和らげると良い
吹き出す角度が給油口パイプに対して直角なので反対側の壁に当たって飛沫になって外に出ちゃうので奥に向かって角度がついてたら良かったのにな…

918 :774RR:2020/07/11(土) 09:42:12 ID:4IpfSsfH.net
 



>>902
>>889

875 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/07/09(木) 15:32:22.80 ID:K4V691I/
日本語でおk
888 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 14:06:22.02 ID:+IKy0pfi
>>898
お前中国人?何を聞きたいのかさっぱり理解できない



       ↑
この知能の全く無いバイク板典型
粘着中卒低能在日韓国人引き篭もりジジイを
今すぐ一家全員射殺しておけ マジでブチ殺して良いだろう



 


 

919 :774RR:2020/07/11(土) 13:19:53.04 ID:4FSHujZP.net
日本語使えないガイジが切れたwwwwwwwww
お前自分がおかしいってわかんねーの?お前がおかしいから誰からも回答来ないんだぞ?????wwww

920 :774RR:2020/07/11(土) 16:53:44.31 ID:tRNm5rmq.net
>>907
中古でもいいじゃん。

そんな俺は買おうか迷ってるw

921 :774RR:2020/07/11(土) 23:03:59.62 ID:JdQxdIzc.net
>>908
あれは付けてびっくりした
70あたりから最高速までの加速の伸びが全然違う
ただ、風防というより整流用エアロという感じだね
体への雨風の当たり具合はあんま大差なかったw

922 :774RR:2020/07/11(土) 23:07:49.50 ID:YHkHLZdz.net
>>920
ヤマハにマネーが落ちなくてすまんやでって感じてしまってね
マジェSはいいぞ

923 :774RR:2020/07/12(日) 06:52:37.37 ID:3WaQT9Qr.net
販売店は中古の方が利益出るらしいな

924 :774RR:2020/07/12(日) 09:37:22.63 ID:6rrvN5aP.net
>>898
付き合いのある都内数店舗にアポ
あまり行かない指定店舗で丸1日預けが最速

925 :774RR:2020/07/13(月) 03:57:01.37 ID:wTre6JG7.net
ほとんど乗らないけど売っても二束三文なんだよなあ

926 :774RR:2020/07/13(月) 07:05:13.18 ID:X6X4KznZ.net
>>925
じゃあ、俺にくれ

927 :774RR:2020/07/13(月) 07:34:56.82 ID:TvJIL69F.net
リコール時に乗り換え検討で出してもらった見積もり
店の下取り査定6万円、買取業者査定5万円だった
16年モデル 走行6万1千キロ
フェンダーレスキット以外ノーマル

928 :774RR:2020/07/13(月) 07:41:26.62 ID:rMhY3bBA.net
6万キロじゃ、ヤフオクでも避けられるからなぁ…

929 :774RR:2020/07/13(月) 07:41:28.28 ID:VssL5IYr.net
むしろ6万も走ってて買取そんなにつけてもらえるのか

930 :774RR:2020/07/13(月) 08:54:12.05 ID:eaaDkZVn.net
給油時空気抜きして尚且つゆっくりまた入れると0.5は入って行く。

931 :774RR:2020/07/13(月) 09:01:44.78 ID:cjXLXk4Z.net
給油メーターガバってるのかわからんが赤になってる箇所の上端に触れた辺りで給油したら5L近く入った
これそんなもん?

932 :774RR:2020/07/13(月) 09:21:00.96 ID:/BY3NjXF.net
俺も16年モデルだけど12万で買取します!って勝手に紙貼られたわ。あーいう業者って信じていいのかな。
中古3万キロを12万で買ったんだけどw

933 :774RR:2020/07/13(月) 10:18:27.02 ID:cjXLXk4Z.net
>>932
窃盗団が放置車両判別の為に貼るって噂があるよ

934 :774RR:2020/07/13(月) 13:51:41.15 ID:5/NpHbII.net
>>930
給油口スリキレまで入れる→油面がさがるのを待つ
を13〜14回繰り返せば満タンに出来るけど、
最初のスリキレから満タンまでは大体0.4L位だね。
満タンまでは5分位かかるから、俺は5回で止めてるけど、
0.2L位は入るよ。

935 :774RR:2020/07/13(月) 15:57:25.11 ID:U5vgWSdP.net
それを言うならすりきりな

936 :774RR:2020/07/13(月) 17:59:20.84 ID:yS6d0ANA.net
いつも給油口から5〜10センチの辺りにしてるけど、油面下がるのは知らんかった

937 :774RR:2020/07/13(月) 18:23:37.16 ID:/BY3NjXF.net
>>936
下手になみなみに入れるより止まったところで止めたほうがいいよ。時間掛けて入れてる人に限ってサイドスタンド立てた状態で入れてるし。
元ガソスタバイトより。

938 :774RR:2020/07/13(月) 18:51:20.99 ID:PL08Bwfs.net
>>937
サイドスタンドの方が入ると聞いたが
違ったのか

939 :774RR:2020/07/13(月) 21:08:48.40 ID:TvJIL69F.net
GSは油水分離槽に向かって流れるよう路面に傾斜ついてるから
前下がりになる方にセンスタで停めて給油するとよい
この車種は前下がりの方が後ろ下がりよりエア抜けやすいので
エア抜きからゴボッゴボッと勢いよく戻って吹く事が少なくなる

お手軽な満タン法で可能な限り精度出して燃費測りたい時向け
 計量器の法定許容誤差は結構大きく0.5%もあるので
 気温・路面温度や店・給油レーン(ポンプ)も同条件に
 揃えないと当てにならない、というのは置いといてw

940 :774RR:2020/07/14(火) 11:30:37.45 ID:aPoh9G6d.net
そんなにギリギリまで入れたいかねぇ…

ちなみにガソリンは気温で膨張するからきっちり満タンで入れて炎天下に置いとくと吹き出すかもしれん

燃料タンクに付いてる空気抜きパイプは前方右側に付いてるからサイドスタンドでやや登り坂の方が抜けやすいだろうね

941 :774RR:2020/07/14(火) 11:41:15.48 ID:aPoh9G6d.net
ヤマハでは目で見えるパイプの下端を満タン位置としているので注意されたい

942 :774RR:2020/07/14(火) 14:21:43.93 ID:MwZgqBx5.net
洗浄と錆防止目的で1Lあたり5t(満タン給油だと35tくらい)くらいFuel1入れてるんだけど給油口が横向きなんで入れにくいんだよな。

943 :774RR:2020/07/14(火) 23:08:00.54 ID:/nxcQkm8.net
リコールまでにヘッドガスケット3回ぶち抜いて
IPA系洗浄剤は原因になるから規定の倍にしろと
某YSPに言われた俺が通りますよ

うるせー貴様が勧めたヤマハ純正ケミカルだろーがと喧嘩売って最終的に
なんやかんやリコール騒ぎで3回分の修理代帰ってきたからいいけどね…

944 :774RR:2020/07/15(水) 09:32:54.36 ID:o6ctJHYY.net
給油する時はサイドスタンドにして満タンにしてしばらく様子見て減ったら少し入れる
でも大して入らないよ。せいぜい0.3位がいい所

945 :774RR:2020/07/15(水) 10:20:58.16 ID:UU80iZk3.net
>>943
リコールの発表よりも前に自力でヘッドガスケット交換したあたくしには何かしら無いのでしょうか…
https://i.imgur.com/90OdtUn.jpg

946 :774RR:2020/07/15(水) 10:56:31.59 ID:IxXOT6Gd.net
>>945
ウチの母親の裸の写真でも送ろうか?

947 :774RR:2020/07/15(水) 12:10:33.31 ID:INUBXHqs.net
>>942
なんでその濃度なの?

948 :774RR:2020/07/15(水) 12:31:01.32 ID:M16YXgeY.net
>>945
作業画像と部品代のレシートをヤマハに送って問い合わせてみれば?
部品代ぐらいは帰ってくるかもしれないけど、さすがに工賃は無理じゃないかと

949 :774RR:2020/07/15(水) 15:07:13.75 ID:UU80iZk3.net
>>948
部品代なんてヘッドガスケットの1,826円(税込)と冷却水くらいだよ…
作業しやすいように幽体離脱させたりヘッド面研(窓ガラス)したり手間ばっか掛かってお金は使わんかった

950 :774RR:2020/07/15(水) 16:40:45.65 ID:Z05PCh9J.net
>>949
とりあえずリコール対応の窓口に相談してみたら?
脅迫にならない位の強気な態度で

951 :774RR:2020/07/15(水) 19:43:45.28
>>945
部品代だけでも戻ってくればよいですね

952 :774RR:2020/07/15(水) 20:07:48.23 ID:BkIByP29.net
>>162だが
新車ホワイト買いました
1000km慣らしのためだけに湾岸ブラブラ。慣らしが終わって奥多摩、箱根、伊豆に出かけて、もう2000km走りました。通勤には使わないのでこの走行距離には自分でもビックリです。シグナスよりちょっと大きくなって高速乗れるだけなのにホント不思議。シグナス乗っていた時は箱根奥多摩行こうなんて思いもしなかったのに。買ってからなぜか毎日が楽しい。最初だけかもしれんけど。
おまいら背中押してくれてありがとう

953 :774RR:2020/07/15(水) 20:18:21.69 ID:ublRTdfl.net
>>952
おめ色
安全運転でな

954 :774RR:2020/07/15(水) 21:55:21.23 ID:b1rEF8E5.net
>>952
おめ色
安全週間だな

955 :774RR:2020/07/16(木) 09:25:42 ID:mGOMS7Zd.net
購入して1年になるけど、一度高速道路乗ってみようと思う。
問題無ければドライブレコーダと一緒にETC取り付ける。
そー言えばミツバは工場閉鎖ですね。

956 :774RR:2020/07/16(木) 11:14:51.09 ID:O5XDJTBv.net
>>952
俺も高速使いながら適当に下道も使って伊豆1周とかしちゃうよ。通勤にも使っているから
常に乗ってる感じ。フラットフロアも良い。

957 :774RR:2020/07/16(木) 11:47:05.75 ID:gfVFAOvD.net
>>947
20L未満で入れる場合は1%を超えないように書かれてるんで通常だと7Lとして70tくらいなんだろうけど濃すぎるとエンジンにダメージ与えるといけないん(ガスケットのトラブルとか書き込みあったんで)でおよそ半分の濃さで1Lあたり5tにしてる。給油口斜めなんでカップに入れた後スポイトで測って押し込んでるけど。
https://www.youtube.com/watch?v=xb3g-lrYSHs&t=121s

958 :774RR:2020/07/16(木) 11:53:22.52 ID:gfVFAOvD.net
>>947
ちなみにFuel1使い終わったらヤマハのエンジンクリーナー入れようと思って買ってあるんだけどこれには5Lあたり15t入れてって書いてあるね。

959 :774RR:2020/07/16(木) 11:59:34.27 ID:Gl8Rzky2.net
入れてガソリンなくなる頃にサッサとオイル交換するんだよ

960 :774RR:2020/07/16(木) 20:47:48.04 ID:ebUuI/2v.net
>>959
オイル交換の目安は、ディスプレイでおけかな?
殆ど通勤、1日の移動距離1.6キロ。ご教示お願いします。前の短足です〜

961 :774RR:2020/07/16(木) 20:50:03.29 ID:Lcq/6EyD.net
1.6kmなら歩くかチャリだろ!

962 :774RR:2020/07/16(木) 20:55:27.07 ID:ebUuI/2v.net
>>961
ごめん確かに…

963 :774RR:2020/07/16(木) 21:00:43.72 ID:ebUuI/2v.net
>>961
でも、相棒と黄昏に行きたい時あるんだよ。
日曜日の日没@那覇…

964 :774RR:2020/07/16(木) 22:05:02.25 ID:cG8qHx5t.net
>>961
このスクーターはなぜかチョイ乗りが苦痛なバイクなのよ。

965 :774RR:2020/07/16(木) 22:40:36.40 ID:kJYMTV+K.net
チョイ乗りのためにアドレスを残しておいて正解だったな

966 :774RR:2020/07/17(金) 05:54:05.07 ID:/K44NmNK.net
ちょい乗りだと回転が重いので重めの車体とあいまって出掛ける気が削がれるね
余計に走って楽しむべき

967 :774RR:2020/07/17(金) 06:07:06.55 ID:/K44NmNK.net
>>950
この写真を撮ったのが2016/6
最初のリコールの発表が2016/11
もう4年も前の話のたった2,000円とか請求する手間暇って無駄すぎるよ

968 :774RR:2020/07/17(金) 06:13:28.99 ID:U9qkmQoJ.net
高速走行で相談
風圧考えると80km巡航が限度なんだが、デイトナスクリーンSS付けると90〜100でもスクリーン無しの80位の感じになって巡航楽になる?普段の街乗り考えると大きいスクリーンは付けたくないのよね

969 :774RR:2020/07/17(金) 07:00:38.34 ID:b9Gf7u9p.net
>>968
100が楽になるよ

970 :774RR:2020/07/17(金) 07:34:59.18 ID:/K44NmNK.net
>>968
デイトナSS付けてる
無いよりマシだけど過大な期待はしないほうがいい
100キロで巡航は無理なく続けられる
少し前傾姿勢をとって頭の位置を下げると良いかもな
尻はなるべく後ろ、コブに乗るかどうかくらい
足裏は前方傾斜部へ

ハンドルマウントスクリーンはハンドリングが少し重くなる

971 :954:2020/07/17(金) 08:05:19.17 ID:RYIc7c0x.net
>>968
あ、デイトナスクリーンね
ごめん、純正スクリーンのことを書いちゃった

972 :774RR:2020/07/17(金) 08:47:25.80 ID:bHEntqoX.net
あとはマフラー交換するか検討中

973 :774RR:2020/07/17(金) 13:03:22.60 ID:U9qkmQoJ.net
スクリーンレスありがとう
尼で買ってくる

974 :774RR:2020/07/17(金) 13:19:04.43 ID:TfjKDfVZ.net
レスなのに付けるのか!?

975 :774RR:2020/07/17(金) 18:02:07.78
>>972
俺ならその金をタイヤやブレーキパットに回すかな

976 :774RR:2020/07/17(金) 19:40:59.46 ID:OKuGYE+h.net
ワロ

>>958
2500キロ毎のオイル交換前にフューエルワン70cc入れてるけれどうちのは問題無いよ
30000キロ

整備屋さんがやっぱ入れていると入れないじゃ全然カーボン溜まりが違うって

977 :774RR:2020/07/17(金) 20:52:15.98 ID:AnxACMP2.net
>>976
Lあたり10tでも大丈夫なんだね。オイル交換前に入れるのは普通だね。自分はバイク3台あって、かつ、あまり乗らないこと多いんでカーボン洗浄よりタンク錆防止目的で入れてるかな。カーボンj除去で参考になった動画(バイクじゃないけどw)
https://www.youtube.com/channel/UCk13Bmvw9X5or5pkcOvqXTQ/videos

978 :774RR:2020/07/18(土) 07:49:19.38 ID:4mveuKUJ.net
>>977
見たわけじゃ無いけど
今時のスクーターで金属タンクとかあるの?

979 :774RR:2020/07/18(土) 08:08:01.74 ID:/lIPaS3h.net
金属じゃないタンクってあるの?

980 :774RR:2020/07/18(土) 09:58:22.89 ID:OPk951/R.net
合成樹脂のタンクもあるよ

981 :774RR:2020/07/18(土) 10:30:13.74 ID:oAlYE0/f.net
テスト

982 :774RR:2020/07/18(土) 16:49:49.26 ID:Yo0Ge0uN.net
>>979
今時というよりも、だいぶ前から樹脂タンクの採用は増えている
理由は、燃費向上のために軽量化の一つとして行われている。

983 :774RR:2020/07/18(土) 18:07:09.59 ID:+RvdMikR.net
昔乗ってた35年前のチャンプ50も樹脂タンクだった。

984 :774RR:2020/07/19(日) 11:07:26.47 ID:hvdTvGXc.net
現在ポリタンクを高速で運べる国産バイクってコレが一番安いのか?

985 :774RR:2020/07/19(日) 12:47:13.10 ID:HNCGGAlk.net
でしょうね。そんな無理矢理な設定なら。

986 :774RR:2020/07/19(日) 13:08:19.84 ID:PP+W8Cte.net
トランクの一部を改造するとかして増量タンクできないのかな?.

987 :774RR:2020/07/19(日) 13:44:07.50 ID:NkIFm/Fz.net
アクシス プロフットの再来か

988 :774RR:2020/07/19(日) 14:10:06.46 ID:xywF1JXU.net
樹脂タンクのメリットは形状の自由度が高いところ
特にスクーターなどスペースの自由度が低い車種に有効
デメリットは金型代が嵩むために生産数によってはコストアップとなる

989 :774RR:2020/07/19(日) 14:34:19.18 ID:LqAMnaw6.net
>>986
車両メーカーなんかじゃ叩き出したりして曲面を使った金属製タンクなんかワンオフで作れるけどフツーの改造屋じゃ板材を溶接したカクカクしたのが精一杯だな
レースビルダーとかアルミでサージタンク作るしな
昔のラリーマシンとか燃料タンクカクカクしてた

あとはFRPかな…

990 :774RR:2020/07/19(日) 14:58:31.79 ID:cIRaDBFY.net
>>986
エンジンの熱を避けて配管する必要があるのと、上面にエア抜きが必要
そのエア抜きを給油口の高さまで持ってこないと
低くなる分だけ本来のタンク容量をロスする事になる
また、エア抜きの口径次第では給油に時間がかかるようになる
ブヒーザーパイプを下に逃すためトランクは要穴開け加工
トランク容量を犠牲にしても微々たる増量なので現実的でないよ

991 :774RR:2020/07/19(日) 15:38:10.75 ID:7hrl1img.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595139975/l50

992 :774RR:2020/07/19(日) 17:28:21.75 ID:PP+W8Cte.net
>>989
>>990
レスさんきゅ!
やっぱアカンっぽいか・・・ w.

993 :774RR:2020/07/19(日) 20:25:46.18 ID:7ICXxbQS.net
http://mobamemo.blog.jp

994 :774RR:2020/07/19(日) 22:58:16.16 ID:JJaxYvJ3.net
リコール報告あまりないね
皆さん後回し?

995 :774RR:2020/07/20(月) 00:18:42 ID:8mqaZut6.net
報告って何を報告する事有るの?
リコール作業で別に何も報告する事なんか無いと思うが

何を期待してんの?

996 :774RR:2020/07/20(月) 00:29:38 ID:DQXaHtSa.net
粘着ホイホイで草

997 :774RR:2020/07/20(月) 01:56:38.56 ID:bhTz15fY.net
まだハガキも何も来んけどどないなっとるんや?購入店から来るもんなのか?

998 :774RR:2020/07/20(月) 04:41:08.36 ID:WLQls2/z.net
>>994
リコール済んだよっていちいちここに報告しろって?
うんち出たよっていちいち報告してくる幼児か何か?馬鹿じゃねえの

999 :774RR:2020/07/20(月) 07:39:07.13
>>994
終わったけど特に昔と変わらない
勝手にオイル交換もやってくれてよかった

1000 :774RR:2020/07/20(月) 08:09:22.71 ID:Vd02MANZ.net
200〜300キロの日帰りツーリングするんだが胸背中のプロテクターってするのが普通なんか?155じゃ大袈裟?リターンライダーなんで全く分からん

1001 :774RR:2020/07/20(月) 08:14:15.04 ID:bhTz15fY.net
>>1000
コミネで良いからメッシュジャケット羽織っておけば?
出来れば膝パット入りパンツとハイカットのシューズ履いてたら完璧、
リターンと言う事はある程度歳なんでしょ?運動神経って衰えてるから用心に越した事は無いよ

1002 :774RR:2020/07/20(月) 12:20:45.83 ID:wv7AVFsD.net
丈夫、安い、ダサいのコミネ最高

1003 :774RR:2020/07/20(月) 15:46:49.42 ID:925SziUa.net
>>998




悔しいのうwwwwwww
おい粘着中卒貧困層ジジイまだ一家全員射殺されてねえのか
住所氏名書けよ 今すぐ書け

1004 :774RR:2020/07/20(月) 17:03:36.23 ID:ppxducVa.net
急にどうした?荒らすなよ。

1005 :774RR:2020/07/20(月) 17:48:57.44 ID:VdbUEHoh.net
>>1000
中に着るプロテクターだけのメッシュジャケットみたいなんあるからまずそれ試してみれば
ベスト型やらイロイロあんで
今着てる上着に余裕あればそのまま着れるし
下着のシャツ、プロテクターベスト、長袖シャツなんてことも出来る

1006 :774RR:2020/07/20(月) 21:59:00.62 ID:3rqDmgI4.net
これに乗り換えて思うこと。
登坂車線で、けっこうなスピードの4輪がよく譲ってくれる。
ありがた迷惑。

1007 :774RR:2020/07/20(月) 23:15:10.00 ID:Vd02MANZ.net
レスサンクスです。
これポチろうと思っていたんだがマジェスティs海苔の皆さんはこんなの着ないの?バイクファッション良く分からん。にりんかんやナップス行ってバイク海苔観察するか


https://i.imgur.com/FaYls3j.jpg

1008 :774RR:2020/07/21(火) 00:13:05.39 ID:iPVmIVr7.net
>>1007
ライダージャケット嫌いだから普通の服の下にプロテクターつけてるよ

1009 :774RR:2020/07/21(火) 01:32:25.98 ID:MIJPyegN.net
俺はRS TAICHIの肘プロテクターと尼で買ったChina製の膝プロテクター着けて通勤で乗ってる

それよりドラレコ付けようか迷ってる。
メットに付けるとメットインに入れたり出したりする時付けたり外したりしなきゃならなくなるだろうし、みんなどうしてるの?

1010 :774RR:2020/07/21(火) 02:20:02.16 ID:PVpeMt0g.net
>>1009
まだ着けてないけれど、中華の2カメで本体は小さめのスマホみたいの買ったよ。

1011 :774RR:2020/07/21(火) 06:17:50 ID:2kCeRlUf.net
>>1009
amazonでBlueskyseaってトコのDV988ってのをセールで12000円くらいで買った

前カメラはライト上カウルのスリットを裏側からリューターで削り、エポキシパテで固定
リヤカメラはナンバーホルダーに固定
モニターはスクリーンがデイトナSSなのでスマホバーを1本追加購入してそれにSMALLRIGってとこのアームを駆使してモニター裏のカメラネジ(1/4インチネジ)で固定
最初スマホバー片側だけでアームで支えていたが段差で動いてしまったので左右両側からアームを延ばしてみたらガッチリ固定できた
スクリーン裏だと本体がほぼ水濡れしないし後方画像も見れて良い
本体の冷却にも良いだろう
画像はHDRが効いてるのか夜間でも明るく見え、昼間も飛びにくい
広角なのでミラーより守備範囲が広い、遅延も少ない
いっぽうで広角ゆえ遠くの車両はかなり小さく見え急速に近づくように感じてしまうのでミラーは併用し適時確認すべきと感じる

良く似た製品をたくさん出してるAKEEYOてトコはレビューによればサポートが悪いようなので外れにあたると酷いようだ
外れでなければ悪いことはないようだけれども

Blueskyseaってトコは2年ほど前にDV188ってのを買って使ってたが内蔵バッテリーが死亡して動作しなくなった
988はバッテリーではなくキャパシタになったので長く使えるのを期待したい
サポートはメールして数時間後に開発者から日本語で回答があるくらい早い
アップデートもされるがPC必須なのはイマイチ、しかも環境を整える必要がある


ミツバ?
そんな高いのしらん

1012 :774RR:2020/07/21(火) 15:18:09.72 ID:SwuiVrhN.net
>>1007
あくまで上に羽織る前提でこういうのは着けるんやけど出先で上に着てるの脱いでこれも脱がないといけなくなるよ、上無しでこれだけ着るというのは俺も見たことはない。

1013 :774RR:2020/07/21(火) 21:28:58.66 ID:UsFaaaau.net
梅ますか?
次スレありますが、
残スレもありますね。
【YAMAHA】マジェスティS Part38【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595139975/

1014 :774RR:2020/07/21(火) 21:29:59.31 ID:UsFaaaau.net
ごめんなさい
此方が残スレです。
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568725664/

1015 :774RR:2020/07/21(火) 21:30:43.94 ID:UsFaaaau.net
大晦日みたいに梅しますよ〜

1016 :774RR:2020/07/21(火) 21:31:00.73 ID:UsFaaaau.net
3

1017 :774RR:2020/07/21(火) 21:31:14.13 ID:UsFaaaau.net
2

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200