2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part37【155cc】

1 :774RR:2020/05/12(火) 11:21:55.17 ID:Sbwx9Ul/.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part36【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582566370/
【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575990701/
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

98 :774RR:2020/05/15(金) 20:12:13.34 ID:bC0mXQwb.net
ほんまに転がすのがクソ重いバイクやわ。
それでよくあの加速ができるもんやな。
リッター車のほうが軽々と押し歩いとるで。

99 :774RR:2020/05/15(金) 21:35:16 ID:i2BHY2PR.net
このバイクで押し歩きして重いのって、バイクの車重以上に駆動系の抵抗の気がするんだけど

100 :774RR:2020/05/15(金) 21:48:55 ID:83PT4MXa.net
やたら重いの同感
ブレーキ引きずってないの確認済み
軽い個体もあるそうだから品質差かね

101 :774RR:2020/05/15(金) 23:21:30.51 ID:+qXwiRIB.net
タイヤ換えてから軽く感じたから、タイヤの転がりの問題なのかな?そしてまたタイヤ交換時期にきたんだけど何がオススメ?今はScoot smart履いてる

102 :774RR:2020/05/15(金) 23:46:29.83 ID:9uz7qduN.net
タイヤの空気が多少抜けてたっぽいので
結構入れてみたら押し歩きが明確に楽になったよ。
加速感はあまり変わらんけど。

103 :774RR:2020/05/16(土) 00:31:28 ID:UxUqmXgq.net
>>98
同意
狭い下り勾配の林道に倒木あってUターンする時、とにかく押し引きが重くて大汗かいた。
前車のKLXならザコみたいな道だったけど。

104 :774RR:2020/05/16(土) 01:00:36 ID:UumI9fst.net
>>96
NMAXって125はクラス最速なのに155はそんなに駄目ダメなのか
不思議

105 :774RR:2020/05/16(土) 02:16:34 ID:1u8ugDbP.net
この車重ならこんなもんじゃなかろか
Uターンは最小回転半径が小さいのでやり易い、切り返しもしかり
前に乗っていたマジェCよりは当然軽いよ
重く感じる原因としては
・タイヤの空気圧
・ブレーキや駆動系の抵抗
・ハイグリップタイヤによる転がり抵抗
(マキシスは結構なハイグリップタイヤ)
以上のどれかか複数要因じゃないかと

106 :774RR:2020/05/16(土) 02:36:41 ID:Ny1hKhrL.net
確かにこのバイク
押し歩きが異常に重いね
160キロあるSRよりも全然重い
一体なぜなのか?

107 :774RR:2020/05/16(土) 02:39:50 ID:Ny1hKhrL.net
押し歩きするときに
変な抵抗がかかっている感じがするな
マジェスティsは

108 :774RR:2020/05/16(土) 05:07:30.82 ID:2Ur2RVh4.net
前後ディスクブレーキ装着車だからじゃないの?
ディスクブレーキは構造上ディスクとパッドが常に当たっている状態だから手で押すと重い。
逆にドラムブレーキ車は放熱が悪いためドラムとパッドが常に当たっていると熱が発生するとまずい。
そのためブレーキをかけていない時はドラムからパッドを離すリターンスプリングが装着されている。
だから押す時はドラムからパッドが離れておりディスクブレーキ車よりも押す時の抵抗が小さくなる。
上で出て来たオフ車とかSRとかはドラムブレーキ車だよね。

109 :774RR:2020/05/16(土) 05:07:36.32 ID:ASuKOgjr.net
たしかにNmax155のときはここまで重く感じなかった。
これもブルーコアマジックかw

110 :774RR:2020/05/16(土) 09:24:17 ID:mRduqQxl.net
>>97
妄想 乙

111 :774RR:2020/05/16(土) 16:45:37.52 ID:AOaBWUVF.net
レーキンを長く乗ってたが、トリプルディスクで車重が7kg軽いだけだが、ありえんくらい軽かったぞ。
やっぱりマジェスティSに原因があるよ。
なにかは分からんが。
メインスタンドも重いし。

112 :774RR:2020/05/16(土) 17:04:40.61 ID:UDj7TlgX.net
あれじゃないかな?
車両の長さが長ければ長いほど同重量より重く感じるとか?
物理に詳しいひとおるか〜

113 :774RR:2020/05/16(土) 18:14:52.37 ID:PD+ifMyI.net
なんとかの法則ってやつか

114 :774RR:2020/05/16(土) 18:47:29.19 ID:C73HmVoT.net
重心が高いからだと思う
コントロール性は重心がライダーに近いほうが良いからな
重心が高いと停車中に降りて押し引きすると重く感じるんだよ

115 :774RR:2020/05/16(土) 19:11:22.93 ID:hv0ysbdy.net
知ったかぶって真逆の言い訳かますのがスゴイ

116 :774RR:2020/05/16(土) 20:26:16.81 ID:IsM8+HNE.net
2018年式の純正のマフラーカバーを白壁でこすっちゃって色付きのキズができたんだけど、どうしたら誤魔化せるかなあ?

117 :774RR:2020/05/16(土) 20:30:34.21 ID:Gw2fznXu.net
備長炭でこする

118 :774RR:2020/05/16(土) 20:35:13.06 ID:C73HmVoT.net
>>116
2LD-E4708-10
プロテクタアセンブリ
¥4,939
まぁまぁの値段だし迷うな

補修方法としては目立たなくなるまでヤスリで擦って無塗装樹脂用のつや出し剤で全体を整えるかな

119 :774RR:2020/05/16(土) 21:32:40.52 ID:IsM8+HNE.net
>>118
さっきサンドペーパーで削ってみたら白色は取れたよ。明日、黒樹脂活性剤を塗るよ。ありがとう

120 :774RR:2020/05/17(日) 11:02:07.48 ID:B8ZPu9zQ.net
確かにマジェSの最大の欠点がこの重さ
もう少し軽ければ燃費もよくなるのに惜しいね
俺は他のバイクに乗ってるから他人事だが

121 :774RR:2020/05/17(日) 14:16:33 ID:+5dFVcDE.net
樹脂復活剤はヤマルーブのやつが良い。
不自然なくらいにテッカテカになるけど。

122 :774RR:2020/05/17(日) 17:26:03 ID:oePlgUWJ.net
なんか会社の車庫でpcxどかしてセンスタかけたらヒョイと上がった
自分のマジェSは昔の400並みに重いと思う

123 :774RR:2020/05/17(日) 18:08:14.80 ID:KSv1UBF/.net
デブで胴長短足で安産体型だから

124 :774RR:2020/05/17(日) 21:54:56.72 ID:aSUHuN85.net
だけど乗ると気持ちいい

125 :774RR:2020/05/17(日) 22:01:52.78 ID:7mCtb4Lv.net
そう感じてる人が多けりゃ2倍は売れてるだろ

126 :774RR:2020/05/17(日) 22:34:32.74 ID:AoALqy/w.net
マジェSは不満点もあるが走ってて楽しいけどね
ハイグリップタイヤを履いて高速コーナーを
深いバンク角で駆け抜けていける爽快感
普段使いで便利なフラットフロアに大容量のメットインスペース
車体全体おデザインも良いしエンジン性能も他車より良い(燃費は負けるが)

127 :774RR:2020/05/17(日) 22:41:37.00 ID:r8VtNaxn.net
足つきを確かめたくて2018年モデルの新車に跨がってみた。
あれ?あっさり足がつく。
隣の現行pcxにまたがる。
おや?こちらのほうが足付き悪い。
乗ったとき気づいたんだが、マジェsのシートって
かなり柔らかくて沈む。
pcxは固くて沈まない。
なんか数値に騙されたわ。
というわけ買い替え候補No.1です!

128 :774RR:2020/05/17(日) 23:06:10.16 ID:rNRiz9oT.net
>>127
センスタ立てたままシート座ってセンスタ外すのが
一番厳しいから試してみ。
フロアに荷物積むと必然的にこれをやることになる。
2Lペットの箱2つみたいなやつだと結構大変。

129 :774RR:2020/05/17(日) 23:29:18.26 ID:cqIQDW37.net
サイスタでやれば良いやん

130 :774RR:2020/05/18(月) 02:43:40 ID:MeowcAgc.net
これシート閉じた時カチッって音とか感触無いからちゃんと閉じたのか全く分からない
何でこういう作りにしたんだろ?

昨日と一昨日と2回連続ちゃんとロック掛かってなかった

131 :774RR:2020/05/18(月) 05:24:28 ID:QTp1nUDS.net
https://xxup.org/file/s63Dc.jpg

132 :774RR:2020/05/18(月) 07:12:58.96 ID:+39oneSn.net
バイク屋の中古22、23万円位で探していたけど、今なら新車をキャッシュレス還元事業やってる安売り店でpaypay使って買ったほうがコスパいいんだね。
ブルー欲しいんだけどまだ取り寄せ出来るんかな?

133 :774RR:2020/05/18(月) 08:36:30 ID:u5AIWAWi.net
>>96
動き出しは遅いけどそこからのスピードの乗りは速いって
自分の印象が計測でも裏付けられたわ

ただ「着座位置の自由度が高い」とか
「ライダーの体型を選ばない」ってのはウソだろw
本文中に「身体がガッチリとホールドできる」と矛盾してるし

タイムなどの数値や機能紹介は良いけど
総評は全体的にヨイショばかりに思える

134 :774RR:2020/05/18(月) 10:39:05.43 ID:lN7n4Na8.net
新型はツイントリップメーター付いてる?

135 :774RR:2020/05/18(月) 10:43:54.24 ID:Z0SL1mLh.net
新型もシングルトリップメーターよ。

136 :774RR:2020/05/18(月) 10:47:28.12 ID:lN7n4Na8.net
ありがとう。なんでツインにしないんだろう?

137 :774RR:2020/05/18(月) 10:49:35.02 ID:O7uiQnEh.net
オイル用もカウントすりゃツイントリップ

138 :774RR:2020/05/18(月) 11:08:29.28 ID:lN7n4Na8.net
どういう事?

139 :774RR:2020/05/18(月) 12:43:57.84 ID:YpbvfCZZ.net
オドも加えてトリプルドリップや!

140 :774RR:2020/05/18(月) 13:32:27 ID:wpE/g/o6.net
リセットから3000kmでオイル交換時期を教えてくれるトリップメーターを
オイル交換関係なく使えばツイントリップ

141 :774RR:2020/05/18(月) 14:30:16.28 ID:hFeCuSVj.net
リセットから次のオイル交換迄の経過のキロ数も表示してくれるの?

142 :774RR:2020/05/18(月) 14:44:41.54 ID:wpE/g/o6.net
オド、トリップ、オイルトリップの切り替え

そう言えばオドメーターの最小単位が1kmなのが少し気になる

143 :774RR:2020/05/18(月) 15:26:57 ID:g2DeiFBf.net
仕事場停めててバイク戻ってみたらメットインぱっかーんって開いてる事結構ある、しかもマジェSばっかり

144 :774RR:2020/05/18(月) 16:44:03 ID:AolYmO7a.net
>>143 俺のシートパッカーンて上がらなくなったよ、スプリング入りのヒンジがダメになったみたい。かえって勝手に上がらない方が便利な状況が多い気がする

145 :774RR:2020/05/18(月) 17:18:08 ID:g+yeV6NR.net
シート開閉強度の調整も調べりゃあんだから調整しろよ

146 :774RR:2020/05/19(火) 01:16:33.47 ID:n+Guesk7.net
そんなことできたのかちょっと調べてみるわ、ありがとう

147 :774RR:2020/05/19(火) 06:46:36.67
18モデル3月に納車されたんだけどメーターカウルとレッグシールドの左端に2ミリ位隙間有って店でいじってもらったけど治らなかった、、

148 :774RR:2020/05/19(火) 06:49:27.39
給油口の上幅5センチ最大2ミリ位の隙間
気になるなぁ、、

149 :774RR:2020/05/19(火) 06:00:54.07 ID:Aa//7J0H.net
新車買いたいが欲しい理由になったブルーはもう完売だそうで2020カラーから選ばなくてはならない。あの鮮やかなブルーに乗りたかったのに残念。

150 :774RR:2020/05/19(火) 10:11:50 ID:Km4IB0gm.net
>>149
同じ状況で、極上中古車を探したおいら

151 :774RR:2020/05/19(火) 13:12:07.00 ID:9ZMLSnew.net
外装交換があるじゃない。
俺はいつもそうしてるよ。
カウルだから大概メーカーに在庫あるよ。

152 :774RR:2020/05/19(火) 13:34:18 ID:/vGQS8wM.net
YSPでオイル交換したら3,500円取られたな…こんなもん??
高くても2,000円くらいかと思ったのに(^_^;)

153 :774RR:2020/05/19(火) 13:39:26 ID:Aa//7J0H.net
だよね。青色のパーツだけなら合計3万円というのをヤマハパーツ検索で確認済み。3万円なら尼中華外装セット買って塗装するより安いな、と。
青の中古でいいのは無いんだなー。

154 :774RR:2020/05/19(火) 14:52:06.78 ID:nbgC4zCG.net
>>152
おいら2000円程度。

155 :774RR:2020/05/19(火) 16:20:49.47 ID:5SLh9yI2.net
新車購入後の初燃費計測で、リッター23kmだった。。。
最初だから回転数抑えめで走ってたからなのか?体重が80kgのデブだからなのか?
想像以上に燃費悪くてこの先不安。

156 :774RR:2020/05/19(火) 16:50:53.38 ID:S+OhvG6z.net
ふつうに33キロくらい走ってる
ツーリング行けば40位いく

157 :774RR:2020/05/19(火) 16:53:24.84 ID:upIU56cx.net
体感的に6,000〜7,000rpmキープが燃費がいい
慣らし運転の時はリッター30キロ以下だったが、今は40前後

158 :774RR:2020/05/19(火) 18:06:06.12 ID:21B8aNcq.net
95kgだけど33いくよ

159 :774RR:2020/05/19(火) 19:35:01 ID:YrLWw97v.net
もう6年だけど30きった事はないね

160 :774RR:2020/05/19(火) 19:50:06.25 ID:QM+SuBrP.net
マジェスティSを試乗して走りの楽しみを実感したにもかかわらず重量が重すぎてシグナスを買ってしまった。
もう少し軽ければ魅力的なスクーターなんだが。

161 :774RR:2020/05/19(火) 19:50:08.15 ID:7/5jHaV9.net
マジェSの燃費って同条件で乗っても何割かは変わりそうじゃね?

品質問題で個体差ありまくりだけに

162 :774RR:2020/05/19(火) 20:26:43.31 ID:L3Ztxhv1.net
通勤使用無く近所への下駄専用原2乗りなんだが、マジェSいいよね。乗り換えたら行動範囲広がるんかな?30年前のようにふらっと箱根や奥多摩行ったりするんかな?

163 :774RR:2020/05/19(火) 20:39:19.67 ID:Nf7Yz/gp.net
シグナスから乗り換えだけど
エンジン静かだね
50キロで走るにも余裕がある

164 :774RR:2020/05/19(火) 21:00:19.25 ID:s9r+7ps6.net
>>152
どこのYSPだ?
交換してもらったバイクの排気量は何ccなの
126〜250だったらオイル大込みで\3500〜\5000くらいだよ

165 :774RR:2020/05/19(火) 21:26:35.62 ID:2E16OPRQ.net
>>162
広がること、うけあい。

166 :774RR:2020/05/19(火) 21:30:31.74 ID:NkMhkpDx.net
目指せ10万km
5万キロ行ったら外装交換でブルーにしようかな

167 :774RR:2020/05/19(火) 21:50:30 ID:IWHm8B3T.net
>>162
自分は遠くに行ってもいざとなったら高速使えるからと思い行動範囲広がったな。

168 :774RR:2020/05/20(水) 00:00:40 ID:uaJ5EQa5.net
雨のなかシート空きっぱなで置かれてる
可哀想なマジェS見たわ
勝手に閉める訳にもいかず

169 :774RR:2020/05/20(水) 01:28:04 ID:s3J8Cndk.net
>>155
寒い時期で5分程度のチョイ乗り繰り返すと30を切るで
アイドリング高い状態で走ってたんじゃ?
6000回転以下に抑えて走ると33とか走るがトロい
ちな都内で信号多め体重60キロ

170 :774RR:2020/05/20(水) 01:36:14 ID:bYkL8n0s.net
>>162
リードEXから買い換えたら、格段に行動範囲が広がったよ。
乗ってて楽しいし。

171 :774RR:2020/05/20(水) 08:39:48.34 ID:dv+KNZ9F.net
>>162
マジェスティ買って5年、これから暖かくなったら伊豆とか行く。行動範囲
広くなるよ。

172 :774RR:2020/05/20(水) 08:43:24.21 ID:1jIN2diD.net
新車でシートにカバー付いてる展示車って基本座って足つき確認できるんかな?
店による?
それと足つき確認するなら中古で走行距離走ってる車両しか基本無理?

173 :774RR:2020/05/20(水) 09:11:33.48 ID:z6oeuzJs.net
原2ヤマハの時より乗らなくなった
重すぎ固すぎの単なるデブ
今ならほんだADV買う

174 :774RR:2020/05/20(水) 09:21:52.77 ID:ibvbrM+1.net
>>156-159
>>169
それを聞いて安心した。
最初なんで、5000回転前後を中心に5500回転以下を心がけて夜中にトロトロ走ってました。
今はなるべく5700回転を超えないように走ってる。

因みに、夜中に都内の銀座、豊洲、お台場辺りを1〜3時間グルグル走ってるよ。

175 :774RR:2020/05/20(水) 09:31:55.00 ID:Yk6jqMw2.net
職質されないか?

176 :774RR:2020/05/20(水) 10:16:02 ID:ibvbrM+1.net
パトカーに出会す事は何度か有るけど、今のところ職質は無いなぁ。
そういや、数年前はバイクがターゲットの職質ゾーンがあったけど、最近見ないね。

177 :774RR:2020/05/20(水) 12:03:35.74 ID:6BFbJ0uA.net
>>172
よっぽど汚いなりをしてなきゃ、跨がる程度はさせて貰えると思うが、やっぱ店次第だろうな〜。
大手チェーンの店なら大概OKだと思う。

178 :774RR:2020/05/20(水) 12:11:34.35 ID:PQYhRICf.net
>>172
お店で跨って脚付き確認して良いか聞こう
まず購入意思があるかが大切だと思うな
安売り店は詰め込んで展示してたり接客しなかったりするから難しいかもしれない

179 :774RR:2020/05/20(水) 19:12:35.65 ID:v3fts1kI.net
騒動が収まったらどっか飯でも食いに行くか
三浦でマグロ?

180 :774RR:2020/05/20(水) 20:19:43.59 ID:KVshP5pP.net
>>164
マジェスティsだから155ccだけどやっぱりそのくらいするのか。
YSPは横浜市内

181 :774RR:2020/05/20(水) 22:21:18.05 ID:gStnDdpN.net
自分でやればオイル代だけ

182 :774RR:2020/05/20(水) 22:28:38.99 ID:tcyjF+Oi.net
俺は初回のオイル交換以降は全て2りんかん
オイル交換は年会費500円で工賃無料

183 :774RR:2020/05/20(水) 23:11:30.28 ID:DUrxAEdt.net
自分でやるのクソ面倒くせーんだよな
ガキの頃はなんでもバラしてやってたけどもうそんな気力も情熱も無いわ
戸建てで屋根付きガレージある人がうらやましい

184 :774RR:2020/05/20(水) 23:17:23.40 ID:v7Dy9OaD.net
え…かなり簡単な方だと思うんだけど…

185 :774RR:2020/05/20(水) 23:19:30.35 ID:f7fABVD8.net
ドレンから抜けば15分かからないな

186 :774RR:2020/05/21(木) 05:12:39 ID:ZGc47sKQ.net
ゴミ袋に新聞紙千切ったの入れといてそこに抜いたらゴミ箱ポイ

187 :774RR:2020/05/21(木) 09:46:56 ID:nvi4mUkx.net
中間加速からの伸びがねぇ

188 :774RR:2020/05/21(木) 11:16:18 ID:8fVS1UZa.net
symのファイター150乗ってたけど、これと同じ様な乗り味なのかな?

189 :774RR:2020/05/21(木) 11:21:06 ID:xLCwFbd5.net
161ccにボアアップしてハイギア入れたアドレスv125にそっくりだった

190 :774RR:2020/05/21(木) 11:25:46 ID:MXxmdQvx.net
リコールでオイルも交換してくれて小遣い浮いたわ

191 :774RR:2020/05/21(木) 12:47:51 ID:VC2d54tS.net
>>190
リコール修理終わったのか
早いな
バイク屋はパーツ取り寄せ中と言っていた

192 :774RR:2020/05/21(木) 12:49:38 ID:Bjf8KR5G.net
>>189
小さいタイヤは乗りにくくなかった?

193 :774RR:2020/05/21(木) 12:57:43 ID:SGqpPkzB.net
>>187
中間加速からの伸びは150クラスの中で
一番良いだろ。
と言うか他の150(PCXとか)が伸びなさすぎると思うけどね。

194 :774RR:2020/05/21(木) 13:31:38.63 ID:44XOKOqv.net
>>193
>>187は多分おまるの事言ってるんでしょ

195 :774RR:2020/05/21(木) 13:45:40.39 ID:ykCohTGy.net
60から90まで軽く捻るだけで到達するのは原2との一番の違い

196 :774RR:2020/05/21(木) 14:52:11 ID:m2y4+kvY.net
こいつで高速走らないからよくわからない

197 :774RR:2020/05/21(木) 14:56:15 ID:gg8sdgDB.net
でも片側一車線道路で走ってるバスとかトラックの追い越すのは、
かなりの確率で失敗するけどね。
50⇒90kmまでフルスロットルで加速しても遅すぎる

総レス数 1018
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200