2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part30

551 :774RR:2020/08/30(日) 16:51:25.46 ID:0su1Crnw.net
現行の無印W800に旧型W800用のGIVIとかKAPPAのパニアケースステーってつくのかな?
フレームとかリアフェンダーの形状は同じ形っぽいんだけどどうだろう?

552 :774RR:2020/08/30(日) 19:50:02 ID:zIZjgWNy.net
>>551
試せば?

553 :774RR:2020/08/30(日) 21:51:50 ID:l8AW1S/w.net
>>551
カワサキプラザに電話して聞いてみたら?

554 :774RR:2020/08/30(日) 23:30:42.95 ID:kainO38n.net
プラザではフレームの形状は同じで肉厚が違うと言われた。
で、サイドバッグサポートを付けようとしたら、ハリケーンかデイトナか忘れたが、
フレームの部品番号が違うので適合しないと言われた。

結局試したら、ついた。

555 :774RR:2020/08/30(日) 23:40:01.39 ID:UkfdQVw6.net
旧型のパーツはどのくらい流用できるか気になるね
現行は社外もパーツ全然ないし、納車されたら色々試してみたい

556 :774RR:2020/09/01(火) 13:17:17.63 ID:MeMqAosp.net
新色来たね
無印青ええやん
https://i.imgur.com/NZijBwL.jpg
https://i.imgur.com/UQ7TBHw.jpg
https://i.imgur.com/pkk3wvU.jpg

557 :774RR:2020/09/01(火) 13:31:24.69 ID:5KLfVbPn.net
カフェのやっちまった感が際立つな。緑をグレーにするだけでかっこよくなりそうなのに、もったいない

558 :774RR:2020/09/01(火) 13:57:00.60 ID:7yiUjOSr.net
3番目フロントタイヤのインチが大きい気がするが気のせいか

559 :774RR:2020/09/01(火) 13:58:15.76 ID:7yiUjOSr.net
旧型に似せてるのか

560 :774RR:2020/09/01(火) 14:02:40.78 ID:tKQ9uBCA.net
>>558
無印のみ元々19インチだよ

561 :774RR:2020/09/01(火) 14:08:02.20 ID:Fwl2CazI.net
>>557
確かにカフェのシートはいややな、これで出す事に反対した人は居らんのか?それとも鶴の一声なのか?w

562 :774RR:2020/09/01(火) 14:42:04.75 ID:n0H3cfxB.net
cafeまじか〜
なんで緑に…

563 :774RR:2020/09/01(火) 15:33:01.46
青いいなあ
緑と外装だけ取替えらんないかな…中身一緒だし

564 :774RR:2020/09/01(火) 15:40:43.61 ID:T6tWYQDF.net
青いいなあ
現行の外装とタンク取っ換えられないかな…中身一緒だし

565 :774RR:2020/09/01(火) 16:34:15.48 ID:yPBo+Pam.net
北米で売ってる赤も追加してくれりゃいいのに

566 :774RR:2020/09/01(火) 16:39:17.30 ID:BxsKt56I.net
無印のディープブルーがすごく良いね

567 :774RR:2020/09/01(火) 17:26:14.87 ID:qNYgQhMO.net
無印、これも2020の緑といっしょで光の当たり加減で色味が変わって見えるのかな?
かっこいいなこれ

568 :774RR:2020/09/01(火) 17:36:43.95 ID:eD4aSew2.net
シートはカスタムで無印かスト用のに代えれば良いわ

569 :774RR:2020/09/01(火) 19:20:39 ID:GhxLJUlU.net
カフェのタンクかっこいいしシート替えればイけるかと思ったけどカウルとベベルにも青海苔付いとるやん...

570 :774RR:2020/09/01(火) 19:26:40 ID:fgFD8YIy.net
ストリートのタンクが漬物石にしか見えん。

571 :774RR:2020/09/01(火) 20:33:16 ID:uSSLfjc8.net
カフェの新色そろそろ来るかなって楽しみにしてたのになんだこの緑

572 :774RR:2020/09/01(火) 20:54:29.37 ID:8UWlcAol.net
新色不評だね
2019streetオーナーの俺としてはあまり悔しくなくてちょっと嬉しい
streetはエンジンブラックなのになんでタンクをシルバーにしたんだろ
今のままエンジンをシルバーにしてくれたらよかったのに
新色買っても外装とかシートを2019にする人が続出しそうだな

573 :774RR:2020/09/01(火) 20:59:52.55 ID:8UWlcAol.net
公式見たらstreetのタンク真ん中に派手なストライプ入ってんだな
ダメだこりゃ

574 :774RR:2020/09/01(火) 21:03:42.10 ID:5KLfVbPn.net
ストリートがラインナップ落ちするのも時間の問題だな
その数年後にカフェも落ちて、結局最後は無印だけになる予想

575 :774RR:2020/09/01(火) 21:26:11.91 ID:6/HNQGgL.net
新色cafeとstreetは実際に見たらもっとカッコいいはず!

と願う

576 :774RR:2020/09/01(火) 21:55:43.55 ID:MAuc7MTK.net
カフェが欲しいんだけど色がなー。ビキニだけシルバーとか、緑とか売る気ないのかなー。

577 :774RR:2020/09/01(火) 21:56:09.78 ID:I7/AWXsd.net
東南アジアの若者の好みとか海外を意識してそうな色使いだな
日本人は無印で満足なんだしいいんじゃないか

578 :774RR:2020/09/01(火) 21:59:31.70 ID:NPnffO9/.net
ストリートもカフェも売りたくないとしか思えない

579 :774RR:2020/09/01(火) 22:10:23.41 ID:MAuc7MTK.net
>>577
無印をカスタムしてカフェにしたくなる。でもなんか勿体ないなー。

580 :774RR:2020/09/01(火) 22:30:27.39 ID:qox8I7TY.net
無印もう1色出してほしかったな…
青緑赤…黒でも良い

581 :774RR:2020/09/01(火) 22:33:28.55 ID:oFcHmZb5.net
無印の18インチじゃいかんのか?

582 :774RR:2020/09/01(火) 23:26:02.68 ID:OgOB1KP7.net
カフェ新色けっこうアリだと思ってしまったwww

583 :774RR:2020/09/01(火) 23:31:33.86 ID:oSidGyVv.net
>>556
昭和のコタツの天板をひっくり返すと
こんな感じの緑の布地が張られていたよね

584 :774RR:2020/09/01(火) 23:35:57.25 ID:jvLau9gZ.net
雀卓のちょっと起毛した感じのアレ
寂れた温泉街とかにある喫茶店のテーブルとかソファ

正直、俺は好きだけど胸張って言えない雰囲気だな

585 :774RR:2020/09/01(火) 23:38:56.57 ID:qox8I7TY.net
クラシカルな領分は無印が一手に背負ってるわけだし、他2つが追随する必要もないよね
アリだとは思う…欲しいとは思わないけど

586 :774RR:2020/09/01(火) 23:50:09.07 ID:MAuc7MTK.net
>>582
シートだけブラウンとかが好みだなー。張り替えればいいんだが、なんか勿体なくて買い換えにふみきれん。

587 :774RR:2020/09/02(水) 08:41:30.68 ID:VUJKrHB4.net
>>584
好みなんてそれぞれなんやし気にせんでええやろ、俺は嫌いやけどな。w

588 :774RR:2020/09/02(水) 09:44:30.43 ID:YmatPv2v.net
旧青乗りぼく、新色に地味にダメージ受けてるw

589 :774RR:2020/09/02(水) 11:28:02.36 ID:p9ug7NmP.net
ヤングマシンの記事で下の方に
無印新色の光当たった感じの写真が
載ってるね
ちょっと青紫っぽくなってる

590 :774RR:2020/09/02(水) 11:44:46.37 ID:tnPOlUts.net
カフェの緑いらんだろ
シンプルにしとけっての

591 :774RR:2020/09/02(水) 12:11:35.13 ID:MG+tRo57.net
あと「street」って糞みたいなデカールとオレンジ?のストライプ
なんなのこれ?どういうセンスしてんだよ

592 :774RR:2020/09/02(水) 12:28:02.80 ID:dJQe1xdl.net
新色は欧米向けの配色なのかな
いっそのこと日本のラインアップは無印だけにしてもらって、streetとcafeはオーダープラン用パーツとして用意してくれればいいよ
ついでにタンクのデザインもいくつか用意してくれるとうれしい

593 :774RR:2020/09/02(水) 12:32:17.53 ID:ozY9iICb.net
>>591
おっさんの考える「若さ」を表現してみた

594 :774RR:2020/09/02(水) 14:58:40.03 ID:ljKQB3gR.net
>>591
あのラインはV9ボバーのマネでしょ?
イタリア人には刺さるのかも

595 :774RR:2020/09/02(水) 15:52:47 ID:LKpxS0Ko.net
カワサキってちょくちょく、このカラーは誰が考えた?よくOKだしたな?ってのをだすよね。酔った勢いでデザインしました、みたいなw

596 :774RR:2020/09/02(水) 16:22:16.88 ID:+EvaUhXC.net
Streetは黒を追求して欲しかったな

597 :774RR:2020/09/02(水) 19:01:16.30 ID:p9ug7NmP.net
車もバイクも若者離れが進むわけだ
デザイン(今回は色)が
客の求めている物ではない
デザイナーの独りよがりが甚だし

598 :774RR:2020/09/02(水) 19:31:00.30 ID:5t3dnXCf.net
金が無いだけだぞ※俺調べ

599 :774RR:2020/09/02(水) 20:06:53 ID:LZVLUqaH.net
無いなら未来から借りればいい

600 :774RR:2020/09/02(水) 21:27:29.15 ID:PycSTa+3.net
タンクをもう少し角ばった感じにしてほしいんだよな。シートの方が絞りすぎてる。
あとケツ上がりのフレームを水平にしてほしい。

601 :774RR:2020/09/02(水) 21:35:56.51 ID:axeEVc5o.net
ストリートのデザインなぁ…

602 :774RR:2020/09/02(水) 21:56:45.35 ID:HhIBsrDO.net
>>583
愛称は雀卓シートだな。

603 :774RR:2020/09/02(水) 22:04:33.29 ID:LC6yMx9W.net
w800無印かw800カフェかハーレーロードスターを買うかで悩んでる。
見た感じはロードスターがノーマルで最高なんだが、ハーレーブランドが好きじゃないんだよなー。無駄に盗難されそうなデメリットしか感じない。
w800は無印もカフェもカスタムしないと満足できなさそうなんだよなー。
他にオススメあったら教えてほしい。

604 :774RR:2020/09/02(水) 22:16:16.60 ID:dLNZZFeJ.net
Z900RS cafe

605 :774RR:2020/09/02(水) 22:19:33.75 ID:LC6yMx9W.net
>>604
書いてなかったけど気にはなってる。かっこいいよね(^^)

606 :774RR:2020/09/02(水) 22:23:06.05 ID:CRyT5/PV.net
>>597
車やバイク離れはデザインが原因ではないやろ

607 :774RR:2020/09/02(水) 23:11:25.36 ID:HI+WJSjC.net
>>603
まったく同じ車種で迷ってるw
やっぱり国産の安心感は捨てがたいけど、満足感はスポスタの方があるような気もするんだよね。
w乗ってもスポスタ気になるだろうけど、スポスタ乗ってwに乗り替えたいとは思わないような気も…
でもcafe買うならnewカラーは避けたいから、もう迷ってる時間は無いし

608 :774RR:2020/09/02(水) 23:21:22.54 ID:LC6yMx9W.net
>>607
オレは買い換える決断をできないまま、こないだの6月にSRの車検受けた。2年かけてじっくり選んでみる予定です。

609 :774RR:2020/09/02(水) 23:26:05.68 ID:HI+WJSjC.net
>>608
だいぶ先だねw
排ガス規制の関係でスポスタが廃盤になるって噂もあるし、cafeも廃盤になるかも、って考えると焦るんだよね

610 :774RR:2020/09/02(水) 23:29:49.49 ID:LC6yMx9W.net
>>609
排ガス規制かぁ。そんな深く考えてなかったよ。

今年の春に大型免許を取ったし、2年以内に決めなくてはーって感じっす。

611 :774RR:2020/09/02(水) 23:48:41 ID:PycSTa+3.net
>>603
ハーレーは整備もインチ工具買わないとダメだから面倒だよ

612 :774RR:2020/09/02(水) 23:56:48 ID:LC6yMx9W.net
>>611
たしかにそうだよね。
次に買うバイクは長く乗りたいなーってのもあるから国産がいいんだよね。
w800カフェがカラー以外はめっちゃツボではある。それと鞄が似合わないかなーってもの気になる。

613 :774RR:2020/09/03(木) 00:00:09 ID:fkH4Y3k9.net
スポスタはレンタルで1日乗ってみ?
エンジンは最高だが、あの拷問のような姿勢が気になりだすと30分ももたなくなるぜ?
なんでスポスタはピカピカの中古が沢山あるのかよく考えた方がいい

614 :774RR:2020/09/03(木) 00:07:24 ID:xsPxbaaR.net
>>613
そうなのか。そんなん気にしたことなかったよ。大変参考になった。ありがとう(^^)

615 :774RR:2020/09/03(木) 01:38:24.37 ID:e+3a3Qk7.net
>>612
モトグッチのV7と迷ったけど、整備の事考えて国産にしたよ。長く乗るなら国産だよ。
これだけ自国のバイク選べる我々は恵まれてるよ。

616 :774RR:2020/09/03(木) 02:19:33 ID:ChuxLO1g.net
俺もスポスタ試乗で冷めたクチだよ。
あの乗車姿勢とシフトフィールに無いなと思った。
それにハーレーをノーマルで乗るのはかなり勇気いる感じを受けた。
それこそカスタムパーツはバカみたいにあるが、当然バカみたいに高いよ(笑)
好きで乗ってる人がいるのでなんだけど、国産と迷うレベルならやめた方が無難だよ。それこそ、ピカピカの中古車を生み出す事になるパターンだね!

617 :774RR:2020/09/03(木) 06:35:19.86
>>615
バイク本体とメットの業界のトップメーカーが複数あるってホント幸せだよね
何かあったらどこでも見てもらえるのは強い
外車は断られるし

618 :774RR:2020/09/03(木) 06:13:24.88 ID:Cc1EQlx7.net
ハーレーはインジェクションチューニング必須だからね
姿勢がキツイならハンドル変えるなりミッドコンにするなりどうとでもなるでしょ

619 :774RR:2020/09/03(木) 06:37:39.99 ID:3u4ssUck.net
俺は883とW800で迷って最終W650を買ったんだがw
今は883買わなくて正解だったと思ってるよ。
バイク屋が半年で飽きると言ってたがわかる気がする。
先日1200乗りの仲間と久々に会ったが、何故かバイクに対する興味は全く沸かなかった。前はよく一緒に走ってたんだけどね。

620 :774RR:2020/09/03(木) 06:41:59.31 ID:1Xc4lQ80.net
>>612
初めての大型でハレと言うか外車のバイクはおすすめできんな、予備車は要るし予想以上に金も掛かるしなw

621 :774RR:2020/09/03(木) 06:45:17.69 ID:JaVyHrfn.net
何かあった時どこでも見てもらえるってのも国産の魅力
外車は断られるしパーツは来ないし高いし

622 :774RR:2020/09/03(木) 07:36:56.91 ID:jVill/wI.net
w6とチョイ古グッチを持ってる。
巷で言われるほどグッチは壊れないけど、予防整備で悪くなる前に替えるからな。維持費はw6の3倍以上かかるけど、おもしろさはw6の5倍以上。でもセカンドで国産を持って、いつ壊れても笑うことができる余裕が必要。どちらか1台のみ所有ならw6やな 

623 :774RR:2020/09/03(木) 08:41:27.11 ID:OzlgXa4K.net
>>613
ということはボルトも姿勢キツイってことか。カワサキは乗ったことないから。

624 :774RR:2020/09/03(木) 10:51:36.13 ID:xnx3POhZ.net
>>623
友達のボルトに乗らせてもらったけど普通に楽やで。因みに身長は170

625 :774RR:2020/09/03(木) 11:12:36.12 ID:rN8odKil.net
ハーレーは身長低いと海老が逃げる時のような姿勢で乗るのが辛い
W800 Streetはシート高を低くしてくれて助かってるわ

626 :774RR:2020/09/03(木) 11:56:58.82 ID:06HHBQIF.net
身長が高くてもスポの姿勢はかなりつらいぞ。ボルトは知らん。
ミッドステップをフォワードにすればという程度の話じゃないんだよね。カスタム費100万とかポンとだせるなら無問題なんだろうけど

627 :774RR:2020/09/03(木) 12:01:01.41 ID:fkH4Y3k9.net
それから峠ですぐにガリガリとマフラーを擦るしね。普通に走っているだけなのに。
w8も倒すと擦るけど、流して走る分には擦らないね。
いちいちガリッとくると、それがストレスになってくるぞ

628 :774RR:2020/09/03(木) 13:34:34.97 ID:N1d69juo.net
人の意見聞くのも大事だけど結局、試乗してみるのが一番だな

629 :774RR:2020/09/03(木) 14:03:07.21 ID:qzQpxym7.net
ボルト→W8乗り換え組やけど、ワインディングは相当楽になったね
ゆ〜ても車体をできるだけバンクさせない癖がついちゃったから、未だにW8のステップも擦ったことないけど…
ボルトの姿勢で気になったのはハンドルが若干遠いのと、長時間乗ってたら股関節が痛くなることくらいかな
まぁ〜比べるとW8さんは楽なバイクですわ

630 :774RR:2020/09/03(木) 20:59:34.50 ID:nP7MMmIr.net
Z900RSは皆さん選択肢に入らなかったです?

631 :774RR:2020/09/03(木) 21:47:01 ID:XI/6exsq.net
>>603
見た目重視でロードスターにしたらいいと思う
アレはアレで乗りにくくて楽しいし(?)買い換えない前提なら長く楽しめる
俺は軽さでWにしたけど

632 :774RR:2020/09/03(木) 21:52:39 ID:Bt8ZAgRa.net
z900rsは真っ先に検討したけどツーリング行くと乗ってる人多くて萎えた

633 :774RR:2020/09/03(木) 21:57:39 ID:8P4bvziV.net
>>630
空冷だったら買ったかもなw

634 :774RR:2020/09/03(木) 22:04:07 ID:7keGu0Q4.net
4発と2発で迷うか?
全然別ものじゃん

635 :774RR:2020/09/03(木) 22:18:22 ID:xsPxbaaR.net
>>634
4発とか2発とかじゃなくて、昔っぽい見た目って共通点で迷うんちゃう?オレもそうやし。

636 :774RR:2020/09/03(木) 22:28:58.68 ID:5AN7E5E0.net
900cafeはインコの顔みたいなカウルがダメだ。もう一回り小さく出来なかったのか?

637 :774RR:2020/09/03(木) 22:46:07.40 ID:TA62mIHo.net
>>634
バイク雑誌なんかで比較されてるような車種でしか悩まないと思ってるのかな
人それぞれ色々悩む要素はあるんだよ
こういう車種別スレで聞かれたら、
その車種の良いところや悪いところを教えてあげるだけでいい
それとこれは競合しないと怒っちゃダメ

638 :774RR:2020/09/03(木) 22:53:57.58 ID:8RTOyrXX.net
Z900RS(cafe)
W800
XL1200cx

ZX25R(笑)

で悩んでる俺みたいのもいるw
要するに予算は100〜150万円前後で「カッコいいバイク」さ

W800はなんかもう人生最後のバイクにするならコレって感じかな?

639 :774RR:2020/09/03(木) 22:55:52.88 ID:/F2TYqi3.net
>>630
乗ってる人が多いし服装とバイクの統一感がない人を見かけることが多いからかな

640 :774RR:2020/09/03(木) 22:58:25.84 ID:SclPeEAQ.net
女子ライダー Mi- RIDER
1000km乗っての感想をお話しします!【W800レビュー】

https://youtu.be/dmDot0HCjGw

641 :774RR:2020/09/03(木) 23:17:59 ID:fkH4Y3k9.net
>>637
別に怒ってないけどさw、それなりにバイク歴があれば4発と2発なんて迷わんよ。乗り方や乗り味が全然違うし。経験が浅い若者が見た目だけで選ぶと迷うのか。

642 :774RR:2020/09/03(木) 23:22:40 ID:MiDKjppC.net
Z900RSは
水冷だからクソ
リアモノショックだからクソ
マフラーが4本ないからクソ
LEDだからクソ
タンクがただのカバーだからクソ

643 :774RR:2020/09/03(木) 23:30:40 ID:TA62mIHo.net
>>641
分かりやすい車種の競合の悩み以外は、
バイクを買うかペットを買う(飼う)か、バイクを買うか車を買うか、
バイクを買うか結婚するか、
バイクを買うか家を買うかそのくらいのジャンルごちゃ混ぜのご相談を相手してると思った方が良い
だからW8のことだけ教えてあげる

644 :774RR:2020/09/04(金) 00:25:07.87 ID:DR7BLUeN.net
>>641
それなりに色んなもの食ってたら、今日の昼メシ蕎麦食べるかカツ丼かは迷わないでしょ。自分の好みぐらい分かってるんだし。
うどんか蕎麦で迷うなら分かるけど。

645 :774RR:2020/09/04(金) 01:06:20.23 ID:uw2Ss+Ye.net
大型に乗りたい人でホンダ・ヤマハ・スズキ・輸入車を選ばず
H2・Z900・10R・6Rを選ばない人が乗るバイクそれがW800
カワサキはそういう人たちの為にW800を作ってくださっている
だから感謝して買え

646 :774RR:2020/09/04(金) 07:35:01.55 ID:FMcXXLl5.net
>>642
仲間で乗ってるのいるけど、やっぱりZ1が欲しいって言ってるね。
今のスタイルってなんかずんぐりムックリで、Z1、Z2のカッコよさは無いよね。

647 :774RR:2020/09/04(金) 08:07:37.20 ID:Eh1V+e+c.net
俺はW800カフェ、CB1100RS、ストリートツイン辺りが気になってるトライアンフならそんなに故障しない気がするし

648 :774RR:2020/09/04(金) 08:08:38.30 ID:+ekfF07P.net
現行のW800もずんぐりではあるよ
なんでタンクの形状変えちゃったんだろ

649 :774RR:2020/09/04(金) 08:10:04.01 ID:+ekfF07P.net
>>647
トライアンフならT120とかにはいかないの?W8スレ的にw

650 :774RR:2020/09/04(金) 08:33:11.71 ID:gTIA4vXr.net
T100かV7IIIかW800か…うーん

651 :774RR:2020/09/04(金) 08:58:56.26 ID:mcSJjGho.net
これまでリッターSSに乗ってた人間がW8に乗り換えても我慢できる?

これ走らね〜てことになって、飽きそうなのが怖いんだけど。

652 :774RR:2020/09/04(金) 09:55:17 ID:Rw/3PUcJ.net
>>651
そんなん個人の趣味だからレンタルバイクとかで試乗してみたら?

653 :774RR:2020/09/04(金) 10:06:16 ID:+ekfF07P.net
W800は最後のバイクなイメージ
カッコいいジイサンがトコトコ乗ってキャンプ行くみたいな

654 :774RR:2020/09/04(金) 10:23:46.85 ID:a3wwCTou.net
>>651
空冷エンジンが好きなら大丈夫

655 :774RR:2020/09/04(金) 10:40:18 ID:2gqcJLb1.net
無印W800に乗ってたらしょぽくれた爺さんのイメージになっちゃう
年寄りが乗るならW800カフェが格好良いと思う

656 :774RR:2020/09/04(金) 11:03:52.74 ID:fOL9DN3x.net
>>651
そのままSS乗ってればイイんじゃね

657 :774RR:2020/09/04(金) 12:47:37.53 ID:VuB7p6KU.net
空冷、水冷はこだわりなく見た目的にW800とボンネビル迷ってたけど
T100だと装備しょぼいからT120だと予算オーバーなので
W800に落ち着いた

658 :774RR:2020/09/04(金) 12:52:30.05 ID:uiDYCFIE.net
T120は無駄に高いよね
嫉妬ではなく、横に並んだら素直に「凄い」って思えるけど

659 :774RR:2020/09/04(金) 13:49:13 ID:eot8RyVJ.net
逆に120〜250ばかり乗っててW800買ったけど9年間飽きずに乗れてるよ。

660 :774RR:2020/09/04(金) 15:03:03.58 ID:sStOojKY.net
ぶっちゃけ、隼のスピードが怖くなって、スポ乗って今は新八。スケールダウンで空冷ツインの250が出たら嬉しいな。

661 :774RR:2020/09/04(金) 15:13:20.14 ID:M0n90J1h.net
>>660
スポの1200と比べて新W800ってどうですか?

662 :774RR:2020/09/04(金) 16:07:48.75 ID:WAPX+OZu.net
>>638
お前は俺かw

663 :646:2020/09/04(金) 17:22:50 ID:mcSJjGho.net
皆さん、ありがとう。

齢50を越え、のんびり走るのも良いかなと思いW800が気になったのですが、
実車見るとステップやらスタンド擦りそうと感じました。

でもスタイルは単車という風貌で気に入ってます。

もう少し走る方が良いならトラのSPEED TWINの方が良いのかなとも思っています。

664 :774RR:2020/09/04(金) 17:51:26.94 ID:bsvtFykd.net
>>651
走行性能に衝撃をうけ半年ほど後悔するが
1年過ぎた辺りからW800の良さに気付きお気に入りになる
自分はW800の良さに確信を持ったのは2年過ぎた辺り
買って1年は違うの買えば良かったと思っていた

665 :774RR:2020/09/04(金) 17:54:42.54 ID:bsvtFykd.net
>>663
ストリートツインは鼓動のわざとらしさが嫌だったな
一緒に試乗した無印ボンネビルは良かったけど

666 :774RR:2020/09/04(金) 17:58:00.42 ID:sStOojKY.net
>>661
スポの方がトルクも太いし、リアタイヤがアスファルトを、蹴って走る独特の乗り味はWより面白いけど、乗り物として信用できないと困るので新八にしただけ。
スポと比べるとフラットな感じで走るけど、機械としての信頼と音はWの方がいいね。

667 :774RR:2020/09/04(金) 18:39:04.77 ID:vi0XbL9/.net
こればかりは本人の考え方次第だからな。
ハーレーやグッチのように、味が濃いけど信頼性に難アリを許せるのか。
BMWやトラのように、メーカーが3年毎の買い替え推奨してるのを受容できるのか。
w8のように、信頼性は高いけど薄口なのを満足できるのか。

でも新w8は信頼性は高いままに味付けが少し濃い目になったから良いと思うよ

668 :774RR:2020/09/04(金) 18:52:23 ID:t6PKI6a/.net
新8で薄味なんか。

669 :617:2020/09/04(金) 18:54:53 ID:e4Q3oY7l.net
もうね、皆に俺のグッチに乗せてあげたい。w6より速いし、鼓動感凄いし、回転の上がり方もドラマチック。乗せたら全員こっちがいい!と言わせる自信あり。

でもねぇ。何かトラブルあると修理完了は早くて来月、下手すりゃ1年後、たまに自分で欧州ショップにパーツ注文したり。そこまで含めて楽しめないと維持できないし、やっぱりセカンドのw6は手放せない。

670 :774RR:2020/09/04(金) 19:02:36 ID:RrBymw2H.net
空冷T100は薄味どころではなかったなぁ
スーッ…って感じ

新八のカフェが気になるけど、Z900cafeも気になる

671 :774RR:2020/09/04(金) 19:41:12 ID:FMcXXLl5.net
>>669
そんなにしょっちゅう壊れるんだ。
ハーレーもそうだが振動で壊れるとか言ってたね。
振動で端子のネジが緩んでくるんだとか。

672 :774RR:2020/09/04(金) 19:58:01 ID:sStOojKY.net
>>669の様に、壊れる事を受け入れる余裕と、金が無いと外車に乗ったら駄目だね。
俺にはそんな余裕が無いから、新八と通勤スクーターでいいや。w
05のスポに乗ってたけど、買ってから気付いたスイングアームのゴムマウント、高速のカーブで涙目に成ったよ。

673 :774RR:2020/09/04(金) 20:00:35 ID:KZn01LdU.net
>>664
競走馬と農耕用の道産子か牛か!ぐらいの差があるよね

674 :774RR:2020/09/04(金) 20:03:14 ID:o8Bj2VKx.net
>>669
v7レーサーとか最高に格好いいと思うんだけど、故障に付き合えそうにないわー。
せいぜい月1〜2で動かすかなってくらいで、市外まで乗るのは年に1〜2回なんよね。
やっぱり国産から選ぶべきやなーと思えてきます。

675 :774RR:2020/09/04(金) 20:26:02 ID:o9Gd6gZ3.net
V7カフェクラシックに4年ほど乗ってたけど、雑誌やらでベタ褒めされるような感動は特になかったけどな〜確かに低回転でゆっくりもよし、回してもそれなりに楽しいエンジンだったけど
どうやら俺はドコドコとわかりやすい鼓動感よりも360°クランクのブロロロ〜ってな乗り味が好みなようだ

676 :617:2020/09/04(金) 21:21:19.64 ID:hMI0ddY7.net
>>671
壊れる回数は多くはないよ。でも国産ではありえないところが壊れたり、走行中の振動でパーツが落下したり。
>>674
たまにしか乗らないなら、寧ろ外車がいいかも。
>>675
V7じゃ鼓動感はないよ。やはり排気量がモノを言うし。

677 :774RR:2020/09/04(金) 21:22:33.90 ID:o8Bj2VKx.net
>>676
え!そうなの?たまにしか乗らないからあんまり壊れないはずってこと?

678 :774RR:2020/09/04(金) 21:27:15.62 ID:4DrdeJL4.net
国産はマメに乗ってやると壊れにくく、
外車は調子乗って乗ってると壊れるって感じなのかな

679 :617:2020/09/04(金) 21:33:49.49 ID:hHewi+Ab.net
>>677
いや、外車は保証期間中に乗りまくってネガを出し尽くせばその後は安定。
たまにしか乗らないなら壊れて修理に時間がかかっても気にならないでしょ、って事です。
周りは高速で急にエンジン止まってレッカーされたとか、不幸自慢がスゴイっす

680 :774RR:2020/09/04(金) 21:38:41.78 ID:uiDYCFIE.net
>>662
やぁ、俺w
さて、どうする?スポ乗ってた先輩は信頼性含めて新W8お勧めしてくれたね
>>666
スポより音が良いって最高じゃないですか

681 :617:2020/09/04(金) 21:39:43.56 ID:vi0XbL9/.net
俺も40代になってお金や時間の自由が効くようになったからグッチを楽しめてるけど、貧乏で暇無しな20代だったらストレスの元凶だったと思う。
w6やw8はどんな年代でも楽しめる素晴らしいバイクだよ。

スミマセン、消えます

682 :774RR:2020/09/04(金) 21:43:26.56 ID:o8Bj2VKx.net
>>679
とても貴重な意見でありがたいんだけど、たまにしか乗らないと、たまにしか乗れないは=じゃないから自分は耐えられそうにはないかなぁ。1台だけ所有する予定だしね。
鼓動とか乗り味とかはどうでもよくて、v7レーサー、ハーレーロードスター辺りが見た目だけで満足な自分的には最高なんだけど、故障に我慢できそうにないや。
やっぱw800無印かw800カフェかなぁ。

683 :774RR:2020/09/04(金) 22:12:00.77 ID:1Nm7giSV.net
ハーレーったって、そんなに頻繁には壊れないでしょ特に最近のは
95年式のスポに数年乗ってたけど1回シフトが故障しただけだった
ディーラーの世話になったのはその1回だけだった
皆極端に言い過ぎな気がする
気になるバイクがありながら他のに乗っても、そのバイクをずっと気にしながら乗ることになるかもしれないからとりあえずは乗りたいバイクに乗るのがいい

684 :774RR:2020/09/04(金) 22:21:35.27 ID:HYFRifPX.net
>>679
俺は保証期間内にエンジン開ける修理が発生したから
恐ろしくなって保証切れたタイミングで売ったわ

685 :774RR:2020/09/04(金) 22:22:36.34 ID:o8Bj2VKx.net
>>681
自分も40代突入したし貧乏ってわけではないんだが、外車のめんどうくささに耐えられそうにないんだよね。ちなみに特別に金持ちってわけでもないと思う。

たぶんバイク愛が少ないんだと思う。
で、国産って選択肢よねー。
一応言うとw800をディスるとかじゃないよ。かなり格好いいと思う、ただ外車に見た目が特別にやばいのが多いのよね。車もそうだね。国産にデザインをもっと頑張ってほしい。性能とか鼓動とかは知らねー。
で、見た目がそれなりに良くて、故障が少ないのが魅力的に見えてくるのよね。

686 :774RR:2020/09/04(金) 22:45:51.11 ID:J/kySqS8.net
>>642
>タンクがただのカバー

カタナと間違えてる。RSは普通のタンクだぞ。

687 :774RR:2020/09/05(土) 00:29:33 ID:jrN2Gpg9.net
>>669
グッチの何乗ってるの?
V7??
いまW650乗ってるけど薄味だよな。逆に変に疲れないし、楽しくなくもないけど。
燃費めっちゃいいし、致命的な故障はなくタフだし、その辺で純正部品が手に入るのは助かってる。

688 :774RR:2020/09/05(土) 00:54:55.08 ID:2G1ztjSh.net
V7はチューブレスだしシャフトでメンテ楽そうだしでスペック的にはロングツーリング向けで検討したけどやっぱりイタ車らしくちゃんとトラブるって話を聞いて候補から外しちゃったな。いまだにいつかサブに欲しいとは思ってる。

689 :774RR:2020/09/05(土) 07:03:04.98 ID:is35xZDA.net
現行の無印グリーンは販売期間が短いから
後にプレミア付くかもね

690 :774RR:2020/09/05(土) 08:54:20 ID:b9E2W5s2.net
故障についてもっと寛容になるべきかもね
輸入品を扱う仕事だけど有名ブランドでも作りは国産と比べたらひどいよ
欧州ハイブランドでも精々台湾レベル
日本製が異常なのよ

691 :774RR:2020/09/05(土) 09:00:13 ID:b9E2W5s2.net
BMWははっきり言って故障はハーレー以上に発生するから
タイガー1やタイガー2がいくら砲が強力で装甲も厚くかっこよくても
ギアが壊れて動かなければ量産品のT34やM4の餌食

692 :774RR:2020/09/05(土) 09:27:19.34 ID:W09gVVxl.net
BMWはコンピュータ診断出来る所じゃないと修理できないらしく
GWツーリングで故障して苦労した知り合いがいる

693 :774RR:2020/09/05(土) 09:35:46.66 ID:1MreDmNt.net
上の05だけど>>683は当たり引いたね、俺が5万km走ってコイル2回、ゴム替えようと思った頃に、クランクベアリング辺りからオイル漏れとオイル下がり。もう心が折れたよ(´;ω;`)

694 :774RR:2020/09/05(土) 09:53:58.01 ID:8HrCC66e.net
日本ブランドに囲まれていて故障に寛容になるなんて無理だよな。どれを買ってもどこか壊れるなら諦められるが、そういう状況でもない。

695 :774RR:2020/09/05(土) 10:28:36.13 ID:SwGGrC6o.net
>>692
BMWはディーラーまでレッカーするしかないよ
レッカー距離無制限のロードサービスか保険に加入が必須

696 :774RR:2020/09/05(土) 10:29:57.79 ID:SwGGrC6o.net
トライアンフもレッカー無制限のロードサービス付きで安心とか言われたので
そう言うことかと思った

697 :774RR:2020/09/05(土) 10:39:36.29 ID:sI/zO0SC.net
レッカーサービスも場所によっちゃ何時間も待ったりするしな
修理費を考えると、やはり国産かなぁ

698 :774RR:2020/09/05(土) 11:07:36.14 ID:t4anQWqq.net
>>696
今のトラて中身ほぼカワサキになって、壊れないと聞いたけど
タイガー800は壊れなかったよ

699 :774RR:2020/09/05(土) 12:41:40.73 ID:uKTn4Y4B.net
中年になるとね、お金も時間もできるから外車でトラブってしばらく乗れなくなってもまあしゃーない、それまで別のバイクに乗るか他の趣味をやるかってなるのよ。これは若者には分からんだろうな。外車で金がかかるって言ったって、4輪や船の趣味に比べればたかがしれてるし。
もっと上の爺さんになると軽くて余計な心配のいらないハンターカブあたりが気になるんだろうな。

700 :774RR:2020/09/05(土) 12:56:33.39 ID:F5QB5+ai.net
足し算の人生から引き算の人生に徐々にシフトチェンジしてくのね

701 :774RR:2020/09/05(土) 12:59:11.37 ID:SwGGrC6o.net
>>699
中年ではなく金持ち・資産家の話だろ
中年は子供の学費と住宅ローンにあえいでいるよ
町田あたりで建てておけばいいものを青葉台とかに建てちゃうから
死にそうです

702 :774RR:2020/09/05(土) 14:18:02.75 ID:xe/XfJJ7.net
5年前に空冷T100とW800で悩んでT100行った

>>698
うん
5年2.4万キロが多いのか少ないかわからないが
バッテリー上り以外トラブルなかった

703 :774RR:2020/09/05(土) 19:46:34 ID:fUHwaF+K.net
独身ならなんでも乗れるわ

704 :774RR:2020/09/06(日) 07:35:03 ID:mcMBdTDf.net
やっぱり外車は故障多いみたいですね。
この記事の中に故障率ってのが載ってますね。
修理費も高くて大変そう。
https://bike-tasaburo.com/buy/harley-failure

705 :774RR:2020/09/06(日) 07:49:31 ID:mcMBdTDf.net
見てたらトライアンフの記事もありましたわ。
https://bike-tasaburo.com/buy/triumph-failure-rates

706 :774RR:2020/09/06(日) 09:09:37.05 ID:ojyUoJsx.net
外車は常に故障の不安があるから一人で山奥に行くのは怖いんよね
1時間ぐらい他車に遭遇しないと心細くなってくる

707 :774RR:2020/09/06(日) 09:20:03.88 ID:cVhnX20Y.net
>>704
BMWがハーレーより結構故障率が高いのが意外
国産車はダントツで故障少ないな

708 :774RR:2020/09/06(日) 09:24:27.65 ID:hZ9yLkJ8.net
>>707
BMWは2輪4輪共に故障が多いんで有名なんだよ

709 :774RR:2020/09/06(日) 09:25:03.37 ID:nf82wD12.net
世界で考えると国産が異常
外国人に言わせると修理する楽しみを奪っている

710 :774RR:2020/09/06(日) 09:32:45.88 ID:nf82wD12.net
しかし外国人て何でちゃんと出来ないんだろう?
ちゃんとすることがよしって文化じゃないのかね?

711 :774RR:2020/09/06(日) 09:47:37.12 ID:77nY4ufc.net
けどカワサキもオイル漏れるんでしょ?

712 :774RR:2020/09/06(日) 09:49:08.37 ID:+/9z31FE.net
>>710
雑なイメージだけど、狩食狩食の狩猟民族的なものが原因じゃないか?農耕って種蒔いて刈り取って終わりじゃないから、物作りにも違いが出てるのかも?w

713 :774RR:2020/09/06(日) 09:52:00.58 ID:+/9z31FE.net
>>711
オイルが入ってる証拠じゃないかw

714 :774RR:2020/09/06(日) 10:05:24.54 ID:O6I4N32D.net
トラはこの記事読むとちょっと不安になっちゃう
空冷だからひと世代前ではあるしだからこそいじり甲斐があるんだってことに繋がるのかも
https://www.northwing-jc.com/2017/03/triumph-modern-classic/

715 :774RR:2020/09/06(日) 10:16:43.32 ID:chQ+Zm4U.net
激しい雨が俺を洗う@九州

716 :774RR:2020/09/06(日) 10:22:20.82 ID:cVhnX20Y.net
>>711
そんなの昔の話だろう

717 :774RR:2020/09/06(日) 10:22:38.00 ID:nf82wD12.net
>>715
川や水路の様子はどうですか?海に近けりゃ堤防は?

冗談抜きに気を付けて
うちも実家が九州なんで心配してる
前の時はでっかい木が飛んできて屋根壊しちゃった

718 :774RR:2020/09/06(日) 10:27:51.59 ID:+/9z31FE.net
>>715
最悪バイク諦めて避難しろよ、命を大事にな。

719 :774RR:2020/09/06(日) 10:41:45.89 ID:97zHMJS9.net
>>715
激しい風が俺(バイク)を運ぶ@九州

720 :774RR:2020/09/06(日) 12:30:20.64 ID:cVhnX20Y.net
>>719
冗談事ちゃうわ

721 :774RR:2020/09/06(日) 12:53:08.15 ID:F2W/Lq5P.net
>>716
俺のWもヘッドやオイルポンプからオイル漏れた事あるよ
Wに関しては昔話ではない

722 :774RR:2020/09/06(日) 13:28:50.81 ID:nf82wD12.net
おろしたての6Rもオイル窓から漏らしてたし

723 :774RR:2020/09/06(日) 16:07:46.05 ID:hZ9yLkJ8.net
どうやってもホンダとは違うからなぁ

724 :774RR:2020/09/06(日) 16:24:04.38 ID:9wZGFFDq.net
w800をレンタルしたけど、3000〜4000回転の振動はSRを越える激しさで思ったより癖が強くて面白かった。
質問なんですがこの3000〜のビリビリ振動、機械的に悪そうで不安なのですが避けて運転してますか?
外気28℃(微風)だったのもあってほとんど暑さを感じられませんでした。もっと体感的に油温上昇を感じられると想像していただけに意外でした。
クランクケースに差し込むタイプの油温計を使用した場合、何℃を示したら警戒しますか?

725 :774RR:2020/09/06(日) 16:48:20.72 ID:nf82wD12.net
>>724
新?旧?
旧だけど130℃
120℃で止めてたら目的地に着くまで日が暮れちゃう
最高で140℃まで行った

726 :774RR:2020/09/06(日) 17:24:19.05 ID:ho1E6X4Y.net
>>724
旧8で高速走っているときは回転数3000〜3500位で巡航しているけど、あまり気にしていないかな。勿論振動はどこかしらにダメージ与えると思う。ただ日常的に使ってないから、まあいいかと。

727 :774RR:2020/09/06(日) 17:50:59.67 ID:QQTYsDpM.net
>>725
ストリートなので新W8でしょうか。旧のほうが低い回転数(2500)から最高トルクを発生させるとか、どう違うのか興味ありますね。いずれにせよ新車では手に入らないので気軽に手出ししにくいですが。
>>726
個体差かもしれませんが3000〜4000が際立って震えました。電動マッサージ器のような周期と強度で、これデニム色落ちするだろうなってくらい強烈でしま。
四気筒の高周波振動も陰部が痺れて、他人の息子をぶら下げているような錯覚があるので電マでも慣れだと思います。

728 :774RR:2020/09/06(日) 18:17:37.99 ID:ojyUoJsx.net
>>727
ギアが合ってないんじゃない?シフトが早すぎるような
少々高くてもブルブルといってしまうからな

729 :774RR:2020/09/06(日) 18:36:44.83 ID:QQTYsDpM.net
>>728
無理な変速をして喘ぎながら回転が立ち上がるのを楽しむひとがいるのは承知しておりますが、そのような運転はエンジンが可哀想なのでしてないです。

730 :774RR:2020/09/06(日) 19:28:00.81 ID:wRf2IbON.net
新8やけど、確かに3〜4000回転は振動多い。けど不安になるほどではないかな。SR乗ったのも昔なんで比較はできん。
高速は100キロ以上は出そうとは思わんな。80ぐらいが気持ちいい。その時3000回転ぐらいかな

731 :774RR:2020/09/06(日) 19:50:47.23 ID:GCkXEqUR.net
ストリートだけど、アップライトなポジションもあって平和なのは90キロまでかな〜振動は250単気筒乗ってたからそこまで気にはならないけど、100キロ越えるとシート前端のビビリで股間がむず痒くなる時もあるね!
振動については、それまでの車歴によって評価はだいぶ変わってきそう

732 :774RR:2020/09/07(月) 07:42:13.25 ID:3Vo3kW4F.net
鼓動も振動も本来は無い方が良いものだけど
鼓動は大きい方がよくって振動は少ない方が良いとか
振動も味として楽しむべきじゃないかと思う

733 :774RR:2020/09/07(月) 09:23:45.63 ID:PbJjiKVj.net
オイル漏れもカワサキらしさの現れで愛しい感じがする
外車の故障も外車らしくっていいと思うものかも

734 :774RR:2020/09/07(月) 09:55:11.51 ID:h8UEP6zF.net
W8で高速走行すると、休憩の度にオイル滲んでないか漏れてないか確認してしまうわ

735 :774RR:2020/09/07(月) 10:06:32.01 ID:EzSRSWlk.net
>>733
オイル漏れなら走って帰れるけど、故障は呼ばないとな。電波が来てない所ならマジで泣き見るよw

736 :774RR:2020/09/07(月) 10:12:09.17 ID:xvrKD0Qu.net
また滲みがでたと思ったら
自分が滲んでた

737 :774RR:2020/09/07(月) 12:11:24 ID:68CrOZek.net
この時期の渋滞は地獄だな、、、

738 :774RR:2020/09/07(月) 12:18:39 ID:AztUZvDY.net
尿モレの話かと思ったわw

739 :774RR:2020/09/07(月) 12:37:41.08 ID:KQdAIOT7.net
3000〜4000でわざとブルブルするようバランサーを調整してあるらしい
w6、w4も同じ

740 :774RR:2020/09/07(月) 14:37:27 ID:vH1ME/z0.net
>>739
迷惑な調整やな、高速を気持ち良く走る回転だと覆面に憑かれそうやなw

741 :774RR:2020/09/07(月) 14:41:27 ID:akQIoOP5.net
>>739
消せなかった事の言い訳
消せないんじゃないもん!わざとだもん!

742 :774RR:2020/09/07(月) 14:48:18 ID:akQIoOP5.net
BMWはバランシングコンロッドとか面倒な物を追加して振動消してる
消そうと思えば消せる振動だけど
パラツインは元々振動がでる構造だし振動も味と思ってねと言うカワサキのはからいか

743 :774RR:2020/09/07(月) 19:25:12.77 ID:tkF6okpx.net
二軸バランサーにすれば振動減らせたけどエンジンのデザインを優先して一軸を採用した。

744 :774RR:2020/09/07(月) 23:07:21.77 ID:UypNHDRN.net
いくら振動減ったところで、ただでさえ低い馬力がさらにバランサーに喰われて、昔の空冷T100みたいにシュイーンと味気なく回るエンジンなら今の方が全然いいな

745 :774RR:2020/09/08(火) 00:18:09 ID:jfc14LmN.net
>>688
デザインやコンセプトがいいよね。
日本車だとあそこまでのデザインの車両はなかなかないよね。
Wもいいけど、比べるとモッサリしたデザインなのよね。尻上がりなフレームとか。
せっかく昔からあるWって名前つけてるのに、トライアンフのパクリなのもプライドがないというかブランド作る気ないのか残念な感じ。
ただV7はクラッチのレリーズベアリングがすぐ壊れるとか、部品がなかなかこないとかやっぱり安心して乗るには不安が拭えない。

746 :774RR:2020/09/08(火) 00:54:33.25 ID:/m2/6HKm.net
>>745
ずーーーっと尻上がり言い続けてる人?

747 :774RR:2020/09/08(火) 04:13:49.14 ID:JUqsgXcM.net
言うほど尻上がりじゃないよ。パランスのとれた曲線美じゃないか

748 :774RR:2020/09/08(火) 07:27:04 ID:PXryHwfx.net
昔からあるって、もっとメグロ時代まで遡ってWの成り立ちを勉強した方が良いよ。
パクりも何もトライアンフを手本にして来たバイクを引き継ぎそのクラシックイメージを保って頑張ってるんだから!
Wのブランドにプライドがあるとしたらこのイメージを守るって事じゃないのかな。それを今さらバクりとか言ってもね。

749 :774RR:2020/09/08(火) 07:49:01.13 ID:03RBUpvh.net
カワサキオヤジ

750 :774RR:2020/09/08(火) 09:31:57.07 ID:PAI8iV73.net
>>745
ブランド作る気がない〜だとw
kawasakiがこれしか作ってないのならね、そういう言い方もあるかもしれんけど、他にもたくさん作ってて、その中で歴史のある1台を継続して作ってるのはユーザーの要望からでないの?

751 :774RR:2020/09/08(火) 09:35:21.36 ID:S4aMxPdj.net
まぁでもストリート辺りは尻上がりじゃなくても良かった気がするな

752 :774RR:2020/09/08(火) 10:17:35.97 ID:Q5D+rhAI.net
現行のWシリーズはトライアンフを意識して設計された感満載ですが、
元々はメグロ時代にBSAをコピーしたのがルーツ。

753 :774RR:2020/09/08(火) 10:48:52.55 ID:FvJJzLUB.net
>>745
中国人に「日本の文字は中国のパクリ」と言われたり欧米人に「洋服は文化盗用」と言われたら「今更そんなこと言われても…」だろ
昨日今日パクったんじゃなく英国車をお手本にした80年来の歴史があるんだから
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/86/DSCN0012.JPG

754 :774RR:2020/09/08(火) 10:51:29.65 ID:SI/elgSy.net
そういやメグロが出るって話はどうなったんだろうな

755 :774RR:2020/09/08(火) 12:35:06.77 ID:92cdwNDe.net
>日本人はバカだからな
>機械ものは壊れるって事実を認識出来ないんだよ
>欧米人は壊れるのが当たり前だと思ってるからドゥカティなんかが売れるんだよ

ってバイク屋のスレに書かれてた

756 :774RR:2020/09/08(火) 12:48:15.16 ID:PAI8iV73.net
アメリカ人
「日本のバイクっておかしいんだよな。壊れねーんだよ」
「それおかしいよ。不良品だぜ」
っていう会話が成り立つのかなw

757 :774RR:2020/09/08(火) 14:36:20.06
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2319.html
海外「日本製は次元が違う…」 日本のバイクメーカーが信頼性調査で上位を独占

758 :774RR:2020/09/09(水) 00:03:27 ID:yopFQlpM.net
前モデルと現行モデルでバッグサポートとかの位置て同じですかね?

759 :774RR:2020/09/09(水) 01:09:28.41 ID:Bxg+k28K.net
streetに乗ってるけど120km/hで振動が収まって乗りやすくなる。
高速は横風がなければさして疲れる感じはしない、どうにかなる。
冬の高速は姿勢が直立しているので煽られて80km/hでも横風があると激しく消耗する。

760 :774RR:2020/09/09(水) 15:37:33 ID:3n5WHN/P.net
>>759
100km辺りの振動が嫌なら、のんびり走るか捕まるかの二択かw

761 :774RR:2020/09/09(水) 16:53:30 ID:k7tZcWjO.net
w800は(無難な)ちょっとした速度超過が一番ビリビリくるってのはあるんじゃないかな。パワーと安定性を持った今時の大型なら感覚麻痺しちゃって120で捕まるかも?なんて思ってないよね。でも捕まるのが現実で・・・。

762 :774RR:2020/09/09(水) 17:44:01 ID:JQgaHKfW.net
よくマスツー行く友のバイクがCB1300ボルドール、トレーサーGT、FJR、アフツイetc…。
高速走る時はいつも申し訳なくなる。けど、みんなきちんとペースを合わせてくれる良い奴で助かってます。

763 :774RR:2020/09/09(水) 19:19:39.68 ID:9fsz7a2J.net
>>762
トラの営業が、ソロならT100で充分だけど、その辺についていきたいならT120!て熱く言ってたな

764 :774RR:2020/09/09(水) 20:14:50 ID:6eid6U9a.net
>>763
abe160とかならそうだろうなぁ。

765 :774RR:2020/09/09(水) 20:47:56.81 ID:o8pRq/8Y.net
>>762
100馬力超の大型バイクとでは明らかに巡航速度が合わんからなぁ。追い越しでビューンと軽く加速されたらついていけん。
俺も最初はそういうバイクと一緒に走ってたけど、ちょっと悪い気がして、先に飛ばして行ってもらい、休憩ポイントで落ち合うって感じで走ってたわ。
まぁ、結局、合わないものは合わないから、最近はソロか中型バイクのメンバーと走ってるよ。

766 :774RR:2020/09/09(水) 21:04:24.73 ID:2dMp1NjF.net
>>763
風圧に負けるのがオッサンの悲しいところ

767 :774RR:2020/09/10(木) 04:50:11 ID:Kgm+cSRg.net
>>751
フレームの設計変える必要があるから、それやるとコスト上がっちゃうね

768 :774RR:2020/09/10(木) 09:59:40.30 ID:vOhEl8Jo.net
はやく水冷にしてパワーアップしてほしいよね

769 :774RR:2020/09/10(木) 10:03:45.34 ID:pQX76oir.net
>>766
CB1000Rでもカウル付のペースでは無理なんよw

770 :774RR:2020/09/10(木) 10:39:35.63 ID:2VPKlXOY.net
感覚的にランボルギーニやマクラーレン・GT-Rとのツーリングに
ステップワゴンで参加するみたいなものじゃない?
一緒に走らず目的地合流の方がいいと思うけど、向こうがいいよって言っても迷惑かけてると思う

771 :774RR:2020/09/10(木) 11:20:57.24 ID:mM8a/Lv3.net
旧車みたいなもんだし

772 :774RR:2020/09/10(木) 12:40:13.62 ID:VLZRs64W.net
>>768
ついでにシフトインジケータと燃料計も(警告灯は嫌)

773 :774RR:2020/09/10(木) 13:06:20.08 ID:2VPKlXOY.net
>>772
マルチインフォメーションディスプレイも

774 :774RR:2020/09/10(木) 13:14:39 ID:fLu1+gKg.net
>>773
クルーズコントロールもつけて電子制御も欲しいよね

775 :774RR:2020/09/10(木) 13:34:06.90 ID:8E5N7qRi.net
もうNinjaでいいんじゃないかな

776 :774RR:2020/09/10(木) 16:23:23 ID:/UD3vM8c.net
>>774
チューブレス化も欲しいね

777 :774RR:2020/09/10(木) 16:25:21 ID:U+BcBr3q.net
クイックシフターとコーナリングABSも必須

778 :774RR:2020/09/10(木) 17:18:21.75 ID:JkJSNTZf.net
俺は外気温度計があればよし
控えめでスマンね

779 :774RR:2020/09/10(木) 17:44:08.04 ID:2VPKlXOY.net
>>778
油温計ならともかくそんなものいる?

780 :774RR:2020/09/10(木) 18:00:15.76 ID:vXf4MGsS.net
みんなシャレで言ってんだろうけど
、キックペダルつけてっていそうでいないね⤵

781 :774RR:2020/09/10(木) 18:12:31.52 ID:Kgm+cSRg.net
オプションでいいからキャストホイール出してくれー

782 :774RR:2020/09/10(木) 18:41:17.34 ID:DNmmqVVH.net
新w8無印今月19日に納車で決めてきた。
車に浮気しててバイク乗るの5、6年振りだけと、今から楽しみ過ぎて辛い。

783 :774RR:2020/09/10(木) 19:12:51.84 ID:2VPKlXOY.net
>>782
おめでとう

784 :774RR:2020/09/10(木) 19:46:56.40 ID:I4c8pztj.net
>>776
良い色買ったな。

785 :774RR:2020/09/10(木) 21:37:32.33 ID:UeHv1iLI.net
無印のw800買ってハンドルだけカフェにしたら見た目が変だったり乗りにくかったりってあるのかな?ステップの位置って一緒かな?

786 :774RR:2020/09/10(木) 22:34:38.82 ID:ewT4WlzX.net
>>785
構成変更手続して車検通し直さないといけないから、やるなら納車前にお願いしといた方がいい

787 :774RR:2020/09/10(木) 22:41:05.51 ID:M5qgnwEO.net
>>786
ありがとう。そこまでせなあかんのや。
カフェ仕様がすきなんだけど、色やタンクが好みじゃなくて、ビキニカウルはあってもなくてもどっちでもいいやって感じだったんだよね。
構造変更ってなるとちょっとめんどくさいなー。

788 :774RR:2020/09/11(金) 00:32:10.09
リッターバイク(4気筒)からw800に乗りかえたら、何が変わりますか?
たとえばすり抜けして車列の先頭にでて、信号変わったらダッシュするとか
そういうことはやらなくなりますか?

789 :774RR:2020/09/11(金) 10:17:14.54 ID:pH5GRcO5.net
ぶっちゃけそこまで細かく見られないよ
ユーザー車検出してるけどハンドル替えてても何も言われない

790 :774RR:2020/09/11(金) 10:41:09.20 ID:KAfemuw8.net
Beeline motoってどーなんかね?
ハンドル周りにスマホなるべく付けたく無いんだが、これならかなりスッキリするし、使ってる人いたら使用感聞いてみたいんだけど、誰か使ってます?

791 :774RR:2020/09/11(金) 10:49:03.97 ID:eIEwBjhF.net
>>787
ハンドル変えるたびに車検通し直すとかありえない
次の車検の時に一緒にやればいいだけ。構造変更代は300円
ノーマルで納車して後から交換すれば乗り比べもできる
ステップの位置は一緒だよ

792 :774RR:2020/09/11(金) 12:03:31.40 ID:k44Jh6rd.net
極端な変更しなければ車検は問題ない
ぶっちゃけ法律内であれば珍走車でも通るし

793 :774RR:2020/09/11(金) 12:09:56.73 ID:H9bCgdNx.net
小泉進次郎構文かよ

794 :774RR:2020/09/11(金) 14:47:47.60 ID:piRVSG9U.net
高さがプラスマイナス4cm以内、幅がプラスマイナス2cm以内なら、ロボットハンドルのような形じゃ無ければそのまま車検通るでしょ
過去3回の車検の度に違うハンドルで車検やったけど何も言われなかった

795 :774RR:2020/09/11(金) 15:34:02.17 ID:wtZqpbon.net
生真面目優等生じゃないんだからさ、車検時にハンドル戻せばいいだけじゃん。慣れれば30分もかからんぞ。
一生カフェハンドルにするなら分かるが、一時の遊びで構造変更は愚の骨頂。

796 :774RR:2020/09/11(金) 17:46:08.05 ID:b994ZWGb.net
>>790
スッキリ目的じゃなくて遊びで付けたけど、何が知りたいん?

797 :774RR:2020/09/11(金) 17:56:33.00 ID:KAfemuw8.net
>>796
お、つけましたか。
知りたいのはコンパスモードでは無く、ルート案内モード?での道案内の精度とか、Google マップとかは降車時に確認するとして、初めての道で矢印案内だけで事足りるのかとかでしょうか。

つまりは走行時のメインナビとしての実用性が知りたい。

798 :774RR:2020/09/11(金) 18:03:11.73 ID:8Lt59rmA.net
街中や入り組んだ道じゃ矢印だけだと使い物にならないし遊び半分で付けるもんじゃないのあれ

799 :774RR:2020/09/11(金) 18:18:03.66 ID:f01AmdUO.net
>>789
検査官によるんじゃないのか
この前メジャーでハンドル高=車高を計測されたぞ

800 :774RR:2020/09/11(金) 19:27:17.53 ID:pH5GRcO5.net
>>789
過去に3回ユーザー車検して、一回も純正ハンドルではなかったけど検査されなかった。
POSHのコンチハンドルで、ぱっと見純正に見えるせいかも。
タイヤの溝やブレーキパッドの残量も確認されてない。神奈川県ね。

801 :774RR:2020/09/11(金) 21:10:28.62 ID:3lIu4oZ2.net
>>796
精度は特に問題なし、ただ画面が見辛い
曲がるとこの距離数は出るけど方向は360度方位の画面に点が出るだけ
分岐が多い道は使い辛い、田舎道や山道ならまぁ大丈夫
道の多い市街地はコンパスモードでって感じ、自分は道に迷って遊びたかったからルートモードは全く使わないわ

802 :774RR:2020/09/11(金) 22:22:07.22 ID:KAfemuw8.net
>>801
なる程ね、やっぱり市街地とか首都高とかは厳しそうですな
次を左方向です。その先○○メートルで右方向です。
みたいな感じの案内には向かないって感じか

ありがとう、参考になりました!

803 :774RR:2020/09/12(土) 03:33:22.88 ID:KpWsonB4.net
>>800
ハンドルは変更してあっても
車検証の数値から±2cm以内、高さが±4cm以内なら問題ない
しかし極端に変わっていなければ多少既定値オーバーしてても普通にスルーされる事が多い
生真面目な検査官にあたると指摘される

804 :774RR:2020/09/12(土) 06:35:46.96 ID:9tO8VDYn.net
春先にユーザーで通した時、POSH W1タイプに変えてたから申告したところ、変えてんの?ぐらいの温度感だったな。

ぱっと見純正じゃないと分かるレベルでなければ、検査官によると思うけど気にしてないのは間違いない

805 :774RR:2020/09/12(土) 07:02:23.26 ID:b6mc4gjy.net
元ネタ>>785のW800無印にカフェのハンドルを・・・は寸法的に車検は無理だろうな
私もハンドルを交換してます
幅寸法が許容範囲外なので車検毎にノーマルに戻してます

806 :774RR:2020/09/12(土) 07:06:13.99 ID:b6mc4gjy.net
>>785
ステップ位置は同じだけど
ぶっちゃけカフェのノーマルのポジションが変です

807 :774RR:2020/09/12(土) 07:19:16.51 ID:htvE67nM.net
旧W800でcafeハンドルに換えたけど
ノーマルステップじゃ変なポジションになるしバックステップ着けても今度はニーグリップする位置が決まんないし
ポジションに見合った戦闘的な走りにバイクがついてこれないし
結局元に戻して楽チンツーリングを楽しんでいます

808 :774RR:2020/09/12(土) 07:38:50.74 ID:AaUclMcb.net
>>807
結局そうなるよねw
だから俺はやめた

809 :774RR:2020/09/12(土) 09:06:29.21 ID:BVKAGQJV.net
エンジンガードって付けてますか?
ダサいかな…

810 :774RR:2020/09/12(土) 09:46:03.70 ID:Yd9qd6jb.net
>>809
エンジンガードのついたバイクをダサいと思うか
傷のついたバイクをダサいと思うかで決めればいいんじゃない?

811 :774RR:2020/09/12(土) 09:57:01.15 ID:DX/fwL0t.net
昔w6の大型エンジンガードつきを見たことあるけど、悪くないと思ったよ。
バイクも錆があったし、エンジンガードも錆びてたけど。乗っている人が渋い格好いい雰囲気で、ライダーまで含めて格好良かった。
個人的に冬場用に大型エンジンガード用の風よけが気になっている。ダサいけど。

812 :774RR:2020/09/12(土) 10:08:42.91 ID:Yd9qd6jb.net
ダサいかどうかはライダー含めてって事か。
まあ大体そうだよな

813 :774RR:2020/09/12(土) 10:40:49.57 ID:JhM/hDpZ.net
>>812
どんだけバイクが格好良くても、デブは何乗っても似合わんしな。orz

814 :774RR:2020/09/12(土) 10:47:05.89 ID:vyJERDH6.net
近年バイクはすっかりおじさんの乗り物になってしまったからな
若者が憧れるバイク乗りとなるため、今日から全員乗車中は腹を引っ込めて走るように

815 :774RR:2020/09/12(土) 11:58:10.29 ID:3g+cQDTO.net
エンジンガードは車体を守るのはもちろん、転倒した時に脚が挟まれないようにって側面もあると聞いて心が揺れ動いてる
コカす気はないとはいえ万が一ってのもあるし

816 :774RR:2020/09/12(土) 13:20:17.37 ID:Nafy2Vrn.net
俺はエンジンガードにステップ付けてるけど長距離は楽だった。

817 :774RR:2020/09/12(土) 13:48:07.21 ID:YdmqSoUK.net
>>809
中古で買った時に純正大型エンジンガードがついてて、迷いながらも勿体なくてそのままつけてる
見た目的には軽快さがなくなるんだけどね

818 :774RR:2020/09/12(土) 15:28:12.84 ID:QIe/j7B5.net
わかるわ。

確かに無い方がすっきりスマートやけども安全安心度合いは教習車で体験済みだからね。
Wの場合、救いはこの手のバイクならではで違和感は少ないど思うよ。

819 :774RR:2020/09/12(土) 17:15:13.78 ID:ShQ+7A/Z.net
擦り抜けしづらくなるから付けてないわ

820 :774RR:2020/09/12(土) 21:12:28.67 ID:uP19CP2f.net
>>819
ステップの方が出てない?

821 :774RR:2020/09/12(土) 22:08:01.14 ID:Lynz+lSQ.net
ハイウェイペグ目的でエンジンガード着けるか迷ったことならある
結局やらんかったけど

822 :774RR:2020/09/13(日) 01:25:47.11 ID:cpBq8s7O.net
おっさんの俺は無理せずエンジンガードつけたよ
若い頃はエンジンガードなんかダセーと思ってたけど

823 :774RR:2020/09/13(日) 08:46:31.19 ID:K0kfK4dN.net
オッサンバイクだしね

824 :774RR:2020/09/13(日) 09:26:13.35 ID:FoqetxVF.net
昔、派手に転倒した事があってそれ以来必ずエンジンガードは付けてる
自分の腕は過信しない事にした

825 :774RR:2020/09/13(日) 09:34:31.75 ID:zkVXROj4.net
>>824
体は大丈夫だったんですか?

826 :774RR:2020/09/13(日) 09:39:24.62 ID:Laq/l13r.net
>>815
俺はオプションのガードとグラブバー付けてるわ。足挟まれて、逃げれなってからじゃ遅いぞ。

827 :774RR:2020/09/13(日) 09:50:19.00 ID:FoqetxVF.net
>>825
膝擦り剥いただけで済んだw
でもクランクケースが穴の開く一歩手前になった

828 :774RR:2020/09/13(日) 11:36:53.45 ID:XIZtdFbj.net
大型エンジンガード付きの方がかっこいいよ

829 :774RR:2020/09/13(日) 11:37:29.60 ID:cKoM/pyR.net
コケた時のダメージは、車体より心のダメージの方が大きいよな
昔フルカウル車で転倒、目の前で回転しながらカウルがバキバキになってく愛車を見たときは1ヶ月立ち直れなかった

wはスモールガードでも転倒くらいなら守ってくれるから付けるべし

830 :774RR:2020/09/13(日) 15:55:12.03 ID:/qgDA65D.net
怖くなってきたからエンジンガード注文してきた
社外品より純正のが安いから気軽に買えるね

831 :774RR:2020/09/13(日) 18:28:41.32 ID:vD2nRIGg.net
大型エンジンガードってもう廃盤なんだっけか?

832 :774RR:2020/09/13(日) 19:45:30.99 ID:/qgDA65D.net
>>831
大型というか、旧型のはすべて廃盤
工場から見直して変更したから値上がりしたとか教えてもらった

833 :774RR:2020/09/13(日) 21:01:53.07 ID:zsQWhEsv.net
カワサキプラザにw800カフェを買いに行ったらもうすぐ新色が出る事を聞いた。どっちを買うべきか悩んでます。見ずに注文するのは勇気がいるし。皆さんの意見を聞かせてください。

834 :774RR:2020/09/13(日) 21:16:28.20 ID:4N6b1hbX.net
見てから注文したらいいやん

835 :774RR:2020/09/13(日) 21:20:19.91 ID:xT5+nfry.net
写真で見る新色cafeはイマイチだけど、実車を見たらカッコいいのかもしれん

と期待

836 :774RR:2020/09/13(日) 21:35:21.94 ID:zsQWhEsv.net
826です。
初めの店舗は新色は注文が入ってて次は11月か12月で二店舗目はまだ予約はないけどやはり次は11月か12月になると。

837 :774RR:2020/09/13(日) 22:45:21.59 ID:/qgDA65D.net
>>836
新色注文入ってるなら、店舗に入った段階で一度見せてもらえばいい
新色悩んでるんで納車前の見せてもらえますかって頼めば無下に断られたりはしないよ

838 :774RR:2020/09/14(月) 14:21:33.14 ID:xZPtnNWh.net
>>835
と期待して案外良くね?で買って、ツーリングでの写真を見る度にないわ〜orzってなるんですね?

839 :774RR:2020/09/14(月) 15:14:05.43 ID:L3Zjs2gV.net
ストリートとカフェ新色は不評ですね。

840 :774RR:2020/09/14(月) 16:20:38.43 ID:Tix6Pqpf.net
新W8が納車されて、ふと思ったんだけどタイヤにチューブレスって書いてある
チューブレスになったのかな?

841 :774RR:2020/09/14(月) 16:36:57.96 ID:VhOOAhq1.net
>>840
チューブレスって書いててチューブレスじゃなかったら詐欺だろ

842 :774RR:2020/09/14(月) 16:41:42.37 ID:GcQxkW0E.net
新型はクギがぶっ刺さっても安心やなw

843 :774RR:2020/09/14(月) 17:42:40.73 ID:XKIdQGsQ.net
チョーブレスタイヤは確かに履いてるけどな

844 :774RR:2020/09/14(月) 18:04:02.77 ID:rP9lnZZu.net
えっ?チューブタイヤだろ

845 :774RR:2020/09/14(月) 18:04:39.90 ID:QvmEZhNm.net
チョーブレスタイヤってなに??

846 :774RR:2020/09/14(月) 18:11:25.97 ID:L3Zjs2gV.net
スポークホイールはチューブ入ってる。それにチューブレスのタイヤ履いてるだけ。

847 :774RR:2020/09/14(月) 18:15:22.80 ID:L3Zjs2gV.net
w800カフェの新色はninja h2sx seと同じ配色

848 :774RR:2020/09/14(月) 18:15:48.31 ID:qgfqbWmh.net
バルブを見たら区別つくと思うが

849 :774RR:2020/09/14(月) 18:33:55.76 ID:Mpoul/1J.net
チューブレスはフレンチバルブだもんな

850 :774RR:2020/09/14(月) 18:46:34.66 ID:wpKk8S8+.net
新型、今日納車されたからルンルン気分でセンタースタンド立てようとしたけど非力すぎてできない…
コツなどありましたら教えてほしいです
練習あるのみですかね

851 :774RR:2020/09/14(月) 18:48:07.94 ID:qgfqbWmh.net
ストリートにセンタースタンド付けたけど、確かにかけにくいな。

852 :774RR:2020/09/14(月) 18:51:15.39 ID:m5W+0xlX.net
体ごといくんや

853 :774RR:2020/09/14(月) 19:55:41.50 ID:8Twd91NC.net
>>851
ストリートはフロント18インチのぶんだけ車体が低いから、無印より若干かけにくいと思われ

854 :774RR:2020/09/14(月) 19:58:33.53 ID:qgfqbWmh.net
>>853
あぁ、なるほど。サンキュー

855 :774RR:2020/09/14(月) 20:18:44.90 ID:1KVJ7F5W.net
>>854
私しゃセンタースタンドをそのままで立てるのを諦めた。
後輪を雑誌の上に乗せてからセンタースタンド立てとる。
洗車やら整備しかセンタースタンド立てんから、それで良しとしてますわ。

856 :774RR:2020/09/14(月) 20:37:56.50 ID:iXP7rNac.net
センスタに体重かけたらグラブバー握って引っ張り上げる。
人並みの背筋あれば楽勝でしょ。

857 :774RR:2020/09/14(月) 20:50:09.39 ID:wpKk8S8+.net
普段からセンスタで立てておくと整備する時も気持ち楽にできるかなと思って、暇な時練習しようと思います
しかし、重い…

858 :774RR:2020/09/14(月) 21:21:05.90 ID:kpNuXE5i.net
そういえば教習でもセンタースタンドの練習やったな
これは全国共通ではなかったのね

859 :774RR:2020/09/14(月) 21:25:03.94 ID:TLkHA9+d.net
スタンドを踏み込んだ時にどこが支点になってバイクがどの角度に動くのかがわかれば腕力はいらない
手はあくまでバイクの起き上がる方向へスムーズに力が伝わるようにする程度のレールみたいな感じ
下に踏み込むから対極に手で真上に持ち上げようとするからうまくいかない
ソールのしっかりした靴で踏み込むコツを覚えたら腕力は対していらないのが体感できる、足から手への力の伝わり方のイメージは波動拳のコマンド

860 :774RR:2020/09/14(月) 21:31:04.50 ID:ySTqoY5Z.net
コツを覚えたらおもろい様に簡単に上がるよw
実際、教習車で練習しなかった?

861 :774RR:2020/09/14(月) 21:36:59.87 ID:wpKk8S8+.net
>>860
教習の1時間目にやった記憶
ただその時も全く上がらなくて1回なんとか成功したら次の内容に移ってしまったのでまともに練習してないっす

862 :774RR:2020/09/14(月) 21:46:12.39 ID:++/JgoE+.net
CB400とCB750とスカブは楽々できたのにw800だとウーンっ!てなる

863 :774RR:2020/09/14(月) 21:46:18.68 ID:ySTqoY5Z.net
これからは手元にあるのでしっかり練習してみて!
センタースタンドと地面との2つの接地点に均等に車重がかかっている事を意識して踏み込んだ足先に全体重をかけてよっこらしょって感じw

864 :774RR:2020/09/14(月) 21:52:20.99 ID:++/JgoE+.net
自分でもわかってるけどウーンってやる時にハンドルまっすぐになってないんだよな。それとバーグラブ腕の力だけで思いっきり引き上げようとするってのもある。

865 :774RR:2020/09/14(月) 23:42:36.76 ID:3jp9U4lz.net
実際、W800は上げにくい分類な気がする。
XJR1300の方が楽勝だった。

866 :774RR:2020/09/15(火) 00:00:04.01 ID:HEc2OSlO.net
14Rも持ってるけど、上げにくいのはw800の方

867 :774RR:2020/09/15(火) 00:06:30.14 ID:lN9OObkJ.net
センスタ踏みながらグラブバーを引き上げる感じですると楽に上がらんか?

868 :774RR:2020/09/15(火) 03:23:45.77 ID:2b120jo7.net
>>845
タイヤのため息が聴こえる

869 :774RR:2020/09/15(火) 06:54:14.00 ID:qoCVGlqS.net
バンディット1200Sよりは上げやすい

870 :774RR:2020/09/15(火) 08:52:03.98 ID:hCkPy9hU.net
体重関係ない?
反対側に倒しそうで怖いのよね

871 :774RR:2020/09/15(火) 10:56:42.74 ID:Qe64LntH.net
ノーマルかっこいいけどメッキとかのメンテナンス大変ですか?
週末ドライバーだからあんまり面倒見れないのでそれならストリートの方がメッキパーツ少ないしエンジン周りも塗装しているから錆びとか出にくいだろうから乗るたびに洗車とかしなくてもいいかなと思いまして

872 :774RR:2020/09/15(火) 11:12:13.71 ID:mVZgG8kq.net
予約してたショウエイのグラムスター、いよいよ明日発売や〜久々のフルフェ楽しみ!

873 :774RR:2020/09/15(火) 11:22:18.80 ID:mVZgG8kq.net
>>871
乗る度に洗車なんかしてると、逆に錆が発生しやすそうな気がするわ
ストリートに乗ってるけど、黒塗装はほっとくと汚れで白っぽくなったらするのが気になるかな〜汚れや錆がでる前に耐熱シリコンスプレーでもふっとけば後で楽なんじゃない?

874 :774RR:2020/09/15(火) 15:47:08.09 ID:CqP4MUd6.net
>>871
汚れたら錆びるというよりは、油分切らすと錆びる。なのでマメに洗車してるバイクのほうがキレイかもしれないけど、油分を与えないなら錆びる。
逆に洗車してなくて油のついたウェスで油分補給をしっかりしてるとホコリを呼んで汚くなる。油と合わさった汚れを落としてやれば汚れたメッキがピカピカになる。
洗うより油ね。

875 :774RR:2020/09/15(火) 16:29:26.28 ID:JSC4PEKj.net
>>873
ビンテージもののクルマを洗車するのに、水洗いは厳禁って何かで聞いたことあるけど
やっぱ水は錆びるよね

876 :774RR:2020/09/15(火) 21:26:56.04 ID:AH6vKFd0.net
>>870
体重は関係有るだろうけど、俺が50kgで普通に上げているからあまり気にしなくてもいいんじゃないかな。どちらかというとしっかりと体重かけることが大事。
右足で踏んでいると思うけど、腰が離れていると体重が左足に行くから、右足に乗る勢いで踏む。そしてグラブバーを引く。
俺は完全に左足が浮く事もある。

877 :774RR:2020/09/15(火) 21:54:56.35 ID:XcEvpxTy.net
倒すの怖がって、自分の方に傾けてると上がらないよ
向こうに倒しそうで不安かもしれないけど、地面と水平にして、底面がしっかり全部地面に当たってる状態で踏む

878 :774RR:2020/09/15(火) 22:06:12.14 ID:VpwA19Vk.net
上げる時より下ろす時の方が緊張するわ

879 :774RR:2020/09/15(火) 22:12:26.90 ID:7zDesQ1l.net
>>877
まさかと思うがそれをやらないで上げようとする人なんているのか…??

880 :774RR:2020/09/15(火) 22:13:54.13 ID:hCkPy9hU.net
>>876
>>877
なるほど、体重はこっちの方があるから、やっぱり下手という事ですね。今日も少しやったが明日またやってみます。

>>878
それは大丈夫です。
乗ったままで、勢いで前進させて下ろしてます。

881 :774RR:2020/09/15(火) 22:18:09.83 ID:yIJzpx9B.net
マンションの駐輪場(やや傾斜)にはセンスタ使った方が良いかな?
両隣は原付バイクで俺のだけデカイから少しでも駐車スペース広くしておきたく(いたずら防止)

882 :774RR:2020/09/15(火) 22:42:28.38 ID:wGs9O+qN.net
アパートの小さい駐輪場に停めてるから、盗難はもちろんマフラーにガリッとやられないか不安だわ…
と思ってたけど今日センスタ練習して下ろす時に思いっきりコカしたからどうでも良くなった泣きたい

883 :774RR:2020/09/15(火) 22:47:01.80 ID:pKbsSnmC.net
>>882
イイね!

884 :774RR:2020/09/15(火) 22:56:17.58 ID:0Zwx71zG.net
その傷はお前の勲章だ

885 :774RR:2020/09/15(火) 23:05:30.76 ID:07JRxdgC.net
片足立ちでセンスタに完全に乗っかって
グラブバーとセンスタの踏むところを押し広げるようにやってる
足を8割、手が2割くらいの力加減かな

886 :774RR:2020/09/15(火) 23:22:16.05 ID:JSC4PEKj.net
>>882
降ろす時ほんの少しだけ自分の方に傾けないと反対側にガターン!だもんな

887 :774RR:2020/09/16(水) 00:29:41.22 ID:4d0qAQGn.net
結構センスタ練習している人多いのね(笑)下ろすときはバイクをリアタイヤ当たるように、軽く勢いつけて後ろに押して、反動で外すのをおすすめするかな。
これならセンスタから降りるのに時間あるので、倒さないように落ち着いて対応出来るでしょう。
皆やっているかもしれないけど、センスタ立てるときも下ろすときも、サイドスタンド立てておけば、手前側に倒れる心配無くなるのでおすすめ。

888 :774RR:2020/09/16(水) 01:38:50.37 ID:5blj2qRN.net
>>887
昔バイク屋からはセンスタ下ろす時は絶対サイドスタンド上げるの忘れるなって言われたぞ
でないと下ろした瞬間にサイドスタンドが接触したら反動で右側に倒れちまう

889 :774RR:2020/09/16(水) 07:52:52.72 ID:9+sZhBMO.net
>>882
お前の歴史の1ページだなw

890 :774RR:2020/09/16(水) 08:52:32.89 ID:0oZX0uFr.net
アパートの下に停めているならサイドスタンド軸に180度回転させなきゃ

891 :774RR:2020/09/16(水) 09:04:10.42 ID:DePGQjjI.net
>>890
あれ問題ないの?

892 :774RR:2020/09/16(水) 11:32:41.88 ID:BdbytPlY.net
>>882
下ろす時ハンドルを右に向けてやると向こう側には倒れないよ
ハンドルロックのクセで逆にしてたんじゃない?

893 :774RR:2020/09/16(水) 12:17:27.13 ID:bdxJKbe6.net
180度回転させてなんか意味あるの?

894 :774RR:2020/09/16(水) 12:49:11.19 ID:iHlZRw57.net
センスタは解除いけそう!って動きがあったらフロントブレーキニギッテ勢い殺してるけど、効果は分からんけど倒したことはない。

895 :774RR:2020/09/16(水) 12:57:36.08 ID:JFFM5S+k.net
>>891
勿論ある

896 :774RR:2020/09/16(水) 13:04:13.80 ID:S7GuSt7W.net
>>890
サイドスタンド軸で車体回転させるの竹内力が映画でやってたけど…とても出来ないわあんなの
ホントに狭いからそもそも回転させるのも無理かも

897 :774RR:2020/09/16(水) 17:04:07.63 ID:A2enT4fM.net
>>890
あの映画のワンシーン思い出させる

898 :774RR:2020/09/16(水) 17:08:20.13 ID:+FWGByIp.net
グースが女の家から出てくるシーンですね

899 :774RR:2020/09/16(水) 18:59:24.62 ID:XanxYayW.net
>>890
竹内力 乙

900 :774RR:2020/09/16(水) 21:38:05.03 ID:CK5bfFHs.net
新カラーが出たら旧カラーってもう買えないの…?

901 :774RR:2020/09/16(水) 22:00:10.27 ID:hLbu2XUX.net
>>900
在庫あれば買えるやろ

902 :774RR:2020/09/16(水) 22:55:24.13 ID:dmW0T3Qp.net
緑は割と在庫あるんじゃない
むしろ青はプラザでしか買えないから希少価値高い

903 :774RR:2020/09/16(水) 23:11:36.55 ID:2h4MQlFJ.net
バロンなんかだと海外仕様の2021モデル仕入れてきそうやけどな。
国内仕様と何が違うのかはよくわからんが。

904 :774RR:2020/09/17(木) 11:53:25.37 ID:iXMLudwd.net
ストリートが無印のハンドル幅なら買うのに

905 :774RR:2020/09/17(木) 15:29:07.86 ID:TQuhA3U6.net
>>904
だからハンドルだけ交換した

906 :774RR:2020/09/17(木) 15:52:58.12 ID:CEivJjr1.net
>>904
俺は逆に無印にストリートのハンドル欲しい派だわw

907 :774RR:2020/09/17(木) 16:38:45.35 ID:JMHPQjO7.net
つべにエストレヤのハンドル交換とフロント19インチ化した人がいたような気がする

908 :774RR:2020/09/17(木) 23:59:07.76 ID:BTWZe0lk.net
今日新八に乗り換えて初めて首都高走ってきたんだけど4000回転辺りから振動と風スゴイね
80`でダラーッと流すのがこんなに気持ちよく感じるの初めて

909 :774RR:2020/09/18(金) 07:44:32.92 ID:iWw4svzP.net
俺は前モデルのファイナルエディション他府県で買って高速乗ったけど振動えげつなくて降りて下道で帰ってきた。
下道は最高だけど高速は正直苦行だね。。

910 :774RR:2020/09/18(金) 07:59:21.60 ID:LhdfPQfq.net
>>909
100Km/h辺りの振動でしょ
しかし不思議なことにそれに慣れてくると、不快感は無くなってこない?
650で1年乗ってきての感想だが

911 :774RR:2020/09/18(金) 08:34:20.79 ID:3kMHEEFb.net
最初は多少気になったけど、今は気にならないな。
慣れもあるだろうけど、しばらく乗ると振動自体が減る気がしてる。

912 :774RR:2020/09/18(金) 09:18:53.47 ID:bh21BJNN.net
100付近から胸のあたりに風がビュンビュン当たるから苦しっ!てなる
皆さん風防は付けてますか?スタイル崩れちゃうかな

913 :774RR:2020/09/18(金) 09:28:53.15 ID:rwQVCh1c.net
>>907
いたな、1年待っとけば無印だったのに気の毒と言うか楽しんでで何よりというかだが

914 :774RR:2020/09/18(金) 09:37:42.16 ID:S+GoaW5K.net
ずっとネイキッドに乗り続けてるからW800streetでも風圧つらいと感じたことない
新W専用は品揃えがまだまだだけど、無印が出たからこれから色々出てくるのかな

915 :774RR:2020/09/18(金) 09:49:59.82 ID:9j7dGi9p.net
>>912
小さめのメーターバイザーのみ。
あると無いでは大きな違い

916 :774RR:2020/09/18(金) 13:44:52.34
ストリートに無印のセンタースタンド無加工で付きますか?付けた人いたら値段とか教えて下さい。

917 :774RR:2020/09/18(金) 12:23:39.03 ID:SYhlpCS0.net
現行w800はEURO5クリアできるのかね
来年あたりまたファイナルエディション出たりして

918 :774RR:2020/09/18(金) 12:31:45.05 ID:QW86EFTw.net
そして不良在庫に

919 :774RR:2020/09/18(金) 12:33:26.52 ID:typL0MhL.net
次は水冷か。270度クランクverも出すかもな。

920 :774RR:2020/09/18(金) 14:57:39.76 ID:5duwXCtO.net
胸ぐらいの高さのバイザー付けたら上半身は快適になったけどメットの風切音が大きくなってしまったよ。

921 :774RR:2020/09/18(金) 15:26:38.23 ID:3kMHEEFb.net
>>912
冬は寒いから大きめのスクリーンつけるけど、それ以外は使ってないな。無くても100km巡航は余裕あるしね。

922 :774RR:2020/09/18(金) 16:11:33.59 ID:lyP/IWtW.net
>>917
トライアンフT120とかはよくクリア出来るよね、、

923 :774RR:2020/09/18(金) 16:42:58.78 ID:sfT/C/YU.net
トライアンフ は水冷だからね

924 :774RR:2020/09/18(金) 17:31:10.32 ID:Ss+ye7dK.net
もう水冷とかスルーして電動にしてしまえ
車名は排気量の代わりに最高出力を表記してW38,000W

925 :774RR:2020/09/18(金) 17:48:21.46 ID:EeZ5kXU2.net
W800は空冷だから良いんだよって人、あんま居ないんだね

926 :774RR:2020/09/18(金) 18:02:56.98 ID:Y85PjBQc.net
このバイクで高速に上がっても面白くもなんともない
退屈な時間が過ぎるだけなので絶対ルートに入れなくなったな

927 :774RR:2020/09/18(金) 18:03:54.89 ID:1S6zcn8O.net
個人的には見た目に違和感がなければ水冷でもいいけど
やっぱ夏乗ると熱い

928 :774RR:2020/09/18(金) 19:02:39.51 ID:5hf/1voy.net
電子制御マシマシだと街のバイク屋さんじゃ見てもらえないかなあってのもあったから水冷のトラ止めて空冷W選んだ

929 :774RR:2020/09/18(金) 19:18:28.76 ID:fhJqStkQ.net
>>926
わかるわー
でもそうなると、カブで良いじゃん?じゃ、wを売り払ってカブとセロー増車が楽しそう♪ってなる笑

930 :774RR:2020/09/18(金) 20:46:34.91 ID:DBhOquCm.net
w800もセローも持ってるけどW800のどっしりとした感じが好きなんだよなあ
あと6速ほしい

931 :774RR:2020/09/18(金) 22:46:50.72 ID:9j7dGi9p.net
>>930
セローも250は6速欲しい

932 :774RR:2020/09/18(金) 23:31:34.62 ID:HKLQ1Lu+.net
6速あるバイクに乗ってる人は7速が欲しいってならないのかな
6速もあるバイクに乗ったことないぜ

933 :774RR:2020/09/19(土) 00:52:04.67 ID:C1SOJZ3E.net
10月1日にw800カフェ出たらすぐ購入する!
現行カラーの方がいいのかな?

934 :774RR:2020/09/19(土) 00:54:54.51 ID:TazeYcwB.net
>>930
恐らく普段の一般道は5速でいいんだろうけど、高速走行用のオーバートップみたいなのは欲しいと思いますね。

935 :774RR:2020/09/19(土) 01:15:16.23 ID:MMtDs0vJ.net
欧米メーカー ハーレーやドカティやモトグッチの対応をみてると、空冷でも排ガス規制の対応はできそう

936 :774RR:2020/09/19(土) 01:18:02.29 ID:MMtDs0vJ.net
旧W800の私はこのパワーバンドの広いエンジン特性なら5速で十分 6速あったらめんどくさいだけだな

937 :774RR:2020/09/19(土) 01:23:13.81 ID:MMtDs0vJ.net
>>926
私も高速道路は単に移動として使うだけ
混んだ街中をパスするために一・二区間走るとか
高速道路を降りてからツーリングが始まるみたいな
田舎の県道農道が楽しいです

938 :774RR:2020/09/19(土) 19:50:27.72 ID:pJpdiGMW.net
チェーンカバーを掃除しようとして、手持ちの六角レンチじゃ力入んなくて取り外せなかった
ホムセンでドライバータイプの買いに行かねば

939 :774RR:2020/09/20(日) 11:31:41.53 ID:9zfpYNBs.net
新車見積もりしてもらったら、本体のシリコンコーティング?が勝手に入れられてて、聞いてみたらw800みたいないつもピカピカに輝いてるのがカッコいいバイクには必需品ですよ、って言われた
そんなもん?

940 :774RR:2020/09/20(日) 12:01:13.39 ID:NwE1a0Vr.net
>>939が必要無いと思ったら省いたらええやん

941 :774RR:2020/09/20(日) 12:16:05.49 ID:gbDLfG8a.net
いい歳して自分で判断や断りも出来ないの
相手は商売でバイクを売っているってわからないのかな

942 :774RR:2020/09/20(日) 12:19:54.86 ID:tc8EVIRu.net
どこにコーティングするのかはしらないけど、錆びやすいからやっとけば?

943 :774RR:2020/09/20(日) 12:23:41.07 ID:4KG7p+N1.net
スポークだけならやりたい

944 :774RR:2020/09/20(日) 13:18:48.08 ID:/y7wgdah.net
>>941
931の年齢がよく解ったな

945 :774RR:2020/09/20(日) 13:47:28.43 ID:V8dFi+9B.net
コーティング代いくら?

946 :774RR:2020/09/20(日) 14:15:58.72 ID:xMhFxsNi.net
スポークなんていつか張り替えるからってその手のオプションはやらなかったな
足回りはやってもらえばよかったかなあ

947 :774RR:2020/09/20(日) 14:52:28.64 ID:S3ZZy/Ep.net
>>945
タンクからエンジン周りから足回りから全部で5万くらい
>>942
>>946
ありがとう
錆びやすいのか〜ならやってもらおかな

948 :774RR:2020/09/20(日) 15:16:56.44 ID:rzu/Vxsx.net
>>939
金の掛かることを客に聞きもせずに勝手にやろうとするのか
プラザってそういう商売のやり方なのか
老人相手の携帯ショップかよ

949 :774RR:2020/09/20(日) 16:19:01.10 ID:V8dFi+9B.net
メンテナンスパックに入るか年1の点検だけ頼んでオイル交換自分でやるかどっちがいいの?

950 :774RR:2020/09/20(日) 18:19:43.42 ID:4KG7p+N1.net
まあ、シリコンコーティングとやらでググってみて
それが5万円の価値があると思うならやってもいいんじゃない?
俺は1万円でもやらんけど

951 :774RR:2020/09/20(日) 20:06:05.71 ID:a/ER46fq.net
シリコンがどのくらい持つのか実際やってもらわんとわからんな
せっかくの新車だからケチケチせずにやっとけば?とは思う。
やらずに後悔よりやって後悔の方がいいだろ

952 :774RR:2020/09/20(日) 20:51:39.42 ID:9zfpYNBs.net
ごめんね
シリコンじゃなく、セラミックコーティングでした

953 :774RR:2020/09/20(日) 22:06:21.30 ID:k5qZUuAS.net
4輪じゃあるまいし、バイクでコーティングなんていらんだろ。乗るたびにフクピカで十分。それすら面倒くさいなら、バイクに乗るのに向いてないわ

954 :774RR:2020/09/20(日) 22:11:40.56 ID:1ZNpw80h.net
>>952
ガラスコーティングじゃないの?

955 :774RR:2020/09/20(日) 22:15:02.32 ID:gbDLfG8a.net
>>944
バイクに乗れる年齢だろ?

956 :774RR:2020/09/21(月) 03:00:02.33 ID:UrZUzQ5s.net
H2を買ってすぐにコーティングしてきたって人がいたな
静岡からわざわざ千葉迄持って行ったらしい
慣らしのツーリングがてら帰る途中って言ってた

W800は鉄に塗装だからプレクサスでいいんじゃない?

957 :774RR:2020/09/21(月) 07:24:31.19 ID:as7MUxPG.net
Wにはガラスコート系のキラキラしたテカリは似合わないと思う

958 :774RR:2020/09/21(月) 07:56:07.32 ID:H5zwk0Wt.net
プラザって隙あらば客から金取ろうとする商売方法だから嫌なんだよ

959 :774RR:2020/09/21(月) 09:40:11.81 ID:u1HrPbqV.net
相手が初心者で無知なのを良いことにいろいろ買わせようとする店とは付き合いたくないよな

960 :774RR:2020/09/21(月) 10:59:03.64 ID:3BUd3/9B.net
コーティングは無知な初心者には勧めるべきだと思う
後でやりたくなったらなんで新車の時に教えてくれないんだってなるだろ?
だからすぐ汚くなってフクピカで十分ってなるんだよ

961 :774RR:2020/09/21(月) 11:21:43.15 ID:mt+2Mxfq.net
俺が買ったバイク屋はコーティングなんて
やってもやんなくても一緒だよwって言ってた。
コーティングに金払う気満々だったのに

962 :774RR:2020/09/21(月) 11:28:27.73 ID:KRK3rwrT.net
ご案内、お勧め、売り込み、阿漕
インプットされる情報も各々の懐具合によって捉え方が変わるのだな

963 :774RR:2020/09/21(月) 11:31:16.97 ID:M7qgMm+T.net
バイクのコーティング位自分で出来るのでは

964 :774RR:2020/09/21(月) 11:39:52.71 ID:qNXPiqXN.net
ここですぐマウント取りたがる性格クソ悪そうなベテランどもは、実際に会って話すると親切で良い人なんだろうな

965 :774RR:2020/09/21(月) 11:41:15.90 ID:Y9uwK1MB.net
実はチワワだからな

966 :774RR:2020/09/21(月) 11:46:56.19 ID:M7qgMm+T.net
900RSスレよりマシだろ
あそこ、写真アップしろとか爺が一人で盛り上がっていて草生えたぞ

967 :774RR:2020/09/21(月) 13:13:15.61 ID:MmEXWn29.net
ワコーズのバリアスコートだな

968 :774RR:2020/09/21(月) 14:34:43.21 ID:wRbpE5Jo.net
>>966
900RSっておっさん率高いんかな?早朝のコンビニ駐車場で3人で駄弁ってわw

969 :774RR:2020/09/21(月) 14:56:42.77 ID:3W27wvQP.net
>>968
スルーされてんのに「返事ないねハイ逃げたー」とか昔の痛いネラーそのまんまって感じ
現実では冴えないオッサンなんだろうね

970 :774RR:2020/09/21(月) 15:36:16.86 ID:MOLmf52S.net
学生のころエストレヤ乗ってたけど
コンビニの止まってたw800に一目惚れしたわw
中古でいいから買おうかな

971 :774RR:2020/09/21(月) 18:13:42.30 ID:sS8o53au.net
>>969は何が気に入いらんのや?
確かに冴えないおっさんやけど噛みつかんでもええやんw

972 :774RR:2020/09/21(月) 19:30:34.62 ID:smb9g0O+.net
世の中仕切ってるのはおっさんやで。

973 :774RR:2020/09/21(月) 20:15:28.94 ID:KRK3rwrT.net
相手が居ないとこで悪口言うのも50歩100歩やね

974 :774RR:2020/09/21(月) 20:31:50.06 ID:smb9g0O+.net
今日プラザから連絡あってw800カフェの新色の展示日決まったって連絡あった。見に行って前色か新色どっちか買う。

975 :774RR:2020/09/22(火) 10:18:27.79 ID:QPOPk7eo.net
>>973
どこが悪口なん?

976 :774RR:2020/09/22(火) 10:50:18.99 ID:5eipqN9N.net
掲示板でこういう事があったよ程度の話だよなw

977 :774RR:2020/09/22(火) 11:13:11.20 ID:TjOMKuQM.net
>>968
40、50の人が多いイメージ。
今の10、20は250SSのイメージ

978 :774RR:2020/09/22(火) 11:29:28.80 ID:KMd4dcqZ.net
若いやつすげえな
https://www.autoby.jp/_ct/17300201

979 :774RR:2020/09/22(火) 15:25:42.05 ID:3fWcmNB4.net
>>978
なんですげえの?

980 :774RR:2020/09/22(火) 17:49:55.03 ID:gaq8RPQt.net
チェーン注油がすごいしづらいねW800
AZの狭所用オイラーでなんとか入れてるけど大変だ

981 :774RR:2020/09/22(火) 17:57:37.43 ID:fRGnMRin.net
センタースタンド付けてる?

982 :774RR:2020/09/22(火) 18:17:40.32 ID:gaq8RPQt.net
>>981
もちろん
チェーンカバー外しても、チェーン内側にオイラーのさきっちょがいい感じに入れられない
3点指ししてるから余計面倒

983 :774RR:2020/09/22(火) 18:49:12.56 ID:LTVl7DJS.net
自分はW800がとくにチェーン給油しにくい車種だとは思わないなあ

984 :774RR:2020/09/22(火) 18:54:47.27 ID:BTyQlWji.net
>>982
外側でも問題ないよ

985 :774RR:2020/09/22(火) 19:01:50.68 ID:gbsfVXTG.net
普通に外側からかけたら内側にも回るっしょの精神

986 :774RR:2020/09/22(火) 19:33:04.02 ID:y7Y6+T/L.net
タイヤがフロントは端まで使ってるのに、リアはアマリング。ステップ擦るからそんなに倒してないとは思うんだが、変か?
もう1台の14Rはフロントアマリング、リアもギリアマリング。
w800てセルフステアを感じにくいのはキャスター角のせい??

987 :774RR:2020/09/22(火) 19:45:48.56 ID:gaq8RPQt.net
>>984
そうなの!?
ありがとう逐一チェーンカバー外さないと駄目かなあってもやっとしてた

988 :774RR:2020/09/22(火) 21:08:50.30 ID:XvwDm1Fu.net
>>982
下側のチェーンなら余裕でない?
純正マフラー集合部辺りでやれば内側にさせてるよ。
どのオイル使っていかはしらんけども。

989 :774RR:2020/09/22(火) 21:39:55.60 ID:fRGnMRin.net
オイルってルブの事?
俺は密林の余った箱開きにして、雑にハブ径位にハサミでくり抜いて、チェーンと車輪の間に挟んで、タイヤ回してチェーンクリーナーやルブ吹きかけてる。

990 :774RR:2020/09/23(水) 00:04:29.91 ID:gyh7tQ0G.net
私はスプレーのチェーンオイルを使って
チェーンカバーはつけたまま内側のスプロケットが噛むところまでノズルを当ててチェーンオイルを噴いてる

991 :774RR:2020/09/23(水) 01:28:26.73 ID:QWhuc1Fh.net
>>974
駆け込み需要がけっこうあるらしいから、新色見るまで待ってたら在庫なくなるかもよ

992 :774RR:2020/09/23(水) 18:32:45.56 ID:BPEqnQoj.net
>>986
F18インチ?19インチはバンクセンサー削れても端っこまで行かないわ
マフラーに穴開けたくないのでスタンドまで接地しないようにしている

993 :774RR:2020/09/23(水) 18:33:45.04 ID:pjL6QiKh.net
皆さんありがとうございます
あんまり神経質にオイル刺さなくてもいいかもと安心しました
疲れない程度にメンテを心がけていきたいと思います

994 :774RR:2020/09/23(水) 20:15:40.14 ID:SCfh5Gkh.net
>>992
そうF18、ステップ擦るまでは倒してないんだよ。

995 :774RR:2020/09/23(水) 22:55:51.31 ID:7kw0kkl9.net
サイドバック付けたけどセンタースタンド上げづらくなったなあ。
サイドスタンドでも問題ないんだろうけど。

996 :774RR:2020/09/24(木) 00:02:42.73 ID:QatM/lY/.net
次スレ立てに行く。

997 :774RR:2020/09/24(木) 00:05:50.92 ID:QatM/lY/.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600873477/
次スレ

998 :774RR:2020/09/24(木) 12:36:57.40 ID:ChAT9n0c.net
>>882
俺も二輪初心者だけど、センタースタンドから下ろす時に左に倒したよ、玄関先の段差のある狭い所で足首挟んだけど車体は無傷w 笑えない

999 :774RR:2020/09/25(金) 04:31:08.21 ID:xs14gRAd.net
>>998
えっ左?
自分の方に倒れたの?珍しいね。反対側に倒れちゃうのが一般的なのに

1000 :774RR:2020/09/25(金) 09:27:13.09 ID:pOfC6bw8.net
跨ってから解除すればいいのに

1001 :774RR:2020/09/25(金) 10:15:13.82 ID:i3jinvZ9.net
まぁ、そこは初心者ってことらしいから
みんなこうやって経験を積んでいくんやで

1002 :774RR:2020/09/25(金) 10:34:03.50 ID:eZHFUOj8.net
>>1000
身長による

1003 :774RR:2020/09/25(金) 12:07:17.58 ID:angMJ0u9.net
ごまかすなよ、足の長さだろ

1004 :774RR:2020/09/25(金) 14:07:16.32 ID:pOfC6bw8.net
>>1002
ステップに両足乗せてハンドル押して反動で揺すってスタンド跳ね上げて着陸で同時ブレーキ
やってみ

1005 :774RR:2020/09/25(金) 14:27:01.70 ID:qgw1MaSD.net
そんなにムキにならんでも

1006 :774RR:2020/09/25(金) 17:53:08.33 ID:tT28QmmE.net
w800カフェの新色見に行ってきた!タンンクは横がシルバーで上がブラック。シートは緑と言うよりは水色かな。前色と迷ったけど新色を契約してきた。

1007 :774RR:2020/09/25(金) 20:14:19.67 ID:CqjMyiYL.net
>>1006
どう?写真よりカッコいい?

1008 :774RR:2020/09/25(金) 20:26:43.94 ID:CqjMyiYL.net
入荷したプラザの写真みた
発表された時の写真より全然カッコいいやん
ていうか、なんであんな写真発表したんかな?
全然イメージ違うw

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200