2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part30

1 :774RR:2020/06/14(日) 15:33:38.29 ID:wbNzld3I.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535880677/ (実質Part29)

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

91 :774RR:2020/06/30(火) 18:06:55 ID:X5d4O5YC.net
83です。
メーカーからの説明によるとアシスト機構が働き圧着力が増すと、その分クラッチレバーが引き込まれるとのこと。念のためワイヤーの遊びは手元で調整できる最大の4ミリにしてますが結構ギリギリです。
アシスト機構のついたクラッチが初めてなんでどうしても違和感がありますが、今のところ走行に支障はありません。
気付かないうちに半クラッチで走ってしまいそうで少々怖くはありますが…。

92 :774RR:2020/06/30(火) 18:09:16 ID:hqJ71wGj.net
>>90
勝手にクラッチが切れちゃうのを騙し騙し優しく乗ってるって事?

93 :774RR:2020/06/30(火) 18:46:22.84 ID:5TRqSkZE.net
>>92
どういう状況でなるか分かったので、そうならないように乗ってる感じ
異常はない乗り方かもって言われたんだから仕方がない
大体なるときは油温が130℃超えた時だから、超えないように乗ってる

94 :774RR:2020/06/30(火) 19:27:32.11 ID:hqJ71wGj.net
乗り方のせいにするって昔のバイク屋のノリだな
それは店でなくメーカーからの回答なの?

95 :774RR:2020/06/30(火) 19:52:13.24 ID:s6m9QVBh.net
世界中に売れたW800のうちに何パーセントにその症状が出たか、ってとこだろうね
安全に関するところブレーキ等なら一台でもリコールになったりするけど
その症状だと一台じゃ無理ぽい

96 :774RR:2020/06/30(火) 19:56:03.42 ID:s6m9QVBh.net
>>91
>今のところ走行に支障はありません。
>気付かないうちに半クラッチで走ってしまいそうで
半クラッチになりそう、って想像の話だけど

実際に半クラッチになったことが無いなら不具合とも言えないなあ

97 :774RR:2020/06/30(火) 20:08:16.92 ID:X5d4O5YC.net
>>96
説明書通りクラッチワイヤーの遊びを2、3ミリに合わせるとワイヤーがパンパンに張ってしまうのですが、クラッチをバラして確認できたわけではないので実際のところは分かりませんね。
ひょっとしたら瞬間的に半クラで走ってたかも知れないし、そうでないのかも知れないし。
メーカーの話しを信じて長期的に観察していこうと思います、

98 :774RR:2020/06/30(火) 21:24:13.41 ID:jWWNxey0.net
「気づかないうちに半クラッチになりそう」とか
「ひょっとしたら瞬間的に」とか
妄想ばっかりじゃん
いままで支障がなかったのなら店もとくに対応しないし、それを悪し様に言うのも筋違い

99 :774RR:2020/06/30(火) 22:12:12.39 ID:X5d4O5YC.net
>>98
これから支障が出てきても困るから早めに不具合かどうか判断したかっただけですよ。まだ買って数ヶ月なんで。
他の現行W800でも同様の症状があれば、このバイクの個性と納得できるんだけどねぇ…。

100 :774RR:2020/06/30(火) 22:35:33.41 ID:xX8B+VYF.net
>>97
メーカーの言う通りアシスト&スリッパークラッチ付いてるから正トルク時に引き込みで間違いないと思う。
負トルク(アクセルオフ)で解放方向にも動く。
自分のW800も同じだから個体差ということもない。

クラッチレバーに手を添えて運転してるとよく分かるよね。

そんなことよりサービスマニュアルにはクラッチレバーの遊び2〜3mmが適正、大きすぎるとクラッチ切れなくて死ぬかも。って警告で書かれてるけどそこは気にしないの?

101 :774RR:2020/06/30(火) 22:41:11.29 ID:X5d4O5YC.net
>>100
自分の個体だけの症状じゃなくてホッとしました。
ワイヤーの遊びは多めにとってますが、問題なくクラッチは切れています。

102 :774RR:2020/06/30(火) 22:50:50.18 ID:xX8B+VYF.net
燃料ポンプの話、2019年式だけど始動しないことが一度だけあった。IG ONしてもポンプ音せず、セルは回るけどエンジン始動せず。
何回かIG ON/OFFしても状況変わらずでFI警告灯も消灯。
5分くらいしたらかかったけど原因不明のまま、再現したらテスターでポンプ両端の電圧測ってみるかなーと思いつつ約2ヶ月経つけど再現しない。

ECU、ポンプ、リレーどれが具合悪いんだろうか。

103 :774RR:2020/06/30(火) 23:56:44.98 ID:/YkLTU8j.net
現行のバックステップ早く出揃ってくれないかね。

104 :75:2020/07/01(水) 14:05:08.92 ID:COOp0jyH.net
今日プラザで診てもらったら現象が出ました。
フューエルポンプっぽいので後日入院です。

105 :774RR:2020/07/01(水) 17:43:32.81 ID:BiAAsY/r.net
最近カワサキってリコールとかサービスキャンペーンとか多いよな
不具合多発なのか、はたまた正直に申告するようななったのか

106 :774RR:2020/07/01(水) 18:03:06.29 ID:5LfC6VVk.net
俺のストリートもショップで始動不能なってくれんかな。今まで2度ほどフューエルポンプ動かなくなったけど、ショップでは毎回再現できん。

107 :774RR:2020/07/01(水) 18:21:19.29 ID:/hE6vr/5.net
>>106
動かない時に動画撮るしかないな

108 :774RR:2020/07/01(水) 20:13:45.17 ID:hGs/tRm/.net
キャブにしておけばこんなめんどい事はないのに
環境環境言っても、頑張ったって2100年人類滅亡が精々5年程延びるだけじゃねえかよ

109 :774RR:2020/07/01(水) 21:02:16.82 ID:tvWspMj5.net
キャブめんどくせえやん
もう戻れんわ

110 :774RR:2020/07/01(水) 22:12:24.94 ID:/hE6vr/5.net
>>109
何が面倒なんだ?チョーク引く事か?ベトカブみたいにキャブのベト8出して欲しいわ

111 :774RR:2020/07/02(木) 12:17:52.52 ID:k3qRV40E.net
現行ストリートやねんけど、このバイクのエキパイってステンレスやっけ?
なんか盛大に焼け色で金ピカになってるんですが…。特にベベルギアの無い方が。

112 :774RR:2020/07/02(木) 22:32:54.20 ID:qHiXDgxF.net
そのうちドス黒くなる

113 :774RR:2020/07/02(木) 23:16:33.05 ID:k5Waud5Q.net
新車で買ってその時のバッテリーをもう8年使ってるんだけど、
どのくらい持つものなんだろう
エンジンのかかりは良いけど充電が減ってたので充電器を買って様子見
W8はバッテリーを取り出すのがちょっと面倒だね

114 :774RR:2020/07/02(木) 23:50:01.55 ID:IrsNe4d7.net
無印契約してきた
よろしくね

115 :774RR:2020/07/03(金) 06:42:50 ID:Jw6FmlOD.net
>>113
蓄電量は確実に減っているね。
何かの原因でエンジンのかかりが悪くなってセルを回し続けたら一気に電圧が下がるだろうから気をつけて。
まあ新品に替えるのが安心だよ。

116 :774RR:2020/07/03(金) 06:47:08 ID:DmCO1zPY.net
>>114
納車はいつ頃になりそうですか?まだ今年の生産分は余ってるか。

117 :774RR:2020/07/03(金) 12:50:59.47 ID:aemUC5DY.net
>>113
次の車検の時に交換やね

118 :774RR:2020/07/03(金) 13:12:33 ID:83g1uAkD.net
>>116
8月位だって
これ以降はいつ入るかまだ分からんらしい

119 :774RR:2020/07/03(金) 15:14:41.17 ID:3EZTU/qe.net
弾あまり残ってない感じなのね
コロナのせいで免許まだ取れてないんだけど
購入が2021年までずれ込んだらユーロ5対応された型になるんかな?

120 :774RR:2020/07/03(金) 16:38:31.85 ID:sNPYrLJ1.net
俺もコロナのせいで童貞のままです

121 :774RR:2020/07/03(金) 18:34:03.58 ID:WCHnzjWl.net
>>120
ドンマイ

122 :774RR:2020/07/03(金) 20:10:16.49 ID:iYkIVIpr.net
>>120
運が有れば感染しないぞw

123 :774RR:2020/07/04(土) 08:47:41.60 ID:FD02O91H.net
>>113
12年モデルを新車購入で今年の3月に突然ご臨終になったよ。

車検行くかー!って朝セル回そうとしたら、反応ぜず。点検した時は掛かってたのに、、、

補充電は常にしてるけど4、5年たったら変えておこうと思った。

124 :774RR:2020/07/04(土) 15:46:40.44 ID:TVrX7oYS.net
>>120
大丈夫だよ
25年くらい前にHIVの女とHしたけど移ってないし

125 :774RR:2020/07/05(日) 16:33:24.26 ID:qkam1gt9.net
ファイナルに乗ってます。
1→2でギア抜け(?)が多発して乗れたもんじゃないのですがこれは自分の操作が悪くて普通なのでしょうか?ショップに預けて確認しても何もわからずとの回答をもらいました。
車歴が原ニだけで何が普通かわからないので質問させていただきます

126 :774RR:2020/07/05(日) 17:32:03.77 ID:5u4q65Ge.net
>>125
その車体が本人が言う「ギア抜け多発で乗れたものではない」ほどの状況ならば店でも確認できそうな気がする
人間要因なら店では確認できないが

127 :774RR:2020/07/05(日) 18:12:15.18 ID:qkam1gt9.net
>>126
出ないときはなかなか症状が出ないんですが出始めたら頻繁になりNからなかなか動かなくなります。ニュートラルランプが消えたから入ったかな?と思ってもすぐNになってますね。
知り合いにはその症状はギア抜け?じゃないか?と言われたからギア抜けと表現してますが自分自身ギア抜け未経験のためこれがそうなのかは断言できません

128 :774RR:2020/07/05(日) 18:17:38.28 ID:UIeTUNZI.net
クラッチをちゃんと切ってないだけじゃないのか?

129 :774RR:2020/07/05(日) 18:50:37 ID:2CmykSTb.net
>>127
過去のw8板かオイル板だったかな?ヤマハプレミアムオイルで治ったって書いてた。信じるか信じないかは、あなたしだいです。

130 :774RR:2020/07/05(日) 18:51:12 ID:5u4q65Ge.net
>>127
カワサキ車は発進してある程度の速度にならないと一速→二速のシフトチェンジはできない
やろうもしても一速→Nになるけど
それではないよね?

131 :774RR:2020/07/05(日) 18:57:06 ID:5u4q65Ge.net
>>125
ギア抜けと言うよりも
「シフトアップしたのに二速に入らずNになる」ですよね

132 :774RR:2020/07/05(日) 19:14:08 ID:qkam1gt9.net
>>129
試してみますね。
>>130
自分も変にすぐ変える癖でもあるのかと50まで引っ張っても入らないです。
>>131
そんな感じですね。ランプは一瞬消えるけどスコンって入る感じはないですね
>>128
そうなんですかね。それ以上遠くすると遠すぎてキツそうではありますが

133 :774RR:2020/07/05(日) 19:17:06 ID:nATTyoX6.net
2年前までW8乗ってたけどもそんな症状や特性は全く気になった事なかったな。なんか最近またWに戻りたくなって来たよ!

134 :774RR:2020/07/05(日) 21:06:32.47 ID:UcLNq21C.net
もう売ってしまったが俺もW800ファイナル(2016)乗ってた。
でも、一度もそんな症状なったことないわ。
ノーマルで特にカスタムとかしてなくて頻発するならよく診てもらった方がいいね。
ちゃんとしたバイク屋は自分たちでも乗って、症状起きるかためしてくれる。

135 :774RR:2020/07/05(日) 21:49:54.13 ID:qkam1gt9.net
ショップが忙しそうだから何ヶ月か預けて暇なときに乗っておいてとはおねがいしたんですが症状確認とれずとの回答なんですよね。
慣らしのときはなんともなかったのでオイルから変えてみます。
ちなみに車体はUSB電源とれるようになってるだけのどノーマルです

136 :774RR:2020/07/05(日) 22:10:54.32 ID:POc+Dm7U.net
シフトペダルがちゃんと付いて無いんじゃ無いの!?角度が悪いとか

137 :774RR:2020/07/05(日) 22:17:31.05 ID:SqMoM/LR.net
>>136
ちゃんとついてなかったらお店でわかるよ
多分乗り方、蹴り上げが相当に弱いんだよ
はじめての大型でおっかなびっくり乗ってんじゃね?
もっと乱暴に乗っていいよ
クラッチ切らないままシフトチェンジするつもりで蹴り上げてみな

138 :774RR:2020/07/05(日) 22:32:26.46 ID:PfFaiINR.net
レンタルで他のカワサキ車に乗ってみては?
同じように感じるなら仕様だ
ただ、他のメーカーのには乗るなよ。出来が違うからw

139 :774RR:2020/07/05(日) 22:46:47.43 ID:fIv+IET0.net
W800ではギア抜けは皆無だな
最初のうちはゆっくりでもいいからシフトペダルが止まるまで蹴り上げるようにすると良いかも
あとyoutubeなどでYamahaのショップとかが変速機の構造を説明しているのとかあるから見てみると良いよ
構造が分かっているとバイクショップで症状を説明しやすいと思う

140 :774RR:2020/07/05(日) 22:56:42.83 ID:mjqkcm73.net
シフトペダルにつま先を当てて準備して押すとスムーズに入るけど、
シフトペダルとつま先が触れてない状態で
ボールを蹴るようにシフトチェンジをすると稀にギアチェンジが上手くいかない時があるよ

141 :774RR:2020/07/05(日) 23:05:06.90 ID:toYZQnLx.net
ヤマハの原付でノークラギアチェンジとかやって遊んでた時に良く抜けてたから、シフト操作も影響ありそう

142 :774RR:2020/07/05(日) 23:52:39.97 ID:qkam1gt9.net
蹴り上げが弱いんですかね。
一時期そう思って蹴り上げまくって入らないから甲が痛くなるんですが川崎はクソ硬いんですかね
シフトも下手くそなんだろうとは思ってますがなにができたら普通なのかわからないのはあります

143 :774RR:2020/07/05(日) 23:59:14.22 ID:qkam1gt9.net
とりあえず皆さんのアドバイス参考にいろいろしてみます。
改善あればまた報告します。ありがとうございました

144 :774RR:2020/07/06(月) 03:58:05.46 ID:KsptjTVy.net
今のw800stは何の不具合も無いけど昔乗ってたz250(確か2013年式)は5→6速になる時に10回に1回ぐらいの割合でNに入ってフオォォンって空吹かしなるから車種スレで聞いたらカワサキあるあるだから気にすんな言われたぞ

145 :774RR:2020/07/06(月) 05:59:09.67 ID:V7/RYTp2.net
とりあえずオイルをMOTUL300Vとかいいやつに換えてみるのが吉
オイルによっても全然変わる

146 :774RR:2020/07/06(月) 06:37:16.97 ID:tk3OwUCh.net
オイルなんかでと思うかも知れないけど
オイル銘柄の変更でシフトタッチは大きく変わる

147 :774RR:2020/07/06(月) 08:45:24.85 ID:62gnkRYW.net
鉱物油の方がいいの?

148 :774RR:2020/07/06(月) 10:06:21.11 ID:758C7rIS.net
>>147
使ってみないと解らない

149 :774RR:2020/07/06(月) 10:57:45.25 ID:txfDWfAK.net
カワサキの純正オイルじゃ駄目なのか?

150 :774RR:2020/07/06(月) 11:05:13.81 ID:wUXITTXt.net
純正しか入れたことないけど調子いいよ

151 :774RR:2020/07/06(月) 11:07:34 ID:4I+0tLXK.net
オイルについては化学合成油がいいよ
熱に強い奴
特に都会に住んでて50?の渋滞とかにはまりそうな人は
W800だと軽く120℃超えちゃうから鉱物油は厳しい

152 :774RR:2020/07/06(月) 15:41:35.85 ID:q5ivObZ6.net
大阪市内住みで安い方の男爵オイルじゃ真夏はツライですかね?
今の時点で足がメチャ熱なんですがw

153 :774RR:2020/07/06(月) 17:16:39.52 ID:z8D5/xiU.net
オイルなんてそこまで高いモノじゃないんだから、1回試してみなよ
個人的にはモチュールやパノリンの高いやつがオススメ

154 :774RR:2020/07/06(月) 21:42:41.84 ID:maW4Ok7J.net
https://gamp.ameblo.jp/mst-green/entry-12428023178.html

こういう機能が誤動作してるとか?
納車整備に金払ってるんだから、バイク屋にきちんと対応してもらいたいね。

155 :774RR:2020/07/06(月) 22:11:06 ID:AA0tIEvK.net
そのせいで1→2速の抵抗が他社より大きくてガッコンって感じで入る
ホンダなんかのチャクッて感じで軽くやると失敗するかもね

156 :774RR:2020/07/06(月) 22:14:52 ID:AA0tIEvK.net
>>142
蹴り上げが弱い強いとか蹴り上げまくると言うよりも「確実に」かな
確実に大きく操作する感じです

157 :774RR:2020/07/06(月) 22:58:28.00 ID:BGzxJsNA.net
まさか甲が柔らかいスニーカーとか履いてないよな
ある程度甲が硬い靴をおすすめする

一番はバイク屋に納得いくまで診てもらうこと。
調整可能かどうかも含めて。

158 :774RR:2020/07/07(火) 08:04:47.72 ID:i9Q1E7Q8.net
俺のW800は土禁だから皮膚が鍛えられる!

159 :774RR:2020/07/07(火) 08:33:30.92 ID:w+SFe8Kt.net
↑ツマンネ。0点。やり直し。

160 :774RR:2020/07/07(火) 10:08:19.85 ID:2Ft+cl2g.net
3点くらいやれ!

161 :774RR:2020/07/07(火) 11:19:10.67 ID:lHsX4rpW.net
非力なチビガリや女性ってことはないよな?

162 :774RR:2020/07/07(火) 12:20:05.23 ID:jH2XrKOp.net
サンダルで乗ったことあるけど
いてえよ
コンビニくらいならいいけどツーリングは無理よ
キャンプしてた時にビール買いに行くのにシューズ履くのが面倒だったの

163 :774RR:2020/07/07(火) 12:22:52.22 ID:jH2XrKOp.net
短パン履いてたから熱いし
冷えているときにちょっと乗っただけだから何とかなったけど
渋滞でキンキンに熱持った時に短パンにサンダルは治療が必要になるぜ

164 :774RR:2020/07/07(火) 20:29:49.63 ID:oytttSZ0.net
キャストホイールなら即決で買うのに
カワサキさん、お願いします

165 :774RR:2020/07/08(水) 01:52:17.11 ID:qFCs54HF.net
https://i.imgur.com/aX0gsEL.jpg
https://i.imgur.com/nGI2Zwv.jpg
う〜ん。
手入れは面倒くさいけど俺はスポークの方がいいわ

166 :774RR:2020/07/08(水) 06:37:52.38 ID:0kiYEln3.net
>>165
だね
このバイクにはスポークだね
キャスト出しても売れないよ

167 :774RR:2020/07/08(水) 07:23:15.19 ID:BOtzTj2G.net
W650みたいにキックペダルほしいなー。
漢のロマン。

あと、60年代の旧車のボンネビルのようにシートをまっすぐにしてほしい。。
尻上がりはあまり好きじゃない。

168 :774RR:2020/07/08(水) 08:24:25.60 ID:tNf7Hpdi.net
キャストは限定500台とかでやれば売れそう。チューブレスも魅力的だしね。通常販売したら売れないだろうな。まあワイズギアみたいにオプション販売がせいぜいだろう

169 :774RR:2020/07/08(水) 11:57:02 ID:uwFkv11N.net
俺も普通にスポーク派だなあ...
スプリングが付いたサドルシートのオプション本当に欲しい...

170 :774RR:2020/07/08(水) 18:14:48.71 ID:7hYfwZ31.net
>>165
下品

171 :774RR:2020/07/08(水) 18:18:27.76 ID:d0E6yfYM.net
オプションでチューブレスホイール出してくれよ、もう電波の届く所まで押したくないんや。(´;ω;`)

172 :774RR:2020/07/08(水) 18:20:49.12 ID:5B5K82Wr.net
Z900RSみたいなやつなら

173 :774RR:2020/07/09(木) 01:05:46.33 ID:GKKWk4tZ.net
スポークでチューブレス履けるのに徹底して聞こえないフリするメリットってなんだろう

174 :774RR:2020/07/09(木) 01:47:13.91 ID:CpcAq6av.net
チューブレスキットはいやだから
純正で出せよって話だろう

175 :774RR:2020/07/09(木) 07:46:47.22 ID:oADb2uLD.net
リム穴をテープで塞ぐとかって、いつまでもつのか分からないしな。セローみたいなチューブレス対応スポークでもないし

176 :774RR:2020/07/09(木) 08:03:49.25 ID:x9LhzlI3.net
現行のGIVIのパニアステー出てくれないかなあ

177 :774RR:2020/07/09(木) 12:03:59.33 ID:ImfE2iYV.net
チューブレス対応ホイールって社外でもないのかな
パンクして山道を3キロ押して下ってからチューブレス切望してるんだけど見つからない

178 :774RR:2020/07/09(木) 12:31:01.66 ID:1Vcrb2+m.net
>>177
俺も探したけど今は無いな、KTMに乗ってる友達はノーマルをチューブレスにしてるけど、乗る時は必ずエアチェックしてるって言ってた。因みに1週間でベコベコになるそうなw

179 :774RR:2020/07/09(木) 21:20:20.80 ID:zF9Nnsyj.net
OUTEXみたいな社外のチューブレスキットはいまいち信頼できないし

かといってセローのチューブレススポークホイールみたいなのは見た目が良くないし

180 :774RR:2020/07/10(金) 00:34:58.72 ID:PnwwebaJ.net
あれ
新型ってチューブレスタイヤ履いてなかったっか

181 :774RR:2020/07/10(金) 01:01:18.87 ID:FbZumHYd.net
チューブレスタイヤだけどチューブ入ってる

182 :774RR:2020/07/10(金) 05:21:22 ID:H0OF9Som.net
あー夏休み

183 :774RR:2020/07/10(金) 06:22:54 ID:IdtOpvi9.net
シーズンインザサン

184 :774RR:2020/07/10(金) 11:57:55.41 ID:E5RYBgGk.net
>>177
未舗装の林道も行くけどパンクなんかした事ないぞ
どんなところを走行しているんだ?

185 :774RR:2020/07/10(金) 12:36:12.87 ID:LbWNZPC1.net
>>184は運がいいなw普通に街中走ってても、釘や金属片を踏むんだよ。

186 :774RR:2020/07/10(金) 15:40:19.07 ID:E5RYBgGk.net
>>185
端っこに寄りすぎなのと路面気にしてないからだよ

187 :774RR:2020/07/10(金) 15:46:55.40 ID:uiYEWfQX.net
カブも含めると4年に1回の割合で釘をもらうな。ダンプの多い街走りをしてると高確率。気をつけていても防げるもんじゃない。

188 :774RR:2020/07/10(金) 16:04:10.55 ID:q+LqgiwR.net
>>186
釘とか踏んだりするのってすり抜けを多用する奴だよな

189 :774RR:2020/07/10(金) 16:17:20.15 ID:PVIAK8kk.net
バイクにはもう30年近く乗っているけどパンクは過去2回ある
その2回も学生時代に2年程原付で通学していた時にあっただけ
単純に道路の端っこにはゴミが溜まるから端っこ走る原付や左すり抜け多用する人は釘だの金属類を踏む可能性は上がるよね

190 :774RR:2020/07/11(土) 07:06:28 ID:909K36jl.net
>>188
パンクのリスクは有るけど、カマ掘られたら事有るから、流れが止まればすり抜けして前に出る様にしてる。

総レス数 1009
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200