2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part21【JA44】

1 :774RR :2020/07/05(日) 19:40:43.79 ID:M1431MrGM.net
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/07/05(日) 19:42:32.13 ID:M1431MrGM.net
過去スレ

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577799703/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part17【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581688580/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part18【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584658968/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part19【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587467744/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590918872/

3 :774RR :2020/07/05(日) 19:42:58.95 ID:M1431MrGM.net
ウサイン・ボルト

4 :774RR :2020/07/05(日) 19:43:36.42 ID:M1431MrGM.net
JC04

5 :774RR :2020/07/05(日) 19:44:48.14 ID:M1431MrGM.net
JC05

6 :774RR :2020/07/05(日) 19:46:06.09 ID:L+dWL8sf0.net
JC06

7 :774RR :2020/07/05(日) 19:48:12.71 ID:M1431MrGM.net
JC07

8 :774RR :2020/07/05(日) 19:53:10.45 ID:Ao7TZT4W0.net
AF08

9 :774RR :2020/07/05(日) 19:54:18.30 ID:Ao7TZT4W0.net
AF09

10 :774RR :2020/07/05(日) 19:54:39.18 ID:Ao7TZT4W0.net
AF10

11 :774RR :2020/07/05(日) 20:06:29.34 ID:Ao7TZT4W0.net
AF11

12 :774RR :2020/07/05(日) 20:32:40.16 ID:Ao7TZT4W0.net
AF12

13 :774RR :2020/07/05(日) 20:47:51.95 ID:JcfeOqTaa.net
おつ

14 :774RR :2020/07/05(日) 20:48:12.75 ID:JcfeOqTaa.net
JA07

15 :774RR :2020/07/05(日) 20:48:29.44 ID:JcfeOqTaa.net
JA10

16 :774RR :2020/07/05(日) 20:48:45.87 ID:JcfeOqTaa.net
JA45

17 :774RR :2020/07/05(日) 20:49:01.25 ID:JcfeOqTaa.net
JA44

18 :774RR :2020/07/05(日) 20:49:15.18 ID:JcfeOqTaa.net
C110

19 :774RR :2020/07/05(日) 20:49:27.71 ID:JcfeOqTaa.net
C125

20 :774RR :2020/07/05(日) 20:49:49.00 ID:JcfeOqTaa.net
>>1
スレ立て乙でした〜

21 :774RR :2020/07/05(日) 21:03:15.31 ID:PC4l/8bZ0.net
スレ立てサンクス
一定時間書き込みが20件無ければ即死なんだっけ?

22 :774RR :2020/07/05(日) 22:32:57.13 ID:1jZpL4zf0.net
しつも〜ん
現在納車待ち状態なんだが、付けたら良いオプション類があれば教えて欲しい

現在付ける予定の物もどの商品にするか決まってないのでアドバイス有れば教えて欲しい
テールボックス:大容量の物を探し中
風防:純正が良いのか汎用格安で良いのかワカンネ

要らないもの
グリップヒーター:以前付いた物に乗ってたが値段ほどの価値はないと悟ったw
ナックルガード:ハンドルカバー付けるのに邪魔ですw

23 :774RR :2020/07/05(日) 23:00:57.91 ID:f7zZTL630.net
インナーバスケット便利よ
あと個人的にはシフトインジケータ付けてよかったかな
最初なら、キタコとかで出してるシフトインジケータ付きのメーターとかアリかもしれん
あと、強化サイドスタンドも便利

24 :774RR :2020/07/05(日) 23:09:28.64 ID:id09H2Zla.net
俺も納車待ち。
慣らし終わってから色々考えるつもり

25 :774RR :2020/07/05(日) 23:16:54.23 ID:KheOejKk0.net
Fスプロケ15丁化は納車前にやっても良いと思うチェーン消耗してから交換するのもったいないし慣らしの回転数抑えるのにも役立つ 

26 :22 :2020/07/05(日) 23:28:04.57 ID:1jZpL4zf0.net
少し追加でUSBソケットやシガーソケットでおすすめメーカー教えて欲しい

>>23
シフトインジケーターは気になってる
が、キタコのインジケーター付メーターは140km/hまで表示の必要性あるのか?www
インナーラックにするかベトナムキャリアにするかしばらく乗って考えるよ
強化サイドスタンドってノーマルと比べてそんなに違うの?
おすすめメーカー有れば教えて欲しい

27 :22 :2020/07/05(日) 23:30:06.00 ID:1jZpL4zf0.net
>>25
分からんでもないけどノーマルを知らずしてスプロケ交換は遠慮しておく

28 :774RR :2020/07/06(月) 00:13:12.66 ID:sSlKLosAM.net
>>21
はい。

スレ立て直後、
20レス未満はスレ即死。

29 :774RR :2020/07/06(月) 00:13:49.67 ID:sSlKLosAM.net
先に立った同名スレは、
スレ落ちてた。

30 :774RR (ワッチョイ 8fee-ERT+):2020/07/06(月) 00:54:02 ID:VGKmtVMz0.net
ワイが建てたスレやね。
>>23
シフトインジケーターの配線どっから取った?
あと取り付けたメーカーも教えてほしい

31 :774RR (ワッチョイ fa35-R5kl):2020/07/06(月) 01:09:23 ID:1GnH7dEF0.net
シフトインジケータてただ既製の配線ゴチャゴチャっとポン付けするだけじゃ
無いっぽいんだよな

32 :774RR :2020/07/06(月) 02:46:25.10 ID:0w1FnyUF0.net
>>25
俺は走行200kmで15Tにした

33 :774RR :2020/07/06(月) 02:50:37.79 ID:0w1FnyUF0.net
>>26
USBポートはキタコのやつが取付け超簡単で良い。2Aで十分ならば。
インジメータ付メーターはタイ仕様をそのまま流用してるんでしょあれは。
タイ仕様は日本仕様より速いけど、それでも120km/hは出ないからね。飾りよ飾り。
サイドスタンドは定番はニシモトかな。

34 :774RR :2020/07/06(月) 02:51:49.71 ID:1GnH7dEF0.net
マリカーに例えると
純正14t:ヨッシー 加速が速いが最高速が低い
15t:マリオ バランスが良い
16t:クッパ 加速が遅いが最高速が高い

16tは40kmからのアクセルワークに対するレスポンスが良く
流れの早い道を気持ちよく走れる

35 :774RR :2020/07/06(月) 06:43:27.38 ID:1ATl2Gli0.net
>>31
車体側に格シフトの信号線は来てて、国内仕様はニュートラルだけ配線してあるから、ギア表示用に残り4本をメーターに追加すればOK
あとは12v電源とボディーアースを繋いでやれば使えるよ

36 :774RR :2020/07/06(月) 06:45:42.20 ID:RcsdoYTR0.net
>>26
俺はプロテックのシフトインジケータ付けてるけど、今だったら絶対にメーター一体型の付けてるわ
サイドスタンドはニシモトの付けてて、安定感が全然違うよ
サイドスタンド多用するならオススメ
インナーラックとベトキャリは人によるだろうけど、俺はインナーラックに飲み物とかグローブとか入れられて便利だと思ってる

37 :774RR :2020/07/06(月) 06:57:51.62 ID:jZjxLQjBa.net
スレ立て乙 の少ないこと

自分でできないことを、無償でやってもらったら
お礼を言おう。

>>34
最高速は変わらん
エンジン性能の問題ではなく、110km/h超えたら
足回りが持たない。
一度、100km/hオーバー出してみると良い
この速度でも、とてもまともに操作できる状態じゃない

38 :774RR :2020/07/06(月) 07:28:20.24 ID:84sNWzPpd.net
じゃ16Tとかいらんね
いつも高速走行なら15T
ストップアンドゴーが多い街乗りなら14Tだな

39 :774RR :2020/07/06(月) 07:50:29.94 ID:/jASy4rd0.net
>>38
そやね
15にすると
・4速65〜70km/h の振動が減る
・峠で3速が使いやすくなる
くらいやね。
ツーリングメインなら、15はおすすめできるわ

40 :774RR :2020/07/06(月) 07:51:10.65 ID:/jASy4rd0.net
>>1
乙した

41 :774RR :2020/07/06(月) 08:01:29.48 ID:UmDJZxCo0.net
16Tで100km出たけどな
15Tはやったことないけど予想では
フル加速していく時の各ギアのつながりが一番いい気がする
(各ギアの担当する速度範囲が一番均等になりそうな感じ)

42 :774RR :2020/07/06(月) 08:30:45.33 ID:PdValGCMM.net
今月納車で15Tにしてみたいけど燃費が悪くなった人がいるのが気になる。通勤メインで時速60キロ以上はたまにしか出さない乗り方だから標準でいいのかな。乗ったことないし悩む。

43 :774RR :2020/07/06(月) 08:36:49.79 ID:84sNWzPpd.net
自分で簡単に交換できるらしいから
15T買って 乗り比べたら?
他人の意見聞くのもありだけど 結局、自分で乗り比べて判断しないとね。燃費も

全部、他人任せなら14Tのままでいいと思うが

44 :774RR :2020/07/06(月) 08:38:29.62 ID:/jASy4rd0.net
>>42
15丁の実データ

街乗り有り:60〜65km/l
ツーリング:65〜68km/l
エコラン(100km):72km/l

なお、ツーリングで先頭時の加速は常にフルスロットル

45 :774RR :2020/07/06(月) 08:38:45.69 ID:ryni7IODM.net
怖いから50キロ以上出す気にならない

46 :774RR :2020/07/06(月) 08:43:39.77 ID:LyX02ewB0.net
>>45
邪魔だろ

47 :774RR :2020/07/06(月) 09:56:21.23 ID:qmSx7YIRM.net
スレ立て乙


>>45
せめて60は出してみよう

48 :774RR :2020/07/06(月) 10:15:09.10 ID:NqDuUsvx0.net
>>43
知識も工具もないけど3、4千円で工具買って自分でできる範囲かな。それだったら後でまた自分で戻せるからいいね。
納車時は工賃なしで部品をつけてもらえるので頼むのが楽だけど14Tと比較できないのが難点。

>>44
サンクス。燃費よいですね。14Tのときよりもよいですか。

49 :774RR :2020/07/06(月) 10:24:45.00 ID:ZUD9aDbN0.net
JA42のカブPROもここでいいのでしょうか、別スレありますか?

50 :774RR :2020/07/06(月) 10:32:25.83 ID:/jASy4rd0.net
>>48
1丁上げくらいでは、基本的に燃費は変わらんよ

スプロケを変えても、エンジン出力は変わらんし
重量も変わらんからね。

ただ、最大トルクの5500rpmを最良燃費回転数としたら
14では64km/h 15では69km/hなので、70km/h付近で
巡航するなら15丁の方が有利やね

51 :774RR :2020/07/06(月) 10:36:21.61 ID:WPbhUPWG0.net
>>49
ここで桶です

52 :774RR :2020/07/06(月) 12:12:49.05 ID:lkKTp8NEM.net
>>48
工具がないなら止めておけ
チェーン調整も必要だから、多少なりとも整備に慣れていないと難しい

53 :774RR :2020/07/06(月) 12:31:58.49 ID:t7RVd+m9a.net
そしたら何にも出来ないで終わるわ
覚えるつもりで挑戦して出来なければ考える
最初から出来る人間なんていない
やめておけとか何様のつもりなんだか

54 :774RR (ワッチョイ de1b-ERT+):2020/07/06(月) 13:00:32 ID:Vd3WFN9f0.net
16Tにしたけどプラモデル作る程度の難易度にしか感じなかった
ネット上の体験ブログを何度も読んで頭の中でシミュレーション
してたからだけど、それ無しに自分で手探りでやったらおそらく厳しい

増し締め忘れにだけは気をつけろ(某体験談より)

55 :774RR :2020/07/06(月) 13:48:25.67 ID:1GnH7dEF0.net
スプロケ変えた影響かわからんが
下側のチェーンカバーがはまらなくなった
仕方ないので、裸で運用してる
具体的にはフロント側のチェーンカバーのネジ穴がちょっとずれてる

56 :774RR (ワッチョイ 1b24-VQSO):2020/07/06(月) 14:29:33 ID:NT0CK4L80.net
>>34
64マリカーだとヨッシー最速だったからデフォでいいかな

57 :774RR (ワッチョイ eafe-xceX):2020/07/06(月) 14:42:28 ID:NqDuUsvx0.net
>>50
60km/hをたまに出す程度なのでまずはノーマルで乗ってみて不満があれば工具とスプロケを買って勉強しながら交換するのが良さそうですね。

58 :774RR :2020/07/06(月) 14:48:43.44 ID:NqDuUsvx0.net
>>50
60km/hをたまに出す程度なのでまずはノーマルで乗ってみて不都合があれば工具とスプロケを買って勉強しながら交換するのが良さそうですね。

59 :774RR :2020/07/06(月) 14:49:21.95 ID:NqDuUsvx0.net
連投スマソ

60 :774RR :2020/07/06(月) 15:00:55.45 ID:/jASy4rd0.net
>>58
最適解

61 :774RR :2020/07/06(月) 15:13:58.45 ID:Dss8DhKZ0.net
>>53
何様というか、性格の話でしょ。

俺も慎重派だから、出来そうもないと思ったら止めとくもん。

62 :774RR :2020/07/06(月) 15:19:25.91 ID:Vd3WFN9f0.net
60km/hをたまに出す程度って街中の通勤とかか?
それなら燃費の差なんておそらく出ないだろうし
わざわざ金と手間かけて換装しなくてもいいような

63 :774RR :2020/07/06(月) 15:27:13.11 ID:/jASy4rd0.net
言うて、15丁換装って本体工賃で3000円くらいやろ?
高いカスタマイズじゃないし、元に戻すのも簡単だから
試してもええんちゃうちゃう?

64 :774RR :2020/07/06(月) 15:29:52.95 ID:RcsdoYTR0.net
>>58
それがいいと思うよ
今はブログやらYouTubeやらで情報収集できるし、やってみれば意外と出来るよ
俺もバイクとかいじったことなかったけど、スプロケ、チェーン、マフラー交換とか出来たし
スロットルボディはよくわからなくて、バイク屋さんに任せたけど

65 :774RR :2020/07/06(月) 15:30:18.04 ID:ui8smKq0d.net
>>63
工賃3500円+税
本体1500円ぐらい

工賃本体込みで5000円ぐらいかな?
因みににりんかんで

安いか高いかはあなた次第

66 :774RR :2020/07/06(月) 16:45:24.53 ID:/jASy4rd0.net
>>65
うちの馴染みのバイク屋さんだと工賃1500円未満だった(1250円くらい?)

67 :774RR :2020/07/06(月) 16:47:06.01 ID:7aFrPyK8d.net
いじるのが目的みたいな人もいるだろうから好きにしたらいいと思うけど、とりあえずノーマルでしばらく乗ってから考えたほうがいいんじゃない?

68 :774RR :2020/07/06(月) 16:53:40.83 ID:VGKmtVMz0.net
マフラー取り替えるの簡単そうだからやりたいんだけど
住宅街だから音が気になって出来ないわ

69 :774RR :2020/07/06(月) 16:56:42.49 ID:VGKmtVMz0.net
あとマフラー自体の値段が高すぎるわね。1万ぐらいならまだしも3~4万でうるさくて
取り外すことになったら一ヶ月は落ち込むことになる(´・ω・`)

70 :774RR :2020/07/06(月) 18:26:26.16 ID:iJagCkvcH.net
>>65
トルクレンチ代が含まれてないじゃないですかーやだー

71 :774RR :2020/07/06(月) 18:29:04.07 ID:PdValGCMM.net
>>62
片道11キロの通勤で半分くらいが50km/h制限の青梅街道って道路です。50くらいで流れてて空いてきたら60から65出る感じ。

気が向いたら休日に奥多摩まで行きたい。

72 :774RR :2020/07/06(月) 18:43:39.62 ID:s5M82n4s0.net
>>53
自分も止めとけって思う
バイクをバラしてから後悔した事は何度もある

面白そうだからやりたいって奴は応援したいけど
工賃浮かしたいって理由なら
後で余分に金払う場合やバイク壊す可能性も考えた方が良い

73 :774RR :2020/07/06(月) 18:50:27.65 ID:5FApmX38a.net
初心者なら、
・タイヤ空気圧/チェーン注油
・ブレーキ調整/チェーンテンション/クラッチ調整
・プラグ交換/Fスプロケ交換/バッテリー交換
・タイヤ交換
・チェーン交換/ドリブン交換
みたいな順に覚えていけば?

最初からFスプロケは難しかろう。

74 :774RR :2020/07/06(月) 18:53:18.13 ID:Vd3WFN9f0.net
>>71
青梅街道ってたしか狭くて(片側一車線)雑然とした道の印象がある
(自分はたぶん国道16号線より外側の青梅街道しか走ったことないけど)
ツーリングも奥多摩に向かうなら登坂力を問われるしスプロケ換装
しなくてもいい気がする
最低60kmの速度で平地をえんえん長距離走る人にこそ15T、16Tの
メリットが出る

75 :774RR :2020/07/06(月) 18:56:00.82 ID:x2Y6ZO0E0.net
ツーリング行きたいからチューブの交換できるようになりたいけど、ホイール外すのが勇気要り過ぎて手を出せずにいる

76 :774RR :2020/07/06(月) 19:26:04.82 ID:OF/4E/zHd.net
>>75
俺もこれで林道にチャレンジできてない

77 :774RR :2020/07/06(月) 20:01:20.91 ID:cVNqYuOjd.net
>>74
新宿から中野杉並練馬を抜けて多摩に抜ける広々とした道よ?
青梅の方までずっと2車線のはず

78 :774RR :2020/07/06(月) 20:16:11.63 ID:VGKmtVMz0.net
都内って二輪走行禁止の地下トンネルトラップみたいのが突然あるから嫌い。
周り見たら車しかいなくて焦る

>>75
専門道具揃えるのが若干めんどくさいけど、作業自体はそこまででもない感じ

79 :774RR :2020/07/06(月) 21:07:41.37 ID:MdnGHUro0.net
>>74
青梅駅の辺りまで片道二車線ありますが道幅が狭いので左車線の車は側溝のコンクリートを踏みながら走る感じです。

80 :774RR (ワッチョイ 0b1b-ERT+):2020/07/06(月) 22:21:02 ID:CbW8/5gV0.net
>>79
片側一車線は青梅駅からさらに上ってことね
2018の12月頃にその道通って奥多摩に行った気がする

81 :774RR (ワッチョイ 6baa-CvC8):2020/07/06(月) 22:29:58 ID:Dss8DhKZ0.net
>>68
そんなうるさくないよ。
音の質が変わるだけで。

ばたたたん、ばたたたん
ぶりぶりぶりぶり

って感じの数種類があるだけで、音量は近所に迷惑になるほどでもない。

82 :774RR (ワッチョイ bfdf-h0J+):2020/07/06(月) 23:59:07 ID:ucZ6P9cG0.net
現行のスーパーカブシリーズを購入したい人は明日がリミットです

このような甚大な災害後には毎回ですが法人向け車種に500台以上の受注が入るので1日40台の最大生産を続けても9月末まで個人向け車種の生産割当が止まり入手困難になる

1拠点かつ共通ラインの弱点

83 :774RR (ワッチョイ 1b24-VQSO):2020/07/07(火) 00:01:15 ID:+GAscWae0.net
郵便屋と新聞やのためにカブプロようにラインが専有フル稼働されるんか?
てか日産40は少ないな

84 :774RR (ササクッテロ Sp23-h0J+):2020/07/07(火) 00:17:04 ID:nrn1YVDUp.net
ホンダのプレスリリース
110ccモデル販売計画台数(国内・年間)
スーパーカブ110/スーパーカブ110 プロ
合計6,800台
クロスカブ110/クロスカブ110・くまモン
合計3,000台

年間9,800台の生産ライン
スーパーカブプロ110の受注が増えても
郵政カブに割当の年間5,000台もしくは
行政カブ(警察)に割当の年間2,000台を停止すれば
クロスカブくらい余裕で生産できる

85 :774RR :2020/07/07(火) 00:20:04.17 ID:JvabLsZ+0.net
クロスカブそんなに作るのか
売れてんのかな
あまり見かけないんだが

86 :774RR :2020/07/07(火) 00:45:21.17 ID:LYk7+BT1H.net
>>81
最近の規制通ってるマフラーはカブに限らず静かなもんだよな
アテクシはモリワキのメガホン付けてますけど、イカツい外観に似合わずそれはもう静かなものですわw

87 :774RR :2020/07/07(火) 00:48:37.21 ID:nrn1YVDUp.net
年間3,000台生産だから月間250台生産
ホンダドリーム販売店網など
主要な正規販売店が約250店舗なので
各店が月1台売ればいい

地方公共団体が約1,700なので
ご自身がクロスカブにナンバーを付けると
1年以内に1台だけ、他の誰かがクロスカブに
同じ市区町村でナンバーを登録発行している

もっと分かりやすく言うなら、
42万台の原付とすれ違えば、
1台は国産クロスカブ(2018-)

88 :774RR :2020/07/07(火) 01:03:45.75 ID:sDyK+vmr0.net
>>78
都内の二輪通行禁止は、新橋の地下道と多摩湖周辺を押さえておけばいいんじゃないかな?
原付は覚え切れないほどあるけど。
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/area-119-123.html
こちらのページで、ツーリングに行くとき、現地の通行禁止をチェックしてます。

89 :774RR :2020/07/07(火) 01:35:39.68 ID:FtNFkbD90.net
外装も殆ど一緒だし着せ替え人形みたいなもんや

90 :774RR (ワッチョイ ea5f-xceX):2020/07/07(火) 02:01:50 ID:7nEQABwJ0.net
>>88
多摩湖って家から歩いていける。
この辺バイク禁止なん?!
知らんかった。気をつけます。

91 :774RR :2020/07/07(火) 07:01:24.26 ID:fAoS/7wp0.net
>>88
新橋のところは毎日白バイいますね。
後、王子飛鳥山の軌道敷内通行禁止かな。一番右はダメ
そんくらい

92 :774RR :2020/07/07(火) 09:10:02.25 ID:NmyAIZnHp.net
納車1週間目信号待ちの時なかなかガシっと一速に入りにくくて青なると焦って二速で発進するけど大丈夫かな?

93 :774RR :2020/07/07(火) 09:42:00.24 ID:LRTznAGp0.net
>>92
慣らし中だから、まだギアの入が渋いんだよ
この時期に偏ったギア使いしてると、クセがついて
更に1速に入りにくくなるぞ

停止中にシフトしづらい時は、半歩押すか引くかすると
入るようになる。
気になるならバイク屋に持ち込むか、クラッチ調整するといい。

94 :774RR :2020/07/07(火) 09:44:10.02 ID:NmyAIZnHp.net
即レスありがとう参考にします

95 :774RR :2020/07/07(火) 10:46:10.09 ID:uVnp6teop.net
半歩動かすぅ?そりゃエンジン止まってる時だな
エンジン掛かってる時はブレーキ掛けながらアクセルちょこっとあおりだろ

96 :774RR :2020/07/07(火) 10:46:48.53 ID:KtrXmw/ad.net
ギアの入りが渋い時は軽くアクセル煽るのも良いと思う

97 :774RR :2020/07/07(火) 10:52:55.25 ID:NmyAIZnHp.net
納車時からシフトインジケーター付きのメーターつけてもらったからこれだけでもギア迷子にならず大変役立ってます

98 :774RR :2020/07/07(火) 10:57:12.40 ID:PBdThiQCM.net
今日ピンク市販発表ってガセかなあ

99 :774RR :2020/07/07(火) 11:07:34.49 ID:mJ3BBUYJ0.net
そもそも熊本工場は無事なのか?

100 :774RR :2020/07/07(火) 11:14:13.09 ID:GBGnBmxAM.net
それが心配。今月後半に納車だけと今ごろどこでどうなってるかな。

101 :774RR :2020/07/07(火) 11:19:11.63 ID:k5leI8Jj0.net
>>75
カブのホイールは面白いのでぜひトライしてみることをお勧めする。
ただし、一回もこの手の作業をしたことがない人は無理だが
スクータータイプのタイヤ交換を考えたら、拍子抜けするくらい簡単。
自分は予備チューブと14、19メガネ、プラハンマー他はRVボックスに入れている。

前輪は5分もかからないのですぐできる。後輪はまず一度ブレーキの脱着をやってみて
トルクリンクとスペーサーとあの針金みたいなやつの順番をよく覚えておくこと。
アクスルを緩めて、ブレーキも自由になったらスペーサーのぶん右に寄せて
後スプロケット部をホイールから外す。ここが「はまっているだけ」というのがカブの特徴。
これができたらブレーキを回したりしてちょっと全体を持ち上げてマフラーと
テールランプの間から抜く。1・2回脱着練習すれば、スプロケットをつけたままで
ホイールだけが取り出せる。ここがカブの醍醐味、これを味わうともうカブのとりこですわ。
https://imgur.com/YUzRpg1
https://imgur.com/2CqrIey

102 :774RR :2020/07/07(火) 11:21:43.92 ID:+dhpOM270.net
半年以上前にキャストホイール・タイヤの前後セット買ったけど
まだ換装してない

103 :774RR :2020/07/07(火) 11:38:22.07 ID:LRTznAGp0.net
>>102
はよ、換装し
フィールは固くなるけど、直進安定性は増すよ

>>95
停止アイドリング時のシフトが渋い時に半歩動かすのは
カブの定番じゃね?

104 :774RR (スフッ Sdaa-cH9T):2020/07/07(火) 12:24:51 ID:ObEnfgd0d.net
以前天気の子のピンクカブが7月7日に市販で出るという話を耳にしたけど、出ないのかなぁ

105 :774RR (テテンテンテン MMc6-oWBt):2020/07/07(火) 12:35:42 ID:3c58MIBpM.net
>>104
今日から受注開始してるらしいけど

106 :774RR :2020/07/07(火) 12:50:42.26 ID:ty1CAYe40.net
ほんとだ。車体の天気の子ステッカーてただの小さなシールだから特別感というにはちょっとさびしい気もする。

107 :774RR :2020/07/07(火) 13:00:20.75 ID:ObEnfgd0d.net
>>105
ホームページにもあったわ
ありがとう

108 :774RR :2020/07/07(火) 13:14:29.33 ID:fymhhmN0M.net
レンタル加盟店からしか注文出来ないのか
どこでも買えるのがカブだと思ってたのに

109 :774RR :2020/07/07(火) 13:17:16.67 ID:ty1CAYe40.net
レンタル加盟店を増やすための戦略とみた。

110 :774RR :2020/07/07(火) 13:22:37.22 ID:LRTznAGp0.net
新色
ステッカー
半ヘル
でJA44+33千円か

メットはオプションにしろよw

111 :774RR :2020/07/07(火) 13:24:35.48 ID:+GAscWae0.net
JA44って燃料メーターは見えるけど燃料警告灯みたいなのはないの?

112 :774RR :2020/07/07(火) 13:24:41.81 ID:5bPKIAtjM.net
110PROの購入を検討してるのだけど、「PROの方が(積載前提で)ローギアードなんだろうな...ツーリングはきついかな...」と思ってた

変速比・減速比・タイヤサイズから計算したらPROの方がハイギアードじゃないか...素晴らしい...

113 :774RR :2020/07/07(火) 13:32:57.87 ID:k5leI8Jj0.net
>>111
目盛の下側の線を越して1mmくらい針が下がり
Eという字と針がくっついたら10Km以内にガス欠になる

114 :774RR :2020/07/07(火) 13:38:10.55 ID:Am8md28X0.net
>>112
乗車定員1名だからな
素カブは2名乗車に合わせてローギアード
ただプロは14インチでタイヤ周長が短いから、ほぼ同じと感じになる

115 :774RR :2020/07/07(火) 13:52:48.12 ID:LRTznAGp0.net
>>111
燃料ゲージの太い線が1L刻み(目安)と思えば良い
1本目 残り3.3L
2本目 残り2.3L
3本目 残り1.3L

なので、最下限の太い線に針がかかったら、
燃費65km/lとして理論上は84.5km走行可能
安全をみて最下限で 60kmまでのGSを見つければ可

116 :774RR :2020/07/07(火) 14:33:19.76 ID:9RixwP+M0.net
パンク修理する時はやっぱママチャリ方式でチューブだけ引っ張り出してやってる?
出先の修理でタイヤ外すのはちょっと嫌だなあと思って

117 :774RR :2020/07/07(火) 14:37:19.44 ID:OTvCn2NiM.net
>>114
そうか、2名乗車の方が結局重いもんなあ...
無印の方も1人で乗る前提で考えてたわ

118 :774RR :2020/07/07(火) 15:32:02.73 ID:DJshpYEK0.net
>>92
カブはアイドリング中はギアチェンジし難いのよ
逆に回転数が上がれば入りやすくなる
30km以上はサクッと入るでしょ
ちょっと煽ると入りやすくなる

119 :774RR :2020/07/07(火) 15:50:26.66 ID:VTkfuepLM.net
既出の質問かもしれませんが、お伺い
サスペンション交換するならSP武川とYSS(東京堂)の2つが主かなと思うけど、この2つどっちがおすすめとかある?

120 :774RR (ワッチョイ 1eea-5vSJ):2020/07/07(火) 16:39:37 ID:LRTznAGp0.net
誰だ
「ギアいじったっけ」に誘導するやつわw

121 :774RR (ワッチョイ a358-OrcR):2020/07/07(火) 17:49:13 ID:xTY/aSr60.net
>>104
723日発売開始

122 :774RR :2020/07/07(火) 18:26:19.93 ID:TVm3hERu0.net
>>112
俺の110Pro、Fギヤ1T増やして15Tで70Km巡航OKですよ。
キャンプツーリングの荷物をイッパイ積んだらどうかは分からないけどね。

123 :774RR :2020/07/07(火) 19:16:02.88 ID:tbQ6/Vdt0.net
14Tと15Tの場合で60km/h時のエンジン回転数を計算してみたよ
プロが14Tノーマルと15Tノーマルの中間な感じだね

https://imgur.com/a/FG53D2T

124 :774RR :2020/07/07(火) 19:31:41.45 ID:zI6qzEHYM.net
>>115
素晴らしい

125 :774RR :2020/07/07(火) 20:33:19.12 ID:tsRmxgMpM.net
アウトスタンディングで注文したら医療用マスクみたいなのが1枚入ってた謎のサービス

126 :774RR :2020/07/07(火) 20:40:09.67 ID:LYk7+BT1H.net
皆さん、アウスタに自分のカブ投稿してる?

127 :774RR :2020/07/07(火) 21:13:59.81 ID:DkMwkG9M0.net
ja44のキャリアにジビのベースつけやすい?

128 :774RR (ワッチョイ ea61-giKf):2020/07/07(火) 22:06:34 ID:D76S/7SN0.net
>>127
ノーマルキャリアだと、多分この位置が限界。

キャリア前端への取り付けは、背中当たって痛いし、リュック背負えないからよした方がいい。

可能な限り後ろへオフセットさせた方が積載も向上する!

https://i.imgur.com/P8WVAVG.jpg
https://i.imgur.com/g8dxqAe.jpg

こんな写真しかなくてスマン。

129 :774RR :2020/07/07(火) 22:22:21.12 ID:2pL7jWnJ0.net
>>119
SP武川買った。不満は無い
東京堂の方が安いがアマゾンで品切れだった
比較はしたことが無い
好きな色を買えば?
気になるなら両方買って試して
要らない方を売ってしまえば良い

130 :774RR :2020/07/07(火) 22:54:36.22 ID:gprWCx480.net
冗談抜きでカブは買えなくなる

熊本工場からタイヘ社員派遣、グロムとモンキーの生産止めてまでクロスの生産にまわして手薄のところにこの災害、まじめに買えなくなるぞ

131 :774RR :2020/07/07(火) 22:54:50.92 ID:DkMwkG9M0.net
>>128
画像添付までありがとうございます
ボックスあると雨降りの時便利ですよね

132 :774RR :2020/07/07(火) 22:58:51.95 ID:IRfL7ZCBM.net
まぁ言うてもここの人間はカブ持ってるからね

133 :774RR :2020/07/07(火) 23:04:08.94 ID:BTvt6zT30.net
東京堂のベトキャリとアウスタのヘッドライトバイザー買って装着したぜ
ベトキャリは微妙に接着部分がナナメってたりしてたけどそれ以外は気になるところはなかった
ライトバイザーはネジ留めしたら少し隙間が空いててちょっとガッカリ…
でも大分おしゃれになったからヨシ!

134 :774RR :2020/07/07(火) 23:11:15.61 ID:dsVslolNa.net
注文したカブが今週バイク屋に届いて来週取りに行く予定なんだがメーカー在庫押さえてもらったんで現物はあるけど熊本から来るとしたら道路事情で遅れたりするのかな?

135 :774RR :2020/07/07(火) 23:12:23.87 ID:LYk7+BT1H.net
>>133
あ、やっぱりヘッドライトバイザー隙間空く?
俺のだけ合いが悪いのかと思ってたよw
でもまあ、ちょっと離れて見たらイイ感じだし、安いし、オッケーオッケー

136 :774RR :2020/07/08(水) 00:34:41.86 ID:UWq7AsHm0.net
>>134
道路事情とか関係なく平常時でも、普通に遅れたり早まったりするから
まぁ在庫確保してるならそんな気にしない方が

137 :774RR :2020/07/08(水) 04:36:19.48 ID:Z5+C6rfua.net
>>128 >>129
そんなあなたに、アップフラットキャリアですよ
ビリオンシートとリアボックスが共存できる。

138 :774RR :2020/07/08(水) 04:40:49.20 ID:Z5+C6rfua.net
>>129
すまん、アンカミスった

139 :774RR :2020/07/08(水) 06:42:31.44 ID:NQC/J+F00.net
>>97
ついでに言うと、新車外しのメーターはメルカリで7~8000くらいで売れる

140 :774RR :2020/07/08(水) 10:31:49.51 ID:y2O4I9jZ0.net
ピンクに付いてくる半ヘル、いくらで売ったら良いかな?

141 :774RR :2020/07/08(水) 11:25:08.87 ID:Yl1zsQ+Rd.net
オクに出したらアニオタがブヒブヒ言って入札してくれんじゃね?

142 :774RR :2020/07/08(水) 11:44:38.50 ID:xssfqQDYM.net
やばいよ〜♪ やばいよ〜♪

店の近くを通ったら
間違いで 買ってしまいそうだ

スペシャルヘルメットもプレゼント

ピンクのカブ……ホンダ「スーパーカブ50/スーパーカブ110・『天気の子』ver.」受注期間限定発売

 今春にスタートしたHondaGO(ホンダゴー)バイクレンタルにひっそりと配備されていた
ピンクのスーパーカブ特別仕様、『天気の子』ver.が市販車として発売されることになった。

2020年7月23日から受注期間限定での発売となり、価格はSTDから+3万3000円だ。
ttps://young-machine.com/2020/07/07/111454/

143 :774RR :2020/07/08(水) 12:01:01.64 ID:UWq7AsHm0.net
天気の子とかブランド付けなくて、普通にピンク色のスーパーカブ発売すればいいのに

144 :774RR :2020/07/08(水) 12:17:29.22 ID:v53lFtg90.net
女性が乗ってたら似合うだろうけど男でピンクカブはきつい

145 :22 (JP 0H43-ft6K):2020/07/08(水) 12:24:46 ID:ZhfFCvgXH.net
>>141
アニオタは天気の子の商品とか見向きもしない

146 :774RR (ワッチョイ cbea-Q1Wj):2020/07/08(水) 12:34:13 ID:NfrZ5IHc0.net
自分の好きな色に乗れば良いと思うけど
ヘルメッツとステッカーで+33Kは高いわな

33Kあったら
リア アップフラットキャリア
ビリオンシート
風防
リアボックス
USB電源
スマホホルダー
くらい揃うからなぁ

147 :774RR :2020/07/08(水) 13:21:16.33 ID:EMmU9v8e0.net
誰ださっきからビリオン、ビリオン言ってるのは。

148 :774RR :2020/07/08(水) 14:05:37.51 ID:L+R44IWOM.net
10億人乗りのカブなんだろ

149 :774RR :2020/07/08(水) 14:33:33.31 ID:cDkTHh2y0.net
そろそろ全体的にカダきててja10から乗り換えるタイミングなんだけど
ご当地ナンバーが二桁ゾロ目で乗り換えられずにいる。
バッテリーもチェーンは要交換、ベアリング等も交換時期。
流用パーツが多い天使の子に行くか、125カブに行くか?悩んでます。
110のくまもんバージョンとか黒系出る予定ありませんか?
125は何かおっさん臭いしいじれる要素少なさそうだし、そもそもお値段が
高すぎ、即買要素少ない。特に最近の旧ハンターカブ持ち上げすぎ感は酷いよ。
レジャーバイクの印象はシャリー70>>>ハンターカブの印象。
社会事情と道路事情が違う。ハンターカブ復活させるぐらいなら
シャリー125を作って下さい。間違いなく俺は買う。

150 :774RR :2020/07/08(水) 14:36:00.71 ID:PbfVth8g0.net
>>149
何kmぐらい走ってどこにガタが来たんですか?JA10は

151 :774RR (ワッチョイ 63fc-jZ9g):2020/07/08(水) 15:13:59 ID:y1ra7nCU0.net
>>149
125で黒出るんじゃね?

152 :774RR (スッップ Sd43-ijw0):2020/07/08(水) 15:17:59 ID:/yDKoCMKd.net
>>130
お前トイレットペーパーとかも無くなる無くなるって煽ってただろ

153 :774RR (ワッチョイ cbea-Q1Wj):2020/07/08(水) 15:25:04 ID:NfrZ5IHc0.net
ごめん
予測変換で素で間違ってたわ
お詫びして訂正します

>ミリオンシート

154 :774RR :2020/07/08(水) 15:44:41.29 ID:650AzOcf0.net


155 :774RR :2020/07/08(水) 15:52:36.84 ID:QRJnA0oB0.net
>>95
俺も半歩動かすで合ってると思うよ

156 :774RR (ワッチョイ e3fe-t8fi):2020/07/08(水) 16:08:30 ID:EMmU9v8e0.net
同じくちょい押し派

157 :774RR :2020/07/08(水) 16:23:32.34 ID:9dnamAy4M.net
チェーン調整でマフラー側のアクスルナット締めるときにトルクレンチが狭くて入らない場合は、
チェーンケース側のアクスルをトルクレンチで締めても結果は同じですか?
整備に初挑戦してるんですが

158 :774RR :2020/07/08(水) 17:00:20.50 ID:NfrZ5IHc0.net
>>157
ナット側を回す(締める)時は、ナット面への摩擦とボルトを引っ張る力が発生する
ボルト側を回す時は、ボルト頭部座面の摩擦とボルト捻じれが発生する
(引っ張りも発生するけどね)

なので、同じとは言えない。

159 :774RR :2020/07/08(水) 18:18:19.45 ID:/AwU/cjSM.net
>>144
女でもいろんな意味で割と覚悟いると思う

160 :774RR :2020/07/08(水) 19:30:30.50 ID:2tzTvlBwM.net
回答ありがとうございます。
それはやはりマフラー側のアクスルでしか、正確にトルク測定できないってことですか?
チェーンケース側でも多少の誤差はでるけどトルク計測できる感じなんですかね?

161 :774RR :2020/07/08(水) 19:35:59.96 ID:N567l9CfM.net
>>160
トルクアダプタを使えばマフラー側を回せるよ
メガネレンチの頭だけの形をしたやつ

162 :774RR :2020/07/08(水) 20:24:28.98 ID:GGkE3aOIa.net
>>160
計測は出来るよ
けど、気づいてる通りに誤差が出る

ボルト側の頭部座面の摩擦と軸の捻じれが
どっちの方向に誤差をだすのか、ちょっと分からないです。

トルクレンチを使わない方法なら、両方に油性マジックで
マーキングする ってのもあるけど。

163 :774RR :2020/07/08(水) 20:31:00.11 ID:g6zvu/i10.net
フロントアクスルも同トルク値なので、フロントで練習してからやれば、良い値になるんじゃない?

164 :774RR :2020/07/08(水) 20:50:51.47 ID:rg1qsm4TM.net
その誤差が気になるほど精度の良いトルクレンチ使ってるのか?w

165 :774RR :2020/07/08(水) 21:01:23.52 ID:/n9Y/PAE0.net
【バイク】アニメ映画『天気の子』の劇中車を再現 「ホンダ・スーパーカブ50/110」にピンクの限定車
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594124594/

166 :774RR :2020/07/08(水) 21:38:11.44 ID:PRlarxg8a.net
>>164
真面目に質問してる人間に
上から目線って、楽しい?

ちょっと理解できないです。

167 :774RR :2020/07/08(水) 21:42:03.42 ID:6SGP0CfsM.net
トルクレンチは持ってるけどほぼ使ってないや。エンジン組立も大体これくらいって感覚だけで締めてる。

168 :774RR :2020/07/08(水) 22:06:00.02 ID:o15uO6pnH.net
ど素人はマニュアル通りにやるしかないンすよ
俺はチェーンの遊び「25mm」ってのがどの程度アバウトでいいのか感覚がわかんないから、調整で15分くらいかけて悪戦苦闘して合わせた
これを500km走行ごとにやるのか、、、と気が遠くなったw

169 :774RR :2020/07/08(水) 22:09:55.40 ID:/LFdfPXE0.net
>>152
バカ、コロナと一緒にするな

170 :774RR :2020/07/08(水) 22:17:29.29 ID:uMri/egV0.net
?のあとにw付けるヤツって頭悪そう

171 :774RR :2020/07/08(水) 22:28:34.82 ID:+4x+MZ4Ga.net
バイクの免許取って、スーパーカブ110に手だそうと思ってるんだけど初乗りがカブの人っている?
クラッチレバーがないから、初心者の俺がカブに慣れると他のバイクには戻れないのかなとか頭を過る
モンキーに乗りたかったけど学生なもんで予算足りずに、カブにしようとした次第
失礼は承知だが、まだ安いしツーリングとか積載面でもカブは元々気になってた車種

ただ、変な癖付けしないかが心配
そんなことないのかな?

172 :774RR :2020/07/08(水) 22:33:06.83 ID:/LFdfPXE0.net
>>171
AT限定二輪免許でいいよ。クラッチなしならその免許でいいから

173 :774RR :2020/07/08(水) 22:38:10.03 ID:tiXSkkCZ0.net
久しぶりにノーマルMTのると踏み込んでシフトアップしようとしちゃうけどすぐなれるから大丈夫

174 :774RR :2020/07/08(水) 22:39:45.65 ID:v53lFtg90.net
>>171
新聞配達でカブが初めてのバイクだった

175 :774RR :2020/07/08(水) 22:40:39.02 ID:hwgsodnr0.net
去年小型AT限定で取ったけど来週から限定解除で普通二輪の教習に行くわ

176 :774RR :2020/07/08(水) 22:40:44.45 ID:N4uHbTIP0.net
>>171
難しく考えすぎ
乗ってるうちに体が慣れてそのバイクに合った乗り方が身につくよ
最初のバイクが原二って選択肢は大いにアリだと思う
余裕が出来たら増車してカブは下駄にしたらいい

177 :774RR :2020/07/08(水) 23:08:42.02 ID:Uj2ELGrw0.net
私は体育の成績最悪だったけど
リトルカブから始めて今これ乗れてるから大丈夫だよ

178 :774RR :2020/07/08(水) 23:42:04.55 ID:ERHrAx5b0.net
>>175
増車するのか?
限定解除したら絶対250のMTとか乗りたくなってくるぞ

179 :774RR :2020/07/08(水) 23:52:25.10 ID:+4x+MZ4Ga.net
>>171です
そうだね、みんなの意見聞いてカブにするわ
カブ主として楽しいバイク生活送りやす

180 :774RR :2020/07/08(水) 23:53:33.19 ID:f+gs3KI50.net
>>171
難しく考えすぎ
そんな大したものじゃない
どちらも一週間もすりゃ慣れて当たり前に運転できるよ

181 :774RR :2020/07/08(水) 23:55:15.83 ID:qZK9wyIy0.net
限定解除で普通二輪という言い回しがなんとなく新鮮
いや間違ってないんだけど

182 :774RR :2020/07/09(木) 00:10:41.80 ID:E9uBnV6q0.net
俺、小型AT限定を飛び込みで取って、自動車学校に通って小型限定を解除したよ
今は普通AT限定

183 :774RR :2020/07/09(木) 01:19:37.69 ID:HSBJWXj2a.net
>>171
大丈夫

車だって十数年もAT/CVTだけに乗ってて
仕事で軽トラMTに乗ったら、5分で勘が戻ったよ
そういう一連の動作は身体が覚えてるもんだ。

しかし、HONDAのホーンとウィンカー位置を間違えるのは治らんw

184 :774RR :2020/07/09(木) 01:22:55.68 ID:HSBJWXj2a.net
締め付けトルクの話だけど
基本的に駆動部で 弛み勝手 で固定されるのは無いから
そこそこで締めてあれば大丈夫

心配なら、メンテ後にちょくちょく弛んでないかチェックしよう

185 :774RR :2020/07/09(木) 06:30:50.01 ID:lWLxcVDg0.net
来週納車

186 :774RR :2020/07/09(木) 06:31:15.63 ID:SrES6n1O0.net
>>182
AT限定解除にそのうち行っちゃいそう

187 :774RR :2020/07/09(木) 07:59:37.44 ID:B1Oj9JXxd.net
>>178
セロー買えるラストチャンスだからしょうがない

188 :774RR (スッップ Sd43-eEvq):2020/07/09(木) 08:34:36 ID:qbxh/gDOd.net
やっぱセローだよな  あれはほしい
俺は股下70cmのチビ太だけど
きっと乗れるはず 

189 :774RR :2020/07/09(木) 08:47:19.88 ID:y9Y7SmULa.net
セローだとちょっとシートが低すぎるんだよな
オフなら沈むし860位上は欲しいな

190 :774RR :2020/07/09(木) 09:02:41.31 ID:z9fRNqnx0.net
セローは良いバイクだと思うが
他所でやれ

191 :774RR :2020/07/09(木) 09:36:11.27 ID:LzUTjzhY0.net
締め付けトルクを厳密にやることより
ちょっと走ったらちゃんと増し締め
することのほうが重要だと思う

192 :774RR :2020/07/09(木) 18:01:29.71 ID:y9Y7SmULa.net
無限に増し締めしてオーバートルクになってろ
適切なトルクで締め付ければ増し締めなんて必要ない

193 :774RR :2020/07/09(木) 18:56:22.05 ID:f9ZrrU7I0.net
セロー馬鹿が絡んできた

194 :774RR :2020/07/09(木) 21:24:19.19 ID:AaoNRtoU0.net
バッテリー交換して快調や

195 :774RR (ワッチョイ cb4a-qy4B):2020/07/09(木) 22:37:36 ID:gS5ZzdB+0.net
全ねじ1日1回転
増し締めするぞ!

196 :774RR (ワッチョイ 6524-ucCN):2020/07/09(木) 23:07:37 ID:EqTiJtuD0.net
僕は最初に腕が折れるほどギチギチに締めたらあとは放置ですね

197 :774RR (ワッチョイ 231b-Bqa1):2020/07/09(木) 23:27:20 ID:TyJXKNii0.net
あんまりきつく締めすぎちゃダメなんじゃないの?

198 :774RR :2020/07/10(金) 00:20:45.70 ID:2ySAXR0d0.net
JA42(カブ110プロ)のミラーサイズご存知の方いらっしゃいますか?
8mmっぽい気はするのですが、調べてもいまいち確信が持てなくて

199 :774RR (スプッッ Sd03-ijw0):2020/07/10(金) 01:12:58 ID:WeONTbb+d.net
外して測ればよくね?

200 :774RR :2020/07/10(金) 01:53:26.77 ID:2ySAXR0d0.net
新車購入してまだ納車されていないのです

201 :774RR (ワッチョイ 7561-ucCN):2020/07/10(金) 05:03:48 ID:X4a3loYC0.net
https://wowma.jp/item/317605873

10mm

202 :774RR (ワッチョイ cb4a-qy4B):2020/07/10(金) 09:27:52 ID:2ySAXR0d0.net
ありがとうございます、10mmだったのですね...

203 :774RR (ワッチョイ 23de-KxpD):2020/07/10(金) 09:32:35 ID:PZ/d1zCB0.net
正ネジ逆ネジ気をつけての

204 :774RR :2020/07/10(金) 13:56:39.86 ID:Kxo7pYXzM.net
俺の無印カブは左右共10mm正ねじを直付け。

205 :774RR :2020/07/10(金) 17:49:17.06 ID:rB11wGesa.net
まだ高校生の頃逆のネジ買ってなんで入らないかよくわからんかった記憶w
逆ネジはヤマハだっけ?

206 :774RR :2020/07/10(金) 18:16:48.38 ID:l9LTF0Cjp.net
ステッカーペタペタ貼ってたらガキ臭い!って言われてバイク仲間に剥がされた
うえーん(;_;)

207 :774RR :2020/07/10(金) 18:32:36.18 ID:+fVhbAul0.net
ミラーが10mmって小さくね?とか一瞬思ってしまった

208 :774RR (スプッッ Sd03-ijw0):2020/07/10(金) 19:30:02 ID:MjidS989d.net
>>206
水曜とか株主とか貼ってたのなら当然

209 :774RR :2020/07/10(金) 19:55:35.87 ID:Ezh5qyDr0.net
むしろその二つ貼ってるのは加齢臭しそう

210 :774RR :2020/07/10(金) 20:01:53.00 ID:1lh6ChfnM.net
カブのネタステッカーみたいなん寒い。

211 :774RR :2020/07/10(金) 20:20:40.13 ID:YurRjwvQ0.net
110黄色今日納車して走り回ってきた たのしー!w

212 :774RR :2020/07/10(金) 20:42:30.23 ID:1lh6ChfnM.net
今日納車されたんか。おめ!

213 :774RR (ワッチョイ f5b9-NuSj):2020/07/10(金) 21:27:01 ID:zjKfhhzX0.net
>>211
オメ!黄色いいねー

214 :774RR (ワッチョイ 63fc-jZ9g):2020/07/10(金) 21:36:04 ID:/wzjV0t60.net
おめ、いいね

215 :774RR :2020/07/10(金) 21:49:12.98 ID:4SgAhdrA0.net
ヤマルーブのプレミアムシンセティックがいいって聞いたんで入れてみようと思うんだけど使ってる人いる?

216 :774RR :2020/07/10(金) 22:33:16.89 ID:dFWlw9SR0.net
>>215
半合成のスポーツは使ってたけどフルシンセは熱に弱い気がするから使わないな。
今はG2使ってる。

217 :774RR :2020/07/10(金) 23:17:19.16 ID:oRAKFxOV0.net
>>215
スポーツに比べて振動が激減するので常用中。
これを入れたら他のオイルを使う気にならなくなったよ。

218 :774RR :2020/07/11(土) 00:49:55.55 ID:uYbni8wP0.net
>>217
クラッチ滑らん?

219 :774RR (ワッチョイ 851b-Bqa1):2020/07/11(土) 16:49:23 ID:kwcebjZN0.net
ネジが固い時にネジとドライバーetcの間に使う接着剤みたいなのがあった

アネックス(ANEX) ネジすべり止め液 No.40

220 :774RR :2020/07/11(土) 21:29:05.58 ID:w4yf5v2z0.net
100均にもおいてるが

221 :774RR :2020/07/11(土) 21:45:07.38 ID:jMP3T2uO0.net
スーパーカブのアニメっていつから始まるのよ
調べてもよくわからないんだが…

222 :774RR :2020/07/11(土) 23:15:05.11 ID:xJnFsRmeM.net
天気子観てきたがピンクのJA44が活躍してたぞ^^

223 :774RR :2020/07/11(土) 23:30:01.14 ID:Cu9nzFZt0.net
>>215
ヤマルーブプレミアム4L缶買ってセロー250とシェアして使ってるよ。
G1やG2と比べて超スムーズで、真夏の長い渋滞でも熱ダレ起きないし
冷却、耐熱性の面も信頼できてもう他のオイルは使いたくない。

224 :774RR (テテンテンテン MMcb-bBIw):2020/07/12(日) 01:49:23 ID:nFcMvy1MM.net
>>161
>>162
わけのわからん規制に巻き込まれて返信がスーパー遅れてすいません
詳しく教えていただき本当にありがとうございます。

225 :774RR :2020/07/12(日) 05:17:51.67 ID:t3PvkwAV0.net
>>222
つうて、言うほど出てこないよな

226 :774RR :2020/07/12(日) 06:58:56.25 ID:77IFyQmbp.net
話題になってたからちゃんと見てみたけど主人公の愛車じゃなったんだなあれ
あとヘルメットいらないから安くしたら良かったのに

227 :774RR :2020/07/12(日) 07:20:11.49 ID:O2XG1v280.net
>>226
コラボに金かかる訳だからそういうところで回収しなきゃ意味ないだろ

228 :774RR (アウアウウー Sa09-RvWi):2020/07/12(日) 07:49:17 ID:2SomC9AXa.net
雨が続くね
乗れなくてヒマだ

カブ乗り殺すにゃ刃物は要らぬ
雨の3日も降ればいい ってか。

229 :774RR (スップ Sd43-eEvq):2020/07/12(日) 08:00:36 ID:sSOq9zkBd.net
久しぶりのカブ通勤
やっぱバイク通勤最高だ

230 :774RR :2020/07/12(日) 08:04:17.37 ID:Mq+LrNDgM.net
>>208
その手のは盆栽加齢臭が強すぎて近づきたくない

231 :774RR :2020/07/12(日) 08:57:03.10 ID:67gbJsVxa.net
Aさん
「スーパーカブ」と言う例の漫画原作の新規TVアニメだが、放送開始時期は一体いつなんだろうか?
公式サイトもGoogleやTwitterその調べてもよくわからないのだが・・・
Bさん
あぁ「天気の子」とか言う新海誠監督のアニメ映画なら鑑賞してきたよ
映画の中でHONDAスーパーカブJA44型が大活躍してた
Cさん
活躍してないよ
Dさん
価格を安くしろ

232 :774RR :2020/07/12(日) 12:16:52.15 ID:Ts/kJBgL0.net
>>231
ピンクだと通常(緑)の3倍のスピードが出そうな気分になるからな

233 :774RR :2020/07/12(日) 13:43:48.92 ID:Vwo0C9xL0.net
それは60周年の赤だろ

234 :774RR :2020/07/12(日) 15:16:06.55 ID:q3Hk5t5vd.net
あれ?木綿あるじゃん??
まぁ冷や奴ならきぬかな?

どーぞチャリご利用ください

235 :774RR :2020/07/12(日) 15:20:43.12 ID:q3Hk5t5vd.net
>>234
誤爆すまん

236 :774RR :2020/07/12(日) 15:54:12.45 ID:BnVDld4d0.net
カブ70だか90の君の名は。仕様はいつ出ますか

237 :774RR :2020/07/12(日) 15:58:08.51 ID:67gbJsVxa.net
どーぞチャリご利用下さい 

のくだりは何だろう?
駐車場は無いし歩きがキツいなら自転車で来て下さい
と言う事であろうか?

238 :774RR :2020/07/12(日) 16:21:30.64 ID:df5XfInV0.net
普段全く意識してなかったんだけど、カブってエンジン停止でギア入ってると押し歩きできない?
いつもニュートラルでしてたから気付かなかったんだけど、これが普通?
遠心クラッチあるから出来ると思ってた。

239 :774RR :2020/07/12(日) 16:24:36.64 ID:mfAhSX9/0.net
>>238
普通
そういうときはクラッチ欲しくなるよな

240 :774RR :2020/07/12(日) 16:50:59.53 ID:df5XfInV0.net
>>239
そうなんだ
スクーターみたいな感じになるのかと思ってた

241 :774RR :2020/07/12(日) 17:11:57.45 ID:cNGrFu0Xa.net
>>238
うん、エンジン停止だと出来ないね
遠心クラッチは切れてるはずなのに、なんでだろうね
逆にエンジンかかってると動く

他板クラッチが繋がってるのは分かるけど
クランクとは繋がって無いのにね。
俺の知らない機構があるんだな

242 :774RR :2020/07/12(日) 18:04:04.96 ID:Bxatos2+0.net
そうするとプロのパーキングブレーキがなくてもギア入れておけば足りるってこと?

243 :774RR :2020/07/12(日) 18:16:27.62 ID:cqx0VRHyd.net
フェリーに乗るときも意味あるのか疑問に思いながら一応ローギア入れてる

244 :774RR :2020/07/12(日) 18:24:05.16 ID:kjP1FNjM0.net
>>238
遠心クラッチかあ。確かに不思議。
そういえばフロントのスプロケットを交換するとき、ニュートラルで動くからローに入れなおしたな。

245 :774RR :2020/07/12(日) 19:04:03.78 ID:EysdQ5qma.net
>>242
クランクに接続されてるだけで、Pブレーキほどの
制止力はないわ

けど、多少の力はあるから風の強い日とか
フェリー積載時とか、効果はある。

246 :774RR :2020/07/12(日) 19:09:36.42 ID:2EL9514g0.net
"第3の機能:始動時などの強制接続"の項を読んでくれ
https://mc-web.jp/archive/history/12696/

247 :774RR :2020/07/12(日) 19:21:33.91 ID:EysdQ5qma.net
>>246
Thx
ほんま、すごい機能だよなぁ
更にカブが好きになったわ

248 :774RR :2020/07/12(日) 19:37:45.96 ID:4koJPN2ya.net
カブって押しがけ出来るんか

249 :774RR :2020/07/12(日) 19:53:37.99 ID:EysdQ5qma.net
>>248
できる
しかしキックがあるから使いみちがないな

250 :774RR :2020/07/12(日) 20:15:52.12 ID:rPK/9ULV0.net
イグニッションONで下り坂を惰性走行→四速にシフトチェンジしてエンジン始動
ってのはたまにやる

251 :774RR :2020/07/12(日) 22:07:21.64 ID:3IJNuqVL0.net
今日久々に快晴だったからバイクショップ行ったんだけど、マスクしてないやつたくさんいて萎えた…
そのあとホームセンターに行ったら皆マスクしてたの見て、バイカーのモラルに疑問を持つ僕(´・ω・`)

252 :774RR :2020/07/12(日) 22:28:36.63 ID:w4O07HMed.net
バイカーにモラルなんて期待したらあかん
ステイホーム期間中も徒党を組んで県外にツーリング行くようなやつらばっかだ

253 :774RR :2020/07/12(日) 22:52:32.79 ID:EcclFx4Z0.net
ライダー特に若いライダーなんて自分だけは事故に合わない
自分だけは死なないと思ってるのばっかじゃん
それじゃなきゃわざわざ危険なバイクに乗らないって
でもカブ乗りは年齢も高いし枯れてるからライダーの
中では安全志向なほうじゃないか?

254 :774RR :2020/07/12(日) 22:53:54.07 ID:EcclFx4Z0.net
ライダーだけで統計とったら喫煙率も高そう

255 :774RR :2020/07/12(日) 23:34:55.09 ID:Vwo0C9xL0.net
カブ乗りだから、高齢だから安全だって?
窓からタバコを捨てるのも、立ちションしてるのも、食い方が汚い奴が多いのもジジイばっかりじゃねーか
今の若いのの方がよっぽどしっかりしてるわ
笑わせんなタコ

256 :774RR :2020/07/12(日) 23:41:39.99 ID:EAqClcwa0.net
カブは好きなんだけど、ヘルメットが合わなくてつらい。
店で被ったときは良いと思っても、1時間弱でアタマ痛くなる。

近場買い物とかはいいんだけどさ。

ジェットみたいな形がいいんだけど、
高級ヘルメットは高すぎて‥

257 :774RR :2020/07/13(月) 00:24:43.87 ID:YDggy/l+0.net
>>217

>>216

>>223
ありがとう。
一度自分でも使ってみて確認しようと思います!

258 :774RR :2020/07/13(月) 00:28:14.21 ID:J9tCAYtV0.net
馬鹿な若者もこのスレにいるのか
40代、50代のおっさんしかいないと思ってた

259 :774RR :2020/07/13(月) 00:38:14.41 ID:03M23nkj0.net
>>256
頭が痛くなるってことは小さすぎだね。大きいのを選べば痛くならない。今の使ってるのよりワンサイズ上げたら?

260 :774RR :2020/07/13(月) 01:54:02.82 ID:phFmi5gcM.net
白いカブが安かったから買ったけど
よく考えたら白いリアボックスつけたら白バイやんw

白いヘルメットと青い服を着てコスプレしようかな

261 :774RR :2020/07/13(月) 02:20:20.67 ID:bEGFBrGV0.net
>>260
地域によっては交番バイクが白いカブ

262 :774RR :2020/07/13(月) 02:38:53.87 ID:9KmFpDjG0.net
>>260
ヘルメットはマッハA-2で決まりやな

263 :774RR :2020/07/13(月) 03:30:18.30 ID:pU6iBh97d.net
>>256
俺も安い小さいヘルメットが入らなかったから12000円くらいで買ったXXっての使ってる。格好は良くないが視界は広くて使いやすい。

264 :774RR :2020/07/13(月) 03:36:40.31 ID:1zb7OWUz0.net
>>238
ワンウェイクラッチ機能(押しがけなどで働く)があるので,
ギアが入ってると前には簡単には動きません.
>>242
足らんよ.
ギア入れてても後ろにはいくらでも動く.

265 :774RR :2020/07/13(月) 07:10:50.06 ID:OJbyMjTL0.net
>>260
GJ!!!
それプラス、首に白い"てぬぐい"
100均の白いベルト・夜光チョッキで完璧!!

266 :774RR :2020/07/13(月) 10:10:59.48 ID:5D7F73SO0.net
>>264
ワンウェイクラッチ って言うんだ
勉強になりました

267 :774RR (ワンミングク MMa3-M/3K):2020/07/13(月) 11:25:24 ID:6r6h3SIPM.net
>>256
バイク用品店でフィッティングして買うのをおすすめする
小型二輪なら高いヘルメットにした方が良いと思うけどな

268 :774RR (ワンミングク MMa3-M/3K):2020/07/13(月) 13:11:06 ID:6r6h3SIPM.net
>>242
サイドスタンド使うときはローギアに入れておく
これで押しても動かない

269 :774RR :2020/07/13(月) 15:20:42.37 ID:gaggreOx0.net
サンクス。まとめるとサイドスタンド時はローに入れた方がよく、後ろ下がりの坂には停めるなってことね。

270 :774RR :2020/07/13(月) 15:21:56.32 ID:xyA99PhDd.net
坂でもなければいつもNで停めてるわ

271 :774RR :2020/07/13(月) 15:45:58.47 ID:JtbYpBFgd.net
カバーかけの青空駐車なので
停めてる時は
サイドスタンドでローギア入れてる

272 :774RR :2020/07/13(月) 18:35:33.08 ID:iGrNX7j90.net
2020モデル納車したんだけど振動でテールランプ付近からポコポコなるんですけど不具合ですかね?

273 :774RR :2020/07/13(月) 18:53:49.50 ID:Z77Jqx/tM.net
それは不具合です。横輪さんブログで解説されてるので読んでください。
うちも 今月新型テール納車です…

274 :774RR :2020/07/13(月) 19:26:45.47 ID:9+Mo3Tbpa.net
不具合なんですねー。カブ気に入ったのにこのポコポコ音ものすごい気になる....

275 :774RR :2020/07/13(月) 19:47:57.42 ID:N7zVkRWNM.net
新型だけど
買ってすぐサイドバッグサポート取り付けたから別にそんな音しないの

276 :774RR :2020/07/13(月) 20:26:24.15 ID:03M23nkj0.net
>>274
ブログ読んだの?ボルトにワッシャーを噛ませるだけで治まるらしいよ。予想だけどボルトを短くしても治るんじゃないかな。

277 :774RR :2020/07/13(月) 20:46:17.01 ID:idzghBAe0.net
テールランプって改良したんじゃないのか…?
改良して不具合が多発なんて改悪ジャマイカ(´・ω・`)

278 :774RR :2020/07/13(月) 20:52:36.97 ID:70cyPhs40.net
ようやくJMS届いた
穴あけミスとかしそうで怖い

279 :774RR :2020/07/13(月) 20:53:45.43 ID:tLgozo3ud.net
ミスしても水抜き穴になるさ

280 :774RR :2020/07/13(月) 20:57:35.77 ID:YJm19DFha.net
段付きネジの段の長さがプラスチックの厚みより長くてちゃんと固定されないってことかな?

281 :774RR :2020/07/13(月) 21:51:44.39 ID:bEGFBrGV0.net
まじかよダサ杉

282 :774RR :2020/07/13(月) 22:05:16.72 ID:r1BZNaxe0.net
現在生産分はしれっと対策済と予想

283 :774RR :2020/07/13(月) 22:17:49.57 ID:KQ7QcfFt0.net
納車時から信号停車時4→Nにスコンと入りにくいなとガチャガチャ忙しく結局逆周り4→3→2→1でニュートラルまで戻してた
家帰ってセンタースタンド立ててなんで入りにくいんだ?とやってたらしっかりブレーキ利かしてれば軽くNに入ったことに理解した

284 :774RR :2020/07/13(月) 22:53:46.13 ID:bwt/fLAuH.net
あんま停車時からの4→Nってやらないなあ
シフトダウン&プリッピングが楽し過ぎてw

285 :774RR :2020/07/13(月) 23:01:47.98 ID:bwt/fLAuH.net
誤変換や、ブリッピング
「ブ」だった

286 :774RR :2020/07/13(月) 23:16:19.84 ID:bEGFBrGV0.net
楽しいと思ったことはないけど、リターン式が体に染み付いてるせいか
4>Nというショートカットを咄嗟に思い出せない

287 :774RR (ワッチョイ cdee-Bqa1):2020/07/14(火) 00:21:30 ID:LwkG6jCS0.net
ブリッピングってバイク傷めないよね?
自分も結構やってるがそこら辺よくわからないからちょい心配

288 :774RR :2020/07/14(火) 00:56:38.27 ID:4RDYOVF30.net
>>280
なるほど、ネジに段がついてる訳か。

289 :774RR :2020/07/14(火) 01:13:38.31 ID:RLbIvi2U0.net
4月生産の新テールだけど今のとこ不具合はないな

290 :774RR :2020/07/14(火) 02:34:51.32 ID:X0EWVLhnM.net
ガブプロ110(JA42)を購入して納車待ちなのですが、ドライブスプロケットを15Tに変えようかなぁと思ってます。

キタコとSP武川から出ているみたいですが、どちらがいいとかあるのでしょうか。
武川の方が肉抜きがなくて頑丈そうに見えます...

291 :774RR :2020/07/14(火) 03:12:03.65 ID:okRRg+3p0.net
>>290
キタコでもタケガワでもエンデュランスでも同じ

292 :774RR (アウアウウー Sa09-RvWi):2020/07/14(火) 05:44:55 ID:YT0+7+zCa.net
>>290
俺はキタコ
15丁はシンプルな換装だから、どっちでも良いと思うよ

>>287
回転数を合わせないとチェーンが伸びる
体感に過ぎないが、シフトダウンの失敗が
チェーンに一番ダメージが大きい、すぐ伸びる。

それと、せっかくのロータリーシフトなんだから4-N-1を使おうよ
ギア/クラッチ周りの慣らしが終わるとスムーズに入るようになる
それでも気になるならG2入れると改善する

293 :774RR :2020/07/14(火) 06:35:34.22 ID:wK9rglxD0.net
>>290
オレはアウスタの800円安物
どうせ専門メーカーからのOEMだから安いので十分よ

294 :774RR :2020/07/14(火) 06:45:08.13 ID:7j1AGgGQ0.net
テールランプ不具合マジか〜
金曜日納車なのに…

295 :774RR :2020/07/14(火) 07:38:32.33 ID:Iv2CcQ/CM.net
二速発進に変えたらチェーンが伸びにくくなったって報告もあるよ。

296 :774RR :2020/07/14(火) 07:49:48.79 ID:Iv2CcQ/CM.net
>>280
いや、段のないストレートなネジみたい。

297 :774RR :2020/07/14(火) 08:00:01.01 ID:es46sj+ha.net
>>296
段に相当するスペーサーがフレーム側にあるのね。変更あったのはテールランプだけだと思うから恐らくカバーのプラスチックがコストダウンで薄くなったのかも。

298 :774RR :2020/07/14(火) 08:24:39.27 ID:Iv2CcQ/CM.net
過去に報告のあったチェーンが偏って伸びる問題って最近も起きてる?乗り方によるのかな

299 :774RR :2020/07/14(火) 08:32:06.92 ID:Iv2CcQ/CM.net
>>297
ありがとう。構造が想像できてないけど、このテールランプはタイモデルで前から使ってるはずなのになんで今問題が起きるのだろう。謎だ。

300 :774RR :2020/07/14(火) 10:03:32.34 ID:tWcNS/vxa.net
新テールは急制動でピカピカするってのはマジなの?

301 :774RR :2020/07/14(火) 11:44:57.50 ID:6bD1190s0.net
>>300
反射板を外出ししただけじゃないの?

302 :774RR :2020/07/14(火) 11:53:45.12 ID:uZZMqshTp.net
60km以上からの急制動でチカチカッと点滅して後続車に伝えるらしいね

303 :774RR :2020/07/14(火) 12:20:46.99 ID:6bD1190s0.net
>>302
それは「二輪自動車等に備える緊急制動表示灯の基準の新設」で
今回は「二輪車灯火器基準に関する法規対応」じゃない?

反射板を外に出しただけだと思うけど?

304 :774RR :2020/07/14(火) 13:46:34.06 ID:tWcNS/vxa.net
デザイン変更しなきゃ行けない程の元になった
法規の文言ってのは何処に転がってるんやろ?
ピカピカと違うのか・・・

305 :774RR :2020/07/14(火) 14:08:39.33 ID:hsB4f/zzM.net
急制動のチカチカは付けることができるようになったってだけで義務化じゃない

306 :774RR :2020/07/14(火) 15:15:04.76 ID:6bD1190s0.net
>>305
そうそう

うろ覚えだけど、反射板の透過率95%以上のレンズとなったので
そんなレンズ(カバー)を付けるくらいなら、外出し(100%透過)に
したように思う
ソースはわからん、どっかで読んだくらい。

307 :774RR :2020/07/14(火) 17:01:05.40 ID:7UKDQjeDd.net
ベトキャリつけたいのにネジが全く動かん…

308 :774RR :2020/07/14(火) 17:19:16.44 ID:feiVLmOk0.net
道路運送車両の保安基準の別添53に書いてありそうだけど難しすぎて読み解けない。

309 :774RR :2020/07/14(火) 17:50:43.16 ID:3P+//zT2p.net
>>307
バイク買った店にGO!

310 :774RR :2020/07/14(火) 18:03:35.80 ID:feiVLmOk0.net
ネジってぴったりサイズのドライバーで柄のでかいの使えば固くても回るんだよね?手頃なものがあればおすすめのメーカーと型番が知りたい。

311 :774RR :2020/07/14(火) 18:10:20.88 ID:elM7P8i5M.net
インパクトドライバー買ったら?
ハンマーで叩くやつ

312 :774RR :2020/07/14(火) 18:11:37.59 ID:wK9rglxD0.net
>>310
アレは無理だぞ
アストロとかストレートで安物ショックドライバー買った方が吉

313 :774RR :2020/07/14(火) 18:36:21.23 ID:eG16aWX/M.net
あれを硬いというやつは工具の扱いを知らんやつだけ。
ずっとまえからそう言ってる。

314 :774RR :2020/07/14(火) 18:39:17.08 ID:7j1AGgGQ0.net
質問
新車の慣らしは1速発進と2速発進どちらが良いの?

315 :774RR :2020/07/14(火) 18:43:33.69 ID:dLAmV1HI0.net
女の力じゃ無理だよねこれ
ショックドライバっていうの買います

316 :774RR :2020/07/14(火) 18:57:18.93 ID:O1TxETLZ0.net
>>314
当たりがついてない機械で高負荷させて慣らしとか頭悪いだろ

普通に1速でいいよ
天気の悪い日が続いてるし、タイヤも新品だろうから滑らないように気をつけろよ

317 :774RR :2020/07/14(火) 19:07:55.33 ID:4RDYOVF30.net
>>313
いまはダイソーの工具しかないんだが使い方さえ正しければ外せるかな?握力なら50kg以上ある。

318 :774RR :2020/07/14(火) 19:12:14.93 ID:es46sj+ha.net
ダイソーはやめとけ。普通に使う分には問題ないけど、新車のネジは洒落にならんくらいきつく締まってるから安物ドライバーだと簡単になめてしまうぞ。

319 :774RR :2020/07/14(火) 19:20:12.81 ID:O1TxETLZ0.net
固いねじを怪力で回すなら力を無駄なく伝えられる精密なドライバーが必要だよ
無理は禁物

320 :774RR :2020/07/14(火) 19:25:08.27 ID:h5SkWgbU0.net
先端にプラスのビットを付けられるトルクレンチみたいなのあると楽だよ

321 :774RR :2020/07/14(火) 19:44:08.69 ID:O1TxETLZ0.net
現行モデルはあと数年続くんかな
なんかもう110としては完成してる気もするし

322 :774RR :2020/07/14(火) 20:06:37.83 ID:4xhoUkWFM.net
テールランプ・・・(´・ω・`)

323 :774RR :2020/07/14(火) 20:07:35.12 ID:rOAaLdO50.net
>>294
そんなに大問題なのかね?

324 :774RR :2020/07/14(火) 20:11:48.26 ID:q0jBOsRJa.net
>>314
1-2-3-4-N まんべんなく使え
使わないと変な癖がつくぞ

325 :774RR :2020/07/14(火) 20:12:31.10 ID:i3HQ62ZDF.net
3番サイズのドライバーも買って来たし
カブブログもYouTubeも見たしイメトレもたっぷりしたし
まーなんぼ固い言うても大の男の力ならイケるやろ

からのネジ山舐めてバイク屋直行までがセット

326 :774RR :2020/07/14(火) 20:14:10.03 ID:xoIXlONI0.net
JMS取り付けた!
ゴムクッション敷いたけど思ったより底が薄くてグラグラする!

327 :774RR :2020/07/14(火) 21:03:43.44 ID:OdJ5icM9p.net
オレはベッセルの貫通ドライバー(1,127円)で
難なく外せたけど個体差もあるのかな

328 :774RR :2020/07/14(火) 21:07:59.13 ID:7j1AGgGQ0.net
>>316
やはりそうか〜
慣らし終わったら多分1速使わんのだよ〜

>>324
なる〜
さんくす

329 :774RR :2020/07/14(火) 21:14:30.73 ID:33VM79Xwa.net
俺はピヨピヨバイザー付けるとき、ヘッドライトフレームのネジが「嘘だろ」ってリアルに声が出るくらい固くて戦慄したw
頑張って外したけど、女性じゃ無理だよなーと思った

330 :774RR :2020/07/14(火) 21:20:51.72 ID:LwkG6jCS0.net
>>292
ありがとう。シールチェーンも検討してみる

331 :774RR :2020/07/14(火) 21:23:25.31 ID:VX4SCVjEM.net
>>330
チェーンカバーを外す予定がなければノンシールでも十分だよ
定期的にオイル吹いときゃ新車に付いてる安物でもけっこう持つ

332 :774RR :2020/07/14(火) 21:24:10.52 ID:LwkG6jCS0.net
JA10とかの中華カブは本当に固かったらしいね。
今の熊本カブは個体によってもしかしたら違いが有るのかも知れない
友達の同じ株はあっさりと動いたけど、自分のは1週間詰まってるうんちみたいに固かった
締め付けトルクは同じはずだが…何かがあるんだろう…(´・ω・`)

333 :774RR :2020/07/14(火) 21:25:21.34 ID:LwkG6jCS0.net
>>331
とりあえずどんなもんかシールチェーン試してみるよ
感想は後日ここで発表する予定…生きてたら

334 :774RR :2020/07/14(火) 21:36:35.30 ID:VX4SCVjEM.net
>>332
暑いとこから持ってくると温度差でやたら締まっていくとバイク屋さんが言ってた
本当かどうかは知らん

335 :774RR :2020/07/14(火) 21:36:39.38 ID:7MwwkWG+a.net
シールは重いぞ

俺は江沼のノンシールでカバー有り、マメに注油してるけど
1000kmで全く伸びない
パワーロスも感じない、バランスが良いわ

336 :774RR :2020/07/14(火) 21:45:22.75 ID:hsB4f/zzM.net
滅茶苦茶硬いネジって塗装が完全に乾く前に締めてるとか?

337 :774RR :2020/07/14(火) 21:47:33.90 ID:7MwwkWG+a.net
>>336
いや、レッグシールドの鬼締めは、HONDAの伝統芸
そういうもんだ と思えば良い

カブ主なら、誰もが通る道だ。

338 :774RR :2020/07/14(火) 22:11:04.34 ID:x1t1rpnV0.net
2速から3速にギアチェンジの時にちゃんと踏み込んでるんですけど、ギアチェンジ出来てなくて2速のままなのが1日に一回は有るんだけど対処方とかありますか?ちなみに走行距離は1900キロです。

339 :774RR :2020/07/14(火) 22:13:16.32 ID:LA72Kccu0.net
ピンク契約してきた
月末納車で200kmくらい乗って帰ることにした

340 :774RR :2020/07/14(火) 22:31:18.79 ID:4RDYOVF30.net
>>318
近くで売ってるのだとトネ、シグネット、アストロ、KTCぐらいだけどどれを買っても問題ない?

341 :774RR :2020/07/14(火) 22:39:48.17 ID:i1unRG2x0.net
いい加減カブツーしたい(´;ω;`)
GWに買ったけど自粛で500kmくらいしか走ってなかったから
初回点検でバイク屋のお兄ちゃんに笑われた…

342 :774RR :2020/07/14(火) 23:59:48.46 ID:h5SkWgbU0.net
>>339
おめ
でもいきなり200kmか、、、大変だな

343 :774RR :2020/07/15(水) 00:37:56.54 ID:cSFE/rbX0.net
自分も安かった遠くの店まで電車で行って乗って帰ってきた
バイクなんて数十年も乗ってなかったのにいきなりカブで
170kmぐらい走った

344 :774RR :2020/07/15(水) 00:58:23.69 ID:EOfH6fzcM.net
バイクを遠くまで取りに行く競争なら負けないぞ
北海道住みだけど大阪のバイク屋で新車が安かったから、飛行機で大阪まで行ってフェリーで北海道戻った(走行距離は300kmくらい)

345 :774RR :2020/07/15(水) 00:58:44.77 ID:EOfH6fzcM.net
↑免許とって初バイクでの出来事

346 :774RR :2020/07/15(水) 01:04:45.21 ID:cSFE/rbX0.net
そりゃ危険だ

347 :774RR :2020/07/15(水) 01:06:41.71 ID:cSFE/rbX0.net
でも北海道から大阪まで飛んで飛行機代含めても安かったのかってのが気になる

348 :774RR :2020/07/15(水) 01:07:38.58 ID:cSFE/rbX0.net
飛行機だけじゃなくてフェリー代もかかってるのか

349 :774RR :2020/07/15(水) 01:35:44.56 ID:EOfH6fzcM.net
飛行機は諸事情あって無料だったんだ
125ccだったのでフェリー代は人間いれて2万くらい

買ったのはEN125-2Aだったのだけど北海道では売っていなくて、大阪からの配送料は4万超えだったので旅行がてら取りに行った次第です

350 :774RR :2020/07/15(水) 01:42:06.96 ID://uNU2Jc0.net
近くのバイク屋で取り寄せにかかるのが4万超えだからか
新車だったら全国どこまで一律価格で売ってくれても
よさそうなもんだが

351 :774RR :2020/07/15(水) 02:41:19.02 ID:imHaM1Fz0.net
俺も40km以上先の販売店で買って帰って「しんどいわ〜」とか言ってたけど、全然ひよっこだったわw

352 :774RR :2020/07/15(水) 02:59:52.65 ID:aC88ZjXv0.net
近所にバイク屋あらへんの?

353 :774RR :2020/07/15(水) 04:11:05.03 ID:EOfH6fzcM.net
(ENは中国からの輸入モデルなので)近くのバイク屋ではそもそも取り扱いがなかったんです

当時、神奈川と大阪・京都では取り扱いがあった
神奈川の方が近いけど走る距離が短い大阪にしたんだ
(フェリー代はほぼ変わらない)

354 :774RR :2020/07/15(水) 05:48:45.12 ID:HCOYASC8a.net
>>338
クラッチ調整してみよう
スパナとドライバで簡単にできるよ

355 :774RR :2020/07/15(水) 06:36:59.39 ID:Y3P99ijEd.net
ピンクいいね これならオジサンでもギリギリ乗れるな
「さくら色」と言い張ればなんとかなる

356 :774RR :2020/07/15(水) 06:53:59.65 ID:c3jXQapx0.net
>>340
ブランド揃えるなら安いトネでも十分だよ
でもソケットならコーケン、ドライバーならベッセル、挟む物ならトップとか
廉価で良質なメーカーもあるから、専門メーカー選択するのも有りだよ

357 :774RR :2020/07/15(水) 07:02:44.69 ID:wQdeFjpw0.net
>>355
乗れねーよw
俺から見たら黄色とか水色でもぎりぎりアウトなのに

358 :774RR :2020/07/15(水) 07:06:14.98 ID:HCOYASC8a.net
自分の好きな色に乗れ
自分で金だして、誰に迷惑かけるわけじゃない
何を気にするのか

つまらんことを気にしている間に
時間だけが過ぎてしまうぞ

359 :774RR :2020/07/15(水) 07:07:27.66 ID:wQdeFjpw0.net
>>358
それな
痛いとおもわれることを気にしてちゃなにもできんぞ。

360 :774RR :2020/07/15(水) 07:17:59.18 ID:avN3Vvf+a.net
俺はオッサンだから無難な緑選んだけど、カブのアニメ始まったらアニオタ扱いされそうでやだな。

361 :774RR :2020/07/15(水) 07:33:13.54 ID:acgis3fua.net
好きなの乗れおじさん
「好きなの乗れ」

362 :774RR :2020/07/15(水) 07:33:26.59 ID:HCOYASC8a.net
数多くの患者の死を看取ってきた看護師に聞くと
多くの患者が亡くなる前に後悔することは

「もっと自分らしく、自由に生きればよかった」だってよ。

今、自分の好きな色に乗らないのは、他人の目じゃなくて
自分で自分を縛ってるだけ。どんなマゾプレイだよ。

好きな色に乗れ
そもそも、カブ乗りってだけで、十分アレなんだから
色を気にしたところで、時既に遅し。

363 :774RR :2020/07/15(水) 07:46:28.46 ID:ANh1Zn6ap.net
おっさんだからこそチャレンジしてほしい
近隣住民にはこの人注意ってのが一発で判明できるから

364 :774RR :2020/07/15(水) 08:04:07.48 ID:cSFE/rbX0.net
>>353
安かったからというより特殊なバイクで遠くの店にしか売ってなかったのが理由だね
今のカブで言うなら韓国カブを買うとかタイカブを買うことに相当するかと

365 :774RR :2020/07/15(水) 08:20:23.58 ID:92kTBcdw0.net
県外の店で買って乗って得かえってくるときってナンバーどうすんの?
先に取得してもってって取り付けてから乗って帰るってこと?

366 :774RR :2020/07/15(水) 08:24:23.38 ID:c3jXQapx0.net
>>365
書類郵送してもらって市役所で登録
ナンバー持って引き取りに行って、その場でナンバーつけてもらえばいい

367 :774RR :2020/07/15(水) 08:49:57.53 ID:rA3rwE2pM.net
>>365
金はかかるけどバイク屋が登録地近辺の行政書士に依頼してナンバー取得することもある。

368 :774RR :2020/07/15(水) 10:02:00.60 ID:tXoijcJ1M.net
ドライバー買うならスパナやメガネレンチを掛けられるボルスター付きがおすすめ

369 :774RR :2020/07/15(水) 12:22:06.04 ID:c1sejt650.net
>>356
カブ用にベッセルならどの型番とサイズ買えばいい?それでレッグシールドが外せる?

おなじネジやボルト外すのに眼鏡とかオープンとかオープン眼鏡とか三股三頭とか柄がT字とかあってどれ選べばいいかさっぱりわからない。

370 :774RR :2020/07/15(水) 12:40:37.51 ID:KV4WIERzM.net
俺はこれ使ってる
固いグリップエンドなんかにも重宝
コンビニフックボルトだけは手力だけで緩まなかったから叩いて緩めた
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B003BGTTSE/

371 :774RR :2020/07/15(水) 12:41:47.89 ID:c3jXQapx0.net
>>369
+のNo3買えばOK
https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/detail/123407
あとNo2があればバイク整備は用が足りるはず

372 :774RR :2020/07/15(水) 12:51:05.69 ID:R81RFhxDM.net
とりあえずアマゾンとかでやっすいラチェットのセット買えば?
それとモンキーがあれば何とかなるし足りないのはまた揃えればいい

373 :774RR :2020/07/15(水) 12:55:18.09 ID:n7eQNRm+0.net
しかし女子受け狙いで作ったピンクがここまでオッサン受けするとはメーカーも予想外だったろうな

374 :774RR :2020/07/15(水) 13:02:46.78 ID:c3jXQapx0.net
>>370
おおっこんなショックドライバもどきが出てたのか
https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/detail/125943
動画見たらなるほどの構造なんだな

375 :774RR :2020/07/15(水) 13:12:00.93 ID:uU1rWbUo0.net
メガドラ 普通ドライバー No.900(+3×150)買ったら、ネジ穴にピッタリ。
これで殆どのネジが外れたが、コンビニフックの所がどうやっても外れなかった。

メガドラ 貫通ドライバー No.930(+3×150)買い直してスパナかけたら外れた。
最初からこれ買えばよかった。

初心者程、安いの買うのはやめた方がいい。

376 :774RR :2020/07/15(水) 13:26:48.53 ID:5XDMB+1w0.net
普通に締められたネジなら多少番手の
合わないドライバーでも緩められる
それがカブには通用しない

377 :774RR :2020/07/15(水) 14:26:15.43 ID:fSNn9A4AM.net
振動とかでは絶対に緩まないように強めにしてるんだろうな

378 :774RR :2020/07/15(水) 15:16:19.24 ID:c1sejt650.net
ありがとう。とりあえずベッセルパワーグリップの3番を買ってみるよ。これで固いところは外せる気がする!

379 :774RR :2020/07/15(水) 15:30:46.38 ID:c3jXQapx0.net
>>378
近くにストレートの店舗があれば、同じくらいの値段でショックドライバ買えるんだが。。。
https://www.straight.co.jp/item/12-847/

380 :774RR :2020/07/15(水) 17:12:10.43 ID:hUJKmxpJ0.net
>>308
これか?
読んでみたけど判らん.

別添 53
二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準
https://www.mlit.go.jp/common/001109091.pdf

381 :774RR :2020/07/15(水) 17:22:42.62 ID:IrST7NXrd.net
テールからポコポコ聞こえるって言ってた者だけどブログ教えてくれた人ありがとう。ワッシャーかますだけでスッキリ異音無くなりました。

382 :774RR :2020/07/15(水) 18:07:11.66 ID:njJxALJK0.net
>>354
ありがとうございます!早速やってみます!

383 :774RR :2020/07/15(水) 18:25:26.13 ID:PFVjXy/Va.net
>>382
がんばって。
3000kmも走ると、もうちょっと入りやすくはなるけどね。

ちなみに、慣らし後のオイル交換はしてるよね?

384 :774RR :2020/07/15(水) 19:41:58.04 ID:GupY5Tv30.net
>>379
ノーマルなのはあった方がよいと思うからパワーグリップでダメなら検討します。2番のネジも多いみたいなのでパワーグリップの2番も買うよ。

ところで、レンチのおすすめある?セット売りとかラチェット型で先だけ交換がいいんかな。

385 :774RR :2020/07/15(水) 21:26:18.57 ID:BKz4KzOn0.net
純正のフロントキャリアって幾ら?
ホンダのディーラーで買えば送料かからないかな

386 :774RR :2020/07/15(水) 22:43:24.57 ID:Zsv8vaMcM.net
オプションのフロントキャリア(08L72-K88-J00)なら定価は2420円(税込)ですね
他に買うものあるならウェビックとかモノタロウで買えば送料無料になりそう

387 :774RR :2020/07/15(水) 23:07:16.78 ID:GupY5Tv30.net
モノタロウは個人でも買えるの?

388 :774RR :2020/07/15(水) 23:07:34.81 ID:BKz4KzOn0.net
ありがとう
結構良心的な価格だね

389 :774RR :2020/07/15(水) 23:37:04.29 ID:92kTBcdw0.net
純正が高いのはヤマハとAppleくらいだよ

390 :774RR :2020/07/15(水) 23:39:59.34 ID:Zsv8vaMcM.net
登録すれば個人でも買えますよ
純正部品は検索欄に部品番号入れれば買えます
土日に買えば純正部品含めてなんでも5%off
(モノタロウブランド品なら10%off)

モノタロウ使う予定ないならウェビックから純正部品買った方が楽かもしれない
(そもそも個人向けだし、モノタロウよりちょっと安い)

391 :774RR :2020/07/15(水) 23:41:06.84 ID:Zsv8vaMcM.net
ちなみにモノタロウは3500円以上、ウェビックは3000円以上で送料無料だったと思う(違ったらごめん)

自分はパーツクリーナーとか合わせて買うときはモノタロウ、純正部品だけならウェビックで買ってる

392 :774RR :2020/07/15(水) 23:54:31.25 ID:+3i+jQO50.net
>>389
BMWやドカも高いぞ
すっごい高いぞ

393 :774RR :2020/07/16(木) 00:55:15.25 ID:x4s2p5Bp0.net
>>390
さんくす。モノタロウはときどき欲しいものがあるので登録してみる!

394 :774RR :2020/07/16(木) 01:25:08.05 ID:aL23azPad.net
>>392
ハーレーの部品て純正は高いけど台湾製の互換品みたいなのが大量にある
evoビューエル乗りの俺は台湾製パーツに結構助けられてる
BMとかドカもそんな感じのがあるのかな?

395 :774RR :2020/07/16(木) 08:06:32.21 ID:JWSUYaMxM.net
BMは正規ディーラーで購入・整備する人が多いので社外品不可のイメージがある

396 :774RR :2020/07/16(木) 09:48:25.29 ID:pwZdKt8ZM.net
タコメーター着けてる人います?
もし居たらどこにマウントさせたか参考に教えてくださいな
ハンドル周りだとミラーに共締めするマウントバーが鉄板ですかね

397 :774RR :2020/07/16(木) 11:45:37.86 ID:G2ZWNhn40.net
また尾灯球切れしやがった
交換して4ヶ月でこれだよ。。。
乗る前に確認する癖つけといて良かった

398 :774RR :2020/07/16(木) 11:56:16.33 ID:/0qWqoka0.net
>>397
消費者ホットラインで報告して下さい。
ホンダは数多く報告しないとリコールしてくれません。

399 :774RR :2020/07/16(木) 11:59:14.56 ID:G2ZWNhn40.net
>>398
国土交通省の不具合情報ホットラインに報告済みよ

400 :774RR (ワッチョイ 5a4f-aTVc):2020/07/16(木) 13:02:43 ID:MJek6HIv0.net
>>397
カブじゃないけど
別のバイクで似た事あった
バッテリー弱ってると球切れしやすくなる事がある
原因の一つってだけで断定はできないけど
あと尾灯電気周りのユニット交換で治った事もあった

401 :774RR :2020/07/16(木) 15:48:44.18 ID:OfYhIoSRM.net
レギュレーター壊れてんじゃね

402 :774RR (オッペケ Sr75-IHgX):2020/07/16(木) 18:49:26 ID:fSu7SA79r.net
>>383
はい!1000キロで交換してます!

403 :774RR (アウアウエー Sa02-NmkH):2020/07/16(木) 18:58:31 ID:fbK0XpFfa.net
カブの慣らしは500km

404 :774RR :2020/07/16(木) 20:27:03.52 ID:XIK5WOPd0.net
キタコかタケガワどっちのサス買うか悩む!

405 :774RR :2020/07/16(木) 20:38:53.68 ID:ZJ32UJzL0.net
>>400
6V時代みたいやな

406 :774RR :2020/07/16(木) 21:16:59.12 ID:R6sT4bsu0.net
>>404
個人的にはタケガワの方がいいと思う。
俺はキタコの買ったんだけど、調整の際にメモリとかないのよ
だから、左右合わせるのが面倒なんだわ
デザインとかでキタコのがいいってんじゃなければ、やめた方がいいと思う

407 :774RR :2020/07/16(木) 21:49:18.99 ID:zKkWKs9O0.net
どっちも使ってみてクッション的にはキタコのが自分に合ってたからタケガワはメルカリで売った

408 :774RR :2020/07/16(木) 23:49:38.22 ID:LtPEovBC0.net
>>407
その節はありがとう

409 :774RR :2020/07/17(金) 05:08:19.40 ID:x59sCMai0.net
>>394
ドカに関して言えば、中華製でやっすいのが色々ある。
日本製の非純正もあって、高いけど純正よりだいぶ安い。

ほんと純正パーツはボり杉。
機能・質的に優れてるわけでもないのに。

410 :774RR :2020/07/17(金) 05:09:27.13 ID:x59sCMai0.net
>>404
YSSもええぞ

411 :774RR :2020/07/17(金) 06:04:58.95 ID:9GygcYGy0.net
>>409
それがブランドってものだよ

412 :774RR :2020/07/17(金) 07:37:15.38 ID:x59sCMai0.net
14丁と16丁の比較動画。
16丁でも激坂すいすい上がれんじゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=9Af9LyBzcm4

ホンダのデフォルト信者、立場ねーなw

413 :774RR :2020/07/17(金) 07:56:21.89 ID:9e6xYV+I0.net
>>412
16で暗峠を登坂できるのが分かった
いい検証動画だと思います

>ホンダのデフォルト信者
なにそれ?
それぞれの乗り方に合わせて、それぞれがカスタマイズしてるだけでは?
自分の乗り方で14が合っていれば14で良いでしょう。
暗峠を登れるからと言って、16の鈍亀スタートが変わるわけじゃない
ちなみに私は15です。

414 :774RR :2020/07/17(金) 08:01:57.08 ID:DByVqRg90.net
暗峠なんざ1速で徐行速度であがればいいんだ!

415 :774RR :2020/07/17(金) 09:05:33.09 ID:vADhwNBtd.net
そもそもカブで峠攻めとかwww w

416 :774RR :2020/07/17(金) 10:02:52.95 ID:8ttzCejG0.net
14Tの2速で登れない坂があるのかすげえな
自分は自宅周辺でもっともきつい坂が14Tの2速で
登れたのを確認してから16Tに変更した

417 :774RR :2020/07/17(金) 10:08:42.86 ID:8ttzCejG0.net
理由は計算上16Tの1速が14Tの1.5速程度に相当すると思ったから

418 :774RR :2020/07/17(金) 10:48:48.57 ID:z9rKPfkz0.net
>>414
車が後ろから追い上げてくる、なんて事はなさそうだな。
狭いから

419 :774RR :2020/07/17(金) 11:53:22.94 ID:LSoGjgtK0.net
現行カブの電源取るのにグリップヒーター用のカプラ使う商品がほぼないのはなぜだろう

一番初心者向けな気がするが

420 :774RR :2020/07/17(金) 12:16:20.18 ID:vADhwNBtd.net
キースイッチのカプラの方が楽じゃね?
カブ初心者の俺でも取り付けられた

421 :774RR :2020/07/17(金) 12:19:46.53 ID:9e6xYV+I0.net
>>420
同意

キタコのUSB電源で、そこから接続した

422 :774RR :2020/07/17(金) 12:32:09.13 ID:LSoGjgtK0.net
そうなのか...
未使用カプラから取る方が楽な気がしたけど、アクセスが楽な方がいいもんなんだなあ

423 :774RR :2020/07/17(金) 12:58:58.52 ID:B3nQL/YvM.net
素人だとハンドルカバーの爪折りまくりだと思う。

424 :774RR :2020/07/17(金) 13:02:52.86 ID:4PU8G4VW0.net
>412
カブ関係のスレではさんざん言われてると思うが、カブは米30kg載せて長崎の坂を走れるのが基準だぞ
あれ?60kgだったけ?

425 :774RR :2020/07/17(金) 13:03:05.64 ID:9e6xYV+I0.net
>>422
んだな

キーからのカプラは、フロントカバー外せばアクセスできるし
フロントカバーは比較的外しやすい。
レッグシールドほどバカ鬼締めしてないし。

426 :774RR :2020/07/17(金) 13:04:43.38 ID:9e6xYV+I0.net
>>424
110は60設定じゃね?
50は30。

427 :774RR :2020/07/17(金) 14:02:26.22 ID:+VOG15WhM.net
>>425
割り込ませなくても(グリップヒーター用だし)それなりにデカイ電源取れるのになんで商品化されないんだ...?
と思ってたけど納得、前カバー外すだけならハードルが圧倒的に低いもんな...

428 :774RR :2020/07/17(金) 14:33:42.12 ID:9e6xYV+I0.net
>>427
そうそう、ハードルは低い

カブ初心者の俺でも1hはかからなかったよ

429 :774RR :2020/07/17(金) 15:06:21.28 ID:J0oZfeu+M.net
キー部分ならaccと常時通電の2つが同時に取れるからセキュリティやドラレコに便利

430 :774RR :2020/07/17(金) 15:26:00.20 ID:+GHbpqEeM.net
そうか常時電源も取れるのか
純正のセキュリティアラームってあの辺から電源取るのかね

431 :774RR :2020/07/17(金) 17:24:54.80 ID:9GygcYGy0.net
納車完了
https://i.imgur.com/JMdRQGb.jpg
ヘルメットホルダーが微妙に使い辛いかなぁ
シートが思ったより座り心地良くなかった
店で跨るのとは訳が違うね
まあ、久しぶりに使ったシフトチェンジは楽しい

432 :774RR :2020/07/17(金) 17:39:52.22 ID:z9rKPfkz0.net
>>431
ヘルメット落としそうになるから
普段は荷物が無ければリヤボックスの中に入れるようにしている

433 :774RR :2020/07/17(金) 17:41:01.05 ID:liKVq/xW0.net
随分ひねくれたオーナーだな
その子が可愛そう

434 :774RR :2020/07/17(金) 17:48:55.69 ID:23yEVkuO0.net
久しぶりにサブの原付に乗るとエンジンパワーの
なさを痛感するな
ちょっとした動くおもちゃに乗ってる感じがする
まさに原動機付自転車

435 :774RR :2020/07/17(金) 17:52:05.67 ID:23yEVkuO0.net
自分で修理、整備するつもりなら同型2台持ちをお薦めするよ
理由はもちろん、修理中の時の代車になるし
1台、修理中に稼働中のバイクを見ればどういう風に
治すべきか参考にできる
youtubeやブログを見てもやはりどうしてもわからん部分が
あるので、実際に実車があると非常に参考になる

436 :774RR :2020/07/17(金) 17:55:01.33 ID:23yEVkuO0.net
今日もフロントブレーキワイヤー取り替えてて、交換したものの
レバーがスカスカで全然ブレーキが効かないので
おかしいと思って入念に見てみたら、タイヤ付近にある
ブレーキワイヤーをガイドする
穴に入ってなくて、通したら丈がジャストサイズに調整
されたのかブレーキがきちんと効くようになった
こういうのも実車があるとすぐ分かる

437 :774RR :2020/07/17(金) 18:25:10.92 ID:oeXKmUuTa.net
>>431
いいいろおめ!
同色同型だ

そのうち箱を乗せるようになるから
メットはその中だな

シートの出来は良いぞ
2時間くらい乗り続けられるし
1日400kmでも尻は大丈夫だ

438 :774RR :2020/07/17(金) 18:34:07.16 ID:GMeGZiH70.net
確かにそのレベルの人間なら2台あった方が良さそうだね。
がんばれ!

439 :774RR :2020/07/17(金) 18:40:04.32 ID:9GygcYGy0.net
>>432
>>437
メットはリア箱買えば入れるつもり
ただ、これって思える物が見つからんのだよ
シートは前に乗ってたアドレスV125Sが柔らかかった物と比べてるからかも

440 :774RR :2020/07/17(金) 18:47:23.31 ID:oeXKmUuTa.net
定番のアイリス箱か
容量のHONDA純正 08L00-GT0-K10ZA か(でかい
コスパのいいデザイン重視のSHADか
ちょっと高いけどブランドのGiviか

こんな感じかな

441 :774RR :2020/07/17(金) 19:00:21.42 ID:7A2MaN440.net
JMSのLボックス欲しいんだけど3ヶ月くらい待つっぽい 繋ぎで採取コンテナでも載せようかなあ

442 :774RR :2020/07/17(金) 19:03:01.44 ID:23yEVkuO0.net
>>438
5chだからはっきり言ってやるよ
なんか言い方ムカつくよね
偉そうな嫌な野郎だなという印象しかない
そういう風に上から目線でモノ言われると反発しか感じない
発した言葉がどう受け取られるかという
視点で常に考え、響きの良い表現を考えずに
適当に思いつくままに言葉を発していたら人望をなくすだろう
人ってのは単純にできてるんだよ
付き合って良い思いができる人を良い人と定義し
嫌な思いをさせられる人を嫌な人と定義する
嫌な言葉を軽々しく発するあんたはどっちだろうか
逆にそんな低レベルなら書き込む前に10回以上、推敲した方がいいよ
人望なんかクソ喰らえっていう道義心のかけらのない輩なら失礼しました

443 :774RR :2020/07/17(金) 19:05:01.38 ID:z9rKPfkz0.net
>>439
純正ワンタッチロックおすすめ

444 :774RR :2020/07/17(金) 19:05:04.06 ID:23yEVkuO0.net
孔子はこう言ってるんだよね
人に礼儀がなかったら獣とかわることがあるだろうかと

445 :774RR :2020/07/17(金) 19:24:56.43 ID:9GygcYGy0.net
>>440
>>443
ワンタッチロックいいのだが白があればなぁ…

>>441
JMSいいよね
候補の一つだが加工が面倒なんだよね

446 :774RR :2020/07/17(金) 19:45:59.40 ID:gCntdsQG0.net
>>441
最近L取り付けたけど予想以上にでかくてMでもいいと思った

447 :774RR :2020/07/17(金) 19:46:32.51 ID:JMTp3KK50.net
95Lのマルチボックス 08L52-GG2-021 もいいよ.

448 :774RR :2020/07/17(金) 19:51:04.23 ID:JMTp3KK50.net
>>446
JMSのLだとフルフェイスのヘルメットとカッパとライディングジャケットとグローブとカバンぐらいなのでコレぐらいは最低入って欲しい.
それよりJMSで気になるのは箱の内側がザラザラでヘルメットやバッグなどが傷つくことだわ.
ホンダのビジネスボックス 08L00-GT0-K10ZA だとツルツルでそんな心配は無かった.

449 :774RR :2020/07/17(金) 19:54:49.10 ID:gCntdsQG0.net
>>448
あとめっちゃくさいよね
あれ時間経ったら匂いとれるんだろうか…

450 :774RR :2020/07/17(金) 22:10:51.11 ID:lukf+4PF0.net
テールボックスはB32Nがカブに違和感なくていい感じよ
自分はアイリス箱だけど

451 :774RR :2020/07/17(金) 22:18:28.47 ID:XJhGaLWa0.net
>>449
近くでスンスンしない限り気にならないくらいには取れるよ

452 :774RR :2020/07/17(金) 22:36:03.23 ID:JB8SfTzlM.net
>>442
おじいちゃん
顔真っ赤にして怒りの長文書いちゃうくらいネット慣れしてないならヤフー知恵袋やらコメントの方が快適に過ごせると思いますよ

453 :774RR :2020/07/17(金) 22:40:46.91 ID:LSoGjgtK0.net
>>452
ネタかコピペだろ、え?ちがうの...?

454 :774RR :2020/07/17(金) 22:46:52.88 ID:x59sCMai0.net
>>413
いるんだよなあ、それが。
ホンダがデフォルトにしてるんだから正しいったら正しい、それが正義!みたいなのが。

最近減ったけど、ほんの1年くらい前まではごろごろいた。
15Tの方が快適やん、って意見が増えると共に影が薄くなっていったね。

455 :774RR :2020/07/17(金) 22:53:01.87 ID:1rYyp1jG0.net
まぁ弄ってない人がほとんどなんですけどね

456 :774RR :2020/07/17(金) 23:15:05.56 ID:Qlczzv5Oa.net
まあノーマルなんて
コストダウンと規制通す事だけを考えた妥協の産物だもんね。

457 :774RR :2020/07/17(金) 23:40:28.29 ID:NuPWrwK6H.net
カスタムの余地がある方が良いと思うけどな、俺は
C125と比較してそこが購入の決め手になったもの
C125は吊るしが完璧過ぎて弄り甲斐が無いw

458 :774RR :2020/07/18(土) 00:55:12.39 ID:yWh7OFFM0.net
>>448
内側にパンチカーペットて貼るとよさそうだね。

459 :774RR :2020/07/18(土) 01:51:53.45 ID:F5TS/Eue0.net
雨上がりに走ったらエンジン下部が
泥だらけなのでホースで水洗いしたいのですが
エンジン下部を下からホースで洗っても問題ないでしょうか

もちろん電装系やマフラーに水が入らないようにするのと
前から後ろに水をかけるように意識はしますが…。

460 :774RR :2020/07/18(土) 06:08:52.29 ID:JRlaIPKPa.net
>>447
でけぇww

461 :774RR :2020/07/18(土) 06:15:32.77 ID:JRlaIPKPa.net
>>454
そうなんだw

デフォはHONDAの出した最適解なので支持する人が多いわな
けど、カスタムが悪いわけじゃない。
それぞれの乗り方、楽しみ方ってもんがあるからね

ただ、16丁は、やっぱり鈍亀だと思うw

462 :774RR :2020/07/18(土) 06:28:05.88 ID:JRlaIPKPa.net
>>459
キニスンナ
それくらいで、どうこうなるようなヤワなバイクじゃない。
どうせ雨で走れば、バシャバシャかかってる。

まぁ、エンジン/マフラが熱いうちには水をかけない、
レッグシールドの吸気口、マフラー排気口、後付した電装系に
強く水をかけないくらいでいいよ

463 :774RR :2020/07/18(土) 07:12:43.75 ID:gBRNc/Uad.net
SHADの45L使ってる

464 :774RR :2020/07/18(土) 09:23:11.22 ID:bScLSJ63d.net
雨のときみんなどんな靴履いてる?
ビショビショになるー

465 :774RR :2020/07/18(土) 09:26:29.75 ID:gBRNc/Uad.net
長靴か
ビニールを靴に被せてるか

乗らない!

466 :774RR :2020/07/18(土) 09:40:08.89 ID:2MHS8Mtc0.net
白長靴

467 :774RR (ワッチョイ 5a4f-aTVc):2020/07/18(土) 11:23:04 ID:e9dikiSe0.net
バイクのBOXに使い捨てビニールの靴カバー入れてある
雨の日とか降りそうな時はキーンのブーツ履いてる
最強はホームセンターのゴム長で靴底が固いヤツに
靴の中敷きで履き心地を調整する

468 :774RR (ワッチョイ 0508-WcGd):2020/07/18(土) 11:34:51 ID:9sGuVwrn0.net
俺はこれ

https://i.imgur.com/Z3DVpK1.jpg

靴の上から履くタイプ
歩きづらく変速しにくくなるけどまずぬれない

469 :774RR :2020/07/18(土) 12:26:10.75 ID:rhwE4ETWH.net
>>447
それの社外品がが1万円近く安かったのでポチってしもたw

470 :774RR :2020/07/18(土) 12:29:33.07 ID:rhwE4ETWH.net
>>464
雨の日は脚絆を着けてるw

471 :774RR :2020/07/18(土) 12:39:59.00 ID:yWh7OFFM0.net
>>469
あるね!この箱の存在知らなかったから嬉しい。でもでかすぎるから買えないと思うw この形で50か60Lで欲を言えば黒を作ってくれー。

472 :774RR :2020/07/18(土) 13:22:47.00 ID:F5TS/Eue0.net
>>462
さんくす
ホース買ったし洗車してみるかな

473 :774RR :2020/07/18(土) 13:49:51.75 ID:4oNyKFHk0.net
ja44ってどうっすかね、これからのカスタム展開は旧車のように豊富に広がりそう?
おしゃれなカブでおわりそう?

474 :774RR :2020/07/18(土) 13:53:16.29 ID:KkgOFZzeM.net
> カスタム展開
好きなようにすれば良いんだよ

475 :774RR :2020/07/18(土) 13:56:23.15 ID:3xPcGI3ha.net
そんなん、誰もわからんだろ

476 :774RR :2020/07/18(土) 14:06:17.11 ID:3xPcGI3ha.net
>>474
せやせや

好きなバイクに乗り
好きにカスタマイズする
それが正道

477 :774RR :2020/07/18(土) 14:09:32.53 ID:4oNyKFHk0.net
広がり沿うことはわかったわサンキュ

478 :774RR :2020/07/18(土) 14:51:08.58 ID:c7asls3tp.net
マフラー変えたいなって思ってたけど
納車終えてからはなんかリアサスの方が気になって買いたくなるな
1万ちょっとで買えるし

479 :774RR :2020/07/18(土) 14:55:19.43 ID:M68/h/RJ0.net
リアショックの方が走りに与える影響は大きいからな
正しいと思うよ

480 :774RR :2020/07/18(土) 15:02:12.85 ID:p5TWEv04M.net
ノーマルだとリアサスはバネしか無いのかってくらいボヨンボヨンってなるな。

481 :774RR :2020/07/18(土) 15:45:48.91 ID:o38m2HtWp.net
ありゃすぐ交換やなしばらく我慢するまでもないシロモノ

482 :774RR :2020/07/18(土) 15:52:53.06 ID:m6FnrOiw0.net
リヤサス替えてない奴とかおるの

483 :774RR :2020/07/18(土) 15:58:36.41 ID:4oNyKFHk0.net
俺ノーマルのままー
バッグとキャリア類に金かけたから・・・
でも旧カブでもダンパー死んだまま乗ってたからあんまり気にしたことないよ

484 :774RR :2020/07/18(土) 16:04:36.98 ID:9dETL+pH0.net
マフラー変えたら体感できるほど性能変わるんだろうか?
高回転領域でぜんぜんトルクが下がらなくなるとか

485 :774RR :2020/07/18(土) 16:19:40.42 ID:lPT6zYbW0.net
>>484
俺の感想だと、50km位での速度の伸びが良くなって、20〜30kmでの力が弱くなった感じかな
その後、スロットルボディ交換したら全体的に良くなった感じ

486 :774RR :2020/07/18(土) 16:27:59.05 ID:hhiMqZOpd.net
夏のボーナス入ったら
リアサス取り替えようかな?

487 :774RR :2020/07/18(土) 16:35:05.54 ID:eiw8Rfz5M.net
貧乏県で路面は段差穴ボコだらけだからノーマルのボヨンボヨンが心地いい
欲しいのは更なるストローク

488 :774RR :2020/07/18(土) 16:36:28.17 ID:9dETL+pH0.net
>>485
前後のスプロケがノーマルのままで全部4速に入れた状態での話?
低回転のトルクが細くなって高回転のトルクが太くなった
最高速向けのセッティングになったように感じるけど
なんちゅうマフラー?

489 :774RR :2020/07/18(土) 18:08:27.07 ID:9sGuVwrn0.net
>>486
段差やでこぼこ道のためというよりも
曲がるときの安定感がノーマルとは雲泥の差
替えれば分かるさ 分かるさ替えれば

490 :774RR :2020/07/18(土) 19:24:26.59 ID:lPT6zYbW0.net
>>488
スプロケは16Tで、マフラーはキタコのスポーティーダウンマフラーだね
スプロケに関しては今は15Tにしてるけど

491 :774RR :2020/07/18(土) 20:14:20.65 ID:iOFjRFQA0.net
今日、卒検合格した勢いで契約してきました
よろしくお願いします

492 :774RR :2020/07/18(土) 20:21:10.44 ID:4oNyKFHk0.net
何色?

493 :774RR :2020/07/18(土) 20:22:45.63 ID:e9dikiSe0.net
良い色に決まってるだろ!

494 :774RR :2020/07/18(土) 20:24:58.96 ID:4oNyKFHk0.net
そっか・・・

おめ!いい色買ったな!

495 :774RR :2020/07/18(土) 20:34:25.77 ID:WVeXIC1s0.net
納車されたぞおおおおおおおおぉぉぉ

教習車CB400の次だからめっちゃ遅い‪w‪w

496 :774RR :2020/07/18(土) 20:36:13.00 ID:/dkf33xD0.net
教習車ってそんなにスピード出す?

497 :774RR :2020/07/18(土) 20:39:29.60 ID:iOFjRFQA0.net
クラシカルホワイトです

498 :774RR :2020/07/18(土) 20:40:23.82 ID:yWh7OFFMM.net
CB400ってまた随分古いな

499 :774RR :2020/07/18(土) 20:53:43.81 ID:Tsbllsr70.net
>>464
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1441398

ワイはコメリのこれ

500 :774RR :2020/07/18(土) 21:45:39.91 ID:WVeXIC1s0.net
>>496
カブ40mで40km/hは出んやろ?

501 :774RR :2020/07/19(日) 01:19:23.83 ID:Z6eIpoDu0.net
>>433
なんの話?

502 :774RR :2020/07/19(日) 01:21:12.67 ID:Z6eIpoDu0.net
>>440
ホンダの純正箱、段差とかで背中をガツンと打ち付けるときない?

もう少し後ろにつけられればいいんだけど。

503 :774RR :2020/07/19(日) 06:10:04.86 ID:b5pxbBBEa.net
>>491
いいいろおめ!

504 :774RR (ワッチョイ 3afc-NRU3):2020/07/19(日) 07:13:33 ID:VzQdCdXt0.net
>>502
少しは後ろにずらして取り付けできるぞ
リュック背負える位ずらしたいなら、キャリアサイズを大きいのに変えた方がいいけど

505 :774RR (ワッチョイ 5ade-aDKm):2020/07/19(日) 08:59:38 ID:IknEyGyI0.net
>>500
その場合はトルクだな
そら110と400じゃ違うわ

506 :774RR :2020/07/19(日) 14:45:18.28 ID:vGhBtjcZd.net
カムチェーンテンショナーを交換した人はもういるかな?
まだ9000キロだけど
オイルフィルターも最初の1000キロで交換してからまだやってないけどどうだろう?
オイルは1500キロで交換してる
44はまだ乗り潰した人がほとんどいないからわからないことが多いよね

507 :774RR :2020/07/19(日) 14:55:49.04 ID:dmCPZoaC0.net
純正のグレー箱って底穴を自分で開けるから取り付け位置も自由度高そうだけどそうでもないのかな。

508 :774RR :2020/07/19(日) 15:02:22.92 ID:li/4kBfxa.net
>>506
マメにOIL交換してるんなら
カムチェーンも、テンショナーも通常は交換必要ないんじゃね?

オイルフィルタはシーズンインの時にオイル交換と同時にやってる。

509 :774RR :2020/07/19(日) 15:08:14.70 ID:vGhBtjcZd.net
>>508
カムチェーン交換は5万円オーバーだからもちろんやらないけど、テンショナーはどうなんだろうな?
10をカムチェーンで廃車してるからどうしても神経質になる
10の構造的な問題はもうホンダが解決してると思うんだけどね

510 :774RR :2020/07/19(日) 15:25:18.79 ID:jOBI8U330.net
4連休ふらっと旅に出るのはこのご時世やめといた方がええの?

511 :774RR :2020/07/19(日) 15:33:43.85 ID:IqoSlnMRd.net
ずーっとフルフェイス被ってる状態ならいいんじゃないのかなー

512 :774RR :2020/07/19(日) 15:46:18.45 ID:5XcnwL5Ma.net
走ってる分にはオープンエアーだし全然オッケーだろうけど、宿に入るときはピリッとするだろうな

513 :774RR :2020/07/19(日) 16:34:20.15 ID:jOBI8U330.net
当日宿取れるやろか・・・

514 :774RR :2020/07/19(日) 16:36:46.91 ID:8uyvjGKNM.net
なるべくシートを前方に座り、 腕をまっすぐ伸ばしてハンドルにやや上半身の荷重をかけ、 おさるさんをイメージして乗ると腕からの振動が軽減され疲労が少ないことに気がついた

515 :774RR :2020/07/19(日) 17:11:36.00 ID:vGhBtjcZd.net
純正ボックスは以前はスポンジシートが付いてたけど今はないね
前のがさすがにボロボロになったからポリスチレンのパネル買ってきたよ
カッターで切って使う
防護しとかないとボルトが剥き出しだから本やCDなんか買ったときが不安だよね

516 :774RR :2020/07/19(日) 17:27:37.99 ID:VdUlEA8ap.net
>>507
純正の金具を使うとつらいかな

517 :774RR :2020/07/19(日) 18:09:54.41 ID:uh2Ix4e70.net
純正リアボックスは家族の食料品買い物して帰るには小さすぎてね
ヘルメットや書類とか集金するのには適してるけどね
簡単にポン付けできるのは定番のアイリスオーヤマなんかなと明日ホームセンター行ってくるわ

518 :774RR :2020/07/19(日) 19:02:24.86 ID:q/PgBVpD0.net
オイル色々試したけどG2に落ち着きそう
春夏10w-40
秋冬10w-30
だな

519 :774RR :2020/07/19(日) 19:10:22.31 ID:EalYd25g0.net
>>513
ネット予約できなかったら
泊まりは諦めたら?
テント泊にしても
勝手にテント張ると問題がある

520 :774RR :2020/07/19(日) 19:57:57.99 ID:fHWF9W2H0.net
でかいBOX付ければ中で寝られるんじゃね?

521 :774RR :2020/07/19(日) 20:00:23.15 ID:s1camWtN0.net
>>510 みんなそれ考えてる。道の駅のトイレしか立ち寄ってないのに感染したライダーがいるので注意

522 :774RR :2020/07/19(日) 20:07:38.06 ID:rcUZYu0Td.net
>>520
つべでリヤカー牽引した車中泊動画があるぞw

523 :774RR :2020/07/19(日) 20:31:26.29 ID:EalYd25g0.net
自粛警察みたいな事言うつもりはないけど
大勢が動く時期に移動はリスク高いと思う
制限がある中で楽しむ工夫をするも遊びのうち
お住いの都道府県の中でも
カブならではの楽しさを見つけてはどうでしょう?

524 :774RR :2020/07/19(日) 21:45:49.95 ID:VzQdCdXt0.net
>>517
たしかにちょっと小さいな
俺は前かごと併用してるけど、リアボックスもう少し大きくしたいわ

525 :774RR :2020/07/19(日) 23:28:49.72 ID:ohDkZCkIr.net
>>523
無自覚自粛警察乙www

526 :774RR :2020/07/19(日) 23:37:37.68 ID:IBzbAz8BH.net
>>523は大きなお世話だと思う
最初に「自粛警察みたいな事を言うつもりはないけど」とかいいつつ自粛警察やってるところがたち悪い
無自覚で圧をかけるとか嫌われる典型だな

527 :774RR :2020/07/20(月) 00:59:18.10 ID:LHrmkfXH0.net
>>517
アイリス箱は純正のグレーのやつより物入らんだろ

528 :774RR :2020/07/20(月) 01:18:48.40 ID:JiapoaWl0.net
アイリスの箱は30Lと小さいけど大きいタイプも選べたりするのかな。

529 :774RR :2020/07/20(月) 01:22:46.49 ID:jk1yYdRqM.net
>>523
THE自粛警察

530 :774RR :2020/07/20(月) 01:38:17.82 ID:LHrmkfXH0.net
>>528
80Lとかも存在はするけどな
バイクに付けてる奴は見たことない

531 :774RR :2020/07/20(月) 02:16:34.77 ID:2qIpmHLo0.net
郵政カブ見るたびにでっかい箱だなあって思う。

532 :774RR (アウアウウー Sa39-RAhW):2020/07/20(月) 05:09:53 ID:sJZREpD+a.net
>>523
これくらいで「自粛警察」とか過剰反応。
知ってる言葉をすぐ使いたがるキッズかよw

533 :774RR :2020/07/20(月) 13:38:09.21 ID:K52MJyup0.net
そういえばこのスレに青梅の人いたな

シカに衝突か、オートバイの男性死亡…東京・青梅
2020/07/20 11:37
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200720-OYT1T50107/

534 :774RR :2020/07/20(月) 16:24:15.62 ID:LSEhB7iMd.net
亡くなったのは八王子の人じゃん

535 :774RR :2020/07/20(月) 16:36:58.03 ID:7mMq/lMj0.net
納車時からまだ200未満だけど信号停車時4→Nにガチャガチャやってもなかなか入らないなーとおもってたら足ブレーキ踏んでたらスコンと入ることにやっと気づいた
めっちゃ収穫

536 :774RR :2020/07/20(月) 16:51:37.80 ID:tNW0kBtIM.net
信号で止まるたびにトライアルかよ。

537 :774RR :2020/07/20(月) 16:55:14.77 ID:UJEwtGeB0.net
>>535
まだ固い距離だな
1000kmくらいで馴染むし
3000kmで更に良くなる

それでも気になるように固いなら
・クラッチ調整
・G2に交換

538 :774RR :2020/07/20(月) 17:17:25.39 ID:N5JKtO0r0.net
つべみてブリッピングの練習をしてるんだけど3連続ブリシフのコツ教えてください。

赤信号で停止するときに4速60キロ→50キロで3速ブリシフ→35キロで2速ブリシフ→シフトダウン踏みながら1速にして停止→N

自分はこんな感じで止まってますがつべだと連続で4速→1速に落としてますよね?
4速→3速はショックないけど3速→2速は40キロ以下に落としてからにしないとショックがきつくグオーンと唸ります
3速以下はとても連続でブリッピングできる状況じゃないです
シフトダウンペダルとリアブレーキ踏みっぱなしでとかなにか裏ワザがあるんでしょうか?

539 :774RR :2020/07/20(月) 17:28:01.05 ID:+sN4aOuAa.net
>>538
俺も1速に落とすときはブリッピングしないなあ
やるとしたら、すんごい空ぶかししないとダメなんじゃない?
普通はやんないと思うけどなー

540 :774RR :2020/07/20(月) 17:52:02.58 ID:GvFOtUNi0.net
>>537
たしかに1000km越えたあたりからスムーズになってきたわ

541 :774RR :2020/07/20(月) 18:04:05.94 ID:FMPr7QSh0.net
4速→3速よりも3速→2速の方がギア比が離れてるから3速→2速のシフトダウンは4速→3速の時よ大きくアクセルを煽ってやらないといけない

542 :774RR :2020/07/20(月) 18:04:57.70 ID:A3rzsR2A0.net
>>535
停車時に両足を地面から離すってこと?

543 :774RR :2020/07/20(月) 18:31:07.77 ID:8nuDPdbc0.net
昔の3足までのカブなら割とブリッピングで来たけど今の4速までのは4>3でしかやらないなあ

544 :774RR :2020/07/20(月) 19:11:43.47 ID:N5JKtO0r0.net
>>541
わかりやすい解説ほんと感謝!
さっきちょっとやってみましたが以前よりブリッピングうまくできてきました

545 :774RR :2020/07/20(月) 20:27:19.30 ID:6WV37InXa.net
1速 2.615
2速 1.555
3速 1.136
4速 0.916

JA44の変速比ね
数値が離れているほどシフトダウンの時に
カックンになりやすいと憶えよう

546 :774RR :2020/07/20(月) 22:54:41.75 ID:NJVoje0P0.net
90からJA44に乗り換えたらシフトショックの少なさに感動できる?

547 :774RR :2020/07/20(月) 22:56:47.53 ID:IB8r6y3/M.net
感動でかるかは知らんが古いカブ乗ってると雑なシフトダウンしても全然ショック来ないしブレーキはよくきくしで驚いた

548 :774RR :2020/07/21(火) 00:12:46.80 ID:Ni+UW75i0.net
シフトペダルとレッグシールドの間って狭すぎる?

549 :774RR :2020/07/21(火) 00:22:06.20 ID:n6V6qRSq0.net
>>546
C125なら感動できる。

550 :774RR :2020/07/21(火) 00:22:33.93 ID:DI4p/fB80.net
たまにサンダルのつま先がシールドの縁に当たるなあ

551 :774RR :2020/07/21(火) 00:49:18.74 ID:pSLe6kFBM.net
サンダルで乗るなw
転けたら指無くなるぞ

552 :774RR (ワッチョイ fa5f-BfUj):2020/07/21(火) 01:01:31 ID:n6V6qRSq0.net
ソレルのブーツ履いてたけど足の甲4箇所骨折した。

553 :774RR (ワッチョイ 1a12-RAhW):2020/07/21(火) 01:44:24 ID:8TScI1GM0.net
つま先が、レッグシールドとシフトペダルの間に挟まることがあったので、シフトペダルを時計回りに1ノッチだけ上げた。
シフトダウンはしにくくなったけど、つま先の操作はしやすくなった。

554 :774RR (ワッチョイ ae28-YsWi):2020/07/21(火) 01:57:09 ID:UPFG1czo0.net
つま先でUP/DOWNできるタイプのペダルに替えたら、足とレッグシールドの干渉はなくなったな何故か

555 :774RR (テテンテンテン MM0e-jN1L):2020/07/21(火) 05:23:33 ID:J1c79/KLM.net
カブのシフトチェンジは「踏む」ってイメージがあるからかつま先でなく拇指球辺りでペダル操作してしまうからレッグシールドにつま先あたりまくってしまう。

556 :774RR (ワッチョイ 1aaa-18xy):2020/07/21(火) 05:53:44 ID:qW44BM960.net
>>553
私もシフトペダルとレッグシールドの間につま先を突っ込みまくったので、シフトペダルを水平まで持って行っている。
突っ込まないし、すっごく楽になった。

557 :774RR :2020/07/21(火) 06:44:25.10 ID:I9dzNsJ1a.net
足のサイズ25.5
最初5000kmくらいは、つま先が引っ掛かることもあったが
それから、ほとんど掛からなくなったわ
慣れだよ慣れ。

558 :774RR :2020/07/21(火) 07:45:24.65 ID:b1uEPgPaM.net
要は爪先で踏めばいいんだよね。靴が29〜30cmなのでなるべく後ろ目に置こうと思う。

559 :774RR :2020/07/21(火) 07:47:47.30 ID:giO+yiEJd.net
シフトペダルを前側ゴム製タイプのやつに
交換した人いる? 自分で簡単にできるかな?
工具は何があればいい?

560 :774RR :2020/07/21(火) 07:58:22.88 ID:UPFG1czo0.net
>>559
サイズ忘れたけど12〜19あたりのメガネとスパナが一通りあればできたと思う

561 :774RR :2020/07/21(火) 08:31:44.44 ID:b1uEPgPaM.net
チェンジペダルに貼り付けるタイプのゴムは、前後ペダルの高さが相対的に上がってしまうけど、その結果踏みにくくなるのか踏みやすくなるのかどっちなんだろう。

562 :559 :2020/07/21(火) 11:12:33.56 ID:giO+yiEJd.net
ちょっとにりんかん行ってくるわ
エンデュランスのチェンジペダル買ってくるわ
工賃1500円ぐらいなら
やってもらおう

563 :774RR :2020/07/21(火) 11:16:55.71 ID:xIYxCZkhd.net
雨の日はシフトペダルがツルツル滑って困る

564 :774RR :2020/07/21(火) 11:25:16.46 ID:q65Db4L30.net
スーパーカブ110のタイヤはパンクしやすいってよくいわれるけど、実際にパンクした人いる?
自分はまだないけど、心配なんだよね

565 :774RR :2020/07/21(火) 11:42:22.81 ID:3N8IcLkda.net
出先でパンクすると泣きそうになる
都内でこれだから地理のあやふやな地方のツーリング先だったらゾッとする

566 :774RR :2020/07/21(火) 12:10:24.66 ID:JIBAyDUfM.net
チューブの代わりにウレタンでも詰めてノーパンクタイヤとか出来ないんかな

567 :774RR :2020/07/21(火) 12:15:37.14 ID:lEtJBrIN0.net
>>566
できるけど、バネ下クソ重くなるよ
あと放熱の問題

568 :774RR :2020/07/21(火) 12:18:41.69 ID:xNhgKc6S0.net
>パンク

空気圧管理ができていれば、あとは釘拾いが主要因、
釘は道路の両端に集まってるから
両端をすり抜けしないようにすれば、かなり防げる。

569 :774RR :2020/07/21(火) 12:22:44.45 ID:6ezXsmiZM.net
>>566
車だとサイドウォールがなく、中心から放射状にゴム板を伸ばして支える形のものが参考出品されてたのをみたことある
あれのバイク版が欲しい

570 :774RR :2020/07/21(火) 12:24:11.24 ID:2RbUJSrLF.net
前後キャタピラにするしかない

571 :774RR :2020/07/21(火) 12:25:35.47 ID:u4Gmv8Yw0.net
今どきパンクなんて存在するの?って
思ったけど路側帯を走ればなるのか

572 :774RR :2020/07/21(火) 12:42:52.83 ID:vSqNWVW5p.net
カタログでは全幅695mmとなっていますが
左右のミラーまでだと大体何mmになりますか?

573 :774RR :2020/07/21(火) 12:49:36.28 ID:xNhgKc6S0.net
パンク予防対策にはチューブレス化がある
パンクしづらくなるし、応急処置も楽になる。

チューブレス化には
・スポークホイールのままチューブレス化
・キャスホイールに換装
の2つがある

スポークのままだとライディングフィールにさほど変化は無いが、施工できる店が限られている
キャスト化はポン付けなのでどこでも出来るが、フィールが固くなる。
キャスト化は合計55Kくらいかかるが、スポークホイール売れば40Kくらいに抑えられる。

574 :774RR :2020/07/21(火) 13:04:02.00 ID:Z7KgJ/IGM.net
チューブタイヤのパンクの多くは、ケチってツルツルタイヤを伸ばし伸ばし使ってる奴に多い
新品に近いと弾いていた物体を、溝も減って弱くなったタイヤだと拾ってしまう確率が飛躍的にアップする

575 :774RR :2020/07/21(火) 15:39:59.29 ID:luckTeegd.net
チェンシン減らねえ
性能の良し悪しは置いといてロングライフはすごいな

576 :774RR :2020/07/21(火) 15:42:30.57 ID:irgyPqy6d.net
毎月お母さんが換えてくれてるのも知らずに

577 :774RR :2020/07/21(火) 15:54:02.14 ID:ROAgZAA40.net
1.5万キロぐらい走ってるけどチェンシンは減らないしタイヤ変えてみたいけどタイミング図れないわ
早くD107にしたいなぁ……

578 :774RR (ワッチョイ ae28-YsWi):2020/07/21(火) 16:53:25 ID:UPFG1czo0.net
替えたいならさっさと替えればいいじゃん

579 :774RR :2020/07/21(火) 17:17:55.46 ID:sYP2dJC/d.net
純正サイズに交換する人がほとんどいないよね
みんな2・50ー17にしちゃうもんな
G556もNR74もあるし、M35もあるし選択肢が豊富だから仕方ないのかな?

580 :774RR :2020/07/21(火) 18:54:40.18 ID:48CGuEH90.net
たいやふといとかっこええ

581 :774RR :2020/07/21(火) 20:30:29.07 ID:/jY98Q+S0.net
>>576
昔話であったね

582 :774RR :2020/07/21(火) 21:33:40.57 ID:r/8dVrAl0.net
ちょっとした時間確認用の時計とかつけたいんだけどなんかいいもんないかのう

583 :774RR :2020/07/21(火) 21:37:30.87 ID:48CGuEH90.net
100均の腕時計

584 :774RR (ワッチョイ 95aa-AQ8y):2020/07/21(火) 21:43:11 ID:HkKvR6G+0.net
チプカシをタイラップでとめてる

585 :774RR (アウアウウー Sa39-RAhW):2020/07/21(火) 21:53:01 ID:ooGvq7ora.net
>>584
同意

チプカシの生活防水アナログをロックタイで固定が最強

586 :774RR :2020/07/21(火) 22:07:23.87 ID:GAJA61Jga.net
iPhone & スマホホルダーじゃいかんのですか

587 :774RR :2020/07/21(火) 22:28:35.63 ID:0CHwU4yt0.net
>>582
尼で売ってるアリアスWT良いよ
2000円台で電波でハイブリッドソーラーで数字もデカくて見やすい
もうカブに付けっぱなしで2年半経つけど故障無しで正確な時間を刻み続けてる
内蔵電池がCR2025で寿命3年らしいからそろそろ百均で電池買ってきて交換する

588 :774RR (ワッチョイ 7658-6517):2020/07/21(火) 22:46:51 ID:eTSBqyyh0.net
レーダー探知機にGPS速度計と時計機能が付いているだろ

589 :774RR (ワッチョイ 2524-YsWi):2020/07/21(火) 23:09:42 ID:DI4p/fB80.net
バンドが温度変化で割れたチプカシをシャンテープ通して団子結びしてますね

590 :774RR (ワッチョイ 3afc-NRU3):2020/07/21(火) 23:43:44 ID:wgxzMUFT0.net
俺はシチズンの1000円位の防水蓄光腕時計のベルト外して両面テープ固定だな

591 :774RR (ワッチョイ 8b4a-wwwP):2020/07/22(水) 00:50:10 ID:tfRF4MqI0.net
CT125のシフトペダル使えるかな?

592 :774RR :2020/07/22(水) 01:29:39.92 ID:4TlekvxQ0.net
C125用に付け替えた人がいるから写真検索したらいいけど前後ペダル位置が高くなるから踏みづらくなりそう。ステップも替えれば高くなるので大丈夫かもしれない。

593 :774RR (オッペケ Sr85-wwwP):2020/07/22(水) 02:17:26 ID:E0HzOVEnr.net
そうかC125とエンジン同じだからそっちのを参考にすればいいのか、見てきてみます

594 :774RR (オッペケ Sr85-wwwP):2020/07/22(水) 02:30:01 ID:E0HzOVEnr.net
調べたけどたどり着けなかった...
まあ位置が変わると分かったのでよしとする

595 :774RR :2020/07/22(水) 05:56:01.68 ID:Dp5Z18Hwa.net
>>586
毎回、固定、取り外しするのか?

つけっぱなし
取られても痛くない
これが重要

596 :774RR :2020/07/22(水) 07:00:48.03 ID:Zo+CJ34s0.net
>>582
カシオの防水デジタル時計
千円くらいの付けてる

597 :774RR :2020/07/22(水) 07:16:40.63 ID:Dp5Z18Hwa.net
JA44のアナログメータに合わせて
やはり、アナログ時計をお奨めしたい

調和だ。

598 :774RR :2020/07/22(水) 07:21:13.98 ID:vPXn/cVHd.net
防水じゃないけど
100円均一の腕時計でいいわ
水に濡れて水没したら
また買い直せばいいし
だって110円だもん

599 :774RR :2020/07/22(水) 07:39:57.06 ID:kfcYDfAP0.net
職場の駐輪場でいたずらするやつがいるらしくamazonで防犯隠しカメラ買ったよ
内臓バッテリーで8時間ぐらい稼働してほしい機能も大体揃てるし動体検知アラームが決めてかな
動体検知したらその瞬間をスマホに写真送るから最悪カメラを取られても証拠は残るはず

600 :774RR :2020/07/22(水) 07:44:52.08 ID:Uo0+X0jRM.net
>>593
ごめんなさい。C125のペダルのこと聞かれてると勘違いしてしまった。CT125のステップも付くかは判らないね。出始めなので情報がなさそうだけど何かないか探してみる。

601 :774RR :2020/07/22(水) 08:39:36.12 ID:g3eLZgxar.net
>>599
どれ買ったの?
おれも欲しい

602 :774RR (ワッチョイ 29ec-8Xcr):2020/07/22(水) 10:11:09 ID:giLfXIqK0.net
>>565
チューブ引っ張り出してやる自転車の修理法と
自転車用のキット(タイヤレバー+パッチ+接着剤)で
普通にいける。ただしビードの固くないタイヤだけ。
米式小型空気入れは携帯しとこう。

603 :774RR :2020/07/22(水) 10:34:58.70 ID:ZG5FPw4KM.net
>>602
純正タイヤはどう?固い?

604 :774RR :2020/07/22(水) 10:38:54.35 ID:Zo+CJ34s0.net
チェンシンだけどチャリ用のタイヤレバーではきつい
頑張ればできないことはないが

605 :774RR :2020/07/22(水) 10:51:05.68 ID:sud2IkCgp.net
へーみんなタイヤ変えるときサイズアップしてんだね勉強になった
納車したばかりのサンデー乗りだからだいぶ先になりそうだけど

606 :774RR :2020/07/22(水) 10:57:36.78 ID:giLfXIqK0.net
>>603
純正1000Km走行時、脱着修理訓練
https://i.imgur.com/dXXn6b3.jpg
https://i.imgur.com/q3EDpHM.jpg

607 :774RR :2020/07/22(水) 11:10:52.14 ID:Wr8VLmWf0.net
出先の修理にそなえてウェスは2〜3枚持っておくのが大事ってよくわかる画像っすね

608 :774RR :2020/07/22(水) 11:13:23.12 ID:kfcYDfAP0.net
>>601
Witacles S8
小型カメラ 監視カメラ 8時間稼働 1080P高画質 Wifi対応 防犯カメラ 長時間録画 バイクに取り付け可能

買ったのはコレ
YOUTUBEで小型カメラと検索すると似たようなカメラいろいろ見つかるからそれも見たほうがいいかもね
もっと自分の用途に近いものがあるかもしれないから

609 :774RR :2020/07/22(水) 11:24:06.48 ID:8vbX+JZO0.net
ドライブレコーダーつけなきゃあかんよな
ミツバは高いしデイトナは批評コメ多いんだが
安いのは総じてダメかね?

610 :774RR :2020/07/22(水) 11:31:05.16 ID:Wr8VLmWf0.net
安くても大丈夫だけど、暗所、解像度、ブレ補正を考えると大手になるかなーって感じ

611 :774RR (ワッチョイ b9f1-N3wI):2020/07/22(水) 11:40:13 ID:q9I+c2Hb0.net
>>609
VSYSTOのP6FL使ってる。モニタは無いが、スマホと接続できるから問題なし。
15000円くらいの安価でそれなりに撮れて満足。

612 :774RR :2020/07/22(水) 11:52:25.64 ID:HoIISNlMd.net
>>606
これってタイヤレバーでリムに傷ついたりしない?

613 :774RR :2020/07/22(水) 12:00:03.18 ID:Di5LpXhg0.net
鉄リムでそんな気になるようなキズつくか?

614 :774RR :2020/07/22(水) 12:15:07.14 ID:RkDqkddgr.net
>>608
どうもありがとうございます
購入検討してみます

615 :774RR :2020/07/22(水) 12:18:05.16 ID:5uKQcYnyM.net
昔、ドリーム50のパンク修理でリム傷だらけにしたことあるわ。あれはアルミリムだったな。

616 :774RR :2020/07/22(水) 12:23:48.38 ID:k2KQrxkG0.net
俺も傷が嫌だからタイヤレバーで傷つきそうって気になるのは解る。強化樹脂製レバーとかあればいいけどボキッと折れそうだ。

617 :774RR :2020/07/22(水) 12:57:35.89 ID:Zo+CJ34s0.net
>>616
折れはしない
ただしなるから、その分力が逃げる
チャリならそれでも十分だが

バイク用には金属製タイヤレバー使ってる

618 :774RR :2020/07/22(水) 13:33:36.92 ID:XVLGA+NdM.net
>>564
パンクの原因はすり抜けの路肩走行だと思う
クルマと同じポジション走るようにしてから全くパンク食らわなくなったよ

619 :774RR :2020/07/22(水) 13:40:43.68 ID:sud2IkCgp.net
知り合いがリアキャリアにダミーのカメラつけたら煽りや幅寄せが極端に減った言うてた
そしてバカや基地外が炙り出されベルファイアアルファードハイエース、ゾロ目ナンバー、8008とかには爺さん軽トラにゃほとんど効果なしだということが判明したいうてた笑
コイツラだけ気をつけてればオッケーらしい

620 :774RR :2020/07/22(水) 15:06:27.79 ID:LRGG3sNLd.net
4連休で房総一周の旅 しようと思ってたけど
天気悪くてダメね

621 :774RR :2020/07/22(水) 15:08:14.24 ID:Zo+CJ34s0.net
>>619
リアボックスにドラレコ録画中ステッカー貼るとより効果あるぞ。
加えて、俺は一応EDR-21G付けてるけど。

622 :774RR :2020/07/22(水) 16:42:12.83 ID:IO4MU9Tw0.net
>>620
こちら北陸だが同じ。
4日間、ずっと天候不良

合間に街乗りくらいしか出来そうにないわ

623 :774RR :2020/07/22(水) 16:52:49.53 ID:BpLVgav6a.net
4連休中、他県ナンバー狩が怖い

624 :774RR :2020/07/22(水) 17:06:32.04 ID:3OlG5P43p.net
スーパーカブだとかなり計画立てないとそこまで遠出出来ないし梅雨だし
まあ磨いてあげて終わりかなあ連休は

625 :774RR :2020/07/22(水) 17:23:06.41 ID:BpLVgav6a.net
給付金握りしめて無計画で走り出す予定だったのに・・・

626 :774RR :2020/07/22(水) 17:48:23.01 ID:OwofU8bDd.net
>>625
ウチにおいで
待ってるよ

627 :774RR :2020/07/22(水) 17:54:22.45 ID:Zo+CJ34s0.net
アッー!

628 :774RR :2020/07/22(水) 17:54:33.69 ID:t1ic4CYLM.net
アッー!

629 :774RR (ワッチョイ 8b58-3D9K):2020/07/22(水) 18:43:30 ID:na1Xcwsm0.net
60km/h超えたくらいからつらそうな音とビビり音がしてくる
JA07は80くらいまで大丈夫だったんだが、走行距離500kmだからまだ馴染んでないのか?

630 :774RR :2020/07/22(水) 19:22:33.30 ID:kFTF4Y29H.net
>>629
前のスプロケを15丁に換えると解決すると思うよ

631 :774RR :2020/07/22(水) 19:41:31.69 ID:7z2uVm2La.net
>>629
4速60なら、少しノイズが乗る。そういう仕様だ。
3速なら、回しすぎ(慣らし中として)

630の書いてる通り、Fスプロケ15丁にすると改善するよ。
60〜70km/hをよく使う乗り方なら、15丁がお奨め

632 :774RR :2020/07/22(水) 19:52:38.44 ID:dnEE+kzUM.net
>>629
マフラーを変えると、そのノイズを超えたところが楽しいよ

633 :774RR (JP 0H4d-5TCi):2020/07/22(水) 20:16:05 ID:2nG1pyiMH.net
赤いマフラー

634 :774RR (ブーイモ MMcb-v3sm):2020/07/22(水) 20:20:00 ID:7DLGXiWQM.net
>>629
その速度はバーウエイトが共鳴する仕様
メーター読み63km/hくらいでパワーバンドに入ると振動しなくなって80km/hまで伸びていく
バーウエイト押さえたら普通のエンジン音と排気音だから不具合ではないと思うわ

635 :774RR (ワッチョイ 5195-RnSF):2020/07/22(水) 20:30:37 ID:Wr8VLmWf0.net
以前乗ってたバイクが回転数3000-3500のときだけすげービビる域だったな
慣らしが終わるとそのビビる回転域が一番楽しいバイクになったけど

636 :774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi):2020/07/22(水) 20:35:16 ID:Zo+CJ34s0.net
やっぱ14Tは駄目だな

637 :774RR :2020/07/22(水) 20:44:31.10 ID:Wr8VLmWf0.net
だめってこたあないけど、ツーリングとかするなら15のほうがいいわいな

638 :774RR :2020/07/22(水) 23:04:04.78 ID:BlkgCIlA0.net
市街地では確実に14tのほうがいいな
国道や郊外走るなら別だが普通の人は原付でそんな遠くまで行かない人が多数だから標準としては正解に思う

639 :774RR (ワッチョイ 13b9-5TCi):2020/07/22(水) 23:07:53 ID:DPpwGKN20.net
都内在住だが、市街地でも確実に15Tの方が快適だが

640 :774RR (ワッチョイ d3fc-UE+f):2020/07/22(水) 23:15:02 ID:wDK0LyH20.net
>>638
市街地って言っても、結構場所によって環境違うぞ
渋滞が多い土地や、坂が多いとか、バイパスがメインとか

641 :774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi):2020/07/22(水) 23:22:40 ID:Zo+CJ34s0.net
なんにせよ14Tでなきゃ困るという環境の方が珍しい。
長崎とか尾道とかの激坂地域を走り回るとかでもなけりゃ。
そういう過酷な状況を想定してデフォルト14Tにしてるんだろう。面倒な話だが。

642 :774RR (ワッチョイ 31b9-c0Pi):2020/07/22(水) 23:31:24 ID:rzxw228+0.net
他に該当スレあったらすみません
皆さんコンビニフックは純正のままですか?

643 :774RR (ワッチョイ d3fc-UE+f):2020/07/22(水) 23:43:25 ID:wDK0LyH20.net
>>642
俺はコンビニフックは外してインナーラック付けてるわ

644 :774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi):2020/07/22(水) 23:43:26 ID:Zo+CJ34s0.net
>>642
東京堂で買ったこれ付けてる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/15/98/f0308898_14204337.jpg

左右セットで数百円だった。

645 :774RR :2020/07/23(木) 00:03:10.14 ID:gFEWJkkY0.net
>>643
インナーラック付けたいけど、乗り降りで脚を引っ掛けそうで…

>>644
良さそうですね
取り付けは簡単でした?

646 :774RR :2020/07/23(木) 00:10:22.48 ID:KECUZz4n0.net
>>645
既存のネジを外してねじ込むだけ。
俺は簡単にできたけど、結構固く締まってて緩まないという話も聞くので
容易かどうかは個体差だと思う。

647 :774RR :2020/07/23(木) 01:26:27.28 ID:IsCYknKA0.net
>>640
俺は日光市。
いろは坂とか峠道、林道含め、
15丁3速あれば何の不便もないや。

2速はおろか、1速なんて発進の時しか使わないよ。

648 :774RR :2020/07/23(木) 02:38:04.32 ID:KECUZz4n0.net
>>647
おっ、ワイもそっちの出身だわ。18まで住んでた。単車は16から乗ってた。
今何やらえれえ広くなったみたいだけどな日光市。

確かに14Tが必須って、よほどの環境だと思うわ。

649 :774RR (アウアウカー Sa15-yN2g):2020/07/23(木) 03:19:21 ID:RhVHxUsUa.net
14丁はそっち合わせ(どんな坂でも大丈夫合わせ)で設定されてる気がするなあ
俺もストップ&ゴーだらけの都内通勤使用だけど、15丁に換えて一気に乗り心地がラクになったよ

650 :774RR (ワッチョイ 535f-5Akf):2020/07/23(木) 04:16:56 ID:UWLSLGj70.net
乗り味の好みは置いといてとりあえず一番燃費の良くなるスプロケで乗りたいがそれも乗り方次第かね。

651 :774RR :2020/07/23(木) 05:14:10.27 ID:WCzJ9O05a.net
>Fスプロケ14
「リアに荷物を積んで日本の、どんな坂でも登れるバイク」
これがHONDAのカブへのコンセプトの1つだから変わらんよ
他の
「またいで乗れる」
「(手による)クラッチ操作なし」
「ロータリーミッション」
と同じ。これを外したらスーパーカブじゃない。

>>645
インナーラック派で172cmの男だけど、引っかかったのは最初だけ。
それ以上に、ペットボトルのちょい置き、グローブのちょい置き
その他小物置き で便利すぎて外す気にはならんわ

652 :774RR :2020/07/23(木) 08:38:56.63 ID:kc/lL+l7M.net
15丁がこんなにもてはやされるとは信じられん
15丁だと街中で3速までしか使わなくなって物足りなくなったから速攻14丁に戻したというのに

653 :774RR :2020/07/23(木) 09:29:00.16 ID:y5oHnK4g0.net
14Tの時は信号待ちで先頭からフル加速すると交差点を通過する前に
2速に入れなきゃならんことが多くてせわしなかった
また信号待ちで先頭から左折する時に歩行者がいて行くべきか
待つべきか迷う時があるこの時に1速のエンジンブレーキが
効きすぎて怖いガックンガックンなる

654 :774RR :2020/07/23(木) 09:38:18.07 ID:fw77ysplM.net
普段は2速発進でええやん。貨物車の1速は積載時の坂道発進のためにあるようなもんだし。

655 :774RR :2020/07/23(木) 09:52:05.05 ID:YAbpPgeE0.net
16Tにしたら3速で90kmまで引っ張れるようになった
最高速は4速で100kmぐらいになった
いずれもメーター読みだけど

656 :774RR :2020/07/23(木) 10:32:34.40 ID:j/T/3yWyM.net
>>653
歩行者とのタイミング合わせは2速でアクセルを少し開けながらリアブリーキをしっかり掛けて対応している
スタンディングの要領になるのかな?

657 :774RR :2020/07/23(木) 12:14:45.09 ID:UfGSOZyK0.net
14丁時代に2速発進も試したけど、ちょっとなあ
やっぱり15丁にして4速60〜70km巡航が気持ちいい塩梅だと思うけどなあ

658 :774RR :2020/07/23(木) 12:15:57.30 ID:UWLSLGj70.net
納車されたら当分はノーマルで走ってみる。不便だったらサンスターの15Tを入れたい。

659 :774RR :2020/07/23(木) 12:20:11.24 ID:3KBmlsXHH.net
インナーラックの取付けでレッグシールドに穴あけ加工不要の物ってある?

660 :774RR :2020/07/23(木) 12:24:51.47 ID:cOp5PkCj0.net
インナーラックの説明書には穴あけ要って書いて
あるけど穴あけしてる人の方が珍しいと思う
ネジ二つでかなりしっかりした状態になるから

661 :774RR :2020/07/23(木) 12:39:43.33 ID:KZDTabX4M.net
インナーラックかなり便利そうだな。手袋、ペットボトル、その他の小物…放り込んですぐ手に取れる。前かごみたいに風圧でグローブが飛んでいってなくなることがない!

662 :774RR :2020/07/23(木) 12:51:25.19 ID:olT07Jioa.net
インナーラックは穴あけ無し2点留めで十分だよ
構造上、自重でレッグシールド側に力がかかるから緩むことはない。

着けて3年目だけど、びくともしてない。

663 :774RR :2020/07/23(木) 12:57:00.36 ID:olT07Jioa.net
>>661
ペットボトルが一番便利かな

ジェットかシステムヘルだと、信号待ちでちょい飲みできる。
夏場はこれがありがたい。

664 :774RR :2020/07/23(木) 13:39:24.98 ID:SMQ34hWZ0.net
インナーラックには
軍手
スパナとかの工具
飲み物
ぐらいかな。この前カブトムシが入っててビックリした

665 :774RR :2020/07/23(木) 13:44:24.48 ID:UqikIl4a0.net
インナーラックとベトキャリ併用ってできるんかな

666 :774RR :2020/07/23(木) 13:57:12.78 ID:olT07Jioa.net
>>665
加工すればつけられるみたい。
やってる人も、そこそこ居るよ。

667 :774RR :2020/07/23(木) 14:01:59.49 ID:SMQ34hWZ0.net
インナーラックとベトキャリの併用はあまりお勧めしない
ゴチャゴチャしすぎて乗りにくくなるし、なんかストレス溜まる

668 :774RR :2020/07/23(木) 15:47:54.66 ID:tPH6qTg/0.net
今年のカラーの黄色ってどんな感じ?
写真とかネットで見る限り、鮮やかさのないイエローって感じなんだけど
クリームイエロー?パール入ってるからやっぱりキラキラ系?
実物見ないとわからない話ではあるけど、だいたいの感じでいいから教えてほしい

669 :774RR :2020/07/23(木) 16:00:13.79 ID:ZuO27jLKM.net
>>668
レモンイエローのイメージそのまま
公式の画像はイエローに限らず皆沈んだ感じに見えるね
youtubeにイエローの動画が結構あがってるから見てみるといいよ
https://youtu.be/G40KwgPCF2g

670 :774RR :2020/07/23(木) 16:00:32.31 ID:UqikIl4a0.net
>>667
確かにゴチャりそうだなぁ…一応荷台あるしそこは我慢するか
>>668
キラキラはしてないよ黄色というかレモン色みたいな感じ

671 :774RR :2020/07/23(木) 16:04:43.63 ID:tPH6qTg/0.net
レモンイエローかー
ありがとうなんかイメージつたわった
動画も見てみるよ

672 :774RR :2020/07/23(木) 17:47:10.14 ID:SyRoLnp10.net
>>668
黄色乗ってるよ!
https://i.imgur.com/6t0MIGt.jpg
https://i.imgur.com/NGj0Kqi.jpg

673 :774RR :2020/07/23(木) 17:49:54.07 ID:SyRoLnp10.net
>>668
キラキラ系ではない 悪く言えばちょっとおもちゃぽく安っぽい色かな
現車置いてある店舗調べて実際行くのが良いと思うよ!

674 :774RR :2020/07/23(木) 18:38:37.71 ID:wjeSFkTRM.net
>>668
写真の通りだけど
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/assets/images/type/product-03.png
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/assets/images/type/product-17.png

675 :774RR :2020/07/23(木) 18:40:46.59 ID:brtlfYp+p.net
からし色ってより鮮やかなイエローですな
夜でも他車からの視認性はバッチシ

676 :774RR :2020/07/23(木) 18:51:07.73 ID:FcohKjDfd.net
これだったら天気の子ピンクの方が良いような気がする

677 :774RR :2020/07/23(木) 19:06:41.12 ID:6rxMLBPP0.net
以前言ってたジャイロ用の95Lボックス付けた
https://i.imgur.com/rOV1dHV.jpg
https://i.imgur.com/uqzM2hk.jpg
作りがチープなのと内側が少し汚いのが微妙だが大きさ、使い勝手的には満足

678 :774RR :2020/07/23(木) 19:08:22.82 ID:6rxMLBPP0.net
>>674
1枚目ってAA09じゃね?

679 :774RR :2020/07/23(木) 19:11:56.99 ID:qd6X8JK/0.net
>>654
Webでの各機種の取扱説明書を見ると
ギア  1速  2速  3速 4速
JA07 00〜30 00〜55 20〜80 30〜 km/h
JA10 00〜30 00〜55 20〜80 30〜 km/h
JA44 00〜30 13〜55 20〜80 25〜 km/h
2速で0km/hはオススメでは無いらしい.

680 :774RR (ワッチョイ d3fc-UE+f):2020/07/23(木) 19:39:08 ID:61lHCrvQ0.net
>>677
いいねえ
ビジネスボックスから変えるかな

681 :774RR (ワッチョイ 5195-RnSF):2020/07/23(木) 19:43:19 ID:tPH6qTg/0.net
>>677
すげえでけえw
GP03ステイメンみてえ

682 :774RR (ワッチョイ 99aa-0Dq3):2020/07/23(木) 19:57:37 ID:6rxMLBPP0.net
>>681
ワロタwww
確かに言われてみればそんな感じだな

683 :774RR (ワッチョイ 5195-RnSF):2020/07/23(木) 19:58:26 ID:tPH6qTg/0.net
俺もでかい箱検討しよう

684 :774RR (アウアウクー MM05-5Akf):2020/07/23(木) 20:15:23 ID:YaJA8UiHM.net
>>677
楽天で買ったやつだよね。
とても参考になる。

685 :774RR (アウアウウー Sa5d-UUnj):2020/07/23(木) 20:21:25 ID:HAtLB4IZa.net
>>677
でけぇwww
すごい積載能力あるね

686 :774RR (ワッチョイ 93aa-8Xcr):2020/07/23(木) 20:28:47 ID:WSFBLp3q0.net
>>677
でけえな 上部分に金具つけて上にももの載せよう

687 :774RR (ワッチョイ 130b-keh3):2020/07/23(木) 20:30:24 ID:FPk2yZbf0.net
>>660
自分はインナーラック買ったら穴開けたくないので
マウントベースというのを穴開けるあたりに貼り付けて
タイラップで止めるつもりでいる
まだインナーラック買っていないけど

688 :774RR (ワッチョイ 991b-It4W):2020/07/23(木) 20:30:32 ID:6WY210T20.net
MRDのフリーボックスだと容量
110〜168リットルって書いてあるぞ

689 :774RR (アウアウエー Sae3-JaaG):2020/07/23(木) 20:36:36 ID:GzDlXvVja.net
tenmaの「大きく開くコンテナー 95L?」が安くて良さげな気がするけど誰か付けてない?

690 :774RR :2020/07/23(木) 20:56:25.14 ID:HAtLB4IZa.net
>>687
要らない要らない
ネジ2本で十分
ワカッテクダサイヨー

691 :774RR :2020/07/23(木) 21:00:17.44 ID:58hGvg9/0.net
これ、上にもブレーキランプ増設しないと大型トラックの運転席からはブレーキ点灯見えにくそうだね

692 :774RR :2020/07/23(木) 21:01:34.02 ID:aBgBVNVAM.net
>>677
これ、いくらでどこで買った?
ホンダ純正品のやつ?

693 :774RR :2020/07/23(木) 21:23:35.48 ID:6rxMLBPP0.net
>>684
尼で買いました

>>685
テキトーに入れても余裕で色々入るw

>>686
強度に難があるので厳しい
それをするならデリバリーボックス買ってるw

>>692
社外品だよ
尼で14990円+送料2220円

694 :774RR :2020/07/23(木) 23:19:52.82 ID:NsVBSWaaM.net
>>677
カププロに付けたいと思っているのですが、箱の前側から後ろの立ち上がり部分(底が斜めになり始める部分)までの長さを教えてもらえないでしょうか
キャリアとの干渉を知りたいのです

695 :774RR :2020/07/23(木) 23:25:08.14 ID:61lHCrvQ0.net
>>689
アマゾンレビューにリトルカブに付けたっての出てるね
南京錠も付けられるし安いし、いいかもね

696 :774RR :2020/07/23(木) 23:37:33.93 ID:61lHCrvQ0.net
>>687
まずはインナーラック買って、ネジ2本で止めて使ってみたら?
それで固定に不安があるようなら、別の固定方法検討してみ
俺はそのつもりで買って、ネジ2本で問題ないって判断したけど

697 :774RR :2020/07/23(木) 23:44:15.61 ID:6WY210T20.net
インナーラックはネジ2本でビクともしないっつうの

698 :774RR :2020/07/24(金) 06:25:45.99 ID:skuu6CgK0.net
95L箱はホンダ純正品が24000円で買える。社外品は安さと黒もあるところがメリットだね。

699 :774RR :2020/07/24(金) 08:45:50.80 ID:NGNcfeVwa.net
うーん、読んでたら、でけぇBOXが欲しくなってきたw
いま29Lで、日帰りなら何の不便もないんだけどね

700 :774RR :2020/07/24(金) 09:02:50.17 ID:TMdWXu7VM.net
メットイン無しで29Lは小さいな
ホンダ純正くらいは最低ほしい

701 :774RR :2020/07/24(金) 09:24:08.59 ID:NGNcfeVwa.net
>>700
工具とレインウェアと小荷物は入るから、日帰りだと間に合うんだなぁ
メットはメットホルダーだし。

702 :774RR :2020/07/24(金) 09:39:18.86 ID:19HgtcxMM.net
やっと東京堂のサスがとどいた
今日は仕事だから明日取り付けだ、と思ったら雨なのね
今年はなかなか遠乗りできないなぁ

703 :774RR :2020/07/24(金) 09:54:18.32 ID:E4szgbPXa.net
ツイッター見てて分かったんだけど、流石のカブも
太ってるやつが飛ばして走ると燃費悪くなるんだな

704 :774RR :2020/07/24(金) 10:17:55.88 ID:T5AaISeP0.net
77キロワイ(60キロ超えないなんて言えへん…)

705 :774RR :2020/07/24(金) 10:44:38.62 ID:B+B4XEsP0.net
一定の速度で走るだけなら前面投影面積が重要な気がする
太っていれば普通は前面投影面積も増えるだろうけど
加減速を頻繁に繰り返すとか登坂なら体重はかなり重要になりそう

706 :774RR :2020/07/24(金) 10:55:15.64 ID:xtUyLUWZ0.net
box取り付けると女の子乗りしかできなくなるのが難点。
んでレッグシールドに足こすりつけるまでがセット
しかし便利さを考えると捨てがたい…

707 :774RR :2020/07/24(金) 11:51:28.96 ID:NGNcfeVwa.net
>>706
むしろ、女の子乗り がカブの正道
レッグシールドが汚れてもいいやん
使い倒して、乗り倒してなんぼのバイクやん

708 :774RR :2020/07/24(金) 11:55:47.53 ID:fQPGJU7b0.net
>>611
このメーカー対応よさそうやね
タイムセールで安くなったら買ってみるよ

709 :774RR :2020/07/24(金) 12:11:42.96 ID:6iFB5ThW0.net
俺は女の子だから問題ない.

710 :774RR :2020/07/24(金) 12:32:40.01 ID:1WbS7Mpi0.net
このスレ男子禁制だしな

711 :774RR :2020/07/24(金) 12:42:32.65 ID:2iNd6+Lzr.net
>>669
モニターによって色味は違うからね。
他人のスマホと比べても、
並べたモニターを比べても。

712 :774RR (ワッチョイ 5195-RnSF):2020/07/24(金) 12:56:12 ID:7p5VcLN/0.net
シート高低いんだから前蹴りスタイルで乗るのがいいよ

713 :774RR (ワッチョイ 134f-It4W):2020/07/24(金) 13:17:52 ID:9pEXiCqn0.net
前蹴りでハンドルより高く足を上げるのか?

714 :774RR :2020/07/24(金) 13:56:21.66 ID:3UZ1+F8bd.net
今納車まで何日くらいかかる?

715 :774RR :2020/07/24(金) 13:59:17.35 ID:xFGaOLjG0.net
>>714
現物がその店にあったら1週間もかからないんじゃない?
俺はそのぐらいだった

716 :774RR :2020/07/24(金) 14:01:08.34 ID:3UZ1+F8bd.net
>>715
ありがと
買うの相当迷ってて盆休みまでに手に入れられたら欲しいんだよな

717 :774RR :2020/07/24(金) 14:17:35.80 ID:i5n5tJ9c0.net
俺はは在庫あったから
2日だった。(1月中旬時)
契約当日に販売証明書貰って
契約当日に市役所でナンバー発行して
翌日持ち帰り

718 :774RR :2020/07/24(金) 14:34:59.48 ID:/M93tZrl0.net
みんなはかかと落とし乗りとかしてるのか?

719 :774RR :2020/07/24(金) 14:50:46.31 ID:VSP2Hvx/d.net
前に荷物がない時は四股踏み
ある時は回し蹴り

720 :774RR :2020/07/24(金) 15:19:32.16 ID:5uWaaz1MM.net
カブプロ、北海道で取り寄せ2週間待ちくらいだったよ(月末に納車される予定)

721 :774RR :2020/07/24(金) 16:15:29.22 ID:7p5VcLN/0.net
俺は秘蹴鎌鼬の感じ

722 :774RR :2020/07/24(金) 16:48:47.10 ID:gPByF3xV0.net
カブはスクーターと違ってメットインがないから、荷台にボックスをつけてメットを入れる人が多いのかな?
降りた後、メットを持って移動するのが面倒なんだよね

723 :774RR :2020/07/24(金) 18:02:00.93 ID:0QL2Tnxha.net
普段使いだと、メット収納は必要だな
俺はツーリングかチョイ乗りしか使わないから
メットはミラーに乗せるだけ。

724 :774RR :2020/07/24(金) 18:54:51.96 ID:LNt96TY30.net
>>722
バイク用のツーリングバッグとかいいかも
荷台にくくりつけといて使わない時ならすぐ外せるし

725 :774RR :2020/07/24(金) 19:14:36.82 ID:JQo7NYghM.net
クロスカブは0630発注で0710入荷だった。

メットホルダーもあるでよ。

726 :774RR :2020/07/24(金) 19:18:32.46 ID:pQSVtDk/0.net
バイク屋から納車の準備出来たって連絡来たけど
免許の交付とナンバー取りに行くのが有給取れる水曜日だ
早く乗りたい

727 :774RR :2020/07/24(金) 19:26:40.39 ID:Ekn3EGip0.net
カブのメットホルダーは使いにくいって評判だったから最初から使う気なかった

728 :774RR :2020/07/24(金) 19:45:37.95 ID:WIi1ECod0.net
>>694
約38cmです
ja44のノーマルキャリアには抑えの金具、ナット&ボルトがあれば加工せずに装着出来ました

729 :774RR :2020/07/24(金) 19:46:14.38 ID:9ep5cHIP0.net
サスとサイドカバーが邪魔で凄く使いにくいね。ロック外す時もヘルメットが殆ど動かせないので鍵挿すのも苦労する。

730 :774RR :2020/07/24(金) 19:50:20.54 ID:0GpT7f0P6.net
>>728
ありがとうございます
PROの跳ね上げキャリアにも問題なくつきそうです

731 :774RR :2020/07/24(金) 19:50:58.71 ID:o6G28xRtp.net
リアボックスは着脱が簡単なのが欲しい

732 :774RR :2020/07/24(金) 19:54:59.81 ID:WIi1ECod0.net
>>731
どの程度の脱着かによるわな
専用のベースが残ってもいいならいくらでもあるけど

733 :774RR :2020/07/24(金) 19:58:29.82 ID:1jFpOorU0.net
メットはボックスインしているが荷物が多くなると不便
他の取り付け方法も必要ないになるな

734 :774RR :2020/07/24(金) 20:19:21.89 ID:SF4IB9wv0.net
>>703
50カスタム乗ってた頃体重120kgのときだいたい燃費50km前後だった
75kgまで落としたらリッター65km前後になった

735 :774RR :2020/07/24(金) 20:25:13.01 ID:5eCg1ycD0.net
今日ピンク納車だった

736 :774RR :2020/07/24(金) 20:57:49.61 ID:1jFpOorU0.net
ゲイと間違われないか?

737 :774RR :2020/07/24(金) 21:04:33.79 ID:fFyLVleZp.net
アレおっさんが乗ってたらアニオタかホモどっちかみたいに言われるが
好きなの乗るのが幸せよ

738 :774RR :2020/07/24(金) 21:20:39.02 ID:7p5VcLN/0.net
ピンクがゲイとかもうそんな認識持ってんのたぶん60代以上だけだぞw

739 :774RR :2020/07/24(金) 21:42:12.56 ID:FeZpA8Jd0.net
>>731
着脱簡単なのが今は主流だが
言うほど外すか?

740 :774RR :2020/07/24(金) 21:52:00.59 ID:a9zccZlf0.net
ピンクがゲイって初めて聞いたな...
虹色なら分かるんだが

741 :774RR :2020/07/24(金) 21:59:15.16 ID:o6G28xRtp.net
先日カブかわいいですねて駅の駐輪場でわりと可愛らしいコに初めて声かけられたからこんなチャンスめったにあるわけねぇと「よ、良かったら連絡先教えてくれたら嬉しいんだけど?」と仲良くなろうとしたら妹の旧友だったらしくてすぐ妹のスマホにレス来て夕食の時バラされて顔から火が出て泣いた
スケベ心出したのがアカンかったね

742 :774RR :2020/07/24(金) 22:03:14.34 ID:o6G28xRtp.net
>>741
『あのそういうつもりで声かけたんじゃないんですけど』て言われた
〇〇ちゃんのお兄ちゃんですよね?〇〇元気してますか?と確認するつもりだったらしいねまぁ妹と顔クリソツだしね

743 :774RR :2020/07/24(金) 22:21:23.07 ID:5ARKvmar0.net
>>739
いつもは外してる
必要な時にしかつけない

744 :774RR :2020/07/24(金) 22:25:10.44 ID:kcaezGah0.net
俺はベース部分を追加購入して一つのボックスを複数台で使いまわしてる。

745 :774RR :2020/07/24(金) 22:27:36.55 ID:9pEXiCqn0.net
世の中の大部分は
ピンクのカブが
アニメに出てた限定モデルなんて知らんと思う

746 :774RR :2020/07/24(金) 22:29:51.50 ID:LKiAFvwKa.net
>>741
笑わしてもらったww
741に幸あれ

747 :774RR :2020/07/24(金) 23:16:06.55 ID:FeZpA8Jd0.net
>>741
いきなりその返答はきもすぎw

748 :774RR :2020/07/24(金) 23:35:32.68 ID:VSP2Hvx/d.net
あのピンク少なくとも黄色よりは見れると思うけどなあ

749 :774RR :2020/07/25(土) 00:34:41.53 ID:6OGU/Fjxa.net
何色でも気にすんな。
誰もおまえのことなんか見てないから(真理)

750 :774RR :2020/07/25(土) 00:40:15.51 ID:y1J2KCq70.net
自粛警察の存在を考えると東北とかでは監視されてる気が・・・。

751 :774RR :2020/07/25(土) 02:39:16.11 ID:5e9X20wdH.net
ピンクカブに興味あるのはアニオタとか言うけどアニオタは天気の子とか全く興味がないけどなwww

752 :774RR :2020/07/25(土) 03:00:17.91 ID:iE4ary8SM.net
一番オッサン臭い緑に乗ってる方がアニオタ認定されるかもな。

753 :774RR :2020/07/25(土) 03:01:36.81 ID:ag670lpb0.net
世間の大多数はアニオタの趣味嗜好なんてロボとか女の子アニメとか好きなんだろうな〜程度

754 :774RR :2020/07/25(土) 05:27:57.60 ID:8bmOO6UN0.net
ピンクカブでドドドピンクパワーを歌いながら走りたい。ドドドピンクパワーはコスモスピンクショックではなくエルフ17の主題歌なのか。すぐ間違えるぜ。

755 :774RR :2020/07/25(土) 07:14:24.66 ID:z24UlK4ha.net
ほんと
だれも、カブの色なんて気にしてない
カブ乗りのお前らだって
他人のカブなんて、ほとんど気にしないだろ

756 :774RR :2020/07/25(土) 08:55:45.31 ID:lQZpKJVS0.net
>>735
おめいろ

757 :774RR :2020/07/25(土) 09:00:43.39 ID:XG7BOC/1d.net
むしろ、おっさんでピンクはかっけーと思うよ
付属のピンク半ヘル被って運転だ

758 :774RR :2020/07/25(土) 09:51:48.01 ID:n/nGQP5i0.net
街中でカブに乗ってて目立たないのは働くおじさんと勘違いされるから
どうみても働くおじさんに見えなきゃ目立つに決まってるだろ

759 :774RR :2020/07/25(土) 09:52:30.03 ID:QEKlKFzx0.net
チャンピオンバッグ付けてる人いる?
どうも後ろに箱付けるのがスタイル的に好きじゃなくて(タンデムもしづらそうだし)、かといってちょっとした小物でも鍵掛けて入れておける収納は欲しくて、チャンピオンバッグはどうかなーと思っておりまして、、、

760 :774RR :2020/07/25(土) 10:15:13.73 ID:p190rWoD0.net
>>759
チャンピオンバッグこそ、タンデムしにくくなるぞ
タンデムと併用なら、延長キャリアにBOXだな
俺はアップフラットキャリアにSHADのBOXでタンデムしてる

761 :774RR :2020/07/25(土) 10:18:07.81 ID:QEKlKFzx0.net
>>760
やっぱりタンデムしづらくなるのかー
でも後ろボックスは好きじゃないのよねー

762 :774RR :2020/07/25(土) 10:27:04.46 ID:p190rWoD0.net
>>761
タンデム時に外すつもりなら有りだと思うけど
固定具自体は、そんなに大きくないし。

けど、そうなるとタンデム時の積載が足りないぞ

763 :774RR :2020/07/25(土) 11:15:25.35 ID:wfdX2VZy0.net
女の子乗りをするときによくセルスイッチを蹴飛ばしてしまうのでリアボックスを取り外した俺
いつか壊しそうだったんだよ

764 :774RR :2020/07/25(土) 11:21:55.29 ID:QEKlKFzx0.net
>>762
いや、そうなんだけどさ、本当に個人的な好みで後ろボックスだけは無しなのよw
引き続き大きめのカバンを携帯する方向で行きまっさ

ご丁寧にレスくれて有難う

765 :774RR :2020/07/25(土) 11:30:14.28 ID:mPm/0Wt+M.net
タンデムでボックスも必要なら
https://www.webike.net/sd/24246431/

766 :774RR :2020/07/25(土) 11:49:02.12 ID:DErMSfjH0.net
>>750
田舎のジジババ達の謎の先入観とヨソモノ排除なんて
都会に住んでる人に予想はできんぞ
自分の住んでる地域と出かける先の状況考えて行動したら?

767 :774RR :2020/07/25(土) 11:58:18.57 ID:p190rWoD0.net
>>764
そうか
いいバッグが見つかるといいな

768 :774RR :2020/07/25(土) 12:03:52.34 ID:p190rWoD0.net
>>765
延長キャリ+BOXで16.5Kか。

うちは、アウスタの延長キャリが5.8K、SHADの29Lが8K
送料考えると、大差はないね。

769 :774RR :2020/07/25(土) 12:07:26.48 ID:p190rWoD0.net
この延長シート乗ってる方おられますか?
標準と比べてお尻への負担の違いについて、良かったら教えて下さい

https://www.out-standing.com/shopdetail/000000001479/ct377/page1/recommend/

770 :774RR :2020/07/25(土) 12:14:36.95 ID:TDj5G3N60.net
天馬の大きく開くコンテナー買ってきた
取付したいけど雨降ってんだよなあ、、、
ちなみにホームセンターで2480円プラス税

771 :774RR :2020/07/25(土) 12:21:29.28 ID:vJnAkmoKM.net
>>766
よく田舎でじいちゃんばあちゃんから挨拶されるのは警戒されてるってことらしいな。

772 :774RR :2020/07/25(土) 12:31:14.32 ID:Oaib6j/Q0.net
>>771
そう思ってこっちから挨拶すると、世話話が止まらなくなるのよな婆さん
離島とかだと

773 :774RR :2020/07/25(土) 13:41:34.38 ID:wgpsy1qg0.net
実家がのんのんびよりみたいなクッソ田舎でそこで高校入学まで育ったけどジジババネットワークは恐ろしいよ

774 :774RR :2020/07/25(土) 14:15:10.56 ID:8bmOO6UN0.net
>>765
このキャリアってどう固定されるんだろう。簡易的なものに見える。

775 :774RR :2020/07/25(土) 18:14:05.75 ID:N3ksvcH1M.net
>>774
商品ページ
https://wiruswin.com/cub110_ja44/sp_parts/sp_parts_cub110_ja44_career_extension.html
を見るとキャリアの下に黒いプレートを挟み込むような感じ?

776 :774RR :2020/07/25(土) 20:02:15.68 ID:6GO0zaKkM.net
>>775
わざわざありがとう。小型ケースに限定されてるし、こういう板状のキャリアはしなりが心配になる。

どうもカブの延長系のキャリアはどれも車体に固定する構造に無理があるのでプロ用のキャリアに変えようかな。

777 :774RR :2020/07/25(土) 23:40:13.82 ID:TDj5G3N60.net
>>776
俺はアウスタの大型キャリア買ったわ
B 級品で安かったってのと、プロのキャリアはケツが持ち上がってるから、後ギリギリにボックス付けるのが難しそうだったから

778 :774RR :2020/07/26(日) 07:49:56.67 ID:j6Q8vcpsd.net
風防があんなに優秀なモノだったとは
1200円の激安モノとはいえ
雨風凌いでくれるは素晴らしい
上半身が全然濡れてないわ

779 :774RR :2020/07/26(日) 08:26:57.18 ID:U8gT53zia.net
>>778
風防の効果は絶大だよな
有ると無いとでは、ツーリング時の疲労が全く違う
多少の雨も防げるし、防寒としても有能。

風防は、一番最初に行うべきカスタムだと思う。

780 :774RR :2020/07/26(日) 08:33:11.74 ID:U8gT53zia.net
>>776
アウスタのB-45改は、構造的に安心できるぞ

支点力点が標準キャリアにガッチリ固定されているから
人が乗っても外れないと思うよ
(人だと金属強度が不足するとは思うが

781 :774RR :2020/07/26(日) 09:29:24.56 ID:AyB1esHF0.net
風防って安物とメーカー物の比較したことある人居る?
居たら違いを教えて欲しい

782 :774RR :2020/07/26(日) 09:39:55.84 ID:n4JRvxd4a.net
>>781
afuのショートを着けてるが、専用品はデザインが車体形状に合わせて
きっちり設計されている。
JA44の丸目ライトのラインをに合わせてしっかりカッティングされていて
キレイだ。汎用品は隙間が大きい。

あと素材の厚みと耐久性。
汎用品の安いのは薄くて割れやすい、経年劣化での硬化が早いと聞く。

783 :774RR :2020/07/26(日) 10:48:03.00 ID:mzHyS1670.net
>>781
安いのは衝動買いして人柱になれば良い
純正ショート(旭風防)は使った事ない
純正ロングは長すぎで雨の日見にくい
ハンドガードの機能は便利
シールドが後3センチ短いと丁度良い

デイトナのℍCが丁度良い
角度調整もできる

784 :774RR :2020/07/26(日) 11:02:07.98 ID:OAAMSM890.net
>>783
純正ロングは風を受けすぎるのと、端が目線にくるのと、少し前に身体を傾けるとヘルメットが当たるので棄てた。
旭のショートはとても使いやすくスピードアップにもなる

785 :774RR :2020/07/26(日) 11:06:39.77 ID:rXfjzNcl0.net
旭のショート、あれはハッキリ言って飾りだから

786 :774RR :2020/07/26(日) 11:31:48.67 ID:U8gT53zia.net
>>785
着けたことが有るやつなら、それは絶対に言わないわ

787 :774RR :2020/07/26(日) 11:46:24.15 ID:7oS0rRrC0.net
鉄カブ乗ってるときにアウスタの小さい風防付けてたけど、それなりに効果は有ったよ。
燃費と最高速が少し伸びて悪くない買い物だった。風防はエアロパーツだなと思ったよ。

788 :774RR :2020/07/26(日) 11:50:47.30 ID:3+I3rEEra.net
童貞がコンドーム持ってても役に立たないのと同じ理屈なんだろね
やっぱり風防は便利よ。

789 :774RR :2020/07/26(日) 11:55:42.19 ID:03arZcy4d.net
取り付けると見た目が一気にダサくなるけど
効果や利便性バツグンな
風防とリアBOX

790 :774RR :2020/07/26(日) 12:22:20.67 ID:BsqHtY/9H.net
>>788
その理屈が全く理解出来んw

791 :774RR :2020/07/26(日) 12:23:27.38 ID:afh5TcDu0.net
寒い時は大きい風防の威力すごいよ

792 :774RR :2020/07/26(日) 14:20:47.37 ID:i7LZ8KSe0.net
旭CUB-09はいいけれど座高によってちょうど視線に先端が干渉する
先端を6cm切ってちょうどいい視野と大きい効果を得た。冬は
グリップの風防にも多少の効果は感じる。切るのは径1mm程度のドリルを
高速で回転させて熱で溶けた部分を移動させながら熱で切る感じ。
できればトルクのあるリューターで、捨てる先端
部分で数回練習しよう。
周辺の透明のモールはちぎれないようにきれいにはずし、再利用する。
断端にはめ込んで、隙間にアセトンを流し込む。イレクターパイプの要領で
注射筒やスポイドを使う。

793 :774RR :2020/07/26(日) 14:55:50.91 ID:7Pa3rzJO0.net
いまもってるAA01の50カスタムがもう18万キロくらい行って、
フレームガタが来てブレーキもドラム部分がもうすり減ってる)
これが乗り換え候補なんだけど(免許は普通にりんとった)
ポジションとか重さとか違和感ないでしょうか?

794 :774RR :2020/07/26(日) 14:56:32.23 ID:1Z4dUEi9a.net
>>785
本物の飾りはキジマのメーターバイザーだろ







ウチのカブに付けてますが何か?

795 :774RR :2020/07/26(日) 14:58:12.20 ID:OAAMSM890.net
>>787
タイヤのグリップが良くなるんだよな
おそらく風防の空力性能のおかげで、車体が下方に押し付けられる

796 :774RR :2020/07/26(日) 15:57:50.40 ID:4iei67+Up.net
ヘッドライトバイザーは飾りのうちに入る?

797 :774RR :2020/07/26(日) 16:47:11.80 ID:rlyYbVZ1a.net
>>794
あれは、そういうもんだからOK

798 :774RR :2020/07/26(日) 16:47:24.59 ID:C3t90dOD0.net
現在アドレスV125乗っているのだが、カブに後ろ箱をつければスクーターと同じような感覚でOK?
利用用途 お買い物など

799 :774RR :2020/07/26(日) 17:10:12.31 ID:wkhcp7Mgd.net
ギア付きなので全く違う感覚ですよ

800 :774RR :2020/07/26(日) 17:14:57.69 ID:aXpB5uZSM.net
遅さにビックリするんじゃねえかな

801 :774RR (アウアウエー Sae3-JaaG):2020/07/26(日) 17:36:22 ID:5L7EYZxja.net
どういう目的でカブに変えたいかだね。ちょっとした買い物程度ならアドレスの方が快適だと思うよ。

802 :774RR (ワッチョイ 8125-fOmF):2020/07/26(日) 17:38:55 ID:tmLLQGBj0.net
>>798
チューブタイヤなんでパンク>走行不能の恐怖あるでw

803 :774RR (ワッチョイ 13de-hoJ3):2020/07/26(日) 17:56:13 ID:lPPBtMou0.net
ただの足ならスクーター
運転を楽しみたいならカブかな

804 :774RR (ワッチョイ b1ee-keh3):2020/07/26(日) 18:07:17 ID:XKX0qY+T0.net
格安風防で真っ先に思いつくのがamzonで1500円程度で売ってるこれ
「取付簡単 原付 スクーター ウインドスクリーン バイク 風防 高さ42cm 厚さ3mmフランズ(Fran's)」
レビュー数多くてベストセラー1位になってる。効果は知らんが少し買おうか悩んだ時期があった

805 :774RR (ワッチョイ b1ee-keh3):2020/07/26(日) 18:10:36 ID:XKX0qY+T0.net
カブは何となく買わないほうが良いよね。
買ったは良いけど合わなくて、中古バイク屋でピカピカの数百キロしか乗ってないのとよく見るし
あぁ想像してたのが違ってたんだなぁ…と見るたびに思う。
通勤通学目的なら間違いなくスクーターのほうが良いと思うけど。

806 :774RR (ワッチョイ 93aa-8Xcr):2020/07/26(日) 18:25:33 ID:7Pa3rzJO0.net
>>805
でもドストライクだと、メインバイクを置物にして
カブがメインになったやつ 何人もいる・・

807 :774RR (ワッチョイ 7b28-5TCi):2020/07/26(日) 18:27:35 ID:zehBJvcl0.net
積載性含めてカスタムして遊ぶにはいいかも知れんがなカブ。
昔と違って特段丈夫で長持ちってんでもないし。

808 :774RR (ドコグロ MM63-u8K7):2020/07/26(日) 18:27:53 ID:k0XEk0k2M.net
このバイク見た目捨ててるようで見た目が好きじゃないと乗れないからな

809 :774RR :2020/07/26(日) 18:49:23.92 ID:kwL7kPpy0.net
>>798
V125SからJA44に乗り換えた時に遅くて不便だなと思った。
ホイールがデカいので走破性と乗り心地は上がったと思った。

カブは60km/h以下で淡々と走るのが不思議と楽しいし
畦道とか小道とか知らない道でもどんどん入っていけるのが良い

810 :774RR :2020/07/26(日) 19:17:10.71 ID:tQmq9YFx0.net
キジマのサイドバッグサポートが左だけうまく付かないってレビューが多いけど無理矢理付けたあとも車体と平行になってないとかなの?
そもそも取り付け位置が左右対称じゃないのに、キジマがそこに気付かず製品を左右対称に作ってしまったのかね。

811 :774RR :2020/07/26(日) 19:23:45.81 ID:OAAMSM890.net
>>810
普通に左右とも付いたけど

812 :774RR :2020/07/26(日) 19:41:07.26 ID:3HOb170p0.net
ギア付きだからってカブ買ったけど
失敗したわ グロムでも買えばよかったと

813 :774RR :2020/07/26(日) 19:41:39.81 ID:AyB1esHF0.net
>>809
そうか?俺も同じ乗り換えだが気にならなかったぞ
カブを買う時点でスピード重視してないからだけど
乗り心地はシートの大きさ的にはアドレスに分があると思った
タイヤサイズは大きくなってるけど細いから意外と安定はない気がするけど
荷物が足元に置けないってのが辛いところ

814 :774RR :2020/07/26(日) 19:52:21.99 ID:tQmq9YFx0.net
>>811
そうなんだね。固体差か改善されたのかな。アマゾンでも左だけ値引きされてて不思議。
もしわかれば。サスのボルトに固定するためにステーを2cmほど曲げてる部分は左右で長さは違ってましたか?

815 :774RR :2020/07/26(日) 19:58:47.56 ID:y7zfzcBD0.net
キジマのサイドバッグサポートだけど
自分のも左右問題なくついたよ

816 :774RR :2020/07/26(日) 20:08:50.10 ID:tQmq9YFx0.net
アマゾンで安いのは右側でした。関係なかったです。スマソ。

817 :774RR :2020/07/26(日) 20:14:36.34 ID:tQmq9YFx0.net
>>815
サンクス、付かなくて返品した人もいるようだけど固体差の可能性が高そうですね。

818 :774RR :2020/07/26(日) 20:24:34.47 ID:6Sdddi230.net
>>813
こっちは郊外で幹線道路は車の流れが速い(60~80)から
旧道とかを多用するようになったな

タイヤサイズが大径で細くなってハンドリングが軽快、
という意味で乗り心地が良くなったと感じた

819 :774RR :2020/07/26(日) 20:43:33.95 ID:XKX0qY+T0.net
自分はカブの性能より見た目が好きだから全く不満なく乗れてる

今日大雨の合間に久々に綺麗な晴天になったから「これはイケル!」と思って外出したら
クソみたいな大雨に襲われて本当に悲惨だったな…今月カブに何回乗れたんだろうか

820 :774RR :2020/07/26(日) 21:04:03.48 ID:z7ygenEXM.net
今日は晴れ時々土砂降りだったな。晴れてたからカブで出掛けたかったけど車にして正解だった。

821 :774RR :2020/07/26(日) 21:37:41.01 ID:xk36QqK00.net
雨でも気にせずツーリング
増設してるのはキャリアだけなのでびっちゃびちゃだけど、ゴアテックスのライディングウェアなので何も困らないっていう
バイクから降りてトントンとジャンプすれば雨粒が全部落ちるぜ
ただ3シーズン用なので暑い・・・
カブはやっぱTシャツ短パンサンダルで乗るのが一番だわ

822 :774RR :2020/07/26(日) 21:51:24.66 ID:zehBJvcl0.net
雨の中を走るってだけでストレスじゃね

823 :774RR :2020/07/26(日) 21:55:15.22 ID:xk36QqK00.net
>>822
それはあんまり気にしたことなかったな
バイクじゃなくても雨の日のおでかけでも、「火傷したら治療が必要だけど、濡れただけなら乾かすか拭けばいいや」ってもんでしょ?

視界が悪いことで下手くそに見落とされるのはやだなあ、くらいは思うので
晴れの日よりはいくぶんストレスはあるけどね
実際見てねー人いるし

824 :774RR :2020/07/26(日) 21:59:54.69 ID:zehBJvcl0.net
地方に住んでた頃は、雨の日も風の日も、へたすりゃ雪の日もバイク通勤してたけど。
もうああいうのは嫌だなあ。身に沁みてる。

好き好んで悪天候で乗り出すのは、まぁそりゃ勝手だけれどもさ。

825 :774RR :2020/07/26(日) 22:00:51.65 ID:xk36QqK00.net
あーでも山間とか怖いから寄れないよね
土砂崩れ怖い

826 :774RR :2020/07/26(日) 22:09:59.11 ID:OAAMSM890.net
8月に6カ月点検控えていて、今月初めには7000キロまで残り300キロぐらいだったので、8月点検の時にオイル交換も一緒にと考えていたら、今月すでに1000キロ以上走って8000キロ越えてしまった
乗りやすいうえにガソリン代とかあまり考えなくて良いからついつい乗りすぎてしまう

827 :774RR :2020/07/26(日) 22:13:20.65 ID:ZBuJJcOc0.net
雨の日なんかに乗ったら対向車に泥水ぶっかけられないのか心配だ

828 :774RR :2020/07/26(日) 22:23:33.32 ID:xk36QqK00.net
前方からトラックが!

829 :774RR :2020/07/26(日) 22:43:29.11 ID:wqpmRSL70.net
白線とマンホールも怖いからな

830 :774RR :2020/07/27(月) 01:18:50.27 ID:Je341GQPM.net
>>812
グロムから乗り換えたけど後悔してない

831 :774RR :2020/07/27(月) 04:13:22.11 ID:h1O2gu8o0.net
カブは昔、新聞配達で使っていました。クラッチがいらないのでスくーたー感覚で行けくかなと。

832 :774RR :2020/07/27(月) 06:33:10.59 ID:3NdnWvZQ0.net
PCXからの乗り換え、今日出勤で初めてまともに乗るんだけど結構な雨だわ…

833 :774RR :2020/07/27(月) 06:45:27.43 ID:VAwX6Z3Gd.net
PCXから乗り換えでカブですか

834 :774RR :2020/07/27(月) 07:11:58.68 ID:LCG99E600.net
>>832
30キロは遅くなるよ

835 :774RR :2020/07/27(月) 07:15:17.68 ID:OzesdD7xa.net
PCXの方が早くて快適
カブの方が乗ってる感があって楽しい

50-250-400-250 の最後にカブに乗ったが
一番楽しい。一番多く乗ってる

836 :774RR :2020/07/27(月) 07:27:00.58 ID:oTDrYm380.net
女性並の体型はそうだろうなぁ

837 :774RR :2020/07/27(月) 07:54:20.95 ID:VAwX6Z3Gd.net
163cmで体重62キロのチビおっさんだけど
Z900を1年だけ乗ったけど、けっこうキツかったなぁ
それに比べるとカブ110は
めちゃくちゃ軽いしチョイ乗りには最高
身の丈にあったバイクは250までかな

838 :774RR :2020/07/27(月) 07:56:10.56 ID:134LbrTka.net
身長165だけど初めて乗ったときは窮屈感あったな。普通に座ってもケツがシートの後にはみ出る。

839 :774RR :2020/07/27(月) 09:27:05.45 ID:02sTMvaLa.net
今のカワサキは海外メインの設計だからね…

840 :774RR :2020/07/27(月) 10:04:17.71 ID:Aov+2FcI0.net
>>839
なんか混じってんぞ

841 :774RR :2020/07/27(月) 10:21:54.64 ID:02sTMvaLa.net
???

842 :774RR :2020/07/27(月) 10:45:31.56 ID:N3HTabVO0.net
来年以降どうなるんだろうね。
個人的には今の丸メールデザイン好きでないので
フルモデルチェンジしてほしい

843 :774RR :2020/07/27(月) 11:12:18.50 ID:1Vt5UVPQd.net
仮にフルモデルチェンジしても乗り換えるつもりはないな。この形が気に入ってる

844 :774RR :2020/07/27(月) 11:39:20.89 ID:h4CyBRbSM.net
>>843
オレも概ね気に入ってるけど
もっと良くなる可能性もあるんたぜ〜

845 :774RR :2020/07/27(月) 12:06:24.12 ID:FruQqeTaM.net
10年位は基本的にこのままじゃね?次のモデルチェンジは電動化じゃないかと思う。

846 :774RR :2020/07/27(月) 12:28:26.58 ID:/u7G4kgpd.net
>>844
強いて言えば125cc化と デジタルメーターかな?
それら欲しかったらC125買えって事だしね

847 :774RR :2020/07/27(月) 12:58:14.04 ID:o+tHPymQH.net
>>846
確かにデジタルにして時計とトリップメーターは欲しいな

848 :774RR :2020/07/27(月) 13:24:36.97 ID:5/MqUDS/0.net
しばらくは110のまんまでしょ
デザインもかわらんと思う
ウィンカー、ブレーキのLED化とコンビブレーキ採用、じゃないかな
価格が+2万円くらいになって

849 :774RR (スフッ Sd33-TcYG):2020/07/27(月) 13:49:27 ID:zN5e2LD/d.net
電動つっても航続距離が問題なわけで
200kmも走れないんだったら意味ないわな
例の4輪のやつはいつ発売になるんだっけ?

850 :774RR (ワントンキン MMd3-nn3s):2020/07/27(月) 14:25:13 ID:z7qiuuZ+M.net
>>845
ホンダの中の人は125と110の作り分け面倒くさいなとか思ってるかもよ?

851 :774RR (オッペケ Sr85-wwwP):2020/07/27(月) 14:38:23 ID:CgZtlWXPr.net
アジア圏で110が免許区分(?)になってたはずなので125一本化はないだろうね

852 :774RR (ワッチョイ 8bea-vFNG):2020/07/27(月) 14:38:57 ID:Aov+2FcI0.net
FMCするなら、カブに望むのは

タンク容量+2L

それだけ。
ほんと、カブの不満はそこだけ。

853 :774RR (ワッチョイ 8109-mB2O):2020/07/27(月) 15:20:52 ID:XHZugWqg0.net
メーターもデジタル化しちゃいなよー

854 :774RR (ササクッテロレ Sp85-haPE):2020/07/27(月) 15:38:37 ID:jfd0Da2Rp.net
九州じゃ有名なホームセンター『グッディ』に鍵付きリアボックス買いに行ったけど無かったわやっぱamazonとか通販がいいのかな?買い物量多いから少しばかりデカイのが良かったけどの少し小さいけどホンダ純正BOXにしようか悩んでるわ

855 :774RR (スッップ Sd33-DvfX):2020/07/27(月) 15:41:26 ID:P/PO0OdRd.net
次はグローバルスタンダードなデザインだよ
前後の灯火は角形にして全体的なスタイリングにもスクーターの要素を取り入れる
アジア圏で主に販売することを考えたら中国で生産するのもありかも

856 :774RR (テテンテンテン MMeb-fOmF):2020/07/27(月) 15:56:18 ID:JbhSBdCSM.net
お、おう

857 :774RR (ワッチョイ 8125-fOmF):2020/07/27(月) 16:01:06 ID:dFuaQX190.net
>>855
JA10「せやな」

858 :774RR (ワッチョイ 8bea-vFNG):2020/07/27(月) 16:39:37 ID:Aov+2FcI0.net
>>855
そういうのは、海外HONDAのローカリゼーションに
任せとけばいいと思う

国内カブは、やっぱり丸目でしょう

859 :774RR (オイコラミネオ MM55-beSu):2020/07/27(月) 16:45:52 ID:FpYGcpGqM.net
海外でも丸目のウケが良いんじゃなかったっけ?
東南アジアのパクリバイクも丸目だし

860 :774RR :2020/07/27(月) 16:55:51.26 ID:+X9+HVOE0.net
>>845
50だろうね電動化 小型は上限排気量200くらいまで上げたほうがええんでねえのかな

861 :774RR :2020/07/27(月) 17:20:56.13 ID:4KLJyXHqM.net
東南アジア等は丸目は古臭いとかで人気無かったけど、日本では丸目が人気ってことで東南アジアでも丸目が人気出てきた。

862 :774RR (スフッ Sd33-IJsh):2020/07/27(月) 17:41:01 ID:j1S3f81Dd.net
バイクと言ったら丸目だ

猫の目みたいなつり目はいらん

863 :774RR (ワッチョイ 69f3-DL4h):2020/07/27(月) 18:01:41 ID:+v/27srL0.net
インドネシアのカブを日本の法規に合わせて売ってくれるだけでいいよ.
東南アジアの一般人には丸目なんか人気ねーよ.

864 :774RR :2020/07/27(月) 19:06:38.19 ID:+X9+HVOE0.net
JA44とC125どんな感じで違うんだろう・・ 足つきはJA44のほうが良さそうだけど・・

865 :774RR :2020/07/27(月) 19:26:31.35 ID:5/MqUDS/0.net
あしつきってww
カブであしつき気にするやついるのか
あしつき気にするのはシート高890越えてからにしてくれ

866 :774RR :2020/07/27(月) 19:33:22.80 ID:yi8HczUB0.net
カブの足つき気にするったら子供か女子?
子供はバイク乗らんだろうし

867 :774RR :2020/07/27(月) 19:34:47.21 ID:Dqlk/vrC0.net
>>864
youtubeを観れば違いは判るよ。

868 :774RR :2020/07/27(月) 19:50:51.95 ID:s1H7vVZAa.net
シート高マウントを生まれて初めて見たわw
それ、排気量マウントと同レベルだぞ、恥ずかしいからやめとけ。

>>864
C125の方が50高いけど、それでも低い部類だから
大抵大丈夫だと思うよ

869 :774RR :2020/07/27(月) 20:03:09.95 ID:+X9+HVOE0.net
>>867-868
サンキュー まあ乗り降り比較的多い使い方するから
低いほうがいいんだ・・ プロの方も考えたけどウインカー右だし
 

870 :774RR (スッップ Sd33-+KH8):2020/07/27(月) 20:29:10 ID:EbxQS8Jnd.net
ブレーキランプをバラしてみたら、ネジ込み式の口金でした。
この形式知ってる方はいますか?

871 :774RR :2020/07/27(月) 22:06:38.01 ID:sEYYgaMq0.net
乗降時は基本ヨロヨロ
停車時は基本バレリーナです

872 :774RR :2020/07/27(月) 22:11:29.21 ID:5/MqUDS/0.net
>>869
シート形状がそもそも脚付きしやすい形状なのでC125でも全く問題ないと思うが
ちょっとでもっていうなら110のほうが断然いいわ

873 :774RR :2020/07/28(火) 01:15:48.72 ID:GOrrMQr90.net
じじいだけどピンク納車楽しみ。映画の大ファンだから走りながらつい前前前世を歌ってしまいそうだw

874 :774RR :2020/07/28(火) 01:41:22.84 ID:Iu6NN4Bv0.net
>>873
飛騨高山まで走るのか

875 :774RR :2020/07/28(火) 01:52:38.43 ID:FCUdJF+X0.net
種子島まで走れ

876 :774RR :2020/07/28(火) 05:45:27.68 ID:01bJ93ZHa.net
>>873
いいいろおめ!

877 :774RR :2020/07/28(火) 06:33:22.08 ID:Z83tGEIQ0.net
天気の子と前前前世、さほど関係ない定期

878 :774RR :2020/07/28(火) 07:45:55.81 ID:K3AqOZiwd.net
前前前世
(まえまえまえよ と読んでしまう)

879 :774RR :2020/07/28(火) 10:05:49.74 ID:OmAFbfwjM.net
偽映画ファン・・・(´`:)

880 :774RR :2020/07/28(火) 10:11:14.25 ID:K+JsmIli0.net
>>877
どっちも新海誠が監督じゃないの?

881 :774RR :2020/07/28(火) 11:31:21.80 ID:WX+kY+eUa.net
そうやで
そして新海作品にはスーパーカブが出て来るのがお約束になってる

882 :774RR :2020/07/28(火) 11:49:38.94 ID:cZ8x0HqK0.net
スーパーカブ「水曜どうでしょう」バージョンも出してくれ

ダルマつけるだけでいいから

883 :774RR :2020/07/28(火) 12:10:10.88 ID:K+JsmIli0.net
>>882
そこはマルシン出前機にしよう(高い

884 :774RR :2020/07/28(火) 12:16:56.70 ID:cZ8x0HqK0.net
ダルマなら家に「限定グッズ」として飾っとけるけど、出前機は高い上に使い道なさそうできついな...ロマンではあるけど...

885 :774RR :2020/07/28(火) 12:21:39.11 ID:8tqQfNXEM.net
Uber Eatsもドライバーに出前機と一緒にカブを売りつければ良いのに

886 :774RR :2020/07/28(火) 12:27:00.20 ID:K3AqOZiwd.net
>>885
誰もやらん

887 :774RR :2020/07/28(火) 12:36:22.53 ID:WX+kY+eUa.net
新海映画「秒速5センチメートル」でもホンダが後コラボの形で、この映画に登場するスーパーカブをプリントしたホンダ公式Tシャツを出してる。
作品毎ホンダ側が何かしら反応して来るもんだから、
それならとお約束のスーパーカブをあえて現行カブJA44に当てたのが「天気の子」
勿論「君の名は」にもスーパーカブが出てる。

888 :774RR (ワッチョイ 2991-0Cm9):2020/07/28(火) 14:27:01 ID:ZFAEiK/E0.net
映画の「大誘拐」で犯人たちが乗ってたのはカブでのうてタウンメイトじゃったかなあ

年寄りの思い出話ですまんのう

889 :774RR :2020/07/28(火) 19:25:37.55 ID:2S1oul4h0.net
ウーバーイーツやってみたけどカブはつらい
スクーターにしとけば良かったと思うよ

890 :774RR :2020/07/28(火) 19:57:42.41 ID:GOrrMQr90.net
なんでや?

891 :774RR :2020/07/28(火) 19:59:35.55 ID:qKwBuCZ90.net
>>889
カブの不利な点はどこですか?

892 :774RR :2020/07/28(火) 20:02:12.43 ID:GOrrMQr90.net
ウーバーやめとけばよかったじゃないんだ

893 :774RR :2020/07/28(火) 20:34:42.25 ID:h7yZSWrcH.net
カブは意外とシフト選択に神経遣うからな
ボーッと運転できないというか
そこが好きなんだけどw

894 :774RR :2020/07/28(火) 20:57:43.12 ID:FCUdJF+X0.net
仕事で乗るならそらスクーターの方が楽だろう。
新聞屋や郵便屋がそちらへシフトしていることからも明らか。

895 :774RR :2020/07/28(火) 22:40:57.25 ID:yyPaQ3CCp.net
シフトダウンするとガクンとさせてしまう
上手くやらないとエンジンに良くはないよなあ

896 :774RR :2020/07/28(火) 23:47:54.45 ID:aXOMgB4b0.net
エンジンというよりクラッチとミッションだな、オーバーレブじゃなければ

897 :774RR :2020/07/29(水) 03:07:02.39 ID:wvKDBwB70.net
メーターに「何速で何km/h」みたいな目安が書いてあるじゃん?あれ、めちゃくちゃじゃね?
誰が3速で80km/hまで引っ張んのよw

898 :774RR :2020/07/29(水) 05:52:18.76 ID:85M7bFS8a.net
あれは80以上の時は3速に入れるなってこと

899 :774RR :2020/07/29(水) 05:53:42.31 ID:NQD7N0qX0.net
あれは各変速のレッドゾーン目安みたいなもんでしょ
そこまで引っ張れじゃなくて、超えないでね表記だから

900 :774RR :2020/07/29(水) 05:55:58.39 ID:bDt7L2oIa.net
街乗りの軽快さはスクーター(CVT)の圧勝だよ

いくらカブにクラッチレバーなくても、シフトアップの度に
アクセルを戻さなきゃいけないし、シフトダウンはもっと面倒、
スクーターは常に単調なアクセルの開閉だけで良いし、楽。

しかしカブの楽しさは、そのシフト操作でもあるし
CVTよりはるかに高耐久の機構がメリット。

>>897
その辺にレブリミットがあるんじゃね?

901 :774RR :2020/07/29(水) 12:45:54.10 ID:KGkteNwJ0.net
カブ乗ったことないからチェンジのときにスロットル戻さなくていいと勘違いしてしまうわ。納車されたら気つけよ。

902 :774RR :2020/07/29(水) 12:54:00.55 ID:4tekvwmvM.net
カブ用のクイックシフターがあればなぁ

903 :774RR :2020/07/29(水) 13:58:25.47 ID:RXViDHVsd.net
カブにクラッチレバーがあればよかったのになぁ

904 :774RR :2020/07/29(水) 14:04:01.46 ID:KGkteNwJ0.net
足のチェンジペダルからレバーを延ばして手で操作してる人なら居ると思われる。

905 :774RR :2020/07/29(水) 14:05:26.20 ID:KGkteNwJ0.net
あ、それはシフトレバーか。

906 :774RR :2020/07/29(水) 14:22:49.62 ID:Ci9wccbo0.net
889です
>>890
>>981
言いたいこと>>894さんが代弁してくれました
要するにギアチェンジ面倒なのとエンブレが効きすぎるのとか振動が嫌なので
見た目は好きなんですけどね

907 :774RR (ワッチョイ d6c6-Q8Zr):2020/07/29(水) 14:58:28 ID:VA/wMd+00.net
>>903
マグナ50がクラッチ付だったから
原理的には可能!

908 :774RR (ワンミングク MM8a-B+M6):2020/07/29(水) 15:00:01 ID:TVr4d+U4M.net
アレコレ考えながら乗るのは最初のうちだけで、乗ってるうちにシフトアップやシフトダウンを無意識にこなすようになると思うんだけどな。
車のMT車とかもそうじゃん?手足が無意識に動いて、何時もの巡航スピードに落ち着くでしょ。

909 :774RR :2020/07/29(水) 15:39:17.05 ID:+jxMq3E00.net
>>906
もちつけ
981は、まだ生まれてない

910 :774RR :2020/07/29(水) 15:43:29.85 ID:+jxMq3E00.net
>>908
だよな

最初、考えながらシフトアップがスムーズになって
次に無意識にシフトアップがスムーズになって
次に考えながらシフトダウンがスムーズになって
調子に乗って考えずにシフトダウンして ガッコン! までが定番。

911 :774RR :2020/07/29(水) 18:44:58.48 ID:UIofZH4OM.net
>>906
それなら新車のうちに乗り換えるのが吉だね。本業の道具にはこだわったほうがいい。快適に働いて儲けていこう。

912 :774RR :2020/07/29(水) 18:59:00.96 ID:KO31odRld.net
>>903,907
youtubeとかにたまにいる軽二輪化したような車体だと大概後付けでクラッチレバー付けてるね。たぶんクラッチ自体も交換してるんだろうけど。

913 :774RR (ワッチョイ cd61-xE3T):2020/07/29(水) 22:26:37 ID:hOV8xrq60.net
ケツ痛いケツ痛いケツ痛い
200kmが限界
ツーリングマシンとしてはだめだなこれ

914 :774RR :2020/07/29(水) 22:55:27.96 ID:Atjq+sgD0.net
サス変えたらケツイタからだいぶ解放された

915 :774RR :2020/07/29(水) 23:22:26.41 ID:ovjcJ7j60.net
座布団をずれないように工夫して括り付けて、座って走れ
具合がいいw
バイク単体の見た目はアレだがw 
走ってる時は尻の下だし見た目は気にならん
足が短い奴は、足付きが気になるかもだが

916 :774RR :2020/07/29(水) 23:37:07.36 ID:VmkHzOTF0.net
男のくせにケツが弱すぎる。
少しはしゃんとしろよ。

917 :774RR :2020/07/30(木) 00:07:17.67 ID:wVmj/VNS0.net
九州南部、ようやっと梅雨が明けた?ようだ
晴れるのは嬉しいが、こんどは灼熱地獄やなorz
https://i.imgur.com/whqQ5jz.jpg
https://i.imgur.com/qiLYKjr.jpg
https://i.imgur.com/mDnCVZM.jpg

918 :774RR :2020/07/30(木) 00:12:02.51 ID:cfTnP1S00.net
灼熱でも何でもいいからいい加減晴れてくれや@関東

長距離運行する時は、定期的に休憩取れば割とケツ痛から解放されたりする。
あとはシート自体取り替えてるとか

919 :774RR :2020/07/30(木) 00:12:49.33 ID:S7fC0HSh0.net
ケツが痛い痛い言う人は漠然とシートに座り、何の工夫もしてないケースが多々見られる。

920 :774RR :2020/07/30(木) 01:02:02.33 ID:9K684bfU0.net
>>914
それサスのおかげじゃなくて、ケツが鍛えられたせいですよ

921 :774RR :2020/07/30(木) 01:14:23.82 ID:UGABJtGQ0.net
クロスカブのシートが優秀らしい。

922 :774RR :2020/07/30(木) 01:22:40.55 ID:TZ1oHH/I0.net
座布団1枚

923 :774RR :2020/07/30(木) 01:39:18.33 ID:OZ8XbWfJa.net
>>917
そんなところまで行ってるんですか、、、
郵便屋さん、ご苦労様です!!

924 :774RR :2020/07/30(木) 03:02:11.62 ID:W0LBdMjD0.net
俺もダイソー防振ゲルの性能テストに尻耐久400km走行行ってくるわ

925 :774RR :2020/07/30(木) 06:16:09.90 ID:h57xHQcid.net
買って約1年だけどチェーンカバーの塗装?が剥げて地金むき出しになってる部分がある
カブは3台目だけどこれは初めての経験
確かに仕事中は雨ざらしだけどたった1年でこうなるものか?
外装だから厳しいけど一応保証が効くかどうか聞いてみる

926 :774RR :2020/07/30(木) 06:25:17.56 ID:hyRct3RLa.net
こちら北陸
週末に梅雨明けしそう
ようやく走れるわ

927 :774RR :2020/07/30(木) 07:19:24.00 ID:t4tn8tla0.net
>>912
カブで高速道ってあったな

928 :774RR (アウアウクー MMc5-qBYZ):2020/07/30(木) 08:25:00 ID:0mPmq8alM.net
>>925
状況は分からないけど結果報告ヨロ

929 :774RR (スッップ Sd9a-465W):2020/07/30(木) 12:57:21 ID:jz6DAm2sd.net
来月には房総半島一周できそうだな
日帰りで頑張ろう

930 :774RR (アウアウウー Sa09-f6/w):2020/07/30(木) 13:09:56 ID:cLbitvTsa.net
俺はケツの慣らしが終わってるから何処まででも乗れる

931 :774RR :2020/07/30(木) 13:29:03.58 ID:38eeW1BY0.net
アッー!

932 :774RR :2020/07/30(木) 15:20:01.15 ID:GDPvCwGt0.net
郵便屋さんの赤てかわいいイメージだな。60thは全体の色合わせも上手だしお洒落感あって好き。

逆にC125は赤はワインレッドで暑苦しいんだよね。

933 :774RR :2020/07/30(木) 15:54:08.19 ID:evhsh+b0d.net
>>932
あの色いいよね 
レギュラー化すればいいのに

934 :774RR :2020/07/30(木) 15:55:29.28 ID:GMVJEuy3M.net
>>924
これ効果あるのか気になる
報告待ってます

935 :774RR :2020/07/30(木) 18:31:53.97 ID:FiHk/sFx0.net
>>934
劣化するとベットベトのべっだべだになる予感

936 :774RR :2020/07/30(木) 20:04:23.95 ID:QzwghI9i0.net
梅雨があけたら、
変えたばかりの16丁で日光いろは坂を越えて、沼田の吹割の滝まで行くんだ!

楽しみだなー!

937 :774RR :2020/07/30(木) 20:11:09.57 ID:y1zOc8Afa.net
帰ってきた936「.....やっぱ、15丁にしとこ」

938 :774RR (ワッチョイ 65aa-nQwC):2020/07/30(木) 20:29:08 ID:QzwghI9i0.net
>>937
16でいろは坂ってのは、テストに近いんだよね。
今まで15だったし、戻すのも簡単だしさ。

939 :774RR (JP 0Hf1-xE3T):2020/07/30(木) 20:49:21 ID:C65V1u2sH.net
エロは坂

940 :774RR (JP 0Hf1-xE3T):2020/07/30(木) 20:49:36 ID:C65V1u2sH.net
エロ裸

941 :774RR :2020/07/30(木) 20:53:37.81 ID:QzwghI9i0.net
あほか

942 :774RR :2020/07/30(木) 20:58:17.34 ID:iOCvj+pp0.net
6ヶ月点検て受けてる?

943 :774RR :2020/07/30(木) 21:12:35.05 ID:QzwghI9i0.net
俺は新車の時の一回目は頼んだけど、
後は冬の凍てつく時期を終えた冬眠後に、点検やらオイル交換やらをまとめて頼んでる。
それ以外は空気圧しかみない。

944 :774RR :2020/07/30(木) 21:17:46.96 ID:y1zOc8Afa.net
6m
1y は受けた
1000kmでオイル交換
つぎから3000km毎のオイル交換
年1のオイルフィルタ交換

普段はチェーン注油、空気圧、錆止め くらいだ

945 :774RR :2020/07/30(木) 22:25:21.66 ID:N3sIJliH0.net
セルフスタンドでガソリンを入れるときってどの程度の入れる?
自動停止するまで?
ギリギリまで?
それ以外?

946 :774RR :2020/07/30(木) 22:32:28.54 ID:1yAtxEOm0.net
ギリギリ目一杯入れて毎回少し溢れる
カブあるあるでしょね

947 :774RR :2020/07/30(木) 22:41:07.44 ID:h57xHQcid.net
>>944
オイルは早めに交換した方がいい
何万キロか走ったらピストンリングの磨耗がだいぶ違ってくる

948 :774RR :2020/07/30(木) 22:53:02.23 ID:pix/xQmG0.net
最近のバイクってガソリン目一杯入れるとガソリンがチャコールキャニスターに入ってしまってエンジン不調になることあるみたいだけど、カブってチャコールキャニスター付いてないよね?気化したガソリンどう処理してるんだろ

949 :774RR :2020/07/30(木) 23:19:33.18 ID:YjObSQlJ0.net
ガソリンスタンドの
ノイズの先端付近に石油を感知するセンサーがあり
そこに石油が触れる≒容量いっぱい入ったと解釈して
停止する仕組みがあるので、タンクにぶっ刺していれば
自然に止まる
4輪はノズルの先端がタンクの最上部に位置するように
設計されてるので、刺すだけで特に何もせずに満タン入るが
カブは4輪と違ってタンクと外側を隔てる構造が無いので
その自動停止機能に頼ると満タン入らない
最後の方はレバーをやんわり握ってチロチロ入れてやる
必要がある

950 :774RR :2020/07/30(木) 23:25:37.62 ID:hX3RB9Pf0.net
お釣りの小銭が減るように末尾0円目指してると入れすぎちゃう
流石に溢れるまでしないけど

951 :774RR :2020/07/30(木) 23:44:54.52 ID:cfTnP1S00.net
セルフでしか入れないんだけど、満タンってどこまで入れるのが満タンなのか分からないわ
あの中央の棒が目安なの?それとも俺が知らないだけで、タンク内に目印の線とか刻んであるの?
カップラーメンの容器みたいに

952 :774RR :2020/07/30(木) 23:57:10.06 ID:tPEJdXb/0.net
カブに限らず自動で止まったらそこで終わりにしてる
ちょろちょろ入れて結果航続距離が100km増えるわけでもないし

953 :774RR :2020/07/31(金) 00:19:01.15 ID:FdtEd4vW0.net
1L近く違うけど

954 :774RR :2020/07/31(金) 00:59:55.20 ID:jzfv62pe0.net
>>953
いやいやいやいや

955 :774RR :2020/07/31(金) 01:00:26.32 ID:jzfv62pe0.net
>>953
300ccくらいでしょ

956 :774RR :2020/07/31(金) 01:00:48.67 ID:V7bV48roa.net
>>953
1L違うと50〜60km違うもんな
デカいよなw

957 :774RR :2020/07/31(金) 01:03:21.65 ID:V7bV48roa.net
300ccだと15〜20kmくらいか

958 :774RR (ブーイモ MMf1-yZXw):2020/07/31(金) 01:32:00 ID:Y/YuLEEDM.net
>>951
取説に書いてありますやん

959 :774RR :2020/07/31(金) 06:12:05.29 ID:TaEIj5Zua.net
カブのタンクには給油上限ラインがあるだろ
せめて、そこまでは入れてやれ

タンク内の棒は上限ラインではないからな

給油上限ラインまで給油したら、そこで車体を前後に揺らすと
もう少しだけ給油できるスペースが生まれる。
これで0.1Lくらい追加できる。

960 :774RR :2020/07/31(金) 07:40:49.11 ID:BY6kCcDSM.net
給油量が少な過ぎて店員さんに頼みづらい気もしてるが、フルサービスの店で頼んでもこぼさずに入れてくれる?

961 :774RR :2020/07/31(金) 07:58:30.59 ID:gMRy3osi0.net
>>960
商売だから給油してくれるが
給油上限ラインまで入れられるスタッフは少ないので
都合3.7〜3.9Lほどしか給油されないと思え

962 :774RR (オッペケ Sr05-nQwC):2020/07/31(金) 10:24:16 ID:zt/9TSi7r.net
たまに出てくるこの命令口調の人、なんなんだろ。

前スレくらいから気になってた。
何故買わなかった?
○○と思え。
とか。

963 :774RR (ワッチョイ d6b0-7O6t):2020/07/31(金) 10:31:01 ID:TxgpGQrY0.net
別に気にならんな

964 :774RR (ワッチョイ f1ee-UdrD):2020/07/31(金) 10:50:08 ID:qvijHw540.net
>>958
マジやんけ!?
見落としてたわありがとう。

965 :774RR :2020/07/31(金) 11:19:35.87 ID:gMRy3osi0.net
>>962
何が言いたいのかさっぱりわからん。

5chのマナー講師か?

966 :774RR :2020/07/31(金) 13:01:13.35 ID:IpCNb2HYd.net
>>696
今さらだけど穴あけたくないなら下をグルーガンでとめたら?
ちょい付けなら取れやすいからオススメ

967 :774RR :2020/07/31(金) 13:24:01.19 ID:V7bV48roa.net
>>962
多分、それは1人じゃないですよ
2ch(5ch)は伝統的にこんな口調です
馴れましょう

968 :774RR :2020/07/31(金) 14:00:07.57 ID:TxalfxXUd.net
整備してて
ネジ締めすぎて 頭ポッキしてしまった

素人がやるとこれだから
ドリームへ相談だ

969 :774RR :2020/07/31(金) 14:12:07.16 ID:gMRy3osi0.net
>>968
南無い....

↓スレ立てよろしく、できなかったら依頼して。

970 :774RR :2020/07/31(金) 15:18:49.53 ID:IWxeAAUe0.net
スレ立てか?

971 :774RR :2020/07/31(金) 15:19:15.96 ID:IWxeAAUe0.net
スレ立て行くけど、
ダメなときは諦めて。

972 :774RR :2020/07/31(金) 15:21:32.14 ID:IWxeAAUe0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596176461/
次スレ

973 :774RR :2020/07/31(金) 15:48:29.28 ID:gMRy3osi0.net
>>972
スレ立ておつでしたー

974 :774RR :2020/07/31(金) 16:51:49.35 ID:qvijHw540.net
夢は対応が良い所と悪い所の差がありすぎてね
自分の家から遠いところの夢はめちゃくちゃ対応良いんだけど
近場の夢は本当にキレそうなぐらい態度悪くて

975 :774RR :2020/07/31(金) 17:23:59.97 ID:EJEqvnnr0.net
>>968
ネジでボッキするとは重症だな
折れたネジの外し方は検索するとイロイロでてくるぞ
ネジの太さや折れた残り具合で処置が違うから
ココでは説明できないけど

無理すると失敗した時に悪化するから
ドリームへ相談も悪い手ではないよ

976 :774RR :2020/07/31(金) 17:55:26.95 ID:L/qNqDMmM.net
ネジと言いつつボルトちゃう?

977 :774RR (ワッチョイ fadb-465W):2020/07/31(金) 19:08:22 ID:3vEU8MqP0.net
ボルトですね

シフトペダル止めてあるボルト
いろいろ調べましたが
工具集めないといけないし
いろいろたいへんそうなので
オイル交換時にドリームにて相談してみます

978 :774RR :2020/07/31(金) 19:37:11.05 ID:497seGUW0.net
JA44のレッグシールド取り付けネジについてですが、JA10のそれとは位置は同じでしょうか?
JA10用のベトナムキャリアを流用したいのですが可能でしょうか

979 :774RR :2020/07/31(金) 19:41:40.61 ID:OTXKM+ut0.net
>>978
残念ながら異なります。

980 :774RR :2020/07/31(金) 20:01:53.48 ID:497seGUW0.net
そっかー
ありがとう
JA10用のキャリアは売っぱらっておとなしくJA44用のを買い直します

981 :774RR :2020/08/01(土) 00:37:24.76 ID:w+SiKDrR0.net
60thにくまモンのシート合いそうだな

982 :774RR (アウアウウー Sa09-JH5H):2020/08/01(土) 08:13:35 ID:OwI9Hga4a.net
埋めるぞ
新スレ引っ越し

983 :774RR (アウアウウー Sa09-JH5H):2020/08/01(土) 08:13:49 ID:OwI9Hga4a.net
埋め

984 :774RR (アウアウウー Sa09-JH5H):2020/08/01(土) 08:14:01 ID:OwI9Hga4a.net


985 :774RR (アウアウウー Sa09-JH5H):2020/08/01(土) 08:14:11 ID:OwI9Hga4a.net


986 :774RR :2020/08/01(土) 11:42:48.56 ID:LvEDQDks0.net
質問いいですか?

987 :774RR :2020/08/01(土) 12:11:44.32 ID:MAwCdRoZ0.net
どうぞ。

988 :774RR :2020/08/01(土) 14:29:23.35 ID:LyaH8wMJM.net
うめ

989 :774RR :2020/08/01(土) 21:48:40.24 ID:ll2Hhhua0.net


990 :774RR :2020/08/01(土) 23:28:37.60 ID:JhrQdX6UM.net
ja10大好き

991 :774RR :2020/08/02(日) 08:44:53.36 ID:X0zs5Qa30.net
帰ってください

992 :774RR :2020/08/02(日) 10:16:18.41 ID:FXJurCVya.net
梅田

993 :774RR :2020/08/02(日) 10:16:39.94 ID:FXJurCVya.net
埋立地

994 :774RR :2020/08/02(日) 10:21:47.17 ID:2YUtnTdG0.net


995 :774RR :2020/08/02(日) 13:28:57.06 ID:FfDN2WG40.net
うめ

996 :774RR :2020/08/02(日) 14:57:12.31 ID:lOeynjeWp.net
JA44大好き
CCもC125もCT125も、もはやカブとは言い難い

997 :774RR :2020/08/02(日) 16:23:45.99 ID:5LbQg1hJ0.net
1000なら150のカブが出る!

998 :774RR :2020/08/02(日) 17:08:00.12 ID:KiYa0PT60.net
1000ならカブ買う

999 :774RR :2020/08/02(日) 17:13:13.71 ID:ZMnHHDB20.net
残念

1000 :774RR :2020/08/02(日) 17:15:20.80 ID:fhdwqjND0.net
CT125が連絡来ねー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200