2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/07/24(金) 14:09:25.09 ID:ZrGJ4gpha.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part17【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595031023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

231 :774RR :2020/07/26(日) 13:40:51.50 ID:/Ackt74k0.net
IN LINE 4って呼ばないんだな
6気筒だとstraight6とin line6のどっちでも良いみたいだけど

232 :774RR :2020/07/26(日) 13:58:26.39 ID:8CFOrBR60.net
>>205
さすがカワサキクォリティ。
時代背景でしかない過去の遺物であってもリスペクトするくらいの余裕がないのか?って話だよ

233 :774RR :2020/07/26(日) 14:30:05.80 ID:JiqngxTs0.net
>>209
リアルじゃ
「にひゃくごじゅうの4気筒」 
30数年バイク乗ってきて、これがいちばん多く聞いてきた言い方だと思う


>>99 にひゃくなな にひゃくじゅうご(ほんと今の5CH運営糞だろ)

MC51の8000rpm以降の排気音は、下手な4気筒より快音だと最初試乗した時感心した。
少なくともMC22前期ノーマル(45PS連結管無し)よりいいい音だと心底思った。元MC22オーナーの俺からしても。

あと、ER6fの2代目は、常用域でもビートの効いた心地よい音で、流してて気持ちよかった。

234 :774RR :2020/07/26(日) 14:32:25.80 ID:JiqngxTs0.net
>>230
MC51のでかくて重い3室構造サイレンサは
その欠点克服した見事な楽器だぞ。

だから社外マフラに変えると、総じて高回転時は気色悪くなるw
ただし中低速時のツインのパルス感が好きな人はいいと思うけど

235 :774RR :2020/07/26(日) 15:16:58.97 ID:QzZB+3Ri0.net
>>223
>>224
今のバイクってETC付けると書類がギリ入るかどうかなんでしょ
意気揚々とハゼットのコンビレンチ買ったけどしまう場所ないとかもうね
GSX1400が羨ましい

236 :774RR :2020/07/26(日) 15:31:27.74 ID:G34NNEhf0.net
>>235
マニアックながらも良い工具を買ってますね
それこそ車載ではなくバッグに入れた方が良さ気

237 :774RR :2020/07/26(日) 16:40:36.09 ID:i829Fba40.net
スクープ
カワサキがスパーチャジ250cc4気筒発売2024年
開発コードH2.5 最高速250km 75馬力

とか無いかなw

238 :774RR :2020/07/26(日) 16:45:18.44 ID:pMJuDvlI0.net
>>237
2気筒の方がロマンがあっていい。
高価な250があってもいいと思うが、サーキットラップ最速を狙うんじゃなく
そういう方向の方がいいと思う

239 :774RR :2020/07/26(日) 16:52:58.13 ID:ey3cp8ev0.net
>>237
スーパーチャージャー付けるならこんなレッドが17000オーバーの超高回転型のエンジンとは相性が悪いのでは
もしやるなら専用の新型4気筒エンジン作ることになるな
開発費回収しようと思ったら恐ろしい価格になりそうだ

240 :774RR :2020/07/26(日) 16:55:40.06 ID:pMJuDvlI0.net
>>153
MC51が最終型で45、いや、43馬力(かつてのホンダ市販250ccツイン最高値)に達したら何も文句ないかな
今(9月の新型)でも十分頑張ったと思うけどさ

2台目の250のニンジャ(Rなくなったやつ)出た当時からしたら
まさか現代の250cc4ストツインが40馬力超まで出してくるとは思わなかった
R25出た時も、「今の色んな規制通したら、頑張ってこんなもんなんだろうな〜」って思ってたし

241 :774RR :2020/07/26(日) 16:57:03.85 ID:pMJuDvlI0.net
>>239
俺もそう思う
ターボの方がいいと思うが、それこそ下が無くなりそう

242 :774RR :2020/07/26(日) 16:58:43.08 ID:PeOVGpoQa.net
つってもそこ数馬力の差でしか無いからね
250フレームに300やら400のエンジン乗っけた方が、低コストで速いっていう
重さや車格も同じだし

243 :774RR :2020/07/26(日) 16:59:09.48 ID:PPJnRCOq0.net
CBR250RRは昔のツインよりもう速いと思うよ。

244 :774RR :2020/07/26(日) 16:59:59.89 ID:pMJuDvlI0.net
つうか、スレタイのバイクなんだけどさ、
使用燃料はハイオクかレギュラーなのかもう発表されたのか?

だ〜れも話題に出さんし疑問に思ったりもしてないみたいだけどさ

245 :774RR :2020/07/26(日) 17:04:59.23 ID:pMJuDvlI0.net
>>243
俺も昔の40馬力以上出してた4ストツインよりかは速いと思うよ

ただ、今の250cc4ストツインエンジンが規制対応させて、一般市販車としての耐久性持たせたうえで
どこまで馬力上限上げられるのかが楽しみで興味あるんだよ

リッターSSで200馬力超えても、そんなもん享受できる腕も場所も無いから
250ccの話題で一喜一憂する奴等がここで毎日騒いでるんだからねw

246 :774RR :2020/07/26(日) 17:06:08.79 ID:jS17Sfpc0.net
>>244
ヒント インドネシアがメイン

247 :774RR :2020/07/26(日) 17:08:48.61 ID:me8eDIOZ0.net
>>235
600じゃなく603のショートタイプでも無理ですか?

248 :774RR :2020/07/26(日) 17:09:39.13 ID:YBuMt/xX0.net
>>244
公式に使用燃料書いてあるしね。

249 :774RR :2020/07/26(日) 17:09:45.59 ID:pMJuDvlI0.net
>>246
向こうの燃料事情がイマイチわからんw
タイならなんとなくレギュラー指定かなとは思えたりするんだけどさ

これって向こうでは超高級スポーツ扱いなのも拍車をかけてる
向こうでは金持ちはハイオク指定の4輪とか普通に乗ってないの?

250 :774RR :2020/07/26(日) 17:10:29.13 ID:jS17Sfpc0.net
>>237
ロマンがあっていいがそう言う方向なら大型があるやんって話だよ
ぶっちゃけ250でそこまでのパワーいらんww
どこぞの個人の改造マンがやるっしょ海外にはそういうのが多い

251 :774RR :2020/07/26(日) 17:10:38.57 ID:/qITWA8b0.net
>>244
そりゃメーカーのHPに書いてある事を話題にせんだろ

252 :774RR :2020/07/26(日) 17:12:42.00 ID:pMJuDvlI0.net
>>248
見てきた
レギュラーか・・・
すげえな

253 :774RR :2020/07/26(日) 17:17:17.01 ID:lUmaCPsP0.net
>>244
日本仕様はレギュラー
スペックの項目に書いてある
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/

インドネシアの50馬力のほうはハイオクらしいが

254 :774RR :2020/07/26(日) 17:17:24.86 ID:/qITWA8b0.net
>>245
腕が無いからサーキットでも無理して回さなくていいリッターSSのエンジンは享受できるんだよなぁ。
コーナーが存在して速度の上がり下がりが多いと回して稼ぐってのはワイみたいなヘタクソには厳しい現実。
多分ワイ程度の腕じゃ何処のサーキットでも新型CBR250RRの方が速いだろうな。
修行のつもりで25R注文したけど心折れるかもしれん。動画みたいに回転維持出来るとは思えんw

255 :774RR :2020/07/26(日) 17:17:37.95 ID:PeOVGpoQa.net
え?レギュラーなん?

256 :774RR :2020/07/26(日) 17:19:06.81 ID:pMJuDvlI0.net
ついでにエンジン性能曲線も見たけど
現行のニンジャ250よりアドバンテージあるのは、完全に12000rpm以降からだけなんだな
車重もあるし、公道ではツインニンジャの方がどう考えても気持ちよく走れそうだ…

免許の点数いくら上がってもいい人しか優位面を享受できんなw

257 :774RR :2020/07/26(日) 17:23:17.03 ID:uT5dzAsw0.net
>>255
日本向け250がハイオク指定とかWR位よ?
普通はその国のガソリン事情見てエンジン決めるやろ…
あと回すけど圧縮高くないのでな。

258 :774RR :2020/07/26(日) 17:24:24.84 ID:jS17Sfpc0.net
>>249
あっちのガソリンは郊外になればなるほど売り切れ多いハイオクなんてさらに少ない
ペットボトル単位で売ってるのがほとんどだしインドネシアは元々日本メーカー天国だからレギュラーか軽油多いよ

259 :774RR :2020/07/26(日) 17:24:52.22 ID:pMJuDvlI0.net
>>254
享受って表現は良くなかった・・・
最高出力を恐怖感無しに味わえる、体感できる、に変更しとくわ
俺の腕ではせいぜい40馬力ちょいまでが限界だと30数年バイク乗ってて悟った

MC22とかでなら14000rpm常用でスポーツ走行普通に恐怖感無く出来た。
600SS経験した後でなら、45馬力の250ccなんか鼻歌で高回転ブン回せるから
乗れるうちに大型SS経験しとくの絶対オヌヌメ。 その方がより250ccを満喫できる

260 :774RR :2020/07/26(日) 17:27:06.99 ID:lUmaCPsP0.net
>>256
逆に言えば4気筒でよくぞninja250と変わらない域まで中低速のパワーを維持できた、ということ
現行ninja250もレッドが13500からと高回転型になりながらも、トルク型だった旧型ninja250を全領域で上回ってきた

どの速度域も犠牲にしないというカワサキの本気が伺える

261 :774RR :2020/07/26(日) 17:29:36.22 ID:uT5dzAsw0.net
>>256
排気量がデカイならツインに出力カーブで劣る下でも不足ないトルクあるけど、250ccだと馬力もトルクも(20kg重い分もあるので)モッサリはキッチリギアと回転数上げて使わんとネガになるからな。

262 :774RR :2020/07/26(日) 17:29:56.31 ID:PeOVGpoQa.net
>>256
そんな性能曲線だけ見てバイク選ぶ人が、250は選ばんw

263 :774RR :2020/07/26(日) 17:32:41.87 ID:me8eDIOZ0.net
セカンドなら選ぶ可能性もある。

264 :774RR :2020/07/26(日) 17:33:31.56 ID:pMJuDvlI0.net
>>260
グラフ見たら
まあ僅差で全域で劣ってる程度なんだけど、約20kg重いのがどう響いてくるかだな。
実際早く乗ってみたいもんだね

つうか車重184って07のUSCBR600RRと同じだな…
あれはスクープ記事で乾燥150kg台と知り、度肝抜かれて購入即決意したバイクだった

265 :774RR (ワッチョイ 536e-fOmF [114.171.183.85]):2020/07/26(日) 17:37:15 ID:pMJuDvlI0.net
>>262
>>263

つうかどんな奴等がこのバイク買うんだろうな(日本では)
R25は思った以上に若い奴〜オッサンまで買ってたし
MC51は想像以上に若い奴が多く少し驚いた(100人規模のオナミ2回行って実感

266 :774RR (ブーイモ MM1e-sXiM [163.49.207.80]):2020/07/26(日) 17:41:38 ID:O5q9syAuM.net
>>265
日本での購入層は4発信仰の多い50〜60代と予想

267 :774RR (ワッチョイ 536e-fOmF [114.171.183.85]):2020/07/26(日) 17:45:49 ID:pMJuDvlI0.net
>>266
俺の周りではそういうおじさんは皆今リッターSS乗ってるなあ
セカンドも持ってる人ばかりだけど、誰も250cc4気筒は所有したいとは思ってないみたい

ただ、ZX25Rの話は皆好きで、話始まると30分くらいはその話題で盛り上がる

268 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-Ar/h [126.199.206.82]):2020/07/26(日) 17:49:04 ID:mHD7trQRp.net
>>265
サブに契約したおっさんが通りますよっ
mc51価格でも売れた訳だし25rも売れない訳が無いしな

269 :774RR (ワッチョイ 536e-fOmF [114.171.183.85]):2020/07/26(日) 17:51:22 ID:pMJuDvlI0.net
>>268
差し支えなければ今のメインと年齢おしえてちょんまげ
で、25Rはどんな感じで使うとか

270 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-Ar/h [126.199.206.82]):2020/07/26(日) 17:53:48 ID:mHD7trQRp.net
>>267
そりゃリッターssは普段使いには向いてないし
乗るのってサーキットかロンツー時しか乗る機会が無いでしょ
普段乗りにサブ買う訳だし後はニーズに合って尚且つ乗りたいの選ぶ訳だしな

271 :774RR (ワッチョイ 02ed-Ar/h [61.115.242.144]):2020/07/26(日) 17:58:04 ID:me8eDIOZ0.net
>>265
大型持ちのセカンド、サード需要。
250cc2気筒勢からの乗り換え。
中型免許取立てでかっこよくて速そうだから。
車検がいらない軽二輪枠で1番速そうなやつが欲しい。

272 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-Ar/h [126.199.206.82]):2020/07/26(日) 18:03:35 ID:mHD7trQRp.net
>>269
自分かw40代のオッサンだよ4台所有してるからどれがメインってのは無いかな
使用場面で使い分けてる
cb750f gsx-r1000がロンツーとサーキット
nsr250r がサーキットか普段乗り
ビクスク普段乗り

25rは多分gsx-rの代わりになるかな主にサーキットのねトランポに積みやすいしnsr250rと二台積める他もうリッターssの速度領域は満足したし体力の衰えもあってそこまでのパワーは良いかなと

273 :774RR (ワッチョイ 2ea6-agSD [183.76.39.184]):2020/07/26(日) 18:11:50 ID:bbApJ5LW0.net
モトブロガーが買ってるんでしょ
600とか乗ってるやつが欲しいってなるか?って言われればいらないってなるでしょ

274 :774RR (ワッチョイ 536e-fOmF [114.171.183.85]):2020/07/26(日) 18:28:10 ID:pMJuDvlI0.net
>>272
50代以上かと思ったw
ほんとバイク好きなんだねえお互いw
NSRあるのに25R買うのが羨ましい。
しかしビクスクが足とか意外だなあ、この手の人はPCX150乗ってる率高そうなんだけど

俺も場所が許すならまた3台以上同時所有したい。裏山。
(ここ数年2台体制

275 :774RR (ワッチョイ 737c-h1M8 [210.156.120.162]):2020/07/26(日) 18:34:51 ID:pv0ePIA60.net
>>245
>リッターSSで200馬力超えても、そんなもん享受できる腕も場所も無いから

そうなんすよ
高速利用ロンツーで余裕あるな ってくらいしかない
アクセル捻れば死の匂いがするし、渋滞はまるとアチアチになるし…
言うほど大型乗りたいか?ってなる

250の4気筒って、直4ノイズと共に使いきれそうな現実的な夢があって良いじゃん

276 :774RR :2020/07/26(日) 18:41:41.40 ID:pMJuDvlI0.net
>>275
渋滞アチチ地獄を体感したら、
もう大型アルミフレームフルカウル4気筒車で下道ツーリングなんかやる気おこらなくなるよねw

この時期普段着で気軽にどこでも乗り出す気になれて、
遠出も普通にこなせ、パワーもそこそこある(全開の爽快感も味わえる)のが250ccクラスのいいところ。

277 :774RR :2020/07/26(日) 18:43:46.26 ID:e1e8btyAd.net
これで遠出とか何の罰ゲーム?
頭おかしいのかな

278 :774RR :2020/07/26(日) 18:48:40.69 ID:jS17Sfpc0.net
4台持ちなのはある意味カミさんのためでもあったかな
最初はまだ免許無しカミさんのためにタンデムしやすいビクスクでバイク世界に引き込み免許取らせnsr250r乗らせ大型取らせcb750fに乗らせてやっと大型マスツーまで引き込めたがgsx-rはパワーありすぎ!デカすぎ!cb750fも重すぎ!で半分以上はカミさんのためのzx25r購入の流れ

複数台もつにはカミさんの理解増やすための努力は必須w

279 :774RR :2020/07/26(日) 18:50:22.00 ID:XU92gn/L0.net
>>277
それを言ったらバイクで遠出自体が頭おいかしいぞ

280 :774RR :2020/07/26(日) 18:52:05.09 ID:pMJuDvlI0.net
>>277
2ストレプでオイル缶携行してロンツー逝った奴等からしたら(俺含む数人)
25Rで遠出とか快適なもんだと思うけどねー

メーカーからしても遠出も考慮してるから
ハンドルも大して低くしてないし(MC51より高い

281 :774RR :2020/07/26(日) 18:53:25.80 ID:pMJuDvlI0.net
今さっき知ったんだが
25Rの排気バルブ、市販250ccではMC22以来のインコネルなんだな
なんかここで改めてKawasakiの気合いを感じた・・・

282 :774RR :2020/07/26(日) 18:55:48.73 ID:I2gt9GVe0.net
>>271
1番速いの中忍やん

283 :774RR :2020/07/26(日) 19:06:23.94 ID:8WlOiQhT0.net
複数持ちとか凄いなあ。頻繁に乗る時間も金もないから1台しか持てないわ。そもそも保険が掛けられん。

284 :774RR :2020/07/26(日) 19:09:02.33 ID:pMJuDvlI0.net
3台以上持ちの時は通勤ローテとか組んでた
1台の走行距離も伸びないしね。靴を複数履いてると傷みにくいのと似てる

285 :774RR :2020/07/26(日) 19:11:41.29 ID:/qITWA8b0.net
まぁ欲しいと思ったならとりあえず買っとけってバイクだよな。
何気に認定型式が2で始まってるから平成28年排ガス規制に合わせてるっぽい。
今後平成32年排ガス規制対応とかなったら重量増や出力低下って事になる可能性も。
つか新型のTMAX560の他に平成32年排ガス規制に対応した8から始める認定型式のバイクって他にあるの?

286 :774RR :2020/07/26(日) 19:20:28.33 ID:XrNWo+n/d.net
>>285
今度国内で新しく出るR1は平成32年規制。
ヤマハは他社に先んじて新規制対応のバイクを出してるな。
R1みたいな大排気量は影響少ないしTMAXは排気量増で出力の低下を抑えた。

287 :774RR :2020/07/26(日) 19:28:42.30 ID:n9rVxT2C0.net
>>286
「令和2年排ガス規制」な
対応済だよ

288 :774RR :2020/07/26(日) 19:28:59.36 ID:4UUGPTQFD.net
ハイオク仕様って欧州だよね
日本のハイオクが向こうだとレギュラーのオクタン価だからね。
欧州のレギュラー仕様を日本に持ってくるとハイオクを入れなきゃだめ

289 :774RR :2020/07/26(日) 19:32:16.75 ID:bbApJ5LW0.net
それより先にホンダ以外は600SSが死滅すると思う

290 :774RR :2020/07/26(日) 19:33:36.70 ID:JIq5KIZbd.net
>>287
となるとOBDとかも付いてんのか?

291 :774RR :2020/07/26(日) 19:36:46.38 ID:/qITWA8b0.net
>>287
以前の言い回しのままだったw

となるとなんで型式は2BKなんだ?てっきり8BKになってるもんだと思ったが。

292 :774RR :2020/07/26(日) 19:39:45.39 ID:n9rVxT2C0.net
>>290
OBDUな
マイチェンするCBRもZX-25RもEURO5相当の「令和2年排気ガス規制」対応

293 :774RR :2020/07/26(日) 19:56:33.24 ID:n9rVxT2C0.net
いや、今ホンダのHP確認したらマイチェンしたCBR250RRは令和2年排気ガス規制に対応してないな
EURO5相当の排気ガス規制を突破しつつ、馬力UPしたホンダは結構すげえと思っていたが・・
違ったわw

294 :774RR :2020/07/26(日) 20:00:51.95 ID:romoSrgI0.net
日本のeuro5相当規制継続車は2021年10月だっけか
まだ一年以上あるからね

295 :774RR :2020/07/26(日) 20:11:31.04 ID:/qITWA8b0.net
>>293
だったら25Rも同じじゃねーの?型式の頭は同じなんだし。
とりあえず新規制対応だと8BKとか8BLになるっぽいしさ。

新開発バイクだから小変更とかで新規制も対応は出来る様にして、
初回は現行規制ギリギリを攻めたと予約組は良い方に考えるとしようw

>>294
新型車は今年の12月からで継続生産車は2022年じゃなかったっけ?

296 :774RR :2020/07/26(日) 20:17:31.99 ID:JIq5KIZbd.net
2BK-なんちゃらは2016年の第三次規制。
今回の25Rはおそらく新規制での取得はしてない。
それでも有利な現行規制でも2年間は生産できるしから悪い事でもない。

297 :774RR :2020/07/26(日) 20:19:24.16 ID:n9rVxT2C0.net
>>295
カワサキのHPは環境規制を記載しないから不明なんだが、どこのメディアでもEURO5対応と記述してるからそうかな?と
でないとインドネシア仕様(これもEURO3なのか4なの謎)から5PSものダウンが考えにくい

298 :774RR :2020/07/26(日) 20:25:04.01 ID:A6Yvux2bd.net
メディアの言うこと信じてたらこのバイクは100万以上の価格だったがな。
消費者は損しないし別にいいじゃん。
新規制の社外マフラーとか開発に苦労してるみたいだからさ。
認定の試験設備すら整って無いらしいじゃん。

299 :774RR :2020/07/26(日) 20:33:15.23 ID:n9rVxT2C0.net
JMCAでの認定・認証マフラー試験の流れは昔から変わってないし
排ガス検査方法も変わってないけどな
新規制で純正は音量規制が多少緩和されたけど、まだ社外の音量規制のほうが煩く設定されている
車検の際は加速走行騒音は計測できないから計測方法が違うけどな

300 :774RR :2020/07/26(日) 20:35:49.44 ID:/qITWA8b0.net
>>298
TMAX560の政府認証マフラーを待ってたけどOVERが開発開始して喜んでたが四苦八苦してる様だな。
排ガスの試験設備が整ってないのは事実で早くても年末でどうかって感じらしい。

むしろ現行規制に滑り込みで取得したのは消費者には良い事だったかと。
規制は緩いし現状の認証設備もあるしで社外マフラーもすぐ発売出来る。

301 :774RR :2020/07/26(日) 20:40:11.51 ID:n9rVxT2C0.net
WMTCモードでの計測の変更があったのか?

302 :774RR :2020/07/26(日) 20:44:11.28 ID:aBBkFheA0.net
>>283
余裕のある奴だけ持てばいいんだよ。
仕事で稼いでる奴の特権だな。
オレは稼いでないけどw

無理してバイクを複数台持つ必要性は無い、
オレも複数台持つ身だが、ローテーションで乗る&メンテで弄るのが割りと大変。
まぁ好きで乗ってるから気にならんが。

303 :774RR :2020/07/26(日) 21:14:43.65 ID:5r6nYhs/0.net
賃貸だと複数台持ちは辛いだろうね
おれはガレージあり家買ったら数年で4台持ち
あんまり乗らない二台処分して25R導入参段中

304 :774RR :2020/07/26(日) 21:47:56.52 ID:n9rVxT2C0.net
ガレージはあるけど
バイク以外の趣味もあるから何台も所有できるのは羨ましいわい

305 :774RR :2020/07/26(日) 22:03:50.21 ID:/qITWA8b0.net
ええなガレージ。
ウチはイナバのバイクガレージで2台しか入らんから25Rが来ても屋外駐輪だな。

306 :774RR :2020/07/26(日) 22:18:12.53 ID:ika/hgls0.net
>>119
ライバル対抗やカタログ掲載値のために1馬力でも多く出したいメーカーテストで使用するのは
純正オイルなわけで。もともと純正が最強だよ。

307 :774RR :2020/07/26(日) 22:22:15.61 ID:ika/hgls0.net
>>133
聞いたことないって、まるで相手の間違いを晒してるようでいて
実際は自分の無知を晒しているだけという。

308 :774RR :2020/07/27(月) 00:41:38.46 ID:caojBtpC0.net
1気筒当たり62ccのピストンが11.25ps出すわけか
49ccなら8.89ps 2スト以上に強い!

309 :774RR :2020/07/27(月) 01:04:02.12 ID:yTSNc1vB0.net
>>308
自主規制で抑えてた7.2馬力の2st原付ならまぁ…
しかしチャンバーとCDI変えるだけで10馬力オーバー

310 :774RR :2020/07/27(月) 01:38:54.30 ID:mq20WE200.net
>>275
14R乗れよ。
渋滞でも夏でも基本、足首(足の甲辺り)が排熱にさらされる位で、熱いと暑いは積んでるエンジンの割には無いぞ。
400よりは暑い雰囲気あるけど、スクリーンとカウル優秀過ぎて風に当たれてないだけで、

311 :774RR :2020/07/27(月) 01:47:07.44 ID:fMMUfdZx0.net
>>275
アクセル捻れば死の匂いにワラタ(笑)

312 :774RR :2020/07/27(月) 02:15:57.97 ID:FgS1U98G0.net
>>252
小さいエンジンってデトネーションとか言ってる間にストローク終わるから
結構ハイオクの必要が無かったりもする。

313 :774RR :2020/07/27(月) 02:22:33.52 ID:99Kvtbh/0.net
50馬力の時点でもかなりのマージンがあるだろうから更に45馬力に絞った日本仕様なんてガソリンなら何でもいいよってレベルだろうしなw

314 :774RR :2020/07/27(月) 06:19:35.70 ID:etVlR0sp0.net
>>308
ディオzxの実馬力ってマフラー変えただけで13馬力以上出てたってモトチャンプに乗ってたような気がします!

315 :774RR :2020/07/27(月) 10:11:43.05 ID:560+iXgF0.net
youtubeに上がってるレイがサーキット攻めてる動画見ると欲しくなるな
インドネシア仕様だろうけどメータ読みで180km/h出てる

316 :774RR :2020/07/27(月) 10:13:54.56 ID:vvH6b32r0.net
先日、カワサキプラザの値引きの件で質問した者です
返答下さった方ありがとうございました

値引きは無い場合に正規販売店で買うより
プラザで買うメリットというのはありますでしょうか?

プラザまでは自宅より結構距離がありまして
サービス面で特に差が無いようでしたら
近くのカワサキ車正規販売店での購入も視野に入れようと思ってます

317 :774RR :2020/07/27(月) 10:33:05.19 ID:LHOdI9iyd.net
配車がプラザ優先で何時までも待っても納車にならないとか

318 :774RR :2020/07/27(月) 10:35:14.46 ID:OUKY7L0qa.net
趣味の乗り物なんだから、ハイオクにしてほしかったわ

319 :774RR :2020/07/27(月) 11:05:41.72 ID:vvH6b32r0.net
>>317
なるほど 納車の割り当てがプラザ優先なのですか
早く手に入れたい人には重要ですね

320 :774RR :2020/07/27(月) 11:06:03.99 ID:nQuloOxy0.net
何よりも近所がいいと思います
プラザのメリットは不明

321 :774RR :2020/07/27(月) 11:09:28.50 ID:SBBSADhF0.net
>>316
プラザは購入時、正規販売店より配車は上位に来る。(既にイニシャルオーダーは終わっている)後はオプションでカワサキケアが用意されている。
ただ工賃高めと言わざるを得ない。
正規販売店はそれなりの付き合いのある店ならあり、一見さんだとあまりメリットは感じない。近いという事くらいならプラザを推す。

店員との相性もあるので何とも言えないところもある。

322 :774RR :2020/07/27(月) 11:18:29.26 ID:rqRSenwId.net
県内にプラザないのが辛い
レッドバロンで買うかな

323 :774RR :2020/07/27(月) 11:31:46.57 ID:560+iXgF0.net
>>322
やめとけ

324 :774RR :2020/07/27(月) 11:37:55.25 ID:vvH6b32r0.net
>>321
ありがとうございます

「オプションでカワサキケアが用意」との記載がありますが
Z H2とNinja 1000SXの2車種のみ自動的に付帯しているサービスだと思っていたのですが
他の車種(例えばこのZX-25R)にも付けられるのですか?

325 :774RR :2020/07/27(月) 11:45:54.44 ID:SBBSADhF0.net
>>324
すまない、書き方が悪かった、購入時保証期間延長オプションがある。
それの事をケアと一括りに書いてしまった。

326 :774RR :2020/07/27(月) 11:47:17.59 ID:nQuloOxy0.net
>>323
レッドバロンって中なんであんな汚えの?
うちの近所の店が特別なのかね

327 :774RR :2020/07/27(月) 11:47:29.33 ID:UwOmpPK40.net
>>324
空見積の状態では付いてました
8万ぐらいかかります
店員さん曰く小排気量車は
あまり恩恵受けないと言われたので外しました

328 :774RR :2020/07/27(月) 11:59:15.76 ID:rtmXHrA40.net
>>322
バロンだけはやめとけ

329 :774RR :2020/07/27(月) 12:08:29.16 ID:jaLziXNFp.net
>>292
対応してないんじゃないの?
日本含むアジアでしか売らないみたいだし
ヨーロッパでは規制通らないんだろ

330 :774RR :2020/07/27(月) 12:20:20.98 ID:2vf4rG1IM.net
バロンで通算2900cc分バイク買ったけど、他と比べて特に悪い点はなかったな
強いていえば値引きが渋いくらいか

331 :774RR :2020/07/27(月) 12:26:46.12 ID:vvH6b32r0.net
>>325
こちらもカワサキ車がはじめてなので質問の連続ですいません
たしかに店員との相性というのは重要だと思いますので
一度両方の店舗に足を運んでみようと思います

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200