2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 65台目【快速】

1 :774RR:2020/08/22(土) 15:28:30.43 ID:3amKdIA8.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 64台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571476919/

2 :774RR:2020/08/22(土) 15:29:11.91 ID:3amKdIA8.net
参考スペック
型式 CE11A [CE13A]
全長 1,745mm
全幅 635mm
全高 1,015mm
軸距 1,240mm
最低地上高 110mm
シート高 718mm
乾燥重量 81kg [84kg]
定地燃費 53.3km/L(50km/h) [43km/L(60km/h)]
最小回転半径 1.9m
エンジン型式 E111[E134]・強制空冷・2サイクル・単気筒
弁方式 ケースリードバルブ
総排気量 99cc
内径×行程 52.5×46.0mm
圧縮比 6.7 (6.5)
最高出力 6.5kW(9.0)/6,000rpm [6.6kW(9.0)/6,000rpm]
最大トルク 10.7N・m(1.1)/5,500rpm [11N・m(1.1)/5,500rpm]
キャブレター形式 VM16
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火方式 CDI式
潤滑油容量 0.8L
燃料タンク容量 6.0L (前期型4.8)
タイヤサイズ(前) 3.50-10 51J
タイヤサイズ(後) 3.50-10 51J
乗車定員 2名

3 :774RR:2020/08/22(土) 15:29:34.42 ID:3amKdIA8.net
2000年6月19日
原付二種スクーター「アドレスV100」にスズキ創立「80周年記念モデル」を設定し新発売
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b000619.htm

4 :774RR:2020/08/22(土) 15:29:55.09 ID:3amKdIA8.net
4ガン

5 :774RR:2020/08/22(土) 15:30:11.28 ID:3amKdIA8.net
5ガン

6 :774RR:2020/08/22(土) 15:30:27.55 ID:3amKdIA8.net
6G

7 :774RR:2020/08/22(土) 15:30:43.73 ID:3amKdIA8.net
7G

8 :774RR:2020/08/22(土) 15:30:59.47 ID:3amKdIA8.net
8G

9 :774RR:2020/08/22(土) 15:31:19.53 ID:3amKdIA8.net
9G

10 :774RR:2020/08/22(土) 15:31:36.19 ID:3amKdIA8.net
10G

11 :774RR:2020/08/22(土) 15:32:51.72 ID:Z1f5eH0y.net
11听

12 :774RR:2020/08/22(土) 15:33:07.76 ID:Z1f5eH0y.net
12听

13 :774RR:2020/08/22(土) 15:33:57.72 ID:Z1f5eH0y.net
13听

14 :774RR:2020/08/22(土) 15:34:13.87 ID:Z1f5eH0y.net
14听

15 :774RR:2020/08/22(土) 15:34:42.91 ID:Z1f5eH0y.net
15听

16 :774RR:2020/08/22(土) 15:35:01.63 ID:Z1f5eH0y.net
20まで保守キボンヌ

17 :774RR:2020/08/22(土) 15:35:40.90 ID:Z1f5eH0y.net
17听

18 :774RR:2020/08/22(土) 15:35:58.47 ID:Z1f5eH0y.net
18听

19 :774RR:2020/08/22(土) 15:36:15.02 ID:Z1f5eH0y.net
山鼻19条

20 :774RR:2020/08/22(土) 15:36:32.83 ID:Z1f5eH0y.net
20听

21 :774RR:2020/08/22(土) 16:32:21.11 ID:soIApuO6.net
1乙

22 :774RR:2020/08/22(土) 18:57:14 ID:xhOKeXPI.net
さて、そろそろ買おうかな…

23 :774RR:2020/08/22(土) 20:40:57.61 ID:jmVTufr1.net
スレ、重複してるぞ。
先に立ってたのは↓
ttp://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598018877/

24 :774RR:2020/08/22(土) 21:57:08.26 ID:Z1f5eH0y.net
>>23
スレ落ちたやつ

25 :774RR:2020/08/22(土) 22:40:02.46 ID:jmVTufr1.net
そっか、20まで埋めずに即死したのか。

26 :774RR:2020/08/26(水) 20:19:20 ID:fC2qhhQC.net
その後、オイル消費が「60km走行で200CCちょっとに悪化!
タンクが800CCだから240kmでカラッポになる計算
今朝方オイルポンプアッセンをバイク屋に注文しました
28年目の車体だからポンプアッセン交換します!
キャブ清掃した際に吐出量は合わせたからOKなはずだったんだが
届いたら半日かけて弄ってみます
焼き付き起こさなくて助かったわ・・・ハァ

27 :774RR:2020/08/29(土) 11:01:55 ID:RvO58T61.net
CE-11Aのオイルポンプのオイルシールって廃盤なの?
バイク屋の人が言ってたけど・・・

28 :26:2020/08/29(土) 19:49:44.37 ID:RvO58T61.net
今日パーツを受け取り交換作業したけどエライ疲れた
走行テストは明日以降・・・これでダメなら原因不明だわ

29 :774RR:2020/08/30(日) 09:41:34.89 ID:CZ1QcqVz.net
自分語りきめぇ

30 :774RR:2020/08/30(日) 22:14:38 ID:HCJkmYWW.net
今のアドレスV100のスレに
自分語り以外に何があるんだよw

31 :774RR:2020/08/30(日) 22:55:34.99 ID:0AFl3Fc/.net
流石に見かける機会が減ったな〜

32 :774RR:2020/08/31(月) 00:58:30.21 ID:GCkW4kW3.net
自分語りです
オイルポンプ交換したら問題解決しました❗
白煙に異常な減りも無くなり今年で28年目、まだまだ乗ります
34,400q

33 :774RR:2020/08/31(月) 10:33:11.38 ID:XSDPEyoP.net
>>29
他人の意見やアドバイスに一切返信しないことから思うに、
「ほしゅ」だけじゃ味気ないから何か語っていた保守の人なんだよ。うん、知らないけどきっとそう。

>>32
長さギリギリなのにエンジンユニットの振動が絶えずかかる太さの変わる謎仕様オイルホースと
一本買うと2台分切り出せる細い方のホース、それそれのクリップ、
樹脂製で摩耗がマッハなオイルポンプドリブンギヤも一緒に交換したよね?

34 :774RR:2020/08/31(月) 11:19:13 ID:4RZuzeSB.net
>>33
自分語りです
ポンプはアッセン交換、
ホース&クリップも交換しましたよ

35 :774RR:2020/08/31(月) 14:51:27.53 ID:hGLYG/YY.net
自分語りきめぇ

36 :774RR:2020/08/31(月) 16:27:07 ID:26sEO+Jm.net
他人のブログや地元でワルだった先輩の受け売り垂れ流すくらいなら修理報告やパーツの情報を自分語りして欲しい
どうせ好き者しか乗ってないだろこんな古いバイク
些細な情報でも大歓迎だわ

37 :774RR:2020/08/31(月) 18:34:33.58 ID:1J1Xl8HF.net
>>31
都内だけど1日1台以上は必ず見かける。

38 :774RR:2020/09/01(火) 00:37:47.47 ID:lH+/iICy.net
田舎よりは都内のほうが寿命長そうだわな

39 :774RR:2020/09/01(火) 17:41:43.92 ID:Lf7SwT/7.net
激安タイヤDUROどうなの?
アマで1670

40 :774RR:2020/09/01(火) 19:46:27.37 ID:YjYVdFd4.net
頼まれても使わない

41 :774RR:2020/09/01(火) 20:43:28.26 ID:YsC+7Q6v.net
>>39
ホイールの都合で12インチの1092Fだったかな?の超扁平入れてるけど、グリップに関しては私は不満は無い。
リアタイヤ、ビートからエア漏れするロットを引いてしまった。
履いて1月くらいで1週間で2.2kg→0.5kgくらい漏れるようになった。今はチューブ入れている。
DUROはビートからガス漏れするロットがまれによく発生するらしい。

42 :774RR:2020/09/01(火) 22:01:42.09 ID:Lf7SwT/7.net
>>41
酷いね

43 :774RR:2020/09/01(火) 23:24:33.88 ID:jgUGq9YA.net
前サス
まともな社外品ありますか?
ふにゃふにゃな50CC用を売りつけているのもありますね

44 :774RR:2020/09/02(水) 06:48:14.31 ID:ihqWAPS3.net
ない

45 :774RR:2020/09/02(水) 08:47:25.35 ID:tLLashuJ.net
一応、走るけどオンボロの中古を手に入れることになりました。
よろしく
試乗したら曲がるときえらく不安定な感じ
足回りのグリスアップで少しはよくなりますかね

46 :774RR:2020/09/02(水) 09:03:03.53 ID:YHvoAEJG.net
>>45
タイヤ交換しないん?

47 :774RR:2020/09/02(水) 10:22:21.27 ID:tLLashuJ.net
>>46
やっぱりそれですかw
うーんお金が
スレ読んだらD307が定番らしいですね
アマで買ってバイク屋に着けてもらったら
2本で1万弱・・・

48 :774RR:2020/09/02(水) 12:54:33.70 ID:U1nkG5IB.net
>>43
結局純正が一番だとおもう。
でなかったらV125用をステムごと移植とか?

>>45
おめでとう!いい色もらったな!
曲がるとき不安定というと、サスが抜けてるとかベアリング死んでるとか?


49 :774RR:2020/09/02(水) 14:09:40 ID:tLLashuJ.net
>>48
おおありがとう
ジモティーで買った、引き取りは日曜の予定
サスが抜けるって
リアはおいといて
アドレスってフロントにもダンパーある?

とこでアドレスV100って
ヤクオフとかでパーツが沢山あっていいな

50 :774RR:2020/09/02(水) 15:51:11.72 ID:U1nkG5IB.net
>>49
もらったんじゃなくて買ったのか。それはスマンかった。

フロントにももちろんダンパー入っています。
「補修用フロントサス」は「補修用マフラー」と並んで「割高でも純正が一番」の筆頭ですね。

いまだに補修部品が出て、なかなか壊れないのに壊れても治せてしまうv100、
大事に乗ってあげてください

51 :774RR:2020/09/02(水) 17:35:02.63 ID:tLLashuJ.net
>>50
またまた、ありがとう
まだ年式もよく分かって無くて
アドレスV100について調べてたので
勉強になります

お金がないので
今日から食費を節約して
毎日100円ずつ
メンテ費用を貯めていきますw

52 :774RR:2020/09/03(木) 08:03:42.62 ID:+t79dOfm.net
アルバのプーリとフェイス使った事ある人いたら感想を聞きたい

53 :774RR:2020/09/03(木) 18:59:52.20 ID:bYR3e5cj.net
プーリーはKNとかよくある台湾製と同じ物なんじゃない?

54 :774RR:2020/09/03(木) 19:45:05.21 ID:NSY2xChd.net
アルバって微妙に高いよね
knの安い補修用ばっか使ってるわw

55 :34:2020/09/04(金) 13:53:15.15 ID:AcyIgt3t.net
V100ってさぁ、自分の最初期型で28年目突入!
まだ、24,500kmしか走ってないけど四半世紀実働だったわけだ

これまでの交換部品は・・・
Fホイルベアリング、Vベルト、WR、センタースプリング、
オイルポンプアッセンブリ、ライトバルブくらいなもん

外装はボチボチ欠品が出だしてるし
主要部品もこの先いつまで供給してくれるやら
可能な限り乗りますよ

・・・自分語りでした

56 :774RR:2020/09/04(金) 14:15:48.92 ID:8OExfkVe.net
>>52
フェイス使っているけど純正と変わらないかな?
アマゾンでとりあえずとっとと手に入るのと純正より安いので。
取り付けはアマゾンのレビューにある通り加工が必要です。

57 :774RR:2020/09/04(金) 15:10:44 ID:BDo7Tb/S.net
52です
皆さんありがとうございます
やはりフィンの加工が必要になるんですね…

58 :774RR:2020/09/05(土) 09:33:29.60 ID:VLlhOywX.net
CE13Aの空気圧教えろ

59 :774RR:2020/09/05(土) 09:34:03.65 ID:VLlhOywX.net
すんまんせん、分からないので教えてください

60 :774RR:2020/09/05(土) 09:38:06.01 ID:LFUer0Zu.net
>>59
F:1.8 R:2 で良い
2ケツ時はR:2.2

61 :774RR:2020/09/05(土) 11:13:56.44 ID:Ky8LU657.net
>>58
シート裏に貼ってねーか?
よく見ろ! カス

62 :774RR:2020/09/05(土) 11:42:09.75 ID:VLlhOywX.net
>>60
ありがとう
正直者のあなたには、金のチャンバーをあげます

>>61
ばーか
嘘つきのお前には、錆びて穴の開いたチャンバーをあげません

63 :774RR:2020/09/05(土) 12:53:37.29 ID:t/xbZwn5.net
シート裏に貼ってないってことは部品交換してるのか?

64 :774RR:2020/09/05(土) 13:20:13.35 ID:Ky8LU657.net
バカだから気が付かないw

65 :774RR:2020/09/05(土) 13:28:15.63 ID:VLlhOywX.net
>>63
台風接近
ちょっとシート裏の様子を見てくる

66 :774RR:2020/09/05(土) 13:40:50.31 ID:VLlhOywX.net
>>64
すまん、そんなに錆びて穴の開いたチャンバーが欲しかったとは

シート裏にあったようだ
しかも1名F125R175らしいぞ?

金のチャンバーはあげない

車体番号もどこにもなくて
シートはぐったらあるし
昨日は出先で鍵を入れたままシートを閉じて
隙間を空けて取り出すのに1時間
アドレスV100
シートに難ありだな

まあ俺たち、昨日から同じアドレスV100乗り
仲良くしようぜ

67 :774RR:2020/09/05(土) 14:39:53 ID:UjfJ2ktM.net
自分語りきめぇ

68 :774RR:2020/09/05(土) 15:11:13.53 ID:JHiOTwi+.net
>>61
正解!

69 :774RR:2020/09/05(土) 15:47:38 ID:k0lOvpOb.net
>>57
>>56です。もう買っちゃったのかな?
私もアマのレビューに揺れがあるので当時不思議に思っていたのだが外した純正のフェイスはキックスプリングホルダーがM5のビス3本で固定されているのだけれどアルバのはM4のビスになります。ピッチは0.7ですのでホムセンにある普通のネジ。
なぜレビューが揺れがあるのかというとこのネジはパーツリストによると純正は02142-04103という品番になります。ハイフン以下の数字がネジ寸なんだがこれだとM4の10?ということになります。
しかし実際純正はM5。もしかしたらパーツリストの誤植かもしれませんし年式によるものかもしれません。
私のアドはCE13AのK3でパーツリストは4版(最終の別紙付)ですがフェイスはK1〜K4で別途指定の品番が記載されているわけではありません。従って共通なんだと思います。
ここからはお願いなんですがもしアルバのフェイスを購入されたら純正とのこの点について差異があったら是非教えてください。宜しくお願いします。

70 :774RR:2020/09/05(土) 17:04:45.86 ID:Ky8LU657.net
>>66
テメェのバカ晒して御託並べてんじゃねーぞ
シート裏にあるのもここ見て気付いたくせに60に失礼だろ!
昨日からの鼻糞が何寝言こいてんだ?
勝手にテメェだけでやってろ、クズ!

71 :774RR:2020/09/05(土) 19:09:32 ID:2BvZ4Abd.net
>>69
11がM4で13がM5なんじゃない?でアルバのは11対応品とか…

72 :774RR:2020/09/05(土) 20:58:13 ID:VLlhOywX.net
>>70
冗談も通じない
最初からけんか腰じゃないか

73 :774RR:2020/09/05(土) 22:36:47.03 ID:Ky8LU657.net
冗談は相手に不快感を与えないもので

【不快に感じるものは冗談と言わない】

74 :774RR:2020/09/05(土) 23:29:14.82 ID:VLlhOywX.net
>>73
自分は相手を不快にさせてないとでも?

75 :774RR:2020/09/06(日) 00:24:02.30 ID:N0snN30U.net
>>74
あなた以外の人は関係ないでしょ
冗談を言ってるのはあなただけなんだから

76 :774RR:2020/09/06(日) 00:32:02.65 ID:0+vuXEp6.net
サーキットでのレーサー2stのオイルの甘い香り
いいよなー
で、広島高潤のDo l cesての買ってみた
凄い高かったけど楽しみ

77 :774RR:2020/09/06(日) 09:21:36.67 ID:K5DP9G9J.net
東京都足立区鹿浜8−11−14

78 :774RR:2020/09/06(日) 09:22:26.05 ID:gDFIb3Or.net
質問者が冗談混ぜるとか物凄く失礼なことしてるのも理解できないんだろう

79 :774RR:2020/09/06(日) 10:30:31.50 ID:9Isql8Mp.net
警官 「ねぇボク〜このスクーターどこから持って来たの〜?」

80 :774RR:2020/09/06(日) 15:45:23.88 ID:0g5Hkixw.net
自分語りきめぇ

81 :774RR:2020/09/06(日) 19:48:39.21 ID:N0snN30U.net
気持ち悪い→キモい→きめぇ

82 :774RR:2020/09/07(月) 08:47:36 ID:TtwlICnM.net
>>71
>>69です。
そうかも知れませんね。
この辺りはCE11のユーザーさんでパーツリストをお持ちの方が情報を投下してくれないとなんとも言いようがありませんね。
アルバの製品についても購入の時期(ロット?)によってもしかしたら違うのかも知れませんしw
まあ今回の質問者さんが新しい人柱になってもらうしか無いのかも…

83 :774RR:2020/09/07(月) 16:09:11.46 ID:QMyOskIV.net
自分語りきめぇ

84 :774RR:2020/09/07(月) 16:18:18.87 ID:I3gsEEQ4.net
こいつ秩父スレの無能か?
道志スレで毎日自分語り連投してる無能のくせによく言うわ

85 :774RR:2020/09/07(月) 18:58:46 ID:APRe6ekq.net
昔50のV-tune乗ってたけどフロントサスはミントのリアサスがポン付できて強化になる。まぁミント探すのが大変かもだが。

86 :774RR:2020/09/11(金) 13:45:11.02 ID:KsaTRrfR.net
ボワアップしたいんだけど詳しいとこありますか

87 :774RR:2020/09/11(金) 19:08:15.75 ID:Wk62Wn35.net
ネットぐぐれ!カス!

88 :774RR:2020/09/11(金) 21:40:05.28 ID:Q2xstLft.net
死ねバカ!

89 :774RR:2020/09/11(金) 23:28:49.15 ID:jedqIrXo.net
ボワ

90 :774RR:2020/09/12(土) 13:23:55.68 ID:T+h2JtZK.net
んだよやったこと無いなら黙ってればいいのにカスとか言いすぎだろ

91 :774RR:2020/09/12(土) 14:40:01.50 ID:FNcZOQps.net
そりゃお前ろくに自分で調べられないカスなんだから仕方ねーだろ

92 :774RR:2020/09/12(土) 15:07:22.86 ID:8Z0PNXsX.net
こういうのって顔見たら30過ぎたおじさんとかなんだろうな悲しいね

93 :774RR:2020/09/13(日) 00:22:31.77 ID:k+PSlwXU.net
ろくに調べもできない奴が何を言ってんだカス

94 :774RR:2020/09/13(日) 09:45:00.34 ID:KzlQSF+O.net
ものすごくストレス溜まってるんですね
かわいそうに

95 :774RR:2020/09/13(日) 10:00:50.34 ID:Os96mmPb.net
しかしボアアップなんかキット買わなきゃなんだから
多少は自分で調べないとどうしようもないと思うんだが

96 :774RR:2020/09/13(日) 10:46:59.38 ID:kxMxoDVY.net
ボアアップしたって早くならねーけどな

97 :774RR:2020/09/13(日) 11:17:02.58 ID:3JR2yuaR.net
参考にしたページないかなと思って聞いたんだけど

98 :774RR:2020/09/13(日) 12:05:52.83 ID:UOqO9ndJ.net
ボアアップなんてここで聞かれても説明しきれないし、
「v100 ボアアップ」で検索した方が、製品の比較や実際の取り付け手順なんかもヒットするしなあ。
現在入手可能なのはキタコとHUNTER系くらい?シナとか無名台湾もあるか。

99 :774RR:2020/09/13(日) 12:12:40.93 ID:tGl3eSCF.net
5ちゃんが検索エンジンなんだろうな

100 :774RR:2020/09/13(日) 12:33:43.12 ID:fdyGcV6v.net
>>98
>>97読んでこれ書いてんの?マジで?

101 :774RR:2020/09/13(日) 13:08:31.97 ID:UOqO9ndJ.net
>>100
なんかおかしかったか?

今更検索しても、だいぶ前に書かれた記事しかヒットしないのだが、
それだけに、いまだによく読まれる記事がヒットすると思ったのだが?
私が当初、目を通したり参考にしていた記事やサイトを思い出せと言われても
すでに引っかからなかったり消えていたりもあるであろうしな。

てか、おかしいと思うならお前が教えてやれ。

102 :774RR:2020/09/13(日) 13:14:06.59 ID:zaC7Nd2H.net
そもそも参考にしたいという意図が明確じゃないからなぁ
何tアップしたいのか
自分で取付なのか外注するのか
取付後の調整についても知りたいのか
外注なら取付方法なんか知らんでいいしなぁ

103 :774RR:2020/09/13(日) 15:16:36.36 ID:UOqO9ndJ.net
ここって、行数制限とかあるんだっけ?

*以下、あくまでも私が見た&触った&手伝ったことのある商品での個人な使用感です

キタコ:独自シリンダーと一本リングピストン、すべてのポートが小さい。
そのまま使うのには厳しいが、加工用のベース、特にレース用ではずば抜けていると思う。
小さい穴は広げられるけど、大きい穴は小さくできないってことだね。
(キタコ110用は上死点時に排気ポートとクランク室がコンニチワ ←これもレース用のベースとするならば問題ない)

HUNTER:純正コピーの補修用シリンダーをボーリングしたと思われる。
そのため各ポートの弦長比は落ちる。各掃気、排気もそれぞれの角度によってタイミングが遅れる。
マフラーガスケットが外径内径とも純正より二回り小さい50cc用と思われるものが付属。
「マフラーガスケットは仕様だ。うちではこれで組み付けている」とHUNTERさんから回答をもらった。
ポン付けでは上が回らなくなったが中低速が楽になり、通勤すり抜けが楽になった記憶が。
ポート加工&タイミング調整+圧縮比UP(6.5:1→9:1)+PE24+チャンバーで5年以上使えてるので、
物自体は悪くないと思う。
次回買うときもマフラーガスケットは別に用意したうえでこれにする。てか、もう買ってある。

104 :774RR:2020/09/13(日) 15:17:56.49 ID:UOqO9ndJ.net
シナ&無名:スリーブ径が小さく圧縮漏れ、アルミ鋳物とスリーブのポート形状が違う、
スリーブが奥まで入っていないorまっすぐ入っていない。などなどの問題があるものも少なくない。
セットのピストンが緩いorきつい、なんてのもあった。

オートボーイ:社外57mmピストンの肩を落としたもの(ポートタイミングを早めるためと思われる)が\14,300-
シリンダー持ち込みボーリング+ポート段差取りバリ取り+このピストン
+変な三日月キーでお値段なんと\39,900-円www
キタコかHUNTERのボアアップキットのベースパッキンをかさ増しし、
ヘッドの外周かシリンダー上端を詰めた方がマシ。と思いました。

マロッシ:キットポン付けでは桁違いに早いメッキシリンダー。掃気ポートが仕切ってあるのもステキ。
なにげに57.5mm(57.7mmだったかも)でボアアップキット最大排気量。
でもお高いんでしょ?w(オートボーイフルより安い)
これより大きい排気量を目指すならグランドアクシス用58mmか58.5mmに純正シリンダーボーリング。
(グランドアクシス用ピストンはピン径同じで肩までが4mm程長い、リングの切り欠きは問題ない程度に同じ)

105 :774RR:2020/09/13(日) 18:22:47.98 ID:UOqO9ndJ.net
ボアアップキット、ピストン交換の仕方。抜けや不備があったら補足しておくれ。
スタッドボルト抜く方法は(最初のうちは)お勧めしない。最低限の工具はそろっているものとする。

まずはボアアップキットに欠品や不良がないか確認する。バリをオイルストンやペーパーで当たっておく。
ピストンピンやベアリングにガタは無いか、リングを組付けた状態でシリンダーに通るかなども確認しておく。

ガソリンホース、オイルホースを抜きオイルを回収。バキュームホースを抜く。
コネクタやカプラなどの電装系、、ブレーキワイヤとスロットルワイヤを外す。マフラーも外しておく。
フレーム下の左右に馬やブロックなどをかませるなどし車体前半分を安定させ、リヤサス下側を外す。
エンジンハンガーのボルトを抜いて連結を切り離し、エンジンを後ろに引き出す。

シリンダーカバーを外し、ヘッドのナット4つを外すとシリンダーヘッドとシリンダーが抜ける。
クランクケースへの異物落下を防ぐためウエスを詰めてからピストンを外す。
こびりついたパッキンのカスをきれいにはがし、オイルストンで面出しをしておく。

2STオイルを塗り込みながら、逆の手順で(ボアアップキットを)組み立てれば完成。

クランク角度が0度時90度時120度時と、各ポートが開き始め時のそれぞれのピストンの深さを測っておくと、
さらなるチューニング時にあらかじめ部品を用意できたり、ポート加工時の目安にできるのでお勧め。
クランク角度については「全周分度器」で画像検索。100円ショップの半周分度器と段ボールでも代用可

106 :774RR:2020/09/13(日) 18:35:31.18 ID:Huk7y/GH.net
豚に真珠だしやめといたほうがいいよ

107 :774RR:2020/09/13(日) 20:34:50.76 ID:YUHqsFmP.net
ボワアップとか言ってる奴ができる訳ねーだろカス

108 :774RR:2020/09/13(日) 23:33:15.94
字が多くて読み切れないよぉww さて

V100歴20年弱。走った距離は10万以上!( ゚Д゚)
の当方おススメエンジン着脱は

タンデムステップを展開して、ゴム足に何かをかまして
両サイドから2つのパンタジャッキ(重要)を使ってフレームを支持する!

作業場環境が良好でない人ほどおススメでして

路面の傾斜やでこぼこに合わせて左右のパンタで微細にアジャストできるのですよー
シャフトの出し入れもお手の物ですし
フレームのいっこ外側なので支持の安定性も抜群でございます

注意点は。ステップゴム足に直接パンタ掛けしますと
長時間立つと自重でゴムがグンニャリしてきて支持があやしくなるので
※ジャッキを外すと元に戻ります

ゴム足の変形を防ぐアダプターの様な物がほしいです

109 :774RR:2020/09/14(月) 01:11:07.46 ID:RzXk4v16.net
あ〜これは無料だわw

110 :774RR:2020/09/14(月) 01:11:19.59 ID:RzXk4v16.net
いや無理だわ!

111 :774RR:2020/09/14(月) 12:08:07.11 ID:Xx/65cX1.net
自分で調べられないカスに出来るわけねーだろ❗
バイク屋に頼むならともかく、頭がないんだから技術なんか有るわけない

112 :774RR:2020/09/14(月) 13:10:26.84 ID:+aSM86qG.net
>>111
うるせーガキだ

113 :774RR:2020/09/14(月) 13:11:46.38 ID:1b7KUHY3.net
いやーありがとうねキット毎のは参考になるわー
でもやり方は大丈夫あとはセッティングとかポート形状とか色々やった人いないかなーって

114 :774RR:2020/09/14(月) 13:52:14.95 ID:pRaeyEcR.net
ボワ爺コテつけて

115 :774RR:2020/09/14(月) 16:45:44.89 ID:4Xzhmwj6.net
君は、とても難しいことを、簡単なことのように言うねえ

セッティングは、まずはかなり濃い目に合わせ、徐々に詰めていくのが無難と言える。
濃くしていくのではなく、薄くしていくのは焼き付きのリスクを抑えるためだ。近道はない。
**と++を組んだからメインジェット何番上げてなどと言えるものではない。

そして、ボアアップしたら、チャンバー付けたら、リードバルブ替えたら、今日は暑いから、
等々、そのたびにセッティングをやり直すんだよ。がんばれ。

ぶっちゃけて言うと他がノーマルなら、キタコ、HUNTER、シナ製、どこのかわからないやつ、
これらはセッティング変更なしで走った。

116 :774RR:2020/09/14(月) 17:02:12.56 ID:YiVJaj4S.net
>>115
アドバイスしても馬耳東風、柳に風だよ
かんたんに考える頭があるんだから勝手にさせりゃ良いんだよ

>君は、とても難しいことを、簡単なことのように言うねえ
・・・カスなんだから仕方ないよw

117 :774RR:2020/09/14(月) 18:10:20.31 ID:tvskoiBI.net
こりゃもう荒らしだよ

118 :774RR:2020/09/14(月) 18:54:10.25 ID:UjJS42uE.net
どっちもな。
どう見てもスルー案件のカスに、長文カスが餌付けしに来ると言う…。

119 :774RR:2020/09/14(月) 19:27:00.41 ID:yf7OSMeU.net
多分わざとなんだろうけど、相手のレベルに合わせてない長文なんて内容がいくらどんなに正しくても無駄だからな

120 :774RR:2020/09/14(月) 20:45:47.82 ID:4Xzhmwj6.net
おまえらひでえなw

さらっと流したら「答える気がないなら黙ってろカス」で、
懇切丁寧に答えたら今度は、「長文カス」だもんなあ

とはいえ相手の反応を見るに、おまえらの言う通りだったんだろうな。

121 :774RR:2020/09/14(月) 21:55:36.39 ID:9nBAIA+F.net
という自分語りカスまで現る

122 :774RR:2020/09/15(火) 06:19:36.05 ID:rdAhtvsK.net
自分で調べずここで訊こうとするのが間違い

123 :774RR:2020/09/15(火) 08:45:49.20 ID:QeMJ+rU2.net
スクラップ屋さんでもらってきて直して乗ろうと思っていたのですがアドレスv100乗ってる人はみんなこんななのかと思うと嫌になりましたスクラップ屋さんに返してきます

124 :774RR:2020/09/15(火) 10:02:19.79 ID:FDBwPtVk.net
>>123
全くだね
所詮スクーター
レベルの低いヤツが混ざってる

125 :774RR:2020/09/15(火) 10:30:14.90 ID:rdAhtvsK.net
>>124
>全くだね
所詮スクーター
レベルの低いヤツが混ざってる

そんなアンタもレベルの低いヤツ

126 :774RR:2020/09/15(火) 12:25:39.97 ID:h3HiOMs8.net
スクラップなおすような奴があんな質問しねーだろw

127 :774RR:2020/09/15(火) 13:51:41.34 ID:jfClpXMd.net
>>103-105
すごいありがとう

128 :774RR:2020/09/15(火) 13:52:46.43 ID:jfClpXMd.net
わいもボワアップやりたい(17歳・女)

129 :774RR:2020/09/15(火) 21:28:14.31
ハンター系ってなんだー?( ゚Д゚)最近そういうのがあるのか。。

ワテもいつかボアアップしまーす♪

130 :774RR:2020/09/16(水) 08:54:04.37 ID:IcWZc/Jz.net
ボワアップしたら宝くじが当たりました!
(23歳 男)

131 :774RR:2020/09/17(木) 17:10:03.67 ID:ITE9CK13.net
オイルポンプをアッセン交換したら完全に直りました!
これでオイル満タンなら800kmは走れそうだけど、4.6Lのガソリンタンクがネックです
真夜中の田舎を長距離走んなきゃ給油の心配はないけど・・・
買って28年目だけどまだまだ純正パーツ供給は問題なし
一部外装のステッカーなどは欠品チラホラ

132 :774RR:2020/09/17(木) 17:43:17.21 ID:wrSYU9fS.net
>>131
オイル満タンで800Kも走るっけ?
俺のと同じ年式だな

133 :774RR:2020/09/17(木) 17:52:27.19 ID:ITE9CK13.net
>>132
はじめまして
CE11A-1038**ですから最初期型です!
1,000km無理でも交換後のオイル消費量見ると800kmは行けそうです
屋内保管で外装含めて新車並みですよ
24,500kmしか走ってませんから

134 :774RR:2020/09/17(木) 18:02:52.76 ID:wrSYU9fS.net
>>133
こちらこそ はじめまして
俺のは CE11A−1287**
走行距離は 115425です
外装はかなり痛んできました

135 :774RR:2020/09/17(木) 18:30:07.68 ID:ITE9CK13.net
>>134
115,425km走行ですか!スゴイですね!!
交換部品も結構掛かりましたか?

自分はWR、ベルト2回、前後ブレーキシュー2回
センタースプリングとマニホールド各1回その他です

強化ベルトは交換後、1,500kmで切れましたw
純正が一番良いように思います

オイルはCCICですか?
ヤマハのオートルーブが良いみたいなんで交換予定です

136 :774RR:2020/09/17(木) 18:30:12.96 ID:wrSYU9fS.net
走行距離 間違えてたわ
一けた 多かった 15425Km すまん
オイルは空になる前に入れるから
実際何キロ走るのか 良くわからん

137 :774RR:2020/09/17(木) 18:32:28.28 ID:wrSYU9fS.net
交換したのは タイヤ2回
マフラー 純正品
フロントアブソーバー くらいかなぁ
あとは電装系を交換した 部品名は忘れたけど

138 :774RR:2020/09/17(木) 18:33:53.97 ID:wrSYU9fS.net
ベルトも替えた 多分純正
オイルはカストロールの安いのか
CCIS コーナンで買ってたけど 高くなったね

139 :774RR:2020/09/17(木) 19:04:13.12 ID:ITE9CK13.net
タイヤ前後2回交換しました
フロントショックはガチガチ固くて本来の働きしてないですよ
踏切渡るとノーサス?ってくらいの振動・・・

Fカウルはガンメタに正面右上にV100のステッカーのですか?
ステッカーはメーカー在庫も6枚って言ってました
予備で新品カウル(ステッカー貼り済み)用意してたけど、
先端が割れたりするの見てたけど全く傷もないから未交換のまま

CCISは近所の島忠で580円/本で売ってますよ

140 :774RR:2020/09/17(木) 19:17:44.77 ID:wrSYU9fS.net
フロントショックは楽天の
ヒロチー商事でまだ売ってたから交換しましたよ
交換してみたら?
Fカウル ぶつけられて交換したから
覚えてないです ステッカーも
Fカウル すぐ割れますよね
島忠・・・無いです

141 :774RR:2020/09/17(木) 19:27:59.54 ID:ITE9CK13.net
>フロントショックは楽天の
ヒロチー商事でまだ売ってたから交換しましたよ

情報ありがとうございます!
交換したら格段に良くなりそうですね!段差も減速しないで済みますw

カウルは簡単に割れますね、特に先端は
CCICってもうちょい高いんですか?
棚見ても一番安価ですよ、「イチゴの香りオイル」なんて怪しいのも超安価ですけどw

142 :774RR:2020/09/17(木) 20:53:13.89 ID:wrSYU9fS.net
フロントショックだけど
あれ 1本の価格なんで気をつけてね
2本での価格かと思って注文したら
1本しかねーじゃんって また注文したんだから
CCISは おととい740円くらいになってたです

143 :139:2020/09/18(金) 04:06:37.46 ID:Fj2yr8O+.net
ショックは純正高いけど社外品のほうが性能良さそうですか?
楽天見たら値段も安価だしどうなんでしょう?

144 :774RR:2020/09/18(金) 08:47:15.63 ID:2VQLsbaW.net
おはよございます
フロントショックは純正のしか無いようですけど
どうなんでしょう
リアは社外品 原付用だけど
友人からタダでもらったので交換しています
やわらかすぎて 二人乗りは怖いですけどね
普通に使えてます

145 :774RR:2020/09/18(金) 09:57:28.48 ID:zNQsnswo.net
中華フロントショックは
バネが擦れてキコキコ音がするw
それさえなきゃ安くていいんだけど

146 :774RR:2020/09/18(金) 10:01:56.14 ID:2VQLsbaW.net
へー 社外品あるんですね
安くても買わないけど

147 :774RR:2020/09/18(金) 12:23:13.39 ID:FhbIZtTo.net
>>146
13A用純正
2本で12,650円・・・
ガーン

148 :774RR:2020/09/18(金) 20:03:36.01 ID:1ksi0Xp+.net
JOG系のリヤサスが似た寸法だからよく挙がるけど、安価な社外品は大抵太いんだよなぁ

149 :141:2020/09/19(土) 14:05:34.79 ID:87AL2mS6.net
>>144
すみません、18日の金曜書き込みしてから一泊でツーリングしてきました!
機能障害は過有無で絶好調、給油もセルフが各所に有って問題なしでした
楽天で確か一種類のFサスがあったので質問したのですが・・・見間違ったかな?

いや〜やっぱりFサスはガタゴトで無いに等しかったので換装考慮中
Rサスは全く不具合ないですよ

>やわらかすぎて 二人乗りは怖いですけどね
普通に使えてます

単独なら問題ないけど、2ケツだと底づきしちゃうってことですか?

150 :774RR:2020/09/19(土) 19:18:14.68 ID:Gvr8D0z3.net
>>149
ツーリング お疲れでした
行程は何キロくらいでしたか
僕は時々 往復140Kmくらいは走りますよ
お尻が痛くなりますけど 楽しいですね

Fサスはこれですけど
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop-2/52100-41d00-14b/?scid=af_pc_etc&sc2id=80638105

Rサスは原付用のもらったので
それと交換したから やわらかすぎるのです
そ 2ケツは底づきします

151 :774RR:2020/09/19(土) 20:57:40.13 ID:87AL2mS6.net
>>150
走行距離は「約500km」でした!

そうそう、コレです!!!!!!
純正って言葉に安心するけど「怪しいの」があるのも事実です。

152 :774RR:2020/09/21(月) 00:47:13.21
既にV125フォークに鞍替えてしもうたが
純正フロント回りのゴツゴツした外観が好きだ(*´з`)

走行距離が嵩むとリンク回りのボス穴が斜め上に広がるのと

左右のリンクそのものが内側に、ハの字?に倒れてくるという

ショック直下の穴よりも、フォークとドッキングしてる先端の方のリンク穴が結構やられます。

末永く使えるとよいねぇ(^^)

153 :774RR:2020/09/25(金) 09:53:07.75 ID:K63Gipo1.net
オマエラ、元気にV100乗ってっか!

154 :774RR:2020/09/25(金) 12:54:50.26 ID:jrfIA8g6.net
うるせえ馬鹿
余計なお世話だ

155 :774RR:2020/09/25(金) 13:18:38.06 ID:+NEpKGMN.net
>>154
ガキが

156 :774RR:2020/09/25(金) 14:10:16.93 ID:jrfIA8g6.net
ガキじゃねえわ
オッサンだ!

157 :774RR:2020/09/25(金) 20:57:17.71 ID:mHiNExgf.net
くだらねえ

158 :774RR:2020/09/25(金) 20:58:40.30 ID:JtA96Znr.net
死ねゴミ

159 :774RR:2020/09/25(金) 22:22:51.29 ID:QnNkK3hW.net
>>153
毎朝通勤で乗ってるよ

160 :774RR:2020/09/26(土) 06:56:25.29 ID:gYJ7/Tpd.net
ブレーキをちょっと強くかけるとフレームがたわみ、
カウルのネジ穴がいくつかなめた&爪がもげたw ので、

>>153
最近はレッツばかり乗っているw

161 :774RR:2020/09/26(土) 16:20:52.20 ID:svXHylam.net
V100とPCXを交互に乗るとV100が怖いw
小さくて小回り効くのは良いが速度上げるとフレームがよれてる?のかなんか怖いww

162 :774RR:2020/09/26(土) 17:28:35.99 ID:TLg1/Lxy.net
それはないなあ。55km/hから本気だす感じが最高w

163 :774RR:2020/09/26(土) 21:17:49.70 ID:VuklftlO.net
それは駆動系ヘタってると思います

164 :774RR:2020/09/27(日) 13:29:22.26 ID:QscG4vFx.net
フレームなんかたわわねーぞ!
ヨレる???

165 :774RR:2020/09/29(火) 11:24:52.82 ID:vPhoU9x/.net
ステップボート下辺りでフレーム錆びて折れてるんでない?w

166 :774RR:2020/09/29(火) 23:25:38.53
誰かこのスポマフの現物を所持したことあるひといませんかねぇー?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b435117864

買おっかな?なんて

167 :774RR:2020/10/05(月) 11:58:42.56 ID:3/JDcHct.net
フロントフォークが曲がってると予想する

168 :774RR:2020/10/05(月) 21:02:56.56 ID:KOCNOEkz.net
ステムまわりのガタの可能性も?
自分のはフロントのリンク類とリアのブッシュがガタガタすぎるうえにサスも抜けてて、フレームなんて全然感じない。

169 :774RR:2020/10/06(火) 08:00:10.39 ID:AXXQkeml.net
そのV100はまるで狂おしく身をよじるように走るという

170 :774RR:2020/10/06(火) 20:00:47.28 ID:KuMPz+nZ.net
ついに来たかこの流れ

171 :774RR:2020/10/07(水) 19:10:31.56 ID:j94B89Zm.net
55km/hから本気出す加速好き

172 :774RR:2020/10/08(木) 22:59:45.43
悪魔のV100(∩´∀`)∩

173 :774RR:2020/10/10(土) 00:29:14.49 ID:kEMQZSiE.net
純正マフラーって4万円するんだな
今さら知ったわ

174 :774RR:2020/10/10(土) 05:03:18.90 ID:Fvayc0UT.net
それなりの品質
チャイナパクリとは月スポ

175 :774RR:2020/10/10(土) 06:01:42.88 ID:ooZmS418.net
?月?

176 :774RR:2020/10/10(土) 06:42:14.43 ID:mVvQtzQa.net
月とすっぽんって事だろ

177 :774RR:2020/10/10(土) 18:25:27.09 ID:TEk4Greh.net
純正でもエキパイ錆びて割れる。
アフターパーツで安く上げるのも悪くはないさ。

178 :774RR:2020/10/10(土) 18:40:13.29 ID:CR1cvilV.net
今着いてる純正マフラーが錆もあってそのうち穴空くか折れるかもと思って、このスレで以前評判良かった社外のマフラー買って予備として置いてある。

179 :774RR:2020/10/10(土) 20:32:44.79
エキパイの錆。悩むなぁ!

V100で帰宅時に556みたいなのを吹いてるんですが、あっという間になくなるし
右クランクケースのゴムブッシュ近辺が汚れまくってるし。。

敢えてバンテージ巻いてみようかとか。

直接外気に触れづらいなら、なんとか致命的までいかなければよいなーと

180 :774RR:2020/10/10(土) 22:32:06.57 ID:UiEZ6u5B.net
3000円のとかだとガチで遅くなるぞ

181 :774RR:2020/10/11(日) 00:57:30.16 ID:ogM+nE4f.net
なにがオススメですか?

182 :774RR:2020/10/11(日) 02:16:18.75 ID:5UY17Ehv.net
Amazonで3500円くらいのマフラー買ったらそもそもネジ穴位置が合ってなくて
調整して無理矢理つけたらガスケットがほぼ見えるくらい
角度が違ってて爆音排気漏れしたから
返品したわ

183 :774RR:2020/10/11(日) 05:20:59.73 ID:Wg2vXzUo.net
高くても純正にしとけ

184 :774RR:2020/10/11(日) 07:44:17.36 .net
アドレスもエキパイが弱点なのか
チョイノリ乗りだけど純正新品マフラー買った時に薪ストーブの煙突用スプレー吹いてから付けたらしばらく錆びなかった

185 :774RR:2020/10/11(日) 11:36:27.81 ID:u2jkfHTY.net
マフラーの話はもうテンプレに入れてよw

オススメ台湾静ちゃんマフラー(補修用)
https://www.ama●zon.co.jp/dp/B079BVPTPP
フランジの穴を長穴に削ると取り付け楽

ダメマフラー(死ぬほど遅くなる)
・3000円くらいの奴
・3000円のをボッタ価格にして売ってる奴

186 :774RR:2020/10/11(日) 15:19:51.66 ID:K5aQK+nx.net
先日、整備士の兄にタイヤD307前後ブレーキパッド、シュー、マフラーAmazonで4000円を交換して貰ったけど音が少し高くなってパワフルで凄く調子良い。
マフラーのレビューであまり評判良く無かったけれど問題無く付けてくれた。
腕の良い兄に感謝。
当分快適に乗れそう。

187 :774RR:2020/10/12(月) 08:14:02.63 ID:pws2AHx7.net
>>186
ネタだと思うがそれだけのモノ(タイヤ〜マフラー)が4千円で売っているアマゾンの方が凄い(曲解

188 :774RR:2020/10/12(月) 16:59:33.59 ID:II2w9+LF.net
たぶん4,000円のマフラーと、その他タイヤだのなんだのを交換してもらったんじゃないかな?
5回6回読み直してそう理解した

189 :774RR:2020/10/15(木) 08:07:57.94 ID:82oz8+w8.net
>>188
そうなんだろうな
ウエイトローラーは3つしか入ってないかも。

190 :774RR:2020/10/18(日) 07:49:17.24
はじめまして。
先日友人の部品取りで数年動かしていないCE13Aを整備して乗ろうとしましたがプラグの
火が飛びません。
色々と点検してCDIが原因のようでした。
友人はCE11Aの後期型でCDIの形が一緒なので試しに取り付けしたら火花が飛んでエンジンが
掛かりました。
中古のCDIを手に入れようとしましたが古い車体なのでなかなか手に入りませんね。
他車種のCDIを流用されている方いらっしゃいますか?

191 :sageまん:2020/10/20(火) 00:52:29.78
ブログでデイトナの赤いのスズキ用(12インチZZ?)を使ってるのをみたことがあるだす〜

余談ですがCDIトラブルはまじで困るっす!
完璧に壊れててくれれば特定しやすいんですけど、ランダムで動作不良して、そして不特定に勝手に治ったりしたことがあって断定するのに時間がかかったことがあります

192 :774RR:2020/10/24(土) 01:09:25.61 ID:u4sNNUBy.net
セルのボタンを15〜20秒くらい押してないとエンジンかからない
エンジンかかっても1〜2分は暖気しないと回転が上がらない

これってオートチョークが逝かれてるのかしら?

193 :774RR:2020/10/24(土) 04:19:19.00 ID:g4VBFKEz.net
1〜2日エンジンかけないとそうなる

194 :774RR:2020/10/24(土) 04:52:41.80 ID:a4D/VhdC.net
>>192
キャブOH

195 :774RR:2020/10/24(土) 09:53:32.32 ID:u4sNNUBy.net
>>193
数年くらい放置してて久々に乗ろうと思って
バッテリー交換だけしたら復活して
それからは一応ほぼ毎日乗ってるけど

やっぱり>>194の言うとおりキャブやらなきゃいかんか…

196 :774RR:2020/10/24(土) 11:48:56.23 ID:tGkOnm5F.net
>>192
俺のと同じ症状
キャブ清掃すると2〜3日は絶好調になるが段々調子悪くなり1日エンジン掛けないと元に戻る。

純正のオートチョーク1万円近くするので中華製の3,000円位のヤツで試めそうか考え中。

197 :774RR:2020/10/24(土) 12:13:49.63 ID:s91k9rHe.net
うちのも始動性がクソ悪かったから、1度キャブオーバーホールして、
オートチョークを中華新品に交換したら治った。
でも長期間放置するとセルだけでの始動は困難になるな。

198 :774RR:2020/10/24(土) 12:59:26.93 ID:tCwr9KPJ.net
セルモーターは長くても10秒
それ以上はモーターとバッテリーにかかる負荷が強いから出来るだけキック使え

199 :774RR:2020/10/24(土) 17:58:17.48 ID:Lpn+0HLs.net
嫌です

200 :774RR:2020/10/24(土) 18:06:18.49 ID:UnBXi9wt.net
確かに嫌ですね

201 :774RR:2020/10/24(土) 18:44:33.88 ID:pmp/Jfeh.net
フロート室の底にあるチョーク用ガソリン吸い込み口の目詰まりでチョークの動作が不良になることもまれによくある。

202 :774RR:2020/10/24(土) 20:20:10.96 ID:taW5IEG+.net
まれなのかよくあるのか?

203 :774RR:2020/10/25(日) 05:05:07.26 .net
よくまれにあるんだょ

204 :774RR:2020/10/25(日) 08:56:40.58 ID:3vc4evjO.net
>>203
日本語勉強しろよ

205 :774RR:2020/10/25(日) 12:32:55.67 ID:NwfdAJ5g.net
>>201,203 じゃないけど横から失礼

頻繁にあるわけではないけど、起こった時には結構な頻度で発生するんだよ。
例えば私がV100に履いてるDURO DM1092Fっていう超扁平タイヤ、
(V100の12インチ化の定番タイヤで100/60-12 110/60-12 ってサイズがあるやつ)
ごくまれにビートからのエア漏れが発生することがあり、
そのロッドをひいた店で買うと何度交換してもらってもエア漏れするという。

206 :774RR:2020/10/25(日) 13:33:55.13 ID:muhlP2M3.net
>>197
中華オートチョークって2000円くらいで安いよねぇ。
どんくらいモツんだろう。
https://www.am●azon.co.jp/dp/B086DPPXSV

207 :774RR:2020/10/27(火) 09:04:20.78 ID:W2z2N3Mj.net
俺のは2日も乗らなかったらセルでエンジンかからんわ
キックだと2〜3回でかかるんだけどね
買った時からだからこれが仕様だと思ってる

208 :774RR:2020/10/27(火) 10:46:58.59 ID:eO5XqrJ7.net
まぁ、キャブでしょうね

209 :774RR:2020/10/27(火) 20:38:53.83 ID:xOnyu9nY.net
キックで2〜3回ならバッテリーやセルモーターかも?

210 :186:2020/10/28(水) 09:02:31.29 ID:eP9G6LIm.net
だからキャブOH

211 :774RR:2020/10/28(水) 09:21:53.01 ID:XZCD34Fr.net
このバイク
前テレスコ リアサス2本 
前後ディスク
前後13インチタイヤ
125CC
だったら最強だったな

212 :774RR:2020/10/28(水) 12:08:47.85 ID:AW+NRlh0.net
キャブOH頼んでオートチョーク交換されたら中古買える値段になるから自分でやる気のない奴はV125とかにした方が幸せになれる。

213 :774RR:2020/10/28(水) 12:56:46.23 ID:eP9G6LIm.net
オレの11A最初期型登場から28年目
今後も長く乗るなら(金かけていいなら)純正部品あるうちに交換がいい
でなけりゃ潰れるまで乗って買い替え
V100に限らず旧車は皆そうだよ

214 :774RR:2020/10/28(水) 13:53:52.34 ID:VY/oN/Mu.net
そうかな?

215 :774RR:2020/10/28(水) 15:58:00.83 ID:DFnIVIMD.net
>>211
V50などの原付一種と変わらない車格に価格だからこそのV100じゃん。
そこまでするなら最初から上位車種買っておけばよかったねって話

などと117cc、フロントテレスコ、リアリザーバー付きガスショック、
前後12インチにしたワイが講釈垂れてみる

216 :774RR:2020/10/30(金) 16:41:22.08 ID:4fJ9eyvc.net
先輩!! よこづなハイスピードプーリーっていうの買ったんですが
速くなりますか!!?

体重98キロ 素人童貞20年目です!! よろしくお願いします!!

217 :774RR:2020/10/30(金) 18:07:02.68 ID:O+kpqZAk.net
おまえが横綱だよ

218 :774RR:2020/10/31(土) 01:27:31.87 ID:S+j9fRun.net
>>216
おめでとう!いい色買ったな!
おれも横綱付けてからは営業成績上がったし、娘は志望校合格したし、
キャバ嬢にチューしてもらったりでいいことずくめだ!

マジレスすると、癖がなくて扱いやすく、お値段もお手頃なライトチューン向けプーリー
加速時のムラが気になるようなら110バックプレートも組み合わせられる
付属のウェイトローラーは消耗がちょっと早い

219 :774RR:2020/10/31(土) 11:24:59.89 ID:Y2wZVDKE.net
つまんね

220 :よこづな98:2020/11/03(火) 16:43:56.90 ID:Mch/N94z.net
>>218
先輩!! よこづな付けてみたっス。台湾製なんすねコレ。
なんかフツーで、上も伸びるっス。

付いてきたボスは38.0mmで短かったんで
ボスワッシャ0.5mm入れて出足はイイっす。
自分13Aの純正のプーリーが200gで
よこづなプーリーは171gなんで軽いッス。
クラッチ用のバネとWRは使わなかったッス。
値段安いんで、壊れたら報告するっス!!

221 :210:2020/11/03(火) 18:48:28.51 ID:/TZhz8Vz.net
>>220
エンジンをほんのちょっといじった11Aですが、ノーマル時から横綱プーリーをつかっています。
高回転時にベルトがプーリーの最外周までせりあがるように調整し、発進加速はクラッチで調整しました。
エンジンに手を入れたところ、純正や横綱付属のランププレートは変速時の段差が
パワーバンドの段差と被って気になったので、段差のないアドレス110用のランププレートに換えました。
通勤時の信号のつながりで中間加速が必要だったのとパワーバンドの関係でWRは9.0x6です。

クラッチは純正に横綱付属の赤いスプリングが体重100kgおじさんにはちょうどみたいです。
デイトナの白いスプリングは固すぎて停止時にかなりの速度のうちにクラッチが切れてしまいます。
カメファックの軽量強化クラッチは軽さも硬さもノーマルとほとんど区別がつきませんでした。

222 :774RR:2020/11/03(火) 21:22:48.71 ID:Zlkc/7Fx.net
>>220
>>221
結局何k出るの?

223 :よこづな98:2020/11/04(水) 22:29:23.53 ID:RGXuWx1m.net
>>222
追い風だと3ケタ行ったッスw
向かい風だと・・・
素ノーマルじゃないっス

224 :よこづな98:2020/11/07(土) 15:25:23.55 ID:5ogBS7Hw.net
先輩!! 報告ッス
エンジン回りすぎで燃費悪いんで、ボスワッシャ0.5mm外して
フェースナット締めたらフェースがカタカタ動いちゃうッス
これはボスが短いとか、ランプレートが薄いとかなんすかね。
このまま乗ると壊れるっスかね!! 宜しくお願いしまッス!!

225 :774RR:2020/11/07(土) 16:17:26.72 ID:qDFXhHc3.net
ランプレートなんてものはありません
物事は正しく捉えて理解することからはじめましょうね

226 :210:2020/11/07(土) 17:07:48.03 ID:q05yWGDC.net
>>224
カタカタ動くものではないですし、よくない状況だと思います。
クランク軸に直接固定されるプレート、ムーバブルドライブ(ランプレート)、
スペーサ、ムーバブルドライフ(ボス)゙、フェイス、フィクストドライブ(フェイス)だけで組んで確認ですね。

ちなみにCE11A-29****がノーマル時に横綱ポン付けしたときにはカタカタしませんでした。

>>225
通じればある程度は構わないのでは?
パーツリストから適応部品を探す以外で正式名称なんて普段使っていないでしょ?

227 :774RR:2020/11/07(土) 22:36:18.75 ID:Anw98vNj.net
キャブOHして中華製のオートチョークに交換したけど始動性が良かったのは1週間程度だった。
キャブOHしただけの時も始動性が良かったのが1週間程度だったのでオートチョークが原因では無いのかな?それとも中華製オートチョーク最初から壊れてた?

228 :774RR:2020/11/08(日) 00:44:14.51 ID:EKl4NdUL.net
>>227
冷えてる時だけ掛かりが悪いんで有れば、オートチョークは少し効き
具合を調整出来るんじゃないか?
最初は固くても、台座を回転させて電極ヘッドとの部分と離して効きが
大きく成って行く1、2周回して診る

229 :774RR:2020/11/08(日) 16:55:51.92 ID:Vg5EmYdL.net
CA13Aのガソリンメーターが揺らぐようになって
山奥でメーターが下限になってしまった
でもガソリンは3リットルちょっとしか入らない
メーター壊れたみたいだ
どうしたらいい

230 :210:2020/11/08(日) 18:04:29.10 ID:b2UtTx2c.net
>>229
まずは配線の接触不良、断線をチェック
タンクからメーターまでの配線をたどって、ほつれやさびを確認しテスターで当たってみよう。
配線色は黄色地に黒いストライプ(YB)

中古メーターから部品取りする場合、細いラジオペンチで慎重に作業しないと針が折れる

ジョグアプリオ用などのメーターが形状が同じで配線を取り換えっこするだけで使える。
120km/hメーターが2500-3000円くらい。

ATopでV100補修用メーターを出している。これはそのままポン付けできる(あたりまえだ)
お値段は税別6000円

231 :774RR:2020/11/08(日) 20:21:20.98 ID:EKl4NdUL.net
>>229
メーターよりタンクのセンサーの方が故障しやすいけどな

232 :774RR:2020/11/08(日) 21:59:59.52 ID:Vg5EmYdL.net
>>230
>>231
ありがとう
よく分かった
サービスマニュアルより詳しいねw

233 :774RR:2020/11/08(日) 22:58:03.69 ID:Vg5EmYdL.net
話は変わるけど
アドレスで酷道、険道とか行くとメチャクチャ楽しい
大型とかロードモデルで行くと死ねる道も
こいつならへっちゃら
カブと併用してるけど、こっちの方が楽
アドレス125なんかもっといいのかも知れないけど
2stは魅力
オマイらも街から出て、林道行っちゃいなw

234 :774RR:2020/11/08(日) 23:24:56.44 ID:Vg5EmYdL.net
すまん
凸凹道とかフロントのダンパーが曲がったりするらしいから
あくまでも舗装林道な

ところで
今新車で買うとしたら
なに?
やっぱりアドレス125?

235 :774RR:2020/11/09(月) 13:24:45.24 ID:4bJ1zfs5.net
pcx1択

236 :774RR:2020/11/09(月) 13:58:43.57 ID:x8q2fau1.net
パーツ組み立てでV100の新車って起こせるのか?
金は制限無しとして・・・

237 :774RR:2020/11/09(月) 15:40:46.40 ID:S4UKHeeQ.net
問題は車体番号が刻まれてるパーツかしら

238 :774RR:2020/11/09(月) 17:23:55.39 ID:x8q2fau1.net
フレームとかだよね?

239 :774RR:2020/11/09(月) 18:03:01.30 ID:JFcaHTdy.net
元のフレームが有るのなら,職権打刻してもらえば良いんじゃないの?

240 :774RR:2020/11/09(月) 18:38:56.53 ID:dB8H12TI.net
スズキの部品はよく分からんから代わりにwebから在庫が見れるヤマハでV100に似た車種見てみた

JOG90/アクシス90はフレーム全滅、
グランドアクシスの後期型(00-07年)ならフレームは在庫あり、5万
まぁ実際残ってないのはそんな所よりエンジンハンガーみたいなマニアから地味に売れる部品や、
シンプルに外装から出なくなってくもんだけど・・・

にしてもV100のフレームって一体型だし高そうだな

241 :774RR:2020/11/09(月) 20:00:44.52 ID:60ib5Hw7.net
急にスクーター欲しくなって、突発的にヤフオクで98年のV100買いました。
宜しくお願いします。

242 :774RR:2020/11/09(月) 21:52:30.68 ID:d26ui4PU.net
おとついわいが入札してたのに競ってきたのワレか

243 :774RR:2020/11/09(月) 23:34:15.31 ID:f03GHtjY.net
13用のタンデムステップのベースが
欠品だった。
タイプSのウィングも無かった。

きっと外装関連で他にも
出ない部品ありそう。

244 :sageまん:2020/11/10(火) 17:43:33.61
V100はまだチラホラみる。まれーにリード90を見かけて、おおぉーとか思ったり。

まぢで見ないのはアクシス90だねぃ。(-。-)y-゜゜゜

タンデムステップ本体って、通常「黒に近い深緑色」の表面処理だよね?11A13Aとわず?

245 :774RR:2020/11/11(水) 19:34:37.79 ID:tSCRNpES.net
純正の外装は欠品が出始めてる

246 :774RR:2020/11/12(木) 01:05:41.87 ID:vsHXLLWG.net
リアブレーキワイヤー、シュー、タイヤ交換
明日バイク屋から連絡あるけどいくら掛かるだろうか?

247 :774RR:2020/11/12(木) 04:59:17.32 ID:yP197BD1.net
タイヤは銘柄で料金上下

248 :774RR:2020/11/12(木) 08:49:01.13 ID:yP197BD1.net
外装のフロントカウル、マフラーその他は中華製が出てる
取り付け穴位置など精度は保証できないけど

249 :237:2020/11/12(木) 18:27:04.26 ID:Nfl44Gsg.net
>>247
全部で28000円ちょっとでした。

250 :774RR:2020/11/14(土) 16:40:29.19 ID:fpNmm39p.net
ステムベアリングの球の数っていくつですか?
パーツリスト見ると55とあるけど(上下合わせて?)
上下それぞれ何個ずつでしょうか?

251 :774RR:2020/11/14(土) 21:02:00.21 ID:jbAitmfN.net
上25個、下30個

252 :774RR:2020/11/14(土) 21:59:22.35 ID:fpNmm39p.net
ありがとうございます!

253 :774RR:2020/11/14(土) 22:01:49.06 ID:fpNmm39p.net
ちなみに今日うちのをバラしたら
上26個 下27個以上(何個か落として行方不明)
入ってましたw

254 :774RR:2020/11/15(日) 00:23:59.10 ID:YdBy2HU5.net
静ちゃんマフラーって、KN企画のノーマル風の見た目とチャンバー風の見た目のどちらですか?

255 :774RR:2020/11/15(日) 02:10:56.37 ID:PbzHlUqS.net
>>254
自分が買ったのはTAIWANて小さい金色のシール貼ってあった↓
https://images-na.ssl-images-ama●zon.com/images/I/31u0ejuMDfL._AC_SX450_.jpg

純正風の高い奴は試したことないんだよねぇ
純正風の安い奴は酷いよ。鉄板薄いわ全然走らないわw あれは大陸製なんかね

256 :774RR:2020/11/15(日) 05:21:30.44 ID:LrzCxU4V.net
高価でも純正買え!

257 :774RR:2020/11/15(日) 15:16:29.70 ID:TLBKRGHA.net
高価にもほどがあるんだよね。
このスレでもテッパンの静チャンマフラー送料入れてもアマで 8千円ちょいでしょポン付けだし。
そりゃ数千円の差ならオレも純正買いたいよ。でもねえ…お高いでしょ純正。
最終型のK4(オレのはK3だけど)だってもう十何年も経っているゲタになかなか4倍の金を払う勇気()は持ってないのよね。その頃生まれた子供が高校生かもしかしたら高校卒業してるんだぜ。

258 :774RR:2020/11/15(日) 16:03:03.46 ID:wspakX1u.net
>>257
旧車が趣味だと思えば懐ろも緩むだろ

259 :774RR:2020/11/15(日) 16:27:04.76 ID:YSGmHJqc.net
でかいバイクや車をメインにしてる人の話を聞くと
自分が気にしてる金額とのスケールとの違いに驚かされる

260 :774RR:2020/11/15(日) 16:36:02.58 ID:9SY0+y8v.net
CE13Aなんだけど、近所で合鍵作ろうとしてもことごとく断られる(合うブランクキーが無い)んだけど皆さんどうされてますか?

261 :774RR:2020/11/15(日) 18:30:48.38 ID:mPNZ037T.net
>>260
ブランクパーツリストに載ってるよ

262 :774RR:2020/11/15(日) 19:00:40.18 ID:9SY0+y8v.net
>>261
そうらしいですね、それは知ってるんですけど合鍵屋に持ち込み不可って言われるんですよね…困ってます

263 :774RR:2020/11/15(日) 19:11:36.78 ID:wspakX1u.net
>>262
探せば鍵屋によってはやってくれる
純正ベースは鍵が固いので歯が痛むとか

264 :774RR:2020/11/15(日) 20:38:05.28 ID:YdBy2HU5.net
>>255
チャンバーっぽい見た目の方ですか。
有難うございます。

265 :774RR:2020/11/15(日) 20:40:14.92 ID:PbzHlUqS.net
>>260
フツーにホムセンでやってくれたよ。
すり減ってると合わないとかあってクレームが来るからやりたくないんだろねぇ。
開かなくてもいいからやってくれって言えばやってくれんじゃね。

266 :774RR:2020/11/16(月) 14:26:22.46 ID:+XdwGYei.net
>>257
自分のは11A-10386*だから初期も初期の最初期型
今年で28年目で土蔵保管と雨天未使用もあってマフラーさびなしだよ
特に錆びやすい取り付けのU字部分は2度耐熱塗装済み
一番高熱で前輪の跳ね上げだとかで錆びる箇所
錆びさせない・早期処置が延命のコツだよな
4マソも払うには未だまだ修行も稼ぎも足らんわ

267 :774RR:2020/11/16(月) 14:51:21.41 ID:GJTCnhTi.net
貧乏人揃いだから仕方ないけど。今のバイクはマフラー高いよ
250tのオフロードWR250のマフラー一式18万円以上するから
まだ4万位なら

268 :774RR:2020/11/16(月) 15:52:55.62 ID:iOh6tErl.net
中古でリアフェンダーカットのフェンダーレス
泥水を巻き上げて服とか汚れるから
新しいの買って交換しようとしたら・・・

なんだこれは凄い大変
ほとんどリアを分解しなくてならない
途中で断念した

269 :774RR:2020/11/16(月) 19:00:26.24 ID:CcltnB0X.net
4マンするんならなんかチタンとかのピカピカチャンバーにするわな

270 :774RR:2020/11/16(月) 21:31:31.70 ID:B2NQgLuo.net
>>260
シャッター付きでも作れるよ(VM874)
ttp://lockdoctor.jp/340_1018.html

271 :sage:2020/11/16(月) 23:22:35.33
おれはエキパイの錆落としをするぞ!ジョジョーーーーッ!!


ってことでシコシコと始めてますー(∩´∀`)∩

まぁどこまでやれますやら。。

272 :774RR:2020/11/17(火) 16:08:41.43 ID:MFdxoyvV.net
>>262
普通にコーナンで作ってもらったの使ってるけど。
もちろんシャッターなんかついてないけどね。
>>270
ほえ〜これいいね。でも\2,800かぁ…そして流れは純正マフラーの値段ネタに戻ってしまうと…
春に作った合鍵はコーナンで\400だったから

>>267
今のバイクと較べられても…18万で中古のアドレス何台買えるかって話になっちゃうよ(泣

273 :774RR:2020/11/17(火) 18:45:06.72 ID:dU7vHX55.net
オイルランプついたとき残り何ccぐらい?
どのくらいの距離は知れるかな
CA13Aね

274 :774RR:2020/11/17(火) 19:51:34.65 ID:Rky3dvw8.net
アドレスチューンみたいな形状のマフラあかんの

275 :774RR:2020/11/17(火) 20:21:23.54 ID:PyqDXqqp.net
>>272
まじですか、コーナン2軒で断られて途方に暮れてました
普段から持ち歩いてコーナンというコーナンにねじ込んでみよう…
ありがとうございました

276 :774RR:2020/11/17(火) 22:42:29.33 ID:iHC8g4NV.net
>>274
大体それでいいんだけど、アカンのもある模様w
中華品はブランドないからあれあれコレコレになっちゃう

277 :774RR:2020/11/17(火) 23:31:33.97 ID:VVu1jtGP.net
灯油買ってきた。まだまだ買い替えできない。

278 :774RR:2020/11/18(水) 14:35:57.58 ID:1XJtnpqS.net
>>273
CE13Aのサービスマニュアルによるとタンクの総量は0.8ℓで残量0.2ℓで点灯となってます。
だけどうちのCE13Aは点灯時にカップで計りながらキャップの口ギリまで注ぐと0.7くらい入る。なのでマニュアルを信用するなら残量はうちのCE13A場合は0.1になるな。
点灯してからの残量とオイル燃費は車体によって違うのであくまでうちの場合なんだけど、今のところだいたいオド1,300kmくらいで点灯するので1,300÷0.7≒1,800km
残量が0.1ℓだとその1/10なんで180km走れることになるんだがガソリンタンクに死にガスがあるようにオイルタンクにも“死にオイル"的なものがあると想像すると俺の場合は点灯即補給です。
即っていっても持ち歩いているわけではないので点灯したら帰宅して補給です。
ガス欠は動かなくなるだけでGSまで押して行くのは自分へのバツということで戒めと納得できるけどオイル欠(?)はシャレにならん。
なので俺はオドの上あたりに補給時の数値に1,300足した数値をデープに書いて貼っている。
参考になれば幸い。長文スマン。

279 :774RR:2020/11/18(水) 14:54:48.71 ID:1XJtnpqS.net
>>275
連投になってスマンけど>>272です。
マスターになる純正キーは持ち込んだ?スペアからスペアは嫌がると思うよ。
俺の場合はこの春に再度コーナンで作ってもらったんだけどずいぶん前にコーナンで作ってもらったスペアがあったのよ。んでこの春に作ってもらったときはスペアの動きが渋くなって曲がりも見えたのでコーナンのサービスカウンターでマスター(純正)見せてから「これが前に作ってもらったヤツ」ってスペアと両方渡したら奥でブランクキーの在庫を探してくれた。
店によって、あるいは店員さんによって違うのかも知れんね。
ちなみに今見てみるとブランクキーには「M382」と「Suz」と刻印されている。Suzはスズキかな?
ご参考までに。

280 :774RR:2020/11/18(水) 16:28:02.66 ID:z8m3LMXm.net
>>278
日帰りツーの時はオイル1本シート内に入れてるなぁ
300km/日くらいの時は途中の給油時に補給してる
一度オイルホースが割れてダダ漏れ・・・
運良く焼き付きしないで帰宅できた時も「取り敢えずオイル満タン」にしてたし

281 :774RR:2020/11/18(水) 16:32:26.06 ID:z8m3LMXm.net
>>275
親から子は良いけど子から孫は微妙にズレたりして開かなかったりで
店員さんによっては「子から孫は開かない時もあるけど?」って言うよ

親から子 = 新車付属のカギから複製のカギ
子から孫 = 複製のカギからまた複製したカギ

282 :774RR:2020/11/18(水) 17:03:44.62 ID:EfsZ5IVJ.net
>>278
ありがとうございます
大変参考になりました
まあ点灯してから100kmぐらいは余裕で行けそうですねw

283 :774RR:2020/11/18(水) 17:29:21.28 ID:1XJtnpqS.net
>>280
そのレスは俺ではなく>>273に付けてあげた方が良いのでは?
でもおっしゃっている事に半分同意で半分は違和を覚えます。
>>273はオイル残量からの走行距離の目安を気にしているので常に満タンは間違い無いけどそれだとあなたが体験したような不測の事態に対してあなたならホースの破損に気付けたけど263は気付けなかったかもよ。ガスはメーターが付いているからわかるけどオイルはランプしか無いからね。
たとえば普段はオイル満タンで1,000km走るのに300kmでランプが点いたらどっかヤバいでしょ?
俺が長文書いてしまったのはガスにしてもオイルにしても燃費を把握しておく事が不調の前兆を察知する要素の一つだと思っているからです。おっとまた…

284 :774RR:2020/11/18(水) 17:32:15.43 ID:1XJtnpqS.net
>>282
行けると思うよ責任は取れないけどw
一度ご自分の愛機のオイル燃費を確認してみては如何?老婆心ながら俺オッサンだけど。

285 :774RR:2020/11/18(水) 19:39:06.59 ID:z8m3LMXm.net
>>283

意味を履き違えてたよ、ありがと!

286 :774RR:2020/11/19(木) 05:21:14.25 ID:KCY0yYv/.net
ガソリンはともかく、オイル残量は気にして見ておくに限る

287 :774RR:2020/11/19(木) 18:11:35.71 ID:LLmabDPM.net
オイル缶をガソリン予備缶にしてもいい?

288 :774RR:2020/11/19(木) 18:38:55.45 ID:KCY0yYv/.net
>>287
気圧や気温差で缶が膨張したりするし蓋が密閉にならんでしょ?

289 :774RR:2020/11/19(木) 18:40:07.79 ID:ZOBtDvMt.net
ホムセンかドンキでも行って買ってこい

290 :774RR:2020/11/19(木) 19:46:02.73 ID:lniyeZ1P.net
LEDつけたらアイドリングでチラチラとまんねえ

291 :774RR:2020/11/19(木) 21:41:38.44 ID:CfCiudrc.net
>>287
危ないからちゃんとしたガソリン用携行缶を使うこと。
CCISや青缶で特に問題は起きてはいないけど絶対やらないこと。

>>290
どこのLEDだ?
方向指示器ならチラチラじゃなくチカチカだろ?スイッチ部を洗浄後、潤滑剤塗れ。

前照灯なら交流用、または交流直流両対応か確認。直流用は不可 →
配線の接触不良確認 → 電気消費の少ないものに買い替える

全波整流化もオススメだが、はんだごて必須

292 :774RR:2020/11/20(金) 07:33:41.70 ID:XmJ2G9vq.net
たぶんヘッドライトだろうけど
アイドリングの回転数じゃ発電追いつかなくて大抵のやつはちらつくよ

293 :774RR:2020/11/20(金) 07:55:00.35 ID:yqtKG7bd.net
>>290
ヘッドライトなら暗くて目立たないだけでノーマル球でもアイドリングはチラチラしてる。
LEDはモノによって差はあるけど明るくて反応が良いからちらつきが目立つ。

294 :774RR:2020/11/20(金) 10:33:18.24 ID:DsE6UeM0.net
全波整流してるけどやっぱアイドリングでLEDヘッドライトチラるw
アイドリングあたりは発電にムラがある模様…

295 :774RR:2020/11/20(金) 15:40:59.84 ID:YoOr5Tud.net
V100の提灯ライトどうにかなんないかね?
多種試したがダメだった。。。
お勧めあったら教えてくんなまし

296 :774RR:2020/11/20(金) 22:24:46.52 ID:7v9vyaOP.net
邪道だろうけど ハンドル周りをV125に交換+LED+全波整流にしてる バッテリーは徐々に充電不足になってそうな感じがするけど明るくはなったよ

297 :774RR:2020/11/21(土) 08:12:00.74 ID:LLUdsuQ+.net
リレーつけてバッテリー直でいいよね?

298 :774RR:2020/11/22(日) 10:13:55.86 ID:echg9Y5q.net
>>295
何試したんだかわかんないけど
面倒くさいんだったら交流用の LED ヘッドライトかな

299 :285:2020/11/22(日) 14:25:55.38 ID:/liNgwr4.net
>>298
>面倒くさいんだったら交流用の LED ヘッドライトかな

回答ありがとうございます!
生来のものぐさでポン付けできるのが良いんです
ノーマルを1としたらどのくらい照度上がるのでしょうか?

300 :774RR:2020/11/22(日) 16:14:02.98 ID:echg9Y5q.net
>>299
んーと、こういうのだと20倍くらいなるんでない
でもアマゾンだとポン付けのなくなっちゃったねぇ
まぶしすぎて時々前の車から怖い人が下りて来るよw
https://www.ama●zon.co.jp/dp/B078MPM9ZH

で、完全ポン付けだけど上のよっか暗いはず
でも純正よっかいいんじゃね 試したことないw
https://www.ama●zon.co.jp/dp/B081R3X81X/

301 :774RR:2020/11/22(日) 16:39:23.16 ID:/liNgwr4.net
>>300
おおっ!
これまたベリーサンクス!
現在自分は ↓ これ使ってるんですけど極端に明るいって程じゃないですよ

ttps://www.monotaro.com/p/1918/4287/

ノーマルよりは明るいですけどメーカー在庫もわずかです

302 :774RR:2020/11/22(日) 17:25:55.70 ID:tAWTXYzC.net
ハンカバ外して、ミラーとそれに付随しているドラレコがわりのアクションカメラとスマホホルダー外して

やっとフロント周りのカバー外してやっとブレーキケーブル交換できる。バイク屋にやらせよ、面倒くさ過ぎる。

303 :774RR:2020/11/23(月) 06:07:59.75 ID:GOhA0N+G.net
やっとやっとの

304 :774RR:2020/11/23(月) 16:05:07.45 ID:SrONKdK0.net
今日も乗ってきたが絶好調だよ!

305 :774RR:2020/11/27(金) 12:27:09.18 ID:JRi8RnyX.net
高尚な校長はチョコで好調

306 :774RR:2020/11/27(金) 18:36:36.75 ID:1RN7qvyh.net
アドレスV100のドライブベルトは、
寿命1万kmなの?

307 :774RR:2020/11/27(金) 19:36:41.13 ID:1+Vk0+Gk.net
>>306
基本的にスクのベルトは2マソで交換推奨
出先で切れたらお陀仏だから1マソ交換がいいよ
俺ももそうしてる

308 :774RR:2020/11/27(金) 20:14:35.63 ID:i98UwxQ2.net
駆動系セッティングミスってるとすぐ切れる模様w

309 :774RR:2020/11/27(金) 23:49:44.71 ID:6a/H2XK9.net
>>306
サービスマニュアルには16.3oが使用限度となってるね。距離よりも経年劣化のヒビ割れや最高速の落ち込みの方が目安になりそう。

310 :774RR:2020/11/28(土) 05:12:23.64 ID:6Xx0MEsu.net
いちいちケース開けて中見ないだろ、面倒くさい
距離判断が簡潔と思うが・・・

311 :774RR:2020/11/28(土) 08:52:55.81 ID:Bndzg7mg.net
ウィンカー接続不良。
ネットで調べたら、球を5mmぐらいずらせばいいって出てきて、試したらホントに直った。ありがとう先人の知恵

312 :774RR:2020/11/28(土) 13:51:19.46 ID:PLYq29B/.net
接触不良はスズキの得意分野だからな

313 :774RR:2020/11/28(土) 16:57:56.01 ID:WgQ1gqma.net
>>306
乗り方にもよるが純正ならかなり磨耗が早い
1万km持つか持たないか程度で見ておいたほうがいい

314 :sage:2020/11/29(日) 16:43:43.94
ベルト切れ困りますよね!

自分長いV100歴で、デイトナ1本、純正04Cを3本、通算4本切りました(=_=)

距離は目安で、目視でひび割れ確認がよいと思うんですけど
純正3本中の1本(つい最近やりました爆)で、さほどひび割れが無くてまだ平気だと思ってたのに裏をかかれて切れた事があります。。

切れる時はブシュっとかシュバッとか鞭のような音がするんですが

デイトナに至っては爆発音と共に完全粉砕、粉々になった事がありました(笑)

かなり早いタイミングでヒビが増えてました。走行的には累計3700kmだったんです

ですがしかしです!当時の自分は駆動系チューンにハッスル(笑)しており
ベルトをとっかえひっかえしたりしてたので、結構使ってない時期もあったりで

メモを頼りに計算するとまだ3000qそこらだから
「ヒビ入ってるけど、元々こんなもんで平気だろ。最初からヒビ多かったし〜」

って思ってたら轟音と共に粉砕したです(笑)

315 :sage:2020/11/29(日) 16:56:14.26
http://uproda.2ch-library.com/1029975mQk/lib1029975.jpg

当時撮影しました衝撃画像です。粉砕!

316 :297:2020/11/29(日) 16:37:53.26 ID:JVYv5Egj.net
純正とデイトナ強化の2種類を使ったけど純正が持ちが良かったよ
強化って言うけどどうなんだろうか・・・?
基本純正オンリーなんだけど店在庫が強化しか無かったから使ったんだけどね

317 :774RR:2020/11/29(日) 17:19:58.14 ID:bet6ZbvL.net
デイトナはそもそも純正と寸法が違うから比較にならん

318 :303:2020/11/29(日) 18:24:34.79 ID:70Y2EBFM.net
>>316
デイトナ強化は知らないけど磨耗でいえば純正はかなり早いよ
前にも書いたけど慣らしが終わって減りが落ち着くかと思ったらその後も短距離で着々と減り続けた

319 :774RR:2020/11/29(日) 18:42:32.93 ID:Vzl/4ZtB.net
純正品は、どんな人がどんな乗り方をするかわからない市販車に適応できるよう
環境変化に強く、それなりに丈夫で長持ちするものが用意されています。

強化ベルトは競技用部品です。温度変化で長さや幅が変化しにくく作ってあります。
また、急な張力の変化で破断しにくくなっていたりもします。
これらに対応するための材質の差で純正品よりは長期間使用での耐久性が落ちます。
が、次のシーズンに新しくエンジンを組むまで使用できれば良いのです。

320 :774RR:2020/11/29(日) 19:19:19.34 ID:JVYv5Egj.net
長期間で荒く乗るのでなければ純正が良いのかな・・・?

321 :774RR:2020/11/29(日) 22:59:54.65 ID:70Y2EBFM.net
>>320
良いと思う

322 :774RR:2020/11/30(月) 09:57:59.18 ID:HXKv7raB.net
強化なんて付くと長期間高耐久性って勘違いしちゃうな

323 :774RR:2020/11/30(月) 13:34:21.85 ID:Kq9SjH9Z.net
ハイパワー=低耐久
ノーマル=耐久重視

324 :774RR:2020/11/30(月) 15:12:21.77 ID:VMxcKz2o.net
純正ベルトは高い、でも1000円ベルトは怖いw
なので、国産グロンドマン2200円を15000kmで定期交換。

325 :774RR:2020/11/30(月) 18:33:41.72 ID:HXKv7raB.net
>>324
グロンドマンってどうですか?
社外品・純正と比較して耐久性など

326 :774RR:2020/12/01(火) 04:22:15.48 .net
横レスだがジャイロの50t大径タイヤ+軽いウェイトローラー仕様で現在10000q超え問題無し
フォルツァ250ノーマルだと3000q手前で切れた
アドV100だとこの中間くらいの持ちかな?

327 :774RR:2020/12/01(火) 07:21:19.71 ID:uaFu1CNX.net
一般的にスクーターのベルトは2万キロ交換なので
そのフォルツァが異常なだけだと思うよ

328 :312:2020/12/01(火) 11:20:10.50 ID:7aikXqx2.net
>>325
グロマンはフツーに使うならフツーじゃない?
3万キロ乗って2回替えて切れもせず。
ネット見ると切れただなんだやってる変人って激安ベルトが多い印象w

329 :774RR:2020/12/01(火) 12:34:46.73 ID:DpJX6ki2.net
そのグロマンも安い部類なんだがw

330 :774RR:2020/12/01(火) 18:44:38.20 ID:u6eTkjl7.net
>>324
ありがとうございました!
物は試しに次回は装着してみます!

331 :774RR:2020/12/01(火) 19:10:38.91 ID:11Eki2UL.net
最低限まともに作って売ってるグロンドマンはまぁそれなりに使える
たぶん316が言ってるのは無名の1000円ぐらいで売ってる中華ベルトとかの類だろう

あの辺は新品状態でも幅がガタガタだったりケブラーが歪んでたり
梱包も袋詰めされてすらなかったりでレベルの違う酷さ

332 :774RR:2020/12/02(水) 10:12:38.56 ID:uJAKTBcb.net
グロマンの奴アマゾンの画像で見るとなんか側面に白いライン入ってるんだけど一部途切れてるように見えるんだよねあれってベルト幅が違うって事だよね
あれでちゃんと作ってますとかどんな精度なんだろ?もちろん買いませんでしたが

333 :774RR:2020/12/02(水) 14:32:29.41 ID:z0oF/xBF.net
>>329
いや、中華700円ベルトとかからすると高いんじゃね?w
700円ベルト仕入れて純正ですよとか言って修理してるバイク屋とかあるんかなw

334 :774RR:2020/12/03(木) 15:52:49.14 ID:HtDc6eZZ.net
>>333
さすがにそりゃないだろw

335 :774RR:2020/12/03(木) 18:22:55.46 ID:DxkElNDO.net
たまにヤフオクとで
「バッチリ整備済みです!」とかわざわざ駆動系開けた写真とか載せてて
部品見たら中華ローラーと中華ベルトとかだったりするからな

336 :774RR:2020/12/03(木) 23:11:01.02 ID:q1M+tVvB.net
へーローラーとか見えちゃうんだ?

337 :774RR:2020/12/04(金) 07:32:03.76 ID:8IT9YSqy.net
>>336
そんな風に写真乗っけてるやつは大抵交換部品のパッケージ写してる

338 :774RR:2020/12/04(金) 13:20:24.94 ID:eHEjXFcB.net
ベルトが破断する前兆でアクセル開けてもベルトが滑った
その後、加速中にブチッ・・・アクセルグリップはスカスカだし
一瞬コントロール効かない時は死ぬかと思ったよ、マジで

339 :774RR:2020/12/04(金) 14:02:49.09 ID:6FCnydac.net
どんな感じなのゆっくり止まって終わりじゃないのか

340 :774RR:2020/12/04(金) 15:53:26.46 ID:eHEjXFcB.net
ギア抜け状態と同じだった(汗)

341 :774RR:2020/12/04(金) 15:55:16.20 ID:eHEjXFcB.net
ブレーキ効くまでの一瞬だったけどね
カーブだったから余計に・・・

342 :774RR:2020/12/04(金) 19:56:56.47 ID:ZjTSyQhc.net
両側のプーリーに絡まず切れてくれたら良いけど
クランク側に絡まってキック降りないとか
クラッチ側に絡まって後輪ロックとかする場合もある
弄ってる人がパワーで引きちぎる場合はあまり絡まってないケースが多く、
ノーメンテ過走行で切ると繊維がバラけて色んなところに絡まる

343 :774RR:2020/12/15(火) 17:31:47.39 ID:vF6m1jix.net
今日 ハンドル切った状態で
アクセル吹かしたら なんか カクカクしたんだが
なんでだろー?

344 :774RR:2020/12/15(火) 18:00:27.82 ID:eC2hS9Np.net
日頃の行いが悪いんだよ

345 :774RR:2020/12/15(火) 18:06:10.51 ID:vF6m1jix.net
確かにその可能性もあるんだけど
ハンドルポストのベアリング?
とかが壊れるってのもあるのかな?

346 :774RR:2020/12/15(火) 18:40:24.03 ID:tnBwITK8.net
>>345
オフロードバイクでだけどステムのベアリングのグリスが切れて錆が出て、
いびつになってたことはある
自分で交換したときに締め忘れてて後から緩んできたのもある

一応規格でサイズが決まっているものらしく、詳しければベアリング屋で安価に買えるようだ。
ヤフオクなどでそれらをセットにして純正よりほんのちょっとお高く売ってるところもあって、
近所の口うるさいバイク屋で取り寄せてもらうよりはッて場合はそれでもいいかもしれない

347 :774RR:2020/12/15(火) 19:08:04.99 ID:T0FJmoFu.net
ステムベアリングてその手の汎用ベアリングとは違うんじゃないの・・・

348 :774RR:2020/12/15(火) 19:33:42.78 ID:0SAVAMVC.net
そんな高いもんじゃないから
純正買えばいいのに

349 :774RR:2020/12/16(水) 13:07:56.68 ID:vJ/cCqa8.net
今日 乗ったら調子いいんで
少し様子を見る事にします

350 :774RR:2020/12/18(金) 04:00:42.99 ID:QyBNJx1E.net
様子見はいいけど早めに対処した方がいいよ

351 :774RR:2020/12/24(木) 17:18:40.26 ID:DTBbYEp9.net
アクセル戻しても、アクセルが開けたままみたいな感じになる症状に襲われてるのだが、なんのパーツが悪いのかわかる人おるかい?

352 :774RR:2020/12/24(木) 17:41:03.33 ID:4MU8vZv6.net
アクセルワイヤーの動きが鈍いんじゃね?

353 :774RR:2020/12/24(木) 19:06:18.94 ID:EErHoPDX.net
寒い地域ならキャブのアイシングでスロットルバルブが凍ってしまってる可能性がある

354 :774RR:2020/12/24(木) 20:31:44.64 ID:DTBbYEp9.net
>>352
>>353

ワイヤーなのかなぁ。寒冷地ではないな東京だし。
まだ許容範囲なんだが、どんどん悪化していく予感してるわ。
V100の修理にこれ以上お金を掛けたくない気もするなw

355 :774RR:2020/12/24(木) 20:39:25.65 ID:DTBbYEp9.net
なんか、前回壊れたキャブとエアクリーナーかなんかを接続するパイプみたいなのが、また壊れてきたんじゃないかなと思った。気のせいか少し音がうるさくなったような。

356 :774RR:2020/12/24(木) 21:18:11.57 ID:K9qjuK80.net
あのゴムパイプは何年かすると穴があく仕様だからねえ。
プラ製の奴とかあればいいのに。

357 :774RR:2020/12/25(金) 07:04:54.35 ID:X3CT3MP+.net
>>351
ワイヤーじゃなければ詰まってる

358 :774RR:2020/12/25(金) 07:36:34.47 ID:ctwhqZaz.net
何が?

359 :774RR:2020/12/25(金) 10:17:40.20 ID:7hPWdkaC.net
アレだよアレ

360 :774RR:2020/12/25(金) 19:40:58.44 ID:58N1Q0oU.net
>>351
寒くなると薄くなってそういう傾向にはなるけど…

361 :774RR:2020/12/25(金) 21:16:36.96 ID:n0rlRyf3.net
>>360
ハゲで悪かったな

362 :774RR:2020/12/25(金) 21:38:08.60 ID:ctwhqZaz.net
鏡面加工か
手間かかってるな

363 :774RR:2020/12/25(金) 22:38:58.04 ID:n0rlRyf3.net
>>362
なんだと

364 :774RR:2020/12/26(土) 08:11:47.02 ID:/ixn/vic.net
クロームメッキかや?

365 :774RR:2020/12/26(土) 13:28:54.85 ID:+UnoqP2z.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またV100の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

366 :774RR:2020/12/26(土) 17:42:21.22 ID:DNNavWag.net
スレタイ見よう、、、

367 :774RR:2020/12/26(土) 19:17:23.62 ID:yrgEh+Qu.net
       _,,,
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ
     彡⌒ミ
     (´・ω・`)
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T

368 :774RR:2020/12/27(日) 16:46:19.93 ID:PiWiY/KY.net
V100ってどの年式もバーエンド着いてるのが標準?

369 :774RR:2020/12/27(日) 17:10:27.89 ID:k5cm3big.net
バーエンドなんて髪と同じで
とうの昔に抜け落ちて今は・・・

370 :774RR:2020/12/27(日) 17:14:43.35 ID:pZo/PejT.net
クランクシール交換したくてAmazonで買ったフライホイールプーラーが適合しなかった・・・
レビューに使えたというのと使えないというのあったけど使えなかった
お勧めのプーラーありますか?

371 :774RR:2020/12/27(日) 21:30:50.68 ID:h5MFz5H4.net
>>370
デイトナ マグネットロータープーラー プレートタイプ / 3本ボルト 60375

372 :774RR:2020/12/28(月) 03:06:24.21 ID:PCrEu89V.net
>>371
ポチりました ありがとー 最初からこれにしとけばよかった
いまいちどういう原理で外すのかわかってないんだよなあ
取りつける時は使わないんだよね?

373 :774RR:2020/12/28(月) 07:09:44.18 ID:5bI36Q3q.net
ああ、持病のアイドリングが安定しねぇ

374 :774RR:2020/12/28(月) 13:16:47.60 ID:xI1EbUp6.net
マフラ錆びてない?
ボロボロサビサビを静ちゃんに変えたら、
スッキリ絶好調に戻ったって聞いた、
人間もスクータも便秘は辛い

375 :774RR:2020/12/28(月) 15:57:38.96 ID:5bI36Q3q.net
>>374
なるほど、今度バイク屋に行った時に言ってみよ

376 :774RR:2020/12/28(月) 16:04:32.17 ID:5bI36Q3q.net
そう言えばこのスレに来たのはライトをLEDに交換しょうと思ったからだわ
みんな交換してる?

夜に黒い服の人が歩いててビックリしたから球を交換しようと思って

377 :774RR:2020/12/28(月) 16:23:37.01 ID:RhpFuMrP.net
チカチカする止まってると

378 :774RR:2020/12/28(月) 17:24:54.75 ID:MpMz1HvU.net
>>376
交換してるけどコントラストが強くて黒い服の歩行者は見えにくい
広範囲の視認性ならハイワットハロゲンのはうがいいかも?

379 :774RR:2020/12/28(月) 21:01:59.68 ID:5bI36Q3q.net
>>378
>>377
ありがと
ちょっと検索してみる

380 :774RR:2020/12/30(水) 07:16:17.28 ID:FTJGBZ/c.net
昨日年内の走り納めしてきた
バッテリー充電とマフラーの掃除兼ねて
教えて欲しいんだけど自分のは11A初期型でライトSW付き
SWなしの常時点灯型13Aとかって電力消費<発電量なんだろうけど、
単純にSW付きの方が充電能率って良いのですか?
電気関係カラッキシ分からんのでバカな自分にご教示お願いします

因みに保有バイク5台全部がSWなし、年式がバレるねw

381 :774RR:2020/12/30(水) 09:11:35.29 ID:EXwGKF5m.net
13Aは発電やその他電気系が別物
SW付は捨てられる電力も多いけど常時ONだと充電が弱そうな気もする

382 :774RR:2020/12/30(水) 09:50:57.70 ID:FRrZCMbN.net
5台全部がスイッチなしなのにスイッチ有りを所有
マジシャンかて

383 :774RR:2020/12/30(水) 09:56:13.74 ID:FTJGBZ/c.net
>>382
5台全部がスイッチありだわw

384 :774RR:2020/12/30(水) 10:35:41.43 ID:wEPJzXwU.net
スイッチがオフの時に分岐する配線の先を辿ってみよう!

385 :774RR:2020/12/30(水) 11:23:50.29 ID:EXwGKF5m.net
>>384
アースで捨てられてるんじゃなかった?

386 :774RR:2020/12/30(水) 16:12:50.27 ID:FTJGBZ/c.net
>>385
掛け流しの温泉と同じかぁ?貧乏性の自分はもったいない気がする
でバルブって常時点灯でどのくらい持つの?使い方で変わると思うけど
ちょっと質問が適確じゃなくて申し訳ないです
自車は最古で34年前に新車買ってから無交換です

387 :774RR:2020/12/30(水) 17:27:50.86 ID:6V4mSswA.net
CE11Aはステータアッシ(コイル)もロータ(磁石が張り付けてあるフライホイル)も
F.NO.CE11A-499999までは全モデル共通です。

わたしはCE11A-29****の全波整流化で
エンジン掛かってなくても点きっぱなしになるのでスイッチつけたよ

388 :774RR:2020/12/30(水) 20:02:42.69
LEDも全波もトラブルが怖くていまだに手をだせない〜

純正の半波がトラブル知らずなのと、DIYで後付けフォグを付けてしまったので
案外何とかなっているという。。

ヘッドライトLEDにしてもライト2系統な路線はやめないw

でもいつかやります!準備はすこしずつ進めているぞぉ(∩´∀`)∩

389 :774RR:2020/12/31(木) 13:24:38.92 ID:vYhBEWNg.net
>わたしはCE11A-29****の全波整流化で
>エンジン掛かってなくても点きっぱな>しになるのでスイッチつけたよ
レギュレーターやばくない?

390 :774RR:2021/01/01(金) 14:48:18.78 ID:HpDtf9Gt.net
あけおめ!
また一年、年式古くなった
29年目

391 :774RR:2021/01/01(金) 17:58:31.00 ID:TlT/6C7S.net
おめでとう
自分のCE13Aは2004年購入。正確な走行距離は分からないけど3〜4万kmかな。どのくらいまで大丈夫かな?

392 :774RR:2021/01/01(金) 18:48:55.26 ID:TAVB4dMD.net
>>390
乗ってるアドレスV100初期型、
あと半年で29歳。

393 : :2021/01/01(金) 18:49:12.03 ID:TAVB4dMD.net
あらためて、あけおめ!

394 :774RR:2021/01/01(金) 20:24:07.67 ID:HpDtf9Gt.net
>>392
オ〜ッ、仲間じゃない!仲間♪
うちのは11A-103869ダス!

395 :774RR:2021/01/02(土) 18:16:42.00 ID:F4m5wWWl.net
やっとこ専用ツールでフライホイール外したらクランクシールが完全に抜けてたから打ち直したらエンジンかかると思ったのにかからない・・・
すげー がっかりだー
プラグの火花弱いからなあ・・・

396 :774RR:2021/01/02(土) 19:21:51.40 ID:F4m5wWWl.net
初期型ですけど走行中エンストしてCDIの配線切れてたので新品にして エアクリ側のクランクシール抜けてたので交換したのにエンジンかかりません
配線切断 シール抜けと目視で明らかなトラブルを解消したから当然復活すると思ったのですが・・・
セルは回りプラグの火花も飛んでます(ちょっと弱いかも)
プラグが濡れてないのでガソリンがきてない(負圧ホースは確認済み)らしくもう一個のクランクシールも抜けてるのかな・・・
プーリー側のガスケット調べたけどちょっとグリスが溶けてる感じはあります
アドバイスお願いします

397 :転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜:2021/01/02(土) 20:10:06.99 ID:ttXzyLe0.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、、、、、、

真紅の刀

398 :774RR:2021/01/03(日) 06:39:28.26 ID:QjjJMUM6.net
かかる気配も無いのか一瞬掛かってアイドリングまで行かないのか

399 :774RR:2021/01/03(日) 15:07:41.94 ID:qtyriC9W.net
>>398
爆発の気配がないです
プラグはガソリンで濡れてるので圧縮はあると思うしプラグに火花も飛んでるのに・・・
止まる前は好調に走ってたのになあ

400 :774RR:2021/01/03(日) 17:24:02.18 ID:WswWvdHP.net
中古で買ったから年式も分からない

110の4ストだと思うけど、4ストの方は分かるけど
110の方に自身がない
どこかで排気量と年式は分からんもんかな

401 :774RR:2021/01/03(日) 17:51:44.86 ID:Jm+GboCj.net
まずは形式を。フレームナンバーがわかれば車種も形式もわかるからね。

V100 の場合、シートをあけロックのところにCE11A-******かCE13A-******と打刻してある
アドレス110だとステップ右足下にCF11A-******と打刻されたプレートが貼り付けてある
トラブル相談はまず最初に「CE11A-29****なんッスけど〜」とか、
「2000年式のCE13Aについてですが、」などがら始めるのがマナー。厳重注意ですよ。厳重注意

402 :774RR:2021/01/03(日) 17:56:53.30 ID:WswWvdHP.net
>>401
おおっ!ありがとう
参考になったわ

403 :774RR:2021/01/03(日) 20:09:27.35 ID:ydpAblIs.net
>>399
初期型のCDIの配線切れってどういう感じ?
最初はシール抜けだったとしても、エンスト後に自分で触ったところが原因なんじゃない?

404 :774RR:2021/01/03(日) 22:17:16.56 ID:Nl/e592l.net
>>399
CDIの交換部品は新品で買ったの?
中古の場合は前期の一体式がちゃんと着いてるか確認。
オイルシール付けた時にウッドラフキーに合わせてローター装着した?

405 :774RR:2021/01/03(日) 23:09:15.95 ID:qtyriC9W.net
>>403
元々2年前に純正のCDIが逝ってアマで買ったやつです
形状的にきっちり車体にネジ止め出来なくて振動でコネクターの配線(アース側)が切れてました
配線繋げば直ると思ったけど駄目だったので急な断裂で負荷かかって壊れたのかと思い新品で同じCDIにしたけどエンジンかからず
その後色々調べてたら右のクランクシールが完全に抜けてシャフトにぶら下がってるのを発見
配線切れとシール抜けが同時に起きたみたいです
配線切れて急にエンジンカットの負荷で劣化してたシールが抜けてその勢いでステーターコイル損傷・・・と連鎖したんだろうかと色々想像してます

406 :774RR:2021/01/04(月) 07:18:52.85 ID:CP6ABz8q.net
エンジンカットの負荷なんて謎理論掲げてる時点でもう店に任せろとしか思えん
お前には無理だよ

407 :774RR:2021/01/04(月) 14:31:34.65 ID:GLJQpsZL.net
エンジンカットの負荷の事知らないのか…

408 :774RR:2021/01/04(月) 16:46:49.43 ID:JlsFp9Hy.net
今度テスターでステーターコイルの導通チェックしてみます
故障が判明したとして純正のステーターコイル16000円以上するのか・・・
ヤフオクで中古も出てないんだよなあ

409 :774RR:2021/01/04(月) 22:04:59.89 ID:JOXcmnz/.net
>>407
大先輩様ぜひご教授を
当方整備に関する免許は一切ありません
普通二輪と英検だけです

410 :774RR:2021/01/06(水) 01:21:40.23 ID:AoJIjBgJ.net
こないだいきなりエンジン死んだ時は
エンジン右側のクーリングファン上あたりの
ピックアップコイルの配線が断線してた。
つないだら一発でかかったわ。

411 :774RR:2021/01/06(水) 15:24:42.04 ID:1vyQikkp.net
あまりに寒すぎて年末から乗ってない
充電器買うか・・・

412 :774RR:2021/01/06(水) 15:33:20.56 ID:Sr/3/msD.net
>>410
今度そこチェックするわ
カウル外さないといけないよね?

413 :774RR:2021/01/06(水) 19:39:16.11 ID:b1YfOIof.net
>>411
キックでエンジンかけて、たばこでも買って帰ってくれば
明日セル始動できるくらいには充電するだろー

414 :774RR:2021/01/06(水) 20:34:25.92 ID:SHyimQwl.net
>>411
自分のは、CCAは落ちてるけど電圧があまり下がってなくて、充電してもあまり意味が無かった…

415 :774RR:2021/01/07(木) 00:04:13.40 ID:sdyBEdhg.net
>>412
カウルというか黒い長いプラのカバー外せば触れる。
サスが動くと上下に動くから適当に配線やっとくと切れやすいかな。

416 :774RR:2021/01/07(木) 07:19:06.48 ID:lJGymHkF.net
プラグに火花飛んでるのにピックアップの断線疑うって何事?

417 :774RR:2021/01/07(木) 15:11:15.16 ID:UhMLIopx.net
>>416
火が弱い気がするんだよね
弱くても飛んでればエンジン掛かる気配はあるはずなのかな

418 :774RR:2021/01/07(木) 16:21:03.34 ID:Y1a6uS0X.net
>>417
v100のノーマルは火花が弱いがのが普通

419 :774RR:2021/01/07(木) 20:25:33.42 ID:F52kgugr.net
代わりと言っては何ですが、2回点火させときましたよ

420 :774RR:2021/01/07(木) 20:38:38.46 ID:Er1Fazn6.net
レッツ4かtodayか忘れたけど
4stなのに毎回点火してる奴あったなぁ

421 :774RR:2021/01/07(木) 21:02:10.57 ID:ynxf3IRZ.net
年式の話になるとどちらにも仲間外れにされる11A-5〜です。
点火系を始め、諸々13Aと同じと思っときゃいいんですかね?

422 :774RR:2021/01/07(木) 21:04:58.52 ID:F52kgugr.net
11Aと13Aのいいとこどりじゃないですか〜

423 :774RR:2021/01/07(木) 21:10:42.60 ID:4vo91wnu.net
>>421
CE11の最終型?
まあ、基本CE13Aと一緒だね。
フェールリッドがイグニッションと一体(K2以降)じゃないとか微妙に違うけど。

424 :774RR:2021/01/07(木) 21:31:27.56 ID:4ZKkjzLB.net
>>420
捨て火は割とフツーにあるよ。
カムシャフトセンサーなんか入れるより安く上がるからかな。

425 :774RR:2021/01/08(金) 21:58:55.58 ID:w8RcyHwB.net
下死点で点火して吸気に影響無いのかなぁって思う

426 :774RR:2021/01/09(土) 11:23:17.77 ID:vM7k4Rz/.net
現行アドレス125が欲しくなってきた。なんでやV100を愛してるはずだったのに^^

427 :774RR:2021/01/09(土) 18:22:22.79 ID:n3d7ZfKq.net
所詮時代遅れのクラッシックスクータ、
乗ってる以上何時かは卒業しないと駄目な道、
キック有2st好きなんで壊れるまでは乗るつもり

428 :774RR:2021/01/09(土) 19:36:55.32 ID:ytZU7/h2.net
>>427
中古で買ったばかりの俺に謝れ

429 :774RR:2021/01/09(土) 21:41:03.06 ID:A5haL40v.net
この程度で謝れとか言っちゃうなら尚更卒業した方が良い

430 :774RR:2021/01/09(土) 21:49:13.83 ID:8ZBO7LWv.net
5日ぶりに乗ったら10分ぐらいエンジンがかからなかった辛い。゚(゚´Д`゚)゚。

431 :774RR:2021/01/10(日) 06:39:05.16 ID:nV1MXalU.net
5日で10分だと、そろそろしっかり直さないと急いでる時に
動かなくなってダメージPricelessの私みたいになるかも

432 :774RR:2021/01/10(日) 10:58:57.06 ID:EDHOt5Kn.net
>>429
じゃあ、中古の俺に謝れ

433 :774RR:2021/01/10(日) 11:03:31.54 ID:lhpQrsak.net
今さっき苦労した。1週間振りに乗ろうとしたらキック何十回で汗だくになってしまった。

434 :774RR:2021/01/10(日) 12:55:21.09 ID:zFEqRAEy.net
>>433
正常だったら1週間程でキャブのフロートに溜まってる
ガソリンが蒸発して無くなるからな
タンクから送られてくるガソリンもドバーとは来ないから
キック20回ほどキーOFFでやりキーON で掛けると一発で
掛かったりする

435 :774RR:2021/01/10(日) 13:11:24.93 ID:3oLvtZcY.net
大きいバイクみたいに負圧コックにプライマリー付けてくれればいいのにね

436 :774RR:2021/01/10(日) 14:27:36.62 ID:YUXwmGkh.net
>>432
お前はまだ新品だろ

437 :774RR:2021/01/10(日) 16:07:06.91 ID:zEMyXG3M.net
>>434
流石に、この時期一週間程度で蒸発しない。
俺のは一週間ならセル一発で掛かるよ。
ただ、暫くはアクセル開けるとストールしそうになる。
20秒程暖気すれば問題無く発車可能。

438 :774RR:2021/01/10(日) 22:10:20.25 ID:4LhxuNgG.net
掛からないバイクの話しをしてるんだが?

439 :774RR:2021/01/10(日) 22:31:05.21 ID:zEMyXG3M.net
>>438
>434の言っている1週間で蒸発は今の時期ありえないと言ってるだけだが?
キック20回キーOFFでその後一発で掛かるなら,単にチョークが効いてないだけじゃまいか?

440 :774RR:2021/01/11(月) 05:11:50.04 ID:93J0QfXk.net
まぁまぁ、仲良くやろうよ!

441 :774RR:2021/01/11(月) 13:00:29.72 ID:5twiPGmR.net
>>436
ピストンのならしが終わってる、俺に謝れ

442 :774RR:2021/01/11(月) 13:13:39.09 ID:O9xQBXJx.net
>>441
ショップにやってもらったのか

443 :774RR:2021/01/11(月) 14:55:34.54 ID:5twiPGmR.net
>>442
ショップに頼んだこともあるし、自分でも週一でチェックしてる、俺に謝れ

444 :774RR:2021/01/11(月) 16:41:00.49 ID:8vjQ0WfZ.net
ステータコイルに導通あり CDI新品 火花有り 圧縮あり 負圧ホースOK セルモーター回るのにエンジンかからん
新品のCDIの導通検査SMみながらやったけど+端子と−端子間に反応ないんだけど測定の仕方間違えてるのかな
もうお手上げだ・・・

445 :774RR:2021/01/11(月) 17:46:09.31 ID:w5azEXV/.net
ガソリンしかねーじゃんね?

446 :774RR:2021/01/11(月) 21:28:12.23 ID:8vjQ0WfZ.net
>>445
プラグはガソリンで濡れてるんだよなあ
圧縮あるつもりで弱いのかもしれんな
右のクランクシールと同時に左も抜けたのかな

447 :774RR:2021/01/11(月) 23:12:12.78 ID:tzURQruH.net
>>446
燃調かなあ。
スローが調子悪いとかかり悪いね。
あとはエアクリとキャブつないでるゴムパイプ、エアクリの気密あたりかな。

448 :774RR:2021/01/12(火) 12:33:52.03 ID:M+zDiWiA.net
>>447
燃料が濃い時も掛かり悪いぞ
油面調整とパイロットジェットを新品にするとか

449 :774RR:2021/01/12(火) 13:08:40.90 ID:9T9WmEWM.net
ぶっちゃけまともな状態なら直キャブでもスロットル開けてキックしりゃとりあえず始動出来るからな
アイドリングは安定しないけど

450 :774RR:2021/01/12(火) 15:14:50.59 ID:QndoC/Ab.net
あちらのスレなどでも散々既出だがフロートチャンバーの大気開放ホースは確認したのだろうか?

451 :774RR:2021/01/12(火) 16:20:38.09 ID:M+zDiWiA.net
>>437
その状態もガソリンが蒸発して不足してる状態やないか
半分以上蒸発してもパイロットが吸える所までガソリンが有れば
掛かる可能性が十分有るからな
それ以上蒸発すれば掛からない

452 :774RR:2021/01/14(木) 08:36:42.90 ID:9K1PkcWp.net
>>446
いやもうかなあかなあいってねえで調べろよ無能

453 :774RR:2021/01/14(木) 18:29:39.90 ID:au8xPuYh.net
バイク屋行け

454 :774RR:2021/01/14(木) 19:07:11.77 ID:v5VcGFG/.net
バイク屋来ないで

455 :774RR:2021/01/15(金) 03:08:48.66 ID:ozLtcgLm.net
あ、あとねぇ、ガスケット吹き抜けもあるかなあ。
ベースガスケット、ヘッドガスケット。
エンジン組んで、増し締めしないとユルユルになって抜けたり。

456 :774RR:2021/01/15(金) 19:52:08.82 ID:ikdBJU5t.net
>>452
ちょっと何言ってるかわからない

457 :774RR:2021/01/15(金) 23:29:48.12
純正のステーターコイル16000円以上 ←マヂっすかーっ!( ゚Д゚)

458 :774RR:2021/01/15(金) 22:17:39.81 ID:hnSOawxS.net
いやもう
〇〇かなぁ?それとも××かなぁ?
ばかり言ってないでちょっとは自分で調べろよ無能カスボケ

こういう事だろう

459 :774RR:2021/01/16(土) 10:34:28.72 ID:VkwKtxZO.net
まぁまぁ自分で安く弄れるから2st乗ってる子もいるんだし
先輩達はもう少し大きな目で見てあげましょうよ

460 :774RR:2021/01/16(土) 12:21:54.75 ID:s5PWhfSI.net
じゃあおまえが面倒見ろ

461 :774RR:2021/01/16(土) 13:24:01.55 ID:qH7CUqyz.net
近場だったら見に行ってもいいよねぇ。
そして、エッ、ここ見てないのってのを5分で発見w

462 :774RR:2021/01/16(土) 19:44:02.74 ID:ZSC6qzqw.net
俺のはたぶんアドレスで何年式の4ストの何ccかが分からん

463 :774RR:2021/01/16(土) 22:21:40.20 ID:kRtngbGr.net
>>458
真で

464 :774RR:2021/01/17(日) 13:20:51.18 ID:MGKl/MLs.net
数年ぶりに覗いたらおまえらまだやってるのか
生き延びてるのはさすがにノーマル勢だろうな

465 :774RR:2021/01/17(日) 13:57:32.61 ID:oa5y+HEE.net
>>464
ハイハイ、ドノーマルの俺が来ましたよ〜♪
最初期の11A-1038XX ガンメタ
今年で28年目、走行24,500km
無事故無転倒、庫内保管でサビキズなし
ついでに雨天未走行
総体的にノーマルが一番バランス取れてて良い

466 :774RR:2021/01/17(日) 19:45:13.97 ID:oaRSE2dJ.net
初めてキャブOHしたけどニードルジェットが抜けなくてあきらめた
ドライバーで叩いて抜こうとしてちょっと傷つけてしまった

467 :774RR:2021/01/20(水) 10:19:49.29 ID:bROqMmwA.net
氷点下だとエアクリ塞がないとかからんね
早く暖かくならないかな

468 :774RR:2021/01/20(水) 13:04:21.70 ID:E+6AHOdX.net
チョークで改善すんの?
嘘ついたら針1000000本のますけど

469 :453:2021/01/20(水) 13:27:25.22 ID:TEHjMtTT.net
>>468
うちのはそうだねえ
ふさがないと5秒くらいセル回さないとかからない。
エアクリの口を雑巾とかでふさいでセルだとキュルボン。
毎日駅まで走ってる。

470 :774RR:2021/01/20(水) 18:46:31.29 ID:5jdTfW2k.net
>>469
オートチョークが開いた状態で故障してるのか?

471 :774RR:2021/01/20(水) 20:01:33.09 ID:y9v7vc8L.net
それだとエンジン掛かっても暖まるまではスロットル開けたらエンストするだろう
氷点下だしそんなもんじゃないの

472 :774RR:2021/01/20(水) 21:44:02.10 ID:WKvJGEwK.net
うちのV100は、
寒いときはアッサリエンジン始動するが、
暖かくなると始動性悪化する(笑)

473 :774RR:2021/01/22(金) 17:33:43.42 ID:Ucx0jZOP.net
それチョークやって言わせたいレス乞食のカスがいるな

474 :774RR:2021/01/22(金) 19:39:35.76 ID:lBoypfJ0.net
そうです私が

475 :774RR:2021/01/23(土) 01:32:46.06 ID:7aoua00k.net
暖かくなったら、スパークプラグ交換してみる。
始動性悪化の原因かもしれん。

476 :774RR:2021/01/23(土) 03:45:39.76 ID:IZVUDXdY.net
年式と型式はどうやって調べるの?
自分のは中古で買ってるから分からんわ

477 :774RR:2021/01/23(土) 04:03:56.23 ID:jxs+goEb.net
これが有名かな。
http://ryokuno.com/SUB_ADRESS/adressV100-katashiki.html

478 :774RR:2021/01/23(土) 06:40:30.76 ID:IZVUDXdY.net
>>477
ありがとうございます
確認してみます

479 :774RR:2021/01/23(土) 11:15:50.89 ID:N4uUuxFy.net
シートが変えられていない前提で
シート裏のプラ部い貼ってある。
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/001/142909344297686669178_IMG_0015.JPG

480 :774RR:2021/01/23(土) 19:53:37.61 ID:AqphgSi1.net
>>479
俺もここだけは写真に撮って保存してあるわ

481 :774RR:2021/01/24(日) 16:34:26.66 ID:8/TlKLm6.net
>>479
うちはuz125k6だから124ccだったわ

確かに今から10年前に中古で買ったけどその時は
100ccか110ccとか聞いた覚えがあるけど勘違いだったかな

482 :774RR:2021/01/24(日) 23:17:15.20 ID:y16FF7QQ.net
ナックルガードとか手の寒さ対策って
みんなどうしてるんかしら

483 :774RR:2021/01/24(日) 23:30:17.53 ID:V4bkW9Il.net
グリップヒーターが無敵なんだけどな
アドレスで発電が間に合うかは知らんけどw

484 :774RR:2021/01/25(月) 01:07:43.82
それ、V125やん!
V100乗ってなくてよいけど、V125持ってるんかのぅ♪(`・ω・´)

485 :774RR:2021/01/25(月) 01:11:15.79
ガードとかヒーターとか大物が良いのは分かるんですが!
まぁ〜色々・・・ね(笑)

レバーを直接触らないように、何か付ける。しかしてないw

486 :774RR:2021/01/25(月) 12:08:00.48 ID:DyC12yec.net
ハンカバ一択

487 :774RR:2021/01/25(月) 16:32:47.08 ID:FU580Iuy.net
>>482
スキー手袋にスーパーの有料袋!
金払ってポイッは勿体無い!

488 :774RR:2021/01/25(月) 17:03:47.10 ID:+h+QjEBd.net
アクセルが完全に戻らないって言ってた者ですが今日走っていたら完全におかしくなってバイク屋へ。「あぁ〜キャブが外れてるよ〜♪」キャブとシリンダー?を固定しているネジがどっかに吹っ飛んでいたそうです。工賃4400円でした。

489 :774RR:2021/01/25(月) 17:05:20.59 ID:+h+QjEBd.net
後輪タイヤも交換って言われた。前回、片方で12000円ぐらいして高いと思ったんで今回は他の所に頼もうって思いますわ。8千円ぐらいで何とかなるよね。

490 :774RR:2021/01/25(月) 17:35:48.64 ID:MdRGHtPc.net
キャブ…キャブ?
タイヤはホイール外して持ってけば工賃だいぶ安くなるぞ

491 :774RR:2021/01/25(月) 17:37:35.12 ID:MdRGHtPc.net
あ、キャブでいいのかw
他のスレと見間違えてたわ失礼

492 :774RR:2021/01/25(月) 17:59:58.89 ID:GJLdTdct.net
>>489
タイヤを何にするかで変わる。
後輪はエアクリBOXとマフラー外す手間があるので高い。
下手な店だとエアクリBOX外さず強引に作業する。
エアクリとキャブを繋ぐインシュレータのゴムが高確率で割ける。

493 :774RR:2021/01/25(月) 19:03:25.70 ID:+h+QjEBd.net
>>492
SBSで純正のダンロップのタイヤに工賃4000円だったかな。それで合計12,000なら適正なのかな。最初に交換した時、こんなに高いんだっけって思ったんだけど笑

494 :774RR:2021/01/25(月) 20:10:24.41 ID:GJLdTdct.net
>>493
純正でダンロップなんてあったっけ?

495 :774RR:2021/01/25(月) 20:31:08.40 ID:+h+QjEBd.net
ダンロップだった気がするけど自信はないや。笑

496 :774RR:2021/01/26(火) 06:18:23.05 ID:5k1QP0Lm.net
>>494
D307でないのか?

497 :774RR:2021/01/26(火) 08:54:22.38 ID:sDyI+UhA.net
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/scooter_minibile/d307.html

498 :774RR:2021/01/26(火) 10:11:10.91 ID:aPVwOxwJ.net
>>497
調べたら楽天安いなぁ。5千円とか。前後で1.5万ぐらい払ったような気がするのだがSBS。

499 :774RR:2021/01/26(火) 11:58:21.05 ID:WBm9dt/F.net
自分でタイヤ交換できるんなら楽天でいいさ
工賃には安心料も含まれてるんだから気持ち良く払おうぜ

500 :774RR:2021/01/26(火) 12:02:52.06 ID:mF87P5Qg.net
工賃は良いんだよ。タイヤの価格が3倍弱は高くないか。

501 :774RR:2021/01/26(火) 13:29:17.89 ID:5k1QP0Lm.net
足元見られたんじゃないの?

502 :774RR:2021/01/26(火) 16:28:04.25 ID:1B1jWIGs.net
V100は後輪のタイヤ交換高くても仕方が無い
エアークリーナーまで外すと成るとかなり手間だから
上で書いてたみたいにエアークリーナー外さずに
無理やり捩じって外す業者があるから、安い所は要注意
俺のもエアクリーナーのホース破かれてたから

503 :774RR:2021/01/26(火) 16:36:40.10 ID:mF87P5Qg.net
>>501
店主のキャラ的に盛ったりはしてない気がする。SBSってタイヤの定価みたいなの共通なんじゃないのかなぁ。工賃も共通だし。しっかしV100のタイヤが一本7000~
8000円は高い気がする。楽天の2本5千円代を見ちゃうと。次はバイクタイヤの専門店とやらなに行ってみようと思う。

504 :774RR:2021/01/26(火) 16:51:58.60 ID:5k1QP0Lm.net
>>503
おいおい、マジですか?
オレが行くバイク屋だって、その6掛けくらいだぞ!
胡散臭い親父だけど腕は確かだし値段も良心的

505 :774RR:2021/01/26(火) 17:14:04.93 ID:WBm9dt/F.net
家電だって店によって値段違うだろ
そりゃ高い店だってあるし価格競争ではネット通販には勝てない
原チャリのタイヤなんてSSのハイグリップに比べりゃタダみたいなもんじゃないかケチケチすんな

506 :774RR:2021/01/26(火) 17:34:51.67 ID:0e9eFx3r.net
もうええてやっすい金でガタガタいいなや

507 :774RR:2021/01/26(火) 17:38:32.48 ID:i4mpYbQz.net
明日94,000キロ到達予定

508 :774RR:2021/01/26(火) 20:10:48.89 ID:5k1QP0Lm.net
>>507
あと6,000kmで新車じゃん!w
ガンバレ!潰すなよ!!!!!

509 :774RR:2021/01/27(水) 00:17:04.40 ID:zipzkqIL.net
同価格帯で、
CCISオイル(純正2ストオイル)よりも
優秀な2ストオイルって有りますか?

510 :774RR:2021/01/27(水) 08:04:34.02 ID:4jhTVxxo.net
タイヤ交換の付帯作業でエアクリーナボックス外すなんてネジ数本、面倒なのはマフラーでしょ。まともな店ならガスケットは新品交換になるし。
特にCE13Aだと2次エアのパイプのせいで知恵の輪だし。今は純正折れちゃって静ちゃんマフラーに変えて良かったのがとにかくこの知恵の輪から解放されたことだな。
俺はそれよりも上に書かれていたD307のリムが硬くて夏場でも難儀したわ。この冬場にD307は手組みしたくないね。その代わりリム上げはチャリの空気入れでポンだったが。

511 :774RR:2021/01/27(水) 08:11:51.33 ID:4jhTVxxo.net
>>510
リムじゃなくてビードでした失礼

512 :774RR:2021/01/27(水) 08:25:07.17 ID:r/YpCvJH.net
>>509
ないんじゃない?
ヤマハオートルーブスーパーOILが良いんじゃない?
一時OILポンプ不具合で補充用に純正CCIS多く買い込んだ
使い切ったらヤマハに変える予定、近場の人にタダで上げたいよ

513 :774RR:2021/01/27(水) 11:49:31.55 ID:iGtAcXlh.net
スリップオンのマフラーを買っておけばよかった

514 :774RR:2021/01/27(水) 12:07:25.91 ID:OzJbBT8m.net
スリップオン???

515 :774RR:2021/01/27(水) 18:20:13.52 ID:u+JV8MEd.net
いつの間にかCCIS(Shell)の匂いが青缶のような少し甘みのあるマッタリとした匂いに変わってた。
最近よく青缶の匂いがしていたので他車で青缶の利用率が高いのだろうなと思ってたら自車だった。
匂いの強さ自体は弱めだと思う。

516 :774RR:2021/01/30(土) 05:15:20.15 ID:hXCQG/GT.net
数年前、カストロールGo 2Tが安かったときに買ったのが、
発掘された。

「匂い」「マフラーのべとつきが若干マシ」なの以外は、
全て純正オイルが勝っている。

517 :774RR:2021/01/30(土) 05:20:34.10 ID:hXCQG/GT.net
Go 2Tの最大の泣き所は、
純正オイルに比べ消費が早すぎる。
※下手すりゃ2倍以上

アドレスV100動態保管状態時は気付かなかったが、
復帰したらオイル満タンでも、
10日ほどでオイル警告ランプ点滅・・・

518 :774RR:2021/01/30(土) 06:12:53.91 ID:SWEGpcaH.net
ヤマハ青缶は良くないの?

519 :774RR:2021/01/30(土) 07:12:11.46 ID:OxT6p+nR.net
オイルの吐出量はオイルポンプとアクセル開度で決まるのに銘柄で2倍も変わるとかありえるの?
粘度が低くて流れるように出ちゃうとか?

520 :774RR:2021/01/30(土) 10:42:16.73 ID:jEz3YaUv.net
変わるのは変わるけど
同じ分離給油用の市販オイルで2倍以上なんてなると他の故障を疑う

521 :774RR:2021/01/30(土) 10:54:30.87 ID:yWnqNvce.net
2stは完全化学合成油がイイのかと
勝手に思ってたわ

522 :774RR:2021/01/30(土) 12:34:52.80 ID:eOynAGB2.net
ブレーキのマスターシリンダーて
v125とは互換性ないですか?

523 :774RR:2021/01/30(土) 12:41:49.34 ID:20mHh3a/.net
つまり嘘つきがいるんだな

524 :774RR:2021/01/30(土) 17:15:57.15 ID:frgnOyoQ.net
>>522
バンジョーボルトごと換えれば合うと思うけどV125は種類が多いので…
モノによってはバンジョーボルトも共通のものがあるかもしれない。

525 :774RR:2021/01/30(土) 19:20:36.54 ID:wmrJSB1I.net
>>522
ハンドル径,
一緒だっけ?

526 :774RR:2021/01/30(土) 20:19:26.99
広いのきたらDIYで切り抜けろ!

1oのアルミ板を用意する。金切りハサミで短冊状に二枚作る。

() ←こーいう感じで丸めつつマスターと細ハンドルに挟み込む

527 :774RR:2021/01/30(土) 21:33:30.21 ID:frgnOyoQ.net
>>525
ごめん、違うかもしれない。
自分のV100のマスターを修理するときに、V125用交換も視野に入れて調べてたんだけど
結局オーバーホールで直した。

528 :774RR:2021/01/30(土) 21:50:23.82 ID:frgnOyoQ.net
社外品がそれぞれ別で出ているので、やっぱり合わないみたい。
すみません>>524は忘れて下さい。

529 :774RR:2021/01/30(土) 21:59:50.21 ID:Ii3zYh2W.net
506です。
>>524,>>525両氏ありがとうございます。
ハンドルのパイプ径が違うようですね。
自分でも調べましたが、v100はマスターAssyの部番が年式問わず共通なのに
v125は年式毎に部番が変わりますから、仮に流用出来てもドナーの素性が分からないと
ピストンの部番まで変わっているのでOHする時に困る事になるかもしれませんね。

530 :774RR:2021/02/01(月) 15:45:35.85 ID:UpWY9DC2.net
ミラー取付ねじも違ったと思う
V100はM8だけどV125はM10だっけ?

531 :774RR:2021/02/02(火) 12:36:27.00 ID:IDaWUgi1.net
>>530
k7まで8o

532 :774RR:2021/02/03(水) 17:58:46.16 ID:QulbnRW5.net
マフラって穴空くとスッゴイ爆音なんだな、
出先で穴空いてスッゴイ恥かしい目にあった

533 :774RR:2021/02/04(木) 09:53:16.07 ID:AaLnPy+S.net
貧乏アピールが激しくなるからさっさと台湾静ちゃんマフラーに変えるべし

534 :774RR:2021/02/04(木) 09:55:06.28 ID:YhGncE67.net
長く乗ろうと思ってたら外装keepしといた方がいいぞ

535 :774RR:2021/02/04(木) 16:51:04.11 ID:6VoNbwHc.net
>>533
オッケー、ついに私も静ちゃんデビューか楽しみ

536 :774RR:2021/02/20(土) 06:51:57.59 ID:Ny8za4XZ.net
花粉症のオレには一番最悪な季節到来だ
V100乗るのも日増しに辛くなってきた

537 :774RR:2021/02/20(土) 11:42:21.65 ID:lMIFfvdS.net
暖かくなるとエンジン掛かりやすくなる。

538 :774RR:2021/02/22(月) 17:28:39.80 ID:DTHBsdiO.net
今日もキック8回だったぜ、タイヤがすり減るほどの加速を味わったぜ。

539 :774RR:2021/02/22(月) 21:03:57.98 ID:63dOHFZ1.net
キック一発で拍子抜けするほどだった、
このまま暖かくなるのかな

540 :774RR:2021/02/23(火) 06:58:11.52 ID:D5nLG4a9.net
きな粉掛けられたのかとよく見たら花粉
黄砂も同じように黄色っぽくパット見わからんね

541 :774RR:2021/02/23(火) 22:12:52.75 ID:7N01dXAd.net
今時季花粉でバイク乗るの無理だろ

542 :774RR:2021/02/24(水) 07:43:47.93 ID:LXTmcexx.net
エアフィルターも真っ黄色になるのか?w

543 :774RR:2021/02/24(水) 08:09:14.05 ID:LujJYrOX.net
福岡のあたりは黄砂で真っ黄色になりそう

544 :774RR:2021/02/26(金) 16:56:24.09 ID:7FvKyEjt.net
60回ぐらいキックしてやっとかかった

545 :774RR:2021/02/27(土) 15:00:16.96 ID:tD3WWCh9.net
今日は23回キックでかかりました

546 :鰻重 :2021/02/27(土) 15:25:34.07 ID:j2KTvLRn.net
こんにちは
ついに念願のV100を入手したので常駐させていただきますょ

547 :774RR:2021/02/27(土) 16:40:47.31 ID:SQqvtnXT.net
帰れ

548 :ジーエヌ:2021/02/27(土) 16:53:15.45 ID:/nZ2TAa0.net
>>546
赤いNC31乗りの方かな?
当方は、ジーエヌ終わって
保管してたV100へ乗り換えたので、
よろしく~

549 :774RR:2021/02/27(土) 17:17:08.31 ID:UeK24Tya.net
メーターカウルの爪が折れて
がたがたうるさいし ばらばらになりそうな悪寒が
おまけに シートがとうとうひび割れてきたよ

550 :鰻重 :2021/02/27(土) 17:37:16.66 ID:FODuXr1Y.net
>>547
ツンデレさんなんだよねあたし知ってるもん

>>548
サンイチは緊急事態宣言以降殆ど動いてませんねえ
ってワシと会った事あるGNさんですよねご無沙汰しておりますょ
コロナ開けたらまたお願いしますー

>>549
シートならアマゾンで1500円の皮買って張り替えよう
足立まで来て貰えれば手間賃缶コーヒー1本で請け負いますw

とりあえず現在バッテリー充電中
生き返れ生き返れ・・・

551 :774RR:2021/02/27(土) 17:58:13.49 ID:UeK24Tya.net
地方だから とても行けないです
バイク屋さんでも 直してもらえるかな
相談してみるか・・・カウルの修理は無理って言われたけど
交換しかないだろうって

552 :774RR:2021/02/27(土) 18:01:40.97 ID:h9oC90HW.net
>>549
KN企画の被せるだけのシートカバーおすすめ
2000円弱で質感も安っぽくないし雨も滲みない

553 :774RR:2021/02/27(土) 18:17:44.22 ID:UeK24Tya.net
ありがとうございます
検討してみます。

554 :774RR:2021/03/01(月) 01:43:13.71 ID:BUx8wB9P.net
>>546
好きな方を選べ

@ おめでとう!いい色買ったな!
A 年式も型番も無しに何を言ってるんだ?

555 :774RR:2021/03/01(月) 20:55:45.70 ID:czV2Di+U.net
4/1~自賠責安くなるみたいだね、自賠は長く入ると得だぞ

556 :774RR:2021/03/03(水) 15:26:39.99 ID:uyNia9cH.net
FブレーキSWを楽天で買ったけど「在庫あり」でまだ未発送
中華製やら汎用品があるようだけど純正にした
純正部品ってネット通販で結構買えるんだな
バイク屋に頼んでどっちが安いのか分からんが・・・

557 :774RR:2021/03/03(水) 15:31:26.61 ID:07PsvUM7.net
センパイ方に質問のあるCE13A初心者です。

ギアボックスのオーバーホールをやろうとしています。
手元にあるパーツリスト(2004-4、K1〜K4・SK3・ZK3対応版)と実車のギヤボックスカバーの形状が異なっていて困っています。
実車のほうはクランクケースカバーを開けなくてもギアオイルの交換ができるタイプです。
エンジン号機は127***なので、ZK3かと思います。

質問1:ギアボックスカバーの形状が異なると、ギアボックス内のパーツも異なりますか?
質問2:同じくシムの入れ方には違いがありますか?
質問3:このギアボックスカバーが載っているパーツリストはあるのでしょうか?

いきなりで申し訳ないですが、ひとつ回答ねがえないでしょうか。

558 :774RR:2021/03/03(水) 18:20:14.36 ID:TpH93pn8.net
壊れるまでオイル交換でよくね?
壊れたら中古買えばいいし

559 :774RR:2021/03/03(水) 18:22:16.60 ID:12IGlWe4.net
トランスミッションオイルは、
交換しない者が多い。

560 :774RR:2021/03/04(木) 10:02:58.53 ID:U6Ve52qK.net
>>557

561 :774RR:2021/03/04(木) 10:05:45.98 ID:U6Ve52qK.net
>>557
間違った、すいません。
開けたときの画像です↓
https://imgur.com/jIoOYLg

ガスケットが抜けてギアオイルが漏れたようです。
そのまま走っていたので、ドライブシャフトのクランクケース側ベアリングが焼き付いてました。

ベアリング全交換の方向で作業してます。

562 :774RR:2021/03/04(木) 12:00:40.97 ID:2SWK5ZH4.net
下側にあるベアリングだけはギリギリ生き残ったのか

563 :774RR:2021/03/04(木) 13:45:57.30 ID:E/9IscMk.net
先ほどFブレーキスイッチ交換したけど
ライトカウルが取り付け後にカタカタうるさくて
何回かビスを締めたり緩めたりして落ち着いた
薄いゴムシートでも挟むのが早いか?

564 :774RR:2021/03/04(木) 18:20:55.16 ID:xLDr+w17.net
おぜえな

565 :774RR:2021/03/04(木) 22:46:06.08 ID:gzvXosxH.net
V100初期型のオイルポンプって、入手可能?

566 :774RR:2021/03/05(金) 04:21:47.75 ID:a5WQXr46.net
純正?先月交換したときは在庫あり

567 :774RR:2021/03/07(日) 09:52:25.84 ID:XxDjfCgh.net
>>562
タマだけ出てきた、ってところです。
ベアリングのアウターはクランクケースに、インナーレースはシャフトにそれぞれ焼き付いてます。

568 :774RR:2021/03/07(日) 09:52:49.65 ID:XxDjfCgh.net
>>557

569 :774RR:2021/03/07(日) 22:11:12.23 ID:Tjs9gJkv.net
リアボックス積んで2人乗りするとき
どういう順番で乗り降りしてるのか知りたいわ

乗るときはセンタースタンド立てて先にタンデムに乗ってもらってから自分も乗るんだが
降りるときはいつも困ってる

570 :774RR:2021/03/08(月) 00:06:15.16
百聞は一見にしかず・・・百見は一触にしかず!笑

画像みたぞー13Aクランクケースですのぅ。ベアリングに「TPI」刻印あり。純正のベアリングでございまぁす

パーツリストのイラストは11Aギアカバーのまんま流用です。
こーいうの良くあります

さて。外からギアオイル注入&排出可能なクランクケースは、
ギアカバーのオイル注入&ドレンが削り落とされてます

ギアカバーだけでしたら11A13Aどちらも転用可能です。1枚だけ入ってる1o位のシムも同じですよ

571 :774RR:2021/03/08(月) 05:32:23.86 ID:kqt6qgWH.net
>>569
停車したら運転手が両足付けてケツ上げてステップ上に立つ
続いて後ろが下りる・・・自分はこうやってるよ

572 :774RR:2021/03/08(月) 05:35:03.64 ID:kqt6qgWH.net
>>569
センスタは使わない
荷重やねじれを掛けると溶接ポロリってなることあるから
乗車の際も上記の逆です

573 :774RR:2021/03/08(月) 12:55:59.65 ID:kqt6qgWH.net
>ステップ上に立つ
ステップを跨ぐように立つ意味です

574 :774RR:2021/03/08(月) 15:17:51.92 ID:3XJRrS5o.net
センタースタンドかけずにステップに立ちながらタンデムが乗り降りしてたらそれはそれで曲芸

575 :774RR:2021/03/08(月) 15:27:59.40 ID:XuNXQVMo.net
>>574
うーん、チミの文章が曲芸だ

576 :774RR:2021/03/08(月) 16:39:17.08 ID:kqt6qgWH.net
>>569
>センタースタンド立てて先にタンデムに乗ってもらってから

センスタ掛けると無荷重時は後輪が上がるよね?
そこにタンデムが乗れば後輪接地して前輪が上がりませんか
続いて運転者が乗ってから(?)センスタ外してるんですか?
こうだとしたらセンスタ外すの難儀しませんか?
意味読み間違えてたらゴメンね

577 :774RR:2021/03/08(月) 18:51:07.73 ID:/K8Gh1tX.net
>>574
乗る時はまだしも降りる時センスタ立てるって難しくないか?

578 :774RR:2021/03/08(月) 19:36:36.22 ID:IvbseICo.net
>>577
スカブですら後ろに嫁乗せたままかけられるんだからV100なんて跨がったままでも楽勝やで
要は力の入れ方よ
あと身長が190あるから

>>576
後輪を接地させればアクセル回すだけで自動的にセンタースタンドも外れるじゃろ?
まぁそんなことしなくてもちょこっと前の方に勢いつければ簡単に外れる

579 :774RR:2021/03/09(火) 00:38:29.27
あっさり言うなしw V100はセンスタ弱いほうで間違いない!のでイクナイ〜
そーれーはーやーめーたーほーがいいぞー笑

自分はセンスタ掛けた状態で座る、すらしないw

ボクは闘牛士の旗振りポーズか、そこから右手離して左手一本かな。

どちらにせよタンデムの乗り降りで困った事がなく、意外な印象ですよ(*'ω'*)

580 :774RR:2021/03/09(火) 02:24:40.65 ID:Um5KWDHO.net
なんの為のサイドスタンドなんだか

581 :774RR:2021/03/09(火) 07:21:17.09 ID:M41fOQZq.net
乗ったままセンスタは車体に負荷かかりすぎるからやりたく無いな

582 :774RR:2021/03/09(火) 10:34:22.86 ID:K9VuufX7.net
痩せろデブ

583 :774RR:2021/03/09(火) 22:31:07.30 ID:doayikTD.net
センスタ立ててメーター上にふくらはぎ乗せてボックスに頭乗せると昼寝に最適

584 :774RR:2021/03/10(水) 00:01:51.02 ID:XlkzJEla.net
>>561
あそこはねえ、大気開放してるから
オイル入れすぎるとオイルベタベタになるよ。
少しすくなめが良いね。

585 :鰻重 :2021/03/15(月) 05:26:51.60 ID:0z4uW9+I.net
やぁやぁアドレス乗りの皆さんごきげんよう

>>554
言ってる意味が分かったわ
なんでこんなに形式多いんだこやつは
ワシのはAG100K3てやつ
フレ番はCE13A-116×××ですな
そういやチョイノリもやたら形式が多かったような

とりあえずパーツリスト買ってきて外装ボルトの全交換と割れてる所の補修をやるつもり
あとフューエルリッドの金具だかワイヤーだかがイカれてるんでそこもバラして直すとしよう

しっかし現状グラトラとチョイノリが稼働してるのにコイツが一軍入りしたら50〜250のスズキラインナップが完成してしまう
あとはツインかキャリイ買えば完璧やね

586 :774RR:2021/03/19(金) 05:30:17.70 ID:nUNbv5BG.net
やっぱりフロントサスは純正ぐらいしかないかな?
2本で16000円はちょっと悩むな

587 :774RR:2021/03/19(金) 09:01:51.46 ID:czKrELq+.net
中華ショックはキコキコ言うんだなw
ボロさ演出w
けど、普通に走れる

588 :774RR:2021/03/19(金) 09:24:29.38 ID:XW1+ZJIk.net
>>586
お久しぶり?かなw
僕が買った時には 楽天カード作成で
ポイントが8000円だったか ついたから
実質半額で買ったよーなもんでしたよー。
ああいうの活用できればいいですが

先週やっと走行距離16000キロになりました
メーターカバーがガタガタうるさくて
バラバラになりそーです
対策を立てないと いけないなぁと。

589 :774RR:2021/03/19(金) 11:46:05.78 ID:wx7Os5Ix.net
>>588
>メーターカバーがガタガタうるさくて
バラバラになりそーです
対策を立てないと いけないなぁと。

ネジ緩めてエンジン掛けながら(振動与えながら)カウルを押さえて締め込んでみたらおk
最悪はカバー下に適当な厚さのゴムシートをカットして挟む

590 :774RR:2021/03/19(金) 12:55:52.08 ID:lYWNpPia.net
今朝2週間ぶりに乗ったCE13a、キック35回でした。

591 :774RR:2021/03/19(金) 18:38:40.73 ID:n9SmJyPt.net
車体がかわいそう

592 :774RR:2021/03/19(金) 19:16:24.19 ID:tmaAhMq3.net
>>590
それは、どこかがおかしい。
V100初期型ですら、久々の始動は10回もキックしなくても始動できるわ。

593 :774RR:2021/03/19(金) 19:37:50.61 ID:r6SnpWkx.net
>>592
いやおかしくないけど

594 :774RR:2021/03/19(金) 19:40:54.37 ID:n9SmJyPt.net
まともな個体ならキャブの中空っぽからでも5〜6回キックすりゃガソリン行き渡るからな

595 :774RR:2021/03/19(金) 22:15:06.47 ID:OvqCd3NW.net
手チョークかエアクリに軍手突っ込むのがいいよ。

596 :774RR:2021/03/21(日) 13:46:04.27 ID:mh6JIH3Z.net
俺の13aなのに4Lタンク付いとる

597 :774RR:2021/03/21(日) 15:31:53.71 ID:K4HGroAS.net
すごい技術でデチューンしたんだな

598 :774RR:2021/03/22(月) 00:35:27.89 ID:i8TsXyY4.net
軽量化命だなw

599 :774RR:2021/03/23(火) 23:15:52.80 ID:H08xphyT.net
フロントカウル割ってしまった。純正ないし社外品でいいのありますかね?交換された方いたら教えて下さい。CE13Aです。

600 :774RR:2021/03/24(水) 06:31:48.18 ID:Pscb6jIZ.net
>>599
カラーコード(シート上げると裏側 COLER XXXとあるはず)教えてよ
先日モノタロウで純正品を買ったけど7,000円チョイしたと思う
中華製などは取り付け穴が合わなかったりで安価だけど・・・
あとカウル先端に貼るシールは在庫あるけどタイプごとのシールなどはどうかなぁ

601 :774RR:2021/03/24(水) 12:55:36.57 ID:/g7i/0yQ.net
>>600
有り難う。俺もモノタロウに3月はじめに注文したんだけど、向こうから取扱い中止品と言う事でキャンセルくらいました。それから購入できるようになったのか?

602 :774RR:2021/03/24(水) 12:57:42.73 ID:U0xD5b6b.net
黒と白だけ有るとか
色次第じゃない?

603 :581:2021/03/24(水) 13:13:38.73 ID:Pscb6jIZ.net
>>601
メーカ在庫なしなのか・・・?
ちなみに何色ですか?

604 :581:2021/03/24(水) 13:15:08.10 ID:Pscb6jIZ.net
念の為、スズキパーツに確認してみたら?

605 :581:2021/03/24(水) 13:17:24.22 ID:Pscb6jIZ.net
ttps://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/motor/

606 :774RR:2021/03/24(水) 15:51:55.29 ID:2svUUKYx.net
>>603
色は黒です。
webikeでもフロントカウルは注文はできませんでした。

607 :581:2021/03/24(水) 16:40:52.95 ID:Pscb6jIZ.net
在庫なしだったんだ・・・
自分のはガンメタだったんだけど残り少ないって言われました
あとは社外品を使うかオクで探すかかなぁ

608 :774RR:2021/03/25(木) 22:34:08.26 ID:/r/2hklC.net
だんだん在庫がなくなってきてるなぁ

609 :774RR:2021/03/26(金) 00:03:21.11 ID:1tE/2lV6.net
V100初期型乗ってる方は、
オイルポンプ交換してますか?

610 :774RR:2021/03/26(金) 08:06:14.95 ID:RA6IKGwd.net
してません。

611 :774RR:2021/03/26(金) 12:48:40.17 ID:glBIgA4g.net
してません。

612 :581:2021/03/26(金) 20:17:50.59 ID:zLVvzFeu.net
>>609

549が回答です

613 :774RR:2021/03/26(金) 21:51:59.93 ID:EP3c4FjB.net
>>609
88が回答です

614 :774RR:2021/03/27(土) 17:58:30.25 ID:lVw5xVAO.net
でも、オイポンて油にじんでジャリジャリになってるよね。
どっかのオイルシール替えれば直るのかな

615 :774RR:2021/03/27(土) 19:27:57.17 ID:EmEYICAP.net
>>614
そんなのアッセン交換だろ!

616 :774RR:2021/03/27(土) 21:50:52.65 ID:JG1g74z1.net
セル回す時に後ろのほうからウィーン、ウィーンって音鳴ってるけど何の音?

617 :774RR:2021/03/27(土) 22:50:07.81 ID:LmBvUx6U.net
θ

618 :774RR:2021/03/28(日) 12:02:44.74 ID:DeWB+/0g.net
>>616
セルの音

619 :774RR:2021/03/29(月) 00:17:49.18 ID:WnkiagKF.net
ここのスレ住人は、CT125に興味ありますか?

620 :774RR:2021/03/29(月) 04:23:42.85 ID:z6XyxSmO.net
ない

621 :774RR:2021/03/29(月) 07:20:42.83 ID:Ng6sD/dG.net
ねーよ

622 :774RR:2021/03/29(月) 08:12:27.07 ID:Rh3qrZOy.net
>>619
今、注文すら受け付けてもらえない
アドレスV100と複数台持ち

623 :774RR:2021/03/29(月) 20:49:55.38
V100のオイルポンプのシールはホンダの数種類と同じでして
その中でも筆頭はNSR250Rでございます〜

アレコレ調べるとこのホンダ品番に辿り着く、かと
「16163KAN770」 オイルシール9.5×16×4

数年前まで出たみたいですが、半年前だったか注文したら生産終了でした

ですがしかしです!NSR250Rでたどってけば社外リプロパーツみたいな感じで
1個500円くらいで手に入りますぞ(*'▽')

624 :774RR:2021/03/29(月) 20:55:39.70
取付がちょっとアレだったんで書いときますわ。

社外なオイルシールですが、内径のリップがやけに長大なんですよ
で。軸を付けた状態でシールを押していったんですが
外径ハマってるにもかかわらず、リップが捲れたまんまになっちまって戻すのに難儀しました

軸無しでシールをはめて、リップの様子を見ながら軸をクリクリ回しつつ入れたほーがよさそうです

625 :774RR:2021/03/30(火) 11:08:54.06 ID:wvEbMYOj.net
いや注文出来てないならv100のみだろなんで複数アピールすんだ?

626 :774RR:2021/03/30(火) 12:02:32.01 ID:rl45h6vX.net
えっ

627 :774RR:2021/03/30(火) 12:36:22.44 ID:P9Kd0R4O.net
えじゃねーよそもそも何の話だよ
興味の有無聞かれてv100持ってるって意味分かんねーよ

628 :774RR:2021/03/30(火) 12:50:47.49 ID:6rZa99F6.net
意味わからんなら質問するなりROMるなりあるでしょーよ
なんで強引に会話に入ってくるんや

629 :774RR:2021/03/30(火) 18:54:09.96 ID:bFk2Vind.net
V100も最初期型なら29〜30年目迎えてるんだよな
オレのも最初期型だけど今だに純正パーツ有るのには驚きだw

630 :774RR:2021/03/30(火) 19:55:01.71 ID:K1Y5JEpO.net
>>629
1991年7月ロットのV100より古い?

631 :774RR:2021/03/30(火) 19:57:26.84 ID:Ve+boT7H.net
2004年に新車で買ったけど、当時の50ccに加速で負けてたからな。

632 :774RR:2021/03/30(火) 20:33:23.18 ID:bFk2Vind.net
>>630

AG100M CE11A-1038XX・ガソリンタンク4L / ガンメタ

633 :774RR:2021/03/30(火) 23:16:40.29 ID:K1Y5JEpO.net
>>631
新車から乗ってたGN125Hの加速が、
V100に比べて遅くて驚いた。
街乗り速度域の加速が雲泥の差・・・


>>632
私のは、CE11A-113***ですね。
燃料タンク4L。給油口がスーパーカーみたい(笑)

634 :774RR:2021/03/31(水) 01:58:16.38 ID:Atcfl4yP.net
正確には4.8Lだっけ

635 :774RR:2021/03/31(水) 09:44:38.01 ID:WNjYzfMM.net
>>633
V100 行き足がつくと 速いんだけどね
初速が遅いから 50CCに抜かれるよ。

636 :774RR:2021/03/31(水) 10:43:22.50 ID:cT+pstrY.net
最終型CE13Aのプーリーまるごと取り替えたいんだけどKNの補修用キット+14gのウエイトローラー6個で純正っぽく行ける?

637 :774RR:2021/03/31(水) 14:57:12.56 ID:hK6mJOuR.net
>>634
4.6Lじゃなかった?

638 :774RR:2021/03/31(水) 16:40:06.11 ID:hK6mJOuR.net
>>634
4.8Lで正解でした、スマン

639 :774RR:2021/03/31(水) 17:10:34.33 ID:MvW33gk7.net
>>635
行き足?
生き足?
生足
女子高生の生足がつくと早い?

640 :774RR:2021/03/31(水) 18:29:27.26 ID:azS0AwGx.net
>>636
最終型CE13Aの詳細がどんなのだか知らないけど
せめてランププレートだけでも純正流用しなければ無理だと思う。

641 :774RR:2021/03/31(水) 22:17:06.19 ID:T16wQvPr.net
>>640
ダメなんか?
開けてみたら磨耗だらけでこの二点でまるごとリフレッシュできるなら本望だったんだが…
https://i.imgur.com/4afkoJr.png

642 :774RR:2021/03/31(水) 23:59:18.85 ID:azS0AwGx.net
>>641
純正っぽさが無理ってことで良し悪しは別。
たぶん発進や低中速の加速が良くなって燃費が悪くなると思う。

あとセットのベルトはおそらく純正より遥かに太くて長いベルトが付属されると思うけど
このベルトだとランププレートの差を多少なりカバーしてくれるかもしれない…

643 :774RR:2021/04/01(木) 03:45:20.54 ID:W9g4V1eQ.net
>>642
燃費悪くなるのは困るなぁ…
純正のプーリーやウエイトローラーってもうないよね
磨耗のせいで段付き変速が酷くて辛いわ

644 :774RR:2021/04/01(木) 07:20:42.07 ID:1ObumRjA.net
パーセンのローラーなんてゴミ買うな

645 :774RR:2021/04/01(木) 09:17:13.54 ID:emEFGAF1.net
パーセンは例えだよ例えw
過去スレ読み漁ってきたけどKNの評判見れば見るほど極悪だね
はてさて、一体どうすりゃいいのか…

646 :774RR:2021/04/01(木) 10:25:37.01 ID:gfBEISvX.net
>>643
純正あるだろ
ウェビックやMonotaROで調べてみ
部品番号わからんかったら
車体番号とか欲しい部品言えば
親切な人が教えてくれるかも知れない

647 :774RR:2021/04/01(木) 12:09:23.09 ID:EuTQ+GC0.net
プーリーやウェイトローラーといった必須消耗品なら43でもまだ部品出ると思うぞ
ホンダは無慈悲に切るけどスズキは長いこと面倒見てくれる

648 :774RR:2021/04/01(木) 22:49:51.99 ID:s+ArMqvL.net
信号渋滞で見掛けたバイク屋店頭のポップ
V100 39,800円
スペイシー100 99,800円
何となく分かる…燃費で避けられてるんだろうな

649 :774RR:2021/04/01(木) 23:46:42.58 ID:RGq64xeS.net
俺もそろそろベルト交換しなきゃなぁ
キックも壊れてるし入院させるかなぁ

650 :774RR:2021/04/02(金) 07:15:13.00 ID:AkuIBrfj.net
日常の足にpcxみたいな豪華さはいらねーっす

651 :774RR:2021/04/02(金) 15:57:48.46 ID:HqbKn5fg.net
職場の駐車場が小さくて、
V100なら停められるが、
PCXはデカ杉て無理・・・

652 :774RR:2021/04/02(金) 18:16:39.03 ID:pzfmBjMM.net
そんなキミにはスカイウェイブをおすすめだ
250とは思えない大きさでいいぞ

653 :774RR:2021/04/02(金) 18:46:08.73 ID:UE5GVYN8.net
改行するなら句読点いらなくね

654 :774RR:2021/04/02(金) 19:38:33.37 ID:JDu3EPzH.net
>>653
なんで句読点にこだわるの?、

655 :774RR:2021/04/02(金) 19:52:40.76 ID:xu6RqcvW.net
あと10年乗れるかな

656 :774RR:2021/04/02(金) 20:11:05.95 ID:HqbKn5fg.net
>>652
トラウマになりそうなので、やめておく(笑)

職場まで片道約3kmだが、
行きも帰りも渋滞が酷くて
原付スクーターでも所要時間同じ(笑)

657 :774RR:2021/04/02(金) 20:43:39.92 ID:KOT4sRzr.net
>>654
変だと思ったんだけど変かな?

658 :774RR:2021/04/03(土) 17:44:32.23 ID:RTLAd04f.net
最初期のAG100M CE-11A
久し振りに充電兼ねて200kmほど走ってきた
絶好調だからまだまだ行けるぞ!

659 :774RR:2021/04/04(日) 13:18:03.72 ID:tbcUZJkG.net
チョイと教えてよ
後期13Aってトリップメーターってないの?
ヤフオクの見たら総距離計はあるがトリップなかった

660 :774RR:2021/04/04(日) 13:24:04.08 ID:vsbYVvaX.net
>>659
ない
俺はスマホで撮影して
その日の走行距離、給油距離とかの記録してる

661 :774RR:2021/04/04(日) 13:37:03.79 ID:tbcUZJkG.net
>>660
レスありがと!マジかっ???
11A乗りなんで見たら驚いた
なくて不便感じない?
最初から無けりゃ特にないかもね

662 :774RR:2021/04/04(日) 17:08:13.99 ID:I8U78MkL.net
>>659
アドレスV100全世代に、
トリップメーターは無い。

663 :774RR:2021/04/04(日) 18:27:34.37 ID:bwNK98U8.net
別に13Aは11Aの豪華版じゃないし

664 :774RR:2021/04/04(日) 18:36:27.22 ID:tbcUZJkG.net
皆様、大変失礼致しました!
V100のはそもそも、ありませんでした
ほんとごめんなさい

665 :774RR:2021/04/04(日) 21:33:36.41 ID:GJgexPNm.net
許すからあと10年V100乗れ

666 :774RR:2021/04/04(日) 22:41:44.82 ID:lQ33poas.net
潰れるまでV100乗るわ(笑)

予備の125ccも持ってる。

667 :774RR:2021/04/05(月) 22:13:08.82 ID:0wsZiGil.net
750ccと13aの2台乗り、60超えたらバーグマン200にでも統一するかな。

668 :774RR:2021/04/11(日) 17:04:04.34 ID:oXRVvIdl.net
フロントブレーキパッド、フルード、ディスク、プラグ、エアクリ、ギアオイルを交換したら一日終わったわ
リアブレーキシューだけやり残した

669 :774RR:2021/04/11(日) 17:16:38.65 ID:Z9U2TjkT.net
ADV150に跨がって「やっぱりアドレスV100が愛車」と思えた。

前者が思いの外、シート高くて乗り降りしづらくてビックリ。

670 :774RR:2021/04/11(日) 19:14:37.59 ID:28KLg2OX.net
>>668
リアブレーキシューが一番簡単そうなのに
プラグやエアクリまでしといて

671 :774RR:2021/04/11(日) 19:40:28.77 ID:oXRVvIdl.net
>>670
めんどいモノから先にやって最後楽チンに締めようと思ったら疲れちゃった

672 :774RR:2021/04/11(日) 21:54:29.86 ID:X5hO0cmV.net
エアクリ外さなくてもシュー交換できるん

673 :774RR:2021/04/12(月) 10:55:40.48 ID:wQQEPu3B.net
エアクリ外さなくてもシュー交換できるん?

674 :774RR:2021/04/12(月) 11:17:34.59 ID:ZSimyQO9.net
>>672
シュー交換にリヤホイール外す、更にホイール外すためにマフラー外す。面倒くさい。特に2次エアパイプのあるCE13Aだとあの知恵の輪は外すのはいいとして取り付けはイラつく。ガスケットも交換になるし。
もしかして俺が知らんだけでマフラー外さずにリヤホイールって外せるの?

675 :774RR:2021/04/12(月) 16:24:18.92 ID:ozGZw7y9.net
タンデムする機会ないならタンデムステップ外したらプラグ交換超楽になるぞ

676 :774RR:2021/04/13(火) 13:58:56.92 ID:PznHMx8L.net
朝イチと仕事終わりのエンジンのかかりが明らかに悪いんだが俺にもオートチョーク交換のお知らせ来たかね?

677 :774RR:2021/04/13(火) 14:38:40.75 ID:8rTGn9xc.net
>>676
スパークプラグ交換しても変わらない?

678 :774RR:2021/04/13(火) 14:56:46.88 ID:PznHMx8L.net
>>677
変わらなかった

679 :774RR:2021/04/13(火) 19:47:36.63 ID:H+DJMWej.net
>>676
自分のは低い油面でアイドリングを上げるとかかりが悪くなる
油面を上げるとかかりが良くなった

プラグは工具さえ合えば(プラグソケット+メガネなど)何も外さず右下から比較的容易に交換可能

680 :774RR:2021/04/13(火) 21:49:40.02 ID:3CZzB07o.net
>>674
じゃあエアクリ外さなくてもシュー交換できるってこと?

681 :774RR:2021/04/14(水) 06:14:21.17 ID:1x9rtdIg.net
>>680
マフラー外した時点でエアクリはプランプランになってない?

682 :774RR:2021/04/14(水) 08:59:52.25 ID:Immr2KD/.net
>>681
つまり?つまり?

683 :774RR:2021/04/20(火) 19:14:27.38 ID:MJfVCy/6.net
明日1週間振りに乗る。さてキック何回でかかるか。

684 :774RR:2021/04/20(火) 19:53:44.15 ID:1pwVoa5P.net
12日以来で今日キック1発で掛かったぞ

685 :774RR:2021/04/21(水) 17:25:29.87 ID:vgVwDQXX.net
15回でした

686 :774RR:2021/04/25(日) 08:19:03.21 ID:83NTaTh2.net
オートチョーク換えても相変わらずエンジンのかかり悪い
もーなんなん…

687 :774RR:2021/04/25(日) 16:55:02.82 ID:E50fWgwe.net
圧縮抜けてきてんじゃないか

688 :774RR:2021/04/25(日) 17:51:41.55 ID:v0jrQsWB.net
プラグキャップ変えたら改善した事ある

689 :774RR:2021/04/25(日) 23:31:20.18 ID:7gXMFTP7.net
>>686
エアクリとキャブつなげるゴムパイプに穴あいてるとか

690 :774RR:2021/04/29(木) 20:31:09.88 ID:4CIMPLKJ.net
11gにしたよ

691 :774RR:2021/04/30(金) 12:22:55.62 ID:8tl633dd.net
うるさいから戻すわ

692 :774RR:2021/05/01(土) 17:30:58.74 ID:lLlPqwq2.net
13g3個買ってきたこれで勝てる

693 :774RR:2021/05/01(土) 18:51:16.34 ID:ODiS1I2/.net
なーなー、みんな大好き横綱プーリーにして
1000kmくらいはチョー調子いいんだけどそのあと
やたら加速が悪くなるって仕様なの?
また買えって事なの?

694 :774RR:2021/05/01(土) 21:56:22.12 ID:ev4Tr0NZ.net
素人が適当につけて適当に走ってたらそうなるのかもね

695 :774RR:2021/05/01(土) 22:36:26.29 ID:HrlS5121.net
一週間放置しただけでエンジンかからなすぎてもうなんなん

696 :774RR:2021/05/02(日) 03:08:57.27 ID:+T9ShXHH.net
仕様です

697 :774RR:2021/05/02(日) 07:20:20.53 ID:pTNL0h2L.net
>>695
以前の俺も全く同じだった
キャブOHしたら改善
ひと月は分からんが半月チョイなら問題ないぞ

698 :774RR:2021/05/02(日) 13:16:13.69 ID:+T9ShXHH.net
キャブOHってどこに行けばいいの?

699 :774RR:2021/05/02(日) 14:03:04.76 ID:cJYcnC8f.net
>>698
自分で出来ないなら
バイク屋

700 :774RR:2021/05/02(日) 14:09:21.88 ID:+T9ShXHH.net
>>699
都内だとどこがいいですか?

701 :774RR:2021/05/02(日) 14:48:50.68 ID:pTNL0h2L.net
>>700
近所のバイク屋に訊いてみなよ

702 :774RR:2021/05/02(日) 14:55:57.10 ID:pTNL0h2L.net
自信がなかったり未経験ならバイク屋にしなよ!
オレも最初は要らないキャブ貰ってきたりサービスマニュアル取り寄せてやってみた
外して足元に入れたパーツを容器ごと蹴っ飛ばしてパァも何度かやった

703 :774RR:2021/05/02(日) 21:27:01.27 ID:3kJk+Xwu.net
キャブ組み上げて取り付けたらネジが2本余ったでござる

704 :774RR:2021/05/04(火) 09:27:13.15 ID:cGNxACPq.net
あったかくなったからキック5回でかかった。

705 :774RR:2021/05/04(火) 15:27:05.78 ID:77fyzBKf.net
>>703
スペアで取っとくとヨロシ

706 :774RR:2021/05/04(火) 16:45:26.26 ID:2mEjVeMC.net
今日はキック17回だった
疲れて乗る気失せるわ畜生

707 :774RR:2021/05/04(火) 17:09:03.96 ID:o+P7fbap.net
きもいから二度と来なくていいよ

708 :774RR:2021/05/04(火) 18:11:54.61 ID:77fyzBKf.net
今日は全開で130kmほど走ってきたから
マフラースラッジ飛んで充電も完全にできた
たまにはブン回さないとダメだな

709 :774RR:2021/05/05(水) 11:51:14.19 ID:WVdztXv1.net
普段からぶん回せ

710 :774RR:2021/05/06(木) 19:42:12.93 ID:1mdk3C0j.net
2004年ce13aだけど、現行V125とどれだけ差があるか気になる。0-60km/hは負けるだろうな。最高速はどうだろう、こっちは80km/hはメーターでは出るけど。

711 :774RR:2021/05/06(木) 19:50:47.47 ID:7gGP5Zpd.net
アドレス110でも95キロくらい出るからなあ

712 :774RR:2021/05/06(木) 20:36:16.11 ID:82ppij2m.net
完全に敵わないよ
125はスタートから一気に伸びてたからな
最高速も向こうが出るんじゃない?
V100の80km/hは下道しか走れないから充分だと思うよ

713 :774RR:2021/05/06(木) 21:47:05.60 ID:CfqiPTX4.net
アドレスV100(知り合い・前オーナー)も
デイトナ赤パッド。
私も前者と同じのを選んだ。

デイトナ赤パッドが定番か?

714 :774RR:2021/05/07(金) 00:58:03.81 ID:4sb+8+5b.net
昔はRKのファインアロイ55を使ってたな
最近はスーパーチープツールとかパーツセンターの激安使ってる

715 :774RR:2021/05/07(金) 07:24:30.05 ID:5sUIRRJ+.net
定番(素人が何も考えず量販店で適当に選ぶ)

716 :774RR:2021/05/07(金) 15:10:25.30 ID:Dh4QdwTV.net
125クラスは車重軽いしハイパーパッドで十分だわ
重たいビグスクなら効き重視で寿命も長いゴールド
赤は減りが早い上に制動力よりコントロール性重視だからSS向け
まぁ好きなの入れりゃいいけどw

717 :774RR:2021/05/08(土) 20:32:00.68
CE13A
KN補修プーリー、付属のボス、WR13.5、純正ベルトにしたんだけど
最高速が65キロしか出なくて、困っているが原因はなにかな?
加速は良くて50キロぐらいから急に高回転で吹け上がってる感じ
ベルトの位置を見るとツライチぐらいまで来てるんだけど
これは正常なのかな?
どなたか教えて下さい。

718 :774RR:2021/05/08(土) 20:38:23.35 ID:3M1X1cxZ.net
原二だから1ポッドで十分

パッドの重要性や負荷が高くなる

719 :774RR:2021/05/08(土) 22:42:35.03 ID:H2HhpAi0.net
バイクパーツセンターに命預けられねぇ

720 :774RR:2021/05/09(日) 08:12:21.57 ID:WgjIFahr.net
でも法定速度なら…?

721 :774RR:2021/05/09(日) 16:29:29.49 ID:FqhrnDvg.net
>>719
パーセンのパッド使ってるけど?
3年目で15,000km以上保ってる。その前は定番赤パッドだったけど当時向こうのスレで薦められて\650(爆…って今アマみたら\1,000越えてるw

722 :774RR:2021/05/09(日) 17:33:08.12 ID://ocdMqj.net
品質の安定性に何よりの欠陥があるのに
得体のしれない5chの1人をどう信用しろと

723 :774RR:2021/05/09(日) 19:01:35.69 ID:wWFhI+Et.net
前スレあたりからは話題になってるけどそもそもデイトナ赤パッドってV100の定番かな?
好みで敢えて入れてるって人以外過去スレでもあまり聞いたことがないように思う

724 :774RR:2021/05/09(日) 20:11:33.68 ID:dyKzMtpa.net
色々使ってみたけどスクーターにはデイトナの赤と決めている。

725 :774RR:2021/05/10(月) 11:37:53.98 ID:n7DCzzCg.net
朝エンジンかけるの時間かかりすぎて嫁にキレられた

726 :774RR:2021/05/10(月) 11:55:15.45 ID:TOQTmmBU.net
キックあったから掛かったけどセルだけならバッテリー上がって乗れなかったよ

727 :774RR:2021/05/10(月) 12:52:06.84 ID:IHGk3U7y.net
うちのもエンジン掛かり悪い
キャブOHしてもしばらくすると元に戻るから
新品のキャブ買ったが状況変わらず…

728 :774RR:2021/05/10(月) 16:56:30.85 ID:Uv0El2BH.net
圧縮漏れてんだよ

729 :774RR:2021/05/10(月) 17:05:14.39 ID:MnkWGg4A.net
>>727
エンジンオーバーホール考えてはどう?

730 :774RR:2021/05/10(月) 19:30:54.08 ID:NoAD8Z1f.net
どうせOHとか言いつつ分解洗浄だけだろうし
定期的に乗ってりゃキャブ洗浄なんて年1回やれば充分すぎるレベルだぞ
持ち主の思考自体がおかしいね

731 :774RR:2021/05/10(月) 19:53:41.98 ID:6Mr9dQPB.net
スズキのエンジンブロックは異常に丈夫だとじっちゃんが言ってた。

732 :774RR:2021/05/10(月) 21:29:58.20 ID:NtqwIse6.net
>>730
分解洗浄と消耗品の交換と再調整組み付け以外でオーバーホールについて説明して

733 :774RR:2021/05/10(月) 21:41:04.75 ID:NoAD8Z1f.net
>>732
なぜ俺の言った話に勝手な条件が追加されてるの?
後出しジャンケンしても許してくれるのは兄弟かお母さんぐらいだぞ

734 :774RR:2021/05/10(月) 21:48:45.68 ID:0dH+Pgvn.net
>>733
説明できないの?

735 :774RR:2021/05/10(月) 21:50:10.21 ID:0dH+Pgvn.net
>>733
君の「どうせ」というくだらない憶測が生み出した結果だよ
さあ説明してよ

736 :774RR:2021/05/10(月) 22:05:53.30 ID:NoAD8Z1f.net

違うのなら違いました それだけの事じゃん
前提を捻じ曲げてから有りもしない物の説明をしろだなんて
すごく無茶苦茶なこと言ってるよ?
くだらない憶測より話のレベルが低いよ?

737 :774RR:2021/05/10(月) 22:18:36.74 ID:o/mt3GpI.net
>>736
「分解洗浄だけではないOH」
を説明すればいいだけなんじゃないの?

738 :774RR:2021/05/10(月) 22:18:49.23 ID:NoAD8Z1f.net
ちなみに俺は別に710の挙げてる3種類で別にいーと思うよ
問題は何がその「消耗品」に該当して、何処をどう「調整」するのかだと思うし
705本人いねーのに話を進めるのもおかしい

739 :774RR:2021/05/11(火) 04:56:20.78 ID:qaol0Br+.net
持ち主の思考自体おかしいとか否定する奴が一番レベル低くておかしいよね

内容も知らないのにハナッから突っかかっておいてそんなんじゃ恥ずかしいぞ☆

740 :774RR:2021/05/11(火) 07:11:24.26 ID:91dkVDIA.net
誰だよ

741 :774RR:2021/05/11(火) 09:11:24.54 ID:pYvDQSua.net
708 774RR sage 2021/05/10(月) 19:30:54.08 ID:NoAD8Z1f
どうせOHとか言いつつ分解洗浄だけだろうし
定期的に乗ってりゃキャブ洗浄なんて年1回やれば充分すぎるレベルだぞ
持ち主の思考自体がおかしいね

742 :774RR:2021/05/11(火) 12:13:46.31 ID:TUXkW6c0.net
>>739
「内容」って何か教えてくれよ
俺には意味がわからんかった

743 :774RR:2021/05/11(火) 12:16:02.31 ID:TUXkW6c0.net
推測でしか語れないはずの他人のレスを
「内容も知らないのに」とか言っちゃうくらいだから凄い能力の持ち主なんだろな

744 :774RR:2021/05/11(火) 12:26:16.26 ID:T8sC949y.net
レスバトルってやつですね

745 :774RR:2021/05/13(木) 13:02:35.50 ID:3jL3omYx.net
ところで皆さんウエイトローラーは何 G ですか?

746 :774RR:2021/05/13(木) 13:43:09.48 ID:uLRfwlET.net
そんなの聞いてどうすんだよ?

747 :774RR:2021/05/13(木) 15:56:24.41 ID:8wSnAxoU.net
純正のままです。
一度も交換してません。

748 :774RR:2021/05/13(木) 19:19:54.07 ID:QFe2rmRs.net
特に目的がなければ純正から変えなくていいよ

749 :774RR:2021/05/13(木) 21:30:34.60 ID:SXeWCw08.net
純正のウエイトローラーっていくらすんの?

750 :774RR:2021/05/14(金) 13:05:56.84 ID:pmSyA9Q4.net
それで何グラムなんです?ノーマルザコばっかです?

751 :774RR:2021/05/14(金) 16:56:24.83 ID:In5XwGCS.net
>>750
こういうのを盆栽っていうんだっけ?

752 :774RR:2021/05/14(金) 16:56:51.84 ID:AdgGjEWH.net
>>749
一個600円位した気がする

753 :774RR:2021/05/14(金) 17:06:25.63 ID:OkUlHhif.net
>>750
3.0g x6

754 :774RR:2021/05/14(金) 18:27:37.93 ID:ws3AK1F5.net
>>753
3グラムてエンジン回り過ぎでしょ?
自分は11.5か12か悩むんだよね〜大差ないかなぁ

755 :774RR:2021/05/14(金) 18:38:02.38 ID:OkUlHhif.net
>>754
それじゃノーマルザコ君と変わらないよ!
3.0gで14000回転で変速して、50キロで頭打ちになってプラグ溶かすのが最強だよ!

756 :774RR:2021/05/14(金) 19:52:18.48 ID:ws3AK1F5.net
>>755
なんで嘘つくの?14000とか無理でしょ
さっぶ

757 :774RR:2021/05/14(金) 20:05:10.22 ID:ZP4mtVi2.net
>>756
ベルト幅0.5mm変わるだけでも別物になるローラーセッティングを、
年式もメンテ具合も乗り手の体重も、
求める性能も知らない相手に対して
さらに回転数じゃなくローラーのw重さでwあたかも真面目に答えてるかのように語り始める方がよっぽどさぶいですよ!

Amazonで2000円の中華タコメーターでも買ってきて
お勉強する所からやり直したほうがいいと思います!

758 :774RR:2021/05/14(金) 20:25:47.65 ID:ws3AK1F5.net
>>757
さっぶ

759 :774RR:2021/05/14(金) 21:04:35.48 ID:t5xou0ol.net
>>758
自分の知識の浅さも受け入れられないなんて、
ノーマルザコ君以下だよ!
ノーマルザコ君って誰なのか知らないけど

760 :774RR:2021/05/14(金) 21:17:31.37 ID:ws3AK1F5.net
>>759
あなたねー
ベルト幅とかどこかで見たような文章ですがあなたが考えたんですか?
どっかで見たのの丸パクリじゃないですか?まー違うって言うんでしょうけどねー

761 :774RR:2021/05/14(金) 21:30:04.48 ID:8u8g4aUj.net
>>760
全部私が書き込んでますよ
むしろ同じのあったらあなたが探してきてください
そして、無理に話を逸らしても君のレベルは上がりませんよ!

さっさとタコメーター買って繋ぎましょうね
アナログは曖昧なのでデジタル表示を選ぶのがポイントですよ!

762 :774RR:2021/05/14(金) 21:45:39.68 ID:ws3AK1F5.net
タコつけたら14000回転まわるかしら?
回りませんよね?
なんか詳細な情報無いと何もわかりませんか?
自分は全部11gだと軽すぎました
なんで体重やらベルト幅が必要なのか理解出来無いんですが
もしかしてもしかして100キロとか出しちゃう話なんです?

763 :774RR:2021/05/14(金) 21:58:51.81 ID:8u8g4aUj.net
>>762
何もわからないのにわからない事自体を相手のせい?すごいですね!
仕組みも知らないし学ぼうとしないし、自分で逸した話題は放置。都合がいいね!


3gなんてアホみたいにローラーを軽くするともはやどれだけ回しても1速固定状態で、
それはそれは無駄に回ります。
50は言いすぎだったかもね。30キロぐらいしか出ないかも。一度お試しあれ

ちなみにどノーマルのv100でいきなり100キロは厳しいよ!
完調かつ駆動系に無駄のない変速量アップが出来てたら8000回転くらいで届くよ!
頑張ってね!

764 :774RR:2021/05/14(金) 22:05:38.92 ID:ws3AK1F5.net
あーそうやってバカにして気持ちよくなってるタイプかぁ
やっぱさぶいじゃん
あー言えばこー言うやつな
これ見たらはい論破とか逃げたとか言って煽るんでしょう?
結局少し調べれば分かるような事しか言ってねーしな
こういう奴ほんとつまんねーなぁ

765 :774RR:2021/05/14(金) 22:10:13.56 ID:ws3AK1F5.net
誰か他の人ーというか俺がやってるので大体合ってそうだしもういいか

766 :774RR:2021/05/14(金) 22:11:10.09 ID:ws3AK1F5.net
全くくそつまんねー煽りカスに絡まれていい迷惑だぜ

767 :774RR:2021/05/14(金) 22:20:38.35 ID:e1VF2MUJ.net
         ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
         (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで  
    -=≡  /    ヽ  \____________  
  .      /| |   |. |  
   -=≡ /. \ヽ/\\_  
      /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧  
  -=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ← ID:ws3AK1F5
    / /    > ) ||   || ( つ旦O  
   / /     / /_||_ || と_)_) _.  
   し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))  

768 :774RR:2021/05/14(金) 23:13:46.13 ID:8fdjaoG2.net
ブーメランはそこそこ得意なんだね!
もはや本文に内容が無くなってしまったし終わりだね
さよなら〜

769 :774RR:2021/05/14(金) 23:18:15.06 ID:8fdjaoG2.net
ちなみに原チャリ弄りってのはその性質上、大半が素人の勘と想像とメーカーの子供騙しで出来てるので、
文体や語尾に惑わされず、その内容を正しく理解しないと
何年掛けても何万キロ走っても永遠に素人なので気を付けたほうがいいです

770 :774RR:2021/05/15(土) 07:27:22.11 ID:D2w9zJiu.net
勝利宣言いただきましたw

771 :774RR:2021/05/15(土) 07:30:50.31 ID:D2w9zJiu.net
今日はバイクスレに張り付いて色んなやつに同じような事してるガイジだからあまり気にしないほうがいいよ

772 :774RR:2021/05/15(土) 16:48:37.69 ID:gji5n0rl.net
やっすいタコメーターって4stminiに合わせてあるのが多くてさ、
4stmini(4st単気筒)ってクランク2回転で1回点火、
2,000rpm時には1分間当たり1,000回点火してるよね。

2st車はクランク1回転で1点火するので2,000rpm時には4,000rpmを指しちゃうんだ。
我らがV100の F.No.499999以前だとクランク1回転で2回点火するので
2,000rpm時に8,000rpm指しちゃうんだよね。おトクだね

>>755,756
4stmini用のやっすいタコつけて3500rpmで走れば、
ちょうど50km/hくらいで、タコは14000rpmを指すんじゃなかろうか

773 :774RR:2021/05/15(土) 18:58:06.12 ID:rJ29Zjc8.net
駐輪所の土間にオイル染みがあったからのぞきこんでみたらオイルでドロッドロでした!

オイル警告灯も点かないし、センセのとこかなぁ…梅雨入りしたのにバラスのめちゃくちゃメンドイ………

774 :774RR:2021/05/15(土) 20:05:01.82 ID:MRXFAJUQ.net
馬鹿ばっかり

775 :774RR:2021/05/16(日) 10:42:21.30 ID:iRb1tdCs.net
12.5gだとなんかアレなので12で終わりにしようかな

776 :774RR:2021/05/16(日) 11:11:53.66 ID:CWne3yNg.net
ウンコ漏れそう!

777 :774RR:2021/05/16(日) 11:29:12.55 ID:a8pjv4Io.net
>>772
そ、そんなれべるの素人さんですか!

バカじゃないの

778 :774RR:2021/05/16(日) 16:08:50.43 ID:SCTh39i8.net
中古純正マフラー詰まりすぎワロスズキ
プシーてなんやねんw

779 :774RR:2021/05/16(日) 19:01:57.54 ID:YYnNo1gI.net
>>778
パイプユニッッッシュドバ漬けせよ

780 :774RR:2021/05/16(日) 22:24:49.84 ID:H4/tmeFo.net
アドレスV100で埼玉県一周後、調子が良くなってワロタ。

781 :774RR:2021/05/16(日) 23:00:29.87 ID:eJbMIlr6.net
>>780
なんの?
アドレス、体、心?

782 :774RR:2021/05/16(日) 23:15:27.35 ID:H4/tmeFo.net
>>781
埼玉県一周前後で、
コンディション変わった。

加速がよくなった(笑)

783 :774RR:2021/05/17(月) 06:40:24.99 ID:P9zCFdQG.net
>>782
ベルトの摩耗では?

784 :774RR:2021/05/17(月) 07:28:14.25 ID:KWvLDDf/.net
長時間走行でマフラーの中に溜まってたカーボンがしっかり焼けたんだろう

785 :774RR:2021/05/18(火) 12:16:34.29 ID:Vo51c9+h.net
うおー
割り箸突っ込んだらマフラー抜けた!

786 :774RR:2021/05/19(水) 04:59:57.84 ID:p522G01H.net
蜂の巣いたんじゃね

787 :774RR:2021/05/19(水) 12:06:36.11 ID:TuRDDzKC.net
割り箸つっこんでどうやってマフラーがすっぽ抜けるんだよと思ったじゃないか

788 :774RR:2021/05/19(水) 22:30:28.93 ID:6609QMKK.net
豚鼻豚鼻外し効果ありますか?

789 :774RR:2021/05/20(木) 07:20:42.38 ID:zT5bwqwr.net
ない

790 :774RR:2021/05/20(木) 11:08:10.41 ID:/YfAOsqa.net
でもでもジェット大きくするし吸入する混合気は増えるんだし?何か変わりそうだしなーどうしよどうしよ

791 :774RR:2021/05/20(木) 12:14:54.94 ID:vHK3HcfZ.net
抵抗が減るだけで
量は増えてませんよ

792 :774RR:2021/05/20(木) 13:03:38.35 ID:BVbuTewM.net
>>788
ドノーマル車で豚鼻外ししただけでは吸気音が大きくなった以外変化は感じられなかった
もともとのジェットがちょっと濃いめだったようでジェット調整すら必要なかった

そんなことより圧縮上げようぜw
ヘッドのガスケットをコーラの空き缶(+液体ガスケット)にするだけでも
出だしから中間加速が明らかに変わるよ

793 :774RR:2021/05/20(木) 14:55:41.85 ID:o+qBgrqZ.net
クランクケース開けたらオイルで汚れてた
プーリーの所のオイルシールは交換できるとして
クランクのベアリングの2つのオイルシールって簡単に
交換できるかな
3カ所も必要ないだろうか

794 :774RR:2021/05/20(木) 16:40:43.71 ID:WOf8wG/F.net
>>793
プーリーのとこのガスケットはグリスを封じ込めるためのでオイル漏れてるってことはその奥のガスケット抜けてるんだろな
クランク割らないと出来ない一番厄介なやつ

795 :774RR:2021/05/20(木) 19:21:51.02 ID:aMBIyyck.net
v100にそこまで期待してないので圧縮とかいいですー
効果薄いならやめとこうかなー

796 :774RR:2021/05/20(木) 21:37:21.97 ID:o+qBgrqZ.net
>>794
ありがとう
サービスマニュアル熟読したらそんな感じだった
強引に外からやってみようと思うけど
オイルシールをネジロックで止めろとか書いてあった・・・
とにかくもう一度オイル漏れ箇所を特定してみる

797 :774RR:2021/05/21(金) 07:08:18.03 ID:He5rCKDL.net
やっぱシール抜けはみんな通り道になるんだな
22000キロまで来たけど俺にもそろそろ来るのだろうか

798 :774RR:2021/05/21(金) 07:32:06.68 ID:CMFLz49v.net
俺のは まだ18000キロくらいだから
大丈夫かな
てか みんな まだまだ乗り続ける気ですか?
買い替えとか 考えてる?
今度故障したら そろそろかなと・・

799 :774RR:2021/05/21(金) 07:47:12.76 ID:LZ+GPkdU.net
>>798
候補は
アドレス125、110
Dio110
PCX
かな
いっそのことPCX160

800 :774RR:2021/05/21(金) 08:56:23.76 ID:jQKZHf0y.net
>>798
お前が愛したv100はそんな事望んでないぞ

801 :774RR:2021/05/21(金) 09:56:42.14 ID:FUX+nArj.net
>>798
リードとかいいよね

802 :774RR:2021/05/21(金) 12:45:41.54 ID:Sn4w8oSd.net
キムコのレーシング150かな

803 :774RR:2021/05/21(金) 13:54:14.64 ID:JemJ/ZLu.net
股に挟んどけや

804 :774RR:2021/05/21(金) 16:17:53.19 ID:6OhQr0pW.net
776 だけど

車庫が狭いから V100と同じくらいの大きさがいいね
Dio110 あたりかな・・・でも V100みたいに
足元に灯油缶18Lでも 乗せれるのがいいな と

805 :774RR:2021/05/21(金) 18:01:10.07 ID:EJ9Fgr69.net
>>804
777だけど
俺はアドレスV100、メーター読み4万キロ
直して乗ることにした
クランクのオイルシール買ったよ
専用工具持ってないけど
アマでプーリ外す工具、Y型とU型セットで2200円のを注文したw

こうなったら、きちんと整備して
バリバリにする
次は静ちゃんマフラーかな

キックは無いし
セルは回らないし
燃料メーターはワイパー状態
前途多難

806 :774RR:2021/05/21(金) 19:36:55.72 ID:s2NptFl1.net
>>805
前も言ったけどプーリー側のでかいのはただのダストシールで奥にクランクのオイルシールあるんだけど間にオイルポンプギヤあるからクランク割ってばらさないと無理だよ
クランク割るってのはプーリーカバー外すことじゃなく本体割るってことよ?

807 :774RR:2021/05/21(金) 20:13:23.51 ID:EJ9Fgr69.net
>>806
おうおうアドバイスサンキュー
スターターギア外すとオイルシール出てくるんだよ
だから出来ると思うんだけどなあ
ちなみにYouTubeで発電側のヤツは外から交換してた
もう部品も工具も注文しちまったからやってみるよw
ヤクオフでもしれっと3点セットの部品があるから
多分、クランク割ることは無いと信じたい

もし、外から出来なかったら
クランク割るよw
サービスマニュアルとパーツリストあるし
4万で買った中古だし
すでに投入金額はトータル12万超えてるけどw

基本的なところが直ったら
ヘッド面研やるぜ
もう壊れてもいい

一つ教えて
ブッシュ変えるといいらしいからクランクケースの2こ買ったんだけど
ブラケットのブッシュ2こも交換必要?
高いんだよな

808 :774RR:2021/05/21(金) 21:11:19.68 ID:s2NptFl1.net
>>807
発電側のが抜けやすいらしく俺も工具揃えて交換したことあるわ
ブッシュは分からんけど交換してるブログあったはずだから参考にしたらいいよ
その人のアイデア通りやらないと着脱にめっちゃ力いるみたい

809 :774RR:2021/05/22(土) 10:58:34.75 ID:jT3dAhdu.net
>>804

絶対に後悔するから止めとき
高いけどリード125の方が幸せになれる
100m走ってガックリするのが目に浮かぶ

810 :774RR:2021/05/23(日) 02:38:21.82 ID:Jg40EKCi.net
>>809
そんなウンコなのdioって?

811 :774RR:2021/05/23(日) 09:10:24.03 ID:Jd5KPcc7.net
初期型はリード110の使い回しエンジンだからトロい
それ以降はまとも
ただリード125と比べるのは酷

812 :774RR:2021/05/23(日) 10:15:15.67 ID:uKdVtK1s.net
間取ってスペイシー100に決定

813 :774RR:2021/05/23(日) 10:31:49.42 ID:R6bSXim8.net
もうPCXでいいんじゃねえ

814 :774RR:2021/05/23(日) 11:03:26.14 ID:MMJxh1sV.net
PCXは足元に灯油缶が 乗せられないよ。

815 :774RR:2021/05/23(日) 11:37:33.43 ID:Zblb+nrg.net
灯油使うモノも捨てろ

816 :774RR:2021/05/23(日) 12:39:25.38 ID:Q81ge354.net
ガソリンが入るじゃないか

817 :774RR:2021/05/23(日) 21:18:16.36 ID:d7ml+rvS.net
>>815
エアフィルター油洗いしないん?

818 :鰻重 :2021/05/24(月) 18:59:49.36 ID:N/azYEGZ.net
本日13A君のシート張り替えたんだけど予想外にリブが多くてタッカーが入りにくかった
これシート張り専用の狭い所でも打てるタッカーってあるのかな

819 :774RR:2021/05/24(月) 19:27:47.79 ID:Tx6/HPVU.net
>>818
ダイソーので行けたよ
前に書き込みあったけど
針はダイソーのダメだから
ホームセンターで専用のでバッチだったよ

820 :774RR:2021/05/25(火) 01:57:12.41 ID:yEqd+QwY.net
俺も2年くらい前に張り替えたけどビバホームの1000円くらいの安いタッカー使った
特に苦労した記憶はないな

821 :774RR:2021/05/25(火) 07:16:21.19 ID:HfqeS0yp.net
中華のオートチョーク買った人いる?
純正クッソ高いからこっちにしようか悩んでるんだがどうなんだろ

822 :774RR:2021/05/25(火) 19:57:57.08 ID:+JPhkewT.net
今チョークいるか?ハナクソでも詰めとけよ

823 :774RR:2021/05/25(火) 22:25:09.27 ID:zMUguBPi.net
今はいいけど冬場やたらかかり悪かったから聞いてんのー!

824 :774RR:2021/05/27(木) 20:28:51.85 ID:CMPLmc2Y.net
v100 クラブとかないのかな?

825 :774RR:2021/06/01(火) 15:03:18.93 ID:ZlSYRqUQ.net
自分の11a後期で6lタンクのハズなのにE付近でガソリン入れたらいつも4l前後なの
でもでも4l以上入るんだから6lタンクだよね?
毎回メーターの数値忘れて燃費わかんない俺の悩みです

826 :774RR:2021/06/01(火) 15:21:29.58 ID:3QblHHnc.net
PCXとか一部車種を除いて、
原付二種スクーターにトリップメーター無し。

827 :774RR:2021/06/01(火) 15:52:06.38 ID:eL89lZQ2.net
>>826
急にどしたの?

828 :774RR:2021/06/01(火) 19:38:17.86 ID:iqKOoz9R.net
E付近どころか
Eの線超えてもまだ残ってるぞ

829 :774RR:2021/06/01(火) 19:59:56.31 ID:ITCb0mFL.net
>>825
ガス欠してみれば分かる

830 :774RR:2021/06/01(火) 22:17:49.82 ID:kpEGTuGJ.net
FIじゃないんだから携行缶持ってガス欠するまで走ってみりゃええ

831 :774RR:2021/06/02(水) 00:50:01.83 ID:upcWP3pU.net
11A AG100T
Fのラインで約1L減からライン一本毎に約1Lずつ減ってEのラインは約5L減ぐらい

832 :774RR:2021/06/02(水) 17:14:48.19 ID:X/I50bpM.net
給油口カバーが閉まらなくなった。ツメは折れてないのだが、何が原因かな?

833 :774RR:2021/06/02(水) 17:29:15.47 ID:AgUmYX5F.net
ワイヤーが切れたか外れたかじゃないの

834 :774RR:2021/06/02(水) 19:29:13.91 ID:X/I50bpM.net
>>833
ありがとう。ヒマなときに分解して調べてみます。

835 :774RR:2021/06/05(土) 18:07:54.71 ID:5zgCuwRm.net
距離メーターが動きません><

836 :774RR:2021/06/05(土) 21:47:17.53 ID:k/o38rhU.net
>>835
速度計は?

837 :774RR:2021/06/06(日) 04:59:51.83 ID:DGAuI3F2.net
>>693
横綱のローラーは削れやすいよ

838 :774RR:2021/06/06(日) 06:44:49.48 ID:kI2y/kTH.net
>>836
動いてます。止まってたら捕まっちゃう><

839 :774RR:2021/06/06(日) 08:57:16.90 ID:ylPQ9AIw.net
あんさん、そりゃメーターの故障や…

840 :774RR:2021/06/06(日) 12:55:30.34 ID:UQ0gUC4t.net
メーター内部の故障だな
速度計も動かないと言うのならケーブルだのメーターギアを疑うけど

841 :774RR:2021/06/06(日) 16:34:32.41 ID:F9DCDqpr.net
距離計の軸だして556しゅしゅっでいいですか><

842 :774RR:2021/06/06(日) 21:16:34.18 ID:ylPQ9AIw.net
>>841
ギアが磨耗してんだよ
556なんか吹いたって余計空回りするだろ頭使えや

843 :774RR:2021/06/06(日) 21:31:46.32 ID:gC3hT+6s.net
昔スピードの針が動かなくなった原スクに556を差しまくったら
すごい勢いで動くようになって20km/hでも50km/hぐらいを示すハッピーメーターになった
オドはどうなんだろう?

844 :774RR:2021/06/06(日) 23:44:22.14 ID:vH4Aezgi.net
需要あるか分からんけど、純正マフラーとKN企画の(このスレで評判がいい方の)マフラーと比較してみた。
元々付けてる純正マフラーは特に不具合があるわけじゃないが、錆で割れたとかもげたとかよく聞くのでKNマフラーを在庫してた。タイヤ交換で外したついでに、ちょっと試してみたくてKNのに変えて走ってみた。
純正と比較したKNの評価だけと、ゼロ発進での走り出しはほんの少しツキが良くなった気がした。
フルスロットルでの回転の上がり方はあまり差がなかった。
最高速までの到達は少し早いかな〜って感じ。
最高速は変わらない。

あと性能とは関係ないけど、音が少しだけ大きくて音質が乾いたものになり、やや2スト感が強くなった気がする。
あくまでも純正比較だし大した差じゃ無いけどね。

とりあえず、安くて評判の悪い「純正タイプマフラー」とは違くて安心した。
ゆるーいインプレだけどマフラー交換検討してる人の参考になれば。

845 :774RR:2021/06/07(月) 06:09:05.70 ID:IUiXfcbW.net
>>844
>純正と比較したKNの評価だけと、ゼロ発進での走り出しはほんの少しツキが良くなった気がした。
それタイヤあたらしなって直径変わったからやで

846 :822:2021/06/07(月) 09:39:43.34 ID:7gkhAexd.net
>>845
土曜にタイヤ交換とマフラー交換してちょっと走ったときにちゃんと比較したくなって、一度純正マフラーに戻して乗り比べたんだ。
日曜にもっとちゃんと確認したくて、Goproでメーター映しながら純正マフラーとKNマフラーそれぞれで走って、回転の上がり方とかは動画で比較してるからそこまで大きく違っちゃいないはず。

847 :774RR:2021/06/07(月) 09:55:07.71 ID:MoZKsyE4.net
こんな文字だけでやってるから宣伝だと思われるんだよ
動画があるなら動画出せばええやん

848 :774RR:2021/06/08(火) 11:20:20.87 ID:4cQdbRxr.net
せめて回転数で見ないとなぁ

849 :774RR:2021/06/12(土) 01:47:50.77 ID:Bpsdyttb.net
約8年前にヤフオクで5万で買ったCE11Aがまともに走らず駆動系やら手をかけて乗ってたけど、止まったり色々とトラブルが出るので遠くに行くのが怖くてホントにちょい乗りだったけど、今日新しい125のスクーターを契約した。
来週V100とお別れだ。
今は普通に走ってるけど。
システムフルフェイスのXLが入るメットインで足元も広いV100は最近のスクーター色々と見て、あのサイズで最強だなと思った。
2ストと4ストの違いはあれど。
ありがとう!V100!

850 :774RR:2021/06/12(土) 02:14:23.56 ID:hvj5gpaw.net
最近のセンサーだらけの単車なんかも新しいうちはいいけど
いきなり動かなくなるわな。
ウチの13Aは出先で死んだってのはまだないなあ。走行5万突破。

851 :774RR:2021/06/12(土) 04:22:25.13 ID:+MTM/27q.net
>>849
お疲れ様
俺のはまだまだ頑丈で買い替えは無さそう
CE13A、3万km

852 :774RR:2021/06/12(土) 05:29:30.37 ID:SMZH0r3V.net
>>849
自分語りきめぇ

853 :774RR:2021/06/12(土) 05:29:55.69 ID:SMZH0r3V.net
>>850
自分語りきめぇ

854 :774RR:2021/06/12(土) 05:30:03.23 ID:SMZH0r3V.net
>>851
自分語りきめぇ

855 :774RR:2021/06/12(土) 12:13:03.06 ID:Bpsdyttb.net
ディスクローターが凄い溝が出来てる削れ方でヤベーなと思って社外のローター買って替えた。
パッドもセットになってるのだったけど、もうどこバラすにしても固着との闘いだな。
なんとかローターとパッドを交換出来てスッキリしたけど、リアのシューが全然ない。
別件でバイク屋に持けば『もう乗り換えでしょ』って感じだし、バラすの大変だって言われる。

856 :774RR:2021/06/12(土) 12:18:09.70 ID:wDdhEi0K.net
>>855
正直ローター替えるスキル有るならリアブレーキも出来んじゃね?

857 :774RR:2021/06/12(土) 12:37:05.26 ID:bUQlP6xp.net
マフラー外すのめんどくさいけど楽だよね

858 :774RR:2021/06/12(土) 13:27:59.62 ID:m5v1jUfv.net
>>856
よーく読んでみよか

859 :774RR:2021/06/12(土) 17:10:37.57 ID:GZGjmsVA.net
ごめん。よーく読んだけどわからん。
強いて言えば、 シューが全然ない ってとこかな?
交換部品がないって意味かな?

860 :774RR:2021/06/12(土) 20:46:31.15 ID:Bpsdyttb.net
>>856
ゆーてもYouTubeで予習して、壁に当たればスマホで調べながらだよ。
バイク屋で高い工賃払うバイクじゃないし。

861 :774RR:2021/06/12(土) 20:47:58.29 ID:Bpsdyttb.net
>>859
シューが減ってリアブレーキ握っても遊び出てるから完全には効かない。

862 :774RR:2021/06/12(土) 22:37:44.32 ID:UicR7Kh+.net
>>855
自分語りきめぇ
>>856
自分語りきめぇ
>>857
自分語りきめぇ
>>858
ガチのマジできめぇ

863 :774RR:2021/06/12(土) 22:54:08.67 ID:z0yFXk6u.net
まぁここまで俺の自演ですし

864 :774RR:2021/06/13(日) 01:09:07.47 ID:4nqljVJm.net
マフラー外す時はバイク横倒しにしてやると楽だぞ

865 :774RR:2021/06/13(日) 06:48:51.09 ID:WC4rWMuB.net
騙されるなオイルが漏れて大変なことになるぞ

866 :774RR:2021/06/13(日) 06:56:42.20 ID:gcT2HYuM.net
ガソリンもキャブから流れ出るぞ

867 :774RR:2021/06/13(日) 11:46:52.71 ID:uNeAOE1J.net
ガソリンもオイルも空にしてからやるけど、バカなの?

868 :774RR:2021/06/13(日) 14:15:28.87 ID:E50CmOkw.net
自分がの転がる方がよほど楽だわ

869 :774RR:2021/06/13(日) 14:25:05.10 ID:ntAJt0oc.net
>>867
当たり前の事をさも偉そうに言ってて恥ずかしくないの?

870 :774RR:2021/06/13(日) 14:31:04.24 ID:4nqljVJm.net
ガソリンは多少漏れるけどオイルなんてこぼれないぞ

871 :774RR:2021/06/13(日) 18:13:06.15 ID:KD9vzHOj.net
>>867
楽じゃなくなってるやん

872 :774RR:2021/06/13(日) 21:14:19.65 ID:8vbbp3XE.net
CE13Aだけど静ちゃんマフラーにする前は2次エアパイプがうざくてマフラー取り外しが必要な作業のときは左側に倒してました。ガソリンメーターの下から2番目より下ならガソリン漏れなんてなかったよ(気付いてない)。
特にフランジボルトが渋くて外すときは気にならないけどねじ込むときは必ずスパイラルタップでサラってから取り付けるようにしていたので横倒しで目視できるのは安心感があった。

873 :774RR:2021/06/13(日) 22:18:39.10 ID:1K575gK0.net
あんなもん簡単だろ

874 :774RR:2021/06/14(月) 05:13:14.10 ID:ewNQebLZ.net
>>873
できもしないくせによういうわ

875 :774RR:2021/06/14(月) 08:59:39.65 ID:wPlAPVOo.net
>>874
あれを難しいって不器用なんすね

876 :774RR:2021/06/14(月) 09:57:30.83 ID:sm7Ldc/s.net
>>874
あれを難しいって不器用なんすね

877 :774RR:2021/06/14(月) 14:09:23.92 ID:LPK4d0OP.net
なんか変なの定住しちゃったかなw
13Aの2次エアパイプは邪魔だから切っちゃった。
したら、パイプの中タールで詰まってて意味なかったなあ。
あれマジメにメンテして排気濃度管理した人いるんかな。

878 :774RR:2021/06/14(月) 18:14:06.77 ID:YWUnzy71.net
自分だと気付いてくれマジで

879 :774RR:2021/06/14(月) 21:23:43.09 ID:KGUHr9AP.net
>>877
自分語りきめぇ

880 :774RR:2021/06/14(月) 21:36:32.50 ID:cKU81NKJ.net
あの2次エアーパイプってどうすりゃいいんだろか
俺は液ゴムでフタしたけど

881 :774RR:2021/06/15(火) 09:25:31.96 ID:AkWx4vGA.net
これでいいじゃん

http://www.1hunter.org/parts/mafller/maf-1.htm

882 :774RR:2021/06/15(火) 09:29:36.81 ID:eGadzg7z.net
マフラーがパイプ無しやカットして穴埋めしたのなら
ホースから先の部品は全部撤去すればいい

883 :774RR:2021/06/18(金) 12:35:14.43 ID:GVrFzjnq.net
アドレスチューンタイプのマフラーからノーマルにしたよ
マックス200回転増えたわ

884 :774RR:2021/06/23(水) 16:01:57.81 ID:6Rn0ZI4P.net
今まで上れてた坂が最近途中で力尽きてしまうようになった
脚でバタバタ漕いでなんとか上れたけど・・・
3年ちょい前KNの補修プーリーとベルト、グロンドマンの11gWR交換済みで1万キロほど走行
平地では最高速や加速に問題はない
(交換直後はしんどいけどなんとか上がれたんだけどね、暗峠ってとこの大阪側)

とりあえずKNの補修キット買って週末交換してみようと思ってるんだけど
登坂能力のみの悪化ってなに原因だろう?

885 :774RR:2021/06/23(水) 17:09:28.10 ID:W9LXx3iH.net
デブった

886 :774RR:2021/06/23(水) 19:06:40.71 ID:wJk2pG9L.net
確かに80近くあるけどここ数年増減はない
ベルトの伸びかWRの減り、もしくはプーリーの減り?
どれが一番可能性があるかな?

887 :774RR:2021/06/23(水) 19:29:10.73 ID:wm1SN4V9.net
ドリブン側のグリス切れとかじゃない?

888 :774RR:2021/06/23(水) 19:44:59.66 ID:wJk2pG9L.net
>>887
週末確認してみる

889 :774RR:2021/06/23(水) 20:16:43.97 ID:J7OdPwkv.net
というかまず点検してみなよと
ローラー減ってるだけじゃないの

890 :774RR:2021/06/23(水) 20:33:53.77 ID:XGsaeMAU.net
純正が一番

891 :774RR:2021/06/24(木) 01:13:23.70 ID:tklUDNqx.net
>>884
今まで上れてたっていうのは定期的に上れてたってことじゃなくて
3年ちょい前1万キロほど走行する前の交換直後だけってこと?

892 :774RR:2021/06/24(木) 06:01:29.57 ID:WHN8sA6y.net
どんな坂だよ!とか坂の話したいだけだと思うよ
原因も改善方法もわかってるみたいだし

893 :774RR:2021/06/24(木) 07:01:22.06 ID:XZhfM3cp.net
>>884
交換したら奥多摩の麦山林道でテストして

894 :774RR:2021/06/25(金) 03:11:17.58 ID:sDbIo6J1.net
>>884
山の登りダメダメは、中華駆動パーツあるあるなんだよねぇ・・。
トルクカムのグリスとオイルシールが問題なかったら
プーリーのボス穴がガバガバでナナメって渋くなってる系かな。
ここら辺がパワーの割に貧弱な設計

895 :774RR:2021/06/26(土) 09:32:48.73 ID:MZD0sbqi.net
なんか最近スロットルについてこないというか、開けても開けても「ああーもう勘弁してくださいよお」の加速しかしなくなった。

896 :774RR:2021/06/26(土) 12:53:20.88 ID:u+1ylF92.net
KNの補修キット交換してみた
ノーマルよりベルト幅広く長い
元々11gx6でセットしてたけどキット添付のWRは10gX6
登坂能力は上がったけど最高速は15キロ落ちた
さすがにこれは宜しくないのでこれからWRを重くしてみるわ
雨降ってきたから試走できないのがつらいところ

897 :774RR:2021/06/26(土) 13:03:07.74 ID:u+1ylF92.net
>>889
少し減ってたけど(重さ計ったら0.5g減ってた)こりゃだめだというほどじゃなかった。
プーリーフェイスもそう減ってなかったし
ベルトはKNのが長いから伸びてるかどうかわからん

とりあえず試走に出てきたけど余りにも最高速落ちたんで帰ってもう一度バラしてみる
もしかしたらプーリー最上端までベルトあがってないかも

898 :774RR:2021/06/26(土) 13:06:40.73 ID:u+1ylF92.net
>>891
暗峠大阪側は一年に一度ぐらいしか上らないけど、前はしんどいながらも上ったし、3年前のオーバーホール直後は元気に上がれた
今日もし10gX6のままなら元気に上りそうな気がするけどこのセッティングは平地がしんどいのでもうちょっと換えてみる

899 :774RR:2021/06/26(土) 13:10:55.67 ID:u+1ylF92.net
>>894
クラッチも換えるつもりで買ってあったけど34ミリのボックスの駒どっか行っちゃったのでこっちはちょっと先にバラしてみるわ

900 :774RR:2021/06/26(土) 13:44:51.28 ID:6Ro346Wq.net
>>897
ローラーの減りは重さじゃなくて外径で見るんですよ

901 :774RR:2021/06/26(土) 15:19:23.07 ID:u+1ylF92.net
>>900
ちょっとだけ平たい部分が出来てた(幅3ミリぐらい)

902 :774RR:2021/06/26(土) 15:23:13.88 ID:u+1ylF92.net
今12.5gx6で加速感とかは戻ったけど最高速はガンとして70しか出ない
ベルトが長いせいやろか?
トルク感はいい感じなんだけどプーリーにマジックで線書いといたんやけど最上端5ミリぐらい残ってる(そっから上にベルトが上ってない
更に重いWR要るんやろか?
今までそんな重いWR入れたこと無いんやけど

903 :774RR:2021/06/26(土) 15:24:36.63 ID:u+1ylF92.net
10gX6の時も同じ位置までしかベルトあがって無いからWRよりもKNのベルトが悪いんやろか?

904 :774RR:2021/06/26(土) 17:03:48.22 ID:GDzdUPTH.net
>>895
うちのも暑くなってくるとそんな感じ

905 :774RR:2021/06/26(土) 18:12:10.62 ID:u+1ylF92.net
ベルトノーマルに戻したらプーリーの上端までベルトあがるようになって最高速もほぼ元に戻った
KNのベルトノーマルより幅1ミリ太く全長5ミリ長いのがいかんのかね?

906 :774RR:2021/06/26(土) 20:51:41.88 ID:in1LqovE.net
そろそろブログでやれアホ

907 :774RR:2021/06/26(土) 21:40:33.49 ID:MZD0sbqi.net
ここでやらなきゃいつやるの?
今でしょ!

908 :774RR:2021/06/27(日) 00:59:29.79 ID:kYS8njs3.net
プーリーノーマルなのにベルトだけチューンしても意味ないぞ
ハイプリにしてるんか?

909 :774RR:2021/06/27(日) 21:49:36.31 ID:ZJ+Xg04X.net
>>908
KNの補修プーリートセットになったベルトやねん
セットやからお得かなと思ったんだけどね〜(T_T)

910 :774RR:2021/06/27(日) 22:44:21.52 ID:T5AdlPwE.net
KNはモノを理解して取捨選択出来るなら良いものはあるけど
盲信するには微妙なんだよなぁ

911 :774RR:2021/06/28(月) 02:44:33.34 ID:M74JqYyf.net
短いほうのベルトは良いのに普通のほうはいまいちだね
それでも最高速が15キロ落ちるというのはよくわからないが

同じようなネタが出てるから↓で聞いてみるといいかもね
元祖通勤快速 アドレスv100 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546204815/

912 :774RR:2021/06/28(月) 06:10:47.32 ID:l98Evolt.net
>>911 ありがとう
全く同じ人がいるね

なんでKNのベルト補修用なのに純正より幅広くて長いんだろ
補修用プーリーは前から使っててめっちゃ調子良いからベルトとセットでお得だなあと思ったんだけどね
いろんなメーカーからベルト売ってるけど純正同サイズかどうかわからんから高いけど純正ベルト買い直した
純正1本5千円超えるんだね〜(T_T)

913 :774RR:2021/06/28(月) 06:13:20.20 ID:l98Evolt.net
ところでドクタープーリー使ってる人いる?
感想が聞きたい
V100の口コミってほとんど無くて

914 :774RR:2021/07/03(土) 15:24:15.31
ノーマルが1番だよ!

915 :774RR:2021/07/04(日) 05:02:53.25
ノーマルが1番だよ!

916 :774RR:2021/07/07(水) 12:57:28.32 ID:qzu0U9+f.net
┌───────────────────────
┤pcxに勝てますように
└───────────────────────

917 :774RR:2021/07/08(木) 08:46:29.63
┌───────────────────────
┤無理
└───────────────────────

918 :774RR:2021/07/08(木) 12:34:35.25 ID:JaL44HFH.net
>>912
KNのベルトって何ミリ?
ちなみにデイトナは18.0mmだった
NTBもそれぐらいだった筈

919 :774RR:2021/07/08(木) 18:11:15.83 ID:M+CzeEnW.net
>>918
横からだけど18.5mmぐらいはあるんじゃないかな?
使い古しを測っても18mm以上あった。

920 :774RR:2021/07/08(木) 20:50:22.14 ID:WqvvUIpf.net
>>918
週末計るわ、しばし待たれよ

太いベルトってなんか良いこと有るのかな?
太いとドリブンプーリーの最中心に落ちないから長さが足りずにドライブプーリーの最外周まで登らないんだと思うんだけど

こんどはリヤアクスル?から異音し出したのでその修理もしないといけなくなったぜ
さすがにもう20数年乗ってるからベアリングもイかれるわな
ベアリングプーラーとインサーターも買わなきゃな〜

921 :774RR:2021/07/09(金) 06:57:51.21 ID:v7Zs/bWt.net
太さ以外も比較すればいいと思うよ

922 :774RR:2021/07/09(金) 21:30:08.74 ID:HJqvFEjo.net
>>918
18.2ぐらい?
俺のノギスじゃ.以下は雰囲気になる(笑)
ノーマル新品は17.8ぐらいか

923 :774RR:2021/07/09(金) 23:03:42.10 ID:CCaq/fB2.net
ノーマル新品は17.3mmぐらいのはずでKNのショートタイプが17.7mmぐらい。

924 :774RR:2021/07/10(土) 12:38:47.03 ID:crg/rzCd.net
SOS
今リアアクスルベアリング外そうとしてギアボックスバラしてアクスルシャフト外そうとしてるんだけど
アクスルシャフト以外全て外した状態でホイル側からどつきまくってるんだけどアクスルシャフトが抜けない!
抜いたことある人いる?
知り合いのバイク屋さん2軒聞いたけどやったこと無いからわからんって
めちゃピンチ

マルチポスト失礼

925 :774RR:2021/07/10(土) 14:07:23.84 ID:zqQ6WulH.net
>>924
ギアボックカバー
ドライブシャフト
ファイナルドリブンギヤ
アイドルシャフト
リアホイール
ブレーキシュー
外して
リアアクスルシャフトを外す
そんだけしかマニュアルには書いてないぞ

簡単に外れそう

926 :774RR:2021/07/10(土) 14:09:06.91 ID:zqQ6WulH.net
ホイル側じゃなくクランクケース側からじゃねえ
絶対そうだと思う

927 :774RR:2021/07/10(土) 14:10:13.51 ID:zqQ6WulH.net
どつくのがね

928 :774RR:2021/07/10(土) 19:07:06.56 ID:xWkLIfxs.net
押しても駄目なら?

929 :774RR:2021/07/10(土) 22:37:33.25 ID:VZyvJlHO.net
突いてみろ

930 :774RR:2021/07/11(日) 00:04:54.39 ID:g5P6zmUH.net
>>924
結局アクスルナット犠牲にして鉄ハンマーで叩き出した
そのあとベアリング交換にもさんざん苦労して夕方やっと修理終了した
試走して異音解消を確認、結局9時間掛かったよ
スズキってなんでこんなトンデモ構造なんだ
設計おかしいだろ
マジで腰が痛てえ

931 :774RR:2021/07/11(日) 00:10:45.01 ID:g5P6zmUH.net
>>925
ベアリングにアクスルシャフトすんなり入らん
ここも圧入なんだわ
せっかくホイル側からベアリング圧入してもクラッチ側からアクスルシャフトシバいたらシャフト入らずにせっかく入れたベアリングが抜ける!
結局先に内径20ミリの鉄パイプカましてアクスルシャフトをベアリングに圧入してからそれを鉄パイプでケースに叩き込んだ!
9時間格闘して腰痛出た
もう二度とやりたくない(笑)

932 :774RR:2021/07/11(日) 15:04:22.42 ID:HXw4OGD3.net
>>931
暗峠の人かな?
駆動系フルメンテおつかれでした!
その後のレビュー待ってます笑

933 :774RR:2021/07/11(日) 20:12:30.45 ID:g5P6zmUH.net
>>932
今日例の坂試走してきたよ
一番きついところでも30キロで登れた
今日のウエイトローラーは13g
10、11、12.5、13gを試してみて12.5か13が登坂能力犠牲にせずにそこそこスピードも出る感じ
軽すぎると登坂は良いけど中低速が無駄に回転が上がってる感じでトルク感が薄かった
しばらく13gで様子見するわ

934 :774RR:2021/07/11(日) 20:29:40.49 ID:CkhUOPlk.net
>>933
早速ですね笑
今回の件まとめると
KN補修プーリーを入れ替え。
ベルトを純正戻し。
WRを11gから純正同等13g(CE13A?)
トランスミッションのベアリング交換?
ですかね?坂道足こぎから30kmに改善
何はともあれおつかれでした(><)

935 :774RR:2021/07/11(日) 20:48:07.11 ID:g5P6zmUH.net
そそ
結局のところ今回の登坂能力減退はKN補修プーリーの減りによるものと思われる
ただ3年前に補修プーリー+ノーマル新品ベルトでの最適セットは11gだったのに
今回補修プーリー交換では13gが最適解になったのが不思議
先週新品補修プーリー+減ったノーマルベルトの組み合わせが実は一番調子良かった。
今週ベルトも新品に交換したら若干パワー感が失われた感じがある
CVTって不思議だね
変動要素が多いから常にベストセッティングを維持するのは難しいのかもしれん(笑)

936 :774RR:2021/07/19(月) 21:27:10.09 ID:P7UdcRFf.net
アドレスV100は、ディーゼリングしますか?

937 :774RR:2021/07/19(月) 23:52:30.44 ID:fevGE6yO.net
聞いたことねぇなぁ〜
100tでそんなことになったら
まず通常走行で支障が出そうだけど

938 :774RR:2021/07/20(火) 00:59:24.98 ID:bQrosLkO.net
鬼面研したV100がオーバーヒートした時ディーゼリング したよ
イグニッション切ってもエンジン止まらないんで排気管の穴塞いで止めた

939 :774RR:2021/07/20(火) 13:08:58.32 ID:Ar0uTKhL.net
新車を買って7月27日で29年
走行距離16500K達成です

940 :774RR:2021/07/20(火) 13:25:11.12 ID:nrXyNbyI.net
>>939
1日あたり1.5kmってことか。少し離れた実家の往復とか?

941 :774RR:2021/07/20(火) 14:12:22.80 ID:Ar0uTKhL.net
近所のスーパーに買い出し行くくらいかな
ここ最近 3年間は通勤(往復4K)に週2日間使う程度です

942 :774RR:2021/07/20(火) 14:48:59.70 ID:E16AKinf.net
>>939
アドレスV100初期型、
ちょうど30歳。

943 :774RR:2021/07/20(火) 15:58:27.15 ID:08+y8V+a.net
初期型とは凄いですね〜自分のはCE13AのK3、セコハンでもうすぐ9年43,000km。

944 :774RR:2021/07/21(水) 00:22:57.99 ID:B63+R/il.net
クランクシールって何万キロぐらいで抜けるもんでしょうか。
現在3万キロですが、予防整備の参考にしたいです。

945 :774RR:2021/07/21(水) 06:00:09.55 ID:0EyfULSZ.net
グロンドマン13gからドクタープーリー12.5g(全て12.4gしかなかったけど)に変更
登坂能力、中間加速、最高速の全てにおいて向上が感じられた。
特に再加速時や登坂時の力感が真円WRより勝る感じ
これといったネガも感じられず
動画などで指摘されていたコーナー立ち上がりのレスポンス不良も特に感じられず
次はここで最低評価の2千円台中華マフラーを静かちゃんに換えてみようかなと思ってる
(中華マフラー2本目だけどそんなに不都合は感じてないだけどね)

946 :774RR:2021/07/22(木) 09:20:17.71 ID:8TKYUz7F.net
マロッシボアアップキット
ノーマルポート面取り 段差取

ノーマルマフラー エアクリーナー
ならどちらがいいでしょうか?

947 :774RR:2021/07/22(木) 09:36:32.30 ID:nxLj0+TX.net
は?

948 :774RR:2021/07/22(木) 10:22:20.24 ID:buBxRRcl.net
リッター23.4まあふつうか

949 :774RR:2021/07/22(木) 10:30:23.53 ID:WozwCgqH.net
面取り 段差取り
なんて言ってる素人の加工なんてやらない方がマシなレベルなので
どう転んでもマロッシの方がいい

950 :774RR:2021/07/22(木) 14:52:57.97 ID:2u2QWPjy.net
ノーマルでやって壊れたらでいいよね

951 :774RR:2021/07/23(金) 02:00:09.00 ID:zedUw85v.net
まーた19999.9kmでオドメーター止まったw
これで3度目だぞ!
(今まで中古を2回交換)

952 :774RR:2021/07/23(金) 19:42:26.96 ID:ipFQazO6.net
>>951
数字歯車のシャフトが鉄で、水が入って固着するんだよw
バラして掃除して、シリコングリスかな。

953 :774RR:2021/07/23(金) 22:03:19.50 ID:P7Sgfriz.net
はぁ?

954 :774RR:2021/07/24(土) 18:20:11.92 ID:ikkqgSyP.net
>>951
シリコンスプレーシュツシュツ
赤影がゆくー

955 :774RR:2021/07/24(土) 23:20:50.91 ID:CbgOrC7u.net
はぁ?

956 :774RR:2021/07/28(水) 20:20:44.35 ID:SNp3rBFs.net
>>955
おまえはそれしか言えんのか

957 :774RR:2021/07/28(水) 21:13:26.72 ID:u3OzRVQI.net
本人すっごい面白いと思ってるんだからやめてあげて!

958 :774RR:2021/07/29(木) 09:01:52.16 ID:wKgdU4f8.net
は?

959 :774RR:2021/07/29(木) 09:32:17.05 ID:PgwhjaD0.net
ぁが抜けてる
やり直し

960 :774RR:2021/07/29(木) 12:46:25.24 ID:+BRLKsBr.net
自分も何が面白いのかわかりませんでした
忍者のおっさんかアヌリカンのバイクしか出てこなくて
解説おねがいします

961 :774RR:2021/07/29(木) 19:56:37.62 ID:7JUDQ1aw.net
>>960
はーぁ?

962 :774RR:2021/07/30(金) 22:43:59.39 ID:3jO5TDqA.net
はあ?

963 :774RR:2021/07/31(土) 05:19:52.99 ID:SQErpytB.net
歯?

964 :774RR:2021/07/31(土) 07:39:33.06 ID:XXhdSvLj.net


965 :774RR:2021/07/31(土) 09:14:22.14 ID:k73zOMXZ.net
あのころはー

966 :774RR:2021/07/31(土) 09:15:29.56 ID:9UQEKFm0.net
はぁ?

967 :774RR:2021/07/31(土) 11:17:11.96 ID:yuwexFP/.net
30億くらいあるのかな?

968 :774RR:2021/07/31(土) 12:36:22.75 ID:/dsKgktk.net
はい?

969 :774RR:2021/08/03(火) 06:12:25.22 ID:OwD1hmw7.net
CE11A最初期型だけどフロントカバー(ガンメタ)とうとうメーカー在庫0になってた

970 :774RR:2021/08/03(火) 09:07:22.82 ID:UnQmA0QH.net
はぁ?

971 :774RR:2021/08/04(水) 18:33:33.68 ID:2lVkY7kc.net
ヤクオフ117CCボアアップキット
1万以下で安いけど
どうですかね
ポン付けとは行きませんか?

972 :774RR:2021/08/04(水) 18:35:41.96 ID:2lVkY7kc.net
間違い、1万ちょっと超えます
腰上オーバーホール必要なので
ノーマルにするよりいいかな

973 :774RR:2021/08/04(水) 19:03:27.96 ID:FQYNPaBq.net
むりです

974 :774RR:2021/08/04(水) 19:29:42.00 ID:2lVkY7kc.net
>>973
メインジェットを替えるだけじゃだめっすか

975 :774RR:2021/08/04(水) 22:41:24.35 ID:UCAsRKEI.net
そんな返事するレベルの時点で論外です

976 :774RR:2021/08/04(水) 23:12:17.30 ID:2lVkY7kc.net
違ったら悪いけどあの女はヤバいとか童貞的な
俺はやってみる
俺にとって1万は大金だけど
やるよ
具体例が無いし

977 :774RR:2021/08/05(木) 00:05:32.47 ID:ILvgeeTa.net
ボアアップは圧縮をノーマル以下にせんと
ベースガスケット2ミリにしたら?
ポートもちょい広げ

978 :774RR:2021/08/05(木) 09:27:11.91 ID:0xNCr5e5.net
がんばー
お前のデータで俺はまた疾くなる

979 :774RR:2021/08/05(木) 11:49:47.04 ID:0HvvR3Q1.net
呆れるよね
最初から聞くなよ

980 :774RR:2021/08/05(木) 16:12:05.89 ID:lrmc/Jhm.net
俺も前バラすんならせっかくだからボアアップキット入れよかなと思ったけどあのキャブ何度も付け外しするの絶対嫌だったから結局純正で組んだよ
根性なしと笑ってくれ

981 :774RR:2021/08/05(木) 18:10:03.19 ID:z5czZ4u9.net
カスタムする人は豆じゃないとね

982 :774RR:2021/08/06(金) 12:35:37.64 ID:i1Dx0269.net
マメって漢字これなんだ?また賢くなったぜ

983 :774RR:2021/08/06(金) 12:51:22.12 ID:d+VK7yoi.net
>>982
忠実(まめ)だって

984 :774RR:2021/08/06(金) 12:58:22.82 ID:ha8YlyIf.net
えへへ

985 :774RR:2021/08/07(土) 07:00:23.30 ID:AEZbWYsE.net
>>969
最初期型も今年で29年目
今だに純正品を供給するスズキに感謝だよ

986 :774RR:2021/08/07(土) 09:47:11.24 ID:3OnZ/uvg.net
はぁ?

987 :774RR:2021/08/07(土) 10:16:28.82 ID:2PChrm1N.net
長く乗りたいならSUZUKIは本当に助かるね
2005年式のスカブもあちこち壊れるけど未だに部品出なかったことないし
アHONDAラも見習え

988 :774RR:2021/08/07(土) 11:03:27.62 ID:AEZbWYsE.net
物によってはモノタロウで買ってる
部番検索すりゃ結構出てくるよ!

989 :774RR:2021/08/07(土) 11:44:36.52 ID:UqNZCO2v.net
安く買って乗り捨てる車種だからメーカー在庫なんて減らんのよ

990 :774RR:2021/08/07(土) 12:06:26.43 ID:HJvG6b6v.net
98年式でのGSFだが欠品だった事はない
ただし樹脂外装品は買ったことがないのでわからん
ミラーの中のウェイトが剥がれて振動がひどくなったんで買い換えた時も調べたらスカイウェイブと同じミラーだった
こういう時に共通性の高い部品は助かる

991 :774RR:2021/08/07(土) 13:44:35.38 ID:bhATDUUa.net
>>987
壊れるけど部品の出るスズキと
壊れないから部品出ないホンダどどちらが良い?
て聞こえるぞ

992 :774RR:2021/08/07(土) 15:21:39.70 ID:EAW2/z4I.net
>>991
実際その通りな部分はある
HONDAが壊れないわけではないけど、比べればコストカットが大胆なSUZUKIの方が当然故障率は高いわな
NC30はほとんど故障しないで走れたけどいよいよエンジンがあかんってなった時にはすでに部品がなくてOHの選択肢もなく廃車になってしまったし

993 :774RR:2021/08/07(土) 15:28:18.53 ID:ekpFzihU.net
NC30は、現在高騰してる。
400ccクラス唯一のV4は、今後出そうにも無い。

994 :774RR:2021/08/07(土) 16:41:54.36 ID:AEZbWYsE.net
スレのV100は高値は付かないし、いいタマも出ないな

995 :774RR:2021/08/07(土) 16:51:40.17 ID:KnDYvoQ8.net
偶に100km代とか1000km代の程度良さそうなのグーバイクに出てるが足で使う前提の人は買わない価格で売ってるよw
プチコレクターズアイテムって感じやね

996 :774RR:2021/08/07(土) 18:26:47.61 ID:AEZbWYsE.net
V100のコレクターって居るのかなw
どこで見掛けるのもフロントカウル前端が割れてるけど、どんあ使い方してんだろうか?
自分の最初期型だけど割れ・欠け・傷もない…使い方は普通

997 :774RR:2021/08/07(土) 18:35:37.98 ID:vbVZm8bo.net
どんな使い方って
物に当たれば当然 割れますよ

998 :774RR:2021/08/07(土) 18:51:33.90 ID:4GSG2fef.net
距離少なくて外装綺麗な車両は15万以上するからなw
今更そこまで金出してV100買う人は下駄で使わんでしょw
きっとガレージに保管して天気の良い日に偶に乗る程度だと思うんだがw

999 :774RR:2021/08/07(土) 19:21:05.77 ID:ydAnrkWw.net
俺のも駅の駐輪場で割られた

1000 :774RR:2021/08/07(土) 19:21:05.79 ID:CxQfwVOQ.net
俺のも駅の駐輪場で割られた

1001 :774RR:2021/08/07(土) 19:33:19.27 ID:0M9U8cfI.net
見かけると割るようにしている

1002 :774RR:2021/08/07(土) 19:55:33.32 ID:LEfNGeRN.net
>>996
駐輪場の歯止めに当たる

1003 :774RR:2021/08/08(日) 06:59:49.94 ID:/xr2EUej.net
はぁ?

1004 :774RR:2021/08/08(日) 12:33:15.21 ID:oBk66vxB.net
輪だよな

1005 :774RR:2021/08/08(日) 14:08:32.89 ID:6aseqePp.net
輪になって走ろうぜ

1006 :774RR:2021/08/08(日) 22:50:23.18 ID:ps8iOuR4.net
次スレ立てる

1007 :774RR:2021/08/08(日) 22:51:14.05 ID:+4MkbhlM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628430656/


1008 :774RR:2021/08/08(日) 23:15:08.14 ID:IjYzkAsP.net
乙!

1009 :774RR:2021/08/09(月) 01:53:25.64 ID:lV4tuem4.net
はぁ?

1010 :774RR:2021/08/11(水) 18:02:23.29 ID:MdybSr1E.net
>>1007
に毛が生えますように、乙!

1011 :774RR:2021/08/12(木) 18:57:41.01 ID:ixO2P2su.net
ワンうえーいクラッチどこに油させばいいんだ?
ういーんって空回りしてつらい

1012 :774RR:2021/08/12(木) 22:56:38.29 ID:/BihlNew.net
はぁ?

1013 :774RR:2021/08/13(金) 05:51:38.37 ID:lHAl1HVM.net
はぁ

1014 :774RR:2021/08/13(金) 10:16:38.48 ID:J1dOcXnp.net
静ちゃんマフラー届いた
見た目以外といいね
思ったよりしっかりした作り
全体に耐熱塗装上塗りして、銀色の所も黒にする

1015 :774RR:2021/08/13(金) 15:03:43.00 ID:P/3hhP6e.net
はぁ?

1016 :774RR:2021/08/13(金) 16:48:19.85 ID:PfOtuG/v.net
>>1014
ノーマルには敵わんよ
安物買いの…にならんことを祈る

1017 :774RR:2021/08/14(土) 05:40:42.24 ID:GDsHnnGA.net
でもノーマル4万するからなぁ

1018 :774RR:2021/08/14(土) 13:00:42.15 ID:j1PiHCxk.net
俺はノーマルマフラーで交換した
確かに高価だったが中華製は買う気にならなかった
まぁどちらにするかも個人の勝手だけど

1019 :774RR:2021/08/14(土) 16:25:24.74 ID:JrwLffe6.net
はぁ?

1020 :774RR:2021/08/14(土) 16:26:19.18 ID:7ASy8iiC.net
はぁ?
静ちゃんは台湾だし何言ってんの?
はぁ?

1021 :774RR:2021/08/15(日) 06:39:30.40 ID:hgRQ3SMN.net
台湾も中華(国際認識)だ
そんくらいも知らんのか!カス

1022 :774RR:2021/08/15(日) 08:31:35.99 ID:r9l4JPX2.net
あのころはー

1023 :774RR:2021/08/15(日) 09:04:10.51 ID:+9NefhBr.net
はぁ?

1024 :774RR:2021/08/15(日) 22:33:24.12 ID:yYkBv8dm.net
>>1021
言いたいことはわかるけどこのスレにはそぐわないと俺は思うな。まぁシャレで書いてんだろうけど。
俺は静チャンマフラーには感謝してるよ。あの値段でポン付けできて見た目はともかくその他ノーマルで不都合が無い。購入で背中を押してくれたこのスレ民にも感謝している。

1025 :774RR:2021/08/16(月) 00:21:58.58 ID:MNSE/pIx.net
はぁ?

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1026
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200