2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 13台目【通勤快速】

1 :774RR:2020/09/21(月) 07:01:21.01 ID:UjczPqIT.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 11台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592886540/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 12台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596031233/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 10台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588253911/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 9台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579699223/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/

2 :774RR:2020/09/21(月) 07:05:03.59 ID:UjczPqIT.net
>>1
納車後また一月も経ってないぞ

3 :774RR:2020/09/21(月) 07:05:21.60 ID:UjczPqIT.net
>>1
スウィッシュ初心者だがよろしく

4 :774RR:2020/09/21(月) 07:05:46.27 ID:UjczPqIT.net
>>1
そろそろ慣らしは終わる

5 :774RR:2020/09/21(月) 07:06:02.42 ID:UjczPqIT.net
慣らしでも速度がでるから不満はない

6 :774RR:2020/09/21(月) 07:06:17.09 ID:UjczPqIT.net
>>1
が、夜中の湾岸は厳しかった

7 :774RR:2020/09/21(月) 07:06:35.30 ID:UjczPqIT.net
>>1
80〜90で流れてる

8 :774RR:2020/09/21(月) 07:06:45.82 ID:UjczPqIT.net
>>1
速度は問題なかった

9 :774RR:2020/09/21(月) 07:07:05.73 ID:UjczPqIT.net
>>1
100キロほど走った

10 :774RR:2020/09/21(月) 07:07:18.56 ID:UjczPqIT.net
ガソリンがあっと言う間に無くなった

11 :774RR:2020/09/21(月) 07:07:45.78 ID:UjczPqIT.net
>>1
平均速度が高いとタンク容量の小ささが目立つ

12 :774RR:2020/09/21(月) 07:07:58.06 ID:UjczPqIT.net
>>1
一晩でスッカラカン

13 :774RR:2020/09/21(月) 07:08:30.89 ID:UjczPqIT.net
>>1
これで、7〜8リッター入れば最強

14 :774RR:2020/09/21(月) 07:08:50.09 ID:UjczPqIT.net
>>1
燃費がよいのは感激

15 :774RR:2020/09/21(月) 07:09:05.39 ID:UjczPqIT.net
>>1
今のところ50は切らない

16 :774RR:2020/09/21(月) 07:09:24.53 ID:UjczPqIT.net
>>1
そろそろ保守疲れた

17 :774RR:2020/09/21(月) 07:09:39.67 ID:UjczPqIT.net
>>1
20だったっけ?

18 :774RR:2020/09/21(月) 07:10:15.84 ID:UjczPqIT.net
>>1
バイクで一晩200キロは疲れた

19 :774RR:2020/09/21(月) 07:10:32.58 ID:UjczPqIT.net
>>1
ロードバイクならば問題ないんだけどな

20 :774RR:2020/09/21(月) 07:11:03.03 ID:UjczPqIT.net
>>1
スクータータイプに適応した筋肉を付けよう…

21 :774RR:2020/09/21(月) 07:11:41.23 ID:UjczPqIT.net
>>1
保守終了!!
18日から夏休み。スウィッシュ三昧してやる!

22 :774RR:2020/09/21(月) 11:03:02.39 ID:QRAIAhSF.net
保守よ

23 :774RR:2020/09/21(月) 11:43:00.35 ID:3nqpxtW5.net
>>1
乙🛵

24 :774RR:2020/09/21(月) 12:44:02.96 ID:rYiG3HiX.net
>>1
スレ立て乙です。

25 :774RR:2020/09/21(月) 13:21:29.67 ID:j9QLQZim.net
慣らしって何`走ればいいんだ?
てか必要なのかね?

26 :774RR:2020/09/21(月) 13:39:19.98 ID:DFswT5UW.net
イチ乙!
プーリー変速の慣らしって難しいよね。

27 :774RR:2020/09/21(月) 14:57:09.39 ID:pvpiN+HR.net
>>25
一般的には1000k位だな
慣らししないと、後々のオイル消費、エンジン不調に繋がるからな
慣らしが終わっても、暖気ゼロの急発進も影響あるぞ

28 :774RR:2020/09/21(月) 15:46:36.76 ID:j9QLQZim.net
>>27
(_ _ )  ありがとうございます
 ヽノ)
  ll

29 :774RR:2020/09/21(月) 22:38:35.30 ID:EYGUG8pu.net
みんな、色は何色?青か黒で迷っている

やはり青が一番人気?

ただリミテッドのナックルガードが黒だから黒のほうが無難かな…

30 :774RR:2020/09/21(月) 23:51:44.11 ID:EeAJyxtb.net
保守

31 :774RR:2020/09/22(火) 03:32:09.12 ID:tzn5oqg1.net
>>29
俺なら青を買う。他の人はどうか知らない。

32 :774RR:2020/09/22(火) 05:17:58.59 ID:dxVmaSGG.net
自分はビビッと来た青にしたけど、家人が居るならそっちの好みに寄せた方が安全かもw

33 :774RR:2020/09/22(火) 07:31:35.26 ID:boq5o14A.net
>>29
嫁の意見を取り入れ白にしました
青はガンダムみたいだとの事。。。

34 :774RR:2020/09/22(火) 08:24:20.48 ID:mN/2XBAF.net
嫁は連邦勢だったか

35 :774RR:2020/09/22(火) 08:24:30.35 ID:zRnF44PE.net
消去法で青になった、スウィッシュ自体消去法で選んだ、でも今は満足スウィッシュで良かった

36 :774RR:2020/09/22(火) 08:35:58.12 ID:Z4ZfMJLq.net
青は収縮色でだからやめとけ

37 :774RR:2020/09/22(火) 09:00:45.72 ID:xxL9fbY1.net
俺もそう思う
何故碁石の黒が若干大きいのかを考えると
迷ったら白でいいと思うな

38 :774RR:2020/09/22(火) 09:13:13.27 ID:xbT8d2GT.net
好きな色に乗ればいい
青に問題があるのならメーカーは青を販売していない、錯覚なんて個人差ありすぎて根拠を示せないから
まだ黒・濃い青・濃い赤は暗い所で見えにくいからやめとけと言った方のが説得力ある
ちなみに明るい所で白い物を認識しにくいという人もいる

39 :774RR:2020/09/22(火) 09:46:11.95 ID:3sdpZw2+.net
>>38
おい!
全色ダメじゃんw
俺が買ったときは、白が人気らしく納期未定だったんだよね。それで青にしたけど、思ってたよりもきれいで気に入ってる。

40 :774RR:2020/09/22(火) 10:01:25.11 ID:xbT8d2GT.net
こういうこと言ったら切りが無いから深く考えないで決めた方がいい
ただ野ざらしの人は赤はやめた方がいい、物理的な理由があるから

41 :774RR:2020/09/22(火) 10:33:24.10 ID:iVQdmV2Q.net
明るい所で白いものを認識しにくいのは理解できるが、
常時点灯してるのに暗い所で見えにくいは運転しちゃダメな奴だから

42 :774RR:2020/09/22(火) 11:54:12.63 ID:1gwauJNo.net
スズキのバイクといえばトリトンブルーのイメージだわ

43 :774RR:2020/09/22(火) 12:23:41.91 ID:heNRJu+f.net
自分はモヒカンブルー派

44 :774RR:2020/09/22(火) 12:46:48.87 ID:smu6z5gJ.net
>>29
白って泥や水垢などの汚れが目立ちやすく黄ばんでみえるから俺は買わないな

45 :774RR:2020/09/22(火) 13:46:33.16 ID:1pOF7jkY.net
スズキの赤はすぐ消えるイメージ
なのであえて赤買った

46 :774RR:2020/09/22(火) 13:56:37.27 ID:3sdpZw2+.net
赤はきれいだけど、色あせひどいぞ。
シグナスで赤買ったけど、ひどい色になった。短いスパンで乗り換えるには良いけど、10年近く乗ると見れたものじゃなくなる。

47 :774RR:2020/09/22(火) 13:59:24.75 ID:jnGdyMAa.net
スクーターだと10年経ったらどれも見れたもんじゃなくなってくるんじゃないんか?

48 :774RR:2020/09/22(火) 14:00:45.41 ID:AjomLfXt.net
それがいい味になる

49 :774RR:2020/09/22(火) 15:27:15.53 ID:9FeGID9i.net
オイルドレンボルトのワッシャーまだ一度も交換したことない あれってボルトから外れる? 交換しようとチャレンジしたけど抜けなかったな無理やりやるとボルト自体痛めそうだからそのままま1年以上ワッシャー交換してない

50 :774RR:2020/09/22(火) 16:34:49.43 ID:MzAYVh4d.net
青のV125に乗ってた頃はよく車に轢かれそうになったり
自転車が直前で不用意に飛び出してきたりしたから今回は白にした

51 :774RR:2020/09/22(火) 16:54:13.65 ID:9VqZcZrT.net
白も黒も泥汚れ目立つし青はスズキっぽいから赤にした

52 :774RR:2020/09/22(火) 17:39:20.66 ID:HhjIeIzg.net
>>49
引っ張るんじゃなくてナットみたいにグルグル回せば外しやすい
手で回らないぐらガチガチならワッシャーをペンチで挟んでボルトの方回す感じで
それすら無理ならニッパーで切る

53 :774RR:2020/09/22(火) 20:41:33.97 ID:vTnMtzAj.net
なるべく明るい色の方が安全じゃない?

54 :774RR:2020/09/22(火) 20:42:07.12 ID:mN/2XBAF.net
じゃあゴールドにしようぜ

55 :774RR:2020/09/22(火) 20:50:14.76 ID:75etjAMs.net
ソープランドピンクでいいじゃん。

56 :774RR:2020/09/22(火) 21:28:01.04 ID:L/D9iPZp.net
安全という観点でいうとトリコロールが一番ガンダムに見えるらしい

57 :774RR:2020/09/22(火) 21:43:49.57 ID:3sdpZw2+.net
>>56
赤い奴や黒い奴、青い奴に目の敵にされて危ないだろ。

58 :774RR:2020/09/22(火) 21:44:33.33 ID:1pOF7jkY.net
>>53
被視認性は黄色が一番いいらしいね

59 :774RR:2020/09/22(火) 21:49:25.96 ID:QYLt/6T4.net
>>58
黄色の車乗ってたら外国人にイエローモンキーって馬鹿にされたわ

60 :774RR:2020/09/22(火) 21:50:01.48 ID:9FeGID9i.net
緑💚も中々街中にマッチする

61 :774RR:2020/09/22(火) 21:51:50.24 ID:9VqZcZrT.net
緑は不人気ですぞ

62 :774RR:2020/09/22(火) 22:09:22.99 ID:gZMjjAkw.net
緑でもランカスターとかC.C(シトロエン)は人気やん

63 :774RR:2020/09/22(火) 22:09:27.85 ID:2qSH8Y6Y.net
無難なシルバーがない

64 :774RR:2020/09/22(火) 22:15:21.84 ID:RQWeJnZM.net
アドレスZ125の純正緑に乗ってた事ある
https://autos.yahoo.com.tw/z/r/w1200/MMT/bike/12431839046476.jpg
あまりに不評で、前期型だけで消えた

65 :774RR:2020/09/22(火) 22:24:05.71 ID:BJ1c+oJQ.net
カワサキもスクーター作ってた時代があったのか

66 :774RR:2020/09/22(火) 22:25:56.39 ID:Wlt0D5n2.net
>>63
それな。
シルバー欲しいわ。

67 :774RR:2020/09/22(火) 22:44:46.22 ID:RQWeJnZM.net
この緑は少しマジョーラっぽくて、
角度によって黄色っぽくも見えたりしたんだよね
z125って、思ったより売れなかったんだろうね
テコ入れみたいな感じで新車発表の時は無くて、途中から緑が登場したんだ
色ボケが激しかったけど、記念にカウルはセットで保存してある

zの前期型は隼コンセプトだったんだけど
後期型は吹っ切れちゃって、
「火力全開」って言って純正ファイアパターンだった

因みに、スウィッシュの話だと
デイトナssのステーに穴あけして
少しミラーを内側にオフセットさせたら、
何故か視界も良くなってお勧めです

68 :774RR:2020/09/22(火) 22:50:28.72 ID:mN/2XBAF.net
>>60
緑はアクロバティックな運転する可能性があるし
ちょっと山に入ると保護色になって危険

69 :774RR:2020/09/22(火) 23:30:51.85 ID:+dOBaiSv.net
どの色も一長一短、好きな色を選べばいいんちゃう?
ちな自分は黒、理由はどの車種にも大抵ある色だから目立たない。

70 :774RR:2020/09/23(水) 07:39:15.60 ID:of66c1UX.net
スクーターってカウルとか劣化速い?

71 :774RR:2020/09/23(水) 07:46:24.72 ID:NGFRQfQi.net
ステップ等の白化が気になる早くメッキパーツ出ないかな

72 :774RR:2020/09/23(水) 08:57:03.51 ID:VbKTv7pq.net
>>68
山に入る
山の入り口
山口
今その話題はアカン

73 :774RR:2020/09/23(水) 09:26:02.54 ID:R9SYOhe2.net
酒飲んで特攻!

74 :774RR:2020/09/23(水) 10:05:47.55 ID:0/uHE3oA.net
スレちがい、ハーレーのスレでやれ!

75 :774RR:2020/09/23(水) 10:26:19.64 ID:zj3vPLsx.net
>>70
スズキ車は色あせが他社より速い
安いからしかたないのだぞ!

76 :774RR:2020/09/23(水) 11:19:06.57 ID:5Wq2cM+O.net
>>75
クリア層が薄いと劣化速いんよ
スウィッシュは結構厚いけどな

77 :774RR:2020/09/23(水) 11:28:06.39 ID:gOGuG4Dp.net
厚顔無恥はちょっと...

78 :774RR:2020/09/23(水) 15:15:45.83 ID:jbS7sTyH.net
>>54
ジェンマで懲りた。
会社で助平椅子号なんて呼ばれた過去が…

79 :774RR:2020/09/23(水) 17:08:58.81 ID:fwpHY1b1.net
>>78
ワロタw

80 :774RR:2020/09/23(水) 17:45:35.06 ID:rr1D9ldu.net
mofogpカラーにしてみたい気もするが、
やったら後悔しそうな気もする…。

81 :774RR:2020/09/23(水) 19:52:40.59 ID:NodUdaz2.net
先月盆前に買いに行ったらメーカーにカラーの在庫無いから9月になると言われて
発注してもらったのにまだ連絡こなくて9月もあと一週間しか残ってないんですけどぉー!

82 :774RR:2020/09/23(水) 20:24:21.57 ID:I1pMcaaq.net
>>81
9月は毎年あるから安心して下さい。

83 :774RR:2020/09/23(水) 20:29:37.86 ID:y/rVVRMy.net
>>82
ありがとうなんか安心しました
来年の9月まで待ってようと思います

84 :774RR:2020/09/23(水) 21:10:23.97 ID:M6tWHD4Y.net
>>83
こちらこそ

85 :774RR:2020/09/23(水) 21:19:31.43 ID:5Wq2cM+O.net
>>81
店長「つまり・・我々がその気になれば
バイクの受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・ということ・・!」

86 :774RR:2020/09/23(水) 21:30:30.05 ID:J+DW1MwI.net
…そんな店が長く続けられるとは思えんわw

87 :774RR:2020/09/24(木) 00:55:33.75 ID:09oksZ5J.net
>>75
スズキはホンダより遥かに塗装の湿は良いぞ
友達のPCXの白なんか、1年ちょっとで艶消しに成って
磨いても艶が出ず、バイクやに頼んでなんとか交換して貰ったが
また2年経たずに艶消しの白に成った、かなり粗悪な塗装だったよ

88 :774RR:2020/09/24(木) 02:12:55.83 ID:aVHrm+ZG.net
スカイウェイブの青を12年野ざらしで2〜3ヶ月に1回フクピカで拭く程度、きれいなもんだよ

89 :774RR:2020/09/24(木) 06:40:09.84 ID:j93ML3gR.net
スズキは意外に真面目。

90 :774RR:2020/09/24(木) 06:54:05.03 ID:BJ+zR7lB.net
現会長が生きてる限りは安心
それ以降は分からんぞ

91 :774RR:2020/09/24(木) 07:12:05.05 ID:g7sQMqjU.net
関東地方寒くなってきたからグリヒとシートヒーター使ったわ。

92 :774RR:2020/09/24(木) 07:47:03.19 ID:oRVP+JqF.net
ノーマルのワイは今年からハンカバと電気グローブ使う予定 

93 :774RR:2020/09/24(木) 08:07:55.95 ID:Ln6KfHvv.net
今年もイージスと手袋でよーゆーよーゆー

94 :774RR:2020/09/24(木) 09:22:56.17 ID:SlytdY06.net
リミテッドはお買い得だよな

95 :774RR:2020/09/24(木) 09:25:40.87 ID:9egMdfh3.net
雨の日も通勤の足だから俺はナックルガード外してハンカバにしてるけどね

96 :774RR:2020/09/24(木) 10:56:01.28 ID:d1xtO+J9.net
他メーカー乗りから見てもスズキの特に青メタ塗装は本当に綺麗だと思う

97 :774RR:2020/09/24(木) 11:46:07.68 ID:6xvaVu4I.net
現行125ccで国内新車販売してるスクーターで
加速 最高速 トータルで1番速いのは何ですか? PCXハイブリット?
(外車は除いて)

98 :774RR:2020/09/24(木) 12:43:15.11 ID:Yos6B51b.net
それならカブ110ccでしょやっぱ

99 :774RR:2020/09/24(木) 12:46:09.85 ID:SlytdY06.net
>>96
アドレスV125は結構色あせがめだつが

100 :774RR:2020/09/24(木) 12:50:21.47 ID:4L68mdRe.net
紫外線の影響による劣化はどうしたって避けられないからね
アドV125に多いのはそれだけ下駄として使ってる人が多くて
保管状況も全く気を遣わない人が必然的に多いからだろうね

101 :774RR:2020/09/24(木) 16:48:03.07 ID:f+PpG1Az.net
>>97
リード

102 :774RR:2020/09/24(木) 17:41:30.17 ID:g0ldjxBO.net
>>29
黒しかないだろ
こけても100均のスプレーで塗ればどうにかなるけど
白や青だとこうはいかんぞ
青はみんながダサいと思う色なので特に売るときに価格が安くなるぞ

103 :774RR:2020/09/24(木) 17:59:06.62 ID:27Kqz/qz.net
>>97
多分、NMAXだと思う

104 :774RR:2020/09/24(木) 18:07:23.93 ID:SlytdY06.net
>>102
でも、鈴菌はスズキブルーってあがめているんだぞ

105 :774RR:2020/09/24(木) 18:36:06.72 ID:nSfbas18.net
>>97
NMAXらしい。

106 :97:2020/09/24(木) 18:56:57.90 ID:6xvaVu4I.net
NMAXとSWISHで直線勝負したらSWISH勝てますかね?

107 :774RR:2020/09/24(木) 19:17:32.63 ID:27Kqz/qz.net
>>106
相手がPCXでも最高速で置いて行かれるんだから
NMAX相手じゃ到底太刀打ち出来ない
単に速いスクーターが欲しいなら素直にNMAXを買った方が良い

108 :774RR:2020/09/24(木) 21:14:50.49 ID:MvS+d92h.net
黒は油性マジックでごまかせるしなw

109 :774RR:2020/09/24(木) 21:51:09.14 ID:09oksZ5J.net
>>97
間違いなくnmaxだろうね

110 :774RR:2020/09/24(木) 21:59:52.82 ID:pS1hKabc.net
nmaxってスウィッシュと同じで珍獣扱いで殆ど見かけない
更に乗ってる人の平均年齢が高い印象で
スタートダッシュから本気出してる人を観た事がない

111 :774RR:2020/09/24(木) 22:00:53.94 ID:09oksZ5J.net
>>107
NMAXとかPCXはメーターがハッピー気味だから、実際には
大して速度が出て無いぞ
アドレスv125武川メーターで後ろ付いて測れば、100k弱だった2台とも

112 :774RR:2020/09/24(木) 22:29:18.64 ID:buDICHIH.net
特にNMAX150は車重ほぼ同じのセローを全域で凌駕するらしいね
水冷、VVA、CVTのアドバンテージがあるにしても凄いポテンシャル

113 :774RR:2020/09/24(木) 22:39:13.71 ID:TFtpm/j9.net
>>111
アドレスだとスタートダッシュでNMAXにぶっちぎられるから

114 :774RR:2020/09/24(木) 23:11:46.24 ID:n5uQ79xj.net
昔のNMAXは雑誌企画の調査で最高速100弱だったけど、
ライバルのPCXが100超えだったので
その後は100超えるように調整されてるようだよ

115 :774RR:2020/09/25(金) 00:45:18.64 ID:QdHIsLxg.net
今時のメーターなんてみんな一割弱程度のハッピーだろうに
ハッピーだから実際は遅いよ〜と言うコメが絶えないのはなんでだろ?

116 :774RR:2020/09/25(金) 02:54:40.10 ID:jwDqebSy.net
AppleWatchでGPSで速度はかれるぞ

117 :774RR:2020/09/25(金) 07:23:13.58 ID:iszjoHDM.net
>>115
7割ぐらいが実際にGPSと比較して試したわけじゃなく
ネットでそう見たから、果てはそもそも当該車種に乗ったことも無いw

118 :774RR:2020/09/25(金) 07:36:05.82 ID:mMySl8Qv.net
でもその7割ってのも根拠なしに言ってるんでしょ?

119 :774RR:2020/09/25(金) 08:14:10.89 ID:SBwP7MpJ.net
うん。
本音を言うと他人の語る最高速なんて心底どうでもいいとも思ってる

120 :774RR:2020/09/25(金) 08:45:22.46 ID:Vn7eQjxS.net
オジサンには原2スクーターの最高速を熱く語れる熱量が羨ましい。

121 :774RR:2020/09/25(金) 08:47:12.74 ID:1KZ7ATsO.net
>>113
こちら220だから余裕です

122 :774RR:2020/09/25(金) 09:55:48.22 ID:cpY+SA9k.net
民生用のGPSがどれだけ正確だと思ってんだ
マップ見てみろよブレブレだろ
そんなんで正確な速度なんか計れねえよ

123 :774RR:2020/09/25(金) 11:58:34.72 ID:QdHIsLxg.net
ちょいと参考にしたいんで質問
規制後のV125で履いたタイヤ(例えばMB520やD307)を
スウィッシュでも履いたら寿命が変わったって人おる?

124 :774RR:2020/09/25(金) 12:17:13.06 ID:reUDobKN.net
国内新車で買えてフルノーマル状態で
一番速いのNMAXですね 改造はしないので。
でもSWISHも気になります

125 :774RR:2020/09/25(金) 12:24:37.56 ID:9/mDGA2e.net
>>122
湾岸戦争時に計測したから正確だぞ

126 :774RR:2020/09/25(金) 13:10:00.86 ID:tUfKAani.net
キムコのRACING Sが速いときいた

127 :774RR:2020/09/25(金) 15:26:37.36 ID:5JvjcEP0.net
速さを競う車種じゃないだろ。
都会の小回りがきくすり抜け車

128 :774RR:2020/09/25(金) 18:11:14.08 ID:ncAmWg9D.net
これがスズキお得意?の油冷エンジンで、それでお値段はこのまま据え置きだったら
神原二スクーターになれたかもしれない
まぁこのままでも良いバイクではあるけど・・・

129 :774RR:2020/09/25(金) 19:36:47.54 ID:itbKQopu.net
スウィッシュはトータルバランスが良いので購入した

130 :774RR:2020/09/25(金) 19:36:47.89 ID:ct9JQ45b.net
スウィッシュはトータルバランスが良いので購入した

131 :774RR:2020/09/25(金) 19:40:19.70 ID:pohuQeBl.net
大事なことなので


本当に大事なことなので

132 :774RR:2020/09/25(金) 19:53:32.03 ID:BhXOJKuj.net
>>127
買ってみたら50tと乗車感変わらないのでよかったわ

133 :774RR:2020/09/25(金) 19:54:28.94 ID:xC5iQo7n.net
最初期にスウィッシュ購入してバッテリーの電圧が不安定に…
もう2年経つので寿命ですかね?

134 :774RR:2020/09/25(金) 20:34:26.13 ID:wqDB1a4E.net
>>133
バッテリー単体で測って、電圧が12V
以下ならそろそろ交換時期、11.5V以下
なら即交換かと。

135 :774RR:2020/09/25(金) 20:57:12.52 ID:XR9fXtCq.net
タイヤ交換の際リムを傷から守る道具って普通に売ってるのな、近所で交換した店はただ単にプロテクター使わず交換したっぽいマジ最悪なんだけど 安くもないし

136 :774RR:2020/09/25(金) 21:04:56.46 ID:BhXOJKuj.net
>>135
それすぐ破けるからバイク屋は使わないんだと思う

137 :774RR:2020/09/25(金) 21:38:11.27 ID:XR9fXtCq.net
にしても傷付けて謝りもしないのは無いわー
しかもわかりづらいように リムの右側についてた

138 :774RR:2020/09/25(金) 21:49:14.94 ID:wlsd3c4B.net
ホイール無塗装ならそんなクダラネー事でストレス溜めずにすむのにな
なんで実用車に余計なコスト掛けて足まわりブラックアウトするんだかな

139 :774RR:2020/09/25(金) 21:50:03.42 ID:6VxN/UGF.net
そうやって皆、相性が良い店を探す旅に出る・・
降りる人も多いけど

140 :774RR:2020/09/26(土) 00:53:23.22 ID:13CxJpYt.net
>>132
スペックには現れない70kmまでの上質な加速(最高速は求めない)
小回り、乗り心地がよい、リミテッドのお買い得感、そしてスズキお得意の鬼値引きで満足だわ

141 :774RR:2020/09/26(土) 02:39:39.04 ID:tNcrEjid.net
>>138
まんまでOKな表面処理をするより塗ってしまった方がコストがかからないから

142 :774RR:2020/09/26(土) 06:56:25.01 ID:T+UcQqt8.net
>>135
後で文句言っても、「自分で付けたんとちゃうか?」って言われないように
その場でチェックした方が良いのかね。
チェックしてキズが有っても認めないかも知れんけど。

143 :774RR:2020/09/26(土) 07:00:32.04 ID:mXHT0HeO.net
>>140
ミッションのマッチングが良いから、常用域のトルクある方が良いな

144 :774RR:2020/09/26(土) 08:43:06.30 ID:UdFxsBY3.net
>>135
プロテクター使っても完全に傷付きを防げるわけでもないし
特に小径タイヤの場合プロテクター使う方がリムを痛めるリスクが高いってのもあるしで
大体のところはプロテクター代わりに布挟んで交換じゃないかな

どうしても傷付くのが嫌ならチェンジャーで交換か確認するか
チェンジャーでも傷付く場合も有るから自分で交換するしかないよ

145 :774RR:2020/09/26(土) 10:23:15.58 ID:13CxJpYt.net
そういえば、説明書に慣らし運転の記載がないけど必要ないの?

146 :774RR:2020/09/26(土) 10:52:32.93 ID:z1CPdhJg.net
書いてあるだろ
1000キロまではアクセル開度50%まで

147 :774RR:2020/09/26(土) 12:59:03.53 ID:kU/fieKg.net
50%だと煽られたりしないですか?

148 :774RR:2020/09/26(土) 13:59:47.20 ID:Gnu8m5Xe.net
>>147
工夫すればやりようはあると思うが。

149 :774RR:2020/09/26(土) 15:38:31.88 ID:kYVYIRzb.net
>>134
返信ありがとうございます。
早速バッテリー交換します。

朝いちでエンジンかけようとした時かからず。その際、後付のエンデュランスのグリップヒーターの電圧表示で10Vを示しました。
現状エンジンかかりますが、走行中の電圧数値は安定せず11〜13Vの間を示します。

150 :774RR:2020/09/26(土) 18:11:17.59 ID:WBdI5Jox.net
>>147
煽られたら道譲れば良いじゃん。

151 :774RR:2020/09/26(土) 18:11:46.78 ID:WBdI5Jox.net
>>149
良い判断ですね。

152 :774RR:2020/09/26(土) 18:14:43.47 ID:7ezURkNX.net
キック付けようぜー

153 :774RR:2020/09/26(土) 19:30:00.25 ID:oDBIC+H4.net
>>152
キックつけようかと思ったけど、
工賃込みで3万するので、キック無しで今後のバッテリー代にした方が良いと判断したわ。

154 :774RR:2020/09/26(土) 19:36:58.24 ID:l29XhBII.net
>>150
追い越し禁止の道路の場合はどうすれば?

155 :774RR:2020/09/26(土) 19:38:33.00 ID:Pu1M7XuU.net
>>154
左側で止まれよ

156 :774RR:2020/09/26(土) 19:45:43.77 ID:s3uBxPz8.net
去年は用品プレゼントキャンペーンがあったからキックスターターを取付工賃だけで付けられたんだって?

157 :774RR:2020/09/26(土) 20:08:32.80 ID:bh1mi8kJ.net
>>149
バッテリーじゃ無くてレクチファイアーが悪いかもね
正常ならバッテリーの所で測って14v以上だな

158 :774RR:2020/09/26(土) 20:26:27.46 ID:f4EXgcC6.net
グリップヒーターついてたらやっぱ手がゴム臭くなるな
グローブ忘れたから手が臭い

159 :774RR:2020/09/26(土) 21:00:30.92 ID:iMga5763.net
雨の日はグリヒとシートヒが助かる

160 :774RR:2020/09/26(土) 21:06:26.47 ID:WBdI5Jox.net
>>154
追い越し禁止だろうとなかろうと
接触されて怪我したり死にたくな
いなら譲る。
ただし、貴方が警察官なら話は別
ですが。

161 :774RR:2020/09/26(土) 21:50:12.81 ID:JJc6YZp4.net
車だと慣らし運転を推奨されるのはスポ車くらいでしょ?
何でバイクは原付からリッターまで要るんだ

162 :774RR:2020/09/26(土) 21:57:12.73 ID:U5mACOmF.net
>>153
確かにだなー
いずれ換える必要のあるバッテリーのもつ期間と自分の使用頻度を考えて
バッテリー上がりの不安を天秤にかけたらキックより金貯めといた方がいいわ

163 :774RR:2020/09/26(土) 21:58:08.83 ID:tzm3O/37.net
慣らしが要らないと思えばしないでいいんとちゃうん
急が付く動作をしなきゃいいだけなんだし

164 :774RR:2020/09/26(土) 22:11:28.76 ID:uT7eIMmw.net
>>147
ジャギヘルメットと胸に七つの星を付けとけば誰にもからまれないよ!!

165 :774RR:2020/09/26(土) 23:18:00.81 ID:bh1mi8kJ.net
>>161
後々のオイル消費増加が気にならなければ省いて良いよ
車の常用回転数はバイクと比較に成らない程低いので
法定速度で下道走る分には問題無いからね

166 :774RR:2020/09/27(日) 00:45:42.67 ID:4St4RYL7.net
どれだけ製造の品質が上がっても
どれだけ設計が進化しても
新品のベルトやタイヤには保護剤がついてる

167 :774RR:2020/09/27(日) 02:02:14.87 ID:UZTARMH2.net
LEDユニット交換、7万円って聞いたんですが切れた方いらっしゃいますか?
それとも事故らなきゃ大丈夫?

168 :774RR:2020/09/27(日) 04:13:55.02 ID:NMSa2mqd.net
スイッシュもカーボン噛みきにして毎日5分は低回転で走ってます?

169 :774RR:2020/09/27(日) 04:14:24.43 ID:NMSa2mqd.net
低排気量の小さいシリンダー?のみで発生しやすい?

170 :774RR:2020/09/27(日) 04:26:19.77 ID:l+pFtjYo.net
>>146
25%ぐらいで自足70kmぐらいに達する
もう、これで十分だ
V125Gから乗り換えて、こんなに進化しているとは、乗り心地もいいし、発売して直ぐに買わなかったことが悔やまれる

171 :774RR:2020/09/27(日) 04:58:39.07 ID:NMSa2mqd.net
アドレス110みたいにアクセルひねるとワンテンポ遅れて発進はする?

172 :774RR:2020/09/27(日) 05:46:51.93 ID:i5c+kRO2.net
>>160
警察官でも接触されたら怪我したり死ぬよ。

173 :774RR:2020/09/27(日) 06:45:29.11 ID:dhqkeb4Q.net
>>171
ワンテンポ遅いというか、ゆっくり発進。
のりごこちのよさもあり、ちょうどいい感じ。気がつくとすぐに60kmにたっしている。
年齢的なものもあるが、アクセルひねって最高速や最高加速をだすバイクではない。
下駄バイクとしては最高だな
リードと迷ったがデザインできめた。
現行リードのデザインが個人的にあわなくて。セカンドバイクなのでツーリングなどはせず都内での移動手段なので

174 :774RR:2020/09/27(日) 06:47:23.42 ID:0kefak8W.net
せっかく付いてるんだからハザードを使おう、ハザード点けて左に寄って減速すれば皆抜いてく
橋などの上でなければ警察に何か言われることもないと思う
橋などの上以外で止められた場合は「慣らし中でスピードを出したくないから先に行かせてる」で納得してもらえる
少なくとも50は出せるから堂々としててもいいけど

パンクしたけど家まであとちょっとってときも同じようにしてる、この時は橋の上でもハザードを点ける
パトカーに横付けされたことあるけど「パンクしちゃった」と叫んだら「気を付けて〜」と走り去った
橋の上だけでも後ろに付いて走ってもらえたらありがたかったけど最後の「て〜」で加速していってしまった

175 :774RR:2020/09/27(日) 07:05:43.11 ID:dhqkeb4Q.net
とりあえず、風防を発注した。
あと100均でドライブレコーダー録画中のステッカーはった。
あと、後ろにGIVIのデカい箱を装備した。
そして、その箱に初心者ステッカーはった。

176 :774RR:2020/09/27(日) 07:21:18.14 ID:Nz+DGqE3.net
甘いな ワイはそれに工事現場でよく見る 安全第一ステッカーを貼っとるよ ソレを貼って以来強引にすり抜けしても煽られる事は無い

177 :774RR:2020/09/27(日) 07:24:28.36 ID:dhqkeb4Q.net
>>176
おお、なるほど勉強になりました。
やはりスズキの原2は実用重視が良いですね。

178 :774RR:2020/09/27(日) 07:25:29.74 ID:dhqkeb4Q.net
あと、GIVIにまーさんガレージステッカーと吉田製作所ステッカーはった

179 :774RR:2020/09/27(日) 07:32:20.00 ID:85rdaxNt.net
超だせえ・・・・

180 :774RR:2020/09/27(日) 07:51:22.93 ID:2pBoE7XS.net
アド110がマイチェンしたけどSWISHのほうもいいかげんに少しくらい手直ししてくるかな?

181 :774RR:2020/09/27(日) 08:12:43.47 ID:NMSa2mqd.net
新型のアドレス110もxlのヘルメット入るようになったの?

182 :774RR:2020/09/27(日) 08:14:02.23 ID:NMSa2mqd.net
400tとくらべて
原2のタイヤの細さみると
雨とか多少のすべりで転びそうでこわいんだが

183 :774RR:2020/09/27(日) 08:22:13.22 ID:2/R+KX3Q.net
雨の日に転けるような腕で転けるようなスピード出しちゃダメ

184 :774RR:2020/09/27(日) 08:23:30.11 ID:NMSa2mqd.net
大理石に水ぬってあるいてみ
そのぐらい滑るんだよ一部の道路は

185 :774RR:2020/09/27(日) 08:29:54.43 ID:7qr5OniI.net
雨降りくらいは安全運転しようぜ
死ぬのは良いとして、半身不随とか地獄だぜ

186 :774RR:2020/09/27(日) 08:43:03.87 ID:UZTARMH2.net
濡れてる路面が見えたら減速してバイクを立てるようにすれば基本転倒しない。

187 :774RR:2020/09/27(日) 09:16:17.75 ID:85rdaxNt.net
濡れた大理石の上を爆走する馬鹿がいると聞いて

188 :774RR:2020/09/27(日) 09:20:51.42 ID:dhqkeb4Q.net
>>180
コンビブレーキは来年10月まで必ずでる

189 :774RR:2020/09/27(日) 09:21:47.59 ID:TzjxrOQ2.net
タイヤの細さ云々じゃなくて
どれぐらいなら転びそうになるという学習能力がないんだろう
もしくはマンホールみるとその上を通りたくなるような小学生みたいな感性だな

190 :774RR:2020/09/27(日) 10:02:25.89 ID:NMSa2mqd.net
>>187
そのぐらいの路面があるんだよ
細かい石のところとか白線とか鉄板いろいろ

191 :774RR:2020/09/27(日) 10:40:36.66 ID:w9Qz3BET.net
>>190
そんな路面ならタイヤの太さは関係なくね?

192 :774RR:2020/09/27(日) 10:54:06.51 ID:TzjxrOQ2.net
タイヤの太さは関係ないな
車だって危ない

193 :774RR:2020/09/27(日) 11:01:04.02 ID:uOqS/eBg.net
タイヤは細い方が接地圧が高くなって良さそうだが。

194 :774RR:2020/09/27(日) 11:04:23.64 ID:Nz+DGqE3.net
3.50-10の方が価格安いんだけど なんか不具合ある?
年12000走る 年1で交換ペースだから安く済ませたい

195 :774RR:2020/09/27(日) 11:36:18.39 ID:PkPIdYcC.net
チェーン付ければ転けないよ

196 :774RR:2020/09/27(日) 12:01:14.99 ID:wJIAevE8.net
パンクした
新車についてるタイヤ:一番柔らかい
D30x:柔らかい,安い
MB5xx:硬い
ミシュラン:コロナで在庫がない

ってバイク屋が言ってたんで、ダンロップにした

197 :774RR:2020/09/27(日) 12:16:16.77 ID:dhqkeb4Q.net
みなさんスマホホルダーはなにをつかっていすか?
なお、納車の時には雨の時にUSB使うなと言われた。防水じゃないんだ。。

198 :774RR:2020/09/27(日) 12:22:08.34 ID:Nz+DGqE3.net
アマゾンの激安の中華製使ってる たまにしか使わないからねホルダは

199 :774RR:2020/09/27(日) 14:06:34.74 ID:BcB6vKbx.net
>>197
一般的なUSB挿してる時に防水うたってるUSBソケットが在るなら見てみたいもんだ

200 :774RR:2020/09/27(日) 14:09:15.83 ID:NMSa2mqd.net
>>191
それ実験したサイトとかあるの?
原チャリの細いのでころんだけど
でかいタイヤの場合安定感がある気がした。
重さのせいなのか気になってしょうがない

201 :774RR:2020/09/27(日) 14:21:23.87 ID:BcB6vKbx.net
>>194
3.50-10は90/100-10とほぼ同等サイズなんで
タイヤがワンサイズ細くなり扁平率が100なんで尖った感じになると思えばいい
そのため倒れやすくなるというか安定性が悪くなるし
走り方にもよるけど直線ばっか走る場合は寿命は確実に短くなるかな

202 :774RR:2020/09/27(日) 14:23:14.14 ID:NMSa2mqd.net
車体傾けるとこけるから
とがらないタイヤをはきたいわ
カーブでも車体倒さないで曲がるし

203 :774RR:2020/09/27(日) 15:04:12.02 ID:0kefak8W.net
>>197
蓋をコピーしてケーブルと一体化させれば防水にできる
簡単なのは↓のような物で覆ってしまう
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono16536905-150317-02.jpg
https://image.sofmap.com/images/product/pim/4997983105746_A01.jpg

自分はUSBをシガーソケット化して円形になってるから
USBシガープラグを防水加工しソケットとの間にOリングを取り付けケーブルも直付け
あまり使うことはないんだけどいつでも使えるようにしてある
雨の中何度か放置したことあるけど全く問題ない
普段は自作電圧計を挿してるけど豪雨でも全く問題は起こっていない
何か作るときのためのサイズ合わせ用に同じシガーソケットを家に置いてる

204 :774RR:2020/09/27(日) 15:27:01.42 ID:XisD7TYT.net
スポットクーラー???

205 :774RR:2020/09/27(日) 19:37:06.47 ID:09ikLFyi.net
塩ビパイプだろ

206 :774RR:2020/09/27(日) 20:09:18.59 ID:BaDhIGq5.net
エルボな。

207 :774RR:2020/09/27(日) 21:35:43.82 ID:o+Z3O5SH.net
これマリオ出てくる時頭打たないか?

208 :774RR:2020/09/28(月) 09:37:37.28 ID:HlBhZKTp.net
【再掲】犬HK教

尊師:ポチ(通名:モミモミ→歴代会長「任期あり持ち回り制」)
経典:受信規約
信仰:テレビ
お題目:法だ裁判だブラックだ、ごちゃごちゃ言わずに払え
説法:タラレバダロウ
信者の入信動機:【的外れな不公平自慢】、被害妄想狂の自己愛者
筆頭信者:ペチ→元オーディオマニア君(離婚BBA)に代替ww

 犬信者の人格は主に4つ

A.ペチ: 恫喝と脅迫オナニーで悦に浸りに来るキチガイ、常駐
B.元オーディオマニア君(離婚BBA): 意味不明の妄想で主に印象誘導、不安感煽り担当のキチガイ、以前のポジティブリスト君に酷似してる
C.テレビ連呼厨二君: 幼さを表現して犯罪もんのセリフをひたすら言い続けるキチガイ
D.意味不明の丁寧語調君: 丁寧語調であらわれるが思考回路は信者思考のキチガイ

 A,B,Cは大体セットまたは入れ替わりでわいてくる。Dはめったに来ないがしつこいw

共通してるのは思い込みのみで発言するため【絶対】反論質問にまともに答えない(答えられない)

一言で一蹴されることを延々と妄想し続ける思い込みの激しいゾンビなので堂々巡り

209 :774RR:2020/09/28(月) 14:08:15.11 ID:IyOS4pb2.net
こんな土管から煤だらけの安倍総理が出てきてたらもっと話題になってたはず

210 :774RR:2020/09/28(月) 21:05:16.88 ID:2aaz41l+.net
>>197
定番のRAMマウント。ベース部はP072-5429でミラーステーに取り付け
写真見ても実物触っても「こんなんで大丈夫?」な印象なんだけど
使ってみるとまったくズレない強力ホールド。正直ナメてた
スマホ着脱が素早くでき、位置の微調整もOKと使い勝手もよい

そのかわりベース+アーム+マウントで6000円超えとお高い

211 :774RR:2020/09/28(月) 21:07:40.95 ID:G7djUbBi.net
>>209
まっくろくろすけとマリオとかそりゃあ盛り上がるよ

212 :774RR:2020/09/28(月) 21:29:21.05 ID:clq9cr/N.net
>>197
クアッドロックのミラーマウントを注文したよ、明日届くはず

213 :774RR:2020/09/29(火) 09:05:53.40 ID:ZUSgZ8/X.net
電車の事故か何かの煤だらけの人を思い出した
事故の画像でもキチガイの黒人がバカにしてるのかと騒ぐくらいだから安倍がやってたら大変なことになってた

214 :774RR:2020/09/29(火) 14:18:23.09 ID:XI70wAsg.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-0/p526x296/120200336_119177623268473_3980208082305588047_n.jpg?_nc_cat=110&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=zua1DihJXyUAX_Wd-O_&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&tp=6&oh=f51da59b45d78c493617ba302f34882b&oe=5F969EC9

215 :774RR:2020/09/29(火) 17:50:47.42 ID:qFbHCy0B.net
こんなにハンカバつけにくいスクーターは初めて

216 :774RR:2020/09/29(火) 18:20:21.81 ID:bP4UkZKp.net
>>215
ハンカバ昨日付けたけどアドレスV125と大差無いと感じたよ
ハンカバでちがうのかな?

217 :774RR:2020/09/29(火) 19:15:00.54 ID:47rBI+zB.net
リミテッドのナックルガード色が青とかあれば神対応だったんだけどな。

218 :774RR:2020/09/29(火) 20:41:55.11 ID:bm+MyoFn.net
今週久しぶりに土日休み嬉しいから洗車しよ

219 :774RR:2020/09/29(火) 20:47:44.74 ID:5KbqKiid.net
いっつも洗車しまっしゅしてるなw

220 :774RR:2020/09/29(火) 21:21:16.24 ID:jbdGrxNC.net
自家塗装に挑戦だ

221 :774RR:2020/09/29(火) 21:33:28.94 ID:7BHLQelR.net
>>214
ここは烏來じゃないか!

222 :774RR:2020/10/01(木) 09:10:12.09 ID:ehD/wmMd.net
ウィッシュ

223 :774RR:2020/10/01(木) 09:27:03.39 ID:ZuIFmEmc.net
声が小さい!

224 :774RR:2020/10/01(木) 09:40:12.46 ID:ehD/wmMd.net
ウィッシュ!!!!

225 :774RR:2020/10/01(木) 09:46:59.11 ID:D6XGVIrX.net
なんか笑ったw

226 :81:2020/10/01(木) 17:10:54.66 ID:IdMiFqbb.net
10月になったから状況確認してもらったら今月下旬頃になるんじゃないかと言われたでござる

おれはスウィッシュにはなれない・・・

227 :774RR:2020/10/01(木) 17:15:57.48 ID:Mz/3g0kZ.net
何色にしたん

228 :774RR:2020/10/01(木) 17:16:37.72 ID:ehD/wmMd.net
>>226
在庫車ある店から買ったら?

229 :774RR:2020/10/01(木) 17:20:54.49 ID:IdMiFqbb.net
>>227
おばちゃんレッドやで

>>228
後々のために家から一番近いとこで頼んだからその選択肢はない

230 :774RR:2020/10/01(木) 17:30:05.92 ID:LRGJzq+Q.net
10/10に注文して今日納車してもらった自分より遅いのか
そんなスウィッシュ売れてるのか?それともスズキは取り扱ってないのか?

231 :774RR:2020/10/01(木) 18:11:53.72 ID:oRmjycde.net
>>230
ほぼ1年待ちか…

232 :774RR:2020/10/01(木) 18:48:35.37 ID:ehD/wmMd.net
ウィイス!おら後空

233 :774RR:2020/10/01(木) 18:51:41.71 ID:CZMrfM8c.net
ジムニーかな?

234 :774RR:2020/10/01(木) 19:31:38.23 ID:Pdb9Re/b.net
>>230
時が歪んでる

235 :774RR:2020/10/01(木) 19:58:09.06 ID:dts9i8DW.net
先月買ったけど赤以外はどれもすぐに納車可能だったけどな。
あれから売れたのか?

236 :774RR:2020/10/01(木) 20:29:51.85 ID:IOe4+RTy.net
国内SWISHは新色追加どころかこのまま何のテコ入れもせずこの一代限りで生産終了になりそうな気がしてきた。

237 :774RR:2020/10/01(木) 20:31:16.32 ID:Bx0L8PCS.net
このスレだとやたらスウィッシュ見るって言ってたけど嘘なんか

238 :774RR:2020/10/01(木) 20:43:46.13 ID:C+cvhpE/.net
1週間に1度見かけるか、見かけないか位
通勤経路と色が被っているので、ほぼ同一人物@都区内

239 :774RR:2020/10/01(木) 20:48:40.99 ID:IOe4+RTy.net
>>237
そりゃ販売開始から2年も経てば少しは増えてるだろうけど、どちらかといえばまだ兄弟車のアド125と110のほうが見かけるわ。

240 :774RR:2020/10/01(木) 21:52:05.85 ID:A2WXghnD.net
アドレス125の方がが売れてると言っても
v125k5の10分の1ちょいの販売台数だけどな
k5が3万台以上に対してアドレス125は3千数百台

241 :774RR:2020/10/01(木) 21:54:18.77 ID:A2WXghnD.net
>>240
年間台数ね

242 :774RR:2020/10/01(木) 21:55:00.19 ID:zXapUuG7.net
バイク市場がもうね...
原2だけは右肩上がりとも聞いたけど、v125みたいな一極集中って感じじゃないだけなのかな?

243 :774RR:2020/10/01(木) 23:15:51.76 ID:gJks8BHB.net
そこでテコ入れで150くらいのスクーターをお願いします

244 :774RR:2020/10/01(木) 23:24:12.77 ID:1VHDbKX0.net
アドレス150を30万ぴったりで出します!!

245 :774RR:2020/10/01(木) 23:31:52.94 ID:UcVLw//b.net
そこはバーグマン200を150に落として発売

246 :774RR:2020/10/02(金) 00:33:59.72 ID:bUPUeMoq.net
バーグマン200の車格ならもう250でよくね?って思う
排気量下げるなら車格ももうちょいスリムにできね?って思う

247 :774RR:2020/10/02(金) 04:30:18.92 ID:21YW4n8F.net
あれは200で丁度いい、それ以下では非力
250って考えはほぼ日本固有のもの、元々海外向けの物を250にするわけがない

248 :774RR:2020/10/02(金) 10:17:48.51 ID:ZhaN9Ztm.net
DAIGOが乗っているバイクですか?

249 :774RR:2020/10/02(金) 10:43:25.95 ID:21YW4n8F.net
自分が頭良いと思い込んでる人?

250 :774RR:2020/10/02(金) 13:35:35.75 ID:VEnWK/GI.net
すり抜けしたらタントの黄色に煽り運転された

251 :774RR:2020/10/02(金) 20:32:12.41 ID:NS80CZ5h.net
>>230
スズキがどうか分からないけど最近のメーカー生産方式で多いのは
どの車種どのカラーを何月何日から何日間何百台一気に作ってその分が捌けたら
受注があっても次のスケジュールまでは作らないか一定台数の受注数がたまるまで作らない

252 :774RR:2020/10/02(金) 22:46:14.26 ID:VchSizdJ.net
>>250
どっちもどっち
ドライバーの機嫌が悪かったか、危ないすり抜けしたかだろ。
煽られたくなきゃすり抜けなきゃいい。

253 :774RR:2020/10/02(金) 22:56:14.51 ID:4sOe4E6L.net
たーんとお仕置きしないとね
アハハハハハハwww
たんたんとスルーか?
アハハハハハwww

254 :774RR:2020/10/03(土) 01:32:05.52 ID:ah0ue3IP.net
台湾の最新SWISHと日本の現行SWISHって色以外に性能も違うの?

255 :774RR:2020/10/03(土) 08:12:09.19 ID:XahR60aB.net
スイッシュに買い換えました。
すり抜け最高機種!!

256 :774RR:2020/10/03(土) 09:18:45.08 ID:f/51D12E.net
洗車しましたそのままお出かけましっしゅ

257 :774RR:2020/10/03(土) 09:48:18.75 ID:X78LhkhX.net
それは良かったでシュ

私は今日は海行こうと思ったけど海は遠ウィッシュ

258 :774RR:2020/10/03(土) 11:02:57.89 ID:q/GGXutv.net
しまっしゅしまっしゅましゅまれいれっしゅ

259 :774RR:2020/10/03(土) 13:59:24.49 ID:YY4Dv3E7.net
>>254
最新は記事読んだけどカラー変更のみのマイナーチェンジかな?
現行だとWRが台湾14gで日本15g、キャリアがハンドルになってる位かな
あとは、ECUが違うね
V125のK9の頃は台湾ECUに変えると多少速くなるって言われてたけどスウィッシュはどうだろね

改めて台湾スズキのページ見たけど台湾じゃアドレス125は売ってなくて
代わりにNEXをエンジン更新して売ってるんだな

260 :774RR:2020/10/03(土) 19:27:49.32 ID:+OP2sprB.net
現行のアドレス125は中国出身だからな

261 :774RR:2020/10/03(土) 23:46:39.01 ID:NpTAhDue.net
中国では過去にベクスターが販売されてたから
現行125も名称を受け継げばこちら日本ユーザーも違和感ないのにな
スズキの戦略はイマイチよく分からんち

262 :774RR:2020/10/04(日) 00:56:46.32 ID:jJm65bC/.net
立てかけてあった脚立が倒れてマフラーカバーに当たって割れた、これいくらするんだろ

263 :774RR:2020/10/04(日) 04:36:31.67 ID:hbcFcy2q.net
開発は何考えて4000回転以上から前に進むようにセッティングしたんだろうね
回りすぎじゃないか?

264 :774RR:2020/10/04(日) 05:50:28.60 ID:ohEN4i9o.net
>>263
そらエンジン出力の一番おいしい所を常用するためにだよ
パワーバンドやトルクバンドで調べてみれば分かるかと思うけど
カタログ値は低いのに乗って見ると何故か速いって評価はこのセッティングのおかげ

265 :774RR:2020/10/04(日) 07:12:01.97 ID:sMb8p23R.net
>>264
このセッティングって、街乗りで使いやすくて好き。
燃費的には微妙なんだろうけれど、常にパワーバンドに入ってるから快適なんだよね。
そのかわり90以上の延びは微妙だけど、あまり使わない速度域だし。

266 :774RR:2020/10/04(日) 07:47:56.14 ID:TFmQumMI.net
>>262
いくらだったかな?2千円位だったよ マフラー本体は5万する

267 :774RR:2020/10/04(日) 09:50:30.18 ID:jJm65bC/.net
>>266
ありがと、それくらいならいいや、暇を見てSBS行ってくる
適当に直してカーボン風シートでも貼ってみようかと思ったけど
自分の持ってるホークスアイのがどれくらい耐熱性あるか分からないからやめとく

268 :774RR:2020/10/04(日) 11:27:32.99 ID:TnsWEMb3.net
>>265
分かる。
でも0発進から30くらいまでの少しもっさり感が気になるので、台湾仕様の14gローラーとか
試してみたい気もする。
ウエイトローラー軽くされてみた方っていらっしゃいます?

269 :774RR:2020/10/04(日) 12:33:31.17 ID:OS/dNyaF.net
たった今弄ってましたよ

14gだと元気になるけど、少し回り過ぎてる気がするので
以前にも書き込みあったような気がしたけど
さっき14.5gにしてみました
結果的には、丁度いいくらい かなw

因みに、14gだとサーキットの緩やかな下りで105くらい
一番回ってる時で9.000くらい回ってます
メーター読みの話ですが
燃費は気にした事ないので、わかりません

270 :774RR:2020/10/04(日) 12:37:47.89 ID:jVCftUM6.net
>>269
サーキット、走られるんですか?

271 :774RR:2020/10/04(日) 12:40:07.01 ID:TnsWEMb3.net
>>269
ご丁寧にありがとうございます!
14でもその位変わるんですね。物凄く参考になりました、ありがとうございます!!

272 :774RR:2020/10/04(日) 14:11:21.90 ID:OS/dNyaF.net
オイルはホンダのG2です
14.5gって単品だと、ドクタープーリーのやつしかヒットしなくて
V125でも同じの使ってたので、耐久性はまあまあです(普通の形のやつ)
重さ違いでもいいけどマメに開けるのも面倒なので

ちょっと乗ってきました

14g  兎に角元気な感じが好きな人
14.5g 全体的にバランスを重視する人

大袈裟に言うとこんな感じかも
個人的には14gがいいかも知れない

273 :774RR:2020/10/04(日) 14:50:23.44 ID:OS/dNyaF.net
連続ですんません

ウェイトローラーだけじゃなく、クラッチ側はどうなんだろう?と思い
日本も台湾もクラッチアッシ、シューが 21501 ここまで同じだけど
これ以降が違ってくる。その他のクラッチ周りも左側の5ケタの数字は一緒っぽい
そんな極端にバネレート等が変わらないと見て、気にしなくてもいいかもw
沒關係!沒關係!

どうでもいいけど漢字は偉大ですな!
「離合器蹄片組」 クラッチアッシ、シュー
「離合器大彈簧」 スプリング、ムーバブルドリブン
「碗公」 ハウジング、クラッチ ←無理やりひらがなで読むと「わんごん」

274 :774RR:2020/10/04(日) 16:26:16.76 ID:FghEQBDQ.net
>>261
中国でもアドレスv125が売られていたんだよ
現行アドレスがうわさの段階位の時、ユーロ4排ガス規制に
対応されたv125(8.6ps)が中国スズキのラインアップに乗ってた
おそらく中国でもアドレスの名前の方が売りやすいんだろ

275 :774RR:2020/10/05(月) 19:19:02.77 ID:igllKrd1.net
台湾WR入れてるけど、9000も回らないよ。8000回転。
ちなみに、体重58kgなんでピザじゃないよ。
14gでも、言うほど体感差はないよ。

276 :774RR:2020/10/05(月) 20:50:28.83 ID:BHDQUauJ.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201005-00000003-oxv-l04

277 :774RR:2020/10/05(月) 20:56:27.50 ID:uBQR9Syq.net
トリシティー300じゃん

278 :774RR:2020/10/05(月) 21:03:12.63 ID:coSE0Osu.net
250と報道しながら300でも無いし
125か155のトリシティだねこれ

279 :774RR:2020/10/05(月) 21:07:00.86 ID:nYx+pCEz.net
えっ!?
二輪の免許で三輪乗ってる!!

280 :774RR:2020/10/05(月) 22:16:23.31 ID:l12f3TfN.net
コマジェミラー使ってる人います?
あれってどうなんだろう

281 :774RR:2020/10/05(月) 23:01:50.80 ID:t4s/cfKu.net
トリシティーって125より大きい排気量あったん?
車体の大きさは同じ?

282 :774RR:2020/10/06(火) 10:15:17.94 ID:Z66lGWMq.net
>>281
鳥300はつい先日発売したばかりで
サイズも125や155とは違ってかなり大柄だよ

283 :774RR:2020/10/06(火) 10:57:06.86 ID:P5JOf0PX.net
そか 需要あるのかよ三輪車の300なんて

284 :774RR:2020/10/06(火) 11:57:39.50 ID:MXPQjChk.net
下手がみっともないのを承知で乗るか老人か、どうでもいいしココでどうこう言うものでもない

285 :774RR:2020/10/06(火) 12:24:26.02 ID:3sn9yCmO.net
3輪バイクって近未来的でカックイイぞ
女子高生にもなにあれって感じで振り返られるし

286 :774RR:2020/10/06(火) 14:17:19.81 ID:R0mj7RWU.net
スウィッシュ ABSなんて新機種が近々出たりしないかな?

287 :774RR:2020/10/06(火) 16:04:51.25 ID:Z66lGWMq.net
来年10月からABS義務化が継続販売車にも適応になるから嫌でも出てくるだろ
たぶん今年の台湾の新カラーもスルーして原稿を継続販売
来年の9月あたりに新型販売じゃないかな
スウィッシュは一応高級車扱いだからABSで、アドレス125はCBSだと予想してるけどどうなるかね

288 :774RR:2020/10/06(火) 16:15:38.93 ID:XDsDLRdw.net
>>287
ABSユニットの置き場考えると、
原2スクーターは全てCBS採用
じゃないか?

289 :774RR:2020/10/06(火) 16:22:42.14 ID:eL9j3wPs.net
>>287
値段が変わらないならまだしも、その分高くなって重くなるからな。
お値段据え置きなら、どこかでコストカットするだろうし。

290 :774RR:2020/10/06(火) 16:34:48.08 ID:+b5VkxEn.net
新型は14インチになってくれとまでは言わないがせめて12インチになってくれないだろうか

291 :774RR:2020/10/06(火) 17:20:06.81 ID:xk3Q8bqy.net
PCXでも買ってろカス

292 :774RR:2020/10/06(火) 17:31:09.13 ID:WAe83ZA+.net
大型タイヤの高級機種は他のメーカーが出してるからこそスズキは10インチで出したんじゃないのか

293 :774RR:2020/10/06(火) 17:43:29.52 ID:ciF1IRLY.net
スズキって本当ニッチ商法好きだよなー

294 :774RR:2020/10/06(火) 17:58:39.92 ID:iTyHQrq+.net
シートヒーターも唯一だしな、あとはT-MAXくらいしか装備してない

295 :774RR:2020/10/06(火) 19:25:14.60 ID:JgmSar3A.net
リミテッドが一番輝く季節

296 :774RR:2020/10/06(火) 19:38:45.62 ID:O0sFp20k.net
スズキもトリシティみたいな見た目のインパクトある二輪出せば売れるかも
前にタイヤ1つ、後ろに3つ付けたりさ
補助輪つけてる自転車みたいで可愛いとかで爆売れするかもしれん

297 :774RR:2020/10/06(火) 19:42:26.67 ID:YSEPmgN/.net
その時点で二輪じゃねえだろw

298 :774RR:2020/10/06(火) 19:45:59.27 ID:k2MBqA2i.net
つまり無限軌道SWISHの発売ですね

299 :774RR:2020/10/06(火) 19:46:59.31 ID:EwLOySKK.net
グリップヒーターは温かくなる部分は
半周ですか?
V100が六万キロ越えてクランクから異音が
発生したのでリミテッド思案中です。

300 :774RR:2020/10/06(火) 19:52:29.51 ID:xjBfH2eW.net
正直12インチにしてほしいけど、実際に乗ってあの軽快性を感じてしまうと
10インチで良かったのかなとも思う。

301 :774RR:2020/10/06(火) 19:53:34.78 ID:o+nxGkzA.net
純正グリヒは半周だよ

302 :774RR:2020/10/06(火) 20:21:55.86 ID:ODQFocF+.net
でも、このエンジンは低速重視だし、都市の日常の足にターゲットを完全に絞っただけあって、2台持ちで下駄バイクとしては最強だと思う
1台だけならPCXとかになるとおもうけど

303 :774RR:2020/10/06(火) 21:16:39.30 ID:2EgZmtnu.net
>>302
うん、その通りだと思う
2台持ちで下駄専用なんだからコンパクトで積載量が多くて燃費が良いのが必須条件
だからライバル車はリードなんだな
結局、快適性も欲しかったからリミテッドにした

304 :275:2020/10/06(火) 21:46:01.63 ID:12D8vQoc.net
補足:100km付近で8500回転ね。

305 :774RR:2020/10/06(火) 21:53:03.68 ID:2P0+Mabp.net
もう100出すの怖いなー出せる道も少ないし ↑の潰れた三輪車見たらなおさら あの三輪車も70位は出てただろなあのひしゃげ方はヤバイ

306 :774RR:2020/10/06(火) 23:29:24.18 ID:zPnWQSQF.net
車校でも散々言われた右直事故やな

307 :774RR:2020/10/07(水) 01:07:10.20 ID:cIqNyUwW.net
自強でそういうビデオ見せさせられたな

308 :774RR:2020/10/07(水) 02:32:27.90 ID:ErnkgvFQ.net
スピード出すのは郊外のバイパスか堤防だな。街中では安全運転です。

309 :774RR:2020/10/07(水) 08:28:20.04 ID:DKwrjr34.net
>>303
125スクーターは正直Swishリミしか選択肢に入らんかった
装備の良さと維持費の安さが良い
V100から際立って良くなったV125シリーズと比べても、
比較にならんくらい走行安定性も高いし

残念だったのは前のV125Sであったツイントリップじゃなかったのと、
ウインカーが電球なのと、USBはせめて2A欲しかった

310 :774RR:2020/10/07(水) 08:53:01.90 ID:DvLmRPOv.net
おっしゃる通りでございます

311 :774RR:2020/10/07(水) 09:25:44.31 ID:oL62TZSI.net
>>309
ABS義務化のときに、トリップを2つへ、USB2AすればアドレスV100から続く足元フラット原付2種ほぼ完成系になる

312 :774RR:2020/10/07(水) 10:55:08.36 ID:LQgKTPJJ.net
>>331
リミの価格が40万近くになりそうだね。

313 :774RR:2020/10/07(水) 16:35:58.96 ID:oL62TZSI.net
>>312
スズキは実売と定価の差がはげしいからな

314 :774RR:2020/10/07(水) 17:24:48.67 ID:V/B/4Y6N.net
>>287
アド110はCBSになったみたいね。
これにABS付けたら値段が一気に高くなりそう

315 :774RR:2020/10/07(水) 21:09:58.01 ID:IzH+Ky+d.net
みんな台風大丈夫?
コースこのままなら近所のパチ屋の立体駐車場に入れてこなきゃならん(´・ω・`)

316 :774RR:2020/10/08(木) 14:47:44.81 ID:Wzz2IBP9.net
勝手に置くなよ

317 :774RR:2020/10/08(木) 16:04:34.44 ID:Bn4C6gFk.net
>>316
ちゃんと打ってから帰ります。

318 :774RR:2020/10/08(木) 19:37:36.93 ID:jJy0cBZl.net
直撃っぽいから北海道の実家に送っといたから安心

319 :774RR:2020/10/08(木) 19:56:55.63 ID:OvuIiuel.net
アド CBSの次はスウィッシュ ABSか?

320 :774RR:2020/10/08(木) 22:01:15.75 ID:ypQAcWBt.net
来年MMCするのかな
今乗ってる原付がもうガタガタでフレームが来年までもちそうになかったから注文したけど
そうでなかったら来年まで待ってたかもなぁ

321 :774RR:2020/10/08(木) 22:52:37.53 ID:A3+8rtBG.net
>>320
それで正解、(新規性ユーロ5)に対応するだろうから、8ps台にパワーダウン
するし価格も何万か上がるし

322 :774RR:2020/10/09(金) 05:50:56.05 ID:KNbJIHeQ.net
来年には新規制に対応するため、各社メーカーが電気バイクばかり出す事になるかも知れないから、ガソリン車を購入するのなら今年度中がいいかも
裏付けの無いただの自分の予想なので、判断は自己責任でお願いします

323 :774RR:2020/10/09(金) 05:59:42.71 ID:etNK40/X.net
スウィッシュ乗ってるやつおるの?

324 :774RR:2020/10/09(金) 06:02:33.50 ID:uBZypds6.net
>>323
このスレではやたら見るとの報告あるけど全然だな

325 :774RR:2020/10/09(金) 06:07:49.30 ID:etNK40/X.net
見かけた事ないな
見落としてるだけの可能性もあるけど

326 :774RR:2020/10/09(金) 06:30:23.90 ID:dIh7g8uh.net
>>322
電池が数直列の数並列、1本に異常が起こったり劣化が早いと1直列が使用できない状態になる
2年前は往復できた田舎、1年前は帰ってくるときに電池切れ、今年は田舎に行った時点で電池切れ、こんなことが普通に起こる
電池は急速充電で劣化する、高電流(高速走行)での放電で劣化する、使えば使うほど劣化する、使わなくても満充電を維持してると劣化する
コンディションを保つ場合は1〜2年で新車購入時の1/4〜1/3の価格で電池ユニットの交換

他にもエンジンブレーキが無いからパッドなどの交換サイクルが短くなる
サイズにもよるだろうけどエンジンを部品単位で修理みたいなことがなくモーター交換
とにかく金がかかる
今125ccを通勤で使っていてスピードを出すような人は2〜3年、長くても5年で新車に乗り換えたくなる
こんなのが普及したらエンジンの二輪の中古相場がぐんと上がる
いろいろ改善されていくだろうけど嫌な時代になるね

良いことかどうか分からないけど鬼加速のような改造は楽

327 :774RR:2020/10/09(金) 06:52:27.67 ID:tX5r/h3I.net
>>326
確かにバッテリのコストや寿命と劣化はスクーターのエンジンと置き換えられる程、成熟してないと思う。
エンジンブレーキに関しては日産のワンペダルのように回生ブレーキがあるから逆にモーターの方が効率良いよ。

328 :774RR:2020/10/09(金) 07:09:56.64 ID:pqJNgw2s.net
電気バイクなんてニッチなものがいきなりガソリン車から置き換わるなんて国策で無理矢理やる場合だけだよ
そもそも充電スタンドなんかのインフラが整って車が電気自動車に置き換わるようにならないとバイクは追随しない

329 :774RR:2020/10/09(金) 08:35:24.66 ID:N/FhUi/9.net
>>323
黒のリミテッドかったよ
デイトナの風防(黒のスモーク)もつけて
パーペキ!

330 :774RR:2020/10/09(金) 08:37:01.86 ID:N/FhUi/9.net
>>327
車ですらガソリンのみの方が税金含めてもトータルコストが安い
コスパは当分ガソリンエンジン一択や

331 :774RR:2020/10/09(金) 08:54:45.74 ID:dIh7g8uh.net
>>327
>エンジンブレーキに関しては日産のワンペダルのように回生ブレーキがあるから逆にモーターの方が効率良いよ。
なるほど、このへんはよく知らなかった

332 :774RR:2020/10/09(金) 14:36:52.56 ID:3HFo5Wkj.net
>>329
おま俺、ススワタリ仕様!

333 :774RR:2020/10/09(金) 15:31:23.62 ID:N/FhUi/9.net
>>332
黒のミリテッド締まって、かっこよいぜ

334 :774RR:2020/10/09(金) 15:34:24.23 ID:B5EUvn7k.net
黒スモーク風防カッコ良いわけ?


ワイも黒ノーマル乗り

335 :774RR:2020/10/09(金) 15:47:30.72 ID:N/FhUi/9.net
>>334
黒のボディにマッチする

336 :774RR:2020/10/10(土) 00:29:51.85 ID:41/xrRqx.net
結局 黒かぁ

337 :774RR:2020/10/10(土) 08:39:56.96 ID:zRA1Y6Ng.net
僕のスウィッシュは赤です(><)

338 :774RR:2020/10/10(土) 09:24:24.81 ID:M1msitVA.net
青だよ

339 :774RR:2020/10/10(土) 09:27:53.61 ID:vswbYD9R.net
ベースが白リミテッドで黒のカウル付けてパンダカラーにしようかと思ったけど面倒くさくて辞めた

340 :774RR:2020/10/10(土) 09:46:25.92 ID:A0siN45p.net
ミラー変えてるから風防無理な事に気付いた

341 :774RR:2020/10/10(土) 11:45:05.33 ID:KPmvXYFs.net
>>339
俺もパンダにしようと思ったけど、キャリア外して黒羽根付けたとこで終了したわw

342 :774RR:2020/10/10(土) 21:32:35.65 ID:qSXUTqYY.net
パンダいいじゃん
おれは白ベースに青の外装を混ぜるのを考えたな
シグナスでやってるの見たらすごくガキっぽくて粋じゃないからやめた

343 :774RR:2020/10/11(日) 01:54:10.31 ID:agkvEMJS.net
7月にLTD購入しました
本格的に寒くなる前にナックルバイザーを外してハンドルカバーをつけようと思ってるのですが、
グリップとバーエンドの隙間にワッシャーを入れるべきでしょうか

344 :774RR:2020/10/11(日) 05:28:25.48 ID:BRMy1IAw.net
どっちでもいい

345 :774RR:2020/10/11(日) 08:48:28.41 ID:BRMy1IAw.net
走っててフロントディスク辺りから引きずった様なシャリシャリ音するんだけど何かな? 前にフロントのキャップカラーは変えてる。パッドも春ゴールデンにに変えてるんだけど

346 :774RR:2020/10/11(日) 08:52:14.32 ID:7BMztW3j.net
>>345
パッドが無く成ってるかも、何キロ走ってる?

347 :774RR:2020/10/11(日) 08:53:46.46 ID:BRMy1IAw.net
春にデイトナゴールデンに変えてるよパッドまだ5000くらい

348 :774RR:2020/10/11(日) 09:23:04.22 ID:6KCKO9ft.net
>>343
俺はデカイやつを上から被せてるけど

349 :774RR:2020/10/11(日) 09:35:27.92 ID:lLp0TZ4E.net
>>348
なんてヤツ?

350 :774RR:2020/10/11(日) 09:50:15.87 ID:BRMy1IAw.net
正面から見るとリスが餌食べてるように見えるやつ

351 :774RR:2020/10/11(日) 09:53:51.76 ID:vBBHQO5t.net
>>345
>>346の言う通りだと思うよ(7000kmで交換)
あとはズレでも生じて当たっているとかかね

352 :774RR:2020/10/11(日) 11:06:27.83 ID:6KCKO9ft.net
>>349
コミネ サーモライトでググれ

353 :774RR:2020/10/11(日) 11:50:10.48 ID:HVQ5+Vw1.net
>>348
ナックルバイザーの上から被せられるのか?

354 :774RR:2020/10/11(日) 12:26:00.94 ID:y1oN6QmD.net
>>347
シャリシャリはパッドが無くなってるぽいな
早くしないとディスクプレートも交換に成っちゃうよ
おれは別のバイクで、スポーツパッドが2000k台で無くなったぞ

355 :774RR:2020/10/11(日) 12:33:20.16 ID:BRMy1IAw.net
パッド見たけどまだ5ミリ位あるw デイトナゴールデンだし5000キロで無くなるのはありえない

356 :774RR:2020/10/11(日) 12:45:55.60 ID:j7xjs/Hm.net
>>345
ゴールデンパッドが5000qで無くなるはねーよ
一回ブレーキクリーナで軽く掃除してみて様子見てみな
それで一時的にでも音がしなくなるようならキャリパー掃除してピストン揉み出しすれば収まるはずだよ
後フルードも古くなってたら交換推奨

ゆっくり走って見てシャリ…シャリ…と定期的に音がする場合や
シャリ…と音がする前と後でブレーキタッチが変わった場合はディスクが歪んだ可能性が高いからバイク屋で見てもらいな

357 :774RR:2020/10/11(日) 20:07:08.66 ID:6KCKO9ft.net
いまだにLEDバルブがファン付きなのかファンレスなのかわからない

358 :774RR:2020/10/11(日) 20:46:13.72 ID:ZGZFSkK8.net
うむ 雨で砂埃でも入ったようだな 夜走ったらシャリシャリ音消えてた

359 :774RR:2020/10/11(日) 21:07:39.83 ID:COQR6i3W.net
スウィッシュのLEDヘッドライトってことならファンなんて付いてないよ
実際の明るさは分からないけど1500ルーメンとして、MAX2000〜2500、オーバードライブ2500〜3000のLEDを1500駆動し
しっかりしたアルミ基板や銅基板にのせてある程度熱を分散させてればLEDによってはファンもヒートシンクも不要
厳密にはあるにこしたことないけど無くても問題ない、5年間点灯しっぱなしで劣化が多少違う程度、理論上は劣化しないLEDもあるし

画質の良いLEDの正面写真と正面が見えるような感じで横面>こんな感じ4面見える写真があればLEDは特定できる
似たような物でも土台・ダイ・ボンディングワイヤなどで比べられるから

360 :774RR:2020/10/11(日) 21:31:22.95 ID:8NInmk9r.net
たまに現れるLEDの人は凄いなw

361 :774RR:2020/10/11(日) 21:35:56.43 ID:4PX6Heih.net
>>352
ググった
なかなか良さそうなんだけど、やっぱレビュー通り雨には弱いですか?

362 :774RR:2020/10/11(日) 21:49:15.24 ID:6KCKO9ft.net
>>361
隙間から雨が侵入するから弱いよ
ただ外すのはベルクロで楽だから走り終わったら家で干せばいい

363 :774RR:2020/10/11(日) 23:33:38.01 ID:7KQmZs2i.net
コミネの見てみたけど
ハンドルカバーなんてハンドルと手を突っ込む穴があるんだから
雨ふりゃ浸水するのなんて当たり前
浸水防ぐより濡れた後にどう処理するかを考えるべきって点から
コミネのは外しやすそうで良いね
去年は暖冬もあってグリヒと手袋で特に問題なく過ごしたんだが
これは試しに買っても良いかなと思った

364 :774RR:2020/10/12(月) 09:03:41.37 ID:jD/Q4eG3.net
ノーマル乗りだからUSB使ってグリップヒーター付けようおもたけど1Aだから無理そうだな

365 :774RR:2020/10/12(月) 17:39:32.04 ID:tcFvRNFo.net
LEDは寿命は実質制御基盤がいつ壊れるかだ。

366 :774RR:2020/10/12(月) 17:55:42.83 ID:mVB956gE.net
LEDって熱に弱いって聞くけどやっぱ安物だと耐熱対策してなくてすぐ壊れるん?

367 :774RR:2020/10/12(月) 17:57:59.77 ID:tcFvRNFo.net
>>366
正確には制御基盤が壊れる
日本製の制御基盤なんてほとんどないから中華クォリティーで当たり外れあり
あと、バイクだと振動かな

368 :774RR:2020/10/12(月) 18:52:10.35 ID:Spnldll6.net
>>364
というか、まず5vって時点でな…。

369 :774RR:2020/10/12(月) 20:10:03.71 ID:u7PF+PhE.net
LED電球やシーリングなどの照明器具の故障はLEDが無事のがほとんどだね
友人の電気屋が壊れたり不要になった照明器具の回収もしてるからもらって高演色のLEDを取りたい放題
ワークライトやランタンに移植したりしてる

熱は、弱いと言えば弱いし強いと言えば強い
CREEのLEDはパチものが多く、これは熱に関係なくいつ切れてもおかしくない

370 :774RR:2020/10/12(月) 22:46:35.38 ID:e/XVja0M.net
話逸れるけど60wのLED電球昼白色がダイソーで150円で売ってるから、買って使ってるんだけどなんかチカチカするんだよなぁ
玄関やトイレで使ってるから問題ないけど
密閉空間では使えない仕様
安かったから別にいいんだけど、やっぱ安いとこんなもんなんだな

371 :774RR:2020/10/13(火) 03:02:27.09 ID:RnIHKSFM.net
照明器具で酷いものは見たことないけどPWM制御のちらつきでは?
と思って調べたらダイソーのはけっこう酷いのあるみたいだね、400円でこれ
https://youtu.be/HvXRhv30jDs
200円のE17口金のやつは使ってるけど問題ないんだよな

372 :774RR:2020/10/13(火) 06:41:55.72 ID:k3NOGBjE.net
ダイソーがちょうおんぱ仕掛けてきてるやん
混乱して我を忘れて自分攻撃してまうわw

373 :774RR:2020/10/13(火) 08:45:15.23 ID:s7j4nBU8.net
だからトランプは中華を恐れてる!

374 :774RR:2020/10/13(火) 17:53:45.45 ID:Iy7/5RZT.net
サイドスタンドかけてオイルゲージ抜いたらオイルが漏れだしてワロタ

375 :774RR:2020/10/13(火) 18:39:46.32 ID:GhjebjsP.net
>>374
満タン、入りました!

376 :774RR:2020/10/13(火) 20:53:29.99 ID:wAhRP2SB.net
オイルゲージ抜いてエンジンかけたらオイル吹き出てワロタ

377 :774RR:2020/10/13(火) 21:56:49.77 ID:Gr9qJmQd.net
笑いの沸点が低いね

378 :774RR:2020/10/13(火) 22:24:22.98 ID:WCBldeyU.net
自分くらいになると道走ってる最中MT車じゃなくてAT車かよwwwってAT車見つけるたびに笑っちゃうよ
今時AT車って

379 :774RR:2020/10/14(水) 00:08:47.89 ID:DlreCbtK.net
笑いすぎて死ぬだろそれ

380 :774RR:2020/10/14(水) 05:58:42.72 ID:FrzVQnW1.net
もう死んでるよ。

381 :774RR:2020/10/14(水) 09:10:33.58 ID:5MjjAjKX.net
俺のswishはやくなる
愛でswishはやくなる

382 :774RR:2020/10/15(木) 13:57:51.78 ID:qv921sfK.net
新車で買っていま350キロくらいですがシャリシャリ音します。走ってたら消えます?

383 :774RR:2020/10/15(木) 14:01:14.03 ID:hVRSC+Fk.net
ごめん俺が毎回君の走ってるのを横追いかけてて梨食ってるから音してるだけだからきにするな

384 :774RR:2020/10/15(木) 15:25:16.93 ID:Yq6q87py.net
クスッときたw

385 :774RR:2020/10/15(木) 15:28:55.37 ID:SnWq+sw9.net
>>382
多分同じ音だと思うけど、俺も気になってバイク屋で聞いた
右後方からの音なら冷却ファンの回転音だそうです
1000kmの初回の点検の頃には全く気にならなくなった

386 :774RR:2020/10/15(木) 15:43:53.57 ID:wa8ZArRj.net
そろそろ3000になるけどシャリシャリ音なんて聞いたこともない

387 :774RR:2020/10/15(木) 16:19:24.01 ID:RoHLN7l7.net
妖怪小豆研ぎが去って行ったのじゃろう

388 :774RR:2020/10/15(木) 16:28:09.51 ID:6DjLcTFY.net
乾式クラッチという可能性も

389 :774RR:2020/10/15(木) 17:16:18.04 ID:yT42qrvx.net
真夜中に走ってるとシャリシャリ音が聞こえるけどあまり気にならないな。
それよりも、カチカチいうタペット音のようなのが耳障り。ショップでは問題ないと言うが、うるさいな。

390 :774RR:2020/10/15(木) 17:36:27.64 ID:VKJfjfoD.net
>>389
使ってるヘルメットによって聞こえ方変わるからなぁ
俺もシャリシャリ音は気にならないけどカチカチ音は気になる
気温が下がってきたせいか始動時は気にならないんだけどエンジン温まってくるとうるさく感じるね
因みに春先にうっかり10W-30のオイルに交換した時は気温25度位からカチカチ所かガチャガチャとかなり煩くなったので
気温に関係なくオイルは40以上の粘度推奨するわ

シャリシャリ音って普通に考えたらブレーキの引きずり音だと思ってたけどファンからもそんな音が出んのか…

391 :774RR:2020/10/15(木) 19:08:04.28 ID:jh/tiL4B.net
シャリシャリ報告多くね?
ここ数ヶ月で3〜4回この板で聞いた気がする

392 :774RR:2020/10/15(木) 19:16:09.81 ID:J7ZkoLjg.net
全部俺の報告

393 :774RR:2020/10/15(木) 19:59:01.48 ID:jh/tiL4B.net
シャリはもう飽きた

394 :774RR:2020/10/15(木) 20:07:52.23 ID:iLL75cWw.net
スシローに来てる俺にはタイムリーな話

395 :774RR:2020/10/15(木) 20:22:01.34 ID:SQnKyN08.net
ダウト!
平日90円のはま寿司があるのにわざわざスシローに平日行ってるはずが無い
タイヤ径小さいと乗り心地悪いと思ってて、swishは前後10インチだから乗ったことないのに乗り心地が悪いと言ってるくらいダウト

396 :774RR:2020/10/15(木) 20:39:25.36 ID:1HvMgRd9.net
だな、かっぱ寿司の平日食べ放題かも知れん

397 :774RR:2020/10/15(木) 20:48:46.04 ID:zxzCHsZW.net
変だな…

シャリは少なくなったはずなんだが…


最近の回転寿司は…

398 :774RR:2020/10/15(木) 21:06:08.52 ID:X1mue2Rq.net
この間、SWISHで初めてくら寿司に行ったんだけれど、あまりのネタとシャリの小ささに驚いた
はま寿司のほうが、まだましな気がするけど、北海道チェーンのトリトンに行きたくて検索したら
東京では池袋の東武と、押上のソラマチにも出店しているのがわかった
東武の方が近いから、通勤帰りに寄れるかも

399 :774RR:2020/10/15(木) 23:07:54.04 ID:F33pxIRD.net
SWISHリミテッドって値上げした?

400 :774RR:2020/10/16(金) 01:51:02.63 ID:ZTvbXurx.net
値上げ
値上がり
上がり
あがり

寿司ネタはもういいんだ!!

401 :774RR:2020/10/16(金) 01:58:37.30 ID:KCtEWOEt.net
加速しない、最高速伸びない、燃費悪い寒い季節か

402 :774RR:2020/10/16(金) 05:13:28.25 ID:OHXpD+kr.net
リミテッド卸値あがったので今年の秋から値上げです

403 :774RR:2020/10/16(金) 05:39:49.26 ID:HT/8kUYa.net
どの道ABS搭載しなきゃならんのだから値上げは必須だろ

404 :774RR:2020/10/16(金) 07:17:49.15 ID:PR9URYnn.net
>>390
やっぱりうるさいよな。
暑かったときに6500位をキープしてたら、やたらとうるさかった。硬めのオイルの方が良いのか。これから冷えるし、燃費には優しくないな。
シャリシャリ言うのは、駆動系なのかなと思ってたけど。ファンからって事は、どこか擦れてるのか?

405 :774RR:2020/10/16(金) 07:45:38.03 ID:3+Li3SHF.net
オイルレベルを真ん中までに減らしてみて。カチカチ言う車体はアッパーまでオイル入ってると思う

406 :774RR:2020/10/16(金) 08:49:44.29 ID:4wsK7JEO.net
SWISHが当たりなのか、しばらく米食ってないからか、シャリシャリ音は出ないなぁ

407 :774RR:2020/10/16(金) 08:57:51.41 ID:Lf/RJFSv.net
こんなネタに食いつく時点でシャリしか食ってない

408 :774RR:2020/10/16(金) 10:35:05.21 ID:OJobrHCe.net
そのうち原付バイクにもアイドリングストップ標準装備になるのだろか? もしそうなったら嫌だな〜 アイドリングストップキャンセラー買って乗るわ

409 :774RR:2020/10/16(金) 11:11:28.55 ID:U5Jq1iJy.net
斜里町も思い出してあげてください(;A;)

鮭とかイクラは買ったことないと出身者が言ってた

410 :774RR:2020/10/16(金) 11:24:38.93 ID:vP8Hrrx5.net
シャリシャリを断捨離

411 :774RR:2020/10/16(金) 12:11:00.59 ID:vsC34TXW.net
ふなっしーの亡霊

412 :774RR:2020/10/16(金) 12:13:23.63 ID:4wsK7JEO.net
>>408
アイドリングストップとかキーレスとかバッテリーに負担が掛かるのはなるべく避けたい。
とか言っておきながらイモビアラーム付けて後悔してる。
イモビアラーム付けるくらいなら、もうちょっと色を付けてキックスターターにしときゃ良かった。

413 :774RR:2020/10/16(金) 14:31:57.53 ID:L5aITI0G.net
>>408
元々バイクは燃費の良い乗り物だから
アイドリングストップは不用。

414 :774RR:2020/10/16(金) 14:37:31.92 ID:HT/8kUYa.net
ISは停車中の振動とエンジン音がしなくなるところに価値がある。これが意外と快適。
ISをONにしてるからってあまり燃費向上には寄与しないぞ

415 :774RR:2020/10/16(金) 14:51:49.87 ID:aqiI2til.net
車はアイストなくす方向みたいだしな

416 :774RR:2020/10/16(金) 15:27:53.88 ID:OJobrHCe.net
ハイブリッドみたいな電気モーターで発進するならアイスト効果も期待できるけど ガソリン車にアイスト付けてもセルモーター回してアクセル開けてってその間がどうもダルイよね むしろ他のとこに負荷がかかってるという本末転倒

417 :774RR:2020/10/16(金) 17:24:32.73 ID:HT/8kUYa.net
四輪車だとそうかもしれんな
PCX150も所持してるけど二輪車だからかスムーズだぞ車みたいにもたもたしてない
気になるなら前の車が動き出すちょっと前にアクセル軽く捻ってエンジンかければいいだけだし
まぁハイブリッドが理想ってのは同意

418 :774RR:2020/10/16(金) 17:28:51.05 ID:1jYd5tdL.net
スクーターでアイストとかバッテリー消耗する以外何の意味もない無駄な事がスムーズになったからなんだって話

419 :774RR:2020/10/16(金) 17:44:30.25 ID:sq5BBw0Y.net
アイストはエコカー減税適用させる為だけに付けてるって27年前に亡くなったじっちゃが言ってた

420 :774RR:2020/10/16(金) 17:55:58.25 ID:PR9URYnn.net
アイドリングストップって、部品の消耗や、排ガスの影響を考えるとトータル的にはコスト高なんだよね。
ただ、環境のことを考えているというポーズのための機能だし。

421 :774RR:2020/10/16(金) 18:00:02.43 ID:E1Htzc/U.net
>>403
CBSでも桶

422 :774RR:2020/10/16(金) 18:14:12.33 ID:jfBD/Ge9.net
一度火を入れたエンジンをたびたび消してまた火をつけてかけるなんて
考えただけでもバッテリーだけでなくクランクやプラグやエンジンのいろんなとこに負荷かかるだろうからなんとなく嫌だ
あったまったエンジン冷やすなんて

423 :774RR:2020/10/16(金) 18:53:50.66 ID:7jVVNmXn.net
停車してる時に下ろした足に熱風が当たってる気がするんだけど

424 :774RR:2020/10/16(金) 20:45:53.03 ID:o3tjCTuW.net
代車のハイゼットしかアイストの経験ないけどとにかく嫌だったな
エンジン始動中はOFFに出来るけど一度キーOFFすると
次に始動したら自動的にONになる半強制アイストで気が狂いそうだった

425 :774RR:2020/10/16(金) 21:20:41.64 ID:+K8VjDvU.net
アイストキャンセラーという機材売ってるけど必須だろな
ワイはアイストの車じゃ無いから買い替えたら絶対キャンセラー買う予定

426 :774RR:2020/10/16(金) 21:39:03.75 ID:xUcnKFkG.net
ワゴンRのアイスト付きを借りた事があったけれど、そんなに違和感が無かった
でも、MTのキャリーのほうが断然面白かった
普段使いはティアナなので、単なる移動手段

427 :774RR:2020/10/16(金) 21:40:41.26 ID:yEvdF5fN.net
アイスト嫌われすぎじゃね?

428 :774RR:2020/10/16(金) 22:50:09.51 ID:+K8VjDvU.net
大通りに出るのに 一時停止したらエンジン止まるとかやりづらいにもほどがある

429 :774RR:2020/10/16(金) 23:11:33.83 ID:o3tjCTuW.net
>>428
その状況何となく分かる
左右の自転車歩行者を確認しつつブレーキ引きずりながら少しずつ頭出して
とか結構難しくなるのよね
不意にストンと停まってしまうから

430 :774RR:2020/10/17(土) 07:19:39.60 ID:kV02g22u.net
>>428
今は幾分ましになったけど、曲がろうと思って発進するときに戸惑う。
一瞬なんだろうけど、その違和感がなじめない。

431 :774RR:2020/10/17(土) 08:33:35.87 ID:T1yc2rL0.net
その辺の微妙なさじ加減は電気なんだよね電気なら瞬時に駆動輪に力伝えられる ガソリンじゃどうしても無理

432 :774RR:2020/10/17(土) 10:03:28.49 ID:6M7DwjM1.net
俺思うんよ
各駅停車の電車や気動車とかにアイドリングストップ付けるのが一番効果的なんじゃないかって
あとはブレーキかけると蓄電するシステム搭載とか
実際にやってるかやってないのか知らんけど

433 :774RR:2020/10/17(土) 10:18:49.44 ID:GDKgLQPD.net
アイドリングストップは車がエコカー減税のために無理やりつけたもの。
実際、WTCモードになったら効果ないことがわかって、トヨタとか新型車からとりやめている
ユーザーは高いバッテリ、メーカーはコストがかかるのみ
税制上うまれた不要や

434 :774RR:2020/10/17(土) 10:24:22.35 ID:NYeHjTQv.net
回生ブレーキ?
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~oitate/rail/mech/mech_04/index.html

435 :774RR:2020/10/17(土) 13:21:05.72 ID:oe2bZanf.net
>>425
ボンネットの中のボンネットが開いてるのを検知するセンサーの配線抜いとくとアイストしなくなるよ。
ただ、これやるとセキュリティーアラームも使えなくなるけど。

436 :774RR:2020/10/17(土) 13:40:08.73 ID:xsrQZNGz.net
>>432
電車はモーターでエンジンじゃないしアイドリングとかないから

437 :774RR:2020/10/17(土) 15:45:58.11 ID:hB3b0KMt.net
いいかげん他所でやれよ

438 :774RR:2020/10/17(土) 16:07:13.01 ID:YvX5a3HZ.net
何を?

439 :774RR:2020/10/17(土) 16:19:34.31 ID:hB3b0KMt.net
これだから老害は・・・としか言いようがないね

440 :774RR:2020/10/17(土) 17:49:06.71 ID:UcJiEt44.net
ゆとりも同じやで

441 :774RR:2020/10/17(土) 17:54:56.88 ID:bWFzyc9b.net
氷河期はまともだな

442 :774RR:2020/10/17(土) 18:04:02.18 ID:GXHxtlpD.net
>>432
電車は、元々運動エネルギーを減速時に全部回収してるよ。電気で。
各駅停車の電車は互いに減速時のエネルギーを出発時の電車に渡してる。
出来た当時から。ハイブリッドも電動自動車も第二次大戦時代から
あった技術だし。そもそも潜水艦がハイブリッドだ。

443 :774RR:2020/10/17(土) 18:06:59.81 ID:IU0CGuPm.net
swishは見かけるけどPCXハイブリッドは見たことない

444 :774RR:2020/10/17(土) 19:16:40.06 ID:6+aU18Dw.net
>>442
通勤でお世話になってた103系は発電ブレーキで回生ブレーキなんてハイカラなもんは付いてなかったと、思った。

445 :774RR:2020/10/17(土) 19:35:46.17 ID:X9Rl2QM/.net
オンボロ車なんだな
自分もやっと自分自身に回生ブレーキ取り入れたから、ルームランナーに乗って電源入れて止める事で運動エネルギーをカロリーとして取り入れれるようになったから食事しなくて済むようになったわ

446 :774RR:2020/10/17(土) 21:20:08.40 ID:ljVOC9mp.net
>>443
あまり売れなくて125で終わりなのかなあ?
250に積んで80キロくらいまでアシストしてくれれば魅力的なんだけど

447 :774RR:2020/10/17(土) 21:26:03.14 ID:UcJiEt44.net
メットイン全部バッテリーで潰れそうだなそれ

448 :774RR:2020/10/17(土) 21:33:26.60 ID:bWFzyc9b.net
クランクケースカバー、エアクリカバー、フロントフォークカバー、マフラーカバー、ステップカバーのメッキパーツ欲しいな全部で1万位で売らないかな?

449 :774RR:2020/10/17(土) 23:42:53.06 ID:6+aU18Dw.net
まだ当分先の事だけど、FフォークをOHしようとするとオイルシール単品の部品が出ないって本当?

450 :774RR:2020/10/18(日) 00:21:16.04 ID:OeRv4CV6.net
>>449
アトラスとかの輸入車代理店で旧GSR125 のFフォークパーツ
として頼めばなんとか成るんじゃないの

451 :774RR:2020/10/18(日) 00:51:29.75 ID:9hQ+kp9M.net
これに限らずトップケースって付けたら乗り味みたいなの変わるんの?最近荷物多くなってきたっしゅ

452 :774RR:2020/10/18(日) 01:13:26.36 ID:ZCBLTbM1.net
SHOEIのZ7かグラムスターで迷ってるんだけど(サイズL)メットイン入りますか?

453 :774RR:2020/10/18(日) 01:24:40.30 ID:Eg1Qsov4.net
ディフューザー及びインナーバイザーで数センチ変わるから
どちらでも無ければ大抵は入る
後はギャンブルだねー

454 :774RR:2020/10/18(日) 01:29:08.98 ID:kr2RAGPF.net
>>449
本当。
FフォークAssyでしか出ないとバイク屋
さんが驚いてた。

455 :774RR:2020/10/18(日) 01:29:35.08 ID:OeRv4CV6.net
>>451
リア側の荷重が増えるので、空気圧を0.1〜0.2増やした方が良いよ
間違ってリアの空気圧をフロントより低くすると、ハンドルぶれする事が
有るから

456 :774RR:2020/10/18(日) 03:26:42.20 ID:hHlA1Ya5.net
>>442
架線に戻す電力なんて、実際はそんなに都合良く使えてないよ
変電所からの電力の余裕分で吸収されてしまう
本当に回収したいのなら、車体にそれようのバッテリー積むのが
一番効率的

457 :774RR:2020/10/18(日) 04:51:20.33 ID:ddHLusAX.net
そろそろ電車の話は鉄道板か、雑談スレでやって欲しい

458 :774RR:2020/10/18(日) 08:32:28.11 ID:Bcs5PLm8.net
ネタさえあればところ構わず。
これだから鉄ヲタは。

459 :774RR:2020/10/18(日) 17:32:09.02 ID:0yLUADey.net
だから、鉄道とカメラとバイク乗りは評判が悪いんだよ

460 :774RR:2020/10/18(日) 18:09:50.88 ID:VCCCr89Z.net
来週リミテッドの青納車なんですが
カムイ3のMサイズはメットイン入りますか?

461 :774RR:2020/10/18(日) 18:17:26.57 ID:0yLUADey.net
>>460
買った店で聞けば?

462 :774RR:2020/10/18(日) 19:26:40.75 ID:+ETl8iw3.net
>>460
どうだろう?フルフェイスのXLが入る程度のスペースは有るぞ。

463 :774RR:2020/10/18(日) 19:55:57.26 ID:uvkXUeZL.net
商品コンセプトが近いGTエアーのLが入らないと報告あったからちょっと厳しいかもね

464 :774RR:2020/10/18(日) 20:22:49.21 ID:0uy42R/U.net
仮に入ってもそれで目一杯で他に何も入らなくなるから
リアボックス買ってそっちに入れた方が良いと思うわ

465 :460:2020/10/18(日) 20:23:46.72 ID:VCCCr89Z.net
やはり現物確認しないと微妙そうですね。
もう少し情報収集してきます。
因みに3万円前後を上限にフルフェイスで探しています。
引き続き情報お持ちの方居られましたらよろしくお願いします。

466 :774RR:2020/10/18(日) 20:29:08.74 ID:YAPfpTSP.net
箱付けろ。俺はそれで解決した。

467 :460:2020/10/18(日) 20:29:59.45 ID:VCCCr89Z.net
>>464
トップケースも付けたかったんだけど、エレベーターに乗れなくて…
(T_T)

468 :774RR:2020/10/18(日) 20:31:39.29 ID:LNR+xJgU.net
ヘルメットなんてホルダーにかけておけばいいだろ

469 :774RR:2020/10/18(日) 21:22:14.33 ID:jM4b/3SA.net
スウィッシュ リミテッドって安い時には乗り出し価格で幾ら位で買えたの?

470 :460:2020/10/18(日) 21:31:41.62 ID:VCCCr89Z.net
>>469
今日契約して来た内訳ですが
車体28万円、自賠責5年で乗り出し31万3000円でした。
ご参考まで。

471 :774RR:2020/10/18(日) 21:35:52.69 ID:OeRv4CV6.net
>>470
今は各メーカー好調の波に乗ってるだろうから、激安は無いだろうな

472 :774RR:2020/10/18(日) 21:54:05.51 ID:/jf7Za+y.net
ま、そんなもんか 小売希望額が31万くらいだし 

473 :774RR:2020/10/18(日) 22:12:51.97 ID:YAPfpTSP.net
田舎だからか俺は車体割引なかったぞ・・・

474 :774RR:2020/10/18(日) 22:19:59.28 ID:/jf7Za+y.net
でもリミなら33万くらいか ちょっと安いな ノーマルで乗り出し31なら普通

475 :774RR:2020/10/18(日) 22:49:15.86 ID:LNR+xJgU.net
>>470
俺もそんなもん

476 :774RR:2020/10/19(月) 00:20:03.87 ID:pCTy2mGE.net
なんでうちの近場のバイク屋は高いんだよ( ・`ω・´)

477 :774RR:2020/10/19(月) 05:01:45.41 ID:Ee6upRDB.net
>>470
古いボロボロのアドV100の廃車処分と自賠責5年込みで、1万2千円分のアクセサリーキャンペーンと合わせて、リミ30万ちょうどでした(消費税8%の頃)
アドV100でお世話になっていたし、店頭が税抜き自賠責無し30万だったので、少しお得に感じたけれど
その店で買う時は、店主の言い値で購入しているので値引き交渉はしない事にしている

478 :774RR:2020/10/19(月) 05:06:57.95 ID:9qC8R4+P.net
前輪片減りやっぱするよね 道路の構造状仕方ないことか

479 :774RR:2020/10/19(月) 07:03:16.77 ID:JS49iOAj.net
>>477
新車を選ぶ場合、価格と同じくらい購入店選びも大事。
結局、何かあったら購入店に相談だし、新車を買ってない店に相談持ち込んでも良い顔されない。
値段だけで選んだので、場所も近くないし不具合の対応もイマイチ、一年点検も安くなかったし点検後の説明も無い。
店は大事だとつくづく感じてる。

480 :774RR:2020/10/19(月) 07:08:35.94 ID:cE1WAQlv.net
>>479
いい経験しましたね、バイクを買うのは初めてですか?

481 :774RR:2020/10/19(月) 07:57:47.33 ID:ez1G5P9g.net
>>469
おれは安売り番長でリミテッド255800円(税込)、PayPay5パーセント還元(政府がやっていたやつ)、ナンバーは区役所で自分でやった。あと、これに自賠代金かな

482 :774RR:2020/10/19(月) 08:00:10.36 ID:ez1G5P9g.net
>>479
なにかあったら保証期間内はスズキワールドで対応。メーカー系なのでいやな顔はされない。オイル交換などは用品店
2年でヤフオクで売却して新車かっている

483 :774RR:2020/10/19(月) 09:01:15.76 ID:SelrtHJq.net
>>480
いや、今まで中古とか安い原付ばかりで、ほぼ使い捨てのつもりで店は気にしたことなかった。
今回は、そこそこの値段だからちゃんとメンテも考えようと思ったら、この有り様。
今、近くのスズキワールドをググってる。

484 :774RR:2020/10/19(月) 19:43:21.95 ID:g/SZpCoU.net
>一年点検も安くなかったし点検後の説明も無い。

一年点検って金取られんの?
俺の買ったバイク屋は、無料で点検して何か見つかったら割引価格でやるから来てねって
ハガキが来たが

485 :774RR:2020/10/19(月) 20:20:18.73 ID:LnjYQNyy.net
普通は有料だしそう書いてもある

486 :774RR:2020/10/19(月) 20:40:25.65 ID:hIbUjOt4.net
ホンダだと新車購入で1年点検すれば2年保証が3年保証に延びるんだよな

487 :774RR:2020/10/19(月) 20:44:18.87 ID:5WuzppOe.net
>>486
スズキも点検しないと保証切られなかったっけ?

488 :774RR:2020/10/19(月) 21:36:15.02 ID:5ZRkUbzD.net
>>486
それをしてもらえるのは、ドリームなどで年会費を払って定期点検に出し
ドリームに金を落とさないと保証延長は無い

489 :774RR:2020/10/19(月) 22:06:34.64 ID:/Mqy45cb.net
大学の通り道で買ったけど働き出して買ったバイク屋方面に行かなくなって面倒だわ
そんなはちゃめちゃ遠いわけでもないけど

490 :774RR:2020/10/19(月) 22:14:57.80 ID:JS49iOAj.net
>>487
状況にもよるだろうけど点検を口実に保証対応を断られる場合があると聞いた。
メーカー2年保証なら1年で点検して置けば2年間だから。

491 :774RR:2020/10/19(月) 22:37:12.15 ID:LnjYQNyy.net
基本したほうがいいけど馴染みの店とかならしなくても問題ないんじゃない、念のため聞いた方がいいけど
ある程度知識がある人なら「自分でも見てるでしょ?異常が無いならしなくていいよ」と言われる
後々保証に影響出るようならしたってことにすればいいだけだから〜とも
今まで同じバイク屋で何台も買ってるけど原2はこんな感じ、保証に影響が出たことはない
原2以上のものは見てもらうようにしてる

492 :774RR:2020/10/19(月) 22:59:19.14 ID:wMjHjJv7.net
杓子定規に捉えなくても変な改造とかしなければ保証は切れないよ
もし意地悪なこと言われたら客センに相談して他の店を紹介して貰えばいい

493 :774RR:2020/10/20(火) 04:08:59.12 ID:F0/axkkf.net
前スレ907だがナックルガード本体だけ買ってみた
まずグリップエンドのビス固すぎてラチェットだと舐めてインパクトじゃないと外れなかったw
取り付けて走ったらミラーが緩んできたからホムセンで1枚5円のワッシャー(M10)4枚買ってそれぞれ挟んだら固定出来た
取り敢えず比較が出来ないけど他の部品は揃える必要は無いと思う
検討中の人居たら参考までに

494 :774RR:2020/10/20(火) 08:09:30.06 ID:BAfrl7RT.net
あれ固いよな
前ここで固いって言ったら馬鹿にされたんで
俺のバイクだけ固いのかと思ったわ

495 :774RR:2020/10/20(火) 08:17:18.35 ID:tfa+0bi3.net
俺はハンカバ使うからナックルガード外してもらってリミテッド受けとったわ
シートヒーターのオプションがあればいいのにな

496 :774RR:2020/10/20(火) 08:22:53.70 ID:S64Y60BK.net
固いは固いけどドライバーで回せた
片手でグリップ片手でドライバーを持ちアゴで支えながらグッと力を入れて

497 :774RR:2020/10/20(火) 09:44:43.52 ID:MLgRjq2/.net
シートヒーター グリップヒーターの為にリミテッド買う価値ありますか?ゲキ的に快適になる?リードかまよってるんだけど

498 :774RR:2020/10/20(火) 10:04:22.90 ID:q1J9TWRA.net
寒がりだともう他に乗り換えられなくなる
まだ冬前なのにそう感じた
ブレーキレバーも温かくなれば完璧なんだけどね
レバースポンジは必須
それでも指先は冷たいから信号待ちで握りしめて温めてる(うっかりフカさないように)

個人的に冬のスクーターで一番つらいとこは膝だと思ってるんだけど
リードは知らないけどシグナス、アクシスZと乗ってきて
それらよりは膝に風が当たりにくいと思う

499 :774RR:2020/10/20(火) 10:10:06.93 ID:tfa+0bi3.net
迷うくらいならリードお勧め
メットインスペースにスロットル反応、静穏性や燃費『だけ』ならリードの方が上

シートヒーターはともかくこのクラスのグリヒ純正品はどこのも半周巻きで似たり寄ったりだから
付けるか付けないかの二択で考えるんならどこのも快適度は変わらん
ただサードパーティー製の全周巻きグリヒを体感すると純正はうんこという結論に達する
あと上にもあるように冬場はブレーキバーも糞冷たいからレバースポンジは俺もお勧めで付けてる

500 :774RR:2020/10/20(火) 10:31:07.29 ID:ZyNVroXj.net
>>498
膝に関してはもう諦めて防水系の風を通さないズボンを重ね着した方がいいね
ワークマンのイージス着たら下半身寒さは感じなくなった

501 :774RR:2020/10/20(火) 13:52:10.50 ID:w7fz12Er.net
>>497
貴方が冬場にどれくらい乗るかに
よります。
自分はあって良かったと思ってます。

502 :774RR:2020/10/20(火) 14:25:15.65 ID:kUzSURDL.net
都区内だとリミで足りるかな
上半身に風が当たると冷えるので、ミニカウルにしようかと迷ったけれど、汎用性の高い電熱ベストで耐えられる
他の保温効果が高いので、足首から入り込む風がスースーするのが気になる

503 :774RR:2020/10/20(火) 14:51:36.87 ID:/Z+HjQ+7.net
>>502
距離や速度にもよるけど上半身に風が当たらない方が疲れにくいよ。
夏は風が当たる方が涼しいかも知れんけど。

504 :774RR:2020/10/20(火) 16:23:35.08 ID:qDL0Bbu/.net
>>499
リードは乗り心地悪いよ、静粛性は初めは静かだけど
初めのうちだけで2年も経てば結構うるさく鳴ってくる

505 :774RR:2020/10/20(火) 16:52:55.27 ID:1bV2j1u8.net
スズキは最初からうるさいから安心だな

506 :774RR:2020/10/20(火) 18:20:40.20 ID:MYcDYqBt.net
空冷エンジンの最終型だよな。熟成されたエンジン、2本サスペンス
乗り心地よい。大人のSwitch

507 :774RR:2020/10/20(火) 18:56:24.45 ID:k/V0nTAp.net
誰だよ俺のswitch乗ったやつ
画面割れてるんだけど

508 :774RR:2020/10/20(火) 19:44:35.30 ID:zbD3LAcj.net
>>507

>>506に損害賠償請求せよ

509 :774RR:2020/10/20(火) 21:01:20.89 ID:siNA408E.net
今日4000キロオイル交換してもらったけど素人バイク乗りでも元気になったってわかるもんだぬ
ロンツー前に変えたかったなぁ

510 :774RR:2020/10/20(火) 23:19:14.16 ID:/aCw1CeB.net
>>502
冬場の風防は効果が大きいよ
デイトナのRSが特にオススメ
シールドを開けながらでも普通に走れる優れもの
お値段もそんなに高くない

511 :774RR:2020/10/21(水) 07:32:41.67 ID:3Z9EuPj7.net
フロントタイヤ 左右で3ミリ位減り方が違うけど仕方無い?右側の方が減る減る

512 :774RR:2020/10/21(水) 07:50:46.56 ID:oNG4z/t0.net
均等になるようにコースを変えろ

513 :774RR:2020/10/21(水) 07:54:13.67 ID:xmuqPdb3.net
右折と直進のみで目的着くような縛りプレイしてるの?

514 :774RR:2020/10/21(水) 09:41:06.80 ID:SeuFMepo.net
曲がる時に癖があるのでは

515 :774RR:2020/10/21(水) 10:32:05.32 ID:ehAfskSf.net
道路が水捌けのために歩道側が低くなってるとはいえ片減りの原因とは考えにくいよね

516 :774RR:2020/10/21(水) 11:45:27.93 ID:fqFa2Rnx.net
路肩ばかり走ると、片減りするぞ。

517 :774RR:2020/10/21(水) 12:09:21.01 ID:bZJ/2dkn.net
路肩が?

518 :774RR:2020/10/21(水) 13:20:03.81 ID:JRW5INJN.net
中心から道路中央側がよく減ると言うなら、空気圧と水勾配のせいかもね

519 :774RR:2020/10/21(水) 13:45:31.12 ID:vwBhGRoL.net
オートレース仕様だと思え

520 :774RR:2020/10/21(水) 16:22:31.06 ID:KuhaCS1F.net
>>509
4000キロでオイル交換ってヤバくね?
普通は2500〜3000キロ位でしょ。

521 :774RR:2020/10/21(水) 16:58:17.67 ID:E/u1wUS3.net
>>517
左はしはカマボコの様に、斜めに低く成ってるだろう

522 :774RR:2020/10/21(水) 17:56:47.85 ID:rAehX1Hc.net
距離に関係なく半年に1回オイル交換だな
まぁ年間で5000qも走らないんだが

523 :774RR:2020/10/21(水) 18:26:16.24 ID:tdLcmv1a.net
トリセツには6000kmで交換って書いてあるんじゃなかったっけ?

524 :774RR:2020/10/21(水) 18:49:09.06 ID:B32jpLKC.net
オイルなんて好きな時に交換すれば
良いんだよ。

525 :774RR:2020/10/21(水) 18:49:11.92 ID:sfaoSjSy.net
1回目は1000キロで2回目で4000キロで案内してもらったん

526 :774RR:2020/10/21(水) 18:51:19.83 ID:WkhLXQOJ.net
店では3000kmか半年と言われた。
なにがただしいのか?

まあ、説明書に書いてあるスズキ公式見解なんだろうな。
大型はホンダだが、ドリームでメンテナンスパックすすめられたけど、走行距離少ないっていったら、1年点検のみ、その時オイル交換で問題ないから都度払った方が安いと説明受けた

527 :774RR:2020/10/21(水) 19:02:00.23 ID:bQeAGIGT.net
マニュアルに6000km or 6ヶ月ってあるなら、その距離(日数)が純正(指定)オイルでの性能維持を保証できる範囲ってことだよ
自分が3000kmで交換しないと気が済まないなら交換すればいいだけ

528 :774RR:2020/10/21(水) 19:42:43.85 ID:xX6Fc4do.net
オイル6000qは環境配慮で出来るだけ廃油を少なくするようにという
事でなってるらしい。
なので自分は他のバイクも2000〜3000kmで交換してます。

529 :774RR:2020/10/21(水) 20:11:10.10 ID:QeAXekiC.net
右コーナーはソコソコスピード乗った状態で曲がる左は極力スピード落とすこれも関係してるのかしら

530 :774RR:2020/10/21(水) 20:36:38.65 ID:EWnZOAc3.net
>>528
グレタに言いつけるぞ

531 :774RR:2020/10/21(水) 20:37:37.69 ID:SVh59xnG.net
右だろうと左だろうと曲がるときにスピード落とさない意味が解らない

532 :774RR:2020/10/21(水) 21:39:57.76 ID:guZsu/98.net
馬鹿多すぎにも程があるわな

オイルこまめに交換してエンジン労ったところで、他がガタきて金食い虫になるのが全然早いだろ

一生乗り続けるつもりなの?

533 :774RR:2020/10/21(水) 21:44:32.63 ID:DFGy7k2G.net
バイクに30年乗ったけつろん
オイル交換はどの車種でも5000キロごと
でオーケーだ、

理由 メーカー推奨より少し短い
 管理が楽 長く複数乗ってると訳分からなくなる
今までエンジントラブルなどは皆無
以上

534 :774RR:2020/10/21(水) 21:46:37.95 ID:oNG4z/t0.net
走行距離次第じゃない?

535 :774RR:2020/10/21(水) 22:47:17.57 ID:2L0vLTVr.net
ヤマハのジェットヘルZENITH YJ-20のXLサイズ横に寝かしてギリギリシート閉まる感じで入ったよ

536 :774RR:2020/10/21(水) 22:49:47.25 ID:QJ7Q/AMr.net
スウィッシュのハイビーム明るすぎワロタ
ローはPCXと同じくらいの暗さだけど
ハイも点けたら明るさ2倍以上で驚いた

※PCXのハイはあまり明るくない。
点けても1.3倍くらいの体感。
光軸もローとあまり違わなくて点けてる実感が薄い

537 :774RR:2020/10/21(水) 23:18:29.72 ID:orQOaiMt.net
グロムが気になっててSWISH買うの躊躇してたけど
新型カッコ悪いからSWIISH購入決定!

週末に契約してくるから皆さん宜しくお願いします。

538 :774RR:2020/10/21(水) 23:25:26.05 ID:GZcv1m5X.net
悪いことは言わんリードにしとき

539 :774RR:2020/10/21(水) 23:30:20.06 ID:ugZr94AL.net
リードは足元狭くてコンビブレーキでウインカースイッチの位置がおかしいので却下!

540 :774RR:2020/10/21(水) 23:38:10.46 ID:woRvAAGh.net
リードは行儀良く足揃えて乗る女のバイクだから無理

541 :774RR:2020/10/22(木) 03:50:23.02 ID:Svj7yf6a.net
オイル交換なんて、SWISHなんかオイル量少ないから、店でフィルターも交換しても5kもしないでしょ?
自分でやったら、もっと安いんだから、小まめに交換してあげたほうがいいと思うの

542 :774RR:2020/10/22(木) 08:18:00.85 ID:H+t39f3z.net
オイル交換自分でやってるけど
ドレンボルトは横にあるから抜くのは簡単なんだけど
注入口が奥にあるので地味に入れにくくてイライラする

543 :774RR:2020/10/22(木) 08:41:00.66 ID:9wETX5uk.net
スウィッシュってボアアップして軽二輪登録できないかな?
任意保険を自動二輪用が使いたい
原付だと最初の等級からなんだよな。
ベクスター150から乗り換えができない。。そろそろ限界

544 :774RR:2020/10/22(木) 09:02:33.00 ID:LNw89tUs.net
ボアアップしたいならシグナスなら豊富にあるっぽいよ

545 :774RR:2020/10/22(木) 10:05:02.97 ID:rktIyvy7.net
>>543
ボアアップしても良いことないから最初から軽二輪スクーター買うことをお薦めするよ

546 :774RR:2020/10/22(木) 10:16:05.96 ID:Mk34mlXT.net
黄色ナンバー立ち位置がよくわからん原付をボアップすると黄色になるんだべ? 黄色だと二段階右折も免除?

547 :774RR:2020/10/22(木) 10:48:09.23 ID:rktIyvy7.net
>>546
二段階とか速度制限とかはピンクと同じで税金だけ少し安いってのが黄色
んで黄色ナンバーの立ち位置はぶっちゃけ2スト時代の昔の名残
2スト全盛のころは50の次が90辺りだったし
50をオーバーサイズピストンで補修したりお気軽ボアアップすることも多かった
今だと絶滅寸前だよねぇ

548 :774RR:2020/10/22(木) 13:11:03.65 ID:fS+E4U/e.net
静かな分ちょっとした音が気になるな
あんまり静音行き過ぎたスクーターも考えもんやな

549 :774RR:2020/10/22(木) 13:49:27.98 ID:zey8G+Wr.net
チチチチチチチチ・・・

550 :774RR:2020/10/22(木) 14:14:30.70 ID:tETV54XE.net
>>547
大阪のどっかの市だとヴェクスター125でも黄色ナンバーで何故かピンクナンバーじゃない地区とかありましたね。

>>549
家の猫が寄ってくる

551 :774RR:2020/10/22(木) 16:29:50.71 ID:ZsLgoAJa.net
>>543
PCXのボアアップピストンが合いそうではあるが
まともな燃料コントローラーが無いので、せずに書類申請でやってみる
申請に写真が要ると言うなら、上に上げたピストンを写真にとるか
ネットで写真を探す

552 :774RR:2020/10/22(木) 18:09:59.60 ID:G56ylWw1.net
>>549
舌打ち禁止!!

553 :774RR:2020/10/22(木) 19:20:35.84 ID:Mk34mlXT.net
給油口すりきり迄入れて250走った流石に 5.4リッター入った 流石にこれ以上は走るの怖いな

554 :774RR:2020/10/22(木) 20:34:49.86 ID:HRjIpb+z.net
>>553
入れるときに溢れるとフロントの穴から下にガソリンの染みをつくってるぞ

555 :774RR:2020/10/22(木) 20:51:20.72 ID:Mk34mlXT.net
>>554
最近慣れてきたのでそれは無い

556 :774RR:2020/10/22(木) 20:58:17.96 ID:rUYIr5HD.net
サイドスタンドで給油するともっと入るよ

557 :774RR:2020/10/22(木) 22:17:53.91 ID:pxHAGdZ7.net
スズキは今こそSwishのエンジン使ってストマジを出すべき

558 :774RR:2020/10/22(木) 23:13:13.66 ID:YVRK+k4m.net
最近は度肝を抜かれるような変なバイク作らないね

559 :774RR:2020/10/23(金) 00:17:26.78 ID:xTFgO4ag.net
ヤマハから丸目ベッドライト着いた台湾製の変なやつ出たな

560 :774RR:2020/10/23(金) 00:32:32.04 ID:2vInBHj4.net
>>559
出川の電動スクーターの新色か

561 :774RR:2020/10/23(金) 11:43:46.65 ID:YvJQeyiD.net
>>559
YAMAHA「Vinoora」(ビノーラ)かな?
丸目二灯のムーミンみたいなヤツ。
正面から見るとメチャクチャ怖くて夢に出そう。

562 :774RR:2020/10/23(金) 11:56:31.42 ID:03ZuANU9.net
すれ違いたくねぇ原付No.1になりそうだな・・・

563 :774RR:2020/10/23(金) 12:06:27.84 ID:YvJQeyiD.net
恐怖ムーミンは125cc みたいだから Saluto と競合なのかも。

564 :774RR:2020/10/23(金) 12:09:15.85 ID:qvZlA9/N.net
>>531
左折は小回り
右折は大回りだろ
公道エアプか?

565 :774RR:2020/10/23(金) 12:26:02.40 ID:Zd/Vlepc.net
米軍基地内しか走らないので...

566 :774RR:2020/10/23(金) 13:23:43.59 ID:6UzGcIrl.net
>>541
SWISHにはオイルフィルター無いよ?

567 :774RR:2020/10/23(金) 13:52:26.63 ID:FnsJdjQM.net
◎  ◎
 ⊂⊃

568 :774RR:2020/10/23(金) 14:07:00.64 ID:EQpGwGku.net
>>567
こんなのに夜中に追っかけられたら怖いわw

569 :774RR:2020/10/23(金) 14:55:00.47 ID:Z3lMvwVF.net
>>567
ワロタ
黄色にすればミニオンズに似てマシかもしれない
ヤマハは二眼推しなのかな

570 :774RR:2020/10/23(金) 16:46:29.17 ID:0ReTc7z+.net
片方が球切れ起こしても安心やね

571 :774RR:2020/10/23(金) 17:35:12.62 ID:0LxKB9mp.net
>>567
目はライトなのはわかるが口の部分は何かあるのか?

572 :774RR:2020/10/23(金) 17:49:39.18 ID:iYnu3dL8.net
>>571
AAより小さいけど純正ドラレコのカメラを設置できる部分があるよ

573 :774RR:2020/10/23(金) 19:34:56.45 ID:9wgXVdJj.net
親子みたい
https://kurubee.jp/wp-cntpnl/wp-content/uploads/2016/12/077.jpg

574 :774RR:2020/10/23(金) 20:05:00.46 ID:MasRY16Q.net
>>557>>558
ストマジもそうだが、ジクサー250の油冷250エンジン使ったジェベル欲しい

575 :774RR:2020/10/23(金) 21:12:22.66 ID:gs4dhFJz.net
アドレスV125と較べてスウィッシュはデカい!
って盛んに喧伝されてるけど、それほどデカくないな。
運転中も大きさを感じないし、シグナスXよりもずっとコンパクトなのは歴然。

576 :774RR:2020/10/23(金) 21:23:16.15 ID:CUFE318V.net
>>574
加えてグース
サベージ
テンプター
油冷エンジン使って派生出来そうなの結構あるね

577 :774RR:2020/10/23(金) 23:06:00.60 ID:yggnHVWK.net
SWISHってマイナーチェンジしないの?
SWISHベースのレトロスクーター見ると
装備の面で物足りなさが出てくるというか
USB電源2Aとかさ

578 :774RR:2020/10/23(金) 23:28:48.74 ID:n5S18Ey3.net
>>561
台湾かどっかの人がスネ夫にてるって 動画を上げていたみたい

579 :774RR:2020/10/24(土) 00:06:53.01 ID:iHVcVLjP.net
目と肛門が光る

580 :774RR:2020/10/24(土) 00:36:11.87 ID:3wiLGqmC.net
>>577
SWISH ABS

581 :774RR:2020/10/24(土) 02:00:40.03 ID:6L/3B4f6.net
>>577
あと燃料タンクも6gほしいな

582 :774RR:2020/10/24(土) 07:41:25.65 ID:p/2eCHyT.net
ABSは無いやろなぁ

583 :774RR:2020/10/24(土) 08:22:18.64 ID:gIt7tepj.net
たぶんCBS搭載だろうね。

584 :774RR:2020/10/24(土) 08:28:17.78 ID:dz5m67KX.net
ついにCBC搭載か

585 :774RR:2020/10/24(土) 08:40:23.34 ID:xm/Fox2+.net
よくよく考えたら給油する時シート開けなくていいのはかなり便利だよな

586 :774RR:2020/10/24(土) 09:04:04.21 ID:iHVcVLjP.net
給油口勢いよく開きすぎ、折れそうで怖いから手を添えて開けてる、理想は少し浮く程度がいい
閉め忘れや誤って開けてしまったときに気がつかない人がいるだろうからこっちに合わせた仕様なんだろうけど

587 :774RR:2020/10/24(土) 09:28:52.15 ID:CBuTBv4/.net
遂にCCB搭載かよ
ロマンティックが止まらないわ

588 :774RR:2020/10/24(土) 09:53:42.05 ID:eq9Atu8p.net
>>586
そのうち蓋取れて 中のプラスチック折れるな

589 :774RR:2020/10/24(土) 12:11:15.75 ID:kQt0C0qC.net
値段があがるのか

590 :774RR:2020/10/24(土) 12:36:39.81 ID:L95UMcks.net
>>573
ポーターキャブか懐かしいな。
子供の頃はメジロトラックって呼んでた。

591 :774RR:2020/10/24(土) 15:55:25.17 ID:0Re70zlR.net
>>587
カラーはピンクしかありません

592 :774RR:2020/10/25(日) 05:05:17.54 ID:+zvXZ3n6.net
モンキー125に40万も出すんだったら、カワサキのZ125 PRO買った方が
絶対にお得、35万

593 :774RR:2020/10/25(日) 06:12:56.67 ID:6tvQlrI+.net
>>592
モンキー かわいいからな

594 :774RR:2020/10/25(日) 06:31:28.45 ID:0cM8i9VC.net
カワサキか・・・

595 :774RR:2020/10/25(日) 07:45:24.36 ID:FPXL1xmt.net
>>592
モンキー買う人が得かどうかは選択の基準に無いと思うけどな

596 :774RR:2020/10/25(日) 08:06:08.81 ID:GYLjEUzk.net
>>576
NZ復活か?

597 :774RR:2020/10/25(日) 08:09:42.68 ID:S3YXUZxj.net
kawasakiとBMW乗ってる人って変な優越感を持ってる人が多いイメージ

598 :774RR:2020/10/25(日) 08:12:39.36 ID:OllECkI9.net
そりゃあ川崎の作った新幹線に乗ってる時は優越感しかないよ

599 :774RR:2020/10/25(日) 08:15:45.56 ID:3vc4evjO.net
物好きが買う部類だからな、モンキーは昔所有してたが、同クラスでは価格も安く
コストパフォーマンスも良かったからな、カブ、グロムと多くの部品を共有
してるのに、客の足元を見たような価格に納得できない

600 :774RR:2020/10/25(日) 08:26:58.83 ID:YoRrDrOr.net
HONDAから125のちっこいバイクあれなんていうやつかね?たまーに見る スクーターでなく普通のバイクなんだよね ワイはAT限定だから乗れないけどさ

601 :774RR:2020/10/25(日) 08:28:29.22 ID:zsWPWGCf.net
モンキーが安いっていつくらいの話だろ
もうずっとモンキー高すぎると言われまくってたのに

602 :774RR:2020/10/25(日) 10:17:42.44 ID:bYRJz5iE.net
うちのスウィッシュ、先月にオイル交換した時には全く問題なかったのに、昨日の点検時にフロントフォークを見たら、左右のフォークブーツの山部が合わせて4箇所も切れてて、蛇腹部がほぼ断裂してる状態になってるのを発見…。

3月納車の現在走行距離約6,000kmで街乗りメインのカーポート保管だけど、それでもこんなになるもんかね?

今まで10台近くバイク乗ってきたけど、こんなに早く部品が劣化する事なんか初めてで、なんかショックだわ。

皆さんの中でそんな症状の方おられますか。

603 :774RR:2020/10/25(日) 10:37:53.76 ID:KoRBrNN8.net
洒落か?

604 :774RR:2020/10/25(日) 11:09:02.19 ID:SdsZt6XT.net
…劣化かぁ?

605 :774RR:2020/10/25(日) 11:56:12.90 ID:PNGiKveU.net
>>602
俺のは一年半の15500q位で切れてるの見つけて17000qで保証修理してるで
見つけた時は切れ目があった程度だけど交換時には完全に分離してたっけな
触った感じかなり柔らかったから劣化と言うより切れやすいんだと思う

次切れたら保証期間も終わることだし汎用のダストカバーに変更予定だわ

606 :89:2020/10/25(日) 11:58:34.27 ID:HLw6cd6I.net
ウチも日陰保管で1年1万キロもたなかったな

607 :774RR:2020/10/25(日) 12:03:05.62 ID:bfEd9a67.net
つか、そのカバーって必要なん?

608 :774RR:2020/10/25(日) 14:09:08.64 ID:PNGiKveU.net
>>607
ダストシールも兼ねてるから必要かどうか言われたら必要
V125Sでフォークの可動域に錆が出たことないから蛇腹シールである必要は感じないけど
蛇腹シールは抵抗が無いっていうメリットがあるから悩みどこなんだよなぁ

609 :774RR:2020/10/25(日) 14:53:22.20 ID:SaRSq9s5.net
ダクトテープでも巻いとけ

610 :774RR:2020/10/25(日) 16:32:49.99 ID:h9h8F9UW.net
油漢から一般的なダストシール出てるけどな、それに替えとけば

611 :774RR:2020/10/25(日) 18:32:51.58 ID:TrdgoqmA.net
>>600
グロムかな?

612 :774RR:2020/10/25(日) 20:13:07.28 ID:SaRSq9s5.net
//pbs.twimg.com/media/ElJZ2-AVkAALcqf.jpg
これ見て思ったけど蛇腹は今のスクーターじゃ当たり前になってるのかな?

613 :774RR:2020/10/25(日) 21:21:16.32 ID:3vc4evjO.net
>>612
不破ちゃんのトゥデイ、カスタムして貰ったのかな?

614 :774RR:2020/10/25(日) 21:50:33.76 ID:p1XFpNiP.net
蛇腹は飾りで中にダストシールがあると思ってた

615 :774RR:2020/10/25(日) 22:59:04.97 ID:sTWz9AM2.net
>>602
自分は、ゴム部分はKURE ラバープロテクタント 使ってる。
屋根無しに車体カバーで一年経ったけど今のところ大丈夫。

616 :774RR:2020/10/25(日) 23:25:53.30 ID:7BMJ6ECK.net
>>600
あれはAT限定でも乗れるんじゃなかった?

617 :774RR:2020/10/25(日) 23:27:11.87 ID:/zLNN39/.net
新車で買って初めて給油したけど満タンにしにくいバイクだね。
と思った。

取説に従ってサイドスタンドで立てた状態で目一杯給油。
エンジン掛けずに数メートル移動してから給油口を開けて
見てみたら、液面が全く見えないほど低くなっていて驚いた。
給油中に車体を揺するなどしないと満タンに出来ないのかな?

618 :774RR:2020/10/25(日) 23:38:11.54 ID:3vc4evjO.net
>>617
どんなタンクでもエアーは残るぞ
傾けるか揺らすかしないと、普通は面倒だからそのまま

619 :774RR:2020/10/25(日) 23:55:58.63 ID:/zLNN39/.net
そ、そうだけど…
前車のアドレスV125はここまで露骨じゃなかったので。

620 :774RR:2020/10/25(日) 23:59:27.97 ID:5o/B5Zum.net
うちのスウィッシュ、先月にオイル交換した時には全く問題なかったのに、昨日の点検時にフロントフォークを見たら、左右のフォークブーツの山部が合わせて4箇所も切れてて、蛇腹部がほぼ断裂してる状態になってるのを発見…。

3月納車の現在走行距離約6,000kmで街乗りメインのカーポート保管だけど、それでもこんなになるもんかね?

今まで10台近くバイク乗ってきたけど、こんなに早く部品が劣化する事なんか初めてで、なんかショックだわ。

皆さんの中でそんな症状の方おられますか。

621 :774RR:2020/10/26(月) 02:32:48.68 ID:04wyRlpW.net
18レスほど上にいらっしゃるみたいですよ

622 :774RR:2020/10/26(月) 04:06:21.61 ID:h/y0FPkl.net
十分リコール案件

623 :774RR:2020/10/26(月) 08:13:00.10 ID:fLLcksWK.net
コピペ荒らしはリコールです

624 :774RR:2020/10/26(月) 09:05:57.46 ID:nFeNA8p/.net
フェンダーレスキット取り付け簡単?

625 :774RR:2020/10/26(月) 12:24:22.58 ID:JaViQg48.net
うちのスウィッシュ、先月にオイル交換した時には全く問題なかったのに、昨日の点検時にフロントフォークを見たら、左右のフォークブーツの山部が合わせて400箇所も切れてて、蛇腹部がほぼ断裂してる状態になってるのを発見…。

300月納車の現在走行距離約6,00000kmで街乗りメインのカーポート保管だけど、それでもこんなになるもんかね?

今まで1000台近くバイク乗ってきたけど、こんなに早く部品が劣化する事なんか初めてで、なんかショックだわ。

皆さんの中でそんな症状の方おられますか。

626 :774RR:2020/10/26(月) 12:42:38.53 ID:Is9TO5ua.net
>>625
何処の世界線の人だよw

627 :774RR:2020/10/26(月) 12:49:03.24 ID:zrRDQNgx.net
400も数えたのか…凄いやねぇ

628 :774RR:2020/10/26(月) 13:26:38.07 ID:GVM/J25i.net
そういや2年保証あるもんな
気になる箇所はその前に直して貰えば問題ないな

629 :774RR:2020/10/26(月) 14:38:34.80 ID:CHbPn/t0.net
和んだ。

630 :774RR:2020/10/26(月) 14:42:42.32 ID:3jC7LfbA.net
俺はボス派。

631 :774RR:2020/10/26(月) 15:27:25.06 ID:CkxpSf0I.net
ワンダって読むなw

そのフォークブーツやブレーキのキーキー鳴くのを改良して
マイナーチェンジモデル出してよろしく

632 :774RR:2020/10/26(月) 17:04:31.36 ID:9JTMBuF+.net
>>631
キーキーは対策済み、アクスルスペーサを外しただけ。
次のマイチェンでフォークブーツは無くなるとみた。

633 :774RR:2020/10/26(月) 17:18:45.72 ID:dLozftub.net
1、2の300ガリア

634 :774RR:2020/10/26(月) 22:28:08.89 ID:kMRPE2bL.net
つまりフォークブーツつきの俺たちのスイッシュは希少価値が出る
って理解でOK?

635 :774RR:2020/10/27(火) 00:43:16.58 ID:BlUSVEpr.net
ハードに動くものでもないから素材に問題があるんでしょうね

636 :774RR:2020/10/27(火) 00:57:09.14 ID:nRr0bUri.net
やっぱり外国製ゴムは駄目だな、ホンダの蛇腹ブーツも良く切れるし
せめてゴムだけでも、ドライブベルトの様に日本製を

637 :774RR:2020/10/27(火) 17:19:24.58 ID:nuyXlhaI.net
>>634
ひび割れてボロボロにならないようキープする、話はそれからだ

638 :774RR:2020/10/27(火) 21:43:30.59 ID:T4hhPyCn.net
そろそろ洗車してほしいっしゅ🥺

639 :774RR:2020/10/28(水) 12:34:47.00 ID:THSSgJdK.net
安く買えそう

640 :774RR:2020/10/28(水) 22:11:31.17 ID:P4hr904G.net
>>635
スズキ〜!

641 :774RR:2020/10/29(木) 10:50:59.97 ID:CQPJG488.net
>>581
PCXは8リットルだっけ?
せめて7欲しいな

642 :774RR:2020/10/29(木) 16:47:48.70 ID:YiTXxI88.net
ステップ位置が更に高くなりますがよろしいか

643 :774RR:2020/10/29(木) 17:13:46.38 ID:th4kv9vV.net
う〜んそれは悩ましい
6リットルで手を打ってくれまいか

644 :774RR:2020/10/29(木) 17:22:33.28 ID:mP8SSG0y.net
車高を下げて容量を稼ぐと言うてもあるぞ。
あとは、ゼロ戦のようにフォークの内側やフレームの内側にも燃料を入れる。
ワンショットライターの出来上がりw

645 :774RR:2020/10/29(木) 18:52:05.68 ID:bUPIQc1s.net
台湾で発売予定の新型BWSにちょっと惹かれる
SWISHもオフロードテイストっぽくなるパーツとか出ないかな

646 :774RR:2020/10/29(木) 20:37:56.00 ID:T4O2OMJK.net
>>644
Buell思い出した

647 :774RR:2020/10/29(木) 22:01:29.58 ID:zZks/Sl7.net
最安はいくらくらい?

648 :774RR:2020/10/30(金) 02:05:09.74 ID:Z8YVz1Do.net
このご時世安くする余裕あるのか?

649 :774RR:2020/10/30(金) 12:37:02.45 ID:qxwvgnvy.net
リアボックスってAmazonでどれがいいの?エロい人教えて(^人^)

650 :774RR:2020/10/30(金) 13:02:52.92 ID:PyIPOoO+.net
NBSの40リットル 黒

651 :774RR:2020/10/30(金) 14:29:36.35 ID:qxwvgnvy.net
40は微妙っすかね折角のLTDのヒーターだから長期ツーリングしようと思ってますが普段使いと付け替えたほうがいいんかな?

652 :774RR:2020/10/30(金) 15:17:35.23 ID:VyvByN33.net
>>649
GIVI

653 :774RR:2020/10/30(金) 15:27:25.26 ID:PyIPOoO+.net
40の上蓋に荷物積めるやつなら結構な積載になる

普段使いでもシート下殆ど使わない シート下物入れ状態

654 :774RR:2020/10/30(金) 16:42:15.38 ID:iP00YH19.net
>>649
GIVIの58L

655 :774RR:2020/10/30(金) 18:09:50.81 ID:b6+lOXUK.net
GIVIとか高すぎて買えんわ
もうちょっと考えてからオススメしてくれよぉ...

656 :774RR:2020/10/30(金) 18:38:27.58 ID:+B2hAyO0.net
何でそんなに貧乏なんだよっ!

657 :774RR:2020/10/30(金) 18:58:08.27 ID:/K+ZYzOa.net
>>655
そんなあなたに>>650

658 :774RR:2020/10/30(金) 19:34:11.59 ID:9w4ZWGyg.net
スズキ純正のリアボックスの収納可能な寸法ってわかる?
カタログのデータだと上が広がったところの値だから、スペック通りにはいらないんだよね。

659 :774RR:2020/10/30(金) 20:07:23.35 ID:8gEaGTa2.net
>>654
58Lのリアボックスって何入れるの?

660 :774RR:2020/10/30(金) 20:08:10.25 ID:PyIPOoO+.net
リアボックスなのにカメラマンのバッグみたいだな

661 :774RR:2020/10/30(金) 20:10:19.51 ID:CjzEVM3i.net
>>659
自分は米1俵藩主に納めるためにデカイの付けてるよ

662 :774RR:2020/10/30(金) 21:31:07.01 ID:YyUDi8Fv.net
年貢はお米券でお願いします

663 :774RR:2020/10/30(金) 22:31:35.13 ID:7YLkwufj.net
>>649
GIVIの35Lが適度な大きさ&割安でオススメ!

664 :774RR:2020/10/30(金) 22:56:57.18 ID:iMFiJh01.net
アクシスZのエメラルドグリーン?いい色だな
スウィッシュにも似合いそう

665 :774RR:2020/10/30(金) 23:03:34.58 ID:w/WTlifa.net
SUZUKI純正のリアボックスって何gなの?

666 :774RR:2020/10/31(土) 00:05:41.96 ID:FXq3cNpb.net
ありがとうございますスゥイッシユに相応しいGIVIブランドをまず検討します^_^下道なんでコスパ重視っすけどね^^;ついでにスマホホルダーもAmazonで皆さんどれ使ってるのでしょうか?カーナビアプリもついでにエロい人教えて(^人^)

667 :774RR:2020/10/31(土) 00:08:53.98 ID:7nHssf5v.net
>>659
シート下トランクはカッパやこれから用にオバパンで埋まってるから、
ヘルメットとカバン

また固定フックあるし天板に物乗せられるからアウトドア用品とか乗せてプチツー兼ダムラーメンとかしてる

668 :774RR:2020/10/31(土) 00:21:54.31 ID:1OCcRZ8W.net
>>667
プチツーの装備ちゃうやんwww
何日か帰ってこない装備でしょ

669 :774RR:2020/10/31(土) 00:46:41.86 ID:Nwa1E712.net
>>666
お前さてはNPBのこと下に見てるな

670 :774RR:2020/10/31(土) 06:26:09.54 ID:kwUEfUTh.net
GIVIならB32N BOLDがオススメ
箱型だと何かと収納しやすい
ちなみに俺はちょっと贅沢してバックレスト付きを買っちゃった

https://www.webike.net/sd/23589423/

671 :774RR:2020/10/31(土) 06:57:57.88 ID:pxg+6EzO.net
これ狙ってます。
https://item.rakuten.co.jp/partsdirect/17681513/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_102_1_10001643

672 :774RR:2020/10/31(土) 07:30:34.70 ID:gHUCW8FJ.net
俺だったら モトボワットBB リアボックス 47L かな
四角くて安いのがいい
もちろん値段なりの弱点もあるが

673 :774RR:2020/10/31(土) 07:42:57.23 ID:HwaOJYaU.net
そろそろ色んなベースプレートに対応したリアキャリアどこか出してくんないかな

674 :774RR:2020/10/31(土) 07:57:08.60 ID:Wc6aAJVp.net
やっぱ丸より□のタイプだな

675 :774RR:2020/10/31(土) 08:36:03.41 ID:5+Bz4YO9.net
>>670
横からで恐縮なのですが、キャリアへの固定ってどうしてます?
他の箱を付けようと思ったんだけど、固定がしにくいなと思って。

676 :774RR:2020/10/31(土) 08:52:55.59 ID:NWYOwMcN.net
>>675
純正でトップケースブラケットセットというのが出てるから
そいつでGIVIのプレートを固定するがいい。

677 :774RR:2020/10/31(土) 09:19:21.44 ID:GKjmzSmI.net
リアボックスはぷよぷよ派が多いと思ったら案外テトリス派もいるのか

678 :774RR:2020/10/31(土) 09:29:33.14 ID:kcF3xjq0.net
SHADの29L付けたけど、小さすぎた…。
GT-AIR(初代)のXLが入らないのは痛い。
33〜4くらい買っておくべきだったなあ。

679 :774RR:2020/10/31(土) 09:30:15.46 ID:rxYm2nF7.net
>>661
納める前にベースが壊れて落としそうw

680 :774RR:2020/10/31(土) 10:11:39.86 ID:64+xkDm6.net
SHADの39付けてるけどなかなか良いよ

681 :774RR:2020/10/31(土) 10:12:03.58 ID:64+xkDm6.net
間違えた36だった

682 :774RR:2020/10/31(土) 11:55:08.12 ID:hbHSMVAt.net
防寒どうしてるよ?
アドレスのようにダサくするのに抵抗感

683 :774RR:2020/10/31(土) 13:03:37.55 ID:sY+RZPzJ.net
必要ない

684 :774RR:2020/10/31(土) 13:20:32.93 ID:Wc6aAJVp.net
フロントフォークのカバー破れた 1年ちょっとしか乗ってないのにこんな早く敗れるもん?ゴムの劣化では無さそうだけど 左側だけ3.4箇所破れてたよ右は普通にゴムの劣化も無く健在。左だけって事は木の枝とか葉っぱとかで擦れて破けたんかなぁ それともいたずら?わけわからん

685 :774RR:2020/10/31(土) 13:22:10.77 ID:D8RbpeXn.net
明日はいよいよスウィッシュ購入キャンペーンが始まる日だね
バイク屋に行って契約結びに行こうかな

686 :774RR:2020/10/31(土) 13:54:13.64 ID:dg/CmYpB.net
>>677
俺はおまんじゅう型が好み。
なのでGIVIの35Lを付けている。
ちなみに>>676氏が紹介したブラケットとやらを
使わないでも取り付けられた。

687 :774RR:2020/10/31(土) 13:58:36.06 ID:dg/CmYpB.net
>>685
今年もキャンペーンあるのか
先週買った俺様 涙目ですわorz

688 :774RR:2020/10/31(土) 14:49:46.10 ID:HwaOJYaU.net
>>687
何を言ってる俺なんか3ヶ月待たされて今日受け取り予定だぞ

689 :774RR:2020/10/31(土) 14:53:02.82 ID:+d9VBVoh.net
俺のはメーカー在庫取り寄せで10日待ちだった。

690 :774RR:2020/10/31(土) 16:16:46.97 ID:iguu0vQa.net
>>688
お前まだ届いてなかったのかよ
俺が生きてるうちに届いてたと思ったらそんなことなかったか

691 :774RR:2020/10/31(土) 16:17:03.23 ID:PwjVUoC0.net
あのキャンペーンはキャンペーンなしで買う客をバカにしてるようにしか見えない

692 :774RR:2020/10/31(土) 16:58:03.01 ID:QlvOT+H5.net
今年もキャンペーンあるの?

693 :774RR:2020/10/31(土) 17:16:47.28 ID:AgH3S7s1.net
キャンペーンって今年もあの1.3万k分の商品がもらえるってやつ?

694 :81:2020/10/31(土) 17:39:44.83 ID:HwaOJYaU.net
これでようやくおまいらの仲間入りだが最高に悪いタイミングで受け取ったみたいだな!
どのみちリミテッドだしキックも箱もシートカバーも付けたから
もし用品クーポンもらえてもスクリーンかイモビくらいにしか使い道なかったわ
明日ハンカバ取り付けるぜ!

https://i.imgur.com/s5T5f5J.jpg

695 :774RR:2020/10/31(土) 17:57:23.59 ID:ZH7aouor.net
近所のマダムが赤乗ってたな もちろんヘルメットも赤

696 :774RR:2020/10/31(土) 18:01:53.05 ID:pYEjWbvI.net
ガンメタ系のカラーバリエーションが欲しい

697 :774RR:2020/10/31(土) 19:18:24.44 ID:7nHssf5v.net
>>668
片道50km程度に幾つかダムあるのよ
テーブルやバーナー類とか積んでる

698 :774RR:2020/10/31(土) 19:56:05.68 ID:K7Lcsj29.net
キャンペーンはガセですよっと

699 :774RR:2020/10/31(土) 20:38:55.16 ID:9kAG1qp/.net
キャンペーンとか去年の話じゃねーかw

700 :774RR:2020/10/31(土) 20:48:42.52 ID:M+HIcleN.net
11/1から突然開始するかもしれん
内部リークかも

701 :774RR:2020/10/31(土) 21:07:54.39 ID:sY+RZPzJ.net
去年のキャンペーンも9月頃に第一回が終わった後
11月頃に告知なしにいきなり第二弾が始まったからな

702 :774RR:2020/10/31(土) 21:25:01.25 ID:3myu5pRr.net
おいおい ステップが浮くから見てもらったら カバーのツメ折れてタッピングネジ入らなくなったぞ バイク屋下手くそすぎる

703 :774RR:2020/10/31(土) 22:01:19.10 ID:5+Bz4YO9.net
>>676
ありがとう。
寸法見ると、B32がほしいサイズドンピシャなんだよね。早速頼んでみる。

704 :774RR:2020/10/31(土) 22:25:04.72 ID:HwaOJYaU.net
慣らしついでに軽く夜間走行してきたけどPCXよりライト明るいし左右の照射範囲広くていいな!

705 :774RR:2020/10/31(土) 22:55:58.09 ID:62j5V3hl.net
アイドリングが3000になることよくあったからスロットルボディを保証で交換してもらったけど‥また同じ症状が出た。次で治ると良いなぁ

706 :774RR:2020/10/31(土) 22:58:39.33 ID:fRGIoK0r.net
赤はシャアヲタっぽくて目を合わせないようにしちゃう

707 :774RR:2020/10/31(土) 23:19:32.76 ID:3myu5pRr.net
https://youtu.be/O9UivScHAG8

分解動画漁ってたら最近あがってたみたい

お前らめっちゃ参考になるぞよく見ろ

708 :774RR:2020/10/31(土) 23:22:04.13 ID:3myu5pRr.net
上の動画の人も言ってたけどこのサイズで150cc出たらマジで売れそうだわ 

709 :774RR:2020/10/31(土) 23:30:42.20 ID:CYOGbvab.net
この車体で高速とか怖すぎクワバラクワバラ

710 :774RR:2020/10/31(土) 23:39:44.95 ID:sY+RZPzJ.net
バイク屋じゃねーんだから自分で分解とかしねーよ
何の参考にもならん

711 :774RR:2020/10/31(土) 23:40:01.70 ID:DGWVQRld.net
ヴェクスター150「・・・・・・」

712 :774RR:2020/10/31(土) 23:48:11.39 ID:3myu5pRr.net
>>710
その行きつけのバイク屋も四苦八苦してるという ワイにはとても参考になった 

713 :774RR:2020/10/31(土) 23:59:49.15 ID:4RsGNp+M.net
>>711
当時は高速タンデム不可だったから華奢な軽二輪でも発売出来たらしい

714 :774RR:2020/11/01(日) 00:11:38.47 ID:HzWtXFi7.net
前後10インチの150ccとかあったんかたまげた

715 :774RR:2020/11/01(日) 00:24:09.72 ID:1Htk2E0w.net
>>710
まさにこの間カウルの補修目的で自分でやったばかりだわ。
この動画見る前なので全くの自力だったが。

716 :774RR:2020/11/01(日) 00:33:49.12 ID:rGNQSJ7l.net
>>128
スズキ式の油冷だと、ヘッド部分にもオイルの配管等を設けなくてはならないので
シート下トランクの容量が狭くなってしまう可能性がある
原二の場合高速道路には入れないので、一般道を60km/h程度で流すだけだから、
スウィッシュの超低フリクションSEPエンジンは油温も上がりにくいし、別に強制空冷でも問題ないかと

717 :774RR:2020/11/01(日) 01:07:31.92 ID:WKjQPLKK.net
>>714
150tどころか250tも有るぞ

718 :774RR:2020/11/01(日) 04:21:13.24 ID:W4wT347V.net
ヴェクとかフリーウェイ知らん世代もこのスレにいるんだな

719 :774RR:2020/11/01(日) 07:41:27.35 ID:MnXTLavd.net
ファーウェイくらい知っとるわ
さては今の若者舐めとるな

720 :774RR:2020/11/01(日) 07:52:19.03 ID:dyL78eFN.net
あーあのバックで中共が支援してて通信機器にバックドア仕掛けまくってる糞メーカーね

721 :774RR:2020/11/01(日) 09:19:37.33 ID:RoKsEU0k.net
>>706
ランバラルオタクの俺に謝れ!!
前は赤だったけど、塗装の劣化が早くて悲しかったので青にしてみた。

722 :774RR:2020/11/01(日) 09:24:35.91 ID:THXo9cH8.net
>>707
ネジ多過ぎて整備性悪いな
アドレス125も変な構造してるけどスズキらしさか

723 :774RR:2020/11/01(日) 09:46:07.98 ID:ghgkqF79.net
>>721
巨星だけに虚勢張ってるってか
アハハハハハハハハハハwww

はぁ?

724 :774RR:2020/11/01(日) 11:16:53.95 ID:3GScu+U/.net
>>707
こういう動画はありがたいね。
スウィッシュは数出てないからバイク屋も慣れてない場合があるからあまり信用できない。
だからバイク屋に取り付けや修理出したときは確認することにしてる。

725 :774RR:2020/11/01(日) 11:35:27.55 ID:Z7hzWgG7.net
上の動画で最初のフロントパネル剥がすとこ前にって解説してたけど下に押す感じだと持っも楽に外せる剥がす方向違うとツメが逝く

726 :774RR:2020/11/01(日) 12:42:37.57 ID:ElTZ46tk.net
前と足下は簡単な作業とバイク屋から聞いて実際簡単だったけどシートの下回りは外したことないから見れてよかった

727 :774RR:2020/11/01(日) 16:41:23.52 ID:DfZep6DP.net
車も持ってる人ってやっぱ車もsuzuka?

728 :774RR:2020/11/01(日) 16:54:55.48 ID:XvPG6M0V.net
鈴鹿ってメーカーあるのか

729 :774RR:2020/11/01(日) 18:26:18.67 ID:oDGDoaVB.net
>>727
はい、swishとVスト650とワゴンRの
オールスズキ体制です。

730 :774RR:2020/11/01(日) 18:56:17.24 ID:4WxThGhm.net
バイクはSUZUKI 車はHONDA

731 :774RR:2020/11/01(日) 20:34:04.14 ID:eizeXpKU.net
ウインタージャケットはYAMAHAを着てます。

732 :774RR:2020/11/01(日) 20:41:35.62 ID:uo/kcClD.net
トヨタやマツダまだしもホンダやヤマハはあかんでしょ

733 :774RR:2020/11/01(日) 21:26:30.56 ID:EDoPfWtD.net
ダイハツ・・

734 :774RR:2020/11/01(日) 23:31:21.41 ID:4WxThGhm.net
君達のswish ステップのとこフラットになっとる?少し左が高い ツメが噛み合って無いのかベコベコしてる

735 :774RR:2020/11/02(月) 20:21:13.81 ID:MzMGPfwN.net
通勤用に駅〜職場までで原ニを1台買おうと思ってるんだけど
この車種って人気かな?駅に置きっぱになるから盗難が心配なんだ
原二の良いとこ集めました!って感じでいいね

736 :774RR:2020/11/02(月) 21:00:53.75 ID:Y/mhamT8.net
pcxとかに比べると人気は雲泥の差だけどそこそこ値段する車種だしな
盗難怖いならアドレス買った方が安心

737 :774RR:2020/11/02(月) 21:04:53.05 ID:TDdxlhM3.net
駅に置く下駄ならアドレスで良いな

738 :774RR:2020/11/02(月) 21:53:47.87 ID:7zkrSiie.net
>>737の意見は極めて正しい。
最も安いアドレス110で充分。

739 :774RR:2020/11/02(月) 22:00:28.02 ID:LkeBTWFJ.net
swishスレでアドレス勧めるとかスウィッシャーの名折れだぞ

740 :774RR:2020/11/02(月) 22:15:48.52 ID:vPd6iug6.net
>>739
スウィッシャーて!

741 :774RR:2020/11/02(月) 22:35:39.71 ID:1OMNggda.net
家に置かないってそんな使い方もあるんだな
そんなんだったら中古の3〜4万のヤツでいいんじゃね?
いや煽りじゃなくて素朴に思ったわ

742 :774RR:2020/11/02(月) 23:04:29.66 ID:QdOjuZs2.net
距離にもよるけど、俺もレッツか何かのカーボン噛んでないのでいいと思う

743 :774RR:2020/11/02(月) 23:08:14.37 ID:Sc7hvSPg.net
盗難対策にアドレス110は見向きもされないからオススメだよ
縦にはちょっと長いけどスリムで軽量なのも何かと便利

744 :774RR:2020/11/02(月) 23:15:23.17 ID:ZNJIFTP+.net
んじゃアドレス110の中古で決まりだな

745 :774RR:2020/11/02(月) 23:15:30.51 ID:EHh6qL5X.net
カバーをかけておけば、大概の場合問題ないけれど、心配ならSWISHはお勧めできないねえ

746 :774RR:2020/11/02(月) 23:19:02.58 ID:MzMGPfwN.net
色々ありがとう
盗られても心のダメージ少ないのにしときますw

747 :774RR:2020/11/02(月) 23:36:01.01 ID:qgANdI9S.net
今は時期が悪いな
中古でも弾がない

748 :774RR:2020/11/02(月) 23:54:08.04 ID:mOSw7TP6.net
アドレス110とか下手な中古買うより新車がお得だよ
原二スクは値落ちが少ない

749 :774RR:2020/11/03(火) 00:44:03.49 ID:+W5W174t.net
電動アシスト自転車がいいよ
転売しやすいバッテリーだけ外して持ち運べば車体はまず盗まれない
充電は家か会社ですればいい

750 :774RR:2020/11/03(火) 04:51:19.34 ID:Ui8IOEKu.net
アドレス110はPCXに次いで売れてるみたいね。たぶん新型がコンビブレーキ付きで高くなるのが原因だろうけど。

751 :774RR:2020/11/03(火) 06:51:46.57 ID:ot+vA9qw.net
>>749
そのバッテリーとやらはは汎用性無いから買うとめちゃくちゃ高い結局原付買うのと大して変わらん

752 :774RR:2020/11/03(火) 08:25:50.66 ID:vNOEcJtg.net
>>751
それな、バッテリがヘタって交換するころには型落ちで入手不可とか、
バッテ自体が新車の3〜4割するなら使い捨てみたいなモン。
電動アシスト自転車は思ってたより万能じゃなかった印象。

753 :774RR:2020/11/03(火) 09:21:48.43 ID:O/JzwPtJ.net
電動アシスト乗ったことあるけど多少ペダルが軽くなるだけで普通に疲れた
なんか勝手に加速するイメージだった
電動自転車とアシストとか違うんか

754 :774RR:2020/11/03(火) 10:16:47.18 ID:XBtHNkQd.net
電動自転車もピンキリだからな
ホムセンで売ってる聞いたこともないようなメーカーの安物と
ちゃんとしたメーカー製では性能も値段も全く別物

755 :774RR:2020/11/03(火) 11:02:08.79 ID:bBwWfkS2.net
此間電動アシスト自転車に初めて乗った、素直に「おぉ、おぉぉ、すげぇ」と思った

756 :774RR:2020/11/03(火) 11:36:10.27 ID:Ji8+ys/O.net
俺乗ったことないんだけど、電動のありがたみを感じるのは坂道だけなん?
平地を走ってる分には普通のチャリと変わらない?
あと航続距離ってどんくらいなんだろ
俺通勤距離20kmくらいなんだけど、普通のチャリンコではとても通える気しないけど
電動チャリなら楽なのかね?

757 :774RR:2020/11/03(火) 11:54:22.47 ID:reZ4/rTq.net
>>753
日本の場合電動アシストは
・アシストが有効なのは時速24km/hまで
・ペダルを漕ぐという形で力が加わらないとアシストはされない
・最大アシスト力は漕ぐ力の2倍(漕ぐ力+アシスト2倍→通常の3倍の力で漕いでいることになる)
・時速10km/hからはアシストの倍率も徐々に低下する(時速24km/hでは0倍)
・ママチャリ型の場合ギア数も3段変速と5段変速があるんだが、3段の123は5段の135に対応しているらしい(つまりトップのギア比はほとんど一緒だから5段のほうが速く走れるということはない)

日本の場合漕がなくても走る『電動自転車』は法令で「原動機付自転車(原付)」になる(出力によっては自動二輪)ため免許が必要で自転車自体も保安基準を満たす必要がある
ときどき見かける漕いでないのに歩道走っているのは違法な奴
日本での販売時には公道不可とか私有地のみ使用可とかで売っているもの
もちろん自転車が保安基準(ミラーやウインカーなど)を満たしていて原付として登録しナンバー付けていれば公道で走れるけど、そもそも歩道は原付走行禁止

758 :774RR:2020/11/03(火) 12:03:35.60 ID:5lmkVezK.net
最近何回か信号待ちでエンストするんだけど、皆さんもなったりします?
購入してからまだ1000qいかないくらいなので、劣化は無いと思うんですが・・・。

759 :774RR:2020/11/03(火) 12:12:13.91 ID:reZ4/rTq.net
>>756
坂道でのありがたみは神にも等しい
平地でもゆっくり走るなら普通の自転車よりペダルが軽く感じる
ただ自分もそうだが平地はスピード出る、そうするとアシスト力がなくなるので普通の自転車と同じになる
それどころか重量が増えている分、きついと感じるかもしれない
それにママチャリ型はギア比が低速メインだからスピード出そうとすると「ケイデンスを上げろ!」になる
ロード型の電動アシストってのもあるようだが10km/h、24km/h制限は同じはずなので坂道つらいとかでもない限り電動アシストは向かない気がする
海外製の場合24km/hまでがっつりアシストしてくれるそうだが、バッテリーの消費が大きくアシストモードを切り替えて運用するのが一般的らしい
と、ここまでが電動アシスト

電動自転車(漕がなくてもスイスイ)に関しては>>757後半参照
法令に遵守するなら電動自転車買うより普通にバイクのほうがいいじゃんと思う
まあ利点があるとすれば、ナンバー隠しとけば駐禁切られないかも?ってところかな

760 :774RR:2020/11/03(火) 12:32:40.23 ID:qMISbvJ1.net
>>756
昔、三洋製のを買った。
モーターがある前輪が引っ張ってくれる感じで直進安定性がとても良かった。

761 :774RR:2020/11/03(火) 12:46:41.73 ID:mev1QMku.net
>>756
電アシ自転車は有無言わずパナかヤマハの最大容量の奴買って、
15〜20km/hくらいでまったり走るのがベスト

最大容量の買えば航続距離長いし、
航続距離長ければ充電回数も少なく出来るから電池劣化も小容量よりかなり遅く出来る

762 :774RR:2020/11/03(火) 13:06:50.20 ID:ot+vA9qw.net
>>758
ワイも去年2回くらいエンストしたかな寒くなるとたまーにエンジン止まる エンジン添加剤入れるようになってから無いかな

763 :774RR:2020/11/03(火) 13:09:58.28 ID:ot+vA9qw.net
電アシのバッテリー切れた時の不憫さは原付バイクのガス欠と訳が違うぞ 充電に時間かかるわ ペダルは重いわで最悪だぞ バッテリー切れたら普通の自転車になるかと思ったらそうは行かぬ代物

764 :774RR:2020/11/03(火) 13:14:12.14 ID:rHYoBZzG.net
>>756だけどレスありがとう
しかしやはりどんなもんだか理解しにくいなw
一度実際に乗ってみるのが手っ取り早いんだろうけど
電動アシストチャリってレンタルしてるんかね

765 :774RR:2020/11/03(火) 13:18:04.04 ID:j5XHipgw.net
電動アシスト付き型スクータースウィッシュの話題が盛り上がってるって聞いたけどここでいいですか?

766 :774RR:2020/11/03(火) 13:42:09.70 ID:1a9+6Anv.net
>>765
それでいいッシュ

767 :774RR:2020/11/03(火) 13:42:24.08 ID:+G2CAfuQ.net
スマホホルダーつけるのにクランプバー買おうと思うけどプラのやつで充分か?

768 :774RR:2020/11/03(火) 13:47:09.56 ID:iDSALkRP.net
プラにする意味があればそうしなされとしか
振動でポッキリ逝ったことがあるから俺は選ばんw

769 :774RR:2020/11/03(火) 14:14:46.77 ID:ot+vA9qw.net
ずっとプラだね 殆ど使わないけと

770 :774RR:2020/11/03(火) 15:44:13.83 ID:jHZJLEUI.net
バーはガッチリしたいわね、この前神戸までスウィッシュで行って
現地では神戸市のレンタル電動自転車(こべりん)でウロウロしてた
使い込まれた自転車でも北野異人館街の激坂登れてびっくりした
https://i.imgur.com/Y0mwj66.jpg
https://i.imgur.com/SNapuuS.jpg

771 :774RR:2020/11/03(火) 15:48:06.37 ID:sE+Uppq/.net
プラスティックのスマホホルダー使ってて外すのめんどくさいからずっと付けっぱなしにしてたら風化して壊れたわ
ふだん屋根とかない野晒しに置いてある影響もあるだろうけど儚いプラスティックメモリーズだった

772 :774RR:2020/11/03(火) 16:10:02.74 ID:reZ4/rTq.net
>>771
劇的に大爆発して散って欲しかったのか?

773 :774RR:2020/11/03(火) 17:37:17.75 ID:XBtHNkQd.net
クランプバーをプラにするメリットってなんか存在するのか?
元々安いもんだし重量も関係ないし
あえて弱い素材の物つかう意味が解らない

774 :774RR:2020/11/03(火) 18:40:42.13 ID:1a9+6Anv.net
>>771
紫外線に弱いしね
カバー掛けてあげて下さい

775 :774RR:2020/11/03(火) 18:49:33.25 ID:AAc7HCHI.net
スウィッシュ型スマホホルダー(プラスティック仕様)の話題が盛り上がってるって聞いたけどここでいいですか?

776 :774RR:2020/11/03(火) 19:02:07.95 ID:Ge5kdT6i.net
>>775
それでいいッシュ

777 :774RR:2020/11/03(火) 19:42:07.73 ID:zSCgvXK4.net
話題のスマホホルダーを付けてみた。
ミラーでスクリーンと共締めするから位置決めが面倒だった。
https://i.imgur.com/vAKxMrM.jpg

778 :774RR:2020/11/03(火) 21:00:34.22 ID:KTqoJ1w4.net
リード工業のプラ製クランプバー使ってるけど、中にプレートが入ってるのか強度は心配ないやね。

サビないし素材感が本体と近いからいいと思うよ。

779 :774RR:2020/11/03(火) 21:06:51.07 ID:If1ljTk5.net
シートヒーターってバスや電車みたいなの想像してたけど全然違うね
ステップ位置高いから膝曲げると太腿浮いちゃって本当に尻だけしか温まらない
せっかくのシートヒーターなのに惜しいなぁ

780 :774RR:2020/11/03(火) 21:10:49.33 ID:09wAY/4S.net
>>773
ホルダーもプラだし良いんじゃね?

781 :774RR:2020/11/03(火) 21:15:42.37 ID:xAtnHM7z.net
>>754
パナソニックの最上級のっているが(通勤)安物と大違いだよ。しかし、自転車でスマートキーは買い物が多いだけに便利だわ

782 :774RR:2020/11/03(火) 21:18:02.68 ID:xAtnHM7z.net
>>763
いつの時代からきたのかな?
今時のアシストは容量がかなり大きいし、パーセントレベルとあと何キロ走れるか表示できる、充電も高速充電です

783 :774RR:2020/11/03(火) 21:18:40.69 ID:xAtnHM7z.net
>>765
はい、ここは今日から電動アシストの本スレになりました

784 :774RR:2020/11/03(火) 22:41:48.35
言いにくいけど スズキ三兄弟で1番ダサいな

785 :774RR:2020/11/03(火) 22:42:15.00 ID:+W5W174t.net
>>764
俺が買った数年前にはメーカー主催の試乗会が全国主要都市で開催されてた
登坂性能を体感させるためにスロープ据え付けたり結構本格的らしい
興味あるならパナソニックかヤマハのHPで調べてみたら?

786 :774RR:2020/11/03(火) 23:06:59.45 ID:gH5RQ/5m.net
電アシいいぜ
最近はTb1eみたいな回生のもでてきてるぜ
https://rocketnews24.com/2020/01/17/1310454/

787 :774RR:2020/11/03(火) 23:42:57.34 ID:reZ4/rTq.net
自分もブリヂストンの電アシ乘ってる
ただ自分の場合はパワーモードだっけかな(3段階のうち一番強力なモード)で走っているけど
一回の充電で50〜60kmぐらいかな、緩いアップダウン多く、かつスピードもそんなに出さない
その記事はエコモード(3段階のうち一番軽いモード)なのでそれなりに距離が延びる
そもそも上でも書いたがスピードが出ればアシスト力は弱まる(消費電力が減る)から、
信号のない平坦な道、そういうのも航続距離に貢献している

そんな自分の感想だが、回生は言うほど回生されない
回生はブレーキにもなってしまうから坂道を降りるときなんかはブレーキレバーを強く握らなくてもスピードが出ないのは利点
平地ですぃ〜と行きたいときもブレーキがかかってしまうので面倒(ペダルを軽く回すと回生ブレーキが解除される)
平地でペダルを漕がない時、下り坂、リアブレーキレバーを握ったときに回生ブレーキがかかるが、設定で変更可能
ちなみにリアブレーキレバーを握ったときの回生ブレーキはかなり強力(その分発電量も大きい)に感じる
ただバッテリー残量が85〜90%以上だと回生ブレーキがかからないので注意
回生されるからバッテリー容量小さくてもいいやとか思っていると後悔するかもなので注意ね

788 :774RR:2020/11/04(水) 00:01:51.80 ID:ao5ReVle.net
最近このスレで見たswishのレビュー評価より電アシのレビュー評価の方が長文でワロタ\(^-^)/

789 :774RR:2020/11/04(水) 00:12:15.17 ID:axC6N4p1.net
swishはパーツも少ないし、流用できる足回りのパーツはないもんかねぇ

790 :774RR:2020/11/04(水) 07:02:47.88 ID:9w4BXmzT.net
>>779
シートヒータは上部だけだから太腿が浮かなくても暖かくならないよ。
シートヒータの劣化を心配して純正のシートカバーしてるんだけど、
合皮で保温性が良くてヒータ付けてたか勘違いする時がある。

791 :774RR:2020/11/04(水) 07:38:01.09 ID:g3ZOW+Ka.net
今住んでる赤羽は高台もあり電動アシストどころか未登録のフル電動自転車やナンバーの無い大小色々なバイクが走ってる
インド・ベトナム・タイ辺りの黒い奴ら
10年前は悪いことするのはほぼ中国人だったけど今では上記の奴らのが目立つ

792 :774RR:2020/11/04(水) 08:31:03.01 ID:iT6hMmfh.net
電動アシスト自転車って7年位前に法改正で出力上がってなかったけ?

スマホホルダーはクアッドロックのミラーに着けるタイプがおすすめ

793 :774RR:2020/11/04(水) 09:31:48.98 ID:XrdlTyTf.net
>>787
(違法だが)改造できないのかな?
パナとやりやすいみたい
スプロケット交換、マグネット交換

794 :774RR:2020/11/04(水) 12:13:40.18 ID:7doPnzh4.net
電アシって結局バッテリー2個必要でしょ?

795 :774RR:2020/11/04(水) 12:22:26.88 ID:NwKPYwq7.net
もう、電チャリの話は他でお願いします。

796 :774RR:2020/11/04(水) 12:38:41.62 ID:VUeYEQnV.net
>>793
自分のはデュアル駆動(前輪モーター、後輪人力)ってやつでベルト式だからハードルはかなり高いんじゃないかな
改造するつもりなら最初からしやすいの選んだ方がいいのでは?

797 :774RR:2020/11/04(水) 12:47:31.03 ID:LNhC8Pb/.net
>>794
パナソニックのサイトみてみろ。
バッテリの進化はすごいぞ
急速充電も対応だし

798 :774RR:2020/11/04(水) 13:19:38.44 ID:LNhC8Pb/.net
>>796
前モーターの欠点は都心によくある自転車の駐輪場の前ロックがやりにくい

799 :774RR:2020/11/04(水) 14:23:20.47 ID:CAn9EHlQ.net
10年くらい乗ったV125がぶっ壊れたからスウィッシュ買ったんだけど遅すぎて死にそう
ハイカムとかビックスロットルとか出ないんですか…?

800 :774RR:2020/11/04(水) 14:28:05.35 ID:7doPnzh4.net
最初はそうかもねただ乗り心地とかで出しの滑らかはこっちの方がうまくできてる

801 :774RR:2020/11/04(水) 14:35:55.73 ID:TmmdeUS8.net
>>799
K5-7?
それとも後期型?

802 :774RR:2020/11/04(水) 14:36:27.26 ID:7kXhY8cI.net
流石にそろそろswishの話は他でしたほうがいいのでは?
ここ電動アシスト自転車スレだし

803 :774RR:2020/11/04(水) 14:41:47.65 ID:TmmdeUS8.net
>>799
自分もV125が5万キロ越えてつぎは
スウィッシユ狙ってるだが
そんなに遅いのか

804 :774RR:2020/11/04(水) 15:40:34.82 ID:NwKPYwq7.net
>>799
スウィッシュが遅いならどこのスクーターにすりゃ満足だ?
今のご時世、V125のような原二はもう出てこないから。

805 :774RR:2020/11/04(水) 15:46:40.27 ID:a8P0B16s.net
遅い言ってる人はローラー変えたら?
デイトナの買ったけど加速かなり良くなったよ

806 :774RR:2020/11/04(水) 15:50:36.22 ID:xAA+bofY.net
リードかNmax、pcx,シグナスだけど
リード以外はちょっと系統違うからね

807 :774RR:2020/11/04(水) 15:51:15.77 ID:xAA+bofY.net
>>805
ちなみに何グラムですか?

808 :774RR:2020/11/04(水) 16:19:57.50 ID:a8P0B16s.net
ワイは14g使ってるわ
ハイスピードプーリーに変えようかなと思ってるとこ

809 :774RR:2020/11/04(水) 16:23:53.36 ID:Btaw36hm.net
たぶんK5やK7と比較したんだろうね
もう時代が違いすぎるからなんとも

それにしてもSWISHは出来がいい

810 :774RR:2020/11/04(水) 16:56:11.85 ID:rMuDu+kw.net
>>802
同意。
ブリヂストンは前輪駆動が完成されてない
ヤマハは後輪駆動で実績あり、元ブリヂストンのOEMで作っていたから安定している
自転車参入はアシストから

パナソニックはヤマハと2強の一角、国内生産で、ナショナル自転車から歴史がある
フレーム、電池、モーターなどすべて自社設計で国内生産なので品質が高い
特に子供をのせるタイプでは品質がとても安定しているのでオススメ

811 :774RR:2020/11/04(水) 17:04:28.43 ID:SC5iviKr.net
中身同じのSaluteはまだかいのぉ

812 :774RR:2020/11/04(水) 17:12:14.03 ID:50aqv/ts.net
>>799
どこが壊れたの?

813 :774RR:2020/11/04(水) 17:13:49.58 ID:JRoSt0F+.net
代車でアドV125乗ったけど加速はV125やPCXの方が確かにいい。
よく言えばなめらか、悪く言えばとろい。
でも乗り心地はV125よりSwishの方がいいな足元も広いし。
それにこれエンブレが弱いのかトルクがあるのかアクセルオフにしてもPCXよりスルスル進むね
燃費運転には向いてそう

814 :774RR:2020/11/04(水) 17:17:56.92 ID:gqzhtL4/.net
>>811
10月には発表されるかと思ったけど出ないね
海外だけなんだろうか

815 :774RR:2020/11/04(水) 17:50:26.69 ID:XrdlTyTf.net
遅すぎて死ぬってほど悪い報告はないけどな
体感で判断してんじゃね?
それかV125がノーマルでなく改変してるか

816 :774RR:2020/11/04(水) 18:29:54.57 ID:yLcb3ueY.net
>>811
見たけどメットインが狭そう

817 :774RR:2020/11/04(水) 18:57:44.63 ID:CAn9EHlQ.net
給排気以外ノーマルのK7のV125がめっちゃよかったからスズキ継続して買ったんですが…
いまのスクーターってこんなもんなんですね…

818 :774RR:2020/11/04(水) 18:58:15.79 ID:K30Soukl.net
リミテッド万歳

819 :774RR:2020/11/04(水) 19:00:50.10 ID:wm3J+dPZ.net
このswishは乗り心地はいいですか?
あとライトの明るさは夜道ではどうです?
この2つ大事な所なんで…

820 :774RR:2020/11/04(水) 19:03:50.75 ID:vKqrfvyX.net
>>817
今の原2なんて全部こんなもん

821 :774RR:2020/11/04(水) 19:12:23.40 ID:JRoSt0F+.net
>>819
乗り心地はいい方だと思う。ライトは明るいし照射範囲も広い。
ライトに関してはPCXより良くて感動したくらい。シグ、リードは乗ったことないからわからん。
ただフロントライトがカウル一体型ゆえにハンドル型の様に照らしたい所を照らすのは苦手

822 :774RR:2020/11/04(水) 19:17:46.84 ID:jrN8SA5V.net
ライトは最高じゃないか?
こんな完璧な角度見たことないぞ

823 :774RR:2020/11/04(水) 19:28:53.02 ID:9/lWdHzR.net
ライトの明るさはPCX以上だな
真っ暗で曲がりくねった夜の山道で進行方向が全然見えない
のはスウィッシュに限らないのでガマンする

824 :774RR:2020/11/04(水) 20:01:19.04 ID:jA+h80XY.net
ライト周りの修理代が高そうなのが心配。

825 :774RR:2020/11/04(水) 20:02:30.63 ID:Le4B9H7b.net
>>803
k7からの乗り換えだけど、出足の「ドオォォォ」ってのはないよ。
それ以上はアクセル追従性って意味でも、これの方が良い。

826 :774RR:2020/11/04(水) 21:06:06.03 ID:Kowluo7C.net
これの変速好きだけどな
良い意味で期待を裏切られた感じ

827 :774RR:2020/11/04(水) 21:13:21.35 ID:CjO4WRDb.net
それでもk9、Sよりかは速い
駆動で工夫すれば速くなる、究極は最大出力の7000回転をキープさせる
セッティングが出来れば敵なし

828 :774RR:2020/11/04(水) 21:17:44.75 ID:dMK7G2OG.net
何度も書かれているけど
V125辺りから流れてきた人は
最初は「やっちまったw」って思うんじゃないかな?
今更乗り換える訳にもいかず、一か月くらい我慢して乗ってると
絶対に気に入ると思う

K7と比べてもいつもの道とかで、
スウィッシュの方が5キロくらい余計に出てる
加速感は無いけど、確実に加速している感じ

829 :774RR:2020/11/04(水) 21:44:54.97 ID:YejT0Hw3.net
体が置いてかれるような加速は感じなくなったよね

830 :774RR:2020/11/04(水) 21:47:08.87 ID:gVuIOyQa.net
>>828
> スウィッシュの方が5キロくらい余計に出てる

これは速度計の誤差が原因ね。
GPSの速度と比較すると、スウィッシュの速度計表示は
アドレスV125よりもだいぶ大きい数値が出ている

831 :774RR:2020/11/04(水) 21:49:16.43 ID:1Ny0Db/o.net
>>818
リミテッドはかなりお買い得だよな、実際

832 :774RR:2020/11/04(水) 21:50:12.06 ID:1Ny0Db/o.net
>>819
足元フラットのなかでは一番乗り心いいよ
スタートダッシュとか無縁
ゆっくり快適に

833 :774RR:2020/11/04(水) 21:51:01.21 ID:1Ny0Db/o.net
>>824
LEDだからユニットごと交換だから壊れたら修理代がすごそう

834 :774RR:2020/11/04(水) 22:03:24.26 ID:7doPnzh4.net
6万だか7万だかって聞いたことある

835 :774RR:2020/11/04(水) 22:09:15.26 ID:CjO4WRDb.net
>>830
それはタイヤが新品同士の時に比較しないと、決め手に成らない
あるページにはスィッシュのメーター誤差が、GPS計測で100km以上で1kと成ってる

836 :774RR:2020/11/04(水) 22:42:33.00 ID:gVuIOyQa.net
>>835
もちろん新品同士の比較ですよ。
買ったバイクはいつも慣らし運転中に速度計の誤差を確認しているので。

アドレスV125G以降に新車で買ったスクーターはこんな感じです
GPSは全て同じカーナビを使用

GPS計測速度60km/h時の速度計表示
アドレスV125G  約63
PCX(先代モデル)約66
PCX(現行モデル)約66
スウィッシュ(先月購入) 約67

ちなみに在来線や新幹線でもカーナビの計測速度と比較してますが
こちらはなんと誤差ゼロ。電車の速度計は正確すぎる(当たり前か)

837 :774RR:2020/11/04(水) 22:46:50.73 ID:7doPnzh4.net
https://youtu.be/Ds6ApgxXgRo

特別仕様なんてあるのな

838 :774RR:2020/11/04(水) 23:26:16.73 ID:+l0L+T4g.net
商用GPSなんてあてになるんかや

839 :774RR:2020/11/05(木) 00:10:19.15 ID:Yd3WRh7Z.net
白バイやパトカーに後ろに付かれて、メーター読んで「やっちまったかな?」と思っても捕まらないのは誤差のおかげなのかな?

840 :774RR:2020/11/05(木) 00:33:50.52 ID:g0TugYL8.net
GPSは世界の情勢によって精度差が激しいから、同時に計らないと
比較出来ないよ

841 :774RR:2020/11/05(木) 02:41:20.11 ID:DNKsUE7Q.net
アドレスV125とスウィッシュはどっちが速い? 分解比較で解明!【スズキ125ccスクーター対決】
https://motor-fan.jp/article/10006010?page=2

842 :774RR:2020/11/05(木) 04:01:43.04 ID:pXGAkY9W.net
スイッシュってシグナルダッシュ加速するときもあればしないときもあるな
安定してない

843 :774RR:2020/11/05(木) 06:01:53.62 ID:NGYiGphF.net
スウィッシュはかなり速いよ。
V125Gの方が速いとか言ってるヘタレは一生V125Gに乗ってればいいと思うよ。

844 :774RR:2020/11/05(木) 06:21:35.07 ID:4UxHAix2.net
>>843
ヘタレを相手にするな。

845 :774RR:2020/11/05(木) 07:32:59.12 ID:u1l+D5vl.net
正直微妙なところなのに(A)より(B)のが速いと見下す人は前提になるものを理解できない人が多い
何らかの方法で(B)より(A)のが速いことを証明されると「オレの改造してる(B)の方が(A)より速い」と言い出す
(A)と(B)の話をしてるのに後から(B+α)を持ち出して何としても自分が勝とうとする

846 :774RR:2020/11/05(木) 07:49:07.57 ID:7aMm7B98.net
昔の偉人の名言でこういうのがある
2位じゃダメなんですか?、って

847 :774RR:2020/11/05(木) 08:27:56.31 ID:4wFmfJ8/.net
偉人・・・?

848 :774RR:2020/11/05(木) 08:43:40.22 ID:4m1HIpt2.net
異人

849 :774RR:2020/11/05(木) 09:21:49.35 ID:5wQZ32jp.net
>>845
いるよねぇ、マウント取らないと気が済まないヤツ
面倒くさいから相手しないと論破できたと勘違いする

850 :774RR:2020/11/05(木) 12:43:20.05 ID:lMJG79d5.net
それってもしかしてマウント取ってるやつに正論吐いてマウント取ってないか?

851 :774RR:2020/11/05(木) 12:44:43.69 ID:4MaFT+Yu.net
>>839
誤差と言うか言い逃れ出来ないスピードしか取り締まらないだろうし
うしろについただけで計測してるとは限らない
すくなくともスピード違反の取り締まり(うしろや横について計測)には赤色灯つける義務があるから赤色灯ついてなかったらただ行き先が同じだけ

852 :774RR:2020/11/05(木) 14:05:02.72 ID:7V87zGAm.net
>>851
覆面パトカーの速度取締り時の赤色灯は
まず目視出来ません。
なぜなら、フロントグリル内の赤色灯を
点灯させるからです。
屋根の赤色灯を出すのは、速度計測が完
了し停車を命ずる時です。

853 :774RR:2020/11/05(木) 16:02:56.86 ID:ZNKmYqeC.net
K5より遅いってタイム計ってから言えよ
登坂とかの再加速の場面じゃK5なんてスウィッシュの後塵浴びまくりだぞ
スウィッシュのミッションのマッチングの良さには最高速くらいしか負けるところ無い

854 :774RR:2020/11/05(木) 16:06:02.55 ID:BVoKUw80.net
車は何でそんなに必死なの?
どっちが速いとか大した問題じゃないのに

速さに拘る人は一台持ちか?
普段からリッター乗ってたらこんな低次元な速さ論争はアホらしくなる

855 :774RR:2020/11/05(木) 16:06:53.28 ID:BVoKUw80.net
車は除く

856 :774RR:2020/11/05(木) 16:12:29.44 ID:4wFmfJ8/.net
電動アシスト自転車はよろしいか

857 :774RR:2020/11/05(木) 16:14:06.13 ID:OfeHeBmX.net
洗車したっしゅ
おっしゅおっしゅ

858 :774RR:2020/11/05(木) 16:15:38.63 ID:MdPHbawQ.net
>>799が返答しないのが問題じゃね?
V125改造
スウィッシユに問題あり
誤認
どれか答えないと

859 :774RR:2020/11/05(木) 17:00:28.62 ID:7NWSW9Qz.net
>>857
しまっしゅしまっしゅましゅまいれっしゅ

860 :774RR:2020/11/05(木) 18:30:16.26 ID:fRqKbTH2.net
>>854
人間というものは分かってないねぇ
本土防衛で亡くなった友人がこんなこと言ってたよ
他者より強く、他者より先へ、他者より上へ、それが人間だって

861 :774RR:2020/11/05(木) 18:44:55.50 ID:mUQNRB7Z.net
もう意味不明だわw

862 :774RR:2020/11/05(木) 20:12:38.62 ID:g0TugYL8.net
>>837
紹介してくれた特別仕様のスウィッシュ、キックが標準で付いてるね
ドライブレコーダーも付いてるて事かな、リアカメラなんかあと付け感が有るが
台湾語が解かればな、他も違う所も有りそうだが

863 :774RR:2020/11/05(木) 20:19:15.67 ID:+Ste3k3i.net
規制前アドレスV125のがスイッシュより断然速いのは事実。
加速なんか別次元と言っていい。
でも今となっては過去のバイク。とやかく言っても始まらない。
我々はありのままのスイッシュを受け入れて、
それなりに乗りこなすしか道は無い。
それで良いではないか。

864 :774RR:2020/11/05(木) 20:36:55.45 ID:57c0K4ip.net
どこ縦読みすればいいの?

865 :774RR:2020/11/05(木) 20:39:35.31 ID:oFh65J9M.net
>>862
台湾スウィッシュは全てキック元付けだったような
あとあれは特別仕様ではなく2021年カラーなだけだよ

866 :774RR:2020/11/05(木) 20:49:22.52 ID:KKWnszgA.net
私と娘二人がV125のK7だった時はゼロスタートから直線は離れた。
私のみ事故でスウィッシュになってからは「余裕で抜けそう」と言われるよ。

私自身時々スウィッシュとアドレスのK7を交換してもらって乗ってるけどK7のの方が早いわ。
K9も一時期持ってたけどスウィッシュと同等かちょっと速いと思う。
これから二人ともスクーター乗らないからK7のリミテッドを残してスウィッシュは売却予定です。

速さに関しての個心的な感想です。

867 :774RR:2020/11/05(木) 21:10:33.80 ID:yd6aESZF.net
俺のテストコースに勾配がキツめの長い登り坂があるのだが、
手前のコーナーを50キロで立ち上がってからアクセル全開にすると、
ノーマルK7は80近くまで出たがL3は70にすら届かなかった。

ちなみにSWISHはなんとか70は越えたが、3車ともそれぞれのメーターでの計測だから正確なところはどうだかわからん。

868 :774RR:2020/11/05(木) 21:33:57.84 ID:6rXeK7Wr.net
娘二人に抜いてもらった、速かった。まで読んだ

869 :774RR:2020/11/05(木) 21:34:11.62 ID:TTn8nJTt.net
>>852
>>839は気づいたうえで捕まらなかったことの話をしているんだが
覆面パトカーの話じゃないって読んでて分からないの?

870 :774RR:2020/11/05(木) 21:37:48.96 ID:DNKsUE7Q.net
(規制前)アドレスが速くても別にいいけど、
死ぬほど差があるわけじゃなかろうが

871 :774RR:2020/11/05(木) 21:52:30.58 ID:VlrJ4+1V.net
私と娘(で)二人なのか、娘(が)二人なのか、全体的にもやもやとした文章だとしか

872 :774RR:2020/11/05(木) 22:00:16.55 ID:n4w2QZX2.net
>>868
良い話だな。

873 :774RR:2020/11/05(木) 22:06:17.55 ID:N8itj/na.net
俺も結婚して娘ができればいいなと思いました

874 :774RR:2020/11/05(木) 22:14:58.51 ID:8WG0oeju.net
>>871
この場合の二人は私にかかってるから
私、私、娘の3人では?

875 :774RR:2020/11/05(木) 22:16:17.83 ID:4wFmfJ8/.net
ドッペルゲンガー!

876 :774RR:2020/11/05(木) 22:19:03.01 ID:DNKsUE7Q.net
https://youtu.be/LTtF5mOMusI

877 :774RR:2020/11/05(木) 23:17:14.31 ID:ChHMSiPV.net
問題は遅いと死ぬ気になるほど嫌なのに原二に拘る処か
なんもかんも貧乏が悪いんや!!

878 :774RR:2020/11/06(金) 00:36:52.56 ID:+u1JZHVm.net
今の時代的にもはやV125Gなんてゴミカスレベル。
それを認められない低能V125G厨が難癖付けて泣き喚いているという。

879 :774RR:2020/11/06(金) 00:41:48.00 ID:jbX1dG5H.net
>>859
うぃっすうぃっす

880 :LTD買いました民:2020/11/06(金) 02:24:26.58 ID:1m4/AOmy.net
リード125乗り換え民だけど
いい意味で軽いのかな?アドレス民の乗り換えを考慮してるだろうし良い意味で軽快ペラい感が定着してくれるとは思う。給油はリードはひねって取り出すだけど簡単すぎて泡泡で埋めるとほとんど溢れますね左上部タンクでは😅

881 :774RR:2020/11/06(金) 06:49:39.26 ID:ElbYHx8w.net
>>863
k7からの乗り換えだけど、「断然」てほどじゃないぞ。
出足だけな。w

882 :774RR:2020/11/06(金) 07:16:40.66 ID:1elB+Bee.net
寒くなってきたせいかフロントホイールからキーン音が鳴るようになってきた。

883 :774RR:2020/11/06(金) 07:29:52.89 ID:vQ38XQpI.net
対策品に換えなよ、購入店に言えば無料なんだし

884 :774RR:2020/11/06(金) 07:40:15.39 ID:nvHjZxkI.net
自分もアラレちゃんが横で走ってる時だけキーンって音するし、もしかして横にアラレちゃん走ってない?

885 :774RR:2020/11/06(金) 09:47:21.93 ID:rj7yAH30.net
>>884
881がアラレちゃんという可能性は?

886 :774RR:2020/11/06(金) 10:36:40.22 ID:UuVlR8a7.net
798 逃亡中

887 :774RR:2020/11/06(金) 11:09:31.06 ID:CkW/dLZh.net
>>867
自分のK7もアクセル半開で鋭い加速すぐ80に達するけど
80になったとたん加速しなくなり、全開でも最高90ちょいがやっと。
そのかわり登り坂でも80維持するのが容易で一般道を
走るぶんには極めて使い勝手は良かった。

>>880
リードは給油時の吹きこぼれが酷すぎるって有名だよね

888 :774RR:2020/11/06(金) 11:40:42.78 ID:BA5XJdZB.net
>>873
息子も仲間はずれにならなければいいなと思います

889 :774RR:2020/11/06(金) 12:34:52.86 ID:FhN3HIlY.net
にしても フロントフォークのジャバラのカバー弱すぎだろ〜

890 :774RR:2020/11/06(金) 12:37:13.68 ID:tFaqs/N/.net
>>889
点検でワールド行ったらパーツ在庫切れって言われたから皆んな交換してるんやろな

891 :774RR:2020/11/06(金) 16:37:06.76 ID:KGcPKf2V.net
社外でいいのはないのか?

892 :774RR:2020/11/06(金) 17:27:48.34 ID:5kiwx7oa.net
交換したジャバラも材質弱かったら無限交換地獄やん

893 :774RR:2020/11/06(金) 17:33:33.98 ID:rj7yAH30.net
ジャバラないと壊れる?

894 :774RR:2020/11/06(金) 18:14:16.90 ID:vQ38XQpI.net
頻繁に切れると販売店も困るだろうね
保証が切れた後に馴染みの客から何度も金取るの気が引けるだろうから、千・二千の工賃じゃないから
そもそも純正蛇腹パーツだけって買えるんだっけ?
テールのガワのクリアパーツ割ったらユニット全交換みたいな理不尽なものがいくつかあったような気がするけど

895 :774RR:2020/11/06(金) 18:21:42.60 ID:6VowCQbT.net
部品供給が追い付いていないのは、スズキだけじゃない
コロナのせいで、海外から部品を調達しているヤマハもカワサキもやられている
ホンダは持っていないので知らんけど

896 :774RR:2020/11/06(金) 18:28:35.47 ID:HtBotXlJ.net
考えてみたらジャバラの交換てスゲー面倒くさそう

897 :774RR:2020/11/06(金) 18:40:37.54 ID:rj7yAH30.net
>>896
車のドライブシャフトブーツみたいな感じ?

898 :774RR:2020/11/06(金) 20:23:34.65 ID:FhN3HIlY.net
>>897
車でも 脇から被せて止めれるシャフトブーツ出てるからswishの方がめんどいかも

899 :774RR:2020/11/06(金) 20:27:05.16 ID:9WvfmG4I.net
蛇腹の上からテープ巻くとかできないの?

900 :774RR:2020/11/06(金) 20:28:07.82 ID:FhN3HIlY.net
一度巻いたけどダサダサになったから剥がしたよ 要は水が入らなきゃ良いだけだから

901 :774RR:2020/11/06(金) 20:54:37.20 ID:P8jCx3at.net
>>867
L3はノーマルのWR19gを17gにしたら、K7の17gより全然走ったけど。
L3の方が下の燃調が濃くなって0〜45km/hのトルクが太かったし。

902 :774RR:2020/11/06(金) 21:06:06.88 ID:FhN3HIlY.net
今日最高速挑戦したけど95が限界だった もう少し直線距離が欲しい

903 :774RR:2020/11/06(金) 21:09:01.40 ID:jbX1dG5H.net
出来ることは保障が切れる前に要チェックだな
個体差でなく材質自体に問題あるならリコールになるでしょ

904 :774RR:2020/11/06(金) 21:16:12.30 ID:H5tXV7GG.net
>>902
一 発 免 停 ! !

905 :774RR:2020/11/06(金) 21:22:06.53 ID:rj7yAH30.net
>>904
いや制限速度80km/hの所かもしれないぞ。

906 :774RR:2020/11/06(金) 21:23:15.06 ID:rj7yAH30.net
>>900
他のスクーターのサスより水に弱い設計なのかなぁ。

907 :774RR:2020/11/06(金) 21:27:32.14 ID:WRW7/0iR.net
原2で80km制限で走れるところなんてあるんだっけ?

908 :774RR:2020/11/06(金) 21:34:23.03 ID:EIt1iRFo.net
>>906
その可能性高そうだね

>>907
70制限なら国内に2箇所あると聞いたことあるけど
80制限のはあったかな?

909 :774RR:2020/11/06(金) 21:49:13.45 ID:FrbfjFLh.net
私有地かもしれん

910 :774RR:2020/11/06(金) 21:57:05.55 ID:xNf7UrHn.net
80kmの一般道は栃木に二か所ある
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/155/742/d3c7fc321ed16fac79bc237e8884851a20141213141019094.jpg

911 :774RR:2020/11/06(金) 22:11:19.57 ID:M/BdMV5g.net
栃木のそこは原2不可らしい
北千葉道路は70km制限でも原2はokだったりでややこしいね

912 :774RR:2020/11/06(金) 22:14:24.30 ID:FhN3HIlY.net
北千葉はアドレスで100経験済

913 :774RR:2020/11/06(金) 23:06:02.98 ID:jbX1dG5H.net
>>902
最高速アタックは長いトンネルがおすすめ
比較的安全だし吸い込まれるように伸びる

914 :774RR:2020/11/06(金) 23:19:52.83 ID:n9cjmrdc.net
>>913
そういうとこだとデータとしては追い風参考くらいの信頼性しか無い

915 :774RR:2020/11/07(土) 00:35:26.00 ID:ztuIZ/51.net
蛇腹やはり脆いのか

916 :774RR:2020/11/07(土) 01:21:06.71 ID:WN87PtWI.net
>>750
アドレス110ってそんなに売れてるか? 街中でも稀にしか見んけど

917 :774RR:2020/11/07(土) 06:02:07.33 ID:3ZKwHyGK.net
安い、そこそこ、suzukiの三拍子揃ってるからpcxやdio、v125の次くらいに見るぞ

918 :774RR:2020/11/07(土) 07:37:38.85 ID:cb7yqjuE.net
Dio.アドレス 110だと同じ位両方見るな

919 :774RR:2020/11/07(土) 08:30:46.97 ID:FMZn/PUS.net
自分が住んでる地域だとアドレス110はよく見るけどディオ110はほとんど見ない
ディオよりリード125の方が見かけるかなぁ

920 :774RR:2020/11/07(土) 08:38:44.48 ID:0qMJb+zL.net
自分が乗ってるわけじゃないから見かけてもアドレス110かディオ110のどっちかだなって認識しかない

921 :774RR:2020/11/07(土) 08:54:07.06 ID:yNQSVKZ9.net
SWISHは一か月に一回ぐらいしかすれ違わないけど
アド110は1日に3〜4台は見るな

922 :774RR:2020/11/07(土) 09:00:09.28 ID:v2FOtNsq.net
やっぱこのクラスは値段よ
評判も上々友情!万事まじ快調!ななななななな

923 :774RR:2020/11/07(土) 09:00:43.08 ID:v2FOtNsq.net
なんかミスった

924 :774RR:2020/11/07(土) 09:24:46.17 ID:j5WdE3t1.net
>>902
大きめの風防付けた方が伸びるよ

925 :774RR:2020/11/07(土) 10:05:17.14 ID:d8O7y5uE.net
Dio110は低走行が10万ちょいで買えそうだな
走りの評価は知らんが、ボディは小さめでいいな

926 :774RR:2020/11/07(土) 10:20:40.60 ID:wZAfwFhZ.net
ロゴ以外はアドレス110がdio110を上回ってるらしい

927 :774RR:2020/11/07(土) 10:22:17.86 ID:cb7yqjuE.net
SUZUKI純正ダストシールは使えるのだろうか?使えるならフォークカバージャバラタイプよりスッキリしてて良いな
破れる心配減るし

928 :774RR:2020/11/07(土) 12:37:40.57 ID:iFMj8DAZ.net
>>926
それはフロントパネルがグレーの規制前までの話。今はDioにパワーも燃費も負けてるし価格も拮抗してる。あとは見た目の好みだけだな。

929 :774RR:2020/11/07(土) 12:43:38.68 ID:ZDkt3vmU.net
フォークブーツよく見てみたけど異常にペラくて長すぎるな
しかも上しかリングで止まってないじゃないか?

930 :774RR:2020/11/07(土) 14:31:39.14 ID:boyDfqGQ.net
>>929
上はリングで止まってて、下はアウターにハメ込んで固定してる
インナーチューブの保護が目的だからフォークステーから下を覆えないと意味無いし
フォークブーツ採用車としてはいたって普通の長さと固定方法だと思うけど?
汎用品の安物はもっとプラスチックっぽくてペラペラだよ

GSR125NEXの頃から付いてるものだから簡単に切れてたら台湾でも問題になってそうなもんだが
保証修理したバイク屋でも切れるの早いって言ってたくらいだから
もしかしたらゴムが日本の気候に合ってないのかもしれないね

931 :774RR:2020/11/07(土) 14:44:49.27 ID:AXCt5hXX.net
ずっとオンロードを走っててもインナーチューブの保護は必要なの?

932 :774RR:2020/11/07(土) 16:05:52.96 ID:kwQdioaw.net
>>927
前にも書いたが油漢が出してるぞ

933 :774RR:2020/11/07(土) 18:10:29.39 ID:T2Sf5RPj.net
湯漢のやつ買ったけどあんなので4000円近くもすんのなw

934 :774RR:2020/11/07(土) 18:23:36.56 ID:NwhcN8y9.net
ひでえwwWw

935 :774RR:2020/11/07(土) 21:16:02.16 ID:WbJTH6oY.net
前乗ってたホンダスクーターのPL見たら蛇腹じゃない普通タイプのダストと
インナーシールの両側セットで960円となってるぞ
4000円はかなり高いね

936 :774RR:2020/11/07(土) 21:39:22.59 ID:T2Sf5RPj.net
http://imgur.com/a/NLrr7Uz

送料入れるとね

937 :774RR:2020/11/07(土) 23:17:01.63 ID:33FVapi2.net
>>592
俺はZ125PROだったら、ホンダグロムの方が良いな
ギア比の設定もグロムの方が良い感じ

938 :774RR:2020/11/07(土) 23:54:41.70 ID:aS4CaVen.net
ホンダのバイクはウインカーとホーンのスイッチが
逆の位置になっているから公道で運転しづらいぞ

939 :774RR:2020/11/08(日) 10:13:24.78 ID:rHNKR7v4.net
おれは1時間も乗れば慣れたが鈍臭い人は何日もホーン鳴らしまくるんだろうな

940 :774RR:2020/11/08(日) 10:21:17.06 ID:PtpTdpNi.net
ホンダのHはホーンのHだからすぐ慣れるよ

941 :774RR:2020/11/08(日) 12:35:21.83 ID:syP+sTIM.net
スウィッシュとPCX150に乗ってて
メインじゃ無い方のPCXに乗るときはいつも戸惑う

942 :774RR:2020/11/08(日) 12:55:11.23 ID:B7s78FFz.net
スウィッシュとPCX150とメインじゃないPCXを持ってるのか一杯持ってるな

943 :774RR:2020/11/08(日) 13:04:30.55 ID:ph+2eTY1.net
本田は車もホーンとウインカー逆なの?

944 :774RR:2020/11/08(日) 13:15:22.09 ID:syP+sTIM.net
>>942
分かりづらくて申し訳ありません
毎日乗るメインがスウィッシュで、
PCX150は遠出するときだけ乗っています

945 :774RR:2020/11/08(日) 13:19:01.05 ID:sOSARksh.net
>>939
たまにレンタルバイクすると乗った直後と返却直後は鳴らす時あるな

946 :774RR:2020/11/08(日) 18:17:25.85 ID:7A97KPfW.net
>>944
俺と同じでワロタ

947 :774RR:2020/11/08(日) 18:39:36.06 ID:9wzpi3uv.net
ダックスフント125いいわ。

948 :774RR:2020/11/08(日) 22:00:16.42 ID:K7hb8b2I.net
125と150の両方持ちなんているのか
それもどっちもスクーター

949 :774RR:2020/11/08(日) 22:02:13.85 ID:nZWHGHYf.net
スクーターは便利な乗り物だからね
そもそも趣味で乗ってるわけじゃないし

950 :774RR:2020/11/08(日) 22:23:16.70 ID:QN/ma2fi.net
アドV125
PCX125
スウィッシユ
3台持ってるわ

951 :774RR:2020/11/08(日) 22:50:12.06 ID:E81dHXcU.net
買うのは簡単だけど上手くローテ組んで回さないと痛むし
メンテは台数分かかるわけだし複数台持ちはバイタリティあるなと思う

952 :774RR:2020/11/08(日) 22:58:13.13 ID:QN/ma2fi.net
距離が増えない分、メンテ代も下がる
売却価格も下がらないよ

953 :774RR:2020/11/08(日) 23:07:25.01 ID:hV0P7ROP.net
色んな考え方や運用方法は尊重されるべきだと思う

自分の場合は、この前出張で2週間乗らなかっただけで
久しぶりに乗った時にエンジンがガサツな感じがした
一応暖機したつもりだけど
スウィッシュなんて正に現代のバイクでインジェクションなのにな〜
と、思ったよ

954 :774RR:2020/11/08(日) 23:17:26.18 ID:rrNP8xtf.net
スウィッシユを平日の通勤用の他に休日の買い物用途で
もう一台増車するのもありかなと考えてたけど、春から
ずーっとテレワークになっちゃったので止めた。
2台体制にするとバックアップマシンになるしローテーションも
組めていいかなと思ってたんだけど。
 
春から給油頻度が2ヶ月に1回だよww

955 :774RR:2020/11/09(月) 07:26:42.89 ID:SxJGpsUS.net
裏山 ワイ週1で入れてる 下手すると5日に一回

956 :774RR:2020/11/09(月) 08:06:41.17 ID:NJ+ydHPo.net
特定した
1年で約1万キロ走ってるなあなた

957 :774RR:2020/11/09(月) 08:13:45.29 ID:STxRqAn5.net
>>950
自分が3体いるのか?

958 :774RR:2020/11/09(月) 09:07:26.58 ID:Z46nZJtn.net
自分はswish(唐紅)とswish(蒼穹)の2台持ち
今の時期は気分的に唐紅ばかり乗っちゃう

959 :774RR:2020/11/09(月) 17:01:35.87 ID:VqcDWD+c.net
昨日納車されたアドレスV125Gからの乗り換え
めちゃくちゃ乗り心地良いな!

960 :774RR:2020/11/09(月) 17:19:59.12 ID:XkXKlNgw.net
気の納車されたのにもう乗り換えかよ

961 :774RR:2020/11/09(月) 17:29:53.06 ID:iQe5f2zr.net
>>959
だろ?

962 :774RR:2020/11/09(月) 17:32:09.44 ID:enAZ+ig3.net
【悲報】アドレスv125Gさん1日で役目終える

963 :774RR:2020/11/09(月) 17:39:57.67 ID:qoCv6Jeq.net
昨日納車された。アドレスV125Gからの乗り換えだなw

964 :774RR:2020/11/09(月) 17:59:58.39 ID:gJLcn9+z.net
言いたいことはわかるけど雑すぎたね

965 :774RR:2020/11/09(月) 18:12:54.07 ID:LHRt9eiU.net
掲示板とかSNSって句読点付けない人の方が多いの?

966 :774RR:2020/11/09(月) 18:30:12.80 ID:rDuyL95f.net
swish乗るとV125は貧者のイメージになるわな

967 :774RR:2020/11/09(月) 18:31:32.09 ID:gzRy9vu/.net
>>965
だとしてもイジり倒し過ぎw

>>959
おめ、ようこそ!

968 :774RR:2020/11/09(月) 21:10:13.91 ID:hb6ch/lt.net
5chで覚えた3つのスラング
基本句読点は付けないけど分かりにくい部分には付ける場合もある
誤字脱字に突っ込むのは野暮
「書き込む」ではなく「話す」「言う」と表現する

969 :774RR:2020/11/09(月) 21:13:16.07 ID:U6SW59wV.net
黒リミ納車予定
おまえら宜しく!

970 :774RR:2020/11/09(月) 22:05:59.89 ID:0IeiPUj9.net
>>950
それ全部125ccじゃん!w

971 :774RR:2020/11/09(月) 22:43:47.32 ID:CO7ImhxR.net
124c.c.なんだなぁ

972 :774RR:2020/11/09(月) 23:19:23.20 ID:0IeiPUj9.net
ふんっ!

973 :774RR:2020/11/09(月) 23:57:00.93 ID:BQpRZahW.net
>>969
黒ってあまり見かけないけど不人気色なのかね?
うちの近辺は青か白ばっかり( ´・ω・`)

974 :774RR:2020/11/10(火) 00:11:03.19 ID:fnmlVvDN.net
青:鈴菌
白:ブリーフ色で恥ずかしい
黒:良い

以上

975 :774RR:2020/11/10(火) 00:34:54.22 ID:XQQOoV5t.net
狭い生活道路の対向に道端一杯に並んで迫り来る小学生の自転車集団
このバイクで初めてパッシング使ったわ

976 :774RR:2020/11/10(火) 00:47:04.03 ID:gGP4AfzG.net
一昔前は黒が主流だったんだけど
今はちょっと流行から外れてる感じだね

977 :774RR:2020/11/10(火) 00:54:05.67 ID:4dogq6hY.net
>>975
クラクションでなくてパッシングの方なんだ。

978 :774RR:2020/11/10(火) 01:11:16.90 ID:fWNY45Wa.net
黒リミ、かっこいいと思うよ
去年春から白リミに乗ってるけど、次は黒リミにしたい
リミテッドいいよー
冬グラブ不要。夏は手元に風が当たらないから暑いけどね。

979 :774RR:2020/11/10(火) 01:38:56.08 ID:1LDFc+XU.net
納車から数日は慎重に乗ってたのに、それ以降は慣らし運転のことうっかり忘れて普通に乗ってた
気をつけねば

980 :774RR:2020/11/10(火) 06:44:28.02 ID:cy5aG9ol.net
黒はぶつけられるからな

981 :774RR:2020/11/10(火) 07:56:09.49 ID:rEfIKC0N.net
>>970
ファミバイ保険、知ってる?

982 :774RR:2020/11/10(火) 09:38:25.29 ID:XQQOoV5t.net
>>977
子供相手に威嚇するのはちょっとね

983 :774RR:2020/11/10(火) 09:42:17.18 ID:mX+/asUV.net
ナックルガードとハンカバどっちが良いのかな 夏はハンカバ取るの簡単だからハンカバ使ってるけど

984 :774RR:2020/11/10(火) 10:46:30.31 ID:OVXp9Zza.net
ハンカバは完全に手を覆うから最強
ナックルガードは形状上どうしても冷気が入り込むので、限界がある

985 :774RR:2020/11/10(火) 10:47:36.40 ID:5Py6YitE.net
3000キロ超えたらリアタイヤ滑りだした

986 :774RR:2020/11/10(火) 11:08:20.76 ID:mX+/asUV.net
やっぱナックルガードも限界あるのねハンカバこれからも使お

987 :774RR:2020/11/10(火) 11:47:43.00 ID:3buLWShC.net
そろそろ次スレ

988 :774RR:2020/11/10(火) 11:54:37.78 ID:01agTfxW.net
友達にナックルカバーじゃなくてメリケンサック勧められて付けてみたんだけどむっちゃ寒いんだけど騙された?

989 :774RR:2020/11/10(火) 12:01:53.93 ID:NXQ0xFdg.net
寒いのは>>988やろな

990 :774RR:2020/11/10(火) 12:21:58.76 ID:08kBNmuS.net
そもそもメリケンってなに?
あの通天閣に置いてある奴?

991 :774RR:2020/11/10(火) 12:53:07.38 ID:LdT6pJMR.net
忍者が投げるヤツだろ

992 :774RR:2020/11/10(火) 14:01:36.83 ID:wyn8SatZ.net
あぁ、数年前に流行ったクルクル回るやつか

993 :774RR:2020/11/10(火) 15:43:25.33 ID:5dxxZkD/.net
なんだこの流れ

994 :774RR:2020/11/10(火) 15:45:18.83 ID:gGgSqo09.net
カローラUに乗ってる奴だろ

995 :774RR:2020/11/10(火) 16:57:10.41 ID:uhlfaKAW.net
>>990
たむけん?

996 :774RR:2020/11/10(火) 17:52:46.18 ID:nQCrb6XC.net
次スレ

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 14台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604997986/

997 :774RR:2020/11/10(火) 18:53:01.35 ID:NXQ0xFdg.net
>>996


998 :774RR:2020/11/10(火) 18:53:27.07 ID:NXQ0xFdg.net
>>996
ありがとう

999 :774RR:2020/11/10(火) 18:53:44.99 ID:NXQ0xFdg.net
>>996
さんくす

1000 :774RR:2020/11/10(火) 18:54:21.98 ID:NXQ0xFdg.net
>>996
埋め

1001 :774RR:2020/11/10(火) 18:54:39.12 ID:NXQ0xFdg.net
>>996


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200