2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速

1 :774RR :2020/09/27(日) 04:22:32.58 ID:eQN3jtbiM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


ここはベスパ、ハンドシフト系全般の話題限定です。

初心者質問はまずググる事。ググった結果何が判って何が判らなかったかを明記する事。
オートマ車、LML、ランブ等は専用スレが出来てるのでそちらへどうぞ。

前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548584282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :774RR :2021/01/25(月) 22:42:23.76 ID:97f5nV9E0.net
乗れるんだけど寒すぎて乗るのためらう
指先が痛い。

102 :774RR :2021/01/28(木) 16:55:14.07 ID:ayv2srNmM.net
電熱入りの服やグローブすればよし。

103 :774RR :2021/01/30(土) 17:02:22.64 ID:vMbXu4l40.net
あげ

104 :774RR :2021/01/30(土) 17:18:20.96 ID:gqKkT3dA0.net
今月は元旦に乗っただけだ
そのときもかなりエンジンかかりにくかった

105 :774RR :2021/01/31(日) 23:35:04.93 ID:lpUkvX8IM.net
パーツ買ったが寒くてメンテする気が出ない。
軒下メンテは辛い

106 :774RR :2021/02/01(月) 12:05:19.93 ID:YI7LaeMs0.net
大工さんお疲れさまです

107 :774RR :2021/02/01(月) 12:55:24.97 ID:g+RIoTTQ0.net
他のスレで簡易ビニールハウスをガレージ代わりに使う案があったよ!

108 :774RR :2021/02/01(月) 16:03:32.68 ID:ApYR1PU2M.net
冷え切ってるとき
うんてん久々すぎると
暖気したとしても
クラッチタイミングがうまく行かず
タイヤ ズル!
を連発してしまう

109 :774RR :2021/02/06(土) 21:46:46.00 ID:oNhNt8TP0.net
いつの間にやら、新しいランブスレがたってるね。

110 :774RR :2021/02/08(月) 01:21:08.79 ID:i8exMbZR0.net
>>98
使ってたけどな
ツカノのでかいやつ

111 :774RR :2021/02/13(土) 11:46:57.25 ID:E27NFEXnM.net
SIP12インチ用ハブじゃなくて、Hondaダックスとかシャリー用12インチホイールのような、ベスパ用の12インチホイールがあれば手軽で良いのに、Gクラフトで売ってくれないかね

112 :774RR :2021/02/17(水) 19:55:35.44 ID:xy/uH6a40.net
ヤフオクの青森から出品されている青いウインカー付きプリマベラ
あれ何なの?
台湾か米国仕様?
見たこと無いのだけれど、知ってる人がいたら教えてください。

113 :774RR :2021/02/17(水) 23:10:29.30 ID:cqp9Anbk0.net
>>112
アメリカ仕様では?

114 :774RR :2021/02/18(木) 11:26:22.41 ID:PPJQ9rfV0.net
>>90
遅レスだけど、昨年末に全く同じ症状出たわw

115 :774RR :2021/02/18(木) 17:35:39.76 ID:/XS9u5Oz0.net
詳しい方教えてください
px200に乗ってますが、ホイール交換(チューブレスタイヤ化)のメリット、デメリットについて解説お願いします

116 :774RR :2021/02/18(木) 19:16:58.91 ID:AXea9Mbo0.net
金があるならすれば良いよ。
チューブタイヤにメリットなんて無いから。

117 :774RR :2021/02/18(木) 22:04:43.08 ID:1E5gATda0.net
>>115
メリット: 剛性 パンクしてもエア張ればちょっと走れる。パンク修理もスタンドとかでOK.
デメリット:タイヤ交換しんどい。場合によっては無理。好みだけど見た目が安っぽい。クラシックタイヤが使えない。

118 :774RR:2021/02/19(金) 23:18:19.25
目黒のアランチャータ、、、店無くなってたんだけど、移転したんかな、倒産??

119 :774RR:2021/02/19(金) 23:22:49.29
え、近藤さん亡くなったって上に書いてある、、、ショック過ぎる。。。。。ショックだ。。。本当??

120 :774RR :2021/02/21(日) 08:00:46.22 ID:uRKg7ian0.net
チューブレスホイールは見た目がダサい

121 :774RR :2021/02/21(日) 21:32:32.44 ID:4UvZJu960.net
詳しい方々、ありがとうございました
参考にさせていただきます
私事聞いてくださいな
以前乗ってたET3は、ビチューボサス、ミクニ24、レオビンチ等々ショップの言いなりでカスタムいたしました
今px200と新プリマ125に乗って改めてノーマルが一番と思ってます

122 :774RR :2021/02/23(火) 08:42:31.31 ID:uhST0t9y0.net
出て数年経つチューブレスホイールのメリット・デメリットを書き込みに責任を取らない掲示板で質問
そんなんだからショップの言いなりで養分にされるんだろうね
ノーマルが一番と思うならホイールもノーマルで

123 :774RR :2021/02/23(火) 08:46:23.70 ID:uhST0t9y0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

124 :774RR :2021/02/24(水) 07:01:55.08 ID:9hdjoyy60.net
イタリヤンなベスパスレでうるさいこと言うなよ

125 :774RR :2021/02/24(水) 09:39:44.22 ID:cgJWjSDl0.net
ひさびさにベスパスレっぽい御大が現れたなw
にわかに活性化の予感

ちなチューブレスは15年以上くらい前からあるわな。スチール製時代入れると。

126 :774RR :2021/02/24(水) 11:08:57.22 ID:28GfhHPJ0.net
>>121
ショップの言いなりでと書いているけどどこの店?

127 :774RR :2021/02/24(水) 14:18:32.49 ID:tI09I/khM.net
リ○"ング○"ブル

128 :774RR :2021/02/24(水) 19:41:41.29 ID:G63Dkkok0.net
PX、オイル漏れ起こしてリアタイヤ周りがオイルまみれですがとりあえずまぁ乗れてます
一晩で直径2センチほどの油滲み
こんなもんですかねー

129 :774RR :2021/02/24(水) 19:51:16.18 ID:BDwhKL0Ip.net
>>128
抱きつくから早よ直せw

130 :774RR :2021/02/24(水) 21:13:39.78 ID:G63Dkkok0.net
>>129
田舎なんで専門店がありません
とりあえず知り合いのバイク屋にヘインズのマニュアルを渡して、勉強&修理してくれとお願いしてます
30年以上前のガキの頃50Sに乗ってて抱きついた思い出が浮かびます、オボロゲですが

131 :774RR :2021/02/24(水) 23:33:39.34 ID:BDwhKL0Ip.net
>>130
オイルホースいつ交換した?
少し上にもあったけど、劣化硬化してヒビ入って少しずつ漏れるのが典型的なのよ
んで、ある時そこからエア吸ってストンと抱きつく
専門店なんか無くたって、オイルホースくらいは換えられるだろ?

132 :774RR :2021/02/25(木) 23:47:46.98 ID:2sGBnWhN0.net
ベスパ扱ったことが無い普通のバイク屋に持って行ったら壊されるだけです。自分で治すしかない。
ケースからのオイル漏れで外から液ガス塗りたくってオイル漏れ治りましたって言われたとき、マーこんなもんかなって思ったけど。

133 :774RR :2021/02/26(金) 08:54:41.89 ID:Cx2WVZZg0.net
>>132
まあ止まったんならいいんじゃないの?
それこそようわからんのに分解されてそれなりの額請求されるよりいい。

134 :774RR :2021/02/26(金) 10:50:41.86 ID:3PllImK+M.net
オールドベスパを自分で直している者ですが、構造はシンプルだからオヤジがやってるバイク屋なら直せると思う。

最近のバイク屋さんは部分ごとに交換して行くスタイルだから直すというより交換屋に見えてベスパを出す気にならない。

135 :774RR :2021/02/26(金) 13:15:55.73 ID:mLfFg2Wo0.net
なるほどねー

136 :774RR :2021/02/26(金) 15:19:34.64 ID:Cx2WVZZg0.net
>>134
普通のバイク屋は部品商から部品入らない時点でお断りするのが普通だと思うよ。
SMも特殊工具も無いわけで、断るのが誠実な態度だと思うな。
技術レベルの問題じゃない。

137 :774RR :2021/02/27(土) 07:36:52.97 ID:bldgFhcr0.net
専門店もない田舎住みの50歳前後のひとが納得した上で知り合いのバイク屋に出している
きっと知り合いのバイク屋を育てているんだろう
一度、陸送でもかけて株式にでも出せばいいとは思うが、手を汚す気も無ければ金もないのかな

138 :774RR :2021/02/27(土) 09:14:17.96 ID:hBI1DFQiM.net
>>136
素人のベスパ乗りでもバラして組み上げられた。
商売だと採算を考えなければいけないが、バイク屋さんのやる気 気概の問題かと。

139 :774RR :2021/02/27(土) 09:25:54.97 ID:2dyKD7gc0.net
>>137
手は汚したくないよね
でも、たぶんお金はあなたより持ってるはず、多分、きっとそうに違いない

140 :774RR :2021/02/27(土) 12:21:10.08 ID:bldgFhcr0.net
>>139
本当にお金があるなら陸送でまともな専門店に出したほうが良いと思う
知識のないオーナーと経験値のないメカでは良い化学反応は起きない
状態の良いPXをメカが経験していれば別だけど
それと、排ガス規制が厳しくて空燃比がリーンな新型プリマベーラをノーマルが一番とは思えない

141 :774RR :2021/02/27(土) 15:12:30.70 ID:2dyKD7gc0.net
まともな専門店って言うのも怪しいのよねー、何がどの様にまともなのか???
しかも目が届く範囲でもないし
それなら懇意にしてるバイク屋に勉強してもらいながら直してもらうのが一番と思ってる

142 :774RR :2021/02/27(土) 15:51:46.41 ID:hBI1DFQiM.net
専門店に出すにしてもある程度知識がないといいようにやられちゃうし、知識がついてくると自分でやっちゃうようになる。

近所に良いバイク屋がある人が羨ましい。

143 :774RR :2021/02/27(土) 17:12:07.88 ID:bldgFhcr0.net
久しぶりに昭和の田舎のひとを見た感じ
目が届く範囲でないとか、ある程度知識がないといいようにやられちゃうとかっていつの時代の話?
そういう店は平成の時代に淘汰されましたよ

144 :774RR :2021/02/27(土) 18:39:27.23 ID:q/837zeD0.net
ベスパの整備ってそこまで難しいか?

145 :774RR :2021/02/27(土) 19:08:19.55 ID:hBI1DFQiM.net
>>143
そうでしたか
勉強不足でした。

146 :774RR :2021/02/27(土) 20:53:41.52 ID:2dyKD7gc0.net
エアクリ開けたらオイルだらけ、各部の増し締めして、そっと蓋を閉じた
あとは下回りをパーツクリーなーで洗浄
取り立てで不安はなさげどっかのお調子モンに乗せられなくてよかった
信頼できるショップも、同じことして100の値段取るんでしょうね

さすがのしんらち

147 :774RR :2021/02/27(土) 22:00:14.83 ID:WJquugLK0.net
基本ベスパの構造なんて単純なんだから
>>136の言う通りだと思う。

148 :774RR :2021/02/27(土) 22:08:37.02 ID:WJquugLK0.net
2ちゃんのベスパスレ、
穂乃と浅草の悪口であふれていたのも、今や遠い昔…
銀行員とか元気だろうか…

149 :774RR :2021/02/28(日) 07:10:25.95 ID:QOT9hu7H0.net
>>146
ラージフレームと察するけどそれオイルじゃなくて吹き返しでしょ?

150 :774RR :2021/02/28(日) 07:12:03.12 ID:QOT9hu7H0.net
なんでもかんでも締めこんじゃいけないよ。

151 :774RR :2021/02/28(日) 07:15:08.01 ID:M9AniUtG0.net
>>146
手は汚したくないのに手を汚して開けたんだ
開けれるなら>>128質問をするまえに開ければいいのに
知り合いのバイク屋が懇意にしてるバイク屋に変わったりで書き込みがブレブレ
増し締めはするのはいいけどオーバートルクでは?
キャブを外し定盤で面だししてガスケットを変えたほうがいいと思う

増し締めして治った感を出しているけどそんな素人整備をして金を取る店なんてもうないよ
いつまでも昔話をしていないでアップデートしてください

152 :774RR :2021/02/28(日) 14:02:02.93 ID:nEoMNW4T0.net
>>151
揚げ足取り乙
こんなとこにも立憲民主党

153 :774RR :2021/02/28(日) 23:44:20.29 ID:RN9PNnRz0.net
>>152
まあよほど知識があるので素人整備は許せないのでしょう。

穏やかにいきましょうよ。

かつて私もショップにやられちゃった方なので、当時の事を書いた次第です。

しかしそうゆうショップが無くなったのなら良い事ですので、考えを改めていきたいと思います。、

154 :774RR :2021/03/01(月) 00:01:34.99 ID:6g6j/kUh0.net
うーん。原因も特定せず結果も確認せず、意味も分からずネジ締める。
それって素人を冠に付けても整備とは言わないよ。

液ガスでのオイル漏れ止めを馬鹿にしてる人もいたけど
果たしてエンジン全バラの工賃払う覚悟はあるんだろうかな。

155 :774RR :2021/03/04(木) 18:43:25.65 ID:9PMyZkXyM.net
以前に電気不足を書き込んだ者です。
メインハーネス交換して、やっと直りました。
ついでにワイヤー類もアウターごと交換。
素人整備ですが、何とかできました。
アドバイス感謝します。

156 :774RR :2021/03/07(日) 07:49:54.93 ID:4oJC1Dfw0.net
Facebook、投稿が多いグループってこの3つ?
大好きベスパ!
Vespa life
Vespa ベスパ 部品 売ります 買います

157 :774RR :2021/03/07(日) 14:10:31.49 ID:3L+BGTkba.net
>>156
ほぼそうだと思う
活発といっても海外のベスパページに比べるといつも同じ人間が日記がわりに投稿してるので面白みに欠ける

158 :774RR :2021/03/10(水) 20:11:08.11 ID:bdfLoltz0.net
>>157
どこに何を書こうが大分のおっさんに粘着全レスされるという

159 :774RR :2021/03/13(土) 19:15:33.01 ID:IJNBCatW0.net
やあ、みんな暇なら五年程前にオニーチャンがホノラリーで嫌な目に遭ったお話を聞くかい?

160 :774RR :2021/03/14(日) 01:20:20.93 ID:5nYBlKnB0.net
>>159
やれ

161 :774RR :2021/03/15(月) 00:22:11.89 ID:P+du+8f70.net
>>159
是非!

162 :154 :2021/03/15(月) 02:25:57.34 ID:UTkSHbzI0.net
オニーチャンはさあ、あろうことかホノラリーで新車を買っちゃったんだよ。px125(EURO3)。
うんと安くするって言葉に見事に釣られてね。

【エピソード1】無理矢理フォグライト
オニーチャンは馬鹿だからバンパー着けてもらうついでにアレも着けてもらっちゃったんだ。フォグライト。ちゃんと光るようにって。店長「任せてください!」
そしたらどーだい?ヘッドライトの電線をそのままフォグにも繋げたんだろうね。
メチャメチャ暗いの。
これは素人目にもえーっ?て思ったさ。
店長「はっきりいって暗いっすよ。気になるようなら配線切断しちゃってください。」だって。
納車後になっていうなよ。しかも本当に暗い。視暗性は無灯火と変わらない。
それだけならまだしも一月経たない内にバッテリーがあがった。
店に持ってった。店長「バッテリーの規格上無理なんすよ。気になるなら配線切っちゃってください。あ、バッテリー交換しときましたんでw」なにちゃんと整備しましたみたいな口聞いてやがる。
結局また一月経たない内にバッテリーはあがった。視暗性最悪なフォグの配線は泣きながら切った。フォグ自体も泣きなが捨てた。さらば青春の光り。

情弱がカモられてやがるwwwwってみんな思うでしょ?でもみんな最初からメカに詳しい訳じゃないじゃない。まあ事実カモられたんだけどね。

163 :774RR :2021/03/15(月) 21:58:10.69 ID:bmSGD4ax0.net
>>162

消費電力の概念がないのは何となく分かるけど被害者と言うよりバカ二人って感じだな。
カモられたんじゃなくて二人とも意味が分かってないだけだろ。

164 :774RR :2021/03/15(月) 22:13:13.66 ID:gfJMZIXBM.net
>>162
「さらば青春の光り」言いたかっただけやろwww

エピソード2以下に期待してますwww

165 :154 :2021/03/15(月) 23:23:11.04 ID:UTkSHbzI0.net
>>163
馬鹿二人は否定し得ないな。
でも店として「できます!」ってカネ貰ってるのに出来上がり(照度)が基準値下回ってるのはいかがなものかね?プロとして。
無理ならやめとけよw
あれは本当に夜道怖かった。
モッズ志望のみんな、間違っても既製の配線から繋いじゃだめだぞ。頼むならそういうカスタムの実績のショップに頼むんだぞw

>>164
エピソード2もぼちぼちいきますw

166 :774RR :2021/03/15(月) 23:48:26.43 ID:P+du+8f70.net
ワクテカ

167 :154 :2021/03/16(火) 01:21:52.11 ID:w/5DljYx0.net
【エピソード2】納車整備がいい加減
エピソード2は割りとライトっすw
オニーチャンがホノラリーでEURO3買って三ヶ月目くらいかなー。夜スーパーの帰り、パンクしてたんだ。(これは本当にたまたま。釘踏んでた。)
今ならタイヤ交換くらいならお手のものだけどオニーチャン当時はドライバーもろくに握ったことのない素人。車載工具すらなし。
結果レッカー呼んで最寄の某ベスパ屋(良心店)に運んで貰いましたとさ。で、出来上がりに某店から写真とともに修理説明。
良心店「タイヤ交換しようとしたらスペアタイヤ留めてるナットが溶接されてて外れなかったんですよねー。こんなん普通納車整備の時気が付くんですけど」
そもそもはどうやらイタリアの工員さんのせいっぽいけどさあ。
改めて考えると足回りの納車整備のときにスペアタイヤどうしたって邪魔になるでしょ。『ドライブシャフト』見るときとか。意図的にスルーしたかなあ。
結論、どっちにしろ納車整備が適当w

168 :774RR :2021/03/16(火) 08:12:39.98 ID:LA0fxEIDa.net
イタ公は馬鹿な手抜き仕事はするけど余計な仕事はしなそうだけどね
ドカ新車で買ったらフロントフォークにオイル入ってなかったとか聞くし

169 :774RR :2021/03/16(火) 09:08:36.26 ID:QzKx9D0y0.net
ドカと違ってイタリア製造じゃないんだし。

170 :774RR :2021/03/16(火) 19:44:13.27 ID:mO8q1Mwm0.net
>>168
まるでTVでレストアしたラリーみたいだな

171 :774RR :2021/03/16(火) 22:03:01.24 ID:kbaMTZvF0.net
懐かしいこの流れ!
穂乃の次にTVとはww

172 :774RR :2021/03/16(火) 22:31:51.49 ID:7POi7TwN0.net
shambooの話聞かしてよ

173 :774RR:2021/03/17(水) 02:48:50.41
チューブレスは路面状況をケツでより敏感に拾いやすくなる。
但し良好なショックとシートがあってだが。
チューブない分軽くなるしコーナーも安定する。
ゆっくりツーリング派はWTの方がイイかな。
パンクはビード落ちしてなかったら簡単。

174 :774RR :2021/03/17(水) 06:03:20.39 ID:2pvO+Vrz0.net
Top Value

175 :154 :2021/03/20(土) 03:09:31.42 ID:g1lqy2F40.net
くどくなるので省略しますw

【エピソード3】メンテナンスが雑
何だかんだで保証期間の二年くらいホノラリーに頼んでた。と記憶してる。
一番痛手を被ったのはドライブシャフトが緩まってスプライン削れての結果オーバーホール。半年くらい前に定期点検出したじゃん。
店長「併せてフロントブレーキも診ときました」そうかい。
帰り道にスピードメーターの針が動かなくなったね。

【エピソード4】ぼったくり
それまでもメンテ出してるのにすぐ不調になったりとか、ちょっとホノラリーに疑問を抱いていたオニーチャン。で、エピソード3の件。
まあ当時無知でいいカモでしたよ。それでも「要らんとこまで手え入れて修理費ぶんどったなー」ってのは明らかだった。
修理後の説明受けてる際にクラッチワイヤーの余った部分カットしてなくてくるっと結わえてあるだけなのも一見して不自然だったね。
修理代が馬鹿にならない金額なのは言うまでもない。その帰り道のメーターの件。
急いで引き返して、この間の不満と高額な修理費の文句をついにぶちまけたわけさ。黙って要らん作業したことについては幾分か戻っては来たよ。
そこまでは百歩譲っていいとして、店長、メーターの件ではしれっと見積額口にしやがったね。これには開いた口が塞がらなかったわ。

まあそんなこんなでホノにはもう頼まない&人にも薦められない。ってな結論に至ったって寸法よ。
これからベスパオーナーになろうという皆、大手、正規ディーラー、きらびやかな外装(原宿含む(笑))、のイメージに惑わされてはだめだぞw

176 :774RR :2021/03/20(土) 21:01:54.26 ID:/mnfFcw50.net
>>169
https://www.eabc-thailand.org/member/202/
安いのはタイで生産

177 :774RR :2021/04/03(土) 03:21:58.44 ID:T9Ykci7g0.net
スゴく初歩的な質問なんだけど、リアブレーキ見てみようと割りピンと王冠外したまではいいんだけどホイールカバーが全く外れなくて困ってます。
逆ネジだから時計回りで力入れても全く動かん。増し締めの規定トルクが10キロとのことだけどこんなにぎちぎちなの?

178 :774RR :2021/04/03(土) 19:37:16.92 ID:DYmYHVom0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c872690570
50sからラージの125〜150に乗り換えを検討しています。
あまり詳しくないので先輩方にお聞きします。
こちらの車両って見た目は綺麗ですがいかがでしょうか?

179 :774RR :2021/04/03(土) 20:52:39.55 ID:Tjy585xxM.net
良いんじゃない?タイヤ10インチみたいですが、60年代のですよね。

180 :774RR :2021/04/03(土) 21:33:22.04 ID:DYmYHVom0.net
コメントありがとうございます。
車体番号がVBB2Tという事で調べたら1962-67年製という事でした。
オリジナルは8インチの様ですが見た感じ10インチみたいですね。
ここまで古い車両を所有したことが無いので不安でしたが、整備を覚えたりしてチャレンジしてみます。

181 :774RR :2021/04/03(土) 22:44:42.24 ID:cKbxf+rz0.net
アジア経由…
ヤフオクで探す事は否定しないけどせめて評価だけでも確認はした方が良いと思うよ

182 :774RR :2021/04/03(土) 23:43:18.38 ID:S+/efrZ+0.net
実車チェック出来るならした方がいいね。購入後に手を焼く可能性があるかもだし。

183 :774RR :2021/04/04(日) 00:24:24.26 ID:fPqH72Rc0.net
ご意見参考になります。
お世話になっているショップでもアジア経由は避ける様に忠告されました(^_^;)
やはり実車確認できないなら実績のあるショップに頼む方が無難ですね。
年々価格が高騰しており手に入れるなら今のうちと焦っていました。
一度冷静になって検討し直してみます。

184 :774RR :2021/04/04(日) 02:33:45.67 ID:NT/urBGj0.net
>>177
ホイールカバーって、ブレーキドラム?
22mmか、24mmのナットで固定されてるやつかな?
逆ネジじゃないから、正面から見て、反時計回りで
緩みますよ。
多分、固着して固いだけだと思う。
クレ556とかの、防錆潤滑スプレーたっぷり吹いて、
インパクトレンチ使わないと緩まないと思います。

185 :774RR :2021/04/04(日) 17:56:50.72 ID:Q/29i2JW0.net
>>184
ご回答ありがとうございました!
そうです。
ブレーキドラムを外そうとしてたんですが、24mmのドライブシャフトナットがびくともしなかったんです。
元々緩みがないかのチェックからだったので時計・反時計回り両方とも試したことになりますが全く動かず。
思い出しましたが、以前ショップで、緩み防止のため薄く液ガスを塗っておいたと言われました気がします。
ということはやはりインパクトレンチ調達してこないといけないのかぁ・・・。

ともあれ助かりました。ありがとうございました。

186 :774RR :2021/04/04(日) 23:42:27.18 ID:JBY8TsNb0.net
>>178
完璧アウトでしょ。南邦製だわ。

187 :774RR :2021/04/05(月) 19:14:52.88 ID:p7V/R5Jc0.net
ベトナム?。

188 :774RR :2021/04/05(月) 20:05:14.37 ID:C8XMw3cY0.net
フランケンシュタインみたいにつぎはぎだらけのフレームに厚塗りパテで
3万位なら買ってもいいレベルなんじゃないの

189 :774RR :2021/04/05(月) 22:51:57.69 ID:p/est9BJ0.net
このパーツはベトじゃないね。もっと南。

190 :774RR :2021/04/05(月) 23:48:28.17 ID:iyeexxtY0.net
やはりアジア経由なのですね。
勉強になりますm(._.)m
色々なサイトを回って探しているのですが中々良いラージって出てこないものですね。
価格が張っても良いので、実績のあるショップで買う事と致します。

良ければお聞きしたいのですが、ドイツ製ベスパの150T/4というのは如何でしょうか?
色々とお教え頂ければ助かります。

191 :774RR :2021/04/06(火) 18:59:17.57 ID:NdnAiIUM0.net
実績のあるショップもあやしいとこあるけどねw

192 :774RR :2021/04/06(火) 19:40:26.98 ID:srwo/wlg0.net
イタリア製との細かいディテールの違いが気にならなければ良いんじゃないかな?
所謂STDやスポルティックの10インチ仕様で保安部品がドイツ特有の物になってるのが特徴かな。
その保安部品の流通が少ないのがネックになるかも?
でも最初からウインカーが付いてるのは良いよね

193 :774RR :2021/04/06(火) 22:05:20.08 ID:7lmaJDAv0.net
Tってメッサーだっけ?と思って調べたらジャングルのやつか?

194 :774RR :2021/04/08(木) 03:11:51.62 ID:81CINfmEa.net
SIPってpaypal使えなくなった?

195 :774RR :2021/04/08(木) 19:10:59.28 ID:8bslHULF0.net
vespaの100sというのを30年前近くに買ったんだけど。
たしか、成川商会とかいうところが終売するからとかいってた記憶。
そのときに買ったvespa。走行距離1500kmくらい。
これをOHしてもういちど乗りたいんだけど、近所のバイク屋では無理と言われた。
どこにもっていくべきなんだろうか。

196 :774RR :2021/04/08(木) 19:29:07.15 ID:p1n6u18L0.net
>>195
どこにすんでるの?

197 :774RR :2021/04/08(木) 21:05:57.94 ID:SMLTKTViM.net
そんなの乗るより売ったほうがいいバイク乗れる

198 :774RR :2021/04/08(木) 21:20:37.64 ID:2+qh4pa/M.net
100sじゃなくて100だろ
で、3速の不人気車だろ イラネ

199 :774RR :2021/04/08(木) 22:21:08.57 ID:lIeUeRBq0.net
昔から100を100Sと言う人がいるけどなんでなんだろ?何かの雑誌で誤表記でもあったの?
そしてなぜか100を無暗に持ち上げる人たちの存在な。
独特の味付けなのは分かるけどそんなにいいもんか?

200 :774RR :2021/04/08(木) 22:26:50.61 ID:Jh5fnVvI0.net
ET3はでかいライトリムとマフラーがなんかイヤ

総レス数 1043
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200