2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速

1 :774RR :2020/09/27(日) 04:22:32.58 ID:eQN3jtbiM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


ここはベスパ、ハンドシフト系全般の話題限定です。

初心者質問はまずググる事。ググった結果何が判って何が判らなかったかを明記する事。
オートマ車、LML、ランブ等は専用スレが出来てるのでそちらへどうぞ。

前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548584282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 :774RR :2021/04/08(木) 22:37:04.06 ID:ACz0Vfnx0.net
100乗ったことねー
乗ってみたい!

202 :774RR :2021/04/08(木) 22:38:08.12 ID:kXSFg8G0M.net
買えよ

203 :774RR :2021/04/09(金) 03:08:55.80 ID:wSoX9er/0.net
ちょっと上で質問した者ですが、
皆さんインパクトって持ってるんですか?
購入を検討してるのですがブレーキドラム外す以外の用途が思い浮かばなくて。
宝の持ち腐れになりそうでしてね。

204 :774RR :2021/04/09(金) 08:40:36.06 ID:g5f/OBwHM.net
インパクトは持ってないです。
誰かに乗ってもらって体重かければいけません?

205 :774RR :2021/04/09(金) 09:42:49.48 ID:WeRLisPR0.net
>>203
自分で他に用途が思い浮かばないならそうなんだと思う。
そこだけならブレーキをロックできれば12.7のロングハンドルでおおよそ代用できるね。

206 :774RR :2021/04/09(金) 10:09:55.22 ID:7B+cYRgG0.net
100S、アメリカの100 SPORT?

207 :774RR :2021/04/09(金) 10:37:20.30 ID:p3CIVKcDa.net
インパクト無くてもいけると思うけどな。
あればあったで楽だけど。
ホームセンターとかで貸し出しとか
やってるから利用してみるのも手かと。

208 :sage :2021/04/09(金) 22:28:46.69 ID:w8PEBFwt0.net
>>203
178です。
インパクト、
セルフじゃないガソリンスタンドで緩めてもらって、押して帰って作業して、
またガソリンスタンドで、
締めてもらってましたよ。

209 :774RR :2021/04/10(土) 21:54:14.66 ID:jQriwbRM0.net
皆さん、ありがとうございました。
まず、ホムセンとかガススタで借りるって頭は全く無かったですね。凄い!
でも結論的にはロングハンドルが現実的かなあ。無理ならばホムセンorガススタ。
インパクトはもう少し色々弄られるレベルになると格段に捗るんでしょうねえ・・・。
>>208さんも改めてありがとうございました。
皆さん本当にありがとうございました!m(_ _)m

210 :774RR :2021/04/14(水) 10:25:56.88 ID:Mcc/7Qtf0.net
>>195
ピストンリングとか、今廃盤じゃなかったっけ?
エンジンOHする場合、少々面倒なことになるかもね。

211 :774RR:2021/04/15(木) 10:57:46.57
euro3のpxから採用のヘントンのマスターシリンダー、OHキット無いの?グリメカは本体無くて、OHキットはあるんだけど…会社なくなったのに

212 :sage :2021/04/30(金) 21:26:06.68 ID:1b08D2rE0.net
低走行の極上物、
100の3速を、4速にして、
特に痛んで無いのに、
ケース削ってリードバルブにしちゃうのは
…違和感がある。

213 :774RR:2021/04/30(金) 23:43:34.39
>>212

それだけやってクラッチ板交換しないという意味不明な作業な!

ふくらんでいく費用!!

214 :774RR :2021/05/01(土) 08:29:57.79 ID:Gosm+LoQ0.net
人は人だよ
自分のこだわりを楽しもうぜ

215 :774RR :2021/05/04(火) 22:42:30.85 ID:8nY2PHHS0.net
ため口でヨウツベ上げてるやつ
ノーミラーノーウインカーで警察につかまらんのやろか

交差点で左右か対向にパトカーや小型いてたら整備不良で切符きられんのやろか
不思議やわあ

216 :774RR :2021/05/04(火) 22:46:16.82 ID:8nY2PHHS0.net
ミラー下の方に付いてました、失礼
警察発見した時だけ手信号でもやるのか
しかし他車から見たらどっち曲がるか不明で
迷惑極まりないな、危ないわ

217 :774RR :2021/05/05(水) 14:11:14.70 ID:IMiGTYXzM.net
どこよ

218 :774RR :2021/05/07(金) 17:54:56.31 ID:KugFoUP50.net
>>216
俺スタンダードだけど手信号してるぞ
旧ラージはみんなやってんじゃないの?
グローブは目立つ色にしてるけど

219 :774RR :2021/05/08(土) 22:11:41.96 ID:GtXx2ptr0.net
FBの売ります買います、フェンダーライト+サイドカーの話しスゴイな

220 :774RR :2021/05/10(月) 05:31:06.66 ID:mfAFyMJ50.net
期待させた結果フェンダーライトじゃなくてPじゃん
最初に引取り希望した人らガッカリしたやろな

221 :774RR :2021/05/10(月) 18:54:41.78 ID:yO38XQpp0.net
コレクターさん亡くなると自称友達が大量発生とか聞くな

222 :774RR :2021/05/10(月) 21:21:05.23 ID:fO1ADkkla.net
野郎さん亡くなった時結構酷かったよな

223 :774RR :2021/05/16(日) 00:14:34.29 ID:5gPuLbhX0.net
久しぶりに足立区役所前を通った。サンヨウの建物は新しくなってた。
奥村さんのダグラスベスパ、今は何処にあるんだろ?。

224 :774RR :2021/05/16(日) 16:48:19.41 ID:/PX+bEKL0.net
その店は知らないけど、アランチャータが完全に業態変更してたの先日知って驚いわ。

225 :774RR :2021/05/17(月) 00:48:10.72 ID:9XUHABDW0.net
サンヨウエンジニアリングだね。懐かしい。
奥村さん、とても親切でよくお世話になったよ。
若草色のフェンダーライト、キレイだったな。

226 :774RR :2021/05/18(火) 15:41:08.95 ID:M2nNDjCh0.net
ヤフオクに79年の50sビンテージ出てるけど
よくこんな綺麗な状態で残ってたな、感動するレベル
欲しい

227 :774RR :2021/05/19(水) 00:24:03.65 ID:vpg6SrVN0.net
出品者乙!

228 :774RR:2021/05/29(土) 19:36:15.49 ID:wv26iO2Ea.net
街中がお宝…大らかで良い時代ですね
【Look at Life - Scooter Commuter, 1962】
https://www.youtube.com/watch?v=hTC392qgaRQ&ab_channel=nostalgoteketnostalgoteket

オクのACMAは何時ものカンヌ近郊の方なので宣伝なんかしなくても売れますよ

229 :774RR :2021/05/31(月) 18:10:01.28 ID:7W3RRyaNM.net
マフラー変えて速くなるのかしら

230 :774RR :2021/06/02(水) 00:11:12.48 ID:h12r1V530.net
>>225
ダグラスだからヘッドライトはホーンの上
秋が瀬に来てた

231 :774RR:2021/06/04(金) 14:55:29.96
>>222
貰う気マンマンのコジキが湧いてたな
我々の財産とか言ってる頭のおかしいのも居た

>>224
引き払った所に別のテナントが入ったんで業態変更ではないよ

>>225
まだあそこの特工使ってる
もうずいぶん昔の事だなぁ

232 :774RR :2021/06/09(水) 08:05:57.59 ID:D+Z/g2J10.net
PX200
ホーンが50sみたいな音
セルが回らない
バッテリー新品
昔、原因を見つけた気がするけど
思い出せません

233 :774RR:2021/06/09(水) 14:24:09.12
レギュレーターでもなるよ
5端子レギュレーターはバッテリのONOFFをしているので電圧がきちんと出ないとスターターリレーが回らないと思う。
回路図見てバッテリーのINOUT短絡させてみればはっきりすると思う。
https://www.scooterhelp.com/electrics/pages/VSX1T.px200.html#battery

作業は慎重に。テスト中端子他に触らないように

234 :774RR:2021/06/09(水) 14:31:39.80
あこの回路図はステーター線が多い方のだな
日本にあるPXは大体発電系は黒と青の二本の奴なんでCOSAの回路図の方が参考になるかも

あとはFUSEやメインスイッチの接触不良。ホーンがかすかになるタイプの接触不良はテスター当てただけだと12V来ているように表示されるかもしれないので注意

235 :774RR:2021/06/09(水) 14:35:36.55
PX200でよくある謎症状。

スターター保護用のノーズ内の赤い小箱が死にかけでスターターが回らない奴、
ホーンを一回鳴らすとスターターが回る

236 :774RR:2021/06/16(水) 10:36:34.58
名前にキングつけてる奴は問題おこすやつが多い

237 :774RR :2021/06/20(日) 13:49:11.83 ID:dwvQZ4k00.net
ヤフオク出てるチャイナブルーのGTR、綺麗やけどウインカースイッチ逆さま付いとるよね。

238 :sage :2021/06/22(火) 23:03:44.64 ID:M6IBl8ec0.net
快速のおっさん、
fbのベスパグループまで、進出して、
神様みたいになってるね。

239 :774RR :2021/06/25(金) 01:48:13.89 ID:/fftptFHM.net
質問です。
2人乗りがしたいのでet3が欲しいのですがいかんせん高価なので50sをベースにボアアップしようかと考えてるのですがどれぐらい価格が違うでしょうか?また、et3と50sは車体の丈夫さとかかなり違いがありますか?よろしくお願いします

240 :774RR :2021/06/25(金) 11:00:48.77 ID:G0ESGz/ua.net
>>239
素直にET3買った方がいいと思うが。

241 :774RR :2021/06/25(金) 20:33:41.86 ID:qc4tr1gy0.net
85CCボアアップ
19mmキャブ
マニホールド+ガスケット
エアクリーナー
マフラー
4枚クラッチ
スプリング
フリクションプレート
ピナスコギア
ボアアップから始めてもバランス考えたら吸排気やらざるを得ない。
部品で9〜10万ぐらい?(テキトー)
工賃含めりゃ(想像つかん)14〜18万ぐらいか?
自分でいじる人?
奇数ミリの工具持ってる?あと専門工具買うことに。
ついでにポイントとか配線引なおしとか、破れてるベローゴムととかやるハメに。
宇賀神商会、ヤフオク、SIPで検索して値段調べてみてください。

車体の大きさはほぼ一緒だけれど、車輪の大きさとハンドル周り違います。
結論
素直にET3買った方がいいと思うが。

242 :774RR :2021/06/26(土) 00:19:21.78 ID:QeBH4Wxp0.net
ありがとうございます。色々検討してみます!

243 :774RR :2021/06/28(月) 07:43:32.29 ID:wo5R/xlU0.net
100のエンジン載せればいいんでないかい?

244 :774RR :2021/06/28(月) 09:39:42.03 ID:ROMXVOIoa.net
150のVBBを手に入れたのですが、
現在登録が125登録になっています。
正規の登録にしたいのですが、
どなたか経験者はいらっしゃいますか?

245 :774RR :2021/07/03(土) 07:42:35.19 ID:EejjWxZDd.net
p200eの点火時期を合わせたいのですが、タイミングライトで見ると、アイドリング〜低回転ではタイミング合っているのですが高回転になってくると5度くらい進角するのですが、それでよろしいのでしょうか?それとも高回転になったときにジャストタイミングに合わせて、アイドリング時は基準より遅くなっても良いのでしょうか?

246 :774RR :2021/07/06(火) 21:31:21.04 ID:KH6nOld60.net
>>244
経験者でもなんでもないけど、陸事の相談窓口で聞くほうが
手っ取り早いと思うよ。最近はつっけんどんじゃないし。

247 :774RR :2021/07/08(木) 14:46:07.26 ID:xEmDXC5ua.net
>>246
陸自の窓口で先日聞きましたら
車体のサイズ、ピストン径が分かる写真と
車両のカタログをなるべく提出との事でした。
先週提出して昨日申請が通った連絡がきました。
無事ナンバーの取得ができそうです。

248 :774RR :2021/07/08(木) 18:51:57.48 ID:ZMXN+xUK0.net
>(後写鏡)
>第267条 原動機付自転車(ハンドルバー方式のかじ取装置を備える二輪の原動機付自転
>車及び三輪の原動機付自転車であって車室(運転者が運転者席において原動機付自転車
>の外側線付近の交通状況を確認できるものを除く。以下、本条において同じ。)を有し
>ないものを除く。)に備える後写鏡の当該後写鏡による運転者の視野、乗車人員、歩行
>者等の保護に係る性能等に関し、保安基準第64条の2第2項の告示で定める基準は、次の
>各号に掲げる基準とする。ただし、二輪の原動機付自転車及び最高速度20km/h未満の原
>動機付自転車に備えるものについては第2号及び第3号の規定は、適用しない。

>ハ 原動機付自転車の左右両側(最高速度50km/h以下の原動機付自転車にあっては、
>原動機付自転車の左右両側又は右側)に取り付けられていること。

>(後写鏡)
>第70条 平成18年12月31日以前に製作されたハンドルバー方式のかじ取装置を備える原
>動機付自転車であって車室を有しないものに備える後写鏡については、保安基準第64条
>の2第3項及び第4項の規定並びに細目告示第251条第3項及び第4項、第267条第2項及び第
>4項並びに第283条第2項及び第4項の規定にかかわらず、後写鏡は、運転者が運転者席に
>おいて原動機付自転車の左外側線上後方50メートルまでの間にある車両の交通状況を
>確認できるものであればよい。

>2 昭和39年10月14日以前に製作された原動機付自転車については、保安基準第64条の2
>の規定並びに細目告示第251条、第267条及び第283条の規定は、適用しない。

中速車とか知らないかw

249 :774RR:2021/07/09(金) 17:09:10.14
ピンクに違法登録する奴のせいで
ちゃんと乗りたい人が面倒な手続きしなきゃいけないの
なんとかしてほしいよね

250 :774RR :2021/07/18(日) 12:45:16.36 ID:3CA0duJ5a.net
PX150ユーロ3のインプットシャフトのクラッチ側にウッドラフキーが使われてるかわかる人いますか?
バラしてたら3mmx6mm厚さ1mmの金属片が出てきました。
シャフトの方に溝が切ってあるのでもしかしたらと思うのですが、溝に対して金属片が小さすぎるのと、パーツリストに記載がないので困っています。

251 :774RR :2021/07/19(月) 09:46:52.13 ID:ypc3uz/00.net
>>250
インプットシャフトにウッドラフは無いよ。
おおかたケース外面、クラッチカバー下部のの回り止めタブワッシャーをねじ切ったんでしょ。

252 :774RR :2021/07/19(月) 22:31:13.69 ID:PZ8p1+u6a.net
>>251
まさにそれでした。
すっきりしましたどうもありがとう!

253 :774RR :2021/08/03(火) 19:52:15.79 ID:GB6M0fAp0.net
ヤフオクにGS125が出品されてるぞ!ww

254 :774RR:2021/08/04(水) 13:28:12.30
https://www.instagram.com/p/CHmwof5hHx3/?utm_medium=copy_link

これだって125だぞ!

255 :774RR :2021/08/04(水) 17:03:55.53 ID:FAwMFGwL0.net
正しく言うと125GSだな!
そうじゃないってか?

256 :774RR :2021/08/06(金) 01:42:46.08 ID:urHmJci40.net
なんか知恵袋に凄いのキタ━(゚∀゚)━!
ホンモノ?

257 :774RR :2021/08/06(金) 15:51:21.29 ID:BENqmPSv0.net
部品屋にあんまり部品が無かったり
https://www.youtube.com/watch?v=pMvk2R8Xo7Y&t=629s

258 :774RR :2021/08/10(火) 19:18:37.46 ID:geas5lDs0.net
PX125ですがスピードメーターの誤差が15km/hくらいあるんですがどうにかなりませんかね?
タイヤの大きさ変えるとか?

259 :774RR :2021/08/10(火) 21:43:46.07 ID:XHoBqFgl0.net
メーターのピニオンギアが違う物が入ってたりして

260 :774RR :2021/08/12(木) 21:52:11.82 ID:hDWMAyb80.net
PX系にLEDヘッドライト付けた人いますか?
motonostra製のヘッドライトキットが気になってるんですが
整流器とか必要?

261 :774RR :2021/08/15(日) 08:54:11.41 ID:uqGYtYwW0.net
最近、愛車P150Xの調子が悪い
走行中にグモモ〜っとガス欠のような感じでエンスト
その後はキックしてもエンジンかからず
5分くらい放置すると復帰
キャブにゴミでも詰まってるのか、と開けてみたけど
特に問題なさそうで原因不明
もう信号で止まるのも怖いw

262 :774RR:2021/08/15(日) 16:32:26.01
>>261
PX200だけど、ピックアップコイルが不良になったときそういう症状だったよ。
家から2kmくらい走ると必ず止まる。だけどP150Xってポイントだよな?参考に
ならんか。

ベスパじゃないが、ガソリンホース内にゴミが引っかかっていたときも似たような
状態になったことも。完全に詰まっていないから走るが、何かの拍子にゴミの向きが
変わると詰まってしまいエンストした。暫くすると元に戻る。その繰り返しだった。

263 :774RR:2021/08/15(日) 16:48:53.77
>>260
PX200に整流器付けてLEDバルブ付けてるよ。回路の負荷を軽くするためにテールと
ストップもLEDに変えている。それで問題は出ていない。

motonostra製のヘッドライトキットも直流専用みたいだね。整流器は必要だよ。
説明文にちゃんと書いてある。
The LED headlight works exclusively with direct current,
it therefore requires a battery or another equivalent power source with 12V DC.
Operation with an AC voltage source will result in immediate failure.

264 :774RR :2021/08/15(日) 17:49:40.54 ID:7li8AyO/0.net
>>261
抱きついてるね

265 :774RR :2021/08/15(日) 22:59:45.47 ID:GPcc24pA0.net
>>261
ブリーザーやコック詰まり、ホースの取り回し等が原因でキャブまでのガソリンの流量が足りない。

マフラーの詰まり。

ソースコイルやポイント、コンデンサー、HTコイル等の点火系統不良。

一つ一つの確認法方は書ききれないからプラグの火花やガソリンの流量等目視しやすいところから始めてみたら?

266 :774RR :2021/08/16(月) 00:03:56.13 ID:eZuqjoY80.net
温まって調子悪くなるのはコイルかな

267 :774RR :2021/08/16(月) 13:20:19.71 ID:EpbOZxoq0.net
P125/150はソース(エキサイタ)コイル死亡多くね?

268 :774RR :2021/08/17(火) 22:18:11.22 ID:/9V68VVV0.net
ベスパに限らず年式によってソースコイルが弱い車両はあるよね。
ソースコイルが共通部品化されてたりすると、それが採用されている車両はことごとく点火不良起こしたりするし。
生産ロットが違うのか改良品が採用されたのか年式が少し違うだけで全く問題なかったりすることもあるけど。

まあ今じゃ点火系の部品も選り取り緑だし、予算や手間を惜しまなければついでに発電系から灯火類のバージョンアップも図れるからね!

269 :774RR :2021/08/18(水) 19:49:30.30 ID:XYUsmARaH.net
246です。
色々アドバイスありがとうございます。
止まるときはガス欠に似た感じなので多分キャブ
だと思ったけどコックの線もあるのね
一回タンクまでおろしてフューエルラインの確認
してみます。

270 :774RR:2021/08/19(木) 01:07:21.72
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

271 :774RR :2021/08/19(木) 00:17:58.08 ID:QTT2kvvq0.net
>>269
キャブ側でホースを抜いてガソリンがどの程度出るか確認して、明らかに少ないからようならキャップのブリーザーやコックの詰まりを疑っていけば良いんじゃないかな?
単純に燃料系のリフレッシュが狙いならタンクやコックを外して清掃するのもありだけど、ストールする原因を突き止めるのならまずはその症状が現れる状況をしっかり確認してから作業に移らないと迷宮入りしちゃうから。

●走行しはじめてどの程度の時間でストールするのか?
●中低速、高速に関わらず症状が出るのか?
●再始動困難な際のプラグの火花の状態は?
●ストールして再始動後の症状は?
等の状況で燃料、点火、圧縮、排気の何れかに当たりを付けてから作業が望ましいよね。
自身で判断が難しいようなら、状況をもう少し詳しく書き込めばもう少し的を絞ったアドバイスも貰えるかも?

272 :774RR :2021/08/19(木) 09:41:19.85 ID:mpx32qm60.net
そのとおりだね

273 :774RR:2021/08/25(水) 10:06:37.80
>>246(269)

走行中に症状でたときにチョークレバーを引くんや。それで症状がマシになるなら燃料系統よ

274 :774RR :2021/08/30(月) 19:47:55.33 ID:vU1KBuPI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZF5xfJ4ADvw&t=111s
モッズって人気あるんだな。

275 :774RR :2021/08/30(月) 22:15:38.74 ID:qhlP9igq0.net
日本公開すんの?

276 :774RR :2021/08/30(月) 22:22:27.94 ID:nIy3nH2O0.net
人気はないだろ別に紐付いてる音楽が昔のままだし
日本でいう昭和ヤンキーみたいな層じゃないの?
ただの目立ちたい不良向こうのほうが文化的だけど

277 :774RR :2021/09/15(水) 22:19:11.02 ID:BLevHAcP0.net
100Vだけどインマニ折れ2回目くらった。
前回折れから約6,000km。
何か対策方法ありませんか?

278 :774RR :2021/09/15(水) 22:55:06.26 ID:nWdI1vHS0.net
よく走ってますな。
125ET3のマニが付け根にリブがあって強いみたい。
ただしスタッドを長いものに替えないとダメ。

279 :774RR :2021/09/18(土) 12:06:52.26 ID:t1fhBclx0.net
>>278
ああ!あの長いスタッドボルトが必要なインマニは折れ対策品なんですね!
なんで二種類あるのかな?って思ってました。
有益なご回答まことにありがとうございましたm(_ _)m

280 :774RR :2021/09/26(日) 09:36:10.24 ID:KzrFa9Bu0.net
その長いインマニスタッドボルト、調べるとM6×50のようなんですが、これ抜いてスタッドボルトじゃなくて、普通にM6×50のCAPボルト等で締めたらまずいんでしょうか?

281 :774RR :2021/09/30(木) 21:42:55.75 ID:UDpVbWvx0.net
>>280
スタッドボルトが使われている場所は主にクランクケースやシリンダー回りだけど、理由はトルク管理が重要で特に雌ねじを痛めてはいけない箇所だからじゃないかな?
スタッドならネジ山が痛むとしてもナットやスタッドその物のみで収まるけど、キャップ等通常のボルトだと雌ねじにダメージが行くパターンの方が多いしね!
特にインマニが折れるということは何かしらの応力が掛かっている可能性もあるから雌ねじを痛めるどころかボルトの雄ねじ部分から折れるかもしれないよ。

282 :774RR :2021/10/03(日) 09:34:16.17 ID:2fH3iOCW0.net
besupagasukiさんの『ET3の壊し方』ってYahooボックス終了で消えてしまったんですね
誰か保存してる人いないのだろうか

283 :774RR :2021/10/03(日) 20:01:33.13 ID:D4EzTH5Y0.net
>>281
もうありがとうございますしかないですありがとうm(_ _)m

284 :774RR :2021/10/04(月) 19:53:04.32 ID:CqUHdgVE0.net
>>282
いたとして、どーすんの?

285 :774RR :2021/10/05(火) 07:39:08.88 ID:zFF8EFz2a.net
フェストン球のテールランプよく切れるんでLEDにしてみようと思います。Amazonでまあまあ評判の知ってたら教えてください

286 :774RR :2021/10/05(火) 12:46:10.04 ID:5t/v4qcPM.net
交流なんでチカチカしないの?

287 :774RR :2021/10/05(火) 13:13:02.45 ID:mrc36KvZ0.net
直流にしないとダメよショートするよ

288 :774RR :2021/10/05(火) 22:38:21.19 ID:TaGQntFQ0.net
今度はメーターとヘッドライトが切れるわな

289 :774RR :2021/10/06(水) 19:32:13.96 ID:X2qnqbIT0.net
>>285
まずは10W試せ。

290 :774RR :2021/10/07(木) 09:17:16.25 ID:hf9kgSFOa.net
12v10wいれた

291 :774RR :2021/10/07(木) 09:22:50.47 ID:9E0ggk8H0.net
アホなのか。。。

292 :774RR :2021/10/08(金) 21:23:20.88 ID:rNyOh2dO0.net
50s Vintageを整備するのに参考になる書籍って何かいいのありますか?
ちなみに外国語の書籍は理解する自信がありません

293 :774RR :2021/10/08(金) 21:40:49.12 ID:Rv2L2oIF0.net
整備ってどの程度??
エンジンバラしたりレベル?

294 :774RR :2021/10/08(金) 22:43:33.31 ID:mKfoNcG10.net
>>292
ないよ。昔のムック本もでたらめあったりするよ。
知りたい内容がわかんないけど現代の翻訳事情なら
英語書籍でも一般整備くらいは分かるんじゃない?

295 :774RR :2021/10/09(土) 01:23:39.18 ID:R/XoLCt20.net
>>293,294
ありがとうございます
腰上までぐらいの整備を考えていました
それじゃとりあえず洋書の手頃なのを一回買ってみます

296 :774RR :2021/10/09(土) 08:43:34.72 ID:w5paIT040.net
>>295
腰上ぐらいなら現物バラシで大丈夫ですよ。
手順はネット上の個人ブログにいっぱい載ってます。
締め付けトルク値はちゃんと確認して管理してください。
私は適当なトルクでやらかしたことあります^^;

297 :774RR :2021/10/09(土) 13:38:35.35 ID:FtC6Sm4Y0.net
>>296
とりあえずバラしてから考えることにします
構造自体はシンプルそうなので何とかなりますよね

298 :774RR :2021/10/09(土) 18:18:33.85 ID:HCtccSTEa.net
PXのタンク下にあるチョークケーブルを止めてる針金状の部品(二つあるうちの小さい方)の取り付け方がわからないんですが、誰か教えてください。
輪になっている方をチョークケーブルのアウターに通してあったと思うんですが、輪が小さすぎて、無理に広げるといまいちストッパーの役割を果たせない感じになっています。

299 :774RR :2021/10/09(土) 18:45:04.51 ID:xpalIJF50.net
アウターチューブに食い込ませて良いんじゃないの
開いてる足がスロット(ボディ側)に当たってそれ以上引き出せなくしてるのでは

https://c2.staticflickr.com/9/8591/28340624913_4923b7a8c5_o.jpg
https://vespa.proboards.com/thread/5842/px-choke-clips

300 :774RR :2021/10/09(土) 18:46:43.48 ID:9fYFWMnQ0.net
Pは、20万以下で買えた頃マニア気取りで買って、暫く乗ってもう一台買い足すほどだったが、どちらも点火系の不調に悩まされた。エンストから再始動不能、掛かってもミスファイア連発、翌日は絶好調とか、手に負えなかった。共にポイント仕様。
特に最初のは専門店に持ち込んで、お金も掛けたのだが、どこかに魔物が潜んでいる感じだった。
個人的に、CDIの車体がちゃんと乗れて良い。

総レス数 1043
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200