2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速

28 :774RR :2020/09/28(月) 09:12:25.95 ID:CXJ7sOOh0.net
>>27
青黒タイプだと発電系は1系統じゃなかったっけ?
1つのレギュでAC12vとDC12vを取り出してるからどっちにも影響ある。

29 :774RR :2020/09/29(火) 06:40:55.90 ID:gKXwawVGM.net
>>28
灯火系の4コイルから出力1系統だと思います。
レギュレータ故障の可能もあるとの理解でしょうか?

30 :774RR :2020/09/29(火) 08:33:41.63 ID:Tp41l4lk0.net
>>29
だから青黒を抜いて無負荷で発電力を見る事によって切り分ける。
エンジン側からAC30Vとか出るなら次はレギュを無負荷で測定する。
レギュに問題無ければ次は各負荷、またはその経路を疑う。

31 :774RR :2020/09/29(火) 10:44:42.74 ID:96djJ0S9M.net
碑文谷から倉庫整理みたいな車輌がヤフオクに出てますが、引取期日が10月14日って決められててなんかあったのか心配です。聞くに聞けないし…。

32 :774RR :2020/09/29(火) 10:49:14.87 ID:lI7LgOQFM.net
>>31
閉めるのかな?
説明もやけに冷たいし…

33 :774RR :2020/09/29(火) 11:46:21.19 ID:gKXwawVGM.net
>>30
ありがとうございます。やってみます。

34 :sage :2020/09/29(火) 20:32:53.45 ID:s1Biz0pE0.net
>>27
>チャージコイル交換時にステーター目視、通電は問題無いように思えました。
チャージコイルって、
黒いピックアップの隣の、
白いコイルですか?
交換した時に、アースをはんだ付けしてると
思うけど、同じ箇所に、アースの黒線も、
元々はんだ付けされてなかった?

あまり無いとは思うけど、
アースの黒先が、導通不良で、
青線からうまく出力されないとか?

35 :774RR :2020/09/29(火) 21:25:29.69 ID:8klqWIV60.net
>>31
ずっと臨時休業してるし。

36 :774RR :2020/09/30(水) 19:42:13.41 ID:9cNRKCv70.net
>>31
移転するとかじゃなくて?
知らんけど

37 :774RR :2020/09/30(水) 22:31:12.65 ID:VBwUamFHM.net
>>34
再度、ステーターを車体から外しました。
黒はテスターで通電してました。
前から気になっているのが、チャージコイル(白)が抵抗測れず、通電してないように思えます。
新品を購入後にチャージコイル単体で計測しても測れなかったので、購入店に聞いたところ、ok とのことで、そういうものかと。
「抵抗測れない」って聞き方が悪かったのですかね?

38 :774RR :2020/09/30(水) 22:36:49.42 ID:VBwUamFHM.net
>>37
ちなみに、外した旧コイルも、同じく抵抗が測れません。見た目は異常ないです。

39 :774RR :2020/10/01(木) 07:04:29.95 ID:aRiUSL630.net
これだけ説明しても実出力を測定しない理由は何?

40 :774RR :2020/10/01(木) 12:48:01.46 ID:1PtBln0XM.net
>>39
スミマセン エンジン稼働で青黒抜いて交流モード8.5v程。青線繋いだままと同じでした。回転上げても変化見られません。

41 :774RR :2020/10/01(木) 14:38:50.75 ID:aRiUSL630.net
発電はしてるが回転数上げても電圧が変化しない無負荷のコイルなんて
物理的にあり得ないと思う。
テスターのホールドボタン押してるとか違うとこ測ってるとかそういうミスはない?

42 :774RR :2020/10/01(木) 16:02:18.68 ID:1PtBln0XM.net
>>41
格安テスターに自信はありませんが、
交流vモード、青黒で、エンジン掛けると、0〜最大8.5vです。回転上げても最大8.5vの状況です。

43 :sage :2020/10/01(木) 21:57:25.61 ID:f78ssBnJ0.net
>>42
テスターが悪いかもしれないですよ。
使い慣れてるテスターで、
電圧測定できなくて、電池替えたら
ちゃんと測定できた事あるし。

電池交換できるタイプなら、
電池を新品にしてみるか、
三和の3000円ぐらいの、
ちゃんとしたテスター買って
測定してみたら?

44 :774RR :2020/10/03(土) 08:35:37.82 ID:Pnj4+m1HM.net
>>43
ありがとうございます。
テスターに異常の可能性もありますね。
取り急ぎ電池交換してみます。

いっそ、新品ステーターコイル丸ごと購入してしまおうと検討してます。

45 :774RR :2020/10/03(土) 08:59:49.86 ID:95+flwjj0.net
関係ない話ですまんが、東京ベスパで売ってるシルバーのP200、
車体の特徴から、数か月前にヤフオクでスクリーン付いて30万で出ていたものと
同じに見える。ショップ売りで、中古車サイトにも出ていた。

仕入れが高かったのだろうが、ずいぶん高く売るんだなと思った。

46 :774RR :2020/10/03(土) 14:30:35.54 ID:aqavVgxC0.net
>>45
高くてびびった

47 :774RR :2020/10/03(土) 15:21:28.65 ID:yqSWu/fe0.net
83万かあ。売れる売れないは別にして40年落ちの車体丸ごとオーバーホールしたら50万くらいは
かかるかもな。

48 :774RR :2020/10/04(日) 07:57:25.61 ID:50IRIAer0.net
フルレストアした70万位のやつ売れたんだね
P高くなったね

49 :774RR :2020/10/04(日) 08:29:07.85 ID:Xw63RwO6M.net
>>47
ホントにシッカリ整備してるなら良いが

50 :774RR :2020/10/04(日) 08:55:36.91 ID:4D/RxCGc0.net
客が付いたらバッチリやるつもりで、パーツ代・手間賃・ペイントなど見込んだ価格なんじゃない?きっとそうだ。

51 :774RR :2020/10/04(日) 13:36:27.92 ID:7hdAx0Za0.net
ベース車輌の希少価値やパーツの入手難易度にもよるけど、中古バイクなんて手間の塊みたいなモンじゃないですかね?高い高い言うけどマジメにやるとそんなボロい商売でもないですよ。

52 :774RR :2020/10/04(日) 20:37:00.38 ID:4D/RxCGc0.net
島根県出雲市のベストオートにあったやつだな。

53 :774RR :2020/10/05(月) 07:25:03.25 ID:06YGQv1/M.net
まじめにシッカリ整備してるなら美味しい商売ではないが、シッカリ整備代金だけ載せてるなら。

54 :774RR :2020/10/05(月) 09:26:14.93 ID:bk9cH1Y30.net
中古自動車なんて軽整備だけしてクレーム整備費用として30万ほど乗せておくと言うからね。
車検も無い、古い、トラブル出やすい乗り物なんてそう儲かんないよね。
現実問題潰れまくったわけだし。

55 :774RR :2020/10/05(月) 18:02:46.72 ID:06YGQv1/M.net
>>47
BBB 30.8万だったのですね。

56 :774RR :2020/10/05(月) 21:39:49.37 ID:d8IMyOtE0.net
東京ベスパを悪く言うつもりはないんだけど、誰かが買えば
それがP200の相場になる。これが旧車の本質かもね。

57 :774RR :2020/10/06(火) 22:39:07.01 ID:O4GGoe320.net
自分が乗ってる車両が値上がりしていくのは悪い気はしないしね

58 :774RR :2020/10/07(水) 19:17:39.91 ID:BxXiRwFa0.net
そうだね×2

59 :774RR :2020/10/08(木) 20:42:58.03 ID:PFfykCKV0.net
でも部品取りにもう1台欲しいとなるとあまり値上がりしないで欲しい

60 :774RR :2020/10/08(木) 21:22:16.92 ID:PFfykCKV0.net
やっぱり閉店ぽいな。残念

61 :774RR :2020/10/10(土) 15:56:36.46 ID:tBTg5Ql8M.net
リアキャリアをつけてラーメンツーリングしたい。

62 :774RR:2020/10/12(月) 00:16:49.65
アランチャータ辞めるのかね?モペッド24台…
コメットって、これ大昔にシャンブーでコンちゃんが入れた奴だよね?

63 :774RR :2020/10/12(月) 00:18:42.44 ID:14YlQyZx0.net
SCにレスしちまった
アランチャータ辞めるのかな?モペッド24台出品?
コメットはシャンブーでコンが入れて雑誌でも宣伝しまくったやつだよね25年前に

64 :774RR :2020/10/12(月) 16:50:42.23 ID:U/VINIQ/0.net
「あのにも」の店番やってた奥さん元気かな?

65 :774RR:2020/10/13(火) 12:05:21.49
あのアペも放出かー

66 :774RR :2020/10/16(金) 16:02:46.86 ID:h7YYmzQQ0.net
ランブレッタスレッドでアランチャータの近藤さんが亡くなったってレスあるんだけど本当なの?

67 :774RR:2020/10/17(土) 14:47:56.25
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:i2xKGXw12xYJ:https://ameblo.jp/rally1202/entry-12624016264.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

68 :774RR :2020/10/19(月) 20:03:09.05 ID:z1YOZ2770.net
はい、残念です、、

69 :774RR :2020/10/31(土) 21:22:07.27 ID:TEEG2/MeM.net
>>44
海外通販でやっと届いた新品ステーターコイル、中古LMLフライホイールに交換しても症状変わらず...

70 :774RR :2020/10/31(土) 22:07:58.36 ID:DSIdPn2t0.net
アース不良かテスター自体の不良か測定方法が間違ってるか…
そうでもなければステーターコイルとフライホイールが触れてるとか??
だとすれば点火にも影響が出てもおかしくないしなぁ…

71 :774RR :2020/10/31(土) 22:42:40.16 ID:TEEG2/MeM.net
>>70ありがとうございます。
従前より、走行は出来てますが、フケ上がりが悪い状況です。
ステーターコイルとフライホイールが接触したているかは、傷等の痕跡でチェックしてみます。

72 :774RR :2020/11/01(日) 18:20:51.49 ID:K+jeu1Nb0.net
屋外放置でボロボロ
https://www.youtube.com/watch?v=q7Theg1F5xA
フレームが厳しい

73 :774RR :2020/11/01(日) 19:16:10.30 ID:HyLeZ/yw0.net
>>71
点火に影響って書いたけど、フライホイールがブレてコイルに接触した場合吹け上がりの悪さと言うよりミスファイア起こすから原因は違う気が…。
現車を見てないから何とも言えないけどアース不良の方が疑わしくて。
例えばエンジンからボディの金属部分にジャンプコードや適当な配線を使って強制的にアースを取って再度計測してみては?

74 :774RR :2020/11/03(火) 16:01:15.58 ID:PZ/rUN3RM.net
>>73ありがとうございます。
アーシングのように、エンジン-ボディを数ヶ所に配線して見ましたが、ヘッドライトは暗いままでした。
テスター購入中のため、様子のみですが

75 :774RR :2020/11/29(日) 04:57:07.16 ID:pnmDYE6EM.net
何度もすみません。PXFL1電装の件です。
レギュレータを疑い買い換えましたが、ヘッドライト暗いままです。
純正ドカ、RMS、bgm汎用の3つとも状況変わらず
アイドリング状態にて、
·エンジン側のカプラー外して青と黒で14v
·レギュレータ配線し青(AC入?)と黒6v、緑灰(AC出力?)と黒6v程度
·レギュレータの緑灰を外して、青と黒12v
·バッテリー14v
·フロントノーズ裏、ライトスイッチ、ウインカースイッチ、ヘッドライト配線には目視で異常見つからず。
行き詰まってます。

76 :774RR :2020/11/29(日) 10:10:40.09 ID:ah2xmugo0.net
ヘッドライトと一緒にテールも暗いのかな。
電球も疑ったら?

77 :774RR :2020/11/29(日) 14:03:09.31 ID:bqPC+jLEH.net
テールはLEDにしてるのでそれなりに光ってます。
ヘッドライトバルブは交換しても、同じでした。
ウィンカー端子でも6v程しか来てませんで、ほとんど光りません。

78 :774RR :2020/11/29(日) 19:29:12.58 ID:IkCJ9mnr0.net
交流(ヘッドライトやテール)直流(ウインカーやストップ)共に電圧不足の症状が出ているのならばメインキーの接触不良を疑ってみては?
接点のすり減りやかしめの緩みで交流直流共に流れにくいとかあり得るし。
バッテリーからメインキーまで直流が何ボルト来て、メインキーを介してから何ボルトなのかを調べるだけで良いんだし。
ステーターやレギュレーター云々は置いておいてバッテリーが14Vあれば直流の電装は作動するのが普通だからね

79 :774RR :2020/11/30(月) 00:06:10.76 ID:D1y30FWr0.net
後輪ブレーキ、直せばちゃんと効くのに
ttps://www.youtube.com/watch?v=p3XzMSaDhmg

80 :774RR :2020/11/30(月) 00:19:41.22 ID:h8SGqWNm0.net
なんかダッサ

81 :774RR :2020/12/01(火) 09:32:44.93 ID:n/eXU5zPM.net
https://www.instagram.com/p/CHmwof5hHx3/?igshid=1hvrreffwv3h8

GSで原付2種のもあるの?

82 :774RR :2020/12/01(火) 13:14:11.42 ID:f1uyQADDp.net
無いよドラム見る限りGSのエンジンだし160cc以上で原付2種登録

83 :774RR :2020/12/04(金) 12:54:55.67 ID:4oUuj3C90.net
よそ行きの洋服を着てきました、みたいな不自然な格好。
ブ男

84 :774RR :2020/12/08(火) 16:30:45.49 ID:mwR7TiFU0.net
旧ラージのピンクナンバー率の高さ

85 :774RR :2020/12/08(火) 19:23:35.80 ID:/o8j5Fh7d.net
セコいとしか言いようが無いよね

86 :774RR :2020/12/08(火) 20:10:09.11 ID:j3d8znmwp.net
セコいしすんげーダサいあれを人前に出せる神経が信じられん

87 :774RR :2020/12/11(金) 07:23:11.54 ID:zS6sfjXH0.net
スマホホルダー 

付けたいぃぃぃ!

88 :774RR :2020/12/11(金) 23:51:29.66 ID:zof63GX80.net
>>87
付けてるで、えぇで

89 :774RR :2020/12/12(土) 15:06:47.75 ID:DlMzhcvj0.net
市販品以外認めないぃぃぃ!

90 :774RR :2020/12/29(火) 12:41:41.03 ID:VVESchjz0.net
ヒヤリハット
PX200 BME
長い橋の上を走行中エンジン回転が下がり後輪ロック
ヤッベ!焼き付き?と思ったら再始動可能
家帰ってエンジン見てみたら、オイルホースにひび割れ発見
そこからエアー吸い込んで、抱きつき起こした模様
こんなトラブルもあるんだなと思ったので共有

オイル分離車両の人はオイルホースの点検を!

91 :774RR :2020/12/30(水) 07:42:10.35 ID:IKo+OpCp0.net
>>90
なんでそうなるまでオイル漏れしなかったのだろう。

92 :774RR :2020/12/30(水) 08:18:53.57 ID:7ULQLYQc0.net
俺もBMEだから調べてみよう。

93 :774RR :2020/12/30(水) 11:31:56.48 ID:dYYtDgF20.net
>>91
ひび割れなので滲むぐらいだったかと。
オイルポンプで陰圧強くなるとエアー吸い込むけれど、
普通に走ってると普通にオイル送り込む程度の亀裂。

シリンダー外して傷確認しようと思ったけれど、走るから放置中w

94 :774RR :2020/12/30(水) 12:59:55.70 ID:wGocWK300.net
こういうヒヤリハットは大切だと思う。
どんどん共有したら有益だよね。

95 :774RR :2020/12/30(水) 15:02:36.91 ID:okd2UBPdH.net
>>90
そのオイルホース何年もの?

96 :774RR :2020/12/30(水) 17:40:59.95 ID:dYYtDgF20.net
>>95
2年ぐらいかな?
カッチカッチでした。

97 :774RR :2021/01/01(金) 06:40:54.11 ID:VYWnnOSpM.net
この冬なんてたいして厳冬でもないのに
ぜんぜん乗る気持ちになれないな
寒さがヤバイやめておこう
ってなっるのだ
考えたらダイエットして痩せたからさむさがこたえてるからかもしれん

98 :774RR :2021/01/04(月) 13:53:18.05 ID:ZcWYJA3xM.net
ハンドシフトはハンカバが使えないから、
冬は封印(笑)

一時期、グローブ型のハンカバ使ってみた事は有るけど、なんかしっくり来なかった…

そんな訳で、冬はオートマベスパ。
風防・ハンカバ・コタツがいい感じ。

99 :774RR :2021/01/23(土) 11:49:28.20 ID:Hm7m4aJX0.net
大雪でPX200に乗れねぇぜ。
車庫の外も1mくらい積雪があるから出すのも困難だし。
幹線道路は除雪してあるけど、塩カル撒いてるからなぁ。

100 :774RR :2021/01/25(月) 14:01:18.95 ID:KFPM77YpM.net
こっちは凍結も降雪もないから
寒さだけなんとかすれば年中乗れるぜ!

乗れちゃうから整備するタイミングが…

101 :774RR :2021/01/25(月) 22:42:23.76 ID:97f5nV9E0.net
乗れるんだけど寒すぎて乗るのためらう
指先が痛い。

102 :774RR :2021/01/28(木) 16:55:14.07 ID:ayv2srNmM.net
電熱入りの服やグローブすればよし。

103 :774RR :2021/01/30(土) 17:02:22.64 ID:vMbXu4l40.net
あげ

104 :774RR :2021/01/30(土) 17:18:20.96 ID:gqKkT3dA0.net
今月は元旦に乗っただけだ
そのときもかなりエンジンかかりにくかった

105 :774RR :2021/01/31(日) 23:35:04.93 ID:lpUkvX8IM.net
パーツ買ったが寒くてメンテする気が出ない。
軒下メンテは辛い

106 :774RR :2021/02/01(月) 12:05:19.93 ID:YI7LaeMs0.net
大工さんお疲れさまです

107 :774RR :2021/02/01(月) 12:55:24.97 ID:g+RIoTTQ0.net
他のスレで簡易ビニールハウスをガレージ代わりに使う案があったよ!

108 :774RR :2021/02/01(月) 16:03:32.68 ID:ApYR1PU2M.net
冷え切ってるとき
うんてん久々すぎると
暖気したとしても
クラッチタイミングがうまく行かず
タイヤ ズル!
を連発してしまう

109 :774RR :2021/02/06(土) 21:46:46.00 ID:oNhNt8TP0.net
いつの間にやら、新しいランブスレがたってるね。

110 :774RR :2021/02/08(月) 01:21:08.79 ID:i8exMbZR0.net
>>98
使ってたけどな
ツカノのでかいやつ

111 :774RR :2021/02/13(土) 11:46:57.25 ID:E27NFEXnM.net
SIP12インチ用ハブじゃなくて、Hondaダックスとかシャリー用12インチホイールのような、ベスパ用の12インチホイールがあれば手軽で良いのに、Gクラフトで売ってくれないかね

112 :774RR :2021/02/17(水) 19:55:35.44 ID:xy/uH6a40.net
ヤフオクの青森から出品されている青いウインカー付きプリマベラ
あれ何なの?
台湾か米国仕様?
見たこと無いのだけれど、知ってる人がいたら教えてください。

113 :774RR :2021/02/17(水) 23:10:29.30 ID:cqp9Anbk0.net
>>112
アメリカ仕様では?

114 :774RR :2021/02/18(木) 11:26:22.41 ID:PPJQ9rfV0.net
>>90
遅レスだけど、昨年末に全く同じ症状出たわw

115 :774RR :2021/02/18(木) 17:35:39.76 ID:/XS9u5Oz0.net
詳しい方教えてください
px200に乗ってますが、ホイール交換(チューブレスタイヤ化)のメリット、デメリットについて解説お願いします

116 :774RR :2021/02/18(木) 19:16:58.91 ID:AXea9Mbo0.net
金があるならすれば良いよ。
チューブタイヤにメリットなんて無いから。

117 :774RR :2021/02/18(木) 22:04:43.08 ID:1E5gATda0.net
>>115
メリット: 剛性 パンクしてもエア張ればちょっと走れる。パンク修理もスタンドとかでOK.
デメリット:タイヤ交換しんどい。場合によっては無理。好みだけど見た目が安っぽい。クラシックタイヤが使えない。

118 :774RR:2021/02/19(金) 23:18:19.25
目黒のアランチャータ、、、店無くなってたんだけど、移転したんかな、倒産??

119 :774RR:2021/02/19(金) 23:22:49.29
え、近藤さん亡くなったって上に書いてある、、、ショック過ぎる。。。。。ショックだ。。。本当??

120 :774RR :2021/02/21(日) 08:00:46.22 ID:uRKg7ian0.net
チューブレスホイールは見た目がダサい

121 :774RR :2021/02/21(日) 21:32:32.44 ID:4UvZJu960.net
詳しい方々、ありがとうございました
参考にさせていただきます
私事聞いてくださいな
以前乗ってたET3は、ビチューボサス、ミクニ24、レオビンチ等々ショップの言いなりでカスタムいたしました
今px200と新プリマ125に乗って改めてノーマルが一番と思ってます

122 :774RR :2021/02/23(火) 08:42:31.31 ID:uhST0t9y0.net
出て数年経つチューブレスホイールのメリット・デメリットを書き込みに責任を取らない掲示板で質問
そんなんだからショップの言いなりで養分にされるんだろうね
ノーマルが一番と思うならホイールもノーマルで

123 :774RR :2021/02/23(火) 08:46:23.70 ID:uhST0t9y0.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

124 :774RR :2021/02/24(水) 07:01:55.08 ID:9hdjoyy60.net
イタリヤンなベスパスレでうるさいこと言うなよ

125 :774RR :2021/02/24(水) 09:39:44.22 ID:cgJWjSDl0.net
ひさびさにベスパスレっぽい御大が現れたなw
にわかに活性化の予感

ちなチューブレスは15年以上くらい前からあるわな。スチール製時代入れると。

126 :774RR :2021/02/24(水) 11:08:57.22 ID:28GfhHPJ0.net
>>121
ショップの言いなりでと書いているけどどこの店?

127 :774RR :2021/02/24(水) 14:18:32.49 ID:tI09I/khM.net
リ○"ング○"ブル

128 :774RR :2021/02/24(水) 19:41:41.29 ID:G63Dkkok0.net
PX、オイル漏れ起こしてリアタイヤ周りがオイルまみれですがとりあえずまぁ乗れてます
一晩で直径2センチほどの油滲み
こんなもんですかねー

129 :774RR :2021/02/24(水) 19:51:16.18 ID:BDwhKL0Ip.net
>>128
抱きつくから早よ直せw

130 :774RR :2021/02/24(水) 21:13:39.78 ID:G63Dkkok0.net
>>129
田舎なんで専門店がありません
とりあえず知り合いのバイク屋にヘインズのマニュアルを渡して、勉強&修理してくれとお願いしてます
30年以上前のガキの頃50Sに乗ってて抱きついた思い出が浮かびます、オボロゲですが

131 :774RR :2021/02/24(水) 23:33:39.34 ID:BDwhKL0Ip.net
>>130
オイルホースいつ交換した?
少し上にもあったけど、劣化硬化してヒビ入って少しずつ漏れるのが典型的なのよ
んで、ある時そこからエア吸ってストンと抱きつく
専門店なんか無くたって、オイルホースくらいは換えられるだろ?

132 :774RR :2021/02/25(木) 23:47:46.98 ID:2sGBnWhN0.net
ベスパ扱ったことが無い普通のバイク屋に持って行ったら壊されるだけです。自分で治すしかない。
ケースからのオイル漏れで外から液ガス塗りたくってオイル漏れ治りましたって言われたとき、マーこんなもんかなって思ったけど。

133 :774RR :2021/02/26(金) 08:54:41.89 ID:Cx2WVZZg0.net
>>132
まあ止まったんならいいんじゃないの?
それこそようわからんのに分解されてそれなりの額請求されるよりいい。

134 :774RR :2021/02/26(金) 10:50:41.86 ID:3PllImK+M.net
オールドベスパを自分で直している者ですが、構造はシンプルだからオヤジがやってるバイク屋なら直せると思う。

最近のバイク屋さんは部分ごとに交換して行くスタイルだから直すというより交換屋に見えてベスパを出す気にならない。

135 :774RR :2021/02/26(金) 13:15:55.73 ID:mLfFg2Wo0.net
なるほどねー

136 :774RR :2021/02/26(金) 15:19:34.64 ID:Cx2WVZZg0.net
>>134
普通のバイク屋は部品商から部品入らない時点でお断りするのが普通だと思うよ。
SMも特殊工具も無いわけで、断るのが誠実な態度だと思うな。
技術レベルの問題じゃない。

137 :774RR :2021/02/27(土) 07:36:52.97 ID:bldgFhcr0.net
専門店もない田舎住みの50歳前後のひとが納得した上で知り合いのバイク屋に出している
きっと知り合いのバイク屋を育てているんだろう
一度、陸送でもかけて株式にでも出せばいいとは思うが、手を汚す気も無ければ金もないのかな

138 :774RR :2021/02/27(土) 09:14:17.96 ID:hBI1DFQiM.net
>>136
素人のベスパ乗りでもバラして組み上げられた。
商売だと採算を考えなければいけないが、バイク屋さんのやる気 気概の問題かと。

139 :774RR :2021/02/27(土) 09:25:54.97 ID:2dyKD7gc0.net
>>137
手は汚したくないよね
でも、たぶんお金はあなたより持ってるはず、多分、きっとそうに違いない

140 :774RR :2021/02/27(土) 12:21:10.08 ID:bldgFhcr0.net
>>139
本当にお金があるなら陸送でまともな専門店に出したほうが良いと思う
知識のないオーナーと経験値のないメカでは良い化学反応は起きない
状態の良いPXをメカが経験していれば別だけど
それと、排ガス規制が厳しくて空燃比がリーンな新型プリマベーラをノーマルが一番とは思えない

141 :774RR :2021/02/27(土) 15:12:30.70 ID:2dyKD7gc0.net
まともな専門店って言うのも怪しいのよねー、何がどの様にまともなのか???
しかも目が届く範囲でもないし
それなら懇意にしてるバイク屋に勉強してもらいながら直してもらうのが一番と思ってる

142 :774RR :2021/02/27(土) 15:51:46.41 ID:hBI1DFQiM.net
専門店に出すにしてもある程度知識がないといいようにやられちゃうし、知識がついてくると自分でやっちゃうようになる。

近所に良いバイク屋がある人が羨ましい。

143 :774RR :2021/02/27(土) 17:12:07.88 ID:bldgFhcr0.net
久しぶりに昭和の田舎のひとを見た感じ
目が届く範囲でないとか、ある程度知識がないといいようにやられちゃうとかっていつの時代の話?
そういう店は平成の時代に淘汰されましたよ

144 :774RR :2021/02/27(土) 18:39:27.23 ID:q/837zeD0.net
ベスパの整備ってそこまで難しいか?

145 :774RR :2021/02/27(土) 19:08:19.55 ID:hBI1DFQiM.net
>>143
そうでしたか
勉強不足でした。

146 :774RR :2021/02/27(土) 20:53:41.52 ID:2dyKD7gc0.net
エアクリ開けたらオイルだらけ、各部の増し締めして、そっと蓋を閉じた
あとは下回りをパーツクリーなーで洗浄
取り立てで不安はなさげどっかのお調子モンに乗せられなくてよかった
信頼できるショップも、同じことして100の値段取るんでしょうね

さすがのしんらち

147 :774RR :2021/02/27(土) 22:00:14.83 ID:WJquugLK0.net
基本ベスパの構造なんて単純なんだから
>>136の言う通りだと思う。

148 :774RR :2021/02/27(土) 22:08:37.02 ID:WJquugLK0.net
2ちゃんのベスパスレ、
穂乃と浅草の悪口であふれていたのも、今や遠い昔…
銀行員とか元気だろうか…

149 :774RR :2021/02/28(日) 07:10:25.95 ID:QOT9hu7H0.net
>>146
ラージフレームと察するけどそれオイルじゃなくて吹き返しでしょ?

150 :774RR :2021/02/28(日) 07:12:03.12 ID:QOT9hu7H0.net
なんでもかんでも締めこんじゃいけないよ。

151 :774RR :2021/02/28(日) 07:15:08.01 ID:M9AniUtG0.net
>>146
手は汚したくないのに手を汚して開けたんだ
開けれるなら>>128質問をするまえに開ければいいのに
知り合いのバイク屋が懇意にしてるバイク屋に変わったりで書き込みがブレブレ
増し締めはするのはいいけどオーバートルクでは?
キャブを外し定盤で面だししてガスケットを変えたほうがいいと思う

増し締めして治った感を出しているけどそんな素人整備をして金を取る店なんてもうないよ
いつまでも昔話をしていないでアップデートしてください

152 :774RR :2021/02/28(日) 14:02:02.93 ID:nEoMNW4T0.net
>>151
揚げ足取り乙
こんなとこにも立憲民主党

153 :774RR :2021/02/28(日) 23:44:20.29 ID:RN9PNnRz0.net
>>152
まあよほど知識があるので素人整備は許せないのでしょう。

穏やかにいきましょうよ。

かつて私もショップにやられちゃった方なので、当時の事を書いた次第です。

しかしそうゆうショップが無くなったのなら良い事ですので、考えを改めていきたいと思います。、

154 :774RR :2021/03/01(月) 00:01:34.99 ID:6g6j/kUh0.net
うーん。原因も特定せず結果も確認せず、意味も分からずネジ締める。
それって素人を冠に付けても整備とは言わないよ。

液ガスでのオイル漏れ止めを馬鹿にしてる人もいたけど
果たしてエンジン全バラの工賃払う覚悟はあるんだろうかな。

155 :774RR :2021/03/04(木) 18:43:25.65 ID:9PMyZkXyM.net
以前に電気不足を書き込んだ者です。
メインハーネス交換して、やっと直りました。
ついでにワイヤー類もアウターごと交換。
素人整備ですが、何とかできました。
アドバイス感謝します。

156 :774RR :2021/03/07(日) 07:49:54.93 ID:4oJC1Dfw0.net
Facebook、投稿が多いグループってこの3つ?
大好きベスパ!
Vespa life
Vespa ベスパ 部品 売ります 買います

157 :774RR :2021/03/07(日) 14:10:31.49 ID:3L+BGTkba.net
>>156
ほぼそうだと思う
活発といっても海外のベスパページに比べるといつも同じ人間が日記がわりに投稿してるので面白みに欠ける

158 :774RR :2021/03/10(水) 20:11:08.11 ID:bdfLoltz0.net
>>157
どこに何を書こうが大分のおっさんに粘着全レスされるという

159 :774RR :2021/03/13(土) 19:15:33.01 ID:IJNBCatW0.net
やあ、みんな暇なら五年程前にオニーチャンがホノラリーで嫌な目に遭ったお話を聞くかい?

160 :774RR :2021/03/14(日) 01:20:20.93 ID:5nYBlKnB0.net
>>159
やれ

161 :774RR :2021/03/15(月) 00:22:11.89 ID:P+du+8f70.net
>>159
是非!

162 :154 :2021/03/15(月) 02:25:57.34 ID:UTkSHbzI0.net
オニーチャンはさあ、あろうことかホノラリーで新車を買っちゃったんだよ。px125(EURO3)。
うんと安くするって言葉に見事に釣られてね。

【エピソード1】無理矢理フォグライト
オニーチャンは馬鹿だからバンパー着けてもらうついでにアレも着けてもらっちゃったんだ。フォグライト。ちゃんと光るようにって。店長「任せてください!」
そしたらどーだい?ヘッドライトの電線をそのままフォグにも繋げたんだろうね。
メチャメチャ暗いの。
これは素人目にもえーっ?て思ったさ。
店長「はっきりいって暗いっすよ。気になるようなら配線切断しちゃってください。」だって。
納車後になっていうなよ。しかも本当に暗い。視暗性は無灯火と変わらない。
それだけならまだしも一月経たない内にバッテリーがあがった。
店に持ってった。店長「バッテリーの規格上無理なんすよ。気になるなら配線切っちゃってください。あ、バッテリー交換しときましたんでw」なにちゃんと整備しましたみたいな口聞いてやがる。
結局また一月経たない内にバッテリーはあがった。視暗性最悪なフォグの配線は泣きながら切った。フォグ自体も泣きなが捨てた。さらば青春の光り。

情弱がカモられてやがるwwwwってみんな思うでしょ?でもみんな最初からメカに詳しい訳じゃないじゃない。まあ事実カモられたんだけどね。

163 :774RR :2021/03/15(月) 21:58:10.69 ID:bmSGD4ax0.net
>>162

消費電力の概念がないのは何となく分かるけど被害者と言うよりバカ二人って感じだな。
カモられたんじゃなくて二人とも意味が分かってないだけだろ。

164 :774RR :2021/03/15(月) 22:13:13.66 ID:gfJMZIXBM.net
>>162
「さらば青春の光り」言いたかっただけやろwww

エピソード2以下に期待してますwww

165 :154 :2021/03/15(月) 23:23:11.04 ID:UTkSHbzI0.net
>>163
馬鹿二人は否定し得ないな。
でも店として「できます!」ってカネ貰ってるのに出来上がり(照度)が基準値下回ってるのはいかがなものかね?プロとして。
無理ならやめとけよw
あれは本当に夜道怖かった。
モッズ志望のみんな、間違っても既製の配線から繋いじゃだめだぞ。頼むならそういうカスタムの実績のショップに頼むんだぞw

>>164
エピソード2もぼちぼちいきますw

166 :774RR :2021/03/15(月) 23:48:26.43 ID:P+du+8f70.net
ワクテカ

167 :154 :2021/03/16(火) 01:21:52.11 ID:w/5DljYx0.net
【エピソード2】納車整備がいい加減
エピソード2は割りとライトっすw
オニーチャンがホノラリーでEURO3買って三ヶ月目くらいかなー。夜スーパーの帰り、パンクしてたんだ。(これは本当にたまたま。釘踏んでた。)
今ならタイヤ交換くらいならお手のものだけどオニーチャン当時はドライバーもろくに握ったことのない素人。車載工具すらなし。
結果レッカー呼んで最寄の某ベスパ屋(良心店)に運んで貰いましたとさ。で、出来上がりに某店から写真とともに修理説明。
良心店「タイヤ交換しようとしたらスペアタイヤ留めてるナットが溶接されてて外れなかったんですよねー。こんなん普通納車整備の時気が付くんですけど」
そもそもはどうやらイタリアの工員さんのせいっぽいけどさあ。
改めて考えると足回りの納車整備のときにスペアタイヤどうしたって邪魔になるでしょ。『ドライブシャフト』見るときとか。意図的にスルーしたかなあ。
結論、どっちにしろ納車整備が適当w

168 :774RR :2021/03/16(火) 08:12:39.98 ID:LA0fxEIDa.net
イタ公は馬鹿な手抜き仕事はするけど余計な仕事はしなそうだけどね
ドカ新車で買ったらフロントフォークにオイル入ってなかったとか聞くし

169 :774RR :2021/03/16(火) 09:08:36.26 ID:QzKx9D0y0.net
ドカと違ってイタリア製造じゃないんだし。

170 :774RR :2021/03/16(火) 19:44:13.27 ID:mO8q1Mwm0.net
>>168
まるでTVでレストアしたラリーみたいだな

171 :774RR :2021/03/16(火) 22:03:01.24 ID:kbaMTZvF0.net
懐かしいこの流れ!
穂乃の次にTVとはww

172 :774RR :2021/03/16(火) 22:31:51.49 ID:7POi7TwN0.net
shambooの話聞かしてよ

173 :774RR:2021/03/17(水) 02:48:50.41
チューブレスは路面状況をケツでより敏感に拾いやすくなる。
但し良好なショックとシートがあってだが。
チューブない分軽くなるしコーナーも安定する。
ゆっくりツーリング派はWTの方がイイかな。
パンクはビード落ちしてなかったら簡単。

174 :774RR :2021/03/17(水) 06:03:20.39 ID:2pvO+Vrz0.net
Top Value

175 :154 :2021/03/20(土) 03:09:31.42 ID:g1lqy2F40.net
くどくなるので省略しますw

【エピソード3】メンテナンスが雑
何だかんだで保証期間の二年くらいホノラリーに頼んでた。と記憶してる。
一番痛手を被ったのはドライブシャフトが緩まってスプライン削れての結果オーバーホール。半年くらい前に定期点検出したじゃん。
店長「併せてフロントブレーキも診ときました」そうかい。
帰り道にスピードメーターの針が動かなくなったね。

【エピソード4】ぼったくり
それまでもメンテ出してるのにすぐ不調になったりとか、ちょっとホノラリーに疑問を抱いていたオニーチャン。で、エピソード3の件。
まあ当時無知でいいカモでしたよ。それでも「要らんとこまで手え入れて修理費ぶんどったなー」ってのは明らかだった。
修理後の説明受けてる際にクラッチワイヤーの余った部分カットしてなくてくるっと結わえてあるだけなのも一見して不自然だったね。
修理代が馬鹿にならない金額なのは言うまでもない。その帰り道のメーターの件。
急いで引き返して、この間の不満と高額な修理費の文句をついにぶちまけたわけさ。黙って要らん作業したことについては幾分か戻っては来たよ。
そこまでは百歩譲っていいとして、店長、メーターの件ではしれっと見積額口にしやがったね。これには開いた口が塞がらなかったわ。

まあそんなこんなでホノにはもう頼まない&人にも薦められない。ってな結論に至ったって寸法よ。
これからベスパオーナーになろうという皆、大手、正規ディーラー、きらびやかな外装(原宿含む(笑))、のイメージに惑わされてはだめだぞw

176 :774RR :2021/03/20(土) 21:01:54.26 ID:/mnfFcw50.net
>>169
https://www.eabc-thailand.org/member/202/
安いのはタイで生産

177 :774RR :2021/04/03(土) 03:21:58.44 ID:T9Ykci7g0.net
スゴく初歩的な質問なんだけど、リアブレーキ見てみようと割りピンと王冠外したまではいいんだけどホイールカバーが全く外れなくて困ってます。
逆ネジだから時計回りで力入れても全く動かん。増し締めの規定トルクが10キロとのことだけどこんなにぎちぎちなの?

178 :774RR :2021/04/03(土) 19:37:16.92 ID:DYmYHVom0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c872690570
50sからラージの125〜150に乗り換えを検討しています。
あまり詳しくないので先輩方にお聞きします。
こちらの車両って見た目は綺麗ですがいかがでしょうか?

179 :774RR :2021/04/03(土) 20:52:39.55 ID:Tjy585xxM.net
良いんじゃない?タイヤ10インチみたいですが、60年代のですよね。

180 :774RR :2021/04/03(土) 21:33:22.04 ID:DYmYHVom0.net
コメントありがとうございます。
車体番号がVBB2Tという事で調べたら1962-67年製という事でした。
オリジナルは8インチの様ですが見た感じ10インチみたいですね。
ここまで古い車両を所有したことが無いので不安でしたが、整備を覚えたりしてチャレンジしてみます。

181 :774RR :2021/04/03(土) 22:44:42.24 ID:cKbxf+rz0.net
アジア経由…
ヤフオクで探す事は否定しないけどせめて評価だけでも確認はした方が良いと思うよ

182 :774RR :2021/04/03(土) 23:43:18.38 ID:S+/efrZ+0.net
実車チェック出来るならした方がいいね。購入後に手を焼く可能性があるかもだし。

183 :774RR :2021/04/04(日) 00:24:24.26 ID:fPqH72Rc0.net
ご意見参考になります。
お世話になっているショップでもアジア経由は避ける様に忠告されました(^_^;)
やはり実車確認できないなら実績のあるショップに頼む方が無難ですね。
年々価格が高騰しており手に入れるなら今のうちと焦っていました。
一度冷静になって検討し直してみます。

184 :774RR :2021/04/04(日) 02:33:45.67 ID:NT/urBGj0.net
>>177
ホイールカバーって、ブレーキドラム?
22mmか、24mmのナットで固定されてるやつかな?
逆ネジじゃないから、正面から見て、反時計回りで
緩みますよ。
多分、固着して固いだけだと思う。
クレ556とかの、防錆潤滑スプレーたっぷり吹いて、
インパクトレンチ使わないと緩まないと思います。

185 :774RR :2021/04/04(日) 17:56:50.72 ID:Q/29i2JW0.net
>>184
ご回答ありがとうございました!
そうです。
ブレーキドラムを外そうとしてたんですが、24mmのドライブシャフトナットがびくともしなかったんです。
元々緩みがないかのチェックからだったので時計・反時計回り両方とも試したことになりますが全く動かず。
思い出しましたが、以前ショップで、緩み防止のため薄く液ガスを塗っておいたと言われました気がします。
ということはやはりインパクトレンチ調達してこないといけないのかぁ・・・。

ともあれ助かりました。ありがとうございました。

186 :774RR :2021/04/04(日) 23:42:27.18 ID:JBY8TsNb0.net
>>178
完璧アウトでしょ。南邦製だわ。

187 :774RR :2021/04/05(月) 19:14:52.88 ID:p7V/R5Jc0.net
ベトナム?。

188 :774RR :2021/04/05(月) 20:05:14.37 ID:C8XMw3cY0.net
フランケンシュタインみたいにつぎはぎだらけのフレームに厚塗りパテで
3万位なら買ってもいいレベルなんじゃないの

189 :774RR :2021/04/05(月) 22:51:57.69 ID:p/est9BJ0.net
このパーツはベトじゃないね。もっと南。

190 :774RR :2021/04/05(月) 23:48:28.17 ID:iyeexxtY0.net
やはりアジア経由なのですね。
勉強になりますm(._.)m
色々なサイトを回って探しているのですが中々良いラージって出てこないものですね。
価格が張っても良いので、実績のあるショップで買う事と致します。

良ければお聞きしたいのですが、ドイツ製ベスパの150T/4というのは如何でしょうか?
色々とお教え頂ければ助かります。

191 :774RR :2021/04/06(火) 18:59:17.57 ID:NdnAiIUM0.net
実績のあるショップもあやしいとこあるけどねw

192 :774RR :2021/04/06(火) 19:40:26.98 ID:srwo/wlg0.net
イタリア製との細かいディテールの違いが気にならなければ良いんじゃないかな?
所謂STDやスポルティックの10インチ仕様で保安部品がドイツ特有の物になってるのが特徴かな。
その保安部品の流通が少ないのがネックになるかも?
でも最初からウインカーが付いてるのは良いよね

193 :774RR :2021/04/06(火) 22:05:20.08 ID:7lmaJDAv0.net
Tってメッサーだっけ?と思って調べたらジャングルのやつか?

194 :774RR :2021/04/08(木) 03:11:51.62 ID:81CINfmEa.net
SIPってpaypal使えなくなった?

195 :774RR :2021/04/08(木) 19:10:59.28 ID:8bslHULF0.net
vespaの100sというのを30年前近くに買ったんだけど。
たしか、成川商会とかいうところが終売するからとかいってた記憶。
そのときに買ったvespa。走行距離1500kmくらい。
これをOHしてもういちど乗りたいんだけど、近所のバイク屋では無理と言われた。
どこにもっていくべきなんだろうか。

196 :774RR :2021/04/08(木) 19:29:07.15 ID:p1n6u18L0.net
>>195
どこにすんでるの?

197 :774RR :2021/04/08(木) 21:05:57.94 ID:SMLTKTViM.net
そんなの乗るより売ったほうがいいバイク乗れる

198 :774RR :2021/04/08(木) 21:20:37.64 ID:2+qh4pa/M.net
100sじゃなくて100だろ
で、3速の不人気車だろ イラネ

199 :774RR :2021/04/08(木) 22:21:08.57 ID:lIeUeRBq0.net
昔から100を100Sと言う人がいるけどなんでなんだろ?何かの雑誌で誤表記でもあったの?
そしてなぜか100を無暗に持ち上げる人たちの存在な。
独特の味付けなのは分かるけどそんなにいいもんか?

200 :774RR :2021/04/08(木) 22:26:50.61 ID:Jh5fnVvI0.net
ET3はでかいライトリムとマフラーがなんかイヤ

201 :774RR :2021/04/08(木) 22:37:04.06 ID:ACz0Vfnx0.net
100乗ったことねー
乗ってみたい!

202 :774RR :2021/04/08(木) 22:38:08.12 ID:kXSFg8G0M.net
買えよ

203 :774RR :2021/04/09(金) 03:08:55.80 ID:wSoX9er/0.net
ちょっと上で質問した者ですが、
皆さんインパクトって持ってるんですか?
購入を検討してるのですがブレーキドラム外す以外の用途が思い浮かばなくて。
宝の持ち腐れになりそうでしてね。

204 :774RR :2021/04/09(金) 08:40:36.06 ID:g5f/OBwHM.net
インパクトは持ってないです。
誰かに乗ってもらって体重かければいけません?

205 :774RR :2021/04/09(金) 09:42:49.48 ID:WeRLisPR0.net
>>203
自分で他に用途が思い浮かばないならそうなんだと思う。
そこだけならブレーキをロックできれば12.7のロングハンドルでおおよそ代用できるね。

206 :774RR :2021/04/09(金) 10:09:55.22 ID:7B+cYRgG0.net
100S、アメリカの100 SPORT?

207 :774RR :2021/04/09(金) 10:37:20.30 ID:p3CIVKcDa.net
インパクト無くてもいけると思うけどな。
あればあったで楽だけど。
ホームセンターとかで貸し出しとか
やってるから利用してみるのも手かと。

208 :sage :2021/04/09(金) 22:28:46.69 ID:w8PEBFwt0.net
>>203
178です。
インパクト、
セルフじゃないガソリンスタンドで緩めてもらって、押して帰って作業して、
またガソリンスタンドで、
締めてもらってましたよ。

209 :774RR :2021/04/10(土) 21:54:14.66 ID:jQriwbRM0.net
皆さん、ありがとうございました。
まず、ホムセンとかガススタで借りるって頭は全く無かったですね。凄い!
でも結論的にはロングハンドルが現実的かなあ。無理ならばホムセンorガススタ。
インパクトはもう少し色々弄られるレベルになると格段に捗るんでしょうねえ・・・。
>>208さんも改めてありがとうございました。
皆さん本当にありがとうございました!m(_ _)m

210 :774RR :2021/04/14(水) 10:25:56.88 ID:Mcc/7Qtf0.net
>>195
ピストンリングとか、今廃盤じゃなかったっけ?
エンジンOHする場合、少々面倒なことになるかもね。

211 :774RR:2021/04/15(木) 10:57:46.57
euro3のpxから採用のヘントンのマスターシリンダー、OHキット無いの?グリメカは本体無くて、OHキットはあるんだけど…会社なくなったのに

212 :sage :2021/04/30(金) 21:26:06.68 ID:1b08D2rE0.net
低走行の極上物、
100の3速を、4速にして、
特に痛んで無いのに、
ケース削ってリードバルブにしちゃうのは
…違和感がある。

213 :774RR:2021/04/30(金) 23:43:34.39
>>212

それだけやってクラッチ板交換しないという意味不明な作業な!

ふくらんでいく費用!!

214 :774RR :2021/05/01(土) 08:29:57.79 ID:Gosm+LoQ0.net
人は人だよ
自分のこだわりを楽しもうぜ

215 :774RR :2021/05/04(火) 22:42:30.85 ID:8nY2PHHS0.net
ため口でヨウツベ上げてるやつ
ノーミラーノーウインカーで警察につかまらんのやろか

交差点で左右か対向にパトカーや小型いてたら整備不良で切符きられんのやろか
不思議やわあ

216 :774RR :2021/05/04(火) 22:46:16.82 ID:8nY2PHHS0.net
ミラー下の方に付いてました、失礼
警察発見した時だけ手信号でもやるのか
しかし他車から見たらどっち曲がるか不明で
迷惑極まりないな、危ないわ

217 :774RR :2021/05/05(水) 14:11:14.70 ID:IMiGTYXzM.net
どこよ

218 :774RR :2021/05/07(金) 17:54:56.31 ID:KugFoUP50.net
>>216
俺スタンダードだけど手信号してるぞ
旧ラージはみんなやってんじゃないの?
グローブは目立つ色にしてるけど

219 :774RR :2021/05/08(土) 22:11:41.96 ID:GtXx2ptr0.net
FBの売ります買います、フェンダーライト+サイドカーの話しスゴイな

220 :774RR :2021/05/10(月) 05:31:06.66 ID:mfAFyMJ50.net
期待させた結果フェンダーライトじゃなくてPじゃん
最初に引取り希望した人らガッカリしたやろな

221 :774RR :2021/05/10(月) 18:54:41.78 ID:yO38XQpp0.net
コレクターさん亡くなると自称友達が大量発生とか聞くな

222 :774RR :2021/05/10(月) 21:21:05.23 ID:fO1ADkkla.net
野郎さん亡くなった時結構酷かったよな

223 :774RR :2021/05/16(日) 00:14:34.29 ID:5gPuLbhX0.net
久しぶりに足立区役所前を通った。サンヨウの建物は新しくなってた。
奥村さんのダグラスベスパ、今は何処にあるんだろ?。

224 :774RR :2021/05/16(日) 16:48:19.41 ID:/PX+bEKL0.net
その店は知らないけど、アランチャータが完全に業態変更してたの先日知って驚いわ。

225 :774RR :2021/05/17(月) 00:48:10.72 ID:9XUHABDW0.net
サンヨウエンジニアリングだね。懐かしい。
奥村さん、とても親切でよくお世話になったよ。
若草色のフェンダーライト、キレイだったな。

226 :774RR :2021/05/18(火) 15:41:08.95 ID:M2nNDjCh0.net
ヤフオクに79年の50sビンテージ出てるけど
よくこんな綺麗な状態で残ってたな、感動するレベル
欲しい

227 :774RR :2021/05/19(水) 00:24:03.65 ID:vpg6SrVN0.net
出品者乙!

228 :774RR:2021/05/29(土) 19:36:15.49 ID:wv26iO2Ea.net
街中がお宝…大らかで良い時代ですね
【Look at Life - Scooter Commuter, 1962】
https://www.youtube.com/watch?v=hTC392qgaRQ&ab_channel=nostalgoteketnostalgoteket

オクのACMAは何時ものカンヌ近郊の方なので宣伝なんかしなくても売れますよ

229 :774RR :2021/05/31(月) 18:10:01.28 ID:7W3RRyaNM.net
マフラー変えて速くなるのかしら

230 :774RR :2021/06/02(水) 00:11:12.48 ID:h12r1V530.net
>>225
ダグラスだからヘッドライトはホーンの上
秋が瀬に来てた

231 :774RR:2021/06/04(金) 14:55:29.96
>>222
貰う気マンマンのコジキが湧いてたな
我々の財産とか言ってる頭のおかしいのも居た

>>224
引き払った所に別のテナントが入ったんで業態変更ではないよ

>>225
まだあそこの特工使ってる
もうずいぶん昔の事だなぁ

232 :774RR :2021/06/09(水) 08:05:57.59 ID:D+Z/g2J10.net
PX200
ホーンが50sみたいな音
セルが回らない
バッテリー新品
昔、原因を見つけた気がするけど
思い出せません

233 :774RR:2021/06/09(水) 14:24:09.12
レギュレーターでもなるよ
5端子レギュレーターはバッテリのONOFFをしているので電圧がきちんと出ないとスターターリレーが回らないと思う。
回路図見てバッテリーのINOUT短絡させてみればはっきりすると思う。
https://www.scooterhelp.com/electrics/pages/VSX1T.px200.html#battery

作業は慎重に。テスト中端子他に触らないように

234 :774RR:2021/06/09(水) 14:31:39.80
あこの回路図はステーター線が多い方のだな
日本にあるPXは大体発電系は黒と青の二本の奴なんでCOSAの回路図の方が参考になるかも

あとはFUSEやメインスイッチの接触不良。ホーンがかすかになるタイプの接触不良はテスター当てただけだと12V来ているように表示されるかもしれないので注意

235 :774RR:2021/06/09(水) 14:35:36.55
PX200でよくある謎症状。

スターター保護用のノーズ内の赤い小箱が死にかけでスターターが回らない奴、
ホーンを一回鳴らすとスターターが回る

236 :774RR:2021/06/16(水) 10:36:34.58
名前にキングつけてる奴は問題おこすやつが多い

237 :774RR :2021/06/20(日) 13:49:11.83 ID:dwvQZ4k00.net
ヤフオク出てるチャイナブルーのGTR、綺麗やけどウインカースイッチ逆さま付いとるよね。

238 :sage :2021/06/22(火) 23:03:44.64 ID:M6IBl8ec0.net
快速のおっさん、
fbのベスパグループまで、進出して、
神様みたいになってるね。

239 :774RR :2021/06/25(金) 01:48:13.89 ID:/fftptFHM.net
質問です。
2人乗りがしたいのでet3が欲しいのですがいかんせん高価なので50sをベースにボアアップしようかと考えてるのですがどれぐらい価格が違うでしょうか?また、et3と50sは車体の丈夫さとかかなり違いがありますか?よろしくお願いします

240 :774RR :2021/06/25(金) 11:00:48.77 ID:G0ESGz/ua.net
>>239
素直にET3買った方がいいと思うが。

241 :774RR :2021/06/25(金) 20:33:41.86 ID:qc4tr1gy0.net
85CCボアアップ
19mmキャブ
マニホールド+ガスケット
エアクリーナー
マフラー
4枚クラッチ
スプリング
フリクションプレート
ピナスコギア
ボアアップから始めてもバランス考えたら吸排気やらざるを得ない。
部品で9〜10万ぐらい?(テキトー)
工賃含めりゃ(想像つかん)14〜18万ぐらいか?
自分でいじる人?
奇数ミリの工具持ってる?あと専門工具買うことに。
ついでにポイントとか配線引なおしとか、破れてるベローゴムととかやるハメに。
宇賀神商会、ヤフオク、SIPで検索して値段調べてみてください。

車体の大きさはほぼ一緒だけれど、車輪の大きさとハンドル周り違います。
結論
素直にET3買った方がいいと思うが。

242 :774RR :2021/06/26(土) 00:19:21.78 ID:QeBH4Wxp0.net
ありがとうございます。色々検討してみます!

243 :774RR :2021/06/28(月) 07:43:32.29 ID:wo5R/xlU0.net
100のエンジン載せればいいんでないかい?

244 :774RR :2021/06/28(月) 09:39:42.03 ID:ROMXVOIoa.net
150のVBBを手に入れたのですが、
現在登録が125登録になっています。
正規の登録にしたいのですが、
どなたか経験者はいらっしゃいますか?

245 :774RR :2021/07/03(土) 07:42:35.19 ID:EejjWxZDd.net
p200eの点火時期を合わせたいのですが、タイミングライトで見ると、アイドリング〜低回転ではタイミング合っているのですが高回転になってくると5度くらい進角するのですが、それでよろしいのでしょうか?それとも高回転になったときにジャストタイミングに合わせて、アイドリング時は基準より遅くなっても良いのでしょうか?

246 :774RR :2021/07/06(火) 21:31:21.04 ID:KH6nOld60.net
>>244
経験者でもなんでもないけど、陸事の相談窓口で聞くほうが
手っ取り早いと思うよ。最近はつっけんどんじゃないし。

247 :774RR :2021/07/08(木) 14:46:07.26 ID:xEmDXC5ua.net
>>246
陸自の窓口で先日聞きましたら
車体のサイズ、ピストン径が分かる写真と
車両のカタログをなるべく提出との事でした。
先週提出して昨日申請が通った連絡がきました。
無事ナンバーの取得ができそうです。

248 :774RR :2021/07/08(木) 18:51:57.48 ID:ZMXN+xUK0.net
>(後写鏡)
>第267条 原動機付自転車(ハンドルバー方式のかじ取装置を備える二輪の原動機付自転
>車及び三輪の原動機付自転車であって車室(運転者が運転者席において原動機付自転車
>の外側線付近の交通状況を確認できるものを除く。以下、本条において同じ。)を有し
>ないものを除く。)に備える後写鏡の当該後写鏡による運転者の視野、乗車人員、歩行
>者等の保護に係る性能等に関し、保安基準第64条の2第2項の告示で定める基準は、次の
>各号に掲げる基準とする。ただし、二輪の原動機付自転車及び最高速度20km/h未満の原
>動機付自転車に備えるものについては第2号及び第3号の規定は、適用しない。

>ハ 原動機付自転車の左右両側(最高速度50km/h以下の原動機付自転車にあっては、
>原動機付自転車の左右両側又は右側)に取り付けられていること。

>(後写鏡)
>第70条 平成18年12月31日以前に製作されたハンドルバー方式のかじ取装置を備える原
>動機付自転車であって車室を有しないものに備える後写鏡については、保安基準第64条
>の2第3項及び第4項の規定並びに細目告示第251条第3項及び第4項、第267条第2項及び第
>4項並びに第283条第2項及び第4項の規定にかかわらず、後写鏡は、運転者が運転者席に
>おいて原動機付自転車の左外側線上後方50メートルまでの間にある車両の交通状況を
>確認できるものであればよい。

>2 昭和39年10月14日以前に製作された原動機付自転車については、保安基準第64条の2
>の規定並びに細目告示第251条、第267条及び第283条の規定は、適用しない。

中速車とか知らないかw

249 :774RR:2021/07/09(金) 17:09:10.14
ピンクに違法登録する奴のせいで
ちゃんと乗りたい人が面倒な手続きしなきゃいけないの
なんとかしてほしいよね

250 :774RR :2021/07/18(日) 12:45:16.36 ID:3CA0duJ5a.net
PX150ユーロ3のインプットシャフトのクラッチ側にウッドラフキーが使われてるかわかる人いますか?
バラしてたら3mmx6mm厚さ1mmの金属片が出てきました。
シャフトの方に溝が切ってあるのでもしかしたらと思うのですが、溝に対して金属片が小さすぎるのと、パーツリストに記載がないので困っています。

251 :774RR :2021/07/19(月) 09:46:52.13 ID:ypc3uz/00.net
>>250
インプットシャフトにウッドラフは無いよ。
おおかたケース外面、クラッチカバー下部のの回り止めタブワッシャーをねじ切ったんでしょ。

252 :774RR :2021/07/19(月) 22:31:13.69 ID:PZ8p1+u6a.net
>>251
まさにそれでした。
すっきりしましたどうもありがとう!

253 :774RR :2021/08/03(火) 19:52:15.79 ID:GB6M0fAp0.net
ヤフオクにGS125が出品されてるぞ!ww

254 :774RR:2021/08/04(水) 13:28:12.30
https://www.instagram.com/p/CHmwof5hHx3/?utm_medium=copy_link

これだって125だぞ!

255 :774RR :2021/08/04(水) 17:03:55.53 ID:FAwMFGwL0.net
正しく言うと125GSだな!
そうじゃないってか?

256 :774RR :2021/08/06(金) 01:42:46.08 ID:urHmJci40.net
なんか知恵袋に凄いのキタ━(゚∀゚)━!
ホンモノ?

257 :774RR :2021/08/06(金) 15:51:21.29 ID:BENqmPSv0.net
部品屋にあんまり部品が無かったり
https://www.youtube.com/watch?v=pMvk2R8Xo7Y&t=629s

258 :774RR :2021/08/10(火) 19:18:37.46 ID:geas5lDs0.net
PX125ですがスピードメーターの誤差が15km/hくらいあるんですがどうにかなりませんかね?
タイヤの大きさ変えるとか?

259 :774RR :2021/08/10(火) 21:43:46.07 ID:XHoBqFgl0.net
メーターのピニオンギアが違う物が入ってたりして

260 :774RR :2021/08/12(木) 21:52:11.82 ID:hDWMAyb80.net
PX系にLEDヘッドライト付けた人いますか?
motonostra製のヘッドライトキットが気になってるんですが
整流器とか必要?

261 :774RR :2021/08/15(日) 08:54:11.41 ID:uqGYtYwW0.net
最近、愛車P150Xの調子が悪い
走行中にグモモ〜っとガス欠のような感じでエンスト
その後はキックしてもエンジンかからず
5分くらい放置すると復帰
キャブにゴミでも詰まってるのか、と開けてみたけど
特に問題なさそうで原因不明
もう信号で止まるのも怖いw

262 :774RR:2021/08/15(日) 16:32:26.01
>>261
PX200だけど、ピックアップコイルが不良になったときそういう症状だったよ。
家から2kmくらい走ると必ず止まる。だけどP150Xってポイントだよな?参考に
ならんか。

ベスパじゃないが、ガソリンホース内にゴミが引っかかっていたときも似たような
状態になったことも。完全に詰まっていないから走るが、何かの拍子にゴミの向きが
変わると詰まってしまいエンストした。暫くすると元に戻る。その繰り返しだった。

263 :774RR:2021/08/15(日) 16:48:53.77
>>260
PX200に整流器付けてLEDバルブ付けてるよ。回路の負荷を軽くするためにテールと
ストップもLEDに変えている。それで問題は出ていない。

motonostra製のヘッドライトキットも直流専用みたいだね。整流器は必要だよ。
説明文にちゃんと書いてある。
The LED headlight works exclusively with direct current,
it therefore requires a battery or another equivalent power source with 12V DC.
Operation with an AC voltage source will result in immediate failure.

264 :774RR :2021/08/15(日) 17:49:40.54 ID:7li8AyO/0.net
>>261
抱きついてるね

265 :774RR :2021/08/15(日) 22:59:45.47 ID:GPcc24pA0.net
>>261
ブリーザーやコック詰まり、ホースの取り回し等が原因でキャブまでのガソリンの流量が足りない。

マフラーの詰まり。

ソースコイルやポイント、コンデンサー、HTコイル等の点火系統不良。

一つ一つの確認法方は書ききれないからプラグの火花やガソリンの流量等目視しやすいところから始めてみたら?

266 :774RR :2021/08/16(月) 00:03:56.13 ID:eZuqjoY80.net
温まって調子悪くなるのはコイルかな

267 :774RR :2021/08/16(月) 13:20:19.71 ID:EpbOZxoq0.net
P125/150はソース(エキサイタ)コイル死亡多くね?

268 :774RR :2021/08/17(火) 22:18:11.22 ID:/9V68VVV0.net
ベスパに限らず年式によってソースコイルが弱い車両はあるよね。
ソースコイルが共通部品化されてたりすると、それが採用されている車両はことごとく点火不良起こしたりするし。
生産ロットが違うのか改良品が採用されたのか年式が少し違うだけで全く問題なかったりすることもあるけど。

まあ今じゃ点火系の部品も選り取り緑だし、予算や手間を惜しまなければついでに発電系から灯火類のバージョンアップも図れるからね!

269 :774RR :2021/08/18(水) 19:49:30.30 ID:XYUsmARaH.net
246です。
色々アドバイスありがとうございます。
止まるときはガス欠に似た感じなので多分キャブ
だと思ったけどコックの線もあるのね
一回タンクまでおろしてフューエルラインの確認
してみます。

270 :774RR:2021/08/19(木) 01:07:21.72
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

271 :774RR :2021/08/19(木) 00:17:58.08 ID:QTT2kvvq0.net
>>269
キャブ側でホースを抜いてガソリンがどの程度出るか確認して、明らかに少ないからようならキャップのブリーザーやコックの詰まりを疑っていけば良いんじゃないかな?
単純に燃料系のリフレッシュが狙いならタンクやコックを外して清掃するのもありだけど、ストールする原因を突き止めるのならまずはその症状が現れる状況をしっかり確認してから作業に移らないと迷宮入りしちゃうから。

●走行しはじめてどの程度の時間でストールするのか?
●中低速、高速に関わらず症状が出るのか?
●再始動困難な際のプラグの火花の状態は?
●ストールして再始動後の症状は?
等の状況で燃料、点火、圧縮、排気の何れかに当たりを付けてから作業が望ましいよね。
自身で判断が難しいようなら、状況をもう少し詳しく書き込めばもう少し的を絞ったアドバイスも貰えるかも?

272 :774RR :2021/08/19(木) 09:41:19.85 ID:mpx32qm60.net
そのとおりだね

273 :774RR:2021/08/25(水) 10:06:37.80
>>246(269)

走行中に症状でたときにチョークレバーを引くんや。それで症状がマシになるなら燃料系統よ

274 :774RR :2021/08/30(月) 19:47:55.33 ID:vU1KBuPI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZF5xfJ4ADvw&t=111s
モッズって人気あるんだな。

275 :774RR :2021/08/30(月) 22:15:38.74 ID:qhlP9igq0.net
日本公開すんの?

276 :774RR :2021/08/30(月) 22:22:27.94 ID:nIy3nH2O0.net
人気はないだろ別に紐付いてる音楽が昔のままだし
日本でいう昭和ヤンキーみたいな層じゃないの?
ただの目立ちたい不良向こうのほうが文化的だけど

277 :774RR :2021/09/15(水) 22:19:11.02 ID:BLevHAcP0.net
100Vだけどインマニ折れ2回目くらった。
前回折れから約6,000km。
何か対策方法ありませんか?

278 :774RR :2021/09/15(水) 22:55:06.26 ID:nWdI1vHS0.net
よく走ってますな。
125ET3のマニが付け根にリブがあって強いみたい。
ただしスタッドを長いものに替えないとダメ。

279 :774RR :2021/09/18(土) 12:06:52.26 ID:t1fhBclx0.net
>>278
ああ!あの長いスタッドボルトが必要なインマニは折れ対策品なんですね!
なんで二種類あるのかな?って思ってました。
有益なご回答まことにありがとうございましたm(_ _)m

280 :774RR :2021/09/26(日) 09:36:10.24 ID:KzrFa9Bu0.net
その長いインマニスタッドボルト、調べるとM6×50のようなんですが、これ抜いてスタッドボルトじゃなくて、普通にM6×50のCAPボルト等で締めたらまずいんでしょうか?

281 :774RR :2021/09/30(木) 21:42:55.75 ID:UDpVbWvx0.net
>>280
スタッドボルトが使われている場所は主にクランクケースやシリンダー回りだけど、理由はトルク管理が重要で特に雌ねじを痛めてはいけない箇所だからじゃないかな?
スタッドならネジ山が痛むとしてもナットやスタッドその物のみで収まるけど、キャップ等通常のボルトだと雌ねじにダメージが行くパターンの方が多いしね!
特にインマニが折れるということは何かしらの応力が掛かっている可能性もあるから雌ねじを痛めるどころかボルトの雄ねじ部分から折れるかもしれないよ。

282 :774RR :2021/10/03(日) 09:34:16.17 ID:2fH3iOCW0.net
besupagasukiさんの『ET3の壊し方』ってYahooボックス終了で消えてしまったんですね
誰か保存してる人いないのだろうか

283 :774RR :2021/10/03(日) 20:01:33.13 ID:D4EzTH5Y0.net
>>281
もうありがとうございますしかないですありがとうm(_ _)m

284 :774RR :2021/10/04(月) 19:53:04.32 ID:CqUHdgVE0.net
>>282
いたとして、どーすんの?

285 :774RR :2021/10/05(火) 07:39:08.88 ID:zFF8EFz2a.net
フェストン球のテールランプよく切れるんでLEDにしてみようと思います。Amazonでまあまあ評判の知ってたら教えてください

286 :774RR :2021/10/05(火) 12:46:10.04 ID:5t/v4qcPM.net
交流なんでチカチカしないの?

287 :774RR :2021/10/05(火) 13:13:02.45 ID:mrc36KvZ0.net
直流にしないとダメよショートするよ

288 :774RR :2021/10/05(火) 22:38:21.19 ID:TaGQntFQ0.net
今度はメーターとヘッドライトが切れるわな

289 :774RR :2021/10/06(水) 19:32:13.96 ID:X2qnqbIT0.net
>>285
まずは10W試せ。

290 :774RR :2021/10/07(木) 09:17:16.25 ID:hf9kgSFOa.net
12v10wいれた

291 :774RR :2021/10/07(木) 09:22:50.47 ID:9E0ggk8H0.net
アホなのか。。。

292 :774RR :2021/10/08(金) 21:23:20.88 ID:rNyOh2dO0.net
50s Vintageを整備するのに参考になる書籍って何かいいのありますか?
ちなみに外国語の書籍は理解する自信がありません

293 :774RR :2021/10/08(金) 21:40:49.12 ID:Rv2L2oIF0.net
整備ってどの程度??
エンジンバラしたりレベル?

294 :774RR :2021/10/08(金) 22:43:33.31 ID:mKfoNcG10.net
>>292
ないよ。昔のムック本もでたらめあったりするよ。
知りたい内容がわかんないけど現代の翻訳事情なら
英語書籍でも一般整備くらいは分かるんじゃない?

295 :774RR :2021/10/09(土) 01:23:39.18 ID:R/XoLCt20.net
>>293,294
ありがとうございます
腰上までぐらいの整備を考えていました
それじゃとりあえず洋書の手頃なのを一回買ってみます

296 :774RR :2021/10/09(土) 08:43:34.72 ID:w5paIT040.net
>>295
腰上ぐらいなら現物バラシで大丈夫ですよ。
手順はネット上の個人ブログにいっぱい載ってます。
締め付けトルク値はちゃんと確認して管理してください。
私は適当なトルクでやらかしたことあります^^;

297 :774RR :2021/10/09(土) 13:38:35.35 ID:FtC6Sm4Y0.net
>>296
とりあえずバラしてから考えることにします
構造自体はシンプルそうなので何とかなりますよね

298 :774RR :2021/10/09(土) 18:18:33.85 ID:HCtccSTEa.net
PXのタンク下にあるチョークケーブルを止めてる針金状の部品(二つあるうちの小さい方)の取り付け方がわからないんですが、誰か教えてください。
輪になっている方をチョークケーブルのアウターに通してあったと思うんですが、輪が小さすぎて、無理に広げるといまいちストッパーの役割を果たせない感じになっています。

299 :774RR :2021/10/09(土) 18:45:04.51 ID:xpalIJF50.net
アウターチューブに食い込ませて良いんじゃないの
開いてる足がスロット(ボディ側)に当たってそれ以上引き出せなくしてるのでは

https://c2.staticflickr.com/9/8591/28340624913_4923b7a8c5_o.jpg
https://vespa.proboards.com/thread/5842/px-choke-clips

300 :774RR :2021/10/09(土) 18:46:43.48 ID:9fYFWMnQ0.net
Pは、20万以下で買えた頃マニア気取りで買って、暫く乗ってもう一台買い足すほどだったが、どちらも点火系の不調に悩まされた。エンストから再始動不能、掛かってもミスファイア連発、翌日は絶好調とか、手に負えなかった。共にポイント仕様。
特に最初のは専門店に持ち込んで、お金も掛けたのだが、どこかに魔物が潜んでいる感じだった。
個人的に、CDIの車体がちゃんと乗れて良い。

301 :774RR :2021/10/09(土) 19:31:29.15 ID:TCjnQv1ja.net
>>299
もしかしてボディ側のアウターを差し込むパイプの下側にもスリットが入ってますか?そこに両足を差し込むと。
車体が黒なので気づきませんでした。いや観察不足ですね。
ありがとうございます!

302 :774RR :2021/10/09(土) 20:56:57.38 ID:xpalIJF50.net
ごめん、実車を持ってないのでよくわからないけれど
ウェブ見てみるとこういうことじゃないのかな?
スリットはチューブ上面に二つあって、奥(ボディ隔壁側)はレバー位置ぎめ用、
キャブ側はくだんのアウターチューブ押さえ用
その押さえ用のクリップの頭が入り足は外(キャブ側)のような
https://i.imgur.com/QRguZRc.jpg

303 :774RR :2021/10/09(土) 21:06:02.87 ID:wyVtxCRQ0.net
>>295
そこらだったら日本車の空冷2stのサービスマニュアル見て理解できる程度の知識付けた後に
洋書の数値だけ拾えば余裕。でも腰上メンテって一体何するの?
スモールエンドベアリング交換かオーバーサイズピストン交換くらいしかやる事無いと思うけども。

304 :774RR :2021/10/09(土) 23:23:05.62 ID:KmqODO7Ga.net
>>302
うわあ、完全に逆向きで考えてました…
手描きイラストありがとうございます。完全に理解できました。お恥ずかしい限りです。

305 :774RR :2021/10/11(月) 19:21:55.76 ID:TFQwCZ9D0.net
>>295
YouTubeでsmall vespa で検索
URLは載せないけど、ブログ全盛期にベスパ の整備で奮闘しているブログも残ってるよ。

306 :774RR :2021/10/13(水) 13:10:03.35 ID:XC+JMGO70.net
>>300
前にも書いたがソースコイルだよそれ
ステーターにある別名エキサイタコイル
点火コイルポイントコンデンサー全部変えても一緒だったでしょ
P125/150で良くある症状

307 :774RR :2021/10/13(水) 19:49:40.37 ID:7BuggTeT0.net
>>303、286
ありがとうございます
国産の整備はサービスマニュアルを買って整備をしているのでvespaでもそれ相当の物があればと質問してみました
腰上までの整備としたのは現状エンジンは掛かるので車体のメンテ等をメインでしたく重整備はしないという意味で書きました
エンジン以外はバラす予定です
youtube参考にさせていただきます

308 :774RR :2021/10/13(水) 20:37:29.24 ID:XC+JMGO70.net
>>307
フロント逆ネジ気をつけて

309 :774RR :2021/10/13(水) 21:30:39.24 ID:aFoF+aDR0.net
>>306
知ってたら手放さなかったのになぁ。

確かに点火コイルポイントコンデンサー全部変えても
一緒だったし、新品キャブ、フライホイール着磁。
エンジンOHなど、専門店の人と相談して、
思いつくこと全てやったよ。その過程で馴染みの店とケンカして
違うとこに出したり散々だった。

オレの黒歴史。

310 :774RR :2021/10/14(木) 09:24:41.38 ID:IyzhPpx00.net
>>309
その店へぼすぎでしょ。

311 :774RR :2021/10/14(木) 10:33:10.26 ID:MWNBYlW5a.net
>>309
どこの店?
他のベスパ乗りのためにも教えて欲しい

312 :774RR :2021/10/15(金) 07:56:52.91 ID:h1fE11ot0.net
>>311
もう10年以上前の話だし、忘れた。
走行6000キロのエンジンOHしたからね、ちゃんと乗るならやった方が良いって。
戻ってきて、なんも変わってない\(^o^)/
タンクの錆疑って、新品タンク、キャブ疑って新品キャブ、自分で弄れなかった頃だから全てお任せ。
あげく、不調について電話掛けたら、今忙しいからごめんって切られた。
たしか、それで終わりにした記憶がある。

いまは自分でも少しはできるし、色々乗り換えて、ベストと思えるベスパに乗ってるから。

313 :774RR :2021/10/15(金) 15:09:25.04 ID:n3epuoSKM.net
>>312
うんうん辛かったね
聞いててワシも悔しくて口がキッってなった

今、そんなクソ店は潰れてて欲しいな

314 :sage :2021/10/15(金) 21:23:51.30 ID:Rr8MAyuw0.net
>>309
俺も昔は分からなかった。
店も200のCDIシステムにしてくれればお互い不幸にならなかったのにね

でもそういう故障って随分あとにならないと分からなかったりするんだよね

315 :774RR :2021/10/15(金) 23:40:02.10 ID:9+ce6zva0.net
火が飛んでたらステーターは疑わないよな

316 :774RR :2021/10/16(土) 01:26:31.31 ID:y7JMj7280.net
ベスパじゃないけど60年代のバイク、一通り換えてもダメで
最後コイル巻き直してようやく治ったことあるわ
秋葉原の電線屋にいわゆるエナメル線買いに行ったな

317 :774RR :2021/10/18(月) 15:28:10.93 ID:E8yez9pB0.net
>>315
だよねーまあそれが素人なんだよね
学ぶまで随分金と時間を無駄にした。

>>316
加熱でレアショートになるんだろうね
静的にテスターで計る分には正常値

318 :774RR :2021/10/18(月) 22:13:33.43 ID:eIG3Al4m0.net
専門店なら経験から点火、燃料、圧縮の何れかのトラブルか絞れないと。
個体によっては複合的なトラブルの場合もあるだろうから、消去法として予備のステーターやHTコイル、キャブ等を装着してテストする方法もあるし。

ベスパに限らずだけど旧車、外車を扱ってるショップで闇雲に部品交換して全てお客さんに請求する話はたまに聞くけどね。
そういうショップはいつまでたっても経験値が増えないからトラブルシューティングが苦手なんだと思う。

319 :774RR :2021/10/20(水) 10:50:42.39 ID:9kPIX5WqM.net
一般的にPXのオーバーホールって何キロくらい?
スターデラックスの時は二万いかないくらいで潰れたような記憶

320 :774RR :2021/10/20(水) 18:26:06.74 ID:buFW6Xst0.net
>>319
スタデラは二万下手すりゃいかずにビッグエンド死ぬね。

PXもBMEとFL2だと大分部品の質が違うからなあ

321 :774RR :2021/10/20(水) 21:08:22.72 ID:n/CD7mQa0.net
>>320
そうなんだ
当時同じ値段なら新車ということで
スタデラにしたけど素直にPXにとけばよかった
ハンドチェンジ楽しいからまた乗りたいけど
普段使いとなると悩むなあ

322 :774RR :2021/10/20(水) 23:19:34.91 ID:ENy/q//W0.net
しっかり手いれてガンガン乗って定期メンテもちゃんとしてりゃそう調子悪くなるなんてないよ

普通のバイクとそんな変わらん

323 :774RR :2021/10/21(木) 00:35:31.34 ID:Neqe5Is90.net
そう?
しょっちゅうワイヤー切れ、、メーターケーブル、ウインカー配線切れで苦労してた思い出

324 :774RR :2021/10/21(木) 08:47:55.29 ID:EO5a68UM0.net
>>319
FL2でも5万もてばOKじゃね?
それより乗り方の方が重要だけども。
バイクの寿命の長短って結局常用回転数なんだよね。

325 :774RR :2021/10/21(木) 16:46:01.79 ID:GLMJeowK0.net
BMEが最強?

326 :774RR :2021/10/21(木) 19:39:07.89 ID:xk2PeIuU0.net
px2台乗り継ぎ、通勤でガンガン使ってる。
オーバーホールは十文字スパイダーの摩耗次第?
昔、ミニサーキットのイベントで走ったら即交換だった。
山道で峠族(死語)みたいに走ったら4方向全部折れてギア空転www
これは街乗りスクーターだから、想定外の使い方。
でも5万は持たないと思うな。
それより、いわゆるCOSAクラッチが2、3万で死ぬ。
https://imgur.com/a/UYLbIbI
これ先月の話、面倒ついでに十文字とシフトロッド交換。
結論は2、3万でオーバーホール、、3万ぐらいかな?

327 :774RR :2021/10/21(木) 20:34:56.83 ID:Neqe5Is90.net
>>324
307
ありがとうございます
大変参考になりました

328 :307 :2021/10/22(金) 19:41:49.96 ID:ir9tnQ+S0.net
追記
200の話しで150や125はわからん。
十文字スパイダー摩耗は乗り方次第かと。
ブリッピングシフトダウン(ブレーキ握りながらアクセルあおってシフトダウンするアレ)派手にやらなければ3万以上持つかも。

329 :774RR :2021/10/22(金) 20:20:32.28 ID:jHIi8ttA0.net
COSAクラッチって、走行中にバラけて
後輪がロックするんだっけか?

確か、バスケットに輪っかを溶接した対策品が有ったよね

330 :774RR :2021/10/22(金) 21:40:45.38 ID:2UTuLbI3a.net
回転合わせてシフトダウンしたほうが負荷が低いと思うけどね

331 :774RR :2021/10/22(金) 22:41:57.85 ID:UpRJzh9j0.net
>>329
ばらけるというかピンが全てちぎれたの見たけど普通にクラッチ切れてたわw
バスケットのリングはチューンドの回転数に耐えられずにバスケット開いちゃう対策。
あんまり回すとあのリングも切れるよ。
その点、125/150の旧クラッチはクラッチ板に開き止めついてていくらか安心。
いくらかだけど。
普通に大事に乗ってりゃ心配はいらん。

332 :774RR :2021/10/23(土) 02:48:25.33 ID:28KmX8Qv0.net
>>329
溶接箇所が焼きなましになっててあれはあれでダメ
重い昔のクラッチ使ってる

333 :774RR :2021/10/24(日) 09:50:19.48 ID:TDJPOLSM0.net
125や150のノーマルポートを
大人しく乗ってるのが一番みたいだな

乗ってる人が少ないからアレだけど、
ラリー系もPX200みたいな壊れ方するのかな

334 :774RR :2021/10/24(日) 23:09:16.64 ID:gXswcD9w0.net
>>333
別の人も書いてるけど新型になるに従って品質低下してる。
同じ整備状態なら旧型の方がしっかりしてるよ。当時のフラッグシップなわけで。
何より部品点数の差がデカい。
それとギア比の関係で200の方が上までぶん回らないから
寿命で125や150に劣るって事も無いと感じる。

335 :774RR :2021/10/24(日) 23:58:27.25 ID:zvdWX6mn0.net
なんでユーロ3はバイク王に集まるのかね
なんかフレームチョップしてるような凝ったのまであるし

336 :774RR :2021/10/26(火) 02:17:08.71 ID:MVgMc6qf0.net
今度フルレストアを依頼しようとお店探してるんですが、関東か関西でおすすめショップ教えてもらえませんか?

337 :774RR :2021/10/26(火) 14:04:43.31 ID:zixmIz2k0.net
僕も知りたいです。
ちなみに東京ヴェスパは見てももらえないよ
文字通り目で見る事もしてくれない
行って嫌な思いしないように一応

338 :774RR:2021/10/26(火) 19:57:08.98
フルレストアならワンパーフォーってどうなの?

339 :774RR :2021/10/26(火) 22:37:44.17 ID:syaFTtEX0.net
>>337
いいねー、往年のベスパスレみたいでww

340 :774RR :2021/10/26(火) 22:37:53.13 ID:syaFTtEX0.net
>>337
いいねー、往年のベスパスレみたいでww

341 :774RR :2021/10/26(火) 22:38:23.95 ID:syaFTtEX0.net
>>337
>>337
いいねー、往年のベスパスレみたいでww

342 :774RR :2021/10/26(火) 23:35:24.31 ID:s17iSgQU0.net
チラとも見ないのかw

343 :774RR :2021/10/27(水) 02:27:16.36 ID:gWtpO7agr.net
東京ヴェスパでカスタムオールペンされた車両が後にヤフオクで転けて安く出てたから
オールペンの色分かんないし
もしこれ落札して東京ヴェスパに持ってったら同じ色で板金塗装してくれるかな?
とか思ったけど相手にして貰えなかったのかな

344 :774RR :2021/10/27(水) 14:02:18.70 ID:m2KzH+Tv0.net
何十年も前からそうよ
旧車の修理は大変な割に儲かんないからやるなという方針なんじゃ無いかな?

345 :774RR :2021/10/27(水) 14:04:42.81 ID:m2KzH+Tv0.net
ペイントとかカスタムとかは新車で買った時しかやってくれないんじゃないかな?

346 :774RR :2021/10/27(水) 14:56:07.34 ID:jtChye8j0.net
東京ベスパ、在庫車の値段見てなにこれ安い、と思ったら
ひとけた違ってた

347 :774RR :2021/10/27(水) 16:05:49.44 ID:9Wv1f4xxp.net
コロナ前だけど最近東京ヴェスパで買ったものじゃない車両の持ち込みの修理普通に受けてたよ?

348 :774RR :2021/10/28(木) 16:06:10.13 ID:F8l+u4Y50.net
>>336
カネバンは?
あとは浜町あたりかな。

349 :774RR :2021/10/28(木) 22:02:22.10 ID:CbyYD11v0.net
>>348
カネバンは工場のリニューアルに伴い、板金・塗装業務を一時休業している
浜町もペイントはカネバン

350 :774RR :2021/10/28(木) 22:11:13.84 ID:rcR0ms2U0.net
東京ベスパ、ブログでは何でもやってくれそうな事言ってるけど駄目なの?

351 :774RR :2021/10/29(金) 14:34:59.42 ID:SUXBlwwB0.net
社長とオジキと顔馴染みだった俺でも相手してもらえなかったけど、社長不在の時だったのと4、5年前だったからわからんな
今は変わったのかもしれないよ
メカニックでいつ行っても常にマックスイラついてる人がいてその人がいなくなってるならワンチャン

352 :774RR :2021/10/29(金) 14:42:21.65 ID:TvcVxsgC0.net
てか東京ベスパに頼む人ってマゾなの?

353 :774RR :2021/10/29(金) 23:51:32.58 ID:4PYtGI3b0.net
昔から部品屋のイメージしかないな。浅草寺の裏のピンクの建物だった時代だけど。
鐘ヶ淵は微妙な対応だったな。

354 :774RR :2021/10/30(土) 10:30:19.55 ID:ZxLjmuSgM.net
やべぇー
妻の台湾ベスパの後輪ハブボルトが2本しか止まってなかった!
残りのボルトも削れてるし〜

これ交換高そうだなぁ
近くのベスパ扱ってるバイク屋に相談だ!

355 :774RR :2021/10/30(土) 10:36:55.57 ID:hX8VVCYJ0.net
東京ベスパに門前払いだ!

356 :774RR :2021/10/30(土) 17:30:00.78 ID:iaOmQkGZ0.net
オレのP150Xちゃんのヘッドライトが黄色く濁ってきたから
ヘッドライト外してみたらリフレクターに曇りや汚れが
付いていたからマジックリンで洗った
汚れは落ちたが曇りは取れずコンパウンドで曇りを取ったら
リフレクターのメッキがハゲた
久しぶりに泣いた

357 :774RR :2021/10/31(日) 14:45:02.68 ID:uyo+HdH60.net
>>356
>オレのP150Xちゃんのヘッドライトが黄色く濁ってきたから
ガラスレンズじゃなくてプラなの?

358 :774RR :2021/10/31(日) 18:18:35.68 ID:8iMY2VtI0.net
リフレクターはプラのようなものに蒸着メッキ?
されておりリフレクター本体が金色というか黄土色
要は蒸着メッキが剥がれてきていて黄色く見えたって
ことですね

359 :774RR :2021/10/31(日) 23:08:42.20 ID:TUZr6UK20.net
最終Euro3のマルチリフ&H4バルブに変えてしまえ

チェブ(だっけ?)のガラスレンズも味があるけどさ…

360 :774RR :2021/11/01(月) 00:08:29.56 ID:SjXCyH2NM.net
ブレーキランプがついてない、、、なぜだ!

361 :774RR :2021/11/02(火) 14:27:10.19 ID:IAt07MLu0.net
スモール100Vですが、スピードメーターの針がビュンビュンで真上から真下まで振れまくりなんですけどどうしたら治りますか?
ケーブル抜いて刺し直したりしてみても変化ありません。

362 :774RR :2021/11/02(火) 18:32:56.26 ID:hON8Pnpw0.net
>>361
メーターだけ外して走行してケーブルの回転を観察してみて
不規則な回転をしてるようならケーブル交換とウォームギアのグリスアップ
それでダメならメーターの修理もしくは交換

363 :774RR :2021/11/02(火) 22:48:23.20 ID:V0qnCWn30.net
P125Eって全く情報がないんだけど何故?

364 :774RR :2021/11/02(火) 22:53:25.21 ID:YwmKonT40.net
しらね

365 :774RR :2021/11/03(水) 09:33:51.54 ID:jUtHrX8V0.net
>>361
大概はアウターヒビ割れなどでインナーケーブル劣化
油抜けで抵抗が大きくなって、アウターケーブルの曲がりが大きい所で引っ掛かり、脈動する感じでケーブルが回ってる。
ケーブルを真っ直ぐ下ろしてタイヤ側を電ドリで回してメーターがスムーズに動くか?そのままでケーブルを湾曲させてブレが発生するかでケーブルかメーターか判定出来る

アウター取回し悪くて途中で曲がって時もあって、そん時は下側グイグイ引っ張ると一時的に治る時がある。そしたらも一度引き直しした方が良い

366 :774RR :2021/11/03(水) 10:34:36.65 ID:MBrCt8MaM.net
わかりやすい説明しますな

367 :774RR :2021/11/03(水) 17:22:46.82 ID:jUtHrX8V0.net
私も100乗りで、油抜けで定期的にメーターピュンピュンして良くメンテするから。
5、6年に一度アウター交換しますが引き回し適当だとその時は良いのですが一年経たないでピュンです。
フォークから出た所、裏側の見えない所で割れてるときあるから確認してみて。

368 :774RR :2021/11/03(水) 17:26:54.47 ID:jUtHrX8V0.net
チャオのメンテについて話すスレないんだけど、このスレ住民でチャオ持ってる、乗ってたって人いる?

369 :774RR :2021/11/03(水) 18:09:37.01 ID:SpLkuaeXM.net
フォークのスピードメーターケーブルの
出口の穴って拡張したりしてる?
拡張したら通しやすそうな気もするんだけど
ずっと拡げようか迷ってる

370 :774RR :2021/11/03(水) 20:52:19.27 ID:cGCPj+dG0.net
>>368
チャオとET3乗ってるよ

371 :774RR :2021/11/04(木) 17:49:11.28 ID:QZ8FpPEv0.net
341です。
メーター針暴れの件でレスくれた皆様に感謝ですm(_ _)m
早速トラブルシュートやってみます。

372 :774RR :2021/11/05(金) 23:34:51.74 ID:xd2u2TVS0.net
>>369
確かにあの穴できっつく曲ってるね。
削るって考えたことないわ。
工場じゃ斜めに切削した方が良いんだけど工数かかるし、取り敢えず動くからまぁ良いかって作られてるんだろね。
良い感じになるかもよ。

373 :774RR :2021/11/05(金) 23:52:23.05 ID:xd2u2TVS0.net
>>370
チャオのフロントサスのスペーサーって交換したことあります?
家は2台あるんだけど、両方ともフロントブレーキ掛けるとタイヤが片側に傾くようになってきたので、プラスチックスペーサーが削れたと踏んでる。
Treatlsndで金属製のが売ってるんで交換したいんだが、ネットでの情報だと治具を作らなきゃバラしたあと嵌める事出来ないらしい。
で、写真もあるんだが(道楽さん他1件)具体的にどことどこに噛ませてどんな感じでテコの力をかけるのかがイメージ出来てない。
全部バラした時に構造が判明して自ずとどうするかが判るんだろうと思うが、いまいち勝算が持てず踏ん切りがつかない。 

374 :774RR :2021/11/06(土) 13:07:46.05 ID:+jEuEsFHa.net
スロットルが重いなーと思ってメンテルーブを
塗布したら凄く軽くなった
やっぱりメンテは大切だね

375 :774RR :2021/11/06(土) 21:04:23.14 ID:rz9+CFLq0.net
>>373
サスピボットは交換した事あるけど、道楽さんところ見てそのまま真似して治具を作ってやったよ

道楽さんところの説明以上に詳しく何も言う事ないけど、ホイールの軸がハマってたとこにボルトで治具固定して、ピボット部分を支点に治具を上向に力を加えるから小さなボルトで回り止めにしてスプリングを圧縮して固定する

大した構造じゃないからとりあえずバラして観察してからホームセンター行って治具の材料買ってくるのでも充分だと思うよ

ダンパーゴムの交換も忘れずに。
あとその辺の部品はいつ入手困難になるかわからないから予備持ってた方がいいよ

376 :774RR :2021/11/07(日) 20:24:05.64 ID:NW+vfdgAa.net
PXのクランクシャフトを交換しています。
クラッチ側のケースに専用工具を使ってシャフトを入れた状態(ケースを合わせる前の状態)で、
シャフトが若干振れるのはベアリングに異常があると考えていいですか?

377 :774RR :2021/11/07(日) 22:49:58.82 ID:ERtgdjNW0.net
クランク抜いた時サイドベアリングはどちらに?
クランクに付いてきたのならそれで揺すってみたら
BGにガタあるのがわかるんじゃないの
あとはVブロックにでも置いてクランク軸の振れををみないことには
どちらかはわからないのでは

378 :774RR :2021/11/08(月) 08:40:30.20 ID:kmFzFiX40.net
>>376
若干がわからんけどベアリングのC3って結構ガタがある仕様。
なので程度がわからないとまたもな回答は難しい。

379 :774RR :2021/11/08(月) 21:25:14.98 ID:ddVCsjYEa.net
>>377
>>378
お二方ありがとう。
ついでなんでベアリングも新調することにします。
後学のため、外したベアリングは今度バイク屋に行ったときに見てもらいます。

380 :774RR:2021/11/24(水) 03:23:52.97
コッパみたいなイベントにAPEで乗り付けて目立つ所に置く奴って空気読めなさ過ぎだろ

381 :774RR :2021/11/24(水) 20:59:55.26 ID:Pye9tVK80.net
イタリア街、大丈夫かな
ttps://www.fnn.jp/articles/-/275237

382 :774RR :2021/11/25(木) 22:25:27.34 ID:W+zMXUBk0.net
今年はSIPのブラックフライデーセールやらないのかな?

383 :774RR :2021/11/26(金) 10:39:44.58 ID:bW4qWJABa.net
メールきたよ。

384 :774RR :2021/11/26(金) 20:00:06.10 ID:F/Ed9g8g0.net
>>383
夜中に来てたみたいだね
早速購入しました

385 :774RR :2021/12/06(月) 21:06:53.95 ID:5vj7Fv3p0.net
ボロの180ラリーが53万
ボロの再生産ET3が32万
相場めちゃくちゃ?スモールなんでこんなに高くなってんだろ

386 :774RR :2021/12/06(月) 22:46:49.53 ID:p2h7VEiL0.net
ほんと
今までの感覚では何も買えないな

387 :774RR :2021/12/07(火) 09:00:04.34 ID:cZHerEjI0.net
海外相場考えるとそれでも安いんだから大変だ。

388 :774RR :2021/12/07(火) 09:57:51.96 ID:np/XrndW0.net
4年くらい前の過去スレ見ると
スモール値段おかしくなるよ、外人に買われているよって言ってる人おる
数年前に、100(笑) スモール(笑) 笑ってた人は息しているのだろうか・・・
それとも、知りながらあえてバカにしながら裏では買い占めていたとか?

389 :774RR :2021/12/07(火) 11:11:47.24 ID:4/W78ZRXM.net
>>388
100乗り乙w

390 :774RR :2021/12/08(水) 09:05:31.40 ID:fdhwkaAh0.net
でもまあ2005年頃に暴落してただけで現在は90年代と大差ないと言えば大差ない気もするな。
違いはゴミでも値が付く事だけど90年代レストア車もそりゃあ酷いのが多かった。

391 :774RR :2021/12/17(金) 22:12:39.02 ID:dwGhVPLY0.net
この辺りが底値?
https://imgur.com/a/RqTT2tk

392 :774RR :2021/12/19(日) 16:15:40.69 ID:bwQrUaqm0.net
いよいよ今日ホノラリー洗足店クローズ。今の店長さんは気の良い人だった。

393 :774RR :2021/12/19(日) 22:39:03.23 ID:iUyGzjOSa.net
どこよりも安い!を知っている人には感慨深い

394 :774RR :2021/12/20(月) 14:21:15.15 ID:Qy3CUyVD0.net
>>391
ショップだからなぁそういうの
クアントとかジャマールだと97〜98年頃でも10万以下の沢山あったでしょ

洗足店閉店か。2りんかんも2年前に潰れて、コーフーサイクルも閉店したし、寂しいな
あの界隈もアニマルボートくらいかな残ってるの
代田から方南の界隈は密林やワンパーやTRカンパがあるからまだマシか

大学生をカモにしたバイク屋ビジネスももう限界なのかな〜

395 :774RR :2021/12/22(水) 21:50:04.88 ID:AtkVeNos0.net
オクに出てるこれって買いかな?
PX150 PX150Euro3 Unita'd'Itlia
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1027368848?al=11&iref=alt_11

396 :774RR :2021/12/22(水) 22:21:15.00 ID:pYI5PwxA0.net
コレクションとしては悪くなさそうだね。ユーロ3の乗り味嫌いだけど。

397 :774RR :2021/12/23(木) 06:47:12.74 ID:sFMG62+B0.net
そう言えば、BSの野性爆弾の番組で
くっきー!がPX125買ってたね
購入店がホニョってのが引っかかったけど(笑)
何にせよ続編が期待だな

398 :774RR :2021/12/23(木) 17:55:28.99 ID:7uCXj0VW0.net
所さん、ランブレッタ手放しちゃったんだね
https://www.youtube.com/watch?v=ITSolp_LRvs

399 :774RR :2021/12/24(金) 09:06:39.96 ID:Gzs1kV5Wd.net
アランチャータでレストアしたランブレッタをタダであげちゃう感覚がなんとも...

400 :774RR :2021/12/24(金) 12:15:17.18 ID:wndozbfC0.net
タダほど怖いもんはないぞー

401 :774RR :2021/12/25(土) 16:09:23.84 ID:cI8zZxbq0.net
ウチのET3、初めからPK用の
数センチ長いスピードメーターワイヤーだったみたいなんだけど
経年劣化でメーターの針がブレるようになったんで、
なにも考えずにET3用を注文して交換したら、
もっと針がブレるようになったよ
(元のPK用はアウターの外皮が削れて錆びてて、曲がり癖が付いてたよ)

所謂ET3用は、短い分フォークの所の曲がりがキツくて、
メーターギア側のアウターワイヤーの差し込み加減や
アウターワイヤーをメーター側に押したり引いたりすると
針のブレ方が変わるんだけど調整で何とかなるもんなのかな?

402 :774RR :2021/12/25(土) 21:33:01.44 ID:c1TDJijxa.net
ベアリングc4?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1027518254

403 :774RR :2021/12/31(金) 09:03:05.69 ID:5LNIlWTx0.net
P150Xですがリヤのハブボルトのカバーってかんたんに外れますか?
傷やヘコミを作ってしまいそうでコワいんですよね

404 :774RR :2021/12/31(金) 19:49:36.60 ID:MDzrfogS0.net
多少は仕方ない。

405 :774RR :2022/01/02(日) 09:22:28.40 ID:DF9xlDMB0.net
>>398
修理、オートマのランブレッタ扱い店に持ち込みそう

406 :774RR:2022/01/02(日) 19:51:14.91
http://yohanasake.yomibitoshirazu.com/c/

407 :774RR :2022/01/10(月) 15:37:33.92 ID:SsI8JqYg0.net
正月は東京の実家に帰って昔の雑誌見てた
東京vespaって、2000年くらいはホノラリーとそっくりの広告なんだな

なつかしくなって鐘ヶ淵まで自転車で走って来たよ、東京vespa跡地は駐車場になってた
隣の模型屋はまだやってるのかな?裏の銭湯もまだあった
そのまま墨堤通りを千住まで走ってきたら、千住の造船所とかサーキットとか無くなってるのね
千住の銭湯なんかもほとんど潰れてたし、違反講習で行った二輪の教習所があった場所は帝京大学になってた

408 :774RR :2022/01/10(月) 17:12:07.28 ID:0rBwX/aW0.net
今度はベスパか
https://www.youtube.com/watch?v=4EWOWNnQAjo
短期間で乗り換えるのは、番組絡み?

409 :774RR :2022/01/10(月) 19:00:51.44 ID:WZDYmElp0.net
>>407
懐かしい鐘淵店も浅草パーツ店もよく行ってた
隣のプラモ屋さんには今でも通ってるよ
今ではめちゃくちゃ貴重な街のプラモ屋さん
最近の人気によるガンプラ不足で困ってるみたいだった

410 :774RR :2022/01/10(月) 21:50:45.74 ID:SsI8JqYg0.net
>>409
模型屋さんまだ健在なのね、よかったよ。あそこでよく時間潰したな。
鐘ヶ淵店はお父さんのお店だったからなのか、後に言われるような嫌な思いは一切しなかったな

周囲の変りっぷりにおどろいたよ、カネボウ跡地なんか跡形も無くなってたし
牛田関屋のあの辺はマンションだらけ、尾崎豊のマンションがどれだったのか分らなかった
友達が通っていた航空高専も航空やめて産業高専とかになったんだね

411 :774RR :2022/01/10(月) 22:45:23.70 ID:WZDYmElp0.net
>>410
北千住は学生街、南千住近辺は高層マンション群
あの辺はだいぶ変わっちゃいましたね
デカいショッピングモールとか出来ていろいろ便利になったけど町の個性が薄れちゃうのはさみしいですね

412 :774RR :2022/01/12(水) 06:16:42.33 ID:d82EE78b0.net
鐘ヶ淵行くついでに、眠眠でパーコー麺ってのは俺だけか?

鐘ヶ淵店にずっと置いてたルノー4、
ちょっと前に車雑誌で見た記憶がある

413 :774RR :2022/01/12(水) 08:18:17.57 ID:8etFwF7bM.net
パーツ店のオヤジもう亡くなったかな?

「モズには必須アイテム」とか
「デットストックだから…」とかよく言ってたな。
ネットがない時代は儲かっただろうに。

414 :774RR :2022/01/13(木) 15:33:55.38 ID:n5ccs1m+0.net
浅草パーツ店とカレーの関係、結局最後まで判らなかった
浅草店が閉店した後にカレー屋が入ったからなの?カレー屋を経営していたわけじゃないんだよね?

415 :774RR :2022/01/13(木) 16:22:51.24 ID:0J2YvUx60.net
御大は確かせがれのカレー屋だって言ってたよ

416 :774RR :2022/01/18(火) 00:07:19.49 ID:X8GSegyV0.net
亀だけど、
カネバンは今やハンドシフトやってない。
オートマだけだって。
ちょっと悲しいね

417 :774RR :2022/01/18(火) 06:00:28.34 ID:E7wPn8r+0.net
>>416
ハンドチェンジを担当していたチーフメカが昨年1月に亡くなったからね

418 :774RR :2022/01/19(水) 14:17:35.05 ID:ha9UDoHS0.net
2020年1月でしょ

419 :774RR :2022/01/19(水) 21:17:59.31 ID:6RXFc9jX0.net
>>417
ちょっとびっくり
知らなかった、、、
遅ればせながら、ご冥福をお祈りいたします。

420 :774RR :2022/01/19(水) 21:54:10.51 ID:Cb2hI+1Xa.net
悲しい。

421 :774RR :2022/01/23(日) 19:37:54.55 ID:YtWoGvkA0.net
最近sipで買い物したんだけど到着は早いのかな?

422 :774RR :2022/01/23(日) 20:26:51.35 ID:/jGjRgHa0.net
1〜2週間程度で届くけど、送料高いよね。

423 :774RR :2022/01/23(日) 22:40:18.68 ID:jPE1ZN9l0.net
月に1回だけどSIP同梱購入で現地価格っての便利

424 :774RR :2022/01/24(月) 00:04:31.54 ID:bS2FomXz0.net
一二週間は早いね。
初めてのsip。
情報ありがとう

425 :774RR :2022/01/25(火) 02:28:15.70 ID:Dd/lhq460.net
>>423
>SIP同梱購入
いいな、それ
SIP Fast Flow2.0のプラ製ロータリーシャッター割れて困ってる。
別売りで金属製のも売ってるんだけど、送料がね−。
日本でもどっかで売っていないものかね、てか、最初から金属製にしろよ。

426 :774RR :2022/01/25(火) 16:26:47.28 ID:ZB/9jdB+0.net
>>425
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mcmanaic/la3332152.html

多分コック自体はOEM製品だから合うような気がする。
商品説明にサイズ記載もあるし気になる点があれば質問してみるのも良いかも?

427 :774RR :2022/01/25(火) 19:14:57.65 ID:Dd/lhq460.net
>>426
情報ありがとう。
でもSIPのFirst flowとは形状が違うんだよね。
それはそうと、最近maniac collectionから買う事増えてる。

428 :774RR :2022/01/25(火) 20:14:54.56 ID:tdxc43Wn0.net
SIPのもBGMのも、エア抜きパイプ無いけどフューエルパッキン次第で逆に流れが悪くならない?

429 :774RR :2022/01/25(火) 22:09:30.97 ID:TmN6X16v0.net
去年末にコタツ買ったんだが取付けるの面倒なんで放置してた。
一昨日エイヤっと設置して見たけど、すんげえあったかいな。
こないだの凄い寒さの時に付けてなかったのを激しく後悔。

430 :774RR :2022/01/25(火) 23:05:06.60 ID:ZB/9jdB+0.net
>>427
形状違うのね 残念...
マニアックコレクションでもプラ製は割れるって把握してるみたいだからそのうちSIP用の金属製も取り扱うようになるかも?

ガラスボウル付きのコックをだましだまし使ってたけどロータリーシャッター周辺のにじみ対策に疲れたのでBGM製へ交換します。
互換品としてレンコン穴の周囲が盛り上がった物を探したけど合うものが見つからず

>>428
考えてもみなかったんだけどエア抜きパイプって必要なのかな?
他の車種で付いている物を見たことがなかったけど、ベスパの場合、タンクとキャブの位置関係やホースの取り回し的にあった方が良いのかな?

431 :774RR :2022/01/27(木) 00:30:19.07 ID:iFFzXNfC0.net
EURO3に過去のPX用リアキャリア付ける場合って
キャリアに穴あける加工以外にも加工が必要?

432 :774RR :2022/01/28(金) 23:28:12.21 ID:90gZknrX0.net
SIP注文しなきゃ。表示価格+税で送料無しはいいな。
続けて欲しい。

433 :774RR :2022/01/29(土) 21:53:07.04 ID:VPl1sWgF0.net
>430
>考えてもみなかったんだけどエア抜きパイプって必要なのかな?
PX 昔タンクキャップの穴詰まって燃料落ちなくなったことあった。
穴開通したら解決、俺もあのエア抜きパイプの意味わからん。
教えて、識者。

434 :774RR :2022/01/29(土) 22:36:07.45 ID:xNVzJ1aE0.net
負圧?

435 :774RR :2022/01/30(日) 12:49:36.29 ID:vrxlzNzK0.net
宇賀神の中の人こと、besupagasukiさんに知恵袋で聞くんだ!

436 :774RR :2022/01/30(日) 21:58:48.46 ID:qO6cYNBdM.net
bespagasukiって銀行員じゃなかったんだ

437 :774RR:2022/01/31(月) 20:31:22.87
besupagasukiは足利のHさんだと思ったけど。

438 :774RR :2022/02/01(火) 13:15:17.80 ID:Qd2NvzMX0.net
そう言えば点滴をノーマルタンクと同じ位の高さに吊ったときガソリンの落ちが悪かった事がある。
同じ条件をノーマルタンクに置き換えてみると、リザーブ時にはタンク内に残ったガソリンの量が少なく流速が落ちるのかも?
それを補う為のエア抜きパイプなのかな?

ちなみに昨日BGMのファーストフローを付けて目視で流量を見た感じではノーマルと特に違いは見られなかったかな?
車体に載せる前に滲みや操作感もテストし、いざ装着しようとボディにレバーを通してコックに繋げようと思ったら2センチ程長さが足りず…
ノーマルコックも先週パッキンを自作したりして漏れも治まっていたから結局元に戻したよ。
長いレバーを探すかアダプターをかます方法を考えないと。
ワイドフレームのガラスボウル付きコックからBGMのファーストフロー・レバー無しへの交換作業の話なのでどなたかへの参考になれば幸いです。

439 :774RR :2022/02/03(木) 16:44:43.97 ID:TaY4fyUa0.net
SIPのチューブレスにミシュランS1
手組みでタイヤもホイールも無傷にやれる奴なんてこの世にいるのだろうか?

440 :774RR :2022/02/03(木) 23:13:59.11 ID:svEgro7x0.net
>>438
ありがとうございます。
今日改めて確認すると、エア抜きパイプの開口部はガソリン取り出し口あり、リザーブ時の流速維持でFAかな?と思っております。

どなたかへの参照になればって話し(昔投稿した)
台湾Vespaは現在流通しているガソリンコックスパナは吊しで入りません。
台湾ベスパのロータリーシャッターがは破損した場合はワイドボディのロータリーシャッターが流用出来ます。
台湾ベスパ
ボアアップキットはそのまま流用可
ギアセレクターもイタ物を流用可
バネを変えれば節度のない台湾変速もポキポキ入ります。

441 :774RR :2022/02/04(金) 10:00:27.94 ID:2EhfpZOX0.net
ガソリン取外し工具って、純正工具でもタンク口を通らないから削るのよね
宇賀神も削って使えと教えてくれた
そういえば宇賀神の貸し出し工具どうなったんだろ、戻ってこないとかで一時休止だったけど

442 :774RR :2022/02/04(金) 16:18:44.43 ID:PAu9KAu2d.net
>>439
最近の50用はマシらしいね
以前のET3用はリムが逃げる溝が無くて欠陥品だと言われてた

443 :774RR :2022/02/07(月) 13:16:22.16 ID:Xn6FGSj80.net
>>442
欠陥というかハブとの位置関係であれ以上のドロップ溝は無理。
あれでもその前のScootRSの鉄チンTLホイールよりはまし。
4穴のは世間の10インチスクーターのホイール並の溝があるよ

444 :774RR :2022/02/08(火) 11:36:54.87 ID:6SauBPMM0.net
ポングや快速ですらSIPのオープンタイプチューブレスはお勧めしないからな
マニコレくらいじゃないの実情知って売ってるの?
定期的にマニコレから傷物やチョイ欠けチューブレスホイールが売られているけど、あれはクレーム返品された物なのかね

445 :774RR :2022/02/18(金) 17:36:34.55 ID:Smb1FAAh0.net
久々に広島行ったから、VSH珍の店の前通ったんだけど、辞めちゃったの?

446 :774RR :2022/02/20(日) 00:24:49.61 ID:tzxNfM1w0.net
名品再生 ベスパ125ET3
https://www.bsfuji.tv/ondemand/library/neoret.html

447 :774RR :2022/02/20(日) 00:56:59.62 ID:tNW6/3At0.net
>>446
ありがとう!
楽しかった、後編も楽しみだ

448 :774RR :2022/02/20(日) 17:51:59.12 ID:neoIP2ezr.net
しまった録り逃したか…と思ったら来週も再放送で助かった
ありがとう!

449 :774RR :2022/02/24(木) 12:36:30.76 ID:/Yih9lIP0.net
いつもsetaの半キャップでP125Xに乗っていますが
さすがに危ないのでは?と言われて
ヘルメットの見直しを考えています。
みんなはどんなヘルメット被ってますか?
(ヘルメットの中の被り物は別として)

450 :774RR :2022/02/24(木) 15:33:40.34 ID:kkDjfKF3r.net
>>449
ご近所散歩用でbellのブリットとモト3
長距離用でshoeiのX14

451 :774RR :2022/02/24(木) 18:45:57.42 ID:m6svI71aa.net
チューニングについて質問させてください。
現在PX150をリードバルブ化しようとしています。
クランクシャフト選びに悩んでいまして、

・リップクランクはケースの加工なし。
・フルサークルクランクはピストンリードバルブ用、クランクケースのインテークポートを塞ぐ。
・ベル型クランクはクランクケースのインテークポートの拡大加工が必要。

この認識で合ってますか?
フルサークルクランクはもしかするとインテークポート拡大で使えるんじゃないかとも思っているんですが、
どうにも情報が少なく困っています。

452 :774RR :2022/02/24(木) 21:13:06.98 ID:uNHL0lwEM.net
>>451
リップクランクでもインテークポートは拡げた方が吸気量増やせるし、フルサークルならわざわざインテークポート塞がなくても平気だし、ベルクランクは拡大が必ず要る訳でもないと思います。
インテークポートはかなり拡大すればフルサークルクランク使えますよ。

453 :774RR :2022/02/25(金) 10:14:46.55 ID:IRCmIjf/a.net
>>452
ありがとうございます。わかってきました。
ベルクランクに関しては勘違いしていました。
リップクランクにインテークポート拡大の組み合わせでやってみようと思います。

454 :774RR :2022/02/25(金) 12:19:16.19 ID:SO5kxt0nM.net
>>451
ノーマルに比べてどの位パワーアップ予定ですか?

455 :774RR :2022/02/25(金) 14:13:28.54 ID:iINNt90v0.net
シップ同包、考えてたら終わってた

456 :774RR :2022/02/25(金) 14:52:30.73 ID:XFXBXo4r0.net
>>453
フルサークルで2次圧縮比を稼いだつもりでもクランクリードの場合はリードバルブが遠くて結局ガバガバですし、フルサークルは振動も強いです
フルサークルはピストンリードのシリンダーキットに合わせて使うべきものかと思います

クランクリードでやる場合、吸気口径は広ければ良いわけでもないので塩梅が難しいですよね
吸気経路拡大しつつリップクランクが無難だと個人的には思います

自分も若い頃に色々試しましたが、中年のおっさんになった今では純正ロータリーバルブに惚れ直してます(笑)

ベスパのエンジンいじり、楽しんでくださいね♪

457 :774RR :2022/02/25(金) 20:47:48.32 ID:mmWBPt2j0.net
快速系のチューンは虚しさと不毛さだけしか残らないよ

ET3ギアに3.72で、50ccの3ポートシリンダーでDIOまでは無理でも、YB-1やCD50よりは走る原付化とかどう?

458 :774RR :2022/02/25(金) 21:26:09.29 ID:2D1g8S2q0.net
当然ちゃあ当然だけど、ハンドシフト年々見なくなるな。
悪口でいうわけじゃないけど新型(オートマ)ベスパ全然グッと来ないのは俺だけかしら?

459 :774RR :2022/02/25(金) 23:24:56.31 ID:2P9DaJBza.net
>>454
素のEURO3が遅すぎて最初は目指せ100km/hでいじり始めたんですが、だんだん楽しくなってきて素人が行けるとこまで…みたいな感じでしょうか。
リードバルブ化するとパワーバンドが生まれるらしいので、それを体験できたらひとまずゴールかもしれません。

>>456
アドバイスありがとうございます。
確かにインテークを加工するとロータリーバルブには戻れないんですよね。
200の中古エンジンを一台持っているので、150をいじり倒したら(壊したら?)200でまったり楽しみたいと思います。

>>457
いつかはスモールボディにも手を出したいと思っています。

460 :774RR :2022/02/26(土) 11:55:49.13 ID:wAZsikA7a.net
パワーバンドなら排気ポートのタイミング
百均の紙ヤスリセットオヌヌメ

461 :774RR :2022/02/26(土) 19:02:39.76 ID:ntHv3fox0.net
SETAGAYA BASE ユーチャンネルでベスパ
tps://www.youtube.com/watch?v=DTO7f5VhLSc
27日0:30から

462 :774RR :2022/03/13(日) 08:47:34.00 ID:6NFnF1DN0.net
スポルティックとスタンダードの違いを教えて下さい!

463 :774RR :2022/03/15(火) 23:01:24.69 ID:Q53EyNQD0.net
>>462
スポルティック→ダグラス製VBBの名称
スタンダード→VNA VNB(125) VBA VBB(150)の日本独自の俗称
っていう認識で良いんじゃないかな?

464 :774RR :2022/03/21(月) 20:12:15.78 ID:8KXJD00Y0.net
>>372
チャオのサスピボット、連休で助手が確保出来たのでやっと交換しました。
構造は簡単でしたが、バネを縮めるのにやったら力が必要で、一人で片手で穴合わせて片手でボルト突っ込むのは殆ど無理かと。
交換後はブレーキ掛けた時のタイヤの捩れも無くなり快適です。
ピボットは片側完全に削れて無くなってた。

https://i.imgur.com/YqxElNO.jpg
https://i.imgur.com/wXkozjW.jpg

465 :774RR :2022/03/30(水) 20:14:55.58 ID:Sga3PHAv0.net
P系をサイボーグ化する化石みたいな奴まだいるんだな・・・
あの手の馬鹿達のせいでPもPXもゴミ同然に朽ち果てたのは世界共通か
ベトコンが日本中からスモールをかさっらって行った理由もわかるなぁ

466 :774RR :2022/04/01(金) 21:45:54.22 ID:dZGAU2Tr0.net
街の風景に溶け込んでるノーマルのP/PXが好き。

467 :774RR :2022/04/01(金) 23:31:26.43 ID:x0FvHk4O0.net
わかる
ベスパのカスタムは速さとか見た目の派手さより快適性のアップの方向が良い

468 :774RR :2022/04/02(土) 22:20:07.38 ID:hRuD72+l0.net
わかってないじゃん。。。

ノーマルは美しい。快適カスタムは車種問わず醜い。

469 :774RR :2022/04/02(土) 22:26:17.07 ID:1JPfx2gf0.net
わかるって言ってわかってないやつ。

ノーマルが最高

470 :774RR :2022/04/02(土) 22:46:00.71 ID:GF6yv5l+0.net
個人的にはどっちでもいいが、
どこか一箇所でもオーナーの個性が見て取れるポイントがある方が好き。

471 :774RR :2022/04/03(日) 01:00:47.36 ID:A1+wBZVm0.net
え、タイヤもサドルもミラーも替えないんか・・・
じゃ、わかんないわ

472 :774RR :2022/04/03(日) 08:26:56.15 ID:WdbamHcA0.net
学生の頃に新車で買ったこのベスパ。
まだ動いているけど、いつまで乗ってられるんだろうな。

473 :774RR :2022/04/03(日) 09:06:07.50 ID:Vu18oT720.net
PX系はシンプルなんで意外と頑丈と聞くけどどうなんだろう
自分はオーナーになって三か月だが…

474 :774RR :2022/04/03(日) 17:20:36.53 ID:Q6FgjcPO0.net
色々カスタムして行き着く先はノーマルだがスモールの純正シートは駄目だ腰が痛くなる

475 :774RR :2022/04/03(日) 21:34:23.29 ID:HLu4whXv0.net
純正のアクセサリーもだめなの?
スクリーンとかキャリアとか

476 :774RR :2022/04/03(日) 22:33:48.15 ID:Wo1lVx1P0.net
部品の精度や組み付け方次第で耐久性や快適性が変わるから楽しいと思う。

477 :774RR :2022/04/04(月) 11:10:10.88 ID:6refriQAM.net
元々は 街の風景に溶け込んでいるノーマルが好き……の話だった。


カスタム好きな人は好きにやったら良いですよ。

人に伺う事じゃない。

478 :774RR :2022/04/04(月) 15:38:21.81 ID:o595EE+5a.net
シートは中に防振マット詰めれば座り心地改善できると思うよ。ウレタンを固いのに交換張り替えもいいけどね

479 :774RR :2022/04/04(月) 18:51:28.29 ID:Md2DHrqi0.net
445いわく、快適カスタムは車種問わず醜いらしい。

480 :774RR :2022/04/04(月) 19:58:14.57 ID:J+rT6uzl0.net
>>478
俺のケツは、裏がバネになってる
シートと相性が悪いんだよな。
オリジナルのシートならまだマシだけど、
リプロのシートなんて最悪。

変なリプロに変える位なら、
裏が板になってるコルサシートとかの方が
ケツ痛も防げて良い感じ。

481 :774RR :2022/04/04(月) 21:33:03.64 ID:FjA0R8ar0.net
俺の初期Pのバネシートもカッコいいんでそのままなんだけど、ウレタン入れようかな〜
クッソ痛いんじゃ

482 :774RR :2022/04/04(月) 21:49:08.22 ID:/NCvJyqz0.net
>>473
エンジン以外で言うと旧ラージに比べたらPですら部品1.5倍くらいある。PXFLなら2倍くらい
あるんじゃないか?そもそも壊れる余地が無い旧型に軍配。

エンジンが。と言う意味なら頑丈と言うより少々の不具合は許容できてしまう。が正解かも。
基本設計は1960年代から大した変化は無い。

483 :774RR :2022/04/05(火) 02:20:09.50 ID:hz6ad+d90.net
ケツが痛くなるほど長い時間乗れる人が羨ましい
ケツより先に左手が死ぬヘタレなので、ベスパでロングライドは無理ですわ。。
ロングライドはカブ

484 :774RR :2022/04/05(火) 02:46:32.79 ID:C24l0G7F0.net
>>483
パワーレバーにすれば全然楽だよ
純正のレバーじゃ俺も無理

485 :774RR :2022/04/05(火) 05:06:52.92 ID:hz6ad+d90.net
>>484
クラッチ操作もだけど、どちらかと言えばシフト操作の方がつらいです
スモールだとパワーレバーに換えるとシフト操作がしにくくなるので…

486 :774RR :2022/04/05(火) 13:14:47.85 ID:lTPVcDiC0.net
クラッチやミッションが正常ならテフロンライナーのアウターワイヤーへと交換するだけでも操作が軽くなるよ。
SIPのキットがお手軽かな?
自分は切り売りの物を買ってインナーもタイコをはんだ溶接して作っている。
アクセル、シフト、クラッチを複より。ブレーキを単よりと好みで分けたいってだけなんだけどね!

あと、アストロの『ニールシッティングパッド』をワークスツールのあんこに使ったら調子が良かったからスクーターにも試す予定。
耐久性に不安があるけど百均の低反発クッションも仕入れたから組み合わせで好みの硬さに調整してみようと画策中(´ω`*)

487 :774RR :2022/04/07(木) 17:56:39.79 ID:C4lcVUGX0.net
かれこれ30年近くはテフロン入りが良いとか、ステンが良いとか
はっきり言ってかわらないよ
きちんとメンテしてるかどうかの違いでしかないと思う
パワーレバーにしても同じく、パワーレバー無ければ握れない様な人間は握力鍛えた方がいい

488 :774RR :2022/04/07(木) 20:20:25.81 ID:YXVV/imW0.net
シフト操作はドアノブをひねる動作と同じようにするのが大事だと思う

489 :774RR :2022/04/07(木) 21:36:05.12 ID:C4lcVUGX0.net
専門学生の女子なんかでも普通にET3のダブルスプリングのクラッチ握って操作してたよ
言い方は悪くなるけど、運動神経が鈍い奴って、モノのせいにしてばっかりだよね
正しく整備されているクラッチ・ミッション・ブレーキならノーマルでも何も問題ないと思うよ

490 :774RR :2022/04/07(木) 22:24:10.99 ID:CUJCB3rq0.net
まあ最初はクラッチ硬いよね、使い込むうちに馴染む

491 :774RR :2022/04/08(金) 12:40:30.68 ID:BkKKjjoE0.net
レバーすら変えちゃいけねぇのかよw

492 :774RR :2022/04/08(金) 12:54:45.40 ID:n22c2h2W0.net
交通量が少ない平地等、車体に対する負荷が少ない状況で走行する分には問題なくても、渋滞、坂道発進、タンデム等で半クラを多用する場面ではクラッチ・アクセルワイヤーの抵抗が少ないテフロンライナーの有り難みを感じるよ。
小排気量や旧車等の非力なモデルなら尚更にね。

個人的にパワーレバーは好みではないし必要性を感じないけど、握力の問題でなく手が小さい人からしたらありがたいパーツなんじゃないのかな?

何れにしても各部がきちんと整備された上での話だけどね。

493 :774RR :2022/04/08(金) 13:25:43.63 ID:r/Yx1Ztp0.net
シフトワイヤー云々よりもシフトパイプのグリスアップ(メンテ)の方が効くと思ってます
あと距離を重ねた古い車両の方がパイプが摩耗してるせいで操作が軽くて好みです自分は

494 :774RR :2022/04/10(日) 18:58:33.67 ID:oNKYzjO/0.net
>抵抗が少ないテフロンライナーの有り難みを感じるよ。
>小排気量や旧車等の非力なモデルなら尚更にね。

だからそれ別にテフロンじゃなくても同じだから
だいたいさ、テフロンなの本当に?正規テフロンならデュポンのCマーク入りだぞ
PTFEのアウターなら、今日日ほとんどのアウターがPTFEなんだけど、本当に理解してる?

結局プラシーボというか思い込みなんだよそういうの。交換する時にグリス塗るからそっちの方が効果あるんだよ。
ダメな中古から新品へ交換するからそういう交絡した答えになってんのかもね

495 :774RR :2022/04/10(日) 19:00:20.75 ID:oNKYzjO/0.net
ところで話変わるけど、新品の社外シートをバラして、生地・あんこ・フレーム・バンド
小分けにして出品している福岡の出品者ってミクリヤかプッシュロッド?

496 :774RR :2022/04/10(日) 21:08:23.20 ID:o8+h/4hq0.net
各部洗浄、グリスアップした上でライナー無しアウターの新品で動きの渋さを感じ、ライナー入りに変え抵抗が減って快適になったから提案したんだけどね。
どっちが正しいとかの話でなく「こうしたら快適になったよ」って話。

497 :774RR :2022/04/10(日) 21:21:08.28 ID:nLwLkTTA0.net
正規テフロンがどうとか意味不明なこと言ってるひといるけど、そんなもん商品名が一般名称化したPTFEの事指してるにきまってるだろうに

俺もライナーなしのアウターと比べてテフロンライナー入りのアウターの快適さは感じるわ
自転車でもそうだけど長持ちはしないな

498 :774RR (ワッチョイ e205-5uuA):2022/04/11(月) 12:27:38 ID:GCsrWCVT0.net
テフロンライナー入りのアウターを提案したことで誤解を与えてしまったみたいだけど、あくまでもクラッチやミッション、レバーやシフトパイプ、シフトロールが整備されて正常な状態を前提としてレスしたつもりなので。

クラッチバスケットやフリクションプレート、セレクター等が偏摩耗していたらば論外だけど、DIYレベルで出来るレバーやシフトロールの清掃は当然やったほうが良いし、グリスアップ前にレバーピボットやタイコ穴の偏摩耗、インナーが通る切り欠き部分の擦れの確認も重要。
レバーやシフトロールを新品に交換する際にも、タイコが正常に首振りしてインナーが擦れないようバリ等に注意した方が良いよね。

で、ワイヤーの方もインナー、アウターをバラで購入した場合の問題点もあって、アウターの内径に対してインナーの外径が太くて抵抗が大きくなることもあるの。
特にクラッチワイヤーは他車種と比べても曲がりがきつく取り回しに自由度が無いから顕著に現れる場合も。

半クラやクラッチを切った状態でキックペダルをゆっくり踏み下ろしてクラッチ自体の切れを確認したり、車体を前後させながらギアの入りを確認することが不具合点の判断材料になるから、それによって好みでワイヤーやレバー等を交換するのも有りだと思う。

説明不足だったけど闇雲にライナー入りワイヤーやパワーレバーを奨めているのではなく、DIYメンテの際の選択肢の一つとして提案していることを理解してもらえれば助かります。

499 :774RR :2022/04/11(月) 16:12:30.70 ID:4jZGTuqk0.net
くやしいからマルチしましたってか、テフロンくん

500 :774RR :2022/04/11(月) 16:52:28.58 ID:BaIu+fX70.net
出先でエンジン止まったベスパくん
ttps://www.youtube.com/watch?v=v4hDXRAZzdA

501 :774RR :2022/04/11(月) 21:09:58.86 ID:GCsrWCVT0.net
クラッチやシフトの渋さの原因がワイヤーにあった場合にテフロン、PTFE、PE等のライナー入りを試してみるのも一つの手段だと思って提案しただけなので。
インナーにしてもステンレスの複より、単より、通常のスチール、各々に長所、短所があるから使用箇所や好みで選べば良いと思うよ。

ショップに持ち込んで闇雲にワイヤーを全部交換しろって話でなく、セルフメンテでワイヤー交換する機会があったらライナー入りを試してみる価値もあるよって言いたいだけ。
勿論、各部基本整備が行き届いた状態が前提だけど。

乗り手の各々の知識や技量、経験、考え方の違いもあるから何が正しいとか一概には言えないし、数十年前に比べて様々な部品が入手しやすい環境なので好みや技量に合わせて色々試して快適に乗れればそれで良いと思う。

502 :774RR :2022/04/12(火) 00:55:33.77 ID:Psj+ue860.net
ずっと同じやつなのかしらんがノーマル至上主義みたいなやつうぜーな
景色に溶け込むノーマルの雰囲気もいいよね程度ならノーマル乗ってる人もカスタムしてる人も皆共感するだろうに

503 :774RR :2022/04/12(火) 01:01:05.81 ID:aXjvsK/y0.net
個人のものだからきちんと乗り続けるなら何しようとその人の自由でしょ
もう減ってく一方だからすぐ乗らなくなるのなら変な手を加えないでほしいと思うがそうでなければね

504 :774RR :2022/04/13(水) 09:01:14.21 ID:LVNlijHVa.net
宇賀神さんとこはもう色んな商品で品切れが常態化するようになってしまったなぁ
消耗品すら品切れだらけで利用がめっきり減ってしまった

505 :774RR :2022/04/13(水) 20:36:14.13 ID:1X+dHlZY0.net
結局、ワイヤーにはグリスが良いのか
オイルが良いのか悩みどころ。

俺は長年の習慣でグリスにしてるけど
(ワコーズの赤いの)
実はオイルの方が良いのかと思ったり。

グリスやオイルの粘度や
メンテスパンで変わるのかもだけど、
別の単車のブレーキ・クラッチワイヤーに
ワコーズのオイル使って、
2年位乗りっぱでも全く問題無いんだよなー

506 :774RR (ワッチョイ e205-5uuA):2022/04/14(木) 06:36:21 ID:SSPcOmAp0.net
>>505
持続性や摩擦抵抗、メンテスパン等、好みや使用環境次第だからどちらが正解って言うのは無いよね。

自分はアウター内にシリコンスプレーを拭いた後インナーにシリコングリスを擦り込んでる。
塗布しすぎると抵抗になるから馴染ませる程度。

インナーの両端がカシメてあってアウターから抜けない物はビニール袋を漏斗状にしてフォークオイルやATオイル(ATF)を流し込むようにしてる。
上記2点を使う理由は他のオイルに比べて流し込みやすいからっていうだけで比較対象がも無いから持続性は分からない。
あと、ラバーブーツやラバーキャップに付着するとふやけてしまうので注意が必要だけど。

ケーブルメーカーの回答が参考になると思うよ。
https://www.nissen-cable.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F/

507 :774RR :2022/04/19(火) 22:50:26.30 ID:UgL5LWki0.net
良く集めたなぁ
https://twitter.com/sanchanne1/status/1514517367224938499
(deleted an unsolicited ad)

508 :774RR :2022/04/19(火) 23:57:28.46 ID:KD9DmUGd0.net
ドイツにそのステッカー大丈夫か?

509 :774RR (ワッチョイ 17aa-5Iyr):2022/04/20(水) 00:16:07 ID:ozByS0vI0.net
>>508
たぶんハーケンクロイツ卍と勘違いしてるね

510 :774RR (ワッチョイ 9fb9-NIPs):2022/04/20(水) 23:51:32 ID:lGlQkryr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=SAKZl5zPA_o
この動画見てて思ったんだけどさ、ヤフオクで買って文句言いまくりだよね
実際はどんな文言の商品だったか知らんけど、12万の激安で買ったくせに前のオーナーの事を
バカだ何だと人格否定するようなのはどうなんかね?

あと、ベスパの純正パステルホワイトを軽トラみたいな白と卑下してるのも何だかなぁ
102ccなのに何故か黄色ナンバー登録してるベスパもドヤ顔で上げてるけど、大丈夫?脱法は垢バンされるよ?

511 :774RR :2022/04/21(木) 12:19:43.73 ID:UnpMhK+M0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1043788380
これっぽいな
12万1000円でしょ、こんなもんだと思うしサビや傷やシートも画像で十分確認できるじゃんこれ
なんでいちいち文句つけて、俺は知っている風を装って、出品者をバカ呼ばわりしてんだろう?

512 :774RR (スッップ Sdbf-RiQw):2022/04/21(木) 12:30:17 ID:jlY3xryqd.net
デタラメ整備 VS デタラメ登録
新しいオモチャが大好きなお前ら

513 :774RR :2022/04/21(木) 18:27:10.18 ID:XhV9lK2S0.net
値段なりだよな。
板金塗装はいくらかけるか本人次第。
あと15万も出せば機械として普通に使えるようになるじゃん。
オリジナルにこだわらなけりゃ出ない部品無いんだから。
騙された訳でもないし、酷いもの売りつけられた訳でもない。

514 :774RR (ワッチョイ 9fb9-NIPs):2022/04/21(木) 19:26:23 ID:UnpMhK+M0.net
値段も10万スタートで12万まで入札してんだよな、テメエで入札しておいて高いとかバカとか酷いもんだ
見た感じ欠品無いし、シートとフライカバーが変わってるくらいでしょ?
フロア腐ったりレッグが凹んでいるわけでもねえし、12万なら妥当だし安いくらいかもよ?
マフラーも金色に塗装してる云々と前オーナーをバカ呼ばわりしてるけど、元からユニクロメッキだからなぁ
自己顕示欲強いユーチューブマンって、他人を腐して卑下して自分の価値を得る事以外考えないのかね?

ま、102ccで黄色ナンバー登録しているような奴だからお里が知れますな
ツボったのは、グリスの容器にベアリングつっこむ奴はバカだと言った傍から
小瓶に詰め替えたグリスを癇癪おこしてブン投げているのは失笑www短期すぎww

515 :774RR :2022/04/29(金) 09:22:34.66 ID:DldKCQ3/0.net
年式不明のPX150 FL2 を購入しました。車体番号はVLX1T 601xxxxと7桁でした数字部分は7桁でした。

@VESPA ALL THE MODELSというカタログ本を見ますとそもそもFL2というモデルが
 記載されていません。

AVESPA PXのウィキペディアの表を見ますと1998ー2008年製造のPX150 ユーロ2
 車体番号はノンアナウンスに当たると考えているのですがあっていますか。

Bxxxxは通し番号だと知りました。これはPX150FLからの通し番号ですか?
 FLが存在するモデルなのかは知らないのですが。

CFLやFL2の年間生産数がわかるサイトはご存じないですか?わかればおよその年式が
 推察せきるのではと考えました。PX200で考察されているブログはありました。

宜しくお願いします。

 

516 :774RR (ワッチョイ 3f07-qSDG):2022/04/29(金) 11:57:00 ID:yuWAsFgZ0.net
>>515
ここが役に立つかな。

https://www.vespa.name/vespa-model/vespa-px150e-arcobaleno

517 :774RR (ワッチョイ dcb9-MOU1):2022/04/29(金) 17:27:02 ID:DldKCQ3/0.net
>>516
有難うございます。ただカタログ本から得られる情報とほぼ同じですね。

518 :774RR :2022/04/30(土) 11:00:36.43 ID:B79r7afu0.net
それなら自分で調べなさい
クズ野郎

519 :774RR:2022/04/30(土) 15:33:09.26
各国向けに呼び名が違うだけだろ。サイト見ても、本見ても書いているヤツの
自国の仕様のことしか書いてない場合が多い。
俺の場合、FLならヘッドライトがガラス、メーター内のインジケーター類が角型。
FL2ならヘッドライトがプラレンズのマルチリフレクタでメーター内のインジ
ケーター類が丸型のものとして区別しているが。

520 :774RR :2022/05/03(火) 12:19:25.76 ID:VJlS8LVV0.net
チューブタイヤからチューブレスに変えるとどう変わりますか?

521 :774RR :2022/05/03(火) 13:40:22.72 ID:pBTPvDsp0.net
何も変わりません。パンクする時はパンクします。
ここでも散々書かれているけど、FAやSIPのオープンホイールはチェンジャーがあっても装着難
RMSの合わせホイールのチューブレスは一ヶ月に一度は空気入れないとだめ
ズボラな人もメンテする人も、チューブホイールが確実

チューブレスならガソリンスタンドでも修理してもらえると言う意見もあるけど
最近はセルフばかりで整備対応しているスタンドもあまりない
ならばJAFやクレカや任意保険のロードサービスを使う方が良い

ロードサービスなら、エネオスカードで10キロ、JAFで10キロ、ジャックスカードで50キロ

522 :774RR:2022/05/04(水) 11:38:30.23
パンクでロードサービスって・・・!
スペアタイヤは何のために付いているんだろうか?

523 :774RR :2022/05/06(金) 18:42:37.51 ID:dG0+6nMi0.net
ちょっと前にヤフオクに出てた黄色いT5
くっきーyoutubeのRGの車両と同じかな

524 :774RR :2022/05/08(日) 15:15:52.75 ID:owi9YZh00.net
>>523
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1032342623
ttps://twitter.com/rgizubuchi/status/1512067000851656704/
(deleted an unsolicited ad)

525 :774RR :2022/05/09(月) 16:52:51.40 ID:67sQA6cnr.net
T5って元々の5ポートのエンジンに価値あるんじゃないの?

526 :774RR :2022/05/21(土) 18:31:01.25 ID:GbeCNoIw0.net
T5のマフラーには見えないな

527 :774RR (ワッチョイ 0f79-eEVx):2022/06/25(土) 12:45:01 ID:VaKZv/Ml0.net
フロアのスタンドとブレーキのボルトはちょっとでも錆びたら交換すると錆がまわらずフロアが錆びにくく車体が長持ちすると思うんだage

528 :774RR (ワッチョイ 3fe3-7Vd+):2022/06/27(月) 07:29:09 ID:9sVzxJMw0.net
船みたいに亜鉛板つけても良さそうだよね

529 :774RR (ワッチョイ 8fee-hYij):2022/06/27(月) 07:48:13 ID:FS59W/sM0.net
じゃあもうポジティブアースしたらいいんじゃね?

530 :774RR (ワッチョイ 0fce-XsAS):2022/06/28(火) 23:44:28 ID:jsKwjbgC0.net
ET3に乗って街乗りしてます。
皆さんどれくらいでプラグ交換してますか?
私のET3の場合、500kmも走ると雑にスロットル開けると失火したりします。
失火した時にシフトアップしたり、ジワジワジワと開けると失火しません。
その後1000〜2000kmくらいそんな状態で、ある日我慢できなくなって交換しています。
気持ちよく開けたい時などにちょっと困りますが、こんなもんでしょうか?

531 :774RR (ブーイモ MM5f-sxku):2022/06/29(水) 08:32:40 ID:vhLEMsrtM.net
ポイントはどうなんです?

532 :774RR (ワッチョイ 3f05-zE3R):2022/06/30(木) 22:07:17 ID:ketbie7C0.net
点火系の接触不良、導通不良のような気がするなぁ。
プラグキャップやターミナルが緩んでたり、場合によってはステーターコイルからCDIユニットまでの配線の被覆が溶けてたり。

533 :774RR (ワッチョイ 8bce-ts7z):2022/07/02(土) 06:06:49 ID:ZDobZG4X0.net
505です
点火系は調べたことなかったので出来る範囲で調べてみます
そういえば下り坂で失火しがちなので何かがどこかに接触してるのかも?

534 :774RR:2022/07/03(日) 10:59:14.72
プラグキャップが中で割れてる場合もある。それが原因で失火。
ET3はエンジンが大きいのでキャップを填める向きによっては知らないうちにボディに当たって割れる。
プラグキャップの外側が金属なので気がつかない場合が多いよ。

535 :774RR :2022/07/16(土) 16:35:48.68 ID:BtJ/uSYk0.net
いつも思うのだけど、ここで聞かないと判らないレベルの人なら素直にショップ出してしまった方が良いのでは?
書き込みの感じだとピックアップかCDIだと思うけど

536 :774RR :2022/07/18(月) 00:36:15.46 ID:Z+2yiFkzM.net
今日JAのガソリンスタンドに行ったら混合ガソリンの給油機があった。多分農機具用だと思う。
混合比も2%でベスパと同じなんだけど入れても大丈夫なのかな?使えるならオイル混ぜる手間がなくていいんだけど…

537 :774RR:2022/07/18(月) 11:27:49.07
緊急用で仕方なく給油するならいいかもしれないが常用はダメだろ。
オイルの性能が圧倒的に違う。
日頃からろくでもないオイル使っているなら気にならないかもしれないが。

538 :774RR :2022/07/18(月) 13:12:01.41 ID:2KkmgpcR0.net
>>536
どんなオイルが使われているのか分からないから止めた方が無難だよ。
さすがにいきなり焼き付いたりはしないと思うけど燃焼効率が低い場合、プラグ被りやカーボンの堆積に繋がったりする恐れがあるからね。
農機具で混合を使うのは24ccの刈払い機やチェーンソーなど常用回転数が高い物が主だから被りやカーボン堆積が起こりにくいとは思うけど、道路状況で常に回転数が変わる乗り物だから面倒でも信頼出来るオイルを使った方が確かだよ!

手持ちのオイルを切らした緊急時に使う程度なら問題無いとは思うけどね。

539 :774RR :2022/07/18(月) 14:44:53.60 ID:Z+2yiFkzM.net
>>538
ああ、はい、そうします
ベスパの設計は何十年も前なのでその頃想定していたオイルよりは現在の物の方がマシかと思っていました

540 :774RR :2022/07/18(月) 14:45:35.38 ID:Z+2yiFkzM.net
>>538
ありがとうございました

541 :774RR :2022/07/18(月) 15:04:50.40 ID:R0Qn6kmhM.net
せいぜい始動性が悪くなるくらいじゃ

542 :774RR :2022/07/24(日) 23:12:12.96 ID:8In+2ISaM.net
https://www.webcg.net/articles/-/46677

543 :774RR :2022/07/25(月) 08:04:31.04 ID:qJcNozJo0.net
「血管にベスパ」はあんまりだ

544 :774RR :2022/07/25(月) 13:25:12.78 ID:ThDQ+nng0.net
PX125にReadspeed Zeusとか言うの付けたんだけど点火時期そのままで良いのかしら?

545 :774RR :2022/07/25(月) 13:33:05.07 ID:Bz3jPcE5M.net
>>541
だよね

546 :774RR :2022/07/26(火) 13:12:59.12 ID:Zg0+7PzU0.net
>>544
https://www.maniac-c.com/scooter-ec/products/detail/2952

547 :774RR :2022/07/27(水) 11:45:59.70 ID:uG7EZx20M.net
ベスパって構造上は二人乗り対応してるけど、50ccの車体を書類チューンしたら二人乗りできる?

548 :774RR :2022/07/27(水) 11:53:35.14 ID:0ON3f5Xs0.net
できるし、やったことある。ただ、排気量を上げるとかした上で、書類申請すれば役所で簡単にできる。詳しくは最寄りの役所にきくといいよ。

549 :774RR :2022/07/27(水) 12:05:32.88 ID:uG7EZx20M.net
レスありがとうございます
書類チューン自体がグレーってのもあるからボアアップも視野に検討してみますね

550 :774RR (アウアウウー Sa55-vpJr):2022/08/06(土) 02:11:18 ID:dIeKvc3Na.net
初ベスパなんだけど
ファンカバーとエンジンヘッドについてるカバーって外してもいいのか?

551 :774RR :2022/08/06(土) 07:36:36.64 ID:SfvR60vCM.net
強制空冷だから駄目でしょ。

空気で冷やしてるから エアーの流れの関係で。

552 :774RR (アウアウウー Sa55-vpJr):2022/08/06(土) 12:04:53 ID:jsCRU960a.net
なるほど!
外したほうが冷えそうにみえるけど
そんなことないんだね!

553 :774RR (アウアウエー Sa23-yM8w):2022/08/07(日) 02:35:33 ID:0BtQ4M/Za.net
4年ほどスモールベスパ乗ってますが設計古いのにいつも快調なので驚いてます。オーナーになった時はそれなりに覚悟したのですが大きなトラブルは全くないです。一般的なスクーターより耐久性があるのが驚きました。ダイレクトドライブだからでしょうか。

554 :774RR (アウアウエー Sa23-yM8w):2022/08/07(日) 02:36:22 ID:0BtQ4M/Za.net
プラカバーって空力考えてなさそうだけど意味あるんですね!

555 :774RR (ワッチョイ c9f8-ZVdd):2022/08/07(日) 16:29:26 ID:imasDWx50.net
走ってたら変わらないのかもね。
外人とかエンジン剥き出し仕様にしてるイメージですけど

556 :774RR (ワッチョイ 1305-BvoV):2022/08/08(月) 10:42:26 ID:r4Lw5l7X0.net
車種によってはキャブのアイシングやパーコレーションを防止する為(?)の導入板や通風口が付いているから無闇に外さない方が良いね!
レースのように使用条件が限られてる場合にはファンやクーリングフードを外す場合もあるだろうけど、ストップ&ゴーを繰り返す街乗りでは目に見えないところで効果を発揮しているんじゃないかな?

557 :774RR (アウアウウー Sa55-rfVh):[ここ壊れてます] .net
亀レスになるが当方のJAでは混合燃料はハイオクで作ってた。
オイルもJAの最高級品で混合してると。
何でも4輪タイプの草刈り機の負担が物凄くてハイオクに合成油じゃないと簡単に焼き付くそうだ。
ベスパには良すぎてかえって悪いかも?

558 :774RR (ワッチョイ 81ee-JRyS):[ここ壊れてます] .net
まさに4輪自走草刈使ってるけど4%指定でフケが悪いので2輪安物オイル2%、レギュラーで
5年くらい使ってるけど全然大丈夫だわ。

559 :774RR (ワッチョイ 2e1b-DFsG):[ここ壊れてます] .net
Euro3のオドメーターが故障したけど修理可能ですか?
スピードメーターは動いてるからワイヤー切れじゃないと思うけど。
そっくり交換になりますかね。

ちょうど20,000kmで止まっちゃった。

560 :774RR (アウアウウー Saa5-UHJ/):[ここ壊れてます] .net
ヤフオクの盗難車スプリント、出品取り消したな。
例え当人でないにしても盗難車の売買を絶対に許すな!!

561 :774RR (ササクッテロリ Spf1-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
この出品者が質問欄で言ってるのが本当(そう聞いて買い取った)なのか嘘(わかってて、もしくは自分で盗んだか)なのか

どっちにしろほんとこれは許せない
もし自分のベスパがこんな目に遭ったらと思うと、、、

562 :774RR (アウアウウー Saa5-UHJ/):[ここ壊れてます] .net
自分の盗まれたスクーターが転売されてるの見てるとか発狂もんだろ

563 :774RR (アウアウウー Saa5-GDS4):[ここ壊れてます] .net
どのベスパ?URLくれー

564 :774RR (ワッチョイ 59ee-jA1L):[ここ壊れてます] .net
普通に、見つかって良かった。じゃね?
盗難車なんて滅多に帰ってこないぞ。

565 :774RR (ワッチョイ e1b9-UHJ/):[ここ壊れてます] .net
これ出品者と揉めてもシラ切られて素直に帰ってこないパターンだろ

566 :774RR (ササクッテロロ Spf1-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
たまにベスパの盗難の話聞くけどどんな状況で盗られたのか気になる

どっか店とかでちょっとだけだからロックしてなかったのか、家に停めててなのかとか

567 :774RR (ワッチョイ 59ee-jA1L):[ここ壊れてます] .net
>>565
盗難届出してたらゴネても無駄じゃね?

568 :774RR (アウアウウー Saa5-UHJ/):[ここ壊れてます] .net
わからんけどそうなった場合出品者が泣き寝入りするん?

569 :774RR (ワッチョイ 3133-7wDp):[ここ壊れてます] .net
善意の第三者であれば、返還は任意では?

570 :774RR (ワッチョイ e125-/8Qp):[ここ壊れてます] .net
古物商業者だったら任意という名の強制提出で泣き寝入り

571 :774RR (ワッチョイ 41a9-jA1L):[ここ壊れてます] .net
プロなら知らなかっただろうが何だろうが一切の同情の余地なし
素人なら1ミリくらいはまぁ

572 :774RR (ワッチョイ e1b9-UHJ/):[ここ壊れてます] .net
持ち主の手元に戻れば幸いだな

573 :774RR (ワッチョイ ffb9-k4oC):[ここ壊れてます] .net
再出品してまたすぐ取り下げたな

574 :774RR (ワッチョイ 1179-4HIO):[ここ壊れてます] .net
オクのT5人気無いな。

575 :774RR (ワッチョイ 1179-4HIO):[ここ壊れてます] .net
宇賀さん、4スト重視になってきた。

576 :774RR (ワッチョイ eab9-mFkZ):[ここ壊れてます] .net
重視所か、軽視以下だよ
売れないもんで今後在庫やめるんでしょ、4ストやATの部品

577 :774RR (ワッチョイ eab9-mFkZ):[ここ壊れてます] .net
重視所か、軽視以下だよ
売れないもんで今後在庫やめるんでしょ、4ストやATの部品

578 :774RR (ワッチョイ 11ee-okhn):[ここ壊れてます] .net
ヤフオクのフェンダーライトいいなあと思ってたら
どさくさ紛れに変なのが何台か出て笑うわ

579 :774RR (ワッチョイ 7ff8-JEMU):[ここ壊れてます] .net
ブランチ、エントリーした?

580 :774RR (ワッチョイ 7bcc-iGwm):[ここ壊れてます] .net
ここ最近の150gsと160gsの相場教えて下さい。

581 :774RR (ワッチョイ 06b9-dn3j):[ここ壊れてます] .net
どこでの相場?
専門店なら普通に180~220万円くらいだよ

582 :774RR (ワッチョイ 6fee-mY2b):[ここ壊れてます] .net
P150Xで、ふと気がついたらリアホイールが
オイルまみれになっていた
ドライブシャフトシールからのオイル漏れと
考えてバラしてみたんだけどオイルシールが
シャフトに触っていない
これでは漏れるの当たり前では?と思ったが
こんなもんなんですかね?

583 :774RR (アウアウウー Sa2f-rf0s):[ここ壊れてます] .net
こんなもんみたいですね。シールかえてもなら。それで乗る前に拭くくせつきました。

584 :774RR (ワッチョイ 1b79-iGwm):[ここ壊れてます] .net
>>582
PXだけど
https://imgur.com/a/pukkSSB

585 :557 (ワッチョイ 1b79-iGwm):[ここ壊れてます] .net
しまった、裏表逆w

586 :774RR (ワッチョイ 6fee-mY2b):[ここ壊れてます] .net
各レスありがとうございます
ちなみにドラムのバックプレート?とミッションケースの
つなぎ目に細いOリングが嵌っているので
もしかしてコレで飛び散ってきたオイルを最終的に
食い止めているのか?
どちらにしても心許ない

587 :774RR (ワッチョイ ca8a-5pMO):[ここ壊れてます] .net
シールのリップ部分接触はブレーキドラム側

588 :774RR :2022/10/12(水) 16:04:43.59 ID:ocs0mXPh0.net
PX200FL2を最近購入しました
快調なのですが、ヘッドライトが暗すぎて夜に乗れません
ライトの入れ替え、増設で明るくなるのか教えてください

589 :774RR (アウアウウー Sa2f-rf0s):[ここ壊れてます] .net
35w球だったので25wに替えた。暗いけどよし。LEDは最近品質どうなんだろう。で色味がね、電球色あったらなー

590 :774RR (ブーイモ MMea-gjBC):[ここ壊れてます] .net
電球色 味わいがあっていいですよね。

591 :774RR (アウアウエー Sac2-GzZS):[ここ壊れてます] .net
>>588
バルブソケット部で電圧測ってみ?

FL2のライトは、
マルチリフでH4バルブ仕様の
ハンドシフト最強の明るさだと言う事実を
忘れずに。

592 :774RR (ワッチョイ 4b79-TyQf):[ここ壊れてます] .net
BMEのローズなんて画像で見るのも初めてだな。

593 :774RR (ワッチョイ 21b2-w3aL):2022/10/24(月) 12:19:44.36 ID:8IHduA1y0.net
モッズシーンのスレってないでしょうか

594 :774RR (ワッチョイ d179-Bggx):2022/10/27(木) 20:34:08.19 ID:g/8lJ9CP0.net
先輩方、教えてください。
PX200購入後1万2000kmほど走行
バッテリーがへたっているのでキックスタートなのですが、
最近クランキングせずヌルって感じでキック降りること多いです。
押しがけでもクランク動いてなくて滑っている感じ多くなりました。
おそらくクラッチの滑りだと思っています。
走行中は滑ってる感じ全く感じません、スタート時だけです。
質問ですが
1、1万2千ぐらいでクラッチ交換って普通ですか?
2、走行時よりキックスタート時の方が、早くクラッチが滑り始めるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

595 :774RR :2022/10/27(木) 23:20:52.86 ID:Sb+RBxPP0.net
最近思ったけどモッズってビグスク文化まんまよな
若い労働者(高卒)がモッズコート(ダウンジャケット)着てスクーターに無意味な発光物を無闇やたら
と取り付けるw

596 :774RR (ワッチョイ c611-2TmD):2022/10/28(金) 05:50:43.88 ID:iNSUYwF20.net
>>595
ダウンじゃないよ。M-51な。

597 :774RR (ワッチョイ 82ee-llFL):2022/10/28(金) 07:27:09.54 ID:Ju3jAnqz0.net
M-51じゃないよ。モッズならM-48な。

598 :774RR (ワッチョイ c6b9-In6w):2022/10/28(金) 07:49:11.92 ID:fkPXZqju0.net
>>594
下手くそが乗れば100kmも乗らずにクラッチ滑らすことができる

599 :774RR (アウアウウー Sa45-M3CX):2022/10/28(金) 07:49:26.17 ID:J4a286Ona.net
ビクスク民はおしゃれしないから全然ちがうんじゃ

600 :774RR (アウアウウー Sa9d-i9Wj):2022/10/29(土) 02:09:24.27 ID:1lJiBkyKa.net
スモールを最近足にしてるんだが常時乗ってると快調だね。で網フィルターって今まで3万キロ走ってて一回も清掃したことないんだけど今どきクリーンなクルマが多いから全く問題ないのかな。

601 :774RR (ブーイモ MMeb-s8Wq):2022/10/29(土) 10:45:47.01 ID:bPCE0mzdM.net
全く問題ないよ

602 :774RR (アウアウウー Sa9d-i9Wj):2022/10/29(土) 11:41:24.80 ID:KKM58/Bwa.net
>>601
サンクス

603 :774RR (ワッチョイ f979-Sd0E):2022/10/29(土) 15:53:20.59 ID:f4o1ruPN0.net
>>594
結局ショップ出しました。
1、200だったらおかしくない。
2、前兆と考えて良い
とのことでした。

604 :774RR (ワッチョイ d9f8-FQW+):2022/11/03(木) 18:46:14.71 ID:9Z1i6paD0.net
新車のスモール
ttps://www.ruotedasogno.com/it_it/moto/1996-piaggio-vespa-50-special-tipo-revival.html

605 :774RR (ササクッテロ Spc5-Q7eZ):2022/11/03(木) 18:49:13.82 ID:KPYhPCspp.net
何?

606 :774RR (ワッチョイ fbee-A5vy):2022/11/03(木) 21:11:04.63 ID:682gpJ2Z0.net
22000ユーロなのか

607 :774RR (ワッチョイ 136c-T9F3):2022/11/03(木) 21:14:07.80 ID:jlq+4pWc0.net
300マソオーバーか
凄いね
成川シールはどこだ?(笑)

608 :774RR (アウアウウー Sa9d-i9Wj):2022/11/04(金) 13:08:37.47 ID:NrOUF9Lda.net
フロアパネル真っ直ぐでいいな。うちのはスタンド跳ね上げで地味に波打ってるわ

609 :774RR (ワッチョイ d979-PWVJ):2022/11/05(土) 22:47:22.53 ID:u6DdfnIX0.net
>>604
>>607
写真のタイトルがが1996 piaggio vespa 50s Japanese Version(V5SA1T)って書いてあるから成川モノなんだろうね。
ヤフオクでも6〜7年前までは”奇跡の新車”とかって個体がいくつか出品されてたような。

610 :774RR (ワッチョイ 5e58-ZPXE):2022/11/08(火) 20:16:18.59 ID:ouMtnsvR0.net
エンジン番号の一覧てどこかに落ちてないですか?

611 :774RR (ワッチョイ d979-PWVJ):2022/11/09(水) 20:05:19.23 ID:kCo4c2DB0.net
>>610
こことか
http://www.scooterhelp.com/serial/ves.motor.serial.numbers.html

612 :774RR (JP 0Hc6-QRcc):2022/11/09(水) 22:07:04.32 ID:twyvQPE1H.net
フライホイールカバーが振動でカラカラシャラシャラうっさいわー
歪んでんのかな

613 :774RR (ワッチョイ 92b9-eYVY):2022/11/10(木) 11:00:55.25 ID:UE7Mo7LN0.net
5年前のスレを辿ると、絶対にスモール押さえた方が良いとのレスがあると
即否定レス、かっこ悪いださいと
ベトコン畜生が日本中からかっさらって行ったわけだ

614 :774RR (ササクッテロロ Spc1-7mw1):2022/11/12(土) 15:00:28.72 ID:vPtbwqbAp.net
PX200です
先日初めてタイヤ交換したところ前輪も接地するのですが、これは仕様ですか?

615 :774RR (テテンテンテン MM4b-j8pL):2022/11/12(土) 15:05:30.90 ID:XxPNncJ5M.net
タイヤ交換前はどうだったの?
浮いてたとしたら何cm?

616 :774RR:2022/11/12(土) 20:01:18.13
>>614
交換したのが全く同じタイヤならおかしいが、違うタイヤならそのタイヤの
外周サイズが違うのだろう。表示サイズが同じでも外周も同じとは言いきれない。

617 :774RR (ワッチョイ a5aa-7mw1):2022/11/12(土) 15:54:42.97 ID:TztNhMQU0.net
少し浮いてましたが、傾斜によっては前輪接地してましたので元からそんなにクリアランスあった覚えはないです

618 :774RR (ワッチョイ 1558-Y6Ef):2022/11/12(土) 16:32:12.92 ID:NqUHsfus0.net
スタンドに歪みや割れが出て傾き過ぎてるか、リヤサスが長くて前下がり傾向になってるかとかじゃない?

619 :774RR (ワッチョイ 4b58-U7Qk):2022/11/13(日) 09:15:20.56 ID:GbbsTMno0.net
スモールのデトルトのメインジェットってキタコとかがだしてる丸大が使えますか?ちと手持ちがなくて

620 :774RR (ワッチョイ f555-spp/):2022/11/13(日) 16:11:33.63 ID:3ihc+w5m0.net
京浜 丸大 φ6x8mm ネジM5*0.8
デロルト SHB系 MJ φ7x8mm(OEM品φ5など) ネジ5*0.75

確かピッチが違うから無理に入れるとネジ山崩れるかと

621 :774RR (ワッチョイ f555-spp/):2022/11/13(日) 16:15:20.96 ID:3ihc+w5m0.net
って書いたけど流用してる人いるね。自己責任で(笑)

622 :774RR (ブーイモ MM4b-fwKM):2022/11/13(日) 20:40:11.87 ID:pS0aVU4ZM.net
うろ覚えだけど
流用可能でも番手が合致しないんじゃない?

それにしても、
BGMのセットが安く買えるようになって
ホントいい時代になったな

623 :774RR :2022/11/17(木) 22:12:34.45 ID:1OwEFNpzH.net
SIPのブラックフライデーって結構安くなる?

624 :774RR (ワッチョイ 62ee-NTJs):2022/11/23(水) 17:13:02.34 ID:5aPLi/BM0.net
>>623
150ユーロ以上購入で10%オフ。
たくさん買ったぜ。

625 :774RR (JP 0H9e-7/Ma):2022/11/23(水) 21:52:32.58 ID:36mW8HpKH.net
>>624
始まってるの気づいてなかった
レス見て慌てて買ったわ

626 :774RR (ワッチョイ a3ee-kfYZ):2022/11/25(金) 08:35:44.58 ID:2xgKcFv20.net
p150xのプラグキャップがゆるゆるでよく走りません。
これはキャップだけ交換すれば治るのですか
それともハイテンションコイルごと交換すべきですか?
シロウトですみません。

627 :774RR (ワッチョイ 4bee-IghM):2022/11/25(金) 20:38:40.07 ID:xRI/JaBe0.net
プラグキャップを新品交換するならケーブルも
換えたほうがいいよね

628 :774RR (ワッチョイ f725-uGbz):2022/11/29(火) 23:12:02.24 ID:PYMJfUtU0.net
両方変えても2000円くらいじゃないの?
ホームセンターとかでNGKのキャップ売ってるやん

629 :774RR (ワッチョイ 9f8a-2b8E):2022/12/01(木) 00:30:37.23 ID:VUPHUT3s0.net
頭のアダプターが必要なキャップにアダプター無しで差し込んでたりして

630 :774RR (ワッチョイ f725-uGbz):2022/12/01(木) 00:48:37.45 ID:opsO0nNl0.net
とりあえずキャップだけでも変えりゃ良いのに
NGKの汎用品で500円くらいだろ

631 :774RR (ワッチョイ 27ee-vbep):2022/12/12(月) 06:36:25.15 ID:9gfcw1u20.net
来年から全モデル7%の値上げ
車両だけではなくパーツも値上がり

632 :774RR (ワッチョイ 27ee-vbep):2022/12/12(月) 08:25:36.13 ID:9gfcw1u20.net
オートマスレだと思って書き込んだ
ごめん

633 :774RR (ワッチョイ bfee-HXL2):2022/12/12(月) 10:13:55.52 ID:yOCBLi9Z0.net
どんまい

634 :774RR (ワッチョイ 2733-iOGa):2022/12/12(月) 20:11:05.32 ID:FdJ/AHIO0.net
ける

635 :774RR (ワッチョイ 2779-WBGd):2022/12/13(火) 12:39:37.81 ID:w3w/WhUF0.net
>>632
オートマスレ活気あるよね
ハンドシフトはこのまま細々w

636 :774RR (テテンテンテン MM8f-7R1s):2022/12/13(火) 14:11:04.83 ID:eCxmM7jfM.net
B5HS使ってる人いる?冬だから使ってみようかなと

637 :774RR (ワッチョイ e755-WBGd):2022/12/13(火) 16:40:44.14 ID:5Jthgy8p0.net
まずはジェットでセッティングしなよ

638 :774RR (ワッチョイ 8734-oRrX):2022/12/13(火) 18:48:33.26 ID:15+/fB+T0.net
7番がちょうど良い
8番だと寒いときかぶりやすくなる

639 :774RR (ワッチョイ e7ee-Au7/):2022/12/14(水) 08:26:04.64 ID:q68Koo/q0.net
不調をセッティングやプラグでどうにか帳尻合わせしようとするのは
重症化や迷宮入りの第一歩。

誤魔化しはやめとけ。

640 :774RR (ワッチョイ 571b-8YZP):2022/12/25(日) 09:52:06.19 ID:VVF0LcRt0.net
事故ってフレームが逝った。
横から突っ込まれフェンダーとフロアが潰れちゃった。

641 :774RR (ブーイモ MM5b-iLAE):2022/12/25(日) 11:59:30.60 ID:tLdkN7Q1M.net
車種は?

642 :774RR (ワッチョイ 5bee-b1lk):2022/12/25(日) 12:03:05.51 ID:BfOu/dmb0.net
板金で完全に直せないからなあ

643 :774RR (ワッチョイ 571b-8YZP):2022/12/25(日) 15:35:12.06 ID:VVF0LcRt0.net
px150
ショップ無理って言ってきた。
フォークも曲がったし、諦めかぁ。

みんなも事故気を付けてな。

644 :774RR (ブーイモ MM5b-iLAE):2022/12/25(日) 17:14:04.23 ID:tLdkN7Q1M.net
気をつけます。
自損事故? もらい事故?

645 :774RR (ササクッテロレ Spef-1kaq):2022/12/25(日) 17:24:58.18 ID:mJekGW/kp.net
横から突っ込まれたとあるけど割合どうなんだろ?

これからの交渉かもしれないけど弁償とかどのくらいされるのかも気になる

646 :774RR (アウアウウー Sab3-tgY1):2022/12/25(日) 18:31:20.17 ID:MfvaLAFma.net
鉄だから直せるんじゃね?
手間はそれなりに掛かるかもしれんが

647 :774RR (ササクッテロラ Spa9-1kaq):2022/12/25(日) 18:35:26.47 ID:bC37Ip4lp.net
フレームが完全にいったのは難しい、やれるといっても買い直した方が早いくらい金がかかったりのレベルになる

648 :774RR (ブーイモ MM5b-iLAE):2022/12/25(日) 18:48:15.42 ID:tLdkN7Q1M.net
保険でも車両相場以上の修理代は出ないと思う。


旧車の事故場合 査定が気になるんよ。
当方 GS150 事故怖い。

649 :774RR (ササクッテロラ Spa9-1kaq):2022/12/25(日) 18:56:53.14 ID:IXvL4dBjp.net
わかる最近中古価格上がってるし金出せば手に入るものでも無くなってきてるから
せめて中途販売価格分くらいは保証してくれないとマジキツイ

650 :774RR (ササクッテロラ Spa9-1kaq):2022/12/25(日) 18:57:16.64 ID:IXvL4dBjp.net
中古販売価格

651 :774RR (アウアウウー Sab3-tgY1):2022/12/25(日) 19:16:13.18 ID:MfvaLAFma.net
フレーム迄逝ってるのはバイク屋では直せ無いかもしれないから自動車板金屋に頼めばなんとかなるかも。

652 :774RR (ワッチョイ 3f33-uFVn):2022/12/25(日) 20:41:43.04 ID:fGlMjj1o0.net
ホワイトボディってもう入手不可?

653 :774RR :2022/12/25(日) 21:51:02.30 ID:VVF0LcRt0.net
細かいことは省くけど停車中に横から突っ込まれた。
割合は全部相手、金額は全損で算出中。

知り合いの事故車の起こしやれる自動車板金屋にも見せたけど無理だとか。
治具ないし、それで起こした奴なんか納車デキネと。

ほんと、事故は痛くて面倒なだけだよ

654 :774RR (ワッチョイ 87ee-BKLi):2022/12/25(日) 22:04:39.16 ID:2CDnnRAu0.net
SIPにフレーム単体でラインナップあるけど、いつ入荷するかわからんね。

655 :774RR (ササクッテロ Sp93-1kaq):2022/12/25(日) 22:11:05.86 ID:ADkAwBe2p.net
最終的にどのくらい車体代保証してくれるか決まったら良ければ教えてほしい。

656 :774RR (ワッチョイ 5bee-b1lk):2022/12/25(日) 22:42:42.76 ID:BfOu/dmb0.net
代わり買う金くれたら揉めないんだけど保険屋が大体ゴミでなぁ

657 :774RR (スッップ Sdaf-O/tx):2022/12/30(金) 07:40:15.25 ID:L6+t6xrAd.net
50sを85ボアアップ、MJ82、ポリーニチャンバー、強化クラッチ、ピナスコ16t入れて乗っています。
アイドリングが、出だしが不整脈みたいな感じになります。ナンパクか火が飛ばない感じ。
これは点火系ですかね?
ステーターコイルの配線引き直ししてからな気がするんです。
始動性も悪く、プラグがすぐダメになります。
新品でエンジン暖気してから古いプラグに戻すとエンジンかかります。

658 :774RR (ワッチョイ 5bee-b1lk):2022/12/30(金) 12:14:34.69 ID:5+oucRYH0.net
イグニッションコイルなんじゃないかな

659 :774RR (ワッチョイ df05-2JX8):2022/12/30(金) 12:35:52.61 ID:OxFTORGl0.net
>>657
点火系配線周りの接触不良の症状のような。

ターミナルの緩みや配線の噛み込み等、目に見える範囲からチェックしてみたらどうかな?

それ以外に考えられるのはポイントギャップが狭すぎたりストップランプ系統のショートとかかな?

660 :774RR (ワッチョイ 1f25-pNTG):2022/12/30(金) 20:36:54.02 ID:auiMP0HT0.net
ポイントだと思う

661 :774RR (ワッチョイ d31f-lm+5):2022/12/31(土) 08:40:04.88 ID:6Ld2df8P0.net
コイルは半年前に交換しました。
特にアイドリングや発車後すぐの低回転の時に症状が出る感じです。
スピードが乗って、30キロ以上になると症状は出ずに絶好調なんです。
ポイントギャップでもこのような症状になるんですね。
もう一度配線からチェックし一通り見てみます。
ありがとうございます。
勉強になりますね。

662 :774RR (ワッチョイ dff0-sqWC):2022/12/31(土) 12:27:13.24 ID:QxGOhqjg0.net
分かってると思うがポイントとコンデンサ一緒に交換やで

663 :774RR (テテンテンテン MMb6-Z211):2022/12/31(土) 13:24:59.86 ID:CkSFg8T0M.net
タンクに水蒸気とかは?

664 :774RR (JP 0H6f-lm+5):2022/12/31(土) 15:05:44.75 ID:HBpT//LoH.net
半年前にポイント、コンデンサー、イグニッションコイルを交換しました。
その時は今みたいな症状は出てなかったです。
しかしこの時に配線の被膜がボロボロになってしまったため配線をひきなおしました。
この時ポイントをいじったためズレが生じてる可能性があります。

タンクの水蒸気もないと思いますが、、、

665 :774RR (ワッチョイ 3379-z/aK):2022/12/31(土) 19:16:53.29 ID:AVjU2y+t0.net
>>661
>スピードが乗って、30キロ以上になると症状は出ずに絶好調なんです。
点火タイミングはあってますか?
タイミングライトで合わせてあるならゴメンナサイ。

666 :774RR (ワッチョイ d31f-lm+5):2022/12/31(土) 22:58:58.85 ID:sdNitKT80.net
タイミングもありますね。
理想の点より左で着火してる感じです。
もう少しプレートを右に回したいのですが、振り切っていて、これ以上右に回せません。
こういう時はどのように対処すれば良いのでしょうか?

667 :774RR (ワッチョイ 7a52-YceA):2023/01/01(日) 09:29:15.78 ID:4QWpq0wa0.net
新品部品だってハズレがある
それが外車だ

俺は一昨年、
新品ピックアップコイルでヤラれた…

668 :774RR (ワッチョイ 9a05-5LD2):2023/01/01(日) 19:49:25.80 ID:NnrlP1zS0.net
>>664
>半年前にポイント、コンデンサー、イグニッションコイルを交換しました。
その時は今みたいな症状は出てなかったです。

その時の交換部品や作業内容に問題があるのでは?
交換前の部品がまだ手元にあるのならば、まずは簡単なところでイグニッションコイルを元に戻す。
で、症状が改善しないようならポイントギャップの調整だけど、あえて目視で分かる程に狭めと広めに調整して各々で走ってみて違いを体感してみると良いと思うよ!

電気系統のトラブルの質問で、あちこち新品に変えて結局根本の原因を突き止められないパターンが多いけど、一つ一つの箇所を切り分けてクリアにしていくのが大切だよ。

669 :774RR (ワッチョイ 9a05-5LD2):2023/01/01(日) 20:01:53.37 ID:NnrlP1zS0.net
あくまでも個人的な推測だけどステーターの配線がベースプレートに噛んでたりターミナル(もしくははんだ付け部分)が緩んでいて導通不良を起こしているような気がする。
低回転だとソースコイルの発電量が低くて電気が流れづらいけど、高回転だと電圧も上がってそれなりに点火してしまっているような?

670 :774RR :2023/01/13(金) 16:47:32.78 ID:ScWbe7qF0.net
>>649
オートマで参考にならんかもだけど
こんなにくれるの?ってくらいくれた
たぶん市場を形成するくらいの
まともな参考値がなかったんだと思う

671 :629 :2023/01/16(月) 17:49:00.46 ID:N4Xp2JMCH.net
お世話になります。
とりあえずポイントの掃除、ギャップ調整をしたところ、エンジン始動1発、アイドリングも安定したのですが、アクセルを回すと全く吹け上がらなくなりました。
タイミングライトでタイミング確認をしたところバッチリ合いました。
今までは吹け上がらない事なんてなかったんですけどね。
あっちが良くなればこっちがダメになって、大変です。

672 :629 :2023/01/16(月) 17:49:08.25 ID:N4Xp2JMCH.net
お世話になります。
とりあえずポイントの掃除、ギャップ調整をしたところ、エンジン始動1発、アイドリングも安定したのですが、アクセルを回すと全く吹け上がらなくなりました。
タイミングライトでタイミング確認をしたところバッチリ合いました。
今までは吹け上がらない事なんてなかったんですけどね。
あっちが良くなればこっちがダメになって、大変です。

673 :774RR (ワッチョイ ca05-dZcs):2023/01/16(月) 21:52:02.14 ID:TRpRBtbb0.net
>>672
>今までは吹け上がらない事なんてなかったんですけどね。

と言うことは、やっぱり交換した部品や作業内容に問題がある可能性が高いんじゃないかな?
他の人も言っているように特に点火系は新品でもハズレかあるしね。
自分なら簡単なところでプラグキャップやHTコイルを元に戻してテストするかな?
もしくは吹け上がらない回度でチョークを引いてみて、点火系か燃料系なのか問題を切り分けてみる。

ちなみに新品のHTコイルが付いてた車両が吹けが悪くて、試しに中古のコイルに交換したら簡単に直った経験もあるよ。

674 :774RR (ワッチョイ bde2-jK4o):2023/01/16(月) 23:44:36.24 ID:r0UUsZ7L0.net
>>673
アドバイスありがとうございます。
やっぱり点火系ですかね。前あった部品は捨ててしまったので、新品購入してもう一度組んでみます。
ちなみにチョーク引いても吹け上がらないのは変わりませんでした。
二次エアーやクランクオイルシール又はコイル側のシール抜けなんてことはないでしょうか?
拭けないときに白煙が凄い事になってプラグは真っ黒に煤けます。
コイル側シールは見た感じオイルなどはもれていません。

675 :774RR (ワッチョイ c6fc-1YGS):2023/01/17(火) 00:33:32.61 ID:Q7dT6wIM0.net
クランクオイルシールに一票

676 :774RR (ワッチョイ ca05-D5mf):2023/01/18(水) 15:22:15.45 ID:pTbdU/L40.net
トラブルシューティングは、あっちが怪しいこっちが怪しいとあれこれ新品部品に交換するのではなく、一つ一つの部品の取り付け方や動きを確認した方が確かだよ。

電装系トラブルはテスターで追うだけでなく各ターミナルの接続やはんだ付け部分、アースは確かなのか?
怪しい配線があったらジャンプコード等を使って直結やアーシングしてみたり。
プラグに火花が飛ぶとか点火タイミングを見るのも大事だけど、フライホイールを手でゆっくり回してみてポイントの動きが正常なのか?
開く際にアームが他の金属に触れたりガタが出ていないか?
絶縁部分はしっかり機能しているか?
チャージコイル(ソースコイル)がフライホイールに擦れていないか?

何れにしてもチョーク引いて変化が無いなら燃料系やシール抜け、二次エア吸い込みの可能性は低いと思うけどね。

677 :774RR (ワッチョイ 9aee-BjnR):2023/02/01(水) 21:52:16.31 ID:ggFLN+In0.net
しばらく快調に走ってたのに急にストールして、
それ以降エンジンはかかってアイドリングはするけど、アクセル開くとストールして走れない
メインジェットとかになんかゴミでも詰まったんかな…
多分キャブのOHで治りそうな気がするけど、寒くて整備する気力が湧かない

678 :774RR (ワッチョイ 0e29-vNVb):2023/02/02(木) 10:21:33.53 ID:MnfsaH2s0.net
ただのガス欠、、、ってオチはないよな?

679 :774RR (ワッチョイ 0aee-CUHy):2023/02/12(日) 10:56:26.17 ID:uqeHo7UZ0.net
ポリーニの177ccアルミシリンダー用のピストンリングを探しています。
SIPにポリーニ純正のものはラインナップになく、問い合わせても返信がありません。
サイズが同じでアルミシリンダー用のもの、例えばピナスコのピストンリングなどで流用できるものでしょうか?

680 :774RR (ワッチョイ 3b79-SioG):2023/02/12(日) 13:21:52.12 ID:Y7zV2kyd0.net
>>679
https://www.scooter-center.com/en/search?sSearch=177

681 :774RR (ワッチョイ 3b79-SioG):2023/02/12(日) 13:26:10.66 ID:Y7zV2kyd0.net
>>679
https://www.scooter-center.com/en/piston-rings-set-polini-aluminium-vespa-177cc-vespa-px125-px150-cosa125-cosa150-gtr-ts125-sprint-veloce-63.0mm-p2060377?number=P2060377

682 :774RR (アウアウウー Sa4f-CUHy):2023/02/12(日) 19:25:58.51 ID:0hqrMo18a.net
>>680
>>681
ありがとう。
スクーターセンターにあるのは知ってたんだけど、ピストンリングの倍以上の送料払うのにためらいがあって、
SIPなら他のものとまとめて注文できるよな~という考えです。

683 :774RR (ワッチョイ fbb7-nKGv):2023/02/14(火) 06:45:14.27 ID:M4inyZwb0.net
野爆のくーちゃん、悪魔のスワンネック買ったのね
パグスクーターの名前とか出てきて笑った

684 :774RR (ワッチョイ 3b79-FlRM):2023/02/16(木) 15:32:54.55 ID:g3vIvIN50.net
>>683
めちゃめちゃええな(Jr風)

685 :774RR (ワッチョイ 95ee-Oh8p):2023/02/21(火) 08:17:16.24 ID:sYMR+NOn0.net
PX買おうと思うんだが都内ならどの店が安心?
ホノラリーやばいのか?

しかし値段見てびびったわ
20年前に新車で買った時50万しなかったのに
手放さなきゃよかった

686 :774RR (アウアウウー Sa39-ZYAP):2023/02/27(月) 12:50:22.70 ID:vb8p60m3a.net
P系はバブル終了で投げ売り始まってるよ
逆に成川正規のスモールで程度良いのは未だに上がってる

都内はジャングルくらいじゃね?
関東圏でもKBとポングくらい
実際に今ベスパ乗っている人は自分でやるかハイアマチュア任せよ

687 :774RR (テテンテンテン MM0e-zBnA):2023/03/02(木) 12:06:12.76 ID:r6Ok0OIsM.net
どこらへんで投げ売りしてるのかな?
捨て値なら買いに行きたいんだけど

688 :774RR (ワッチョイ 95aa-krrt):2023/03/03(金) 17:43:21.22 ID:hocuL9SW0.net
私ももう一台欲しい
どこですか?

689 :774RR (テテンテンテン MMeb-yuVj):2023/03/08(水) 08:35:21.03 ID:/5TWRyDfM.net
結局投げ売り情報はデマですか?

690 :774RR (アウアウウー Sa1d-GzMQ):2023/03/08(水) 10:38:55.11 ID:RQlhRzEya.net
釣り針でかかったなw

691 :774RR (アウアウエー Sae3-yuVj):2023/03/10(金) 13:25:18.00 ID:ptItTyO7a.net
>>690
そうか?

692 :774RR (ワッチョイ 5579-IftG):2023/03/11(土) 20:02:17.98 ID:UnFnpIUQ0.net
「貧乏人はPに乗れ!」罪な記事だったよw
今にして思うと底値だったんだな。
200のエンジンキープしたいけど、高くて手が出ない。

693 :774RR (ワッチョイ 9dee-JIpj):2023/03/11(土) 21:37:34.88 ID:8wVP/eWe0.net
今は新品ケースが買えるんだし別にキープする必要もなくね?
4個くらい持ってるけど杞憂だった。

694 :774RR (オイコラミネオ MM49-c0DD):2023/03/12(日) 15:23:44.65 ID:C3vZuY4mM.net
>>692
10代の頃その記事を読んだ

今は余裕で買えるよ
あんた何で買えないの?

695 :774RR (ワッチョイ 71ee-cVlN):2023/03/12(日) 15:37:52.02 ID:bauKHc1y0.net
古くなった中古スクーターのPの価値と
最近の売値が釣り合わないってことでしょ
ま、これはPに限った話ではないけどね

696 :774RR (アウアウウー Sa89-F416):2023/03/12(日) 17:13:22.78 ID:o2zSenAxa.net
>>677でアクセル開けるとストールするようになって寒くて放置してたけど、ようやく暖かくなった&時間ができたのでキャブをバラしてみました

メインジェットが緩んでたみたいで、フロートあけたらポロッと落ちてきました
ジェットしっかり取り付けたら以前と同じく快調に吹けるようになりました
単純な原因だったんでもっと早くやればよかったよ

697 :774RR (テテンテンテン MMee-c0DD):2023/03/14(火) 11:53:52.13 ID:rTwTP4CuM.net
>>695
古い物=安い と勘違いしてないか?
もう作られていない物なら価値は上がる。
嫌なら買うな!

698 :774RR (オッペケ Sr85-paMW):2023/03/14(火) 15:43:25.45 ID:1XntwRmsr.net
この話の始まりの>>686
バブル終了で投げ売り発言を
適正なプレ値まで下がったと解釈するのはきびしい

699 :774RR (ワッチョイ 5579-2iqW):2023/03/14(火) 20:00:47.43 ID:vhlQoJ+A0.net
P系の投げ売りは無いな。
投げ売りだと20万とか30万ぐらいのイメージ
200ccだと70万とか80万とか価格ついてる。
中古バイク全般の値段が上がっている中、ハンドチェンジベスパも価格上がってるでしょ。
個体数は減っていく一方なんだし
VSBだのVBBと比較して現行で貧乏人の味方だったP系
ここにきてビンテージの仲間入りだww

700 :774RR (ワッチョイ 9dee-JIpj):2023/03/14(火) 22:35:05.20 ID:MQrs3Vmb0.net
pxとかVBBより部品点数2倍くらい増えてるから実費としての整備費用もお高めになっちゃうんだよね。
しかも初代PXからだと既に40年落ちなわけで。

これを90年代頃に当てはめると1950年代のフェンダーライト買うようなもんなわけで。

701 :774RR (テテンテンテン MMee-wVCu):2023/03/17(金) 02:39:56.28 ID:9Lt7BShHM.net
PXってハンドルカバーがプラだけど経年劣化大丈夫なもん?

702 :774RR (ブーイモ MMee-RySB):2023/03/17(金) 09:49:14.11 ID:22p3EbhyM.net
>>701
FL2以降は正直わからんけど
オートマベスパより頑丈かつ塗装も厚くて剥がれづらいかな

カバーの固定にしても、
タッピングビスで固定のオートマに対して
PXはカバーにナット埋め込みで普通のネジ固定だしね

703 :774RR (ワッチョイ 93aa-wKxh):2023/03/20(月) 23:41:59.54 ID:ByinWiZM0.net
>>702
その埋め込みナットが外れるトラブルもあるぜ。

704 :774RR (テテンテンテン MM8b-PoeQ):2023/03/21(火) 16:48:26.25 ID:uCow23eUM.net
>>354
妻の台湾ベスパ走れなくなって修理15万だったし~
走行距離によるものらしい

ついでにタイヤもうすぐ交換必要だよって言われて、あんま溝ないのに気がついた。
アマゾンでミシュランのS1品切れかーー

705 :774RR :2023/03/26(日) 03:03:35.86 ID:S7xKXeRwM.net
スモールベスパがじわじわ人気ある?

706 :774RR (テテンテンテン MM4f-V8FV):2023/04/01(土) 15:56:53.06 ID:1vKULQCTM.net
合わせホイールがどうしても分離できなくてそこだけショップに頼んでしまった

707 :774RR (ワッチョイ 5f79-qI6q):2023/04/01(土) 21:40:53.56 ID:bZDASGi/0.net
>706
いい判断!
自分でできないのはショップに任せる。
きちんと工賃払う。

708 :774RR (テテンテンテン MM4f-V8FV):2023/04/01(土) 21:43:37.88 ID:goBBKpsIM.net
あとから気がついたんだけどグラインダーでむりやりタイヤをカットすればよかったんじゃないかと、、、

709 :774RR (ワッチョイ 5f55-7Vgv):2023/04/01(土) 23:29:36.31 ID:x17Q47bq0.net
ビードをグラインダーで切るのは難しんじゃないの
万力や、U字溝+ジャッキでサイドからタイヤ潰せば
ビードずれていくよ

710 :774RR (テテンテンテン MM4f-V8FV):2023/04/01(土) 23:59:18.21 ID:KUAa5GrYM.net
そうかーU字溝とパンタジャッキか。
前回苦労した記憶がなくて。

711 :774RR (テテンテンテン MM4f-V8FV):2023/04/02(日) 12:05:25.44 ID:2Vd/TTSBM.net
タイヤは無事に交換できた。取れないときはラスペネ吹いて辛抱強くやるらしい

712 :774RR (テテンテンテン MM4f-qZPo):2023/04/02(日) 12:14:45.76 ID:BMY/w7NGM.net
タイヤと言えばノーマル50sに3.50ー10は履けますか?

713 :774RR (テテンテンテン MM4f-PnDB):2023/04/03(月) 03:39:45.42 ID:6ZDMICskM.net
サビサビホイールならきれいにしないとね

714 :774RR (ワッチョイ 9156-ky/t):2023/04/10(月) 05:06:10.61 ID:tLmIPxSo0.net
GS160が欲しくてたまりませんが、ネットを探す限り何処にも売ってない。
価格もsoldとかばかりで相場も分からない。
ET3すら50万位の現在、幾らくらいで買えるの?
そもそも出物もない?ebayとかも見てるが本当にない。
昔、ET3がヤフオクで10万以下で買える頃に、東京ベスパとかで余裕で100万超えてたけど
30年くらい前の話ね。
そもそも売ってない

715 :774RR:2023/04/10(月) 06:53:34.22
野生爆弾くっきー??、Pでモッズ気取りなのはどーなの?
50近いオッサンマニアならその辺の感覚知ってそうだけど
それすら分からない超ニワカなのかな

716 :774RR:2023/04/10(月) 06:56:19.52
続き
かと思えば、今度はスワンネックって…
逆に今度は古過ぎてこれもモッズじゃないよな

717 :774RR (ワッチョイ 02ee-h5Jm):2023/04/10(月) 22:06:00.64 ID:6OUsAbPt0.net
ヤフオクで出てないっけ?

718 :774RR:2023/04/11(火) 01:10:43.67
>>717
適当に答えてます?w
GSは本当に出てこない

719 :774RR (ワッチョイ e1aa-ky/t):2023/04/13(木) 23:20:59.49 ID:7niuo/hG0.net
昔有名店だったところ結構今は無いのね?
エグチとか、リビングダブル(まだある?)
ホノラリーは大幅縮小?
東京ヴェスパも店舗変わって昔みたいなワクワクする様な感じしないし
環七沿いの店もいつの間にか消えてるし
宇賀神さんとこは欠品ばかりだし
スレは超過疎ってるし

皆んなどこ行った?

720 :774RR (ワッチョイ c65d-9/Ql):2023/04/13(木) 23:30:06.57 ID:WC5Oa7vI0.net
リビングダブル懐かしいですねぇ
オーナーは今何してんだろうか?

721 :774RR (ワッチョイ 46b9-48Y7):2023/04/14(金) 12:02:38.25 ID:HRcv+lyq0.net
https://bikenomori.com/bike/vespa/20221224vespa/

160gs 180万か

722 :774RR (ワッチョイ d955-8Wlk):2023/04/14(金) 12:08:20.97 ID:k4xVUtK10.net
90年代にスモールベスパ買ったけど、もう30年か
部品もいっぱいあって維持しやすくて良いね、手放さなくてよかった

723 :774RR (ササクッテロラ Spd1-II56):2023/04/14(金) 12:42:22.11 ID:w4tB+eOIp.net
>>721
エンジン載せ替えでこの値段は高い?妥当?

724 :774RR (ワッチョイ c54a-LnEN):2023/04/14(金) 15:44:16.67 ID:oAGKSgRZ0.net
エンジンバラしてるが外側のオイル泥が酷くいくら洗っても砂が
いつになったら組み始められるやら…

小端のベアリングカゴが割れてたからバラした価値はあったようだ

725 :774RR (ブーイモ MMcd-DIJu):2023/04/14(金) 22:40:56.47 ID:e1NMUrE2M.net
>>719
エグチはオヤジさんが亡くなってからしばらく開けてたけど、結局廃業。25年くらい前だっけ。

726 :774RR (ワッチョイ 5f2a-b5la):2023/04/15(土) 14:36:09.98 ID:JmVmYJF40.net
エグチで思い出したが、
ずっと店に置いてあったセルベタSX、
今になって欲しくなったぜ

なんか無性に80年代テイストに惹かれるわ
T5やPKXL、UTAHのカウルやホイールキャップ付けたPXとかね

727 :774RR (オイコラミネオ MM4f-j0dw):2023/04/15(土) 14:38:15.63 ID:nY3PpB0QM.net
>>725
ギリギリ親父さんがいた頃にリアキャリア購入したわ。
無料で取り付けてくれたな

728 :774RR (テテンテンテン MM8f-K0xA):2023/04/15(土) 16:38:41.73 ID:HitI4jAlM.net
エグチのオヤジさんは優しい雰囲気で良かったな。
平成初期に買い物で行った時に、俺の自家塗装の50s見て、お世辞にも綺麗な仕上がりでないのに、綺麗にしてあるね、と褒めてくれたの思い出した。
リビングダブルは当時スモールの自分には少し敷居が高かったな。
当時はマニアの間では格差社会だったと思う。スモールとかPとかは、旧車系の人に軽く見られたり、旧車でもVBBとかは評価低かった気がする。今は知らんけど。GS欲しいわ…載せ替えで180万か…見に行きたいなぁ。昔からPエンジンの、東京ヴェスパで売ってたりしたけど、個人的にはオリジナルより維持のしやすさとか200ccってので、むしろそっちのほう良いかなと思ってた

729 :774RR (テテンテンテン MM8f-K0xA):2023/04/15(土) 16:46:46.63 ID:HitI4jAlM.net
>>726
セルベタありましたねぇ。当時ランブ乗りの人から蔑まれていたけど…俺も今は欲しいな。
てか昔イラン!と思ってたPも欲しい。T5とかコーザとかも良いなあ。
50HPとかオートマベスパとか何が良いの?って思ってたが今やスレではオートマの方が賑わってるねぇ。イタリア製以外は認めん!みたいな風潮の頃とは変わったなぁ。

730 :774RR (スッップ Sd7f-ogxA):2023/04/17(月) 11:50:13.98 ID:yQLfwudDd.net
>>729
ベスパに限った話じゃないが新しいものが出てそこから知った人はそれがスタンダードになるわけで
昔の方がよかった今のはダメだと言ってるといつの間にか取り残されるよ

731 :774RR (ワッチョイ 47c9-tOLB):2023/04/19(水) 21:04:19.13 ID:iPq3ydIx0.net
今日梅ヶ丘通りですっ転んで
ぐるぐる回ってたPだかPXよ
一時停止はちゃんと守ろうな
落ち着いて安全運転しないから
ギア抜けからの後輪ロック転倒
なんか食らうんだぞ

732 :774RR (ワッチョイ 07aa-K0xA):2023/04/21(金) 13:18:35.75 ID:YKGhFjag0.net
>>730
何が言いたいか知らんけど、個人的には趣味バイクとして、4ストプラスチックボディのベスパとか全く興味無いし
かと言って自分が興味ないものを貶したりはしない
だがアンタみたいに人の考え方にケチつけたりする奴は嫌いw

733 :774RR (アウアウウー Sacb-+Pko):2023/04/21(金) 14:39:57.90 ID:lMZ0VWYpa.net
ハンドシフトベスパ好きならそれで良いじゃない
好きなの乗ろうぜ

734 :774RR (ワッチョイ 8779-by9I):2023/04/21(金) 21:37:29.21 ID:j/rc760D0.net
>>732
>730は>729にだよねーとか同意してるのではないか?
レスの流れ的に。

735 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/22(土) 00:03:41.75 ID:ncpB9uyaM.net
GSとかラリーとか欲しいけど、オクとかebayとか中古店、どこにも売ってない
どこに行けば買えるのさ?
売ってるの見た事ないから必要予算すら分からない

736 :774RR (ブーイモ MM3e-fBpr):2023/04/22(土) 07:36:50.76 ID:vAnQAWIwM.net
ヤフオク等で待つしかないでしょ

ショップも近くに無いから、メンテはセルフで。

昔とは違い今はネットがあるから部品は手に入るかと。

737 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/22(土) 07:54:03.54 ID:whvKmI9H0.net
GS150今丁度売りに出てるよ、サビサビの175万
俺も金あれば欲しい
というかランブのL i1型…130万は安過ぎな気がする、買えないけど
スモールが30万とか50万とか言ってる昨今、20年前の値段と変わらんじゃないか
スタンダードベースと思われるフェンダーライト105万…ベトナム辺りで50万位で仕入れたのかな?昔視点で言うと高いけど、今となっては安いのかな?

738 :774RR (テテンテンテン MM3e-1dpI):2023/04/22(土) 08:38:16.30 ID:f9a9jQjzM.net
シリンダー死んでるかもしれないけど

739 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/23(日) 07:30:50.17 ID:e2Ilu9KfM.net
>>737
フェンダーライトっぽいのは明らかに東南アジアから来たやつだな。見た目だけ仕上げて、何とか走る、みたいな感じだろ。
高級車のドバイ物みたいに、ベスパのアジア物(主にベトナム、タイ)は嫌われる。走行中ギア抜け頻発とかはデフォだよ東南アジア物は。
国内に存在するVBA、VBBはほぼ90年代以降に日本に来た東南アジア物だろうな。
代わりに日本向けだけに作られてたスモールがここ数年、逆にベトナム辺りに大量流出して日本国内の相場が高くなったと思われる。

740 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/23(日) 09:12:39.02 ID:Vk9ylO5B0.net
アジア物はマジで手を出してはいけないよ。
ショップが嫌うのも客と喧嘩になりかねないからだから。
まともに整備するとあまりに高額な請求になるため。
ヨーロッパ物が普通に買えるレベル。

そのヨーロッパでもアジア物がかなりの数入ってて現地でも嫌われてる。

741 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/23(日) 22:20:55.54 ID:WeekdE2G0.net
>>740
昔は常識の様に言われてたよね、アジア物は買うなって。今もかな?最初に騙された人が整備に100万くらい掛けてれば、良い物に生まれ変わってそうではあるけどな。
8インチタイヤは可愛いけど、国内の大半はアジア物と思うので手出し出来ないね。
たまに出物あるSportiqueは大抵ヨーロッパからだと思うのでアリと思うけど…

742 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/23(日) 23:41:47.20 ID:Vk9ylO5B0.net
>>741
50万かけた車両はみたけどあと100万はかかりそうだった。

743 :774RR (ワッチョイ 49f5-YWDm):2023/04/24(月) 03:07:44.86 ID:R1Y3nXJP0.net
PX150ユーロ3買いました。
納車前なのでワクワクしてます。

744 :774RR (ワッチョイ 6d33-zmyt):2023/04/24(月) 06:15:53.46 ID:gx+iKumA0.net
おめでとー

745 :774RR (スッップ Sd0a-20ew):2023/04/24(月) 08:26:22.42 ID:l2zCCi/Bd.net
>>743
おめでとう!!

746 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/24(月) 10:50:24.14 ID:YwQw8XrUM.net
>>742
?
Sportiqueの話でしょうか?VBBとか?
修理100万は盛り過ぎな様な^^;
…と思ったが、ちゃんとした仕事する店だと
外装塗装のみで30万、板金あれば20万くらい?
エンジン関係基本工賃10万+部品代
仕上げの程度によるだろうけど、ちょっとグサグサだとそれ近くなっちゃうのかね
私は基本的にやれる事は自分でやる方だけど、やると店での工賃高いと思わなくなるし、むしろ次同じ作業必要だったら、もう自分でやるのは嫌だって思う事多いな。まあ暫く経っていたら、その苦労も忘れてまた自分でやったりするんだけど

747 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/24(月) 10:57:08.40 ID:YwQw8XrUM.net
>>743
ユーロ3良いですね!
2ストロータリーバルブ、ハンドチェンジモデルの最新版…鉄スク好きにとってはとても気になるモデルです。乗ってみたいわ。

748 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/24(月) 11:02:50.52 ID:YwQw8XrUM.net
>>737
150GS出てますね!
個人的には160の1型が一番欲しいけど…150も良いなあ。
でもこの外装で乗るのは自分は嫌だなと思うと、ここから外装仕上げてってなると確実にトータル200万オーバー…
欲しいけど手が出せないなあ

749 :774RR (スップ Sdea-ef07):2023/04/24(月) 11:21:24.52 ID:WsFk9U2zd.net
>>748
もう少し待てば多分綺麗めな150GSが出品される、昨日一瞬出たけどすぐ取り下げられてた多分またすぐ出すと思う
今出ているサビサビのやつもそういうヤレた見た目を味にしているだけでその他エンジン等機関は好調だとおもう

750 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/24(月) 12:50:51.16 ID:YwQw8XrUM.net
>>749
マジですか?よく見ていらっしゃいますね、
そう、ピカピカに仕上げるよりこのままでというこの人の説明も分からんでもないけど…
乗ってる間になら自分もこのまま乗るけど、自分のとこにいきなりこの状況でやってくるのは、個人的ですがちょっと無しかなと、ラット系チューンは絶対に無理な、特にGSに関しては、の私の感想
Pとかスモールならラスティもアリかな?と思うけど…

751 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/24(月) 12:54:10.56 ID:YwQw8XrUM.net
>>749
因みにおいくら万円で出てましたか?
エンスーの杜の160GSは180万
エンスーの杜って手数料バカみたいに高いイメージだから、オーナーの方は手数料引いた額で直で売れば確実に安いと思うのだけどな。程度も悪く無さそうだし。

752 :774RR (スップ Sdea-ef07):2023/04/24(月) 14:51:22.47 ID:aPTAtEQpd.net
さっき再出品された、値段は200となっているが実際はもっと低い値段からスタート
意味わからんとおもうから出品の説明欄読むといい

753 :774RR (ブーイモ MM45-zmyt):2023/04/24(月) 15:57:45.55 ID:Dv5rFqxTM.net
なぜ、機関の調子がわかるんだろうか
ベスパの世界は奥が深いな

754 :774RR (スッップ Sd0a-ef07):2023/04/24(月) 16:15:58.30 ID:qzJrMj+Od.net
普通にオーナーを知っててたまに乗ってるのも知ってるから推測で“だとおもう”って書いただけだけど
何故いちいち嫌みな言い方しかできないのか、、、

755 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/24(月) 18:57:40.15 ID:b2bLsrPd0.net
>>754
なんか、変な人に監視されてますね。メンドクサ。

756 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/24(月) 19:10:26.87 ID:b2bLsrPd0.net
>>752
ありがとう、見てみた
160が第一希望だけど、値段次第では良いなあ。
200は様子見価格、とあるけど…お披露目価格は幾らになるのかチェックさせて頂きます。
ビカビカでなくても、この位のヤレ具合はいい味かなと思うな。
しかし20年前位に買っておけば150万あればショップで買ってもお釣り来るくらいだったよね。
まあ国産旧車とか、スモールベスパに比べたら、まだ暴騰とも言えないか

757 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/24(月) 19:18:14.37 ID:b2bLsrPd0.net
連投ごめんだけど、スモールフラップとか90ss多分本物まで出てますね。オク、急にレア個体が一気に…
先程欲しいと書いておきながら、第二希望のGS150に200万近く出すなら、132万のLI1の方が魅力的だしコスパ良い気も…

758 :774RR (ワッチョイ a625-2JcT):2023/04/24(月) 20:09:29.57 ID:y+ltOQd30.net
エンジン自分でバラしてる奴っている?
インドのガスケット、クランクケースガスケットが紙と樹脂の2種類入ってるんだが使い分けがわからん。

759 :774RR (ワッチョイ 9eee-BJnY):2023/04/24(月) 20:11:32.22 ID:zFPQRu/R0.net
2000年に新車で成川のET3買えた喜びよ

760 :774RR (ワッチョイ de5d-fBpr):2023/04/24(月) 20:29:45.36 ID:VAov33iz0.net
自分はガスケットシート買って切り出して使ってますよ。

150GSです。

761 :774RR (ワッチョイ a558-VqNX):2023/04/24(月) 20:58:09.00 ID:Umu6c6zm0.net
樹脂ガスケットってどんなやつですか?
国産ではまず見ないうす茶色のペラい紙ガスケットと、国産でもよくある緑色か青色の厚いガスケット紙のやつとはまた違うもの?

762 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/25(火) 08:01:19.38 ID:Fg+6Qqtc0.net
>>753
界隈では有名人だから。出所が良いのも周知。

763 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/25(火) 08:06:25.67 ID:Fg+6Qqtc0.net
>>746
流れ的にアジア物の話ね。見積もり甘いよ。
エンジンが10万じゃ終わらない。ケース交換もよくある事。
全体のOHだけならまだしも新品部品が装着できるように修正加工が大量にある。
穴ってほじくるのは簡単だけど詰めるのは手間がかかる。

764 :774RR (ワッチョイ 49f5-YWDm):2023/04/25(火) 14:25:20.31 ID:SyLh4u+00.net
>>713
>>714
>>716
ありがとうございます。

765 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/25(火) 19:47:23.62 ID:PlmjcE9P0.net
>>763
まあ…確かになあ…
1人で丸3日掛かって、看板下げてて日給3-4万ではやってられんかな…ネジ穴バカになってても、溶接肉盛りしてタップ立てりゃ良いだけっしょ?とは思うけど
専門店さんは、残ってもらってるだけで有難いってのが本音ですよね。20年前の店とか大体無くなってるのは悲しい。
某西日本の、当時は掲示板で散々叩かれてたチン何とかさんは健在の様ですねw

766 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/26(水) 08:56:44.67 ID:8r6A8CKt0.net
GSが2台も同時に売りに出てるとかあまり見た事ないな。200万で出てるのも、仮価格と言ってたけど質問欄とか見るとそのまま売れてもおかしくはない価格だね。ET3が50万オーバーで取引されてる今となっては、GSが100万円台で買えるのは安い気がする。知らんけど。
ついでにLI1も他に一台出て2台の出物でどちらも130万位…1型は安過ぎじゃないの?ET3が10万以下でゴロゴロあった時代でも、どんなボロでも100万してたよな?

767 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/26(水) 09:09:44.83 ID:M62n3q3ZM.net
LMLって全く興味無かったから知識ゼロなんだけど、2ストモデルのヤツってエンジンケースはPと同じなの?それともエンジン自体全くの別物?

リードバルブって言うから、Pと同じ様なボディだけどエンジンは全く互換性ないのかな?

768 :774RR (ワッチョイ 6d79-c4Tm):2023/04/26(水) 09:43:47.04 ID:kfKoiiyP0.net
>>767
SIPでエンジンケースの適合表みればいいんじゃね?
知らんけど

769 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/26(水) 10:01:32.68 ID:DljRbQQK0.net
>>767
スターはエンジンほぼ互換だよ。クラッチ周りは旧PXタイプだったかな。
リードバルブ5ポートは北米仕様のステラ。
日本では売ってないと思うけど。

770 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/26(水) 14:00:19.33 ID:8r6A8CKt0.net
>>768-769
ありがとうございます。
動画見てみたら、ケースは基本Pみたいですね。
リードバルブって事で微妙にベスパ純粋な音から、国産スクーターにやや近くなってる音かなと思いました。
色々オモチャとして遊ぶのには既に高いPでなく、パチもの…いや失礼、LMLもありかな?と思いましたよ。2ストなら。

771 :774RR (ワッチョイ a625-2JcT):2023/04/26(水) 22:34:40.54 ID:dwj1QFr10.net
元々ベスパ作ってたところが生産停止後そのままライセンス生産してたってのが初期の説明だったので互換性は高い。が、品質はかなり…
いやイタリアだから高品質かといわれるとそれも…

772 :774RR (ワッチョイ 7daa-MOkm):2023/04/27(木) 09:37:39.44 ID:zcabEEV/0.net
ヤフオク、LI3まで出てきたね。旧車が大盛況。
1型と同値なら、1型が良いが。ランブレッタ1台欲しいなあ。

773 :774RR (ワッチョイ 114a-2JcT):2023/04/27(木) 13:38:41.50 ID:iWPi2sk30.net
>>761
左下のが通常の紙のガスケット。右上の黒いのがやや厚みがあって表面がビニルっぽい何かで覆われているガスケットと同じ形のなにか。これも使っちゃっていいのかね?

774 :774RR (ワッチョイ 114a-2JcT):2023/04/27(木) 13:39:17.15 ID:iWPi2sk30.net
https://www.ebay.com/itm/393672112955

あ、貼り忘れた

775 :774RR (テテンテンテン MM3e-MOkm):2023/04/28(金) 10:59:55.81 ID:cFwoX0QcM.net
>>772
フェンダーライト出てるけど、これは本物ですか?
カラーリング的にとアクセサリーからして、よくあるアジア物という気がする。「詳しくないから質問しないでくれ」ってのとノークレノーリタってので、アジアで作った他車種ベースの偽物とかありえますかね

776 :774RR (ワッチョイ 75ee-RykB):2023/04/28(金) 11:20:32.55 ID:EuIsn4mt0.net
今時ここまで分かりやすいアジア物が残ってたなレベル。
これがフェンダーライトに見えるなら諦めた方がいい。
スーパーとか、なにかワイドフレームとかVBBとかの合成獣。

777 :774RR (ワッチョイ a558-VqNX):2023/04/28(金) 15:27:45.44 ID:uaTv527h0.net
>>773
これは初めて見ました。
東南アジア整備ものでは漏れ対策でガスケット二枚重ねしてるやつがあるらしいから、黒くて厚いのは漏れ対策用の強化品とかですかね?

社外ガスケット、反ったり歪んだりしてフィットしないことがあるので、使用前にケースにあてがって確認をお忘れなく。

778 :774RR (アウアウウー Sa1b-wHlW):2023/04/29(土) 17:12:53.97 ID:3jzV7+Zma.net
ホノが売りまくったセルペタスプリントってどこ行っちゃったんだろうね。500台くらい売ったはずだけど

779 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/04/30(日) 02:14:37.18 ID:kSlCvWcD0.net
>>778
オレンジ/黒がイメージカラーだったGP200の事?であれば90年後半頃、都内では結構見たな。時効だから書くけど自分はLi3に原付1種ナンバーつけて乗ってた頃だw
新宿公園裏にあったホノに、あの小さい店前に複数台あったな、あの頃はホノにもラリーとかたまに置いてた。スモール新車が普通に30万しなかった頃。

で、セルベタ…ちょっと前のオクで出てたやつみたいに大半はSXとかTVに化けちゃったんじゃないの?
セルベタはノーズカバーとサイドカバー変えて色塗るだけでほぼ同じじゃないか?

780 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/04/30(日) 02:29:59.89 ID:kSlCvWcD0.net
ついでに…
SIPの、P用GSモドキ作成キット…これ結構出来が良さそうに思うのですが、実車見た事ある人居ますか?
ワンパーのブログに出てるけど…ノーズ周りにチと無理がある様だけど、パッと見はまんまGSですよね。90年頃このキット出ていたら、Pが安かったその頃に皆んなGSモドキのベース車に化けてたのでは?とちょっと妄想してしまう。
まー細かい事言えばハンドル部分が違うとかメインキーの位置の問題とか色々あるけど…
もっと言うと、90年代は今となっては貴重なナローポルシェを930とか964にするキット売ってたりしたなw結構良い出来だったと記憶してる。959化するキットもあったがそれは酷かったなwナローが変な959レプリカにされた挙句スクラップ、とかも実際あったと思うと泣けるわ。話逸れすぎスマソ

781 :774RR (テテンテンテン MM8f-8+8t):2023/04/30(日) 08:46:43.43 ID:VDDfIjcMM.net
>>776
2-3年前でこの価格であれば詐欺案件になりかねなくね?笑
スモールが急騰してるから、まあ旧ラージボディと考えたら100万超えもやや高いかな?位で済んでしまうけど
少し前は常習的にアジア物売ってた輩が居ましたよね。ヨーロッパ仕入れの人は高くても仕方ないと思ってたけど、明らかにベトナム辺りから仕入れてる見た目はピカピカのVBBなんかを素人に高掴みさせるのは本当に悪質だと思ってたわ。
スモールにはない丸いお尻が欲しいってだけで、(現地価格+船賃)×2の値段で騙された素人は数多いだろうなー。
まあそんな騙された人々のお陰で修理屋の仕事は増えるしババ掴まない限りは日本に車両増えて他のマニアにとっては良い話なのかもだけど

782 :774RR (テテンテンテン MM8f-8+8t):2023/04/30(日) 08:53:35.49 ID:VDDfIjcMM.net
>>752
綺麗な方の150GSは、車両確認した人に買われたんですかね?
出品者と質問者の間の温度差が見てて面白かったわ。出品者は200万は仮価格でいずれは下げるって言ってたけど、皆んな200万でも欲しいって感じだったから、幾らで決まったのかが気になるな。

783 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/04/30(日) 09:10:13.03 ID:kSlCvWcD0.net
まー…
ET3が50万、P200が80万の今なら、旧ラージは100万超えても普通だし、GSとかラリーは200万超えても何もおかしくない。ってか
実際海外価格もそんなもん。世界的品薄状態で、船賃とか手間考えたらむしろ国内で程度が並以上で200万なら安いよね。買えんけど。
もーLMLか、もう少し余裕あったらセルベタしかねぇなあ俺は…てか俺が乗ってたLI3…35万で売ったの35万で買い戻せないかな(泣)

784 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/04/30(日) 09:22:18.82 ID:kSlCvWcD0.net
www.goobike.com/smp/maker-lambretta/used/index.html

SXが150万は安いよな
GPが130万?ナメんなよ?と思ったら新車状態か
それなら今となっては安く思えるのが怖い
ってか、スモール高くなったのに旧車はむしろ海外と比較すると安くね?
旧車が海外に流れるのホンマに嫌
そう考えると、やはりアジア物を引っ張ってきてる奴は害悪でしかない

785 :774RR (ワッチョイ 5781-8+8t):2023/04/30(日) 20:42:24.96 ID:eNvpM+p60.net
車もバイクもだけど旧車バブル、はじけるものなのかな?それとも安定しちゃうんかな

786 :774RR (スプッッ Sd3f-WyB9):2023/04/30(日) 23:04:35.25 ID:g80Mwb92d.net
最近だとショップでもGSあたりは普通に200超えてるもんね

>>785
車種にもよるだろうが減る一方だし人気ある限り上がりはしても下落はない気がする
安定かさらに少しずつ上がるかじゃないかな

787 :774RR (アウアウウー Sa1b-wHlW):2023/05/01(月) 00:01:15.99 ID:ECFpEFoXa.net
ドイツやイギリスの人たちからすれば、ET3はラリーと並んで別格名機なんでしょ?
日本で2000年頃まで新車で売っていた事自体が2010年くらいまであまり情報なくて周知されてなかったんだってね

俺の知り合いが2011年の震災後に、福島のバイク屋からET3の新車3台で100万買ったんだよ
当時は応援する感じで、買ってくれてありがとうって感じだったけど、それが去年3台で220万だよ
全部インドネシア経由でバリ島行ったってさ

788 :774RR (ワッチョイ 17ee-fitb):2023/05/01(月) 09:36:09.98 ID:cuw4Ii2L0.net
>>781
色々間違ってる気がするな。
詐欺案件にはならんでしょ。高オリジナル度フルレストア絶好調イタリア物とでも書いてるならアウトだけど。

現地価格+船賃×2は別に法外じゃない。ほとんどの商売否定になるよ。
90年代のヨーロッパ物の現地価格知ったら気絶するよ。

修理屋の仕事は増えるけど儲かるわけじゃない。ストレートなパーツ交換でできる修理
以外ははっきりって美味しくない仕事。おまけにアジアは高額化して悪評、トラブルの元。

>>787
アジア圏のお金持ちは結構桁違いだもんね。ジャングルでフェラーリクラブとか作ってる。
壊れたら空輸だってさ。ビンテージやアンティークの流出は止まらないだろうね。

789 :774RR (テテンテンテン MM8f-8+8t):2023/05/01(月) 10:56:10.76 ID:Kn0gFp1jM.net
>>788
「フェンダーライト」として売っていて、本物フェンダーライトを紹介するリンクまで貼っているからねえ。
フェンダーライトに偽物があるという知識がない人が居たら誤認して買うだろうし、質問は禁止という辺りも巧妙で悪質でしょう。
価格も、恐らくは30万円ちょっとで仕入れに船賃でしょ。それこそ「商売」目当てでの販売で、それならそれで、これはフェンダーライトに似てる何か、と明記すべきだし悪質だと思う。
今オクに結構出ている旧車は海外相場に近い価格だけど、このフェンダーライトっぽいのは、違う。知らない人をハメようという悪意に満ちているわ。

790 :774RR :2023/05/01(月) 23:44:53.06 ID:Gn5JiAOI0.net
>>776
ヤフオク流し見してたら安!とか思っちゃってました
こういうの、よくあることなんすかね?
フェンダーライト化キットがあるとか?
確かによーく見るとエンジン周りとかモロPですね。

791 :774RR :2023/05/01(月) 23:46:56.33 ID:Gn5JiAOI0.net
とか思ってたら有識者レス沢山ありましたわ。
しかし悪質ですね〜

792 :774RR (ワッチョイ 17ee-fitb):2023/05/02(火) 08:31:47.29 ID:1E+sdkn30.net
イギリス人とかも昔からランブレッタとか
なんちゃって上位モデルをたくさん作って売ってたわけで。
それを未だに本物と信じて所有してる人も沢山いる。

個人売買で詐欺だとか悪質だとか随分ナイーブなんだなと思ってしまう。
専門店じゃないところなんて真顔でアジア物売ってたりするよ。ましてや個人売買の中古車だよ。
業者オークションだってババ抜きなのに。見えてるババ抜いてもあんまり同情できない。

>>790
そのへんに転がってるパーツ使ってるだけ。本人たちは大真面目。現地人も普通に買ってたしね。
さすがに近年は誰も買わないと思うけど。

793 :774RR (アウアウウー Sa1b-wHlW):2023/05/02(火) 13:45:10.43 ID:ifbY3mHta.net
ヤフオクで悪質なのはほとんどがベトナム人だね
なんで外人の出品規制しないんだろ

794 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/05/02(火) 22:28:33.42 ID:9t8FEBBa0.net
詳しそうな人が色々書いてますね、当方160GSmk2を探してますが、贋物というのは流通していますか?
160GSは…VBBとかスーパーから作ろうと思ってもフォルム的にしんどそうだし、SIPのコンバートキットも微妙だし、贋物はそう無いと思ってますが…
フェンダーライトとかは本当偽物多いのはよく分かるし、アジア物のVBBをダグラスにしてしまえばヨーロッパ物か?と思う購入者狙いで造られそうな気もしますが
GSに関しては「これは偽物だ」というのを見た事ないですが、どうでしょう。そもそもGSそのものの出物がマジで少な過ぎて、ネットで海外探してもない。

あ、それこそベトナムにGSやらランブSXとか、本物ばかりあるサイト見つけましたが…車両写真は本物ながら、店自体が存在していないと判明(=詐欺サイト)てのはあったな。ネット上で、ヨーロッパ人がタイの偽販売店に騙された、とかあるし。偽物作って売るより効率良いよね
そもそもベトナムとかタイにはVBBとかは沢山あっても(今は大半は日本に来たのかな)GSとかSXとかのお宝モデルって、日本ほど無い気がしますが、どーでしょー。

795 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/05/02(火) 22:40:05.15 ID:9t8FEBBa0.net
あと…ランブレッタも欲しいけど
SXとTVとLI…自分は未だにサイドカバーとエンブレムの違いでしか分からないのだが…
実際何がどう違うのか、教えて下さい詳しい人

それこそセルベタとかインドGPさえライト周り同じにして、サイドカバー変えて、それっぽいツートーンカラーにしたらTVとか信じてしまいそう

796 :774RR (ワッチョイ 17ee-fitb):2023/05/03(水) 09:59:51.47 ID:uGRPNdaj0.net
ランブレッタは偽物というかグレード詐称と低オリジナル度の問題。
ベスパはアジアレストアとエンジンコンバート。MK2もアジアにそれなりにある。
日本ですら90年代は面白整備してたしね。

件のフェンダーライトに至っては現地フェンダーライト風クラシックカスタムであって
偽物ですらないレベル。

安心安全が欲しい。知識はない。けど安く欲しい。という考えが間違ってる気もする。
専門家を挟んだ方がいいよ。

797 :774RR (アウアウウー Sa1b-wHlW):2023/05/03(水) 12:21:54.76 ID:ay67mJBoa.net
絶対確実オリジナルかつ高年式なのが日本再生産スモール系だからね
ET3のオリジナルコンディション車は30万出せば手に入る今が最後のチャンスかもね

あと、私的に思う事として、欲しい欲しい言う奴は結局買わないと思う。買わない理由を探しているだけでは?

798 :774RR (ブーイモ MMbb-uahM):2023/05/03(水) 14:13:09.87 ID:+Wj/8JzmM.net
多少知識がないと旧車は難しいかと
実際壊れるしね ショップが近くにない人は覚悟は必要。

買わない理由を探している………言い当ててるな。
欲しきゃ買うだろうから。

799 :774RR (ワッチョイ 9758-EXbk):2023/05/03(水) 19:03:06.00 ID:azsZiw5s0.net
>>794
GSのニセモノ
http://blog.livedoor.jp/vespa_no5/archives/174646.html

800 :774RR (テテンテンテン MM8f-8+8t):2023/05/03(水) 21:23:51.95 ID:d+vs5DoOM.net
このスレはマウント取りばかりから過疎るんだな

801 :774RR (アウアウウー Sa1b-wHlW):2023/05/04(木) 10:03:59.53 ID:C3Hds6mVa.net
>>800
そういうのはあって当たり前としてだね。
長い人たちは偽物つかまされたり騙されたり、大なり小なりそういう経験した上での事だからね。

教えてくれというのも判るけど「自分はハズレくじ引きたくないから絶対に当たるやり方を教えてくれ」
としか聞こえない事も多々あるよね。そりゃあ都合良すぎるし無理だよそんなの。

802 :774RR (ブーイモ MM8f-uahM):2023/05/04(木) 11:09:08.76 ID:pxuSxBeDM.net
>>801
マウントを取るつもりはないのだけれど、そう取られることは多い。

私も長く乗っていて聞かれたことに答えたい気持ちはあるけれど すぐにマウントと言われる。なので耳障りの良いコメントは心がけてはいます。

旧車はリスクは大前提。

803 :774RR (テテンテンテン MM8f-8+8t):2023/05/04(木) 17:54:53.63 ID:6mI64yL0M.net
当然教えを乞う側よりは立場は上だから、マウント取るのは良いんだろうけど
求めてる回答が出ないままで、一般的な情報や根性論レスのみでドヤられてマウントまで取って来られたら俺も嫌だw
ベトコンGS面白いね。上のは8インチ?なのか、ちょっと見ただけでもGS感無いけど、下のはかなり寄せてあるな。
スイッチ周りまで作り込まれたら「これはニセモノ」と言い切る自信が俺には無いわ。

804 :774RR (ワッチョイ 17ee-fitb):2023/05/04(木) 22:13:02.55 ID:GoZ8qlsL0.net
160ならリムの組み方とフォークで大体わかりそうじゃね?

805 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/05/04(木) 23:47:08.93 ID:Fcqeb0it0.net
ランブに関してはサイドパネルとバッジ変えられたら、例えばスリムならLIもTVもSXも、それこそセルベタも分からんよ。
GSも含めて、本当のラージの旧車の質問はランブレッタスレで聞いた方が詳しいかもな。あちらも荒れ気味だけど。
ベスパスレだと下手すると質問するだけで…
例えこの教えての人が旧いラージ長く乗ってる人なのに、ニワカのスモール乗りに旧車、ショップが近くにとか云々、一般論でドヤられて不愉快になってるか可能性もあるw

806 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/05/04(木) 23:53:59.86 ID:Fcqeb0it0.net
実際ケース割って整備したりSIPでパーツ調達したりしてる自分はショップの有無とかマジ関係ないわ。俺もGS欲しいラージ乗り。

807 :774RR (ワッチョイ 17ee-fitb):2023/05/05(金) 07:10:39.20 ID:oUNyZxL90.net
さすがにパネルとバッジだけでダマされるのはチョロすぎないか?
そしてたとえ長期ラージ乗りでもちゃんとにわか臭がするよ。

808 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/05/05(金) 08:37:07.84 ID:p1VqvYaN0.net

いや、実際見て分かるの?
メーターなどの露骨な箇所も変えてカラーリングやパネル変えたらセルベタかTVの見分けすら分からないでしょ
具体的根拠とか理由提示しないでゴニョゴニョ言って…
マジでただのマウント大好き性分の、にわかスモール乗りかもな

809 :774RR (アウアウウー Sa1b-wHlW):2023/05/05(金) 08:56:39.38 ID:5SJ+N3hOa.net
とりあえずsageれば?
ま、どうせageて荒らすのが楽しみな賑やかしなんだろうけど

810 :774RR (テテンテンテン MM8f-8+8t):2023/05/05(金) 13:35:33.42 ID:iMHZ2itgM.net
ベスパスレはスモール数年乗ってる程度の知識で旧車乗り気取りになりマウント取りたがる奴居るから鬱陶しいよ、答え出さないくせに何故か上から来るんだよね。更にそいつ毒付いてたりするから気分悪くなる事必至。ランブの質問だし、ランブスレでやったら?
あっちも変なの多いけど、知識に関しては一枚も2枚も上なの多いよ、旧ベスパに関しても。
vesupagasuki氏みたいに惜しみなく豊富な知識を偉ぶる事なく出してくれる知恵袋も良いかもな。
まあ過疎ってくると変なレスが目立って、雰囲気悪くなる負のスパイラルでここまで来てるな。
2ちゃん時代も荒れてはいたが少しは有益だったり共感出来るレスが多かったな。

ランブはその気になれば、セルベタベースでもTV175とかの(時計で言うところの)スーパーコピーは作れるとは思うよ。

811 :774RR (ワッチョイ d779-xcoB):2023/05/05(金) 19:58:23.91 ID:Tcnr0Td00.net
オイルは何使ってますか?
タイヤは何がいいですか?
ボアアップしたいけど何?がいいですか?
チャンバーつけたらどのぐらい速くなりますか?
ショップでイタ車なんてこんなモンって言われました、ホントですか?
ショップは何処で買えばいいですか?
穂乃の話、浅草の話
たまに電気系統の話で荒れる、、、。
これがVespaスレだよな。

812 :774RR (アウアウウー Sa1b-wHlW):2023/05/05(金) 20:46:05.65 ID:WbgFv5T9a.net
>>811
そうそう、そうしてお前のように承認欲求の強いageるバカが20年変わらずいる

813 :774RR (ワッチョイ d779-ltZg):2023/05/05(金) 21:33:27.28 ID:Tcnr0Td00.net
意味のないageにこだわるお前、久しぶりだなw

814 :774RR (ワッチョイ d779-ltZg):2023/05/05(金) 21:42:39.76 ID:Tcnr0Td00.net
ageだのsageだのお前以外誰も気にしちゃいないんだよww

815 :774RR (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/05/05(金) 21:55:49.07 ID:p1VqvYaN0.net
聞いてる質問に、誰でも知ってる様な一般論でドヤる奴の方が承認欲求強い罠w
ageが承認欲求認定とか意味不明
普通に楽しく話せない人なのかな

GS160レプリカのリンクはオモロいね
下の方の、スイッチ周りとかよく見てみたい
面白いと同時に、これだけよく出来てたらもうパチ物でも良いやってのが増えて、相場が下がったりしないか心配だわ。
30万くらいでP買って、キット輸入してコツコツ仕上げたら、件のフェンダーライトよりは雰囲気寄せてるGS出来ちゃうね。
個人的にはPエンジンスワップとかは全く気にしないどころかパワーあって良いと思う俺からしたら、モノホンが200万でモドキが100万ならモドキ買う人も増えそうに思える。
ワンパーが作っては売ってるとこ見ると、それなりに需要あるんだろうし。
ワンパーのモドキ、幾らするんだろ?
ノーズ部分の処理とスイッチ周りがどうしても気になるけど半額で買えるならアリな気がする。

816 :sage (ワッチョイ 57aa-8+8t):2023/05/05(金) 22:02:22.03 ID:p1VqvYaN0.net
>>811
あれだけアコギと言われたホノでも縮小傾向だもんねえ。浅草は上手くやってるね。昔の店舗の方が良かったけど。
調布の店も個人的に好きだったけど無くなって残念。
関東で昔のエグチ的に、ベスパだからと敷居高くせずに商売してる店、まだあるのかな。
柏は行った事ないけど、感じ良さそうな気がする。どうなんでしょ。

817 :774RR (ワッチョイ 37f8-jR0F):2023/05/05(金) 22:43:01.76 ID:OWThsqjx0.net
こういうの良くあるんですか〜的な質問した旧P乗りですが、
マウント取られた自覚なかったすわ。
マウント取りのハードルなんて人それぞれなんで、しゃーない

818 :774RR (スプッッ Sd52-x+Zz):2023/05/06(土) 00:18:13.20 ID:frDwQIK8d.net
ヤフオクに160GS来た最近旧車ほんと多いね

819 :sage (ワッチョイ dfaa-h2hm):2023/05/06(土) 01:30:29.78 ID:E3vEnL590.net
>>818
LIの1型の薄紫の130万のは落札されましたね。
あれは安いと思った。というか昔は1型と3型の価格差が体感3倍近くあったのが、川崎の店見てると価格差あまりない感じになっただけかな。
160GSは少し前にもっと綺麗なの200万の提示で出てたよ。同時に2台も出てるのは凄いと思ったが、その200万のは現車確認希望何件もあったようだから、直取引で成立したと思う。
海外価格やヤフオク価格が200万な今、東京ヴェスパで仕上げてあるの幾らするのよ?
出てもASKだから知らんけど250とかすんの?

820 :774RR (アウアウウー Sac3-ouLR):2023/05/06(土) 11:36:14.81 ID:+i24AX8da.net
>>815
自覚アリですね?

821 :774RR (ワッチョイ 92ee-G8u8):2023/05/06(土) 13:19:51.03 ID:YS7PPMLH0.net
>>806
SIPって送料高くね?ってかヨーロッパ全般だけど。
なんでインドの安物多用してる。

822 :774RR (スップ Sd32-0Xq9):2023/05/07(日) 07:38:33.29 ID:APKLQG4Fd.net
ワン・パー・フォーってどうなの?

823 :774RR (ワッチョイ 1205-gSUC):2023/05/08(月) 21:57:55.76 ID:P31l2pmt0.net
アジア経由の車両って90年代に目立ったのはボディカラーに合わせた2トーンのシートとスペアタイヤカバー、クリアイエローのスタンドブーツが特徴。
それらは一目で分かるけど日本に入ってきてリペインとされたりしているとちょっと分かりにくい。
でも大概の車両にメッキ(ステンレス?)のナンバー枠と後部に跳ね上がったマッドフラップが付いてるからそれを目安にすると良いかも?
その他の特徴としてはアルミのゴツいトップウイングやメッキ(ステンレス?)のファンカバーとかかな?
ランブレッタだとメインキー下かスペアタイヤホルダー等、レッグシールド裏に大概ヘルメットホルダー(コンビニフック)が付いてる。
タイヤも銘柄不明の怪しいパターンの物が付いてたりするね。

カラーリングやタイヤは変更されてても上に挙げたパーツや整形不良の歪んだメッキパーツが2点以上装着されていたらアジア経由を疑った方が良いよ。

824 :774RR (ワッチョイ e7ee-KeI6):2023/05/09(火) 07:58:19.44 ID:E9NfJ8Qo0.net
そういうストレートなアジア物もめっきり減ってきたね。
見かけると逆にほっこりする。
厄介になったのはオクやebayで買ってきたベトやインドのパーツつけられた欧米物の登場だな。

825 :774RR (ブーイモ MMdb-0p0L):2023/05/09(火) 19:34:45.76 ID:ggJ3pGfeM.net
俺、ベトのテール付けてるわ、LEDのヤツw
SIEMとかの方が味があるが、安全には変えられないw

後はライトもPXFLみたいにマルチリフ化して
LEDバルブにしたいな

826 :774RR (ワッチョイ 1205-ubSh):2023/05/09(火) 20:25:52.68 ID:EP+PLi3U0.net
車両自体がアジア経由じゃなくても、アジア物のパーツが何点か使われていれば過去にどういう扱われ方をしていたか想像しやすいけどね。
趣味の物だから個人がどういう扱いをしようと非難するつもりは無いけれど、売り出されている車両にそれらのパーツが幾つか使われているとちょっとちょっと警戒する。

と言いつつ現在自分もアジアンパーツを曲げたり穴広げたり削って盛ってと格闘中…

827 :774RR (ワッチョイ dfaa-h2hm):2023/05/09(火) 21:57:39.44 ID:xKUlN5pJ0.net
スモールは昔よりパーツ潤沢感なくなったな
逆に旧車系はインドあたりのパーツ屋が作ってるのが増えた気がする
俺は今はSIPか、ebayで安いのあればそれを買ってるよ。大抵インドから届く。急ぎの時はヤフオクで。
宇賀神さんは品揃えも良かったし、知識も出し惜しみせず色々お世話になってたから高くても買ってたけど、今はなんでも欠品中だもんな…仕方なく他から買うしかなくなってるのだが、国内で良いパーツ屋無い?

828 :774RR (ワッチョイ dfaa-h2hm):2023/05/09(火) 22:03:39.46 ID:xKUlN5pJ0.net
アジア物…俺はサドルシートのはほぼアジア物だと思ってる
あと塗装が何故か皆んな同じオーラあるよね?
コテコテ厚塗りなのは好きだけど
ここ数年以内に入ってきた様な車両はキツいけど…90年頃のブームで入ってきた様なのは、国内オーナーが大金掛けて直してる気もする

829 :774RR (アウアウウー Sac3-ouLR):2023/05/10(水) 09:15:45.25 ID:EajMVHf4a.net
なんでsageないんだ?アジア脳ってやつ?
デコ野郎とageる奴って趣向的に似てんのかな?

830 :774RR (ワッチョイ ef79-WgrX):2023/05/11(木) 12:34:57.39 ID:fgCwWGC10.net
>>829
だからーw
ageだのsageだの気にしてるのはお前だけなんだって。
山崎渉が来るのか?スクリプト爆撃があるのか?
お前は串さして書き込んでいるのか?

アジア物の話で進行してるのに空気読めよ!

831 :774RR (スフッ Sd32-TNWZ):2023/05/11(木) 15:30:21.23 ID:LGqedkIMd.net
2ちゃんで空気読めって、空気読めないやつらのたまり場だと思ってたんだがw

そんな熱くならず適当でいいじゃんよー

832 :774RR (ワッチョイ cb4a-G8u8):2023/05/11(木) 17:21:56.32 ID:MFEq0IzF0.net
じゃあ次はスタデラの話しようze!

833 :774RR (ワッチョイ dfaa-h2hm):2023/05/11(木) 20:22:59.73 ID:7h+YovIS0.net
>>830
だねぇ。むしろageたるわw
なんなんコイツ

834 :774RR (テテンテンテン MMde-h2hm):2023/05/12(金) 20:52:30.03 ID:NeoTWV8MM.net
おい、オクに安いGS出てるぞ
ここに来て急にGS沢山出てきたな
何故?

俺もこんな過疎スレでsage進行強制とか全く意味が分からんのでage

835 :774RR (ワッチョイ ef79-WgrX):2023/05/12(金) 21:54:47.25 ID:waJdtefO0.net
おお〜
KEIHINキャブのmkⅡ、80万落札かぁー
昔のビバーチェでGSレストア企画の個体がそのぐらいの値段だった気がする。
旧車の高騰も少し落ち着くのかな?
GSはスクーターのカテゴリーでは投機対象の最右翼って感じだと思うけれど。
Z1、ZⅡ、NSRみたいに。

836 :774RR (ワッチョイ dfaa-h2hm):2023/05/12(金) 22:30:39.69 ID:jElwRC0d0.net
↑見て、見てみたわ…
80万!?
欲しかったわ…
バブル以前より安いだろ…ってか外人が買ってくレベルじゃねぇの?
たまにはオク見ないとな…

837 :774RR (ワッチョイ cf96-Vqcg):2023/05/15(月) 09:27:09.29 ID:dML1HGHv0.net
www.treatland.tv/NOS-vespa-piaggio-SI-seat-cover-early-SI-p/NOS-vespa-si-seat-cover-blk.htm

スモールのシート張り替えたくてカバー探してるけど、この店実在するのかな…
昔に比べるとスモールのパーツ供給悪くなった気がするよ。昔はなんでもカブ並みに何でも安く買えてた気がする。

838 :774RR (ワッチョイ c3ee-ZkZz):2023/05/16(火) 09:18:32.05 ID:Xez4dwWI0.net
今はキャブカブのパーツも供給減ってるよ。
比べるなら6Vカブだけどもっとひどい。
ベスパの方が大分マシ。

ちなみにリンク先のはP用じゃないの?SIが何を指すかは知らんけど。

839 :774RR (ワッチョイ ff05-paFp):2023/05/16(火) 13:50:01.20 ID:XJjFkCjv0.net
PどころかモペッドのSI(シィ)じゃないの?
見た感じモペッド専門店のようだし…。
それともSIのシートカバーがスモールに流用出来るのか?

普通に考えれば現行のレトロ調国産スクーターやCT125とかで走りもおしゃれ感も十分なんだからハンドチェンジのベスパの需要が落ちて当然だと思う。
油まみれ金属粉まみれになりながらベスパ、ランブレッタを修理やカスタムしてるけど、周りが小綺麗な現行ミニやビートル、フィアットを乗っているのを見て、来世は道を踏み外さないようにと枕を涙で濡らす毎日だよw

840 :774RR (テテンテンテン MM7f-Vqcg):2023/05/17(水) 10:10:48.32 ID:gqONVBf/M.net
言われてみりゃ、そうだね。
今はベスパでなくてもお洒落なの沢山あるしね。
むしろ泥臭く感じられたりしてw
オートマベスパもかなり市民権を得てきてるもんね。

841 :774RR (ワッチョイ 23aa-Vqcg):2023/05/17(水) 19:52:58.91 ID:qDGBAk5C0.net
オクの150GS VS5、現在206万円とな
LI1が120万とかGS160のボロが80万とか、バブル崩壊を思わせたが…まだまだか

842 :774RR (ワッチョイ c3ee-ZkZz):2023/05/17(水) 22:27:06.54 ID:JRHqNaFK0.net
バブルというか90年代に比べて2倍の月給がある外人さんも欲しがる車体の値段だから過去の相場感の2倍くらいになるんじゃね?

843 :774RR (テテンテンテン MM7f-Vqcg):2023/05/18(木) 11:07:06.25 ID:PeWwp16CM.net
50sのボアアップをしようと思ってますが、エンジン下ろしたくなくて、車載状態でやりたいです。スペースの都合と、ワイヤー弄るの苦手で。
ベスパファイルやハンドブック見てみましたが、車載状態での方法は出てません。
まあジャッキでケツあげてサス外して後は一緒てのは分かりますが、コツとかありますか?
ヘッド外すのがナットの隙間狭いそうでしんどそうですね。
何か良い参考になるページとかありましたら教えてください!

844 :774RR (ワッチョイ ff4b-o00x):2023/05/18(木) 18:10:46.85 ID:nTWXOuKC0.net
いや来世も踏み外すと思うよ

845 :774RR (ワッチョイ 6379-VAtp):2023/05/18(木) 20:52:06.37 ID:CTR0mXBZ0.net
>>842
海外サイト見れば相場ぐらいかな。
車体番号見えずらいの考えれば、ちと高い?
でも、おまけ考えれば納得の値段か。

846 :774RR (ワッチョイ cf25-+9Jm):2023/05/18(木) 22:27:06.87 ID:NoLnxPax0.net
PXは頑ばればできそうだけどPはどうなんだろか。
なんだかんだ下ろしたほうが楽な気がする。

847 :774RR (ブーイモ MM27-qUm1):2023/05/18(木) 23:01:25.55 ID:9sxjyCVGM.net
>>843
キャブ、タンクを外したうえで、廃タイヤ地面に置きその上に車体を寝かせるようにしてはどうかな?
エンジン降ろさなくても、手の入る部分は結構確保できるので。
車体ジャッキアップより安全に整備できるうえ、車体も傷つかずにすむよ。
自分はこの方法で75ccのボアアップキットを組んだよ。参考までにどうぞ。

848 :774RR (ワッチョイ b3f5-kNLA):2023/05/18(木) 23:51:11.03 ID:ODBR7FZD0.net
>>839
不覚にも声を出して笑っちゃいました。

849 :774RR (ワッチョイ 1358-ttw2):2023/05/19(金) 16:47:57.90 ID:0Dlqygot0.net
ベスパファイルとか10年以上前に見たきりだから内容覚えてないけど
ジャッキアップしてボアアップキット組むだけなら、
フロントホイールも外して上げ幅確保位?

車載ジャッキをそのまま使うだけじゃ、
いっぱいまでジャッキを伸ばしても
車体が上がりきらないので、
ジャッキの下にコンクリートブロック置いてる。

同時にクラッチだハイギヤだやるのなら
なんだかんだで横倒し整備が最強。

ついでに、マフラー固定にノルトロック最強。

850 :774RR (ワッチョイ cbaa-sKZV):2023/05/20(土) 23:41:15.62 ID:L7eZcmrH0.net
>>847
>>849
ありがとうございます!
ブレーキ調整なんかは横倒してましたが、クラッチ交換したばかりで、スピルぽろりが怖くて立てて、ジャッキで立ててやってました。
で、シリンダー交換だと更に上げ幅大きいですもんね。毛布敷いて横倒ししますね。
ポリーニ75買ったのですが、その直前に3枚クラッチに交換したばかりなので、クラッチそのままでピナスコ16T組もうと思ってます。
街乗り少しは楽になるかな…?

851 :774RR (ワッチョイ c6ee-Hvn+):2023/05/21(日) 07:46:49.59 ID:XiZY4gEm0.net
専用ジャッキ欲しかったよね当時は

852 :774RR (テテンテンテン MM86-sKZV):2023/05/23(火) 21:39:17.04 ID:kL2H4lnMM.net
ビールケースが良いよスモールなら

ちょっと過去スレをザーッと見てみたが、sageないと死ぬ人が一番スレ荒らしてると感じたな

853 :774RR (ワッチョイ 0f07-9tQm):2023/05/26(金) 02:16:11.90 ID:7vK5B2f90.net
>>852
盛り返すのやめい

854 :774RR (ワッチョイ cae6-Unw+):2023/05/26(金) 06:46:52.50 ID:kYS9ulu+0.net
○蒸し返す

855 :774RR (スッップ Sdbf-qcs5):2023/05/27(土) 20:59:00.62 ID:PxCFDHnVd.net
またACMAのスワンネックが来てる
長らく旧車系ラージあまり出てこなかったのに最近すごいな
ピンクの怪しいやつもw

856 :774RR (ワッチョイ 4baa-88O7):2023/05/27(土) 21:25:33.33 ID:Zo67I+Vt0.net
>>855
本当に最近急だよね。今まで何だったの?って位、旧車売りに出てるね。
ACMA、緑のだろ?と思ったら更に一台出たのね。
130万のL i1型、売れたね。そらそーよね。安過ぎると思うけど、不動だから今まで売らなくても仕方なかったか。
90ssも、50スモールフラップも、GSもラリーも(全部今出てるのって凄いね)海外相場からしたら高くもないよね。買わないけどw
でもACMAは輸入業者みたいだから、良いルート発掘したんだろうか。

でもピンクのだけは…
どこかのアジア物掴まされた俳優みたいに、ベスパの旧車はみんな同じに見える人待ちだね、ちょっとタチが悪いと思う
VN1本物とミスリード誘う説明文とリンク、ベスパ詳しくないから質問するなとか、もうね。

857 :774RR:2023/05/27(土) 23:45:31.30
ACMAの業者はもう何年も前からずっと同じタイプの車両を輸入してるよ。
あと状態悪いLI1型は130マンじゃ高いと思う。
たぶん1型が高額なのってTV1と勘違いしてるんじゃない?

858 :774RR:2023/05/28(日) 00:32:17.81
http://www.bankokuya.co.jp/moto.shtml

一応ACMAの業者貼っておきます。
ここは前から結構良いの輸入してくる。

859 :774RR:2023/05/28(日) 12:34:46.74
https://jscoot.exblog.jp/22662490/

ついでだからこれも。
当時70マンくらいだったと思う。

860 :774RR (スップ Sdbf-qcs5):2023/05/29(月) 13:04:16.87 ID:dLYICdpDd.net
また状態良さげなrally200来たね

861 :774RR (ワッチョイ 8b76-hEkz):2023/05/31(水) 12:30:07.57 ID:t49RFWNe0.net
若い子は違いが分からない
自己満とは金がかかるな

862 :774RR (アウアウウー Sa8f-tYCP):2023/05/31(水) 16:28:50.98 ID:k+Gl1OGaa.net
自分しか乗りこなせない気持ちだけで良いんだよ他人の意見なんてどうでも良いそれが旧車

863 :774RR (ワッチョイ 9f8b-88O7):2023/05/31(水) 22:30:20.66 ID:zJygm2SR0.net
>>810
いるいる
中央線に住んでそうな香ばしいやつ
自分は170cm未満だけど、ベスパに乗れる幸せを、味わってます。

864 :774RR (ワッチョイ 4baa-D3RZ):2023/06/01(木) 17:21:13.93 ID:nC1tYPrs0.net
>>863
チビ乙

865 :774RR (ワッチョイ 5179-+AdM):2023/06/03(土) 22:42:53.16 ID:wrByDTH30.net
ヤフオクでGSが3台出品www

866 :774RR (ワッチョイ a1aa-m2dI):2023/06/06(火) 19:26:29.66 ID:isL5uiFb0.net
>>865
VS5が2台しか出てなくない?
しかし最近急に出物増えましたね
欲しい時には全く何処にも売ってないのに

867 :774RR (ワッチョイ b9aa-4Uvu):2023/06/07(水) 21:11:21.60 ID:AY+RCZp00.net
うむ

868 :774RR (スップ Sd02-kLnV):2023/06/07(水) 21:31:59.53 ID:NEWG2u8bd.net
160GSも出てるからそれも含めじゃない?

869 :774RR (ワッチョイ 59aa-e5Xq):2023/06/10(土) 00:25:15.43 ID:SXCEM6Rv0.net
>>868
検索しても出てこないけど、こないだ落札された80万円の160?
綺麗なVS5、いつの間にか終わってたな、145万円
その前に出てた204万と同じ位まで行くかなと思ったけどな
落札相場見てみたら160gsは70万で落札されてんのな、まあまあ綺麗そうなのが。Pエンジンとは言え安過ぎだろ。P換装は昔東京ベスパでよくやってたね。オリジナルよりこっちのが良いんだ位の勢いで。
あと150のエンジンレスが30万てのも安過ぎだろ。でも150はPエンジンはポン付けは出来んよね。
オクはよぉくチェックしてなきゃダメだなと猛省してるわ。GS欲ちいよ。

870 :774RR (ワッチョイ 59aa-e5Xq):2023/06/10(土) 00:29:41.21 ID:SXCEM6Rv0.net
円高、バブルの頃はイタリアとかイギリスからバンバン旧車入ってきてたけど、円安でしかもこんな激安落札が続くと、その内里帰りする旧車増えそうだね。
円高、バブルの頃に多くのS30やSR311が日本に里帰りした頃の様に。まあこれは左ハンばかりだけど。

871 :774RR (スプッッ Sd33-T+5k):2023/06/10(土) 01:58:56.75 ID:He7CYv2sd.net
160GS確認したら出品者が取り下げたのかもう終了になってたわ

872 :774RR (ワッチョイ 59aa-e5Xq):2023/06/10(土) 09:12:31.57 ID:SXCEM6Rv0.net
>>871
アドレスおせーて!

873 :774RR (ワッチョイ 3979-WDtW):2023/06/10(土) 20:42:37.98 ID:LY2OA7y80.net
オクで旧車ポツポツ出品される様になったの、
このスレの影響あるんじゃない?
わりとマジで。

874 :774RR (ワッチョイ 7b11-wRd0):2023/06/10(土) 22:38:03.93 ID:vhSj73uF0.net
さすがにそれはない

875 :774RR (ワッチョイ 49ee-2rqm):2023/06/10(土) 22:38:24.04 ID:43EfXuMk0.net
あるわけないじゃん。バブル終了で慌てて投げてるんでしょ。

876 :774RR:2023/06/10(土) 23:10:03.82
バイクシーズンになると毎年増えるよね

877 :774RR (ワッチョイ 59aa-e5Xq):2023/06/10(土) 23:13:39.62 ID:SXCEM6Rv0.net
90年代のブームの頃20代〜だったオーナー達は、今50〜60代とかだから
普通にコレクション整理じゃないかね

878 :774RR (スッップ Sd33-T+5k):2023/06/10(土) 23:33:17.41 ID:Of+KWrkXd.net
歳とったりやコロナであまり乗らなくなったりや冬あけてとかが重なって丁度市場価格も上がってるからそういった要因から手放してる感じじゃないかな
少なくともここの影響は無いと思うw

879 :774RR (スッップ Sd33-T+5k):2023/06/10(土) 23:33:23.64 ID:Of+KWrkXd.net
歳とったりやコロナであまり乗らなくなったりや冬あけてとかが重なって丁度市場価格も上がってるからそういった要因から手放してる感じじゃないかな
少なくともここの影響は無いと思うw

880 :774RR (ワッチョイ 3956-e5Xq):2023/06/11(日) 23:44:39.99 ID:gPzfPFyl0.net
>>871
ちなみにどんな感じでした?
幾らくらい?
綺麗?

881 :774RR (ワッチョイ 3956-e5Xq):2023/06/11(日) 23:46:43.83 ID:gPzfPFyl0.net
>>869
70万の見てみたわ。これ欲しかったわ…
日常使いしたいからPエンジンの方がいいな。
高速乗るのもオリジナルより良さそうだ。

882 :774RR (テテンテンテン MMeb-v/Qc):2023/06/12(月) 12:22:25.16 ID:6itGfY/RM.net
昔も本家は故障が心配だから見た目そっくりな国産スクーター買う層があったな。
今も同じようにGSオリジナルよりp系エンジンの偽物に需要が出てきてるんだな。

883 :774RR (テテンテンテン MMeb-9A09):2023/06/13(火) 01:42:33.76 ID:doB9JhXgM.net
Pエンジン換装を偽物って言うか?チューニングの範疇だろ。
ベトナム制作の何かとか、密林で作ってるPフレームを板金して作ってるGSモドキは完全に偽物と思うけどな。

ネジ一本までオリジナルじゃなきゃヤダって人?

884 :774RR (テテンテンテン MMeb-9A09):2023/06/13(火) 01:47:02.84 ID:doB9JhXgM.net
>>882
例えが全く違うだろ。
ってか貴方はその「昔」世代に本当に知ってるかいな?
それこそ昔には鐘ヶ淵の店がGSにPエンジン載せ替えして販売しまくっていたから、国内には相当数のPエンジンコンバートGS160があると思うがな

885 :774RR:2023/06/13(火) 06:55:20.35
偽物とも思わないけど、pエンジンがチューニングの範疇も無理があるのでは?
あとpxのGS風を使ってるの密林じゃないよ。
たぶん昔好きで最近また興味でてきたんだろうけど
いろいろ間違ってるよ。
Pエンジンでも構わないと思うけど、価値も半分くらいだよ。
MK2は偽物も作りやすいからエンジンがPだとフレームも偽物の可能性あるしね。

886 :774RR:2023/06/13(火) 07:05:08.18
昔のスクーターブームの頃から30年以上経ってみんな勉強して
できた相場が今の価格だから。
全然激安じゃない。
途中の時間が抜けすぎてる。

887 :774RR (ワッチョイ 49ee-2rqm):2023/06/13(火) 07:55:32.05 ID:H2VjTPbU0.net
高年式のエンジンに換装は偽物かどうか?
オリジナル度の低い本物だろ。
同時にカスタム度の高い本物。
そこはもう流派の違いでしかない。評価は参加したミーティング次第。
近年だとオリジナル派の方が力(?)が強いだけ。

888 :774RR:2023/06/13(火) 08:52:09.60
偽物だなんて書いてないよ。
エンジン載せ替えは価値が低いから安い。
オリジナルに近い状態で維持するのはそれだけお金も労力もかかってる。
世界中で同じだと思う。
MK2はちらほら偽物も混じってるのも事実。
流派とかそんなのないw

889 :774RR:2023/06/13(火) 09:06:16.33
あまりに適当な偽情報が多いから書き込んじゃったけど、
詳しい人は誰も書き込まない理由がわかったよ。
自分もこの辺で辞めておきます。

890 :774RR (テテンテンテン MMeb-kYXB):2023/06/13(火) 10:23:56.27 ID:1bcjRqRlM.net
このスレ、時々シッタカの俯瞰的総括入るのウザいわ
鐘ヶ淵GS(Pエンジンコンバート)→本物、正当改造
密林GS(Pフレームベース板金)→完全偽物

891 :774RR:2023/06/13(火) 11:05:47.06
だから密林作ってないよ
よくシッタカとか言えるよなぁ…

PエンジンなんだからGSじゃないし
鐘ヶ淵の時代だって載せ替えのが安かったよ
マジで激安さん、何も知らないでしょ

892 :774RR (テテンテンテン MMeb-v/Qc):2023/06/13(火) 13:21:01.25 ID:Wory0WHiM.net
心臓を交換した車両は偽物

893 :774RR (スププ Sd33-wRd0):2023/06/13(火) 18:40:56.09 ID:3vBZJhZvd.net
オリジナル派は面倒なのが多い印象

894 :774RR (ワッチョイ 31f3-oKQ1):2023/06/13(火) 19:03:02.61 ID:z5hUzWti0.net
本物偽物を決めて何が楽しいのかマジでわからない

895 :774RR (スッップ Sd33-T+5k):2023/06/13(火) 19:40:02.55 ID:NSy05LHMd.net
まぁ>>890な感じが正しいでしょ認識として
エンジン載せ替えは偽物では無いけど改造品、どちらがいいかは好みの問題
だけどオークションとかに出すならそこちゃんと記載するなりする方が印象はいい。

896 :774RR (ワッチョイ 59aa-tHSD):2023/06/13(火) 20:21:51.00 ID:8iGqWfzT0.net
>>882=852がLMLとかスモール乗って、知識薄いのにドヤ発言してるっぽいのが草生える

同系譜のエンジンのコンバートは有りだろ、ハチロクの4AGをAE92の20バルブ4AGに載せ替える様なもんだ、パワーの違いなどあっても基本的な乗り味は変わらないし

同じラージ系でも(といっても良いのか?)完全亜流のLML、しかも4ストエンジンとかサイズ的にポン乗りするかもだけど、それは全く違うドライブフィーリングになるから無し

同じ様に普通は50sのET3エンジンコンバートとかはむしろノーマル50より良いわ

897 :774RR (ワッチョイ fb25-jUq8):2023/06/13(火) 21:48:17.88 ID:fg+IXWYi0.net
> 同じラージ系でも(といっても良いのか?)完全亜流のLML、しかも4ストエンジンとかサイズ的にポン乗りするかもだけど、それは全く違うドライブフィーリングになるから無し

なんで知識がない奴に限ってドヤ顔でマウントしてくるのかいつも不思議

898 :774RR (ワッチョイ 59aa-tHSD):2023/06/13(火) 22:01:48.30 ID:8iGqWfzT0.net
いつも具体的な話一切無しで更に被して来るんすね、
スゲーすね。

>昔も本家は故障が心配だから見た目そっくりな国産スクーター買う層があったな。

もうニワカ丸出しなんすけど。

899 :774RR (テテンテンテン MMeb-9A09):2023/06/13(火) 22:18:34.02 ID:QsH+h4K8M.net
E/Gコンバートが偽物とか言ってるのはコイツ1人だけの独自理論だから相手にしないほうが良いよ
これアレだろ、sageないと死んじゃう病の、何かに噛みついてないと気が済まない狂犬アタオカの人でしょ?

900 :774RR (ササクッテロレ Sp05-Q7+5):2023/06/13(火) 22:19:56.20 ID:I3OHosXQp.net
>>896
92に20バルブなんてあんの?

901 :774RR (ワッチョイ 8b58-flYz):2023/06/13(火) 22:28:50.68 ID:kx3v6U/z0.net
2006年にET3がフルレストアで35万~だった記憶。実際に込み込みで50万ぐらいで購入した。
今では80万~90万~はザラ。
この20年弱で上がりすぎ。

902 :774RR (ワッチョイ 8955-UwTn):2023/06/13(火) 23:36:40.56 ID:xKlYrcNt0.net
5バルブ化されたのは101からだな〜

903 :774RR (テテンテンテン MMeb-v/Qc):2023/06/14(水) 12:26:26.82 ID:zrVRM2//M.net
心臓を別物に換えた偽物のくせにそれをオリジナルだと屁理屈を並べて言い張ってるバカが哀れ
そういうバカは一生引け目を感じながらモドキに乗り続けて自己満○ナ○ーしてればいいんじゃねw

904 :774RR (テテンテンテン MMeb-kYXB):2023/06/14(水) 12:57:01.45 ID:zGqzC5HyM.net
こいつ凄いな、自分1人にしか通用してない理論で押し切るキチゲーかよw
このスレを実質ずーっと荒らしてるsage強要厨だろ?スモールかPに乗ってるの?
精神科行って薬貰って来いよ、ガイキチくん。
誰も認めない自己理論の押し付けばかりで友達とか1人も居なそうだなお前w

905 :774RR (ワッチョイ 59aa-tHSD):2023/06/14(水) 15:35:14.46 ID:dk57oy+M0.net
>>900
ごめん、トイチからだね、20バルブは。

ここにずっと居着いて悪態ついてる変なのって、各地のショップで「中国地方の某店」って名指しされて失笑されながら手直し修理されてるチン皮くんじゃないの?
自分とこのHPですら客に悪態つくほどアグレッシブバカだしw

906 :774RR (テテンテンテン MMeb-v/Qc):2023/06/15(木) 13:00:12.14 ID:LtgvdgGdM.net
>>904
凄いage sage粘着
そして決めつけ粘着君

907 :774RR (テテンテンテン MMeb-v/Qc):2023/06/15(木) 13:01:45.88 ID:LtgvdgGdM.net
>>905
お前も決めつけ粘着君

908 :774RR (ワッチョイ 59aa-tHSD):2023/06/15(木) 18:14:14.34 ID:Gpp3tq+t0.net
どっちが粘着なんだよw
常に毒付いて変人レスしてスレ民を不快にさせるだけの社会性のないお前がなんでこのスレに執着し続けるのか不思議
そらスレも過疎るわ

そういや広島の珍皮くんの店もHPからして社会性無さそうな上に攻撃的だよな。この業界では結構老舗な筈なのに、悪評しか聞いた事ない。
熊本の店だっけか、珍皮の店のレストア車とやらのやり直し修理で珍皮の修理跡にツッコミ入れまくってたの。昔からヤベー店とは聞いてたけど。
ところで珍皮の店、Googleクチコミ一件も無いってどういう事?

909 :774RR (スップ Sd33-CXTW):2023/06/16(金) 08:31:11.46 ID:gt+Nb3ekd.net
ニセモノの基準なんて人それぞれやろ…
答えのない論争して価値観押し付け合うなよ…

910 :774RR (JP 0H8b-jUq8):2023/06/16(金) 11:12:34.02 ID:YbeWtsxfH.net
ビーノジョルノヴェルデは偽物

911 :774RR (ワッチョイ 49ee-2rqm):2023/06/16(金) 12:20:26.27 ID:6NKeH0Zs0.net
>>910
それは偽物じゃなくて別メーカーの別商品じゃないか。
コピーになってない。

912 :774RR (アウアウウー Sadd-E0Lr):2023/06/16(金) 13:39:08.99 ID:Qm8U8fQra.net
ベスパライクスクーターだな

913 :774RR (ワッチョイ 49ee-2rqm):2023/06/16(金) 14:57:54.59 ID:6NKeH0Zs0.net
>>908
ヤベー店同士の喧嘩か。楽しそうだな。

口コミで言うとパグも近隣との溝が凄そうだな。何があった?

914 :774RR (ワッチョイ 3979-WDtW):2023/06/16(金) 21:48:35.97 ID:xKQ+jTOI0.net
ニセモノといえば2010年前後に偽ベスパ厨ていうのが粘着してた。
あいつのせいで1年ぐらいまともに書き込みできなかった覚えがある。
(おそらく)80年代以降のハンドチェンジはイタリア本国ではなくインドで作られた偽物って言いたかったんだと思うが、ソースが無いからひたすら偽ベスパ連呼してこまったやつだった。
もうベスパ乗ってないんだろうなww

915 :774RR (ワッチョイ a9aa-FAE8):2023/06/17(土) 20:59:32.13 ID:FNJcHXEh0.net
>>914
昔何となくそんなの居たなという記憶があるな
なんかデジャブったのだが、コイツ同じ奴かな?

916 :774RR:2023/06/19(月) 13:23:16.56
フロントフォークのゆるみ防止にネジロック剤使った事ある?

917 :774RR (テテンテンテン MM96-sPRd):2023/06/18(日) 14:52:52.77 ID:1rlcVkdsM.net
>>903
age sage厨に決めつけ!→珍皮に決めつけ!→偽ベスパ厨に決めつけ!
次は何に決めつけるのかな?決めつけ粘着厨君w

918 :774RR (テテンテンテン MM96-FAE8):2023/06/18(日) 20:40:59.58 ID:/n2Eh5ddM.net
ホントにしつけーなコイツ
決めつけ言ってるけどほぼ的得てそうな気がするわ、このゴミカスの人間性の悪さ

919 :774RR (スップ Sd12-Mp3u):2023/06/21(水) 15:27:40.49 ID:EcN2mQeRd.net
ヤフオク160gs来てるな

920 :774RR (テテンテンテン MM96-sPRd):2023/06/22(木) 12:21:51.34 ID:qu6fb//AM.net
>>918
お前の方が下品な口調で人間性悪そうだがw

921 :774RR (テテンテンテン MM96-FAE8):2023/06/22(木) 13:29:42.98 ID:QHYrsxYtM.net
>>920
コミュ障通り越して精神疾患レベルだなお前w
お前の人間関係と同じで、お前が来るとスレが過疎るから2度も来るなよw
いつもそうだと心当たりあんだろ、お前w

922 :774RR (テテンテンテン MM96-FAE8):2023/06/22(木) 13:40:18.54 ID:QHYrsxYtM.net
>>919
本当だ、220万か…エンジンとフレームが完全にマッチしてないとあるが、粘着キチガイ君独自の視点で言えば心臓交換の偽物wになるんか?w
ヤフオクで220って、鐘ヶ淵価格って今幾らくらいなんだろと気になるな
あのVS5の方は入札入ってるね、170万。

923 :774RR (スプッッ Sd12-Mp3u):2023/06/22(木) 13:47:12.18 ID:oT35H3W9d.net
エンジン番号とフレーム番号って頭の英字以降の数字部分のことだっけ?
だったら出荷時から番号は合ってないのが普通だと思うんだけど

924 :774RR (ササクッテロラ Sp79-fpyB):2023/06/22(木) 14:43:13.69 ID:D2ueSb1+p.net
ハーレーみたいに、魅力の大半がエンジンの個性だってんならともかく、ベスパのエンジンなんて運転しやすければ何でもいいかな

925 :774RR (ワントンキン MM62-IAjx):2023/06/22(木) 15:56:05.06 ID:IB3zC/g0M.net
たかがベスパに220万円とか
アホちゃうんか

926 :774RR (ワッチョイ 928b-Fndb):2023/06/22(木) 16:36:52.97 ID:WWZK/Ugu0.net
ベスパ乗りってたかが数年乗ってマウント取ったり、人の褌で相撲取ったり、こんなところで数年争ったり変なヤツ多いのな

927 :774RR (スププ Sdb2-THHG):2023/06/22(木) 17:14:44.97 ID:inIdaFlzd.net
されどベスパ

928 :774RR (ワッチョイ d979-GTOq):2023/06/23(金) 19:38:26.16 ID:fmPI7fqQ0.net
5ちゃんねる、バイク板、しかもベスパスレ、見るだけならまだしも、書き込む!!
変なヤツが変なヤツ見て、あいつら変だって言ってる自覚は持った方がいいなww

929 :774RR (テテンテンテン MM4b-fJX7):2023/06/24(土) 15:12:22.35 ID:9hklFgWxM.net
まだモドキGSに乗ってイキってるアホいる?

930 :774RR (ワッチョイ 65aa-C+Zl):2023/06/24(土) 20:59:34.61 ID:4HCbyWYV0.net
あー、チンカワみたいな誰にも好かれない精神疾患のクズか
被害妄想の糖質はもう来ないで…

931 :774RR (ワッチョイ 65aa-C+Zl):2023/06/24(土) 21:11:17.68 ID:4HCbyWYV0.net
このしつこさ…
>>926に書かれてる様に、何年もスレにはっついてずーっとやってんの?こいつ
キモいわー
自分で決めつけ!とか言って喜んでやってるけど、GSモドキとか決めつけてるしな。典型的な分裂症だな。本当に病院行け

932 :774RR (ワッチョイ 65aa-C+Zl):2023/06/24(土) 21:15:26.41 ID:4HCbyWYV0.net
何年もはっついて誰彼構わず噛みついてるって、痴呆入った老害って事は間違いないな

933 :774RR (オイコラミネオ MM31-fJX7):2023/06/24(土) 21:55:39.57 ID:y6X9Zfy+M.net
3連投キモッ

934 :774RR (スプープ Sd03-l+hP):2023/06/25(日) 13:10:57.29 ID:L2SmYIuRd.net
おっぱい

935 :774RR (ワッチョイ 23aa-HXp6):2023/06/26(月) 08:18:11.66 ID:WR1KNy5P0.net
>>914
それこそ丸穴角穴やたら拘って、オクで古いゴミを高く売りたいからキャンペーンしてる珍の仕業じゃない?
誰も価値見出さない様なところやたら拘って差別化してる強欲アタオカ爺

936 :774RR (スプッッ Sd03-DO9n):2023/06/27(火) 20:02:50.25 ID:vqS1nWXGd.net
黄色のrally、スタンダードが新たに来てるね

937 :774RR (ワッチョイ 0579-q5lI):2023/06/27(火) 20:07:30.01 ID:rP7M6JPx0.net
rally残15分で始まった、どこまで行くかねー
これは船ついてた個体かな?

938 :774RR:2023/07/13(木) 07:56:04.81
PX150乗ってるんですが、スロットルが勝手に戻ってしまうのがストレスでしょうがない。
昔乗ってたET3はそんなことなかったのに。
改造の仕方説明しているウェブサイトご存じの方いたら教えてもらえませんか。前に見たことあると思うんだけど見つからなくなってしまって。

939 :774RR (ワッチョイ 0579-q5lI):2023/06/27(火) 20:35:16.33 ID:rP7M6JPx0.net
92か。
業者出品に業者入札って感じ?
80ぐらいからチキンレースだと思ってたけど90以上とはねー

940 :774RR (テテンテンテン MM4b-C+Zl):2023/06/28(水) 15:30:36.96 ID:JBWS8s8JM.net
ラリーも良いけど92万かあ
GSはもう必然的に3桁万円か

941 :774RR (JP 0Hab-M9DQ):2023/06/28(水) 16:44:13.43 ID:CgaA/uq2H.net
ちょくちょくラージもオクで出てるな
レストアベースで50万ぐらいならなー

942 :774RR (ワッチョイ 6779-gKyC):2023/07/03(月) 22:35:58.27 ID:0RyVQUTL0.net
ロ、ロッドチェンジとなっ!!!
ヤフオクで見るの初めて。

943 :774RR (ササクッテロラ Sp5f-DDUn):2023/07/05(水) 22:57:18.95 ID:/HQ1rgmjp.net
350万はさすがにw

944 :774RR (ワッチョイ 9f8b-DMzq):2023/07/08(土) 07:46:04.21 ID:j4NEI09m0.net
それ買ったら逆に、自分がないブランド頼みなヤツじゃね

945 :774RR (テテンテンテン MM8f-mK0d):2023/07/10(月) 12:45:29.10 ID:A7b0GbG8M.net
>>944
意味が分からん

946 :774RR (ワッチョイ d01b-3rzd):2023/07/17(月) 18:26:31.56 ID:AiweRdF+0.net
テスト

947 :774RR (ワッチョイ 0b79-Jfln):2023/08/04(金) 16:36:17.19 ID:nxLGPzH60.net
純正の風防
GTS用とPX用はステー違うだけじゃね?
と見た目だけで思うけど実際どうなんでしょ。
情報持ってる方、いないですか?

948 :774RR (ワッチョイ 9ff3-5LxB):2023/08/04(金) 21:08:01.09 ID:wh4h0PRQ0.net
買って試してみればいいんじゃない?全然違く見えるけど

949 :774RR (ワッチョイ bf79-5JXo):2023/08/05(土) 21:33:55.88 ID:r+2B1SRz0.net
>>948
だよねー
クッピーニの新品1個keepしてあるから、買うの躊躇してます。
風防の質は純正が一番いいような。
SIPでも在庫無しで再入荷は微妙。
流用できればいいなって思ったんですけどねー。
ちなみにビガーノ、クッピーニはステー流用可でした。

950 :774RR (ワッチョイ db67-8Kgv):2023/08/16(水) 10:07:08.00 ID:0FvEi/WQ0.net
昔PやPX乗り継いで今スモール乗り。

ないものねだりなんだろうけど、
最近近所でよく見かける、
PX125euroの野太い音にすげー惹かれる。

マフラーはシトプラかSIP辺りに変わってて、
もしかしたら150~にボアupしてるかもだけど、
スモールで出ない野太いパンパン音がいい感じ。

951 :774RR (ワッチョイ 76ee-mjpD):2023/08/16(水) 19:25:56.16 ID:vvd4c+bm0.net
お前、自分の故郷に向かって何てこと言うんだ!

952 :774RR (テテンテンテン MM4b-gG2W):2023/08/22(火) 17:55:04.13 ID:tMSDD3lsM.net
宇賀神欠品多いなぁ

953 :774RR (JP 0H55-vu1T):2023/08/22(火) 20:09:36.57 ID:e/wRc1l3H.net
まだやってるんすか?

954 :774RR (ブーイモ MMf5-5RZz):2023/08/22(火) 22:32:37.94 ID:JGV6lbNgM.net
円安だし、
海外通販の敷居も下がったし、
まぁ可哀想やね

使って(買って)応援だな

955 :774RR (アウアウウー Sae7-W1f/):2023/09/02(土) 15:34:50.87 ID:oAQMLCOua.net
このまま縮小だろ

956 :774RR (ササクッテロラ Sp07-127l):2023/09/04(月) 05:37:14.23 ID:BHrZ6c+3p.net
ベスパ乗りのアリエル発見したお

957 :774RR (ササクッテロラ Sp07-127l):2023/09/06(水) 08:56:12.16 ID:EjjRDeCip.net
姫ね、別に良いだろ
立派な仕事だ

958 :774RR (ワッチョイ 6fc5-W1f/):2023/09/06(水) 21:25:53.11 ID:oRB5cZvk0.net
>>822
ぶっちゃけよくない。
修理一つ頼むと別のところの修理が必要になる感じ。
ヘッドライトの交換頼んだらメーターのコネクターの爪折られたりとか、ウインカー不調で持ち込んだらソッコーでアッシーごと玉交換してハイおしまい(リレーが死んでた。)とか。
でもエンジンOHはよかったな。もう5年以上前だけどすこぶる快調。
多分その時は店長みたいな人が担当してくれたからだな。
まだいるか知らんけどチビのヤツはダメだ。すげー適当

959 :774RR (ササクッテロラ Sp07-127l):2023/09/07(木) 19:14:18.77 ID:Pg9rd1MOp.net
自分語りおじさんどこ行った?

960 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-zP90):2023/09/11(月) 12:13:18.66 ID:ab7MrTnsp.net
>>959
薄っぺらいポエムが最高な奴は通常運転してる

961 :774RR (オッペケ Sr23-wIiy):2023/09/16(土) 13:18:08.31 ID:/UEwPFBar.net
>>838
てことは、鉄カブの資産価値は下がるの?やはり買うならモンキーですか?

962 :774RR (ワッチョイ cf25-9dlw):2023/09/20(水) 08:34:18.89 ID:KDiChFNV0.net
100ビンテージの逆ネジメーターギヤドライブナットがナメたんですけど
ナットを壊そうにもスペースがないし、
ナットツイスターも逆ネジ用がない。

どうすればいいですかね。

バーナーでも炙ったけど回らず………


全交換かな?

963 :774RR (ワッチョイ cf55-2XHY):2023/09/20(水) 11:41:26.72 ID:2gdg9t9f0.net
俺も全く回る気配がないので19.2vインパクトで嬲ってやったわ
外れたけど見事に山潰れてハブ一式交換
ナットの山崩れちゃったら厄介だね、、

964 :774RR (ワッチョイ cf25-9dlw):2023/09/20(水) 12:31:21.48 ID:KDiChFNV0.net
ありがとうございます。
やはり一式交換ですよね。

グリスアップしようとバラしてて………

まだまだシューはあるのでそのまま組み上げました。

数年後シュー交換時にタガネでナットを壊そうと思います。

965 :774RR (ワッチョイ cf25-9dlw):2023/09/20(水) 12:34:26.59 ID:KDiChFNV0.net
それでもだめなら一式交換します

966 :774RR (ワッチョイ 8a8a-+EvS):2023/09/26(火) 13:12:57.90 ID:73PDFZM80.net
6角のソケット、さらに12mmとかぶち込んでも無理?
足回りごと外して、ホイール側を下にボール盤へ
ナットの角部分に1mmの穴を開ければ柔らかい材料なんでタガネで壊せる

967 :774RR (ワッチョイ d3a5-aCUC):2023/09/26(火) 23:02:43.82 ID:uaylG8YO0.net
もうどうしようもないくらいな状態でして………
ブレーキシューが減り尽きるまでそのまま使います。

いつかナットはタガネで壊しますし、
一応スペアでハブは一式手に入れました。

968 :774RR (ササクッテロラ Sp23-Ax2j):2023/09/28(木) 01:57:02.38 ID:Z8t8EJDzp.net
>>956
姫ってそういう事か
実は地雷やったつーのもありえる

969 :774RR (ワッチョイ 0a06-rDwG):2023/09/28(木) 22:30:17.29 ID:34tW+KLr0.net
PXのメンテナンス本が出版されるらしい。
https://www.studio-tac.jp/bike_other/8_index_detail.shtml
今どき趣味の本が出版されるのはありがたい。
持っておきたい気もするけど、しかしこの値段は(苦笑
うーん、、でも多分買うんだろうなw

970 :774RR (ワッチョイ 3d65-skpN):2023/10/02(月) 14:29:53.26 ID:Ff7mDD/20.net
結局本があっても場所と工具も無いとやれないし、揃えるとなると金も時間もかかるんだよな。
正直金で済ませられる人が羨ましいよ。

金がないから自分で始めたらいつの間にか何となくできるようになったし。

971 :774RR (ワッチョイ 3d98-2ySc):2023/10/04(水) 09:58:05.83 ID:i1iv+P+t0.net
もう折り返し地点過ぎてるくらいエンジンと車体がバラバラで、腰下まで組んだところだけど…この本欲しいけど値段がなあ。

972 :774RR (ワッチョイ 3d6d-War3):2023/10/04(水) 21:00:20.73 ID:W8op06qe0.net
えぐいよね

973 :774RR :2023/10/05(木) 09:56:25.78 ID:5g0QYm1zd.net
自分でメンテして7000円で渋るとはw

974 :927 :2023/10/06(金) 18:42:06.62 ID:gtkyX8OK0.net
>>969
届いた。
写真綺麗でいいね。
HAYNES Manuelに比べりゃ天国w

975 :774RR (ワッチョイ 095c-agmo):2023/10/12(木) 08:20:20.80 ID:e4RPU2mj0.net
>>973
自分でメンテする位だから7,000円でも渋るんよ(笑)
ほとんど知ってるような内容や過去記事のリミックスだったりパーツリストだったりも有り得るじゃん?

976 :774RR :2023/10/12(木) 09:09:17.69 ID:nXhrnr+d0.net
ほとんど知ってる事しか載ってないでしょ
最近乗り始めた人とかが買うのでは?

977 :774RR (ワッチョイ fbf4-9zkB):2023/10/20(金) 02:23:34.08 ID:rql7CTHy0.net
こないだ友達んとこで見せてもらったけど全ページカラーで見やすい内容だったな。自分でやってるにしてもうろ覚えだったり間違った知識でやってるところもあるかもしれないからこういった資料は貴重だし手元にひとつあってもいいと思った。全面カラーでこのボリュームだと値段も頷ける。けどVespafileみたいな表紙から想像してたらめっちゃ小さかった(笑)

978 :774RR :2023/10/27(金) 22:08:24.74 ID:h2/4pVj60.net
次も立ってるので埋め

979 :774RR :2023/10/27(金) 22:08:50.73 ID:h2/4pVj60.net
うめ

980 :774RR :2023/10/27(金) 22:09:23.73 ID:h2/4pVj60.net
みなさんこいっしょにー!
うめ!

981 :774RR :2023/10/27(金) 22:10:22.00 ID:I11K9MDC0.net
🔜
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1695786276/ ※実質28速

982 :774RR (ワッチョイ 134a-czOC):2023/10/29(日) 01:46:10.77 ID:GTLiYLRQ0.net


983 :774RR :2023/10/31(火) 20:43:34.43 ID:zGYrSJx60.net
うめえ

984 :774RR (ワッチョイ 13a1-czOC):2023/11/02(木) 12:07:26.33 ID:v5gFWvRn0.net
見てよし

985 :774RR (ワッチョイ 13a1-czOC):2023/11/02(木) 12:07:47.79 ID:v5gFWvRn0.net
乗ってよし

986 :774RR (ワッチョイ 13a1-czOC):2023/11/02(木) 17:42:02.17 ID:v5gFWvRn0.net
いじってよし

987 :774RR (ワッチョイ 61b9-z4i2):2023/11/02(木) 22:44:58.44 ID:BOvpbqBl0.net
壊してよし

988 :774RR :2023/11/03(金) 16:10:47.22 ID:RxNQiqnh0.net
>>987
乗れなくても困らないなら。

989 :774RR :2023/11/03(金) 18:02:41.03 ID:ftosS3Hk0.net
初歩的な質問ですまん
50sのSHB16.16、スロー系のアジャストスクリューって
エアと燃料が混ざった混合気の状態での開閉でしたっけ?
閉めていく方向だと薄くなる、って認識で合ってます?

990 :774RR :2023/11/03(金) 19:16:08.06 ID:UFU9eVHb0.net
新スレたてるの早すぎ、、、

991 :774RR :2023/11/03(金) 21:58:49.90 ID:oYf6wyM40.net
これ後一ヶ月ぐらいかかるんじゃないの

992 :774RR :2023/11/03(金) 22:52:08.05 ID:BeznOqIv0.net
>>989
これ、自分も聞きたい。
混合気の薄い濃いはメインジェットで排出できる燃料の量
アジャストスクリューは排出された燃料の量に対する空気の量
濃い、薄いはアジャストスクリューの開閉で空気の量ではなく、燃料の量
スロー系のアジャストスクリューってのがよくわからない。

993 :774RR :2023/11/03(金) 23:08:01.23 ID:dsi+BIa1p.net
スロー系はメインと別系統で
エアホールは固定、燃料はスロージェット交換で可変、スローランニングアジャスターでミックスした総量の増減でアイドル近辺を賄ってる、だったかと

994 :774RR :2023/11/09(木) 12:23:26.59 ID:dAeQe4y10.net
既出かと思いますが皆さん何の2ストオイル使ってますか?今はいい匂いのオイルあるのかな?

995 :774RR (ワッチョイ 6d94-7FCV):2023/11/09(木) 13:20:49.24 ID:qrZXZrpn0.net
2stゾイルとヤマハ青缶ブレンド

996 :774RR :2023/11/09(木) 18:08:20.86 ID:v6tp8MWK0.net
スズキCCIS
どーんと4L缶買い!

997 :774RR :2023/11/10(金) 12:10:53.14 ID:RqQ9OLg+0.net
アマリーとゾイルmix

998 :774RR :2023/11/10(金) 12:10:59.81 ID:RqQ9OLg+0.net
アマリーとゾイルmix

999 :774RR :2023/11/10(金) 13:21:06.64 ID:8FroewIh0.net
庶民の味方AZ

>>996
4L買いつー事は
4%~5%MIXのピストンバルブ系やランブ乗りでしょ?

1000 :774RR :2023/11/10(金) 18:09:56.47 ID:piur/1Erd.net
天気のいい休日に混合P150Xを引っ張り出して
走行中に徐々に失火し始めてアフターファイヤー
放ちながら息も絶え絶えに帰宅した
これはポイントに問題ありなのかしらん

1001 :774RR :2023/11/10(金) 18:24:52.37 ID:hyPrFqMt0.net
ポイント コンデンサ イグニッションコイル 点火系では?

1002 :774RR :2023/11/10(金) 23:33:37.21 ID:CBRnBgK60.net
>>999
通勤車含む3台ガンガン乗って楽しんでます。
観賞用もほしいけどねー

1003 :774RR :2023/11/11(土) 16:36:58.47 ID:Zd1ZtvJZ0.net
ヤフオク、国内未登録の旧車がまとめて出て来た

1004 :774RR :2023/11/11(土) 18:25:13.32 ID:GX3bRDX40.net
あれすごいよね、まとめて仕入れたのかな?w

1005 :774RR :2023/11/11(土) 20:09:23.15 ID:VlejPsQJ0.net
車体番号不鮮明、タイトル無しとか登録できんのでは

1006 :774RR :2023/11/11(土) 20:45:26.12 ID:UBMVVnzod.net
そこでピンクナンバーですよ

1007 :774RR :2023/11/13(月) 21:41:04.07 ID:A/CDuTIs0.net
ピンクぶら下げたところでマトモに走らないなんてことありがちじゃないですか。EVベースにでもしますか!

1008 :774RR (ワッチョイ 7fce-Wgw3):2023/11/16(木) 09:57:06.82 ID:hs4lbH7q0.net
ピンクといえば、ピンクフェンダーライト値段下げた?
最初強気の100万円越えじゃなかったけ?
チョークと燃料コックが車体から出ているのが味わい深い。

1009 :774RR :2023/11/18(土) 06:44:51.68 ID:pRWBvTh60.net
皆さんギヤオイル何使ってますか?
自分はヤマハのギヤオイルです。
おすすめあったら教えてください

1010 :774RR (JP 0H66-dR7m):2023/11/19(日) 19:57:13.90 ID:GgvIlmuiH.net
>>1009
ペンズオイルの30w使ってます。

1011 :774RR :2023/11/24(金) 13:21:51.70 ID:RxyOfxMI0.net
>>1009
おれもヤマハギアオイル。
入手しやすいのがいい。

1012 :774RR :2023/11/24(金) 14:50:13.18 ID:ytBlyy5i0.net
余ってたゾイルのエンジンオイル

1013 :774RR (ワッチョイ 5f8a-LbrA):2023/11/27(月) 18:10:34.60 ID:7BT6ANGd0.net
ショップオリジナルな説明書
twitter.com/bullmoon0070dc/status/1728765387322671261
(deleted an unsolicited ad)

1014 :774RR :2023/11/27(月) 18:34:53.81 ID:45SykznWM.net
🔜
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 27速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1695786276/ ※実質28速

1015 :774RR :2023/11/27(月) 21:45:43.68 ID:2+1gMaTI0.net
埋めとく

1016 :774RR :2023/11/28(火) 20:56:04.99 ID:eDal7nfM0.net
埋めとく

1017 :774RR :2023/11/30(木) 22:30:15.84 ID:AqjD6w460.net
ume

1018 :774RR :2023/12/01(金) 15:22:45.28 ID:5Xit5nHE0.net
うめ

1019 :774RR :2023/12/01(金) 15:23:20.54 ID:5Xit5nHE0.net
うめ

1020 :774RR :2023/12/01(金) 15:24:53.07 ID:5Xit5nHE0.net
そろそろシフトワイヤーの調整やらなきゃ、、
と思いつつ日が暮れる
うめ

1021 :774RR :2023/12/01(金) 18:52:52.15 ID:Lx6weYnG0.net
先週 ワイヤーの調整したよ。

ウメ。

1022 :774RR :2023/12/01(金) 23:04:57.08 ID:9qRrLIcW0.net
テスウメ

1023 :774RR :2023/12/01(金) 23:25:15.11 ID:I0odrBgW0.net
ラージ乗り換えのためにスモール手放すわ
うめ

1024 :774RR :2023/12/02(土) 07:20:54.84 ID:A1TQQP4B0.net
>>1023
何に乗り換えるの?
うめ

1025 :774RR :2023/12/02(土) 08:40:23.35 ID:O6d3duwI0.net
>>1024
スプリントかスプリントベロかなあ
ラリーは高杉君
うめ

1026 :774RR :2023/12/02(土) 10:33:22.62 ID:M/RjyZG30.net
スモールのアンチノーズダイブキット、
買ってから半年以上寝かしてる
うめ

1027 :774RR :2023/12/02(土) 19:15:12.02 ID:SqFOAYR90.net
>>1026
去年前後サス交換と合わせて付けたよ
うめ

1028 :774RR :2023/12/02(土) 21:15:36.80 ID:RcIOQxn60.net
無知ですまんが、アンチノーズダイブキット付けるとええんかな?

ウメ。

1029 :774RR :2023/12/03(日) 10:03:27.97 ID:YVxQKG9E0.net
乗り味がP以後のラージやPKっぽくなる、かな?

スモールにPKフォーク移植も今は昔なり

1030 :774RR :2023/12/03(日) 21:58:17.94 ID:Wv3Tl4HZ0.net
ポン付けディスクキットあるしね
アンチノーズダイブはフロントブレーキの効きがマシにはなるけど、一抹の不安を覚える構造

1031 :774RR :2023/12/05(火) 20:55:15.36 ID:zlW81BBq0.net
生存個体が年々少なくなっていくなか、スレも過疎化していく、、、
が、しかし!代々続くこのスレが無くなるのはさみしいぞ!
ウメ

1032 :774RR :2023/12/06(水) 08:07:48.39 ID:Pbm/1suD0.net
皆さんはガソリンはハイオクとレギュラーどちらを入れていますか?

1033 :774RR :2023/12/06(水) 08:12:57.87 ID:3yLGWQ4M0.net
レギュラー

ウメ

1034 :774RR :2023/12/06(水) 08:48:25.31 ID:KWpAnBpM0.net
東京ベスパのet3オーダー車の価格が114万、

1035 :774RR :2023/12/06(水) 08:50:44.87 ID:7gZRZWmHM.net
>>1031
昔より維持しやすくなって、
古さを感じないよね
うめ

1036 :774RR :2023/12/06(水) 13:25:41.63 ID:/pFpQPqt0.net
>>1032
ボアアップしてるからなんとなくハイオク
うめ

1037 :774RR (ワッチョイ 6a5c-nwUM):2023/12/07(木) 20:03:51.83 ID:WRp3CWGD0.net
>>1034
高いと思うけど非難する気にはなれん。
その位払う人いるんだろ。
うめ

1038 :774RR (ワッチョイ bdaa-JrwL):2023/12/07(木) 22:27:38.48 ID:aJpIcbx/0.net
古いラージとかそのうち300近くになったりしそうだな

1039 :774RR (ワッチョイ 6a5c-nwUM):2023/12/08(金) 02:28:09.85 ID:/ywp7/+h0.net
smallの価格は海外に引っ張られているような気がする。
日本には5万台近く入ったらしいから、50sとかそこまで高くない?
てかET3が高いのか、、
うめ

1040 :774RR (ワッチョイ 9e3c-GtvU):2023/12/08(金) 07:59:28.17 ID:jwike3he0.net
スモール停めてると、
年配のヨーロッパ系白人の視線がアツいよねw

ラージはP150で信号待ちしてたら、
30~40代のイタリア人?に
イキナリ話しかけられた事があるわー

後、Ser2のランブ停めてると、年配のインド系の視線がw

うめ

1041 :774RR :2023/12/08(金) 08:35:36.10 ID:t0QDtllc0.net
街を走ってて 知らない白人にモッズ!モオッズゥぅぅ~!!って叫ばれたときあるわ。デコってないのに。

ウメ

1042 :774RR :2023/12/08(金) 08:42:59.10 ID:t0QDtllc0.net
1000

ウメ


お疲れ様でした。

1043 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1043
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200