2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目

1 :774RR :2020/10/08(木) 12:28:27.65 ID:9wj0pqj10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/10/08(木) 12:34:24.07 ID:9wj0pqj10.net
主要諸元(公式サイトより引用)
車名・型式 ホンダ・2BJ-JA55
全長(mm) 1,960
全幅(mm) 805
全高(mm) 1,085
軸距(mm) 1,255
最低地上高(mm) 165
シート高(mm) 800
車両重量(kg) 120
燃料タンク容量(L) 5.3
最小回転半径(m) 1.9
タイヤ 前 80/90-17M/C 44P
     後 80/90-17M/C 44P
乗車定員(人) 2

メーカー希望小売価格(消費税込) 440,000円

3 :774RR :2020/10/08(木) 12:36:17.70 ID:9wj0pqj10.net
燃料消費率(km/L)
  国交省届出値:定地燃費値 61.0(60)〈2名乗車時〉
  WMTCモード値          67.2(クラス 1)〈1名乗車時〉
エンジン型式             JA55E
エンジン種類           空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3)           124
内径×行程(mm)          52.4 × 57.9
圧縮比                 9.3
最高出力(kW[PS]/rpm)      6.5[8.8]/7,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)  11[1.1]/4,500
始動方式           セルフ式(キック式併設)
変速比                1速 2.500
                    2速 1.550
                    3速 1.150
                    4速 0.923
減速比(1次/2次)         3.350/2.785
キャスター角(度)         27°00´
トレール量(mm)          80
ブレーキ形式            前/後 油圧式ディスク
懸架方式(前/後)         テレスコピック/スイングアーム
フレーム形式            バックボーン
製造国/タイ王国
製造事業者/Thai Honda Manufacturing Co., Ltd.
輸入事業者/本田技研工業株式会社

4 :774RR :2020/10/08(木) 12:39:08.17 ID:9wj0pqj10.net
参考:CT125ハンターカブのオプションパーツメーカー

キタコ
https://www.kitaco.co.jp/

SP武川
http://www.takegawa.co.jp/

デイトナ
https://www.daytona.co.jp/

プロト
https://www.plotonline.com/motor/plot/

モリワキ
http://www.moriwaki.co.jp/

キジマ
https://www.tk-kijima.co.jp/japan.html

ナナカンパニー
https://nanacompany.ocnk.net/

アウトスタンディングモーターサイクル
https://www.out-standing.com/

5 :774RR :2020/10/08(木) 12:39:22.74 ID:1WlNaKiSM.net
>>1

ところで保守は必要?

6 :774RR :2020/10/08(木) 12:42:53.87 ID:9wj0pqj10.net
最近はスレ立て直後に書き込みないと落ちるみたいだから、前スレ消化するまでテキトーに
保守してくれるとありがたい。

7 :774RR :2020/10/08(木) 12:46:43.06 ID:Jkid58z40.net
いちおつ。今週は日曜まで雨模様か。

8 :774RR :2020/10/08(木) 12:52:42.40 ID:9wj0pqj10.net
日曜日に一ヶ月点検逝こうと思ってたのに、台風きそうだぁ〜!!

9 :774RR :2020/10/08(木) 13:04:58.80 ID:Jkid58z40.net
保守

10 :774RR :2020/10/08(木) 13:08:26.17 ID:S9EhmQ5r0.net
台風が来てる時はカバーすると逆に倒れるから地下駐車場を借りるとよい

11 :774RR :2020/10/08(木) 13:09:11.13 ID:kTo0VYEP0.net
固定物に紐で縛るぜ

12 :774RR :2020/10/08(木) 13:18:49.94 ID:HUgwcZii0.net
おれのハンターいつかな

13 :774RR :2020/10/08(木) 13:19:47.36 ID:HUgwcZii0.net
直近で入手した人のフレーム番号何番なんだろ

14 :774RR :2020/10/08(木) 13:21:44.26 ID:HUgwcZii0.net
8000台から10000台あたりの納車報告聞けるのはいつだろうか

15 :774RR :2020/10/08(木) 13:21:55.48 ID:G9rB/ymz0.net
>>1
乙!

16 :774RR :2020/10/08(木) 13:23:13.35 ID:HUgwcZii0.net
おれの番号はおそらく9000番あたりか10000番あたりなんだよな
4月20日あたりの発注

17 :774RR :2020/10/08(木) 13:24:41.30 ID:HUgwcZii0.net
そろそろ納車されてもいいような気もするんだけど、
発注した時点では11月ですねって言われたから、
まだ待つのみ

18 :774RR :2020/10/08(木) 13:26:19.41 ID:HUgwcZii0.net
いつなんだろう

19 :774RR :2020/10/08(木) 13:28:04.41 ID:HUgwcZii0.net
11月末だったとしたら雪との戦いになる

20 :774RR :2020/10/08(木) 13:29:46.22 ID:HUgwcZii0.net
初めて乗るのが雪の中っていうのもいやなんだけど

21 :774RR :2020/10/08(木) 13:37:56.22 ID:pe7EDvU2M.net
CT125を5速化する者は出るかな?

22 :774RR :2020/10/08(木) 14:07:03.81 ID:ZqS4bYq00.net
早くレッグシールド着けて報告しろよ!

23 :774RR :2020/10/08(木) 14:18:07.58 ID:9wj0pqj10.net
一時予約を停止したってホントかな?、だとしたら何台分くらい予約入ってるんだろ?

24 :774RR :2020/10/08(木) 14:37:42.50 ID:h28xBWH5r.net
5速、高速とか言っているやつ違うバイク乗れと思うわ

25 :774RR :2020/10/08(木) 15:44:55.54 ID:Ne8u7ZLla.net
CT125って「サイコーにちょうどいいHONDA」だよな

26 :774RR :2020/10/08(木) 16:06:52.85 ID:G9rB/ymz0.net
>>24
4miniの文化知らないんか・・・

27 :774RR :2020/10/08(木) 16:16:41.20 ID:h28xBWH5r.net
>>26
4miniやりたいんなら違うのしな

28 :774RR :2020/10/08(木) 17:13:55.60 ID:0kfHi3ixd.net
>>24
150cc辺りの軽二輪に乗った方が幸せになれそう。

29 :774RR :2020/10/08(木) 17:34:11.22 ID:8CZ7H+RB0.net
150、150言う奴おるけど、サイズ感しかメリットないと思ってるけど、違う??
駐輪スペースが小さいやら、貧脚すぎてとか
150という日本では半端な排気量のことわかってない奴が多すぎじゃね?

30 :774RR :2020/10/08(木) 17:58:09.56 ID:oh5ahV5Y0.net
前スレ埋めてから書き込めや

31 :774RR :2020/10/08(木) 17:58:18.04 ID:FFP5w+Bn0.net
ブラウン火曜日納車で6300番台後半だったよー。皆のも早く来ると良いね。

32 :774RR :2020/10/08(木) 18:37:36.81 ID:ZvlZ1iak0.net
納車の連絡来た!ブラウンで8月末予約
11月から12月と言われてたけど少し早くきた

33 :774RR :2020/10/08(木) 18:49:25.77 ID:cfObDUuZp.net
>>13
先月20日納車で4300番付近 赤ね

34 :774RR :2020/10/08(木) 18:55:40.83 ID:q8wJDLgB0.net
武川スポーツマフラー発送完了メールが来た‼
配達される時は台風で土砂降りだな。
置配はしないでね。


センターキャリアもフロントキャリアも
とっくの昔に来てるが、納車はまだだ。

35 :774RR :2020/10/08(木) 19:02:48.82 ID:bj+9kTna0.net
来年6月までの生産分予約完了で今からの予約は不可ってメーカーからの御達しあったみたいだね
今回購入時に盗難保険が1年付いてるけど、今盗まれたら代替え車は無しってことは考えると怖いわな
地球ロックでガッチリ愛車守らないとなぁ
2人居ればほいほい持ち上げられるサイズだしね

36 :774RR :2020/10/08(木) 19:05:15.16 ID:gwoYXExB0.net
4mini文化って結局ビジネス&レジャーの原付バイクで
遊ぶっていうことだよね。

37 :774RR :2020/10/08(木) 19:09:08.40 ID:ZHTYwdvw0.net
もう、抱いて寝ろ

38 :774RR :2020/10/08(木) 19:45:29.38 ID:TCsZD4AE0.net
>>30

おまゆー

39 :774RR :2020/10/08(木) 19:54:12.61 ID:vsOUXruTa.net
7月マイチェンか何か来るのかな?

40 :774RR :2020/10/08(木) 19:56:10.10 ID:aQPHIlrz0.net
>>24
カブ系で幻の○速とか思ったことないなあ

41 :774RR :2020/10/08(木) 19:59:20.35 ID:21AgzqSza.net
>>39
生産調整により受注再開くるよ

42 :774RR :2020/10/08(木) 20:08:31.71 ID:OhhJWx2a0.net
>>40
4速でパワー使い切れてる感あるよね
駆け上がっていくようなエンジンならまだしもCTのじゃまた違うし

43 :774RR :2020/10/08(木) 20:19:28.72 ID:Ne8u7ZLla.net
ちょっと速い車の流れに乗って走ってると無意識にもう1速入れたくなる事はある

44 :774RR :2020/10/08(木) 20:20:18.83 ID:7Heo7RES0.net
振動とエンジン音で、あれ?まだ3速かなっていうときにペダル踏むと
何だよ4速じゃんは、多々有る

45 :774RR :2020/10/08(木) 20:29:01.54 ID:Jkid58z40.net
明日以降にマフラーが届くけど
日曜日は晴れるかなぁ。

46 :774RR :2020/10/08(木) 20:31:41.54 ID:nHSAjivX0.net
>>32
おめ
いいなオレは発売日前日予約で10月か12月って話だったのがやっぱり12月のままだった
前倒し来ねえかなあ
ちなブラウン

47 :774RR :2020/10/08(木) 20:44:31.79 ID:bj+9kTna0.net
コロナのせいかここ半年原付き二種での通勤バイク増えた感じがするけど、ピンクナンバースクーターで100キロ近いスピードですり抜けしながら飛ばしてるの車運転しながら見ると怖いな
半袖ワイシャツにスラックスやTシャツ短パンの軽装が多いし
ハンターカブの高速性能はこんなもんでやはり良いかな?と思ってしまう

48 :774RR :2020/10/08(木) 21:59:34.06 ID:pe7EDvU2M.net
無駄に飛ばすやつは、
消えるのも早い。

49 :774RR :2020/10/08(木) 22:10:31.79 ID:m/ZAypivM.net
>>44
あるねー
たぶん4速だと思うけど、念のため踏むことあるわ

50 :774RR :2020/10/08(木) 22:34:25.16 ID:7Heo7RES0.net
>>48
何その族漫画に出てきそうなセリフ
無駄に格好付け過ぎ

51 :774RR :2020/10/08(木) 22:46:52.87 ID:nHSAjivX0.net
みんな大好きオプミッドからワンタッチグリップヒーターでるよ
クロスで使ってた中華の巻き付けタイプより良さげなのでこれにしようかな

https://youtu.be/PyK5yfM0cRQ

52 :774RR :2020/10/08(木) 22:55:34.56 ID:ZHTYwdvw0.net
>>51
ハンター乗ってる俺達に、グリヒの出番は、ないぜ

53 :774RR :2020/10/08(木) 22:58:04.19 ID:Ne8u7ZLla.net
グリヒは電熱装備で賄えるけどフォグライトの方が優先だわ
ライト暗くて夜間走行怖い

54 :774RR :2020/10/08(木) 23:06:07.81 ID:7Heo7RES0.net
>>53
はよつけろや。こんな付ける場所に悩まないバイクも珍しいぐらい楽勝に付く
おれは納車日に速攻付けた

55 :774RR :2020/10/08(木) 23:31:28.45 ID:OhhJWx2a0.net
>>51
2輪館とかNAPSで買えるってことだったんで店に行ってみたんだけどまだ入荷してないみたい
今売ってるグリップヒーター類は去年の売れ残りだってさ
例年10月中旬くらいに入荷するって話だった

56 :774RR :2020/10/09(金) 01:10:29.66 ID:KpJHNbJya.net
>>54
ちなみに、どこのメーカーのを、どこにつけたの?
写真つきで教えて欲しい

57 :774RR :2020/10/09(金) 09:54:25.03 ID:eZUs2sCo0.net
大型所有からの増車だからct125の良さがめっちゃわかるんだけど、例えばc125からの乗り換え組なんかも衝撃受けてんの?
雑誌のレビューとかじゃなく、ナマの声を聞いてみたい

58 :774RR :2020/10/09(金) 10:13:39.79 ID:2QkwQCaVa.net
C125とCT125はターゲット層が違うから乗り換える人少なそう

59 :774RR :2020/10/09(金) 10:17:36.88 ID:lhzibzmp0.net
広島のおっさんみたいに両方所有してる人もいるけどね。と、申し伝えておきます。

60 :774RR:2020/10/09(金) 12:34:19.73
台風に対してハンター本体及び諸君の無事を祈る!
暴風域が広がる可能性があり雨量も要注意。

61 :774RR :2020/10/09(金) 11:57:31.69 ID:niZEOCgt0.net
何となく125ccから125ccには乗り換えないんじゃないかな
細かい所はバイクごとに特徴あるんだろうけど125ccならどれも変わらないだろ、って

62 :774RR :2020/10/09(金) 11:57:45.70 ID:o99KxttB0.net
ちょくちょく話題に出てくる広島のおっさんって誰?

63 :774RR :2020/10/09(金) 12:08:05.62 ID:8fTG+VxaM.net
>>62
ビックリだよ君ぃ〜

64 :774RR :2020/10/09(金) 12:13:40.78 ID:1zRjuQ2Np.net
広島のおっさんとしか・・・

65 :774RR :2020/10/09(金) 12:14:59.68 ID:8fTG+VxaM.net
>>62
オマケコーナー!

Youtubeで「C125 CT125 増車」と検索して上位を占めてる人

66 :774RR :2020/10/09(金) 12:15:16.18 ID:bDgfmoV1M.net
ほんと気色の悪いおっさんだよ

67 :774RR :2020/10/09(金) 12:30:46.76 ID:w7D0B/3R0.net
喋り方はうっとおしいけどレビューそのものはそれなりに参考になるし退屈ではないからつい見ちゃうな
うっとおしいけど

68 :774RR :2020/10/09(金) 12:31:06.80 ID:gbmWO95D0.net
みんな台風対策大丈夫かい?
サイドスタンド側に壁寄せして紐で括り付けようかと
今までのバイク(250cc)カバー掛けっぱなしで平気だったからカバーは外したくないんだけどなあ

69 :774RR :2020/10/09(金) 12:34:48.34 ID:lhzibzmp0.net
広島のおっさん、イグニッションコイル交換したみたいだけど、そんなに効果あるのかな?
モノはリーズナブルな価格だけど、イグニッションコイルまでのアクセス考えると二の足を
踏んでしまうであります。

70 :774RR :2020/10/09(金) 12:36:55.75 ID:wiU4n9Cj0.net
>>29
お前が一番わかってない。

71 :774RR :2020/10/09(金) 12:39:25.83 ID:NsrHsDVLd.net
阿部ホンでグレー注文したけど、納期12月以降か…
近所のショップで即納可の赤見つけてしまって我慢できなくなってきた

72 :774RR :2020/10/09(金) 12:41:44.73 ID:hVJx1pZEM.net
>>61
俺はPCXからの乗り換えだわ

CT125は加速や最高速なんかでPCXには劣るけどね
このガチャガチャとギアチェンジしたりするのが楽しくて楽しくて

とにかくイジーに乗りたければPCXが上
操作を楽しみたければCT125が上
こんな感じかな

73 :774RR :2020/10/09(金) 12:45:37.78 ID:2QkwQCaVa.net
>>69
20年前の原チャはアース、パワーケーブル、イグニッションコイルが電装カスタムの定番だったからとりあえず変えたんじゃない?

74 :774RR :2020/10/09(金) 12:48:43.25 ID:lhzibzmp0.net
なんかハンターに乗るようになって、もうスピードとかどうでもよくなったわ。
流れに合わせてて強引に抜いてくる車があっても「どうぞどうぞ」って感じで。

75 :774RR :2020/10/09(金) 12:55:37.71 ID:NsrHsDVLd.net
ところでリアボックスつけてセンターキャリアに荷物積んでる人おる?
足上げて跨るの大変そうなイメージなんだが

76 :774RR :2020/10/09(金) 13:00:40.10 ID:8fTG+VxaM.net
>>75
足が短い人はセンターキャリア辞めたほうがよい
嫌みではなく、本当に後悔するよ

77 :774RR :2020/10/09(金) 13:02:44.30 ID:8fTG+VxaM.net
>>66
気色悪いは否定しない
けど話は上手いし、役に立つ
だからこその再生数でしょ

78 :774RR :2020/10/09(金) 13:04:15.83 ID:8fTG+VxaM.net
>>68
今回の台風レベルなら、俺はカバーしたまま、ロープで固定する
センタースタンド駐車は絶対ダメ

79 :774RR :2020/10/09(金) 13:10:44.67 ID:V8J+MMqCM.net
>>68
サイドスタンドでシフトは一速にいれておく
これでタイヤが強力にロックされるからな
ギアチェン不可のスクーターにはできない強風対策や

80 :774RR :2020/10/09(金) 13:13:10.84 ID:niZEOCgt0.net
実際広島のおっさん今の所日本で一番CT125に乗ってるかもしれないし
それだけで一見の理由にはなるかも

81 :774RR :2020/10/09(金) 13:26:40.60 ID:9kMTg/Afr.net
ドリームで保険ついでに話してたら
今予約しても来年4月とからしいよ
見かけたら即買ったほうがいいわ

82 :774RR :2020/10/09(金) 13:29:55.02 ID:Jgn5R2Ih0.net
>>71
阿部ホンダのグレーかっこいいから羨ましい

83 :774RR :2020/10/09(金) 13:54:06.91 ID:f1Buf/440.net
>>79
1速入れても前には進まないけど
後ろには下がるから対策成らない

84 :774RR :2020/10/09(金) 14:12:27.99 ID:2QkwQCaVa.net
車止めを噛ましといたらいいんでない?

85 :774RR :2020/10/09(金) 14:13:39.85 ID:P4/1LTBW0.net
広島のおっさんのマネをして走行中に”喋りっぱなし”をやってみたけど
とても話が続かなかったことは申し添えておきます。

86 :774RR :2020/10/09(金) 14:40:44.20 ID:YOqN0s7y0.net
武川のマフラーに変えてシャシダイで計測した動画みたら、後輪出力で0.9馬力ほど上がってた
実際上がるもんなんやな

87 :774RR :2020/10/09(金) 14:45:29.58 ID:P4/1LTBW0.net
>>75
今日センターキャリアが届いたので、その構成にする予定。
もともと、カウルに傷つかないよう、足を折り曲げて跨いで乗ってたので、気にならない予定です。

88 :774RR :2020/10/09(金) 14:47:06.35 ID:P4/1LTBW0.net
>>87
大変か大変じゃないかと言うと、慣れでなんとかなりそうだけど、面倒な事には代わりは無いです。

89 :774RR :2020/10/09(金) 15:03:52.23 ID:P4/1LTBW0.net
ベトキャリに重い物を載せることは少なそうだし
跨ぐときのキズ防止になりそうだから欲しいけど
やけに武骨なデザインばかりで迷ってる

90 :774RR :2020/10/09(金) 15:07:19.96 ID:Jgn5R2Ih0.net
ベトキャリはバインダー付きが欲しいんだけどまだ出てない

91 :774RR :2020/10/09(金) 15:18:14.64 ID:NsrHsDVLd.net
>>87
足を折りたたんで

92 :774RR :2020/10/09(金) 15:19:46.27 ID:NsrHsDVLd.net
誤送信した

>>87
足を折りたたんでシートの上を滑らせる感じ?
俺もちょっとした小物入れにセンターキャリア欲しいんだけど、引っ掛けて倒しそうでなぁ…

93 :774RR :2020/10/09(金) 16:24:34.71 ID:Md1zd9YK0.net
>>85
バイク運転中にべちゃくちゃしゃべくりたおすってかなり特殊な技能だと思う
俺も広島のオズさんのマネしてやってみようかとしたけど話すネタがなくなってすぐ無言に戻った

94 :774RR :2020/10/09(金) 16:29:02.23 ID:2wHWzq6C0.net
センターキャリア付けてる
荷物載ってない状態でも跨ぐのちょっときつい
176cmの短足で体固くて開脚性能なしw

95 :774RR :2020/10/09(金) 16:44:08.01 ID:lhzibzmp0.net
キズ防止にセンターキャリア考えてたけど、やっぱり跨ぐのがキツクなるかな。
元々短足なうえに加齢で足上げるとバランス崩しそうになる。
リアのボックスが無ければ問題ないんだろうけど、ハンターでソコは譲れないしなぁ…
恥を忍んでサイドスタンド立ててから跨ぐとするか…

96 :774RR :2020/10/09(金) 16:56:32.75 ID:lhzibzmp0.net
ちなみにゴールドウィングなんかはどうやって跨ってるのか調べてみました。
パッセンジャーアームレストがあったりライダーバックレストが付いてたりそのうえダミータンクも
ありますよね。
やっぱりサイドスタンド出してピリオンステップを使って跨ぐようです。

97 :774RR :2020/10/09(金) 17:03:09.31 ID:il5N/6Oa0.net
>>96
先に書かれたな。
普通のタンクのあるバイクでも泊まりツーリングなんかで荷物を満載の時はやっぱり一度ステップに乗って、後の荷物かわして乗ってるなあ。

98 :774RR :2020/10/09(金) 17:16:51.19 ID:lhzibzmp0.net
そっか、一度サイドスタンド出すのは恥ずかしいことじゃないんだ。

99 :774RR :2020/10/09(金) 17:32:55.36 ID:meo42B0ia.net
傷防止なら透明のカッティングシートでも貼れば?

100 :774RR :2020/10/09(金) 17:56:50.70 ID:Nx+64VoO0.net
>>93
でも歌は何曲でも謳っちゃうんだろ

101 :774RR :2020/10/09(金) 18:11:24.66 ID:Md1zd9YK0.net
>>100
そうそう
で信号待ちのときは黙る

102 :774RR :2020/10/09(金) 18:42:52.51 ID:o99KxttB0.net
シート上を蝶野のヤクザキック的な前蹴りの要領でまたぐ

思ったより脚が上がらないとバイクを蹴り倒しかねない諸刃の剣

103 :774RR :2020/10/09(金) 18:46:56.68 ID:WLTEVYpm0.net
>>102
雨の日ジーンズで思ったより足が上がらず自分のバイクを蹴り倒したあの日より前に聞きたかったぜ

104 :774RR :2020/10/09(金) 18:48:52.98 ID:+uwjJTp4a.net
高速のれる様に法改正ないかな。

105 :774RR :2020/10/09(金) 18:54:53.55 ID:3v2+WoHq0.net
>>104
歯を食いしばってフルスロットルバカ

106 :774RR :2020/10/09(金) 19:04:19.82 ID:hN4iKUui0.net
いい歳こいてマグナキッドみたいな事すんなよ?

107 :774RR :2020/10/09(金) 19:10:02.06 ID:CNl99Dq10.net
>>104
乗れるようになったとしても125ccで高速乗るのは怖いだろ

108 :774RR :2020/10/09(金) 19:14:48.24 ID:fD/pSb5I0.net
原付きって事忘れすぎ

109 :774RR :2020/10/09(金) 19:29:58.51 ID:Nx+64VoO0.net
>>103
歳とったら上体を水平に寝かせて跨ぐスキルを身につけないとな
トップケースもステップからなら楽勝だ

110 :774RR:2020/10/09(金) 19:42:59.81
タンデムステップ取ったらスイングアームの一部塗装が剥がれてたな
皆んなのはどんな感じ?

111 :774RR :2020/10/09(金) 19:38:09.61 ID:O5W986BqM.net
50km/h規制が解除されただけでもありがたく思え。

112 :774RR :2020/10/09(金) 19:54:12.19 ID:niZEOCgt0.net
125が高速走ったら低速道路待ったなしですわ

113 :774RR :2020/10/09(金) 19:55:52.07 ID:ae1TWKNk0.net
デイトナのサドルバッグサポート、リコール出てるんだね。

114 :774RR :2020/10/09(金) 19:59:33.72 ID:lfKoHK6A0.net
>>113
まじ?
サドルバッグは付けてるけどサポートは使ってないからええけどw

115 :774RR :2020/10/09(金) 20:06:11.60 ID:O5W986BqM.net
それだいぶ前からとちゃう?

116 :774RR :2020/10/09(金) 20:09:03.09 ID:niZEOCgt0.net
7月頃に店からは回収して8月出荷分以降はもう修正されてるから対象は6月頃に買った人だけだね

117 :774RR :2020/10/09(金) 20:09:33.49 ID:EP+4nUG20.net
皆どんな箱付けているの?

118 :774RR :2020/10/09(金) 20:14:56.09 ID:uZcE+/hR0.net
>>113
それそれ、動画でえらく取付しづらいって言ってる人がいたから考えちゃってたんだけど
(取付けるのにキャリアまで外してる人や、工具箱を加工して取り付けてる人とか)
そこら辺が改善されるなら欲しいな。

119 :774RR :2020/10/09(金) 20:42:10.10 ID:FsDGQB+q0.net
こんな夜に、お前に乗れないなんて

120 :774RR :2020/10/09(金) 20:49:38.94 ID:niZEOCgt0.net
でもサイドバッグサポートなら付けやすさも利便性も Gクラフトのマルチサイドラックの方がよさそう

121 :774RR :2020/10/09(金) 20:51:32.20 ID:sSteaXt50.net
タンデムステップ外したらスイングアームの一部塗装が剥がれてた
皆んなのはどんな感じ?

122 :774RR :2020/10/09(金) 21:02:48.70 ID:tzScRPae0.net
ハンターの納期が来年5月以降とか噂でとるけどほんまなんかな

123 :774RR :2020/10/09(金) 21:03:02.56 ID:cSf6MRMLa.net
最近ディトナのサドルバッグサポートつけたけど、吸気口のネジが普通の六角レンチでは回らなかったよ

124 :774RR :2020/10/09(金) 21:04:30.43 ID:niZEOCgt0.net
剥げて当然だから気にするな
剥がれが嫌なら外さない事です

125 :774RR :2020/10/09(金) 21:08:33.42 ID:tDhbljXp0.net
>>119
こんな夜に発車(発射)できないなんてー

126 :774RR :2020/10/09(金) 21:10:25.96 ID:LgExiZv10.net
明日は雨かー、乗れなくて何しようかな
タイヤのヒゲでも毟るかw

127 :774RR :2020/10/09(金) 21:11:01.21 ID:uZcE+/hR0.net
>>123
普通の六角レンチで回らないとは、物理的に?、それとも単にキツイってこと?

128 :774RR :2020/10/09(金) 21:15:32.62 ID:lfKoHK6A0.net
>>121
外したけど気付かなかったから剥がれてないかな
でもキャリアはもう3箇所ぐらい剥げたw

129 :774RR :2020/10/09(金) 21:15:42.36 ID:cSf6MRMLa.net
>>127
リアコンテナに吸気口が繋がってるのを二本のネジで止めてるじゃん?
六角レンチの長い方で締めようとするとサポートの左側の取り付け部分とかち合うんだよね。
家にあった曲がるレンチで止めたけどむちゃくちゃイライラした。

130 :774RR :2020/10/09(金) 21:21:41.87 ID:uZcE+/hR0.net
>>129
おk、参考になったありがと。

131 :774RR :2020/10/09(金) 21:34:46.86 ID:pOmhB74W0.net
IRCのGP-22装着した方います?

132 :774RR :2020/10/09(金) 22:42:47.09 ID:FsDGQB+q0.net
>>56
これ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tena-aira/721.html

安いし明るいし壊れないしスイッチ付いてるし、2年使って壊れないからハンターも併せて3台のバイクにリーピート買い

ハンターにはこんな感じで付けた

https://i.imgur.com/IrmRGGg.jpg

133 :774RR :2020/10/09(金) 22:47:27.46 ID:AtvLnnfG0.net
キタコのサイドバックサポートが早く販売されないかな

134 :774RR :2020/10/09(金) 23:19:07.54 ID:GKjvq/pjM.net
>>132
56です
質問に答えてくれてありがとです

135 :774RR :2020/10/10(土) 01:26:05.42 ID:NM1oSYEO0.net
outex マフラーきたぜ

136 :774RR :2020/10/10(土) 01:43:53.06 ID:tnRj5mdka.net
>>131
検索したら簡単に見つかったけど調べてるの?
https://youtu.be/v41TLBL-Qa8

137 :774RR :2020/10/10(土) 06:42:32.37 ID:c5bvcDz50.net
ブロックタイヤで怖いのはグルービングされた舗装路だよね
あの強烈なクネクネ感は恐怖でしかない

138 :774RR :2020/10/10(土) 06:54:08.62 ID:gAX6TYTk0.net
阿部ホンで11月分赤2台空きがあるそうだ

139 :774RR :2020/10/10(土) 07:14:35.17 ID:y/o/1j/wM.net
>>137
体もクネクネさせるんだ!

140 :774RR :2020/10/10(土) 07:16:22.15 ID:yIY8pUIZ0.net
パニアケース勢を見ないのが意外なんだよな
クロスでいるくらいなんだからハンター乗る人ならつける人いるだろうと思ったら今のところそんな感じじゃない

141 :774RR :2020/10/10(土) 08:15:55.77 ID:7rfJtga+0.net
片側がマフラーとぶつかるからねえ

142 :774RR :2020/10/10(土) 08:19:37.46 ID:ilDBBEOi0.net
>>140
あなたは付けてるの?もし付けてたら参考にしたいから画像アップお願いします

143 :774RR :2020/10/10(土) 08:28:10.57 ID:Gfhmn8oj0.net
>>141
右側はマフラー一体型、お弁当保温機能付きで。

144 :774RR :2020/10/10(土) 08:31:21.26 ID:7rfJtga+0.net
マフラーに触れるから鞄が溶けないか心配、または中身が心配
左右一体型はサイズが合わず、調整できるタイプもマフラーのせいで垂直に固定できず不格好
マフラーをまたぐ設置の為さらに車幅が広くなり、そもそもパニアケース自体すり抜けしがちな125ccと相性悪い
その割にパニアケースはそんなに容量がない、何のためのクソでかリアキャリアだ
などなど

145 :774RR :2020/10/10(土) 08:50:32.75 ID:Er4vGPtC0.net
キャリアのサイズは直接荷物を付ける為のものだろ。
ケースを付けるならキャリアはさほど大きい必要は無い。

146 :774RR :2020/10/10(土) 09:02:35.92 ID:Gfhmn8oj0.net
バイクに直接関係ないことだが最近あぷろだの画像アップしようとすると弾かれるようになった。

147 :774RR :2020/10/10(土) 09:56:27.66 ID:EmrjWFPu0.net
>>135
お!ほしいと思ってたんだ
走った感じどう?
下のトルク変わったりした?

148 :774RR :2020/10/10(土) 10:33:51.10 ID:c5bvcDz50.net
>>146 こっちではあかんの?↓
https://imgur.com/YC70onE.jpg

149 :774RR :2020/10/10(土) 10:37:01.75 ID:gXV5g6Lr0.net
>>135
ノーマルマフラーとoutexマフラーの重量を教えて貰えませんか?

150 :774RR :2020/10/10(土) 10:37:22.45 ID:31BT4yBad.net
CT125って書いてあるステッカーだけはどうも好みに合わないんだよなぁ
かっこいいステッカーはよ出てくれ

151 :774RR :2020/10/10(土) 10:45:16.71 ID:WZhzXTiTM.net
嫌ならステカとかで自作すればいいのに人任せか

152 :774RR :2020/10/10(土) 10:52:00.27 ID:nv+12vW/p.net
極端すぎる

153 :774RR :2020/10/10(土) 10:55:29.00 ID:Gfhmn8oj0.net
>>148
いまいち使い方よーわからん。

レッドは彼岸花によく合うね。

154 :774RR :2020/10/10(土) 11:27:59.65 ID:Damvn6Ie0.net
エンデュランスのフロントキャリアきた

155 :774RR :2020/10/10(土) 11:29:58.11 ID:Damvn6Ie0.net
エンデュランスのフロントキャリア今なら在庫ありだよ

156 :774RR :2020/10/10(土) 11:49:28.45 ID:EmrjWFPu0.net
勢いでoutexのマフラーポチったわ
同じ速度帯のトルクが微増するっぽいから期待
あとバッフルのトルクアップパイプ外したら高速域の馬力が上がるらしいからそれも試してみる予定
いつ来るかねぇ…

157 :774RR :2020/10/10(土) 13:38:38.34 ID:efWc7rS40.net
マフラーなら武川のノーマルのガードつけれるのも良いらしい
トルクを殺さないで伸びて1馬力弱上がるって動画があった

158 :774RR :2020/10/10(土) 13:42:30.83 ID:5PD50Ti50.net
通勤→ノーマル
ツーリング→武川
針テラス・殺伐→ヨシムラ

159 :774RR :2020/10/10(土) 13:48:09.35 ID:cLsHaBA80.net
>>157
そのマフラー来たけど、
装着する車体がまだ来ない。

160 :774RR :2020/10/10(土) 15:19:16.21 ID:N7XFroWvM.net
>>143
はっはっはっ笑える(いいアイデアだな…)

161 :774RR :2020/10/10(土) 15:23:40.57 ID:N7XFroWvM.net
>>157
武川ノーマルスタイルマフラーに、CT110のマフラーカバーを付けようと思ってる
カバーそのままでは付かないと動画で説明あったから、取り付けステーが手に入ったらホンダ部販にカバー発注する

162 :774RR :2020/10/10(土) 15:55:45.39 ID:ilDBBEOi0.net
おまえら肝心のハンター来てないのに、よくそこまで盛り上がれるな

163 :774RR :2020/10/10(土) 16:01:44.56 ID:N7XFroWvM.net
>>162
俺は6/29に納品されたよ
パーツ類は出揃ってから決めようと思って、まだどノーマル

164 :774RR :2020/10/10(土) 17:39:46.80 ID:fAHc+0rr0.net
やっとバイク屋から連絡きたー
5月頭に申し込んで、11月中旬頃納車してくれるそうです

165 :774RR :2020/10/10(土) 17:47:53.46 ID:Mi/Esd8Ta.net
俺のも来月だが、このスレ見る限り11月がデリバリーのひと区切りっぽいな
今予約を止めてるってことは、受付分の次のデリバリーが2月〜3月ぐらいだろうかね

166 :774RR :2020/10/10(土) 18:31:00.31 ID:U9mw4H310.net
受注停止はおそらく年式やカラーリングの切替に関わる時期に食い込んできそうだったのだろう

167 :774RR :2020/10/10(土) 19:10:46.42 ID:dYRRmoDVM.net
雪が降り出すほうが早そうだわ
もう来春以降でいいわ

168 :774RR :2020/10/10(土) 19:28:47.97 ID:e3FsgaCK0.net
新規で買う人で納車待ちの人ってつなぎで他のバイク買ったりしてるの?

169 :774RR :2020/10/10(土) 19:42:52.46 ID:cLsHaBA80.net
>>168
切羽詰まってバイク欲しい人は、ここまで待たされると
つなぎ欲しいよね。
でも、勿体無いよね。
代車貸してくれる長さの期間じゃないし。

170 :774RR :2020/10/10(土) 19:50:05.12 ID:gXV5g6Lr0.net
ホンダのディーラーで6月中旬に頼んだけど、12月になるのかな

171 :774RR :2020/10/10(土) 20:02:39.77 ID:AQBDLDRn0.net
エンジンガード
荷箱
ハンドルブレース
USB充電器
スマホホルダー

通勤仕様の実用性重視でコレくらいしか弄ってないけど、今のところ満足してるわ
追加するとしたら、小振りの風防と、グリップガードくらいかな

172 :774RR :2020/10/10(土) 20:16:48.72 ID:o9Bpqo5i0.net
一昨日くらいから欲しくなって、3件ほどバイク屋に、問い合わせたら在庫ある店発見。
赤も茶も両方あったので、茶を契約してきた。
ちな、愛知。

嬉しかったので書き込んでみた♪
大型のサブ予定だけど、こっちのほうが乗る機会多そう♫

173 :774RR :2020/10/10(土) 20:33:52.93 ID:3ueJ2F8CM.net
>>161
俺もそれ狙ってる
CT110のカバーつけた動画見たけどスゲーカッコよかった

174 :774RR :2020/10/10(土) 20:34:06.62 ID:Ceg/Iw6p0.net
ぼーっと生きててすみません。
シフトダウン時の回転数合わせをするシチュエーションってどういう時?
そもそも速度を落とすためにシフトダウンするわけで、そこでアクセル開けたら意味ナイじゃん?
カブの場合と、クラッチ付きのバイクとは考え方が違う?

175 :774RR :2020/10/10(土) 20:36:58.85 ID:gEcssWmq0.net
>>172
オメ!!、ブラウンの在庫見つけるなんてすごいね。

176 :774RR :2020/10/10(土) 20:50:08.70 ID:gEcssWmq0.net
>>174
回転差がありすぎると後輪がロックしたり駆動系に負担がかかるからでない?
いきなりエンブレ効いたら後続車も慌てるかもだし。

177 :774RR :2020/10/10(土) 21:02:01.36 ID:Ceg/Iw6p0.net
>>176
ありがとう。
それはわかるんだけど、じゃあそこまで回転数差が発生するのに普段とは逆の手順で先にシフトペダルを踏み込む状況ってどんな時?何か意図してやるのか、それとも緊急回避的なものなのか、て気になってるんですよ

178 :774RR :2020/10/10(土) 21:57:04.18 ID:LF7qJOsm0.net
>>177
キビキビ走らせるために回転合わせしてます。よくある例だと左折手前で減速しつつ、曲がった後の再加速のためにシフトダウンするけどエンブレがかかり過ぎるだろうときにはシフトペダルをじわっと戻して半クラ当てて回転合わせるって感じ。 シフトペダル踏んだままスロットあおるようなブリッピングまではしたことないです。

179 :774RR :2020/10/10(土) 22:12:54.69 ID:JwtYknKma.net
峠でコーナーに進入する時に減速するっしょ

180 :774RR :2020/10/10(土) 22:21:12.66 ID:IN8qrDz3d.net
ワッチョイ b3aa-j0Cu はまともな単車に乗った経験の無い人かな?
停止前のエンブレ併用にせよコーナー進入前のシフト選択にせよ、
シフトダウン時のブリッピングは円滑運転の為にも機構の理屈から考えても必須の操作だろう。
これは尋常のMT車でもカブでも同じこと。

181 :774RR :2020/10/10(土) 22:37:35.43 ID:Ceg/Iw6p0.net
んー、呑み込み悪くて申し訳ないです。
レバー、ペダルのブレーキは使わずにエンブレのみで減速。その為の所作って解釈でいいのかな?
立ち位置的にはクラッチ握らずシフトアップみたいなモノ?

182 :774RR :2020/10/10(土) 22:40:44.45 ID:FF984GoS0.net
スプッッ Sd8a-sBXEはまともに人と会話ができない人かな?マウント取らないと生きていけない病気かも。

183 :774RR :2020/10/10(土) 22:43:30.03 ID:xbgrl7xM0.net
>>181
ミッション車運転した事ありますか?

184 :774RR :2020/10/10(土) 22:45:18.67 ID:Ceg/Iw6p0.net
なんかトンチンカンなこと言ってたかも。
アクセル閉じる、前後ブレーキ→クラッチ握る→シフトダウン→半クラ→徐々にアクセル開ける→完全にクラッチ繋げる
が自分の減速の流れなんだけど、もしかして「徐々にアクセル開ける」の部分?

185 :774RR :2020/10/10(土) 23:06:55.82 ID:yIY8pUIZ0.net
>>142
すまん、つけてないw
家に転がってるからつけようかな…と思ったけど、良いアプローチが思いつかない

タンデム機能殺して良いならヤマハのなんだっけ…マルチキャリア?をリアキャリアに直接つければいけそうなイメージはある
あれ左右独立して段階的に位置調整できるし
俺はタンデムするから使う予定ないけど、もしパニア検討してるなら試してみては如何か

>>143
セローがいけるんなら保温される心配は無用ではないか、と踏んでる

186 :774RR :2020/10/10(土) 23:27:05.22 ID:gmWM7pDQ0.net
マフラーガード塗装してる人いないかな?

187 :774RR :2020/10/10(土) 23:30:42.27 ID:TEV2+Shrd.net
マフラーの外側にサポートとパニアつけたらハンドル幅超えるだろこれ
フル積載したいならクロスにしとけ

188 :774RR :2020/10/10(土) 23:31:12.16 ID:cOY3FjJ4a.net
自分はカブ50カスタムからの乗り換えだけど、
早く走りたいよ>アップ!
減速したよ>ダウン!
止まったよ!>4速からN!
カーブだからって別に下げなくてもブレーキで良いよ。その後加速する時は一旦三速に戻すよ。
半分オートマなんだからあまり深く考えなくて良いよ。

189 :774RR :2020/10/11(日) 00:14:05.54 ID:Hp781JLkM.net
>>184
ブリッピングシフトダウンは運転において必須でも何でもないから気にしなくていいかと

190 :774RR :2020/10/11(日) 00:42:10.75 ID:kYZJK/Nr0.net
AT小型限定免許で乗れるから頭でっかちの人がてくるのか

191 :774RR :2020/10/11(日) 00:49:54.36 ID:i9mGSa6L0.net
案外ショップ注文のフリー車両が見つけられるね。
ベージュ即納に飛びついてしまった・・・

192 :774RR :2020/10/11(日) 01:19:14.70 ID:G6jaahsUd.net
>>184
> 半クラ→徐々にアクセル開ける

この部分に絶望的なディスコミュニケーションを感じる。
発進時や悪路走破や極低速走行じゃあるまいし…。
クラッチを傷めるだけ/円滑さを欠くだけ/遅くなるだけの半クラを極力避ける為に中吹かしを入れるわけだが。
>>190氏の云うようにこれがAT限定免許制度の弊害かねえ。

193 :774RR :2020/10/11(日) 01:37:56.66 ID:ss9btw9n0.net
>>185
そー思ってんだったら意外でも何でもないでしょ

194 :774RR :2020/10/11(日) 01:47:52.53 ID:ss9btw9n0.net
雨やんでくれたくれたから、ハンター乗れるな
うれしい

195 :774RR :2020/10/11(日) 02:02:31.10 ID:cIOdkyf/a.net
>>186
マフラーガードとアンダーガード塗ったよ

196 :774RR :2020/10/11(日) 02:16:05.10 ID:zv395tLj0.net
夜カブ最高
https://i.imgur.com/Av6hLgg.jpg

197 :774RR :2020/10/11(日) 02:23:21.07 ID:2VIU5LjJ0.net
>>175
ありがとう!
2日前に聞いた時は赤しかなかったんだけど、今日見に行ってみたら「昨日、ブラウンも入ってきたよ」というので両方見比べてブラウンにしてみた。
赤も良かったんだけどね♫

198 :774RR :2020/10/11(日) 02:39:28.94 ID:78nFsUA6M.net
>>196
かっこいい

>>197
今は買えるだけでもラッキーだね

199 :774RR :2020/10/11(日) 04:07:50.75 ID:DBWcD89P0.net
昨日ドリーム行ったら、外に1台ウインドウに1台、奥に4台とハンターだらけだった。
ADV150も複数有った。丁度入ったんだろうか

200 :774RR :2020/10/11(日) 05:19:38.13 ID:RFzz7r330.net
>>189
おまえはどうやって回転数合わせてんの?

201 :774RR :2020/10/11(日) 05:48:46.35 ID:/Esba/L80.net
普通に走ってたら突然の急な登り坂、スロットル全開ならゴリ押せるか!?
あッだめだこれスピード落ちてる…シフト1つ下げないと…でも今下げたら絶対ガクンってなるな…

↑こういう時にアクセルとちょっと回しながらシフトを下げるとガクンってならない
ブリッピングなんてこんくらいの認識だわ

202 :774RR :2020/10/11(日) 06:43:58.15 ID:VKnBHqdn0.net
>>201
実際に乗ればわかりますよね。
誰に教わらなくても、ガクンとなれば
自然にやるようになりますからね。

案ずるより乗れば易し。

って、自分はカブ系のロータリーシフトは
20年前に代車で乗っただけでイマイチ慣れなかったが。

203 :774RR :2020/10/11(日) 06:54:36.70 ID:ZtuQBSaM0.net
>>197
両方買っちゃえっ!!

204 :774RR :2020/10/11(日) 08:13:28.54 ID:q1dvETF40.net
静かなマフラーは危険だとかすり抜けしないとバイクの価値ないとか言う人がたまに居るけど自分が正しいと思い込んでて話が通じない。

205 :774RR :2020/10/11(日) 08:30:24.46 ID:lXIOP65P0.net
んー、試しに走ってみたけどやっぱりわからんなあ。
要はシフトダウンによる減速時にガクンしなかったら無意識にやってるってこと?

206 :774RR :2020/10/11(日) 08:51:55.46 ID:8HX59ox10.net
>>205
それはただ単に、キミがブリッピングが必要となる回転数までアクセル開けてないだけ

三速で限界まで引っ張ってから、そのまま二速に入れてみなよ。ブリッピングをやらないとどうなるか体感できるから。
二速→一速は絶対にやるなよ。

207 :774RR :2020/10/11(日) 08:58:33.03 ID:zv395tLj0.net
乗ってて気になったこと
伸びが無い
アクセルを戻すとみるみるスピードが落ちる
イメージとしてはブレーキを引きずって走ってる感じ
みんなのもこんな感じ?

208 :774RR :2020/10/11(日) 08:58:55.03 ID:/Esba/L80.net
>>205
そのガクンとしないシフトダウンを203ほど時間かけずに短時間でパっとやるためのテクニック

209 :774RR :2020/10/11(日) 09:07:43.37 ID:VKnBHqdn0.net
>>208
急制動、急旋回、急加速しない
超安全運転なトコトコ乗るなら必要ないかもすね。

210 :774RR :2020/10/11(日) 09:09:30.42 ID:Fqec8nUt0.net
>>196
群馬のオレンジハットとは渋いな。

211 :774RR :2020/10/11(日) 09:11:26.06 ID:Fqec8nUt0.net
>>207
伸びが無いのは同意。マフラーを交換してどうなるか。

212 :774RR :2020/10/11(日) 09:13:34.77 ID:xSsYfw2DM.net
ギヤ下げる時に軽く吹かせばいいんだよ
難しいことない

213 :774RR :2020/10/11(日) 09:17:00.99 ID:BOhbtOrf0.net
>>200
アクセル回さず減速すれば回転数は落ちるんだが。
知らなかったの?

214 :774RR :2020/10/11(日) 09:19:04.84 ID:MmiDCRhh0.net
武川のノーマルルックマフラー試走した。

上は伸びる様になって3速75kmまでは回った。
おそらくもっと伸びるがまだ試してない。

代わりに下は薄くなったな。明らかに高回転寄りの特性になるから買うときは留意な。あと音は結構する様になった。

215 :774RR :2020/10/11(日) 09:19:54.42 ID:alCqDhqW0.net
なんちゅうレベルの低い話か…

216 :774RR :2020/10/11(日) 09:27:29.90 ID:lXIOP65P0.net
おほぅ、こうゆうことか!
ナゾがとけました、ありがとうございます。
調子に乗って練習してみます。羅漢でz1000が吹っ飛んでたら俺です。笑ってやってください

217 :774RR :2020/10/11(日) 09:27:35.38 ID:iYKvzB9w0.net
>>210
阿部ホン>オレンジハットでツーリングw

218 :774RR :2020/10/11(日) 09:30:37.37 ID:ac+BBnm/0.net
>>216
スレチだ

219 :774RR :2020/10/11(日) 09:34:35.07 ID:Y7+dzgWsr.net
>>214
武川のノーマルルックマフラーの重さは分かりますか?

220 :774RR :2020/10/11(日) 10:12:38.48 ID:zv395tLj0.net
>>210
よくわかったね
流石に遠くて夜遅くになってしまったよ

221 :774RR :2020/10/11(日) 10:21:17.28 ID:Fqec8nUt0.net
>>220
行った事はありませんが、名前だけは知っていたので。
いつか足を運んでみるつもりです。

222 :774RR :2020/10/11(日) 10:46:31.43 ID:RFzz7r330.net
>>213
ぷっ

223 :774RR :2020/10/11(日) 11:54:01.63 ID:Vs8OLi74a.net
>>167
こけても大丈夫なくらい積もった雪道をオフバイクで走るの楽しいよ
超オススメ

224 :774RR :2020/10/11(日) 11:54:46.30 ID:nex8iUyD0.net
スクーターからハンターへ乗り換えで、最近そのブリッピングシフトダウンやらをマスターした俺が簡潔に説明してやろう。
シフトダウン後もエンジンの回転数を維持し、パワーバンドを外さない為に行う
ちゃうか?

225 :774RR :2020/10/11(日) 12:05:55.11 ID:Vs8OLi74a.net
>>184
物分かりが悪いというより、納得できるまで調べる真面目な人だね
>>201
俺の場合、4速のままカーブ入ったら思った以上に厳しくて、4速のままだと加速しない速度まで落とした場合、エンブレかからないように3速に落とす時にブリッピングやるかな

226 :774RR :2020/10/11(日) 12:18:20.76 ID:VKnBHqdn0.net
>>219
届いて、開封確認して、まだ付けれないから
先程仕舞い込んでしまったばかりだ。

ただ、サイレンサーはスチールで、かなり重たいよ。

227 :774RR :2020/10/11(日) 12:25:41.82 ID:xktYErEQr.net
>>226
付ける時で構いませんので、ノーマルマフラーと武川ノーマルルックマフラーの重さを教えて下さい。
よろしくお願い致します。

228 :774RR :2020/10/11(日) 13:11:49.69 ID:1ac2QIDga.net
雨具と工具とカバー入れておくトコ超迷うんだけどみんなどこに入れてるの?
リアボックスにはキャンプ道具やヘルメット入れて余裕ないし…

229 :774RR :2020/10/11(日) 13:16:20.22 ID:boUG7gLzF.net
デイトナのステー着けて、ディトナの防水8Lのサイドバッグ。なんでも入る

230 :774RR :2020/10/11(日) 14:04:43.58 ID:ZEhTDfQj0.net
納車されたー!都内ドリーム〜

ミラーとメーターの位置思ってたより低いね。
身長165でもこんな見づらいとは。

231 :774RR :2020/10/11(日) 14:07:38.76 ID:ZEhTDfQj0.net
カブ初めてだったけど操作は思ってたより楽だな〜
シフトダウンはまだまだ慣れてないからショックで酔いそうだけど

232 :774RR :2020/10/11(日) 14:20:06.40 ID:oHNZRTAM0.net
タケガワ2種類 ヨシムラ モリワキからマフラー出てるけど1番爆音ってタケガワのスクランブラータイプじゃないほうかな

233 :774RR :2020/10/11(日) 15:03:09.20 ID:Vs8OLi74a.net
>>228
リアボックスには普段バイク利用時の雨具や工具常備して、空きにバーナーやクッカー等の小物
テントやシュラフ等はボックス上や前に縛るか、リュック中
メットはテント中

234 :774RR :2020/10/11(日) 15:03:55.45 ID:Vs8OLi74a.net
>>230
おめでとー
いい色買ったな!

235 :774RR :2020/10/11(日) 15:05:00.69 ID:Vs8OLi74a.net
>>232
武川のノーマルスタイルが1番爆音なの?

236 :774RR :2020/10/11(日) 15:14:57.75 ID:q1dvETF40.net
>>228
箱が小さい場合は大きいのに交換する。走るときはメットは入れないからその空間に入れる。袋に詰めて荷台等の空き部分に縛り付ける。

237 :774RR :2020/10/11(日) 15:23:40.59 ID:618oOfpjd.net
>>214
満足度はどんなもんですか?
あと音量はどうです?

238 :774RR :2020/10/11(日) 15:33:42.22 ID:C+tBn2jB0.net
>>219
重さは分からないやゴメン。
ただ軽くはないよ、ノーマルと同じくらい重たいんじゃないかな。

>>237
明らかに性能改善に振ってるから回して乗りたい、最高速を上げたいって人には満足いく製品だと思う。ただ代わりにトコトコのんびり走りは苦手になった。下が薄くなってエンジンが回ってくからさ。あと結構音量あるかな。エンブレ 効かすと結構鳴るよ。

239 :774RR :2020/10/11(日) 15:38:34.41 ID:C+tBn2jB0.net
あーゴメン家のwifiからでID変わったけID:MmiDCRhh0です。

武川のノーマルルックだけど、トコトコ乗りたい人、未舗装路をたくさん走りたい人はよく考えた方がいいと思う。

俺は幹線道路で横抜かれる怖さから解放されたから総じて満足してる。

240 :774RR :2020/10/11(日) 16:00:45.96 ID:C+tBn2jB0.net
>>239
レスありがとう。もう少しだけ教えて。

3速で80kmまで回せるなら買おうかと思ってるんだけどどうかな?

241 :774RR :2020/10/11(日) 16:03:02.70 ID:0S84yFfOd.net
>>239
自分も武川のスポーツマフラーを買ったけど、やはり低速は犠牲になりますか。
やむを得ないかな。
どうしても舗装路での移動が多くなるから
回転数の頭打ちには納得いかなかったもので。

242 :774RR :2020/10/11(日) 16:03:25.62 ID:0P9gjljx0.net
マフラー変更で燃費どう?

243 :774RR :2020/10/11(日) 16:07:58.22 ID:MsVRnCgfd.net
タケガワノーマルルックマフラー以上に爆音なマフラー今のところないですね。あってもつけれない音量w

244 :774RR :2020/10/11(日) 17:17:20.77 ID:kYZJK/Nr0.net
自分もタケガワノーマルルック入荷待ちなんだが爆音なの?
グラスウール入って無いから金属的な音がうるさく感じるのかな?キャンセルしよかな

体重80キロあるけど3速80ならエアクリ改造したら出るようになったよ

245 :774RR :2020/10/11(日) 17:32:08.50 ID:618oOfpjd.net
>>244
どうやったか教えてもらえませんか?

246 :774RR :2020/10/11(日) 17:42:37.42 ID:7lUKRHo90.net
せっかくキックペダルが付いているので、キックで始動してみたが
どういう時にキックで始動するのだろうか
旧車のような儀式的な操作があるわけでもないし、何が良いの分からん

247 :774RR :2020/10/11(日) 17:47:14.11 ID:o66jN0hp0.net
北海道の冬とか

248 :774RR :2020/10/11(日) 17:48:10.72 ID:ss9btw9n0.net
>>246
セルモータが壊れたとき又はバッテリーが上がったとき(完全に上がってもキックでエンジンが掛かるホンダの技術力)

249 :774RR :2020/10/11(日) 18:11:01.08 ID:llZW/H8P0.net
>>246
そんなもんドヤる為に決まっとろーが
今どきキックスターター付いてるレジャー志向のバイクはそうそうないぞ
かっちゃかっちゃ踏み込んで上死点探すふりをするのがキモい嗜み方

250 :774RR :2020/10/11(日) 18:22:32.72 ID:7lUKRHo90.net
>>247
極寒地装備と言うわけですか
>>248
前スレで、カブでも押し掛けできると知ったもので
>>249
ワロタw
ケッチン食らわない小排気量キックでドヤるのは流石に恥ずかしいです

251 :774RR :2020/10/11(日) 18:24:04.07 ID:kYZJK/Nr0.net
>>245
パワーフィルター付けてキャリアの下まで伸びてるの外しただけだよ
マフラー交換したらKN企画の汎用ダクトで穴増やそうと思ってたけどノーマルマフラーならこのままでもいいかもhttps://i.imgur.com/bckYjlF.jpg

252 :774RR :2020/10/11(日) 18:34:53.21 ID:VKnBHqdn0.net
>>244
届いたけど、
皆さんの動画見ると意外に煩い。
音質が耳障りな感じが・・・。

エキパイとサイレンサーの間にインナーサイレンサー入れてみるかな。

253 :774RR :2020/10/11(日) 18:42:29.10 ID:RVraWGnp0.net
>>252
そんなん入れたらノーマルよりパワーダウンするんじゃね。
気にするなら付けずにそのまま売却すれば?

254 :774RR :2020/10/11(日) 18:43:10.87 ID:kYZJK/Nr0.net
>>252
ありがとうございます
CT125にはあまり似合っていない気がするヨシムラが一番気持ちいい音な感じですね
とりあえずタケガワはキャンセルしました

255 :774RR :2020/10/11(日) 18:46:35.26 ID:R5xz4fbLa.net
CT110のステンレスマフラーみたいなカンカン言う音にしたい

256 :774RR :2020/10/11(日) 19:18:33.03 ID:fKwRid5b0.net
メーカーHPで聞き比べるとスクランブラーの方が好みかな?と思ったけど
あの格好はどうしてもダメなのでスポーツの発送待ち。
音量が気になるが、クマ避けなんでまあいっか。
隔壁構造で劣化がないからリセールでもそこそこイケルだろうし。

257 :774RR :2020/10/11(日) 19:21:45.12 ID:VKnBHqdn0.net
>>256
同じくです。

ウールがヘタって煩くなるのがいや隔壁構造の

258 :774RR :2020/10/11(日) 19:22:13.47 ID:oHNZRTAM0.net
逆にタケガワスクランブラーの方が見た目が私は1番好きだなぁ。人それぞれ好み違うものね。

259 :774RR :2020/10/11(日) 19:22:39.90 ID:fKwRid5b0.net
キックと伸びないは同意義関係だからな

C125のエンジンを搭載してれば良いものを・・・

260 :774RR :2020/10/11(日) 19:23:23.52 ID:VKnBHqdn0.net
>>256
同じくです。

動画と実際の音は違いますから
付けてから考えます。
そうなんすよね。ヘタらない隔壁構造は良いですよね。

261 :774RR :2020/10/11(日) 19:41:40.06 ID:7lUKRHo90.net
>>259
C125のE/Gでも買ったなあ
CT125のE/Gは、低速トルクはあるんだけど、ローで極低速走行するとギクシャクする
セカンドに入れて誤魔化してるけど、C125のE/Gだったらどうだったのかなと思う
セローもセル付きになってから爆発的に売れたから、キック無しでも売れただろうね

262 :774RR :2020/10/11(日) 20:06:56.33 ID:/Esba/L80.net
C125のエンジン積んだらC125が売れなくなるだろ

263 :774RR :2020/10/11(日) 20:20:24.77 ID:7lUKRHo90.net
そうかなあ。C125やCT125はE/Gで選んでるんじゃなくて、
デザインや用途で選んでるんだと思うんだけど
C125はタンク容量がCT125並みだったら買ってたかもしれん
装備だけ見るとC125の方が高そうだよねw

264 :774RR :2020/10/11(日) 20:35:49.66 ID:RFzz7r330.net
キックおじさん

265 :774RR :2020/10/11(日) 20:50:35.96 ID:/Zfqr3aKM.net
キックって緊急用でしょ
バッテリが!とか言って毎回キックとか馬鹿
多分、数年に一度バッテリーが上がったとき使うだけ?

266 :774RR :2020/10/11(日) 20:51:28.96 ID:LA9lkhDu0.net
カブにキックが付いてないと発狂しちゃうオジサン

267 :774RR :2020/10/11(日) 20:56:09.36 ID:luVoLklD0.net
今日2台目の地元ナンバーのハンターカブ見た、カーキ色のやつ。おっさんかは分からん。

268 :774RR :2020/10/11(日) 21:10:32.51 ID:YGo7N4xAa.net
>>259
両方乗り比べてみれば、いかにCT125の低速重視が有難いか分かるよ
両方乗った結果、最高速より発進時のトルク強化が私の用途に向いてると再認識した

269 :774RR :2020/10/11(日) 21:13:27.35 ID:oHNZRTAM0.net
赤よりブラウンの方が人気で売れてるんか。ブラウンのが落ち着いてるし赤は派手過ぎて乗り手を選ぶかな

270 :774RR :2020/10/11(日) 21:15:54.49 ID:I/+yrT3s0.net
スイスアーミーナイフに使わないツールあっても魅力感じるタイプだからハンターカブにキック付いてるとなんか嬉しい
そんなレベルの価値観だけど買った時いいなと思ってしまったよ
そんなタフな玩具的なバイクとして面白いのがCT125

271 :774RR :2020/10/11(日) 21:16:52.59 ID:YGo7N4xAa.net
>>267
カーキ色って緑色を連想するけど、本来は黄系の土埃色
CT125ブラウンをカーキと言っても、あながち間違ってないのよね
どうでもいいけど

272 :774RR :2020/10/11(日) 21:23:41.30 ID:I/+yrT3s0.net
カーキ色の解説
個人的にはハンターカブの色はカーキ又はタンカラーって認識ですね
https://www.nylon.jp/blog/yukana/?p=1114

273 :774RR :2020/10/11(日) 21:36:32.23 ID:oRrWcs9Cr.net
ゾンビが襲ってきてカブに乗って逃げる時にバッテリーがあがってて食い殺されて後悔したくないだろ

274 :774RR :2020/10/11(日) 21:37:27.41 ID:/Esba/L80.net
セルあるからキック要らないだろって言う人は
キックあるからセル要らないだろって言われたらどう答えるの

275 :774RR :2020/10/11(日) 21:42:54.31 ID:7lUKRHo90.net
別にキックペダルが付いていても良いけど(使わないけど)
収納時のペダルが車体にピッタリと寄り添ってなくて美しくないんだよなあ
他車流用と言うか、とりあえずくっつけましたという感じがしないでもない
キック始動を様式美だと思ってる人には耐えがたい形状なんじゃない?

276 :774RR :2020/10/11(日) 21:48:43.58 ID:7lUKRHo90.net
>>274
購入候補から外れるだけ。セル始動ができないバイクは欲しくない

277 :774RR :2020/10/11(日) 21:51:24.82 ID:klLixxbg0.net
ノーマルマフラー派なんだが、少しヒートガードに不満がある。
コンセプトモデルのヒートガードなんとか手に入らんもんかなぁ?

278 :774RR :2020/10/11(日) 21:55:24.15 ID:YGo7N4xAa.net
>>275
キックペダル信者ではないし、この先も必要なければ使わない予定だが、収納が美しくないとは全く思わない
クレーマーって何にでも文句言うんだな
感心するわw

279 :774RR :2020/10/11(日) 21:57:08.64 ID:YGo7N4xAa.net
>>277
CT110のを付ければいいやん
少し加工と知恵はいるけど、新品でも1万しない

280 :774RR :2020/10/11(日) 22:04:55.39 ID:I/+yrT3s0.net
>>277
わかる!アレは下がスッキリシャープな細さでかっこいいんだよね
CT110タイプにしてもそのうちどこかのメーカーがアクセサリーパーツとして出すかも?って思ってる
これだけ車体売れてれば期待出来るかもね

281 :774RR :2020/10/11(日) 22:06:59.87 ID:7lUKRHo90.net
キックペダルを上から見下ろした時、邪魔っけだなあって思わなかった?
コンセプトモデルには付いていなかったのに、なんで付いちゃったんだろう
要望が多かったのかな?俺は外しちゃう予定だから別に良いんだけどね

282 :774RR :2020/10/11(日) 22:12:02.03 ID:I/+yrT3s0.net
邪魔と思う人は外せばいいんでなの?
バイクのカスタムなんて好き好きだし
無い状態からキック後付けするのは大変だから最初に付いてて良かったと思う派だけど

283 :774RR :2020/10/11(日) 22:16:03.95 ID:3Qzh8UMmp.net
ct110ルックのマフラーならoutexが出してるぞ
見た目もトルクも向上して良いことづくめだ

284 :774RR :2020/10/11(日) 22:20:14.32 ID:ss9btw9n0.net
どういう時にキックを外したいほどに邪魔だと感じるのだろうか
この人本当にCT125に乗っているのだろうか

285 :774RR :2020/10/11(日) 22:21:07.22 ID:7lUKRHo90.net
バイクでコケると、バイクに足を挟まれる事もあるから、
できるだけ突起物は少なくしたいんだよねえ

286 :774RR :2020/10/11(日) 22:25:59.72 ID:ss9btw9n0.net
>>285
外した方がくるぶし痛そうな突起が出るじゃん

287 :774RR :2020/10/11(日) 22:26:36.78 ID:AvJFvvyg0.net
>>285
まあ、遊びゴコロの一つだと思えば?
俺はむしろキックメインでかけてるけど。
いや、少数派なのはわかってるんだ

288 :774RR :2020/10/11(日) 22:45:22.28 ID:kk4NrIT40.net
近所の足にセル多用してたらバッテリー上がんね?

289 :774RR :2020/10/11(日) 22:52:34.37 ID:7lUKRHo90.net
>>286
キックスタータースピンドルなんて高くないからカットすればいい
>>287
セルが付いているのにキックメインか。凄いな。素直に感心する
セルのないバイクに乗っていた事もあるけど面倒くさいだけだったな

290 :774RR :2020/10/11(日) 22:58:24.66 ID:YGo7N4xAa.net
>>281
少しは過去記事を読んだら?
要望に応えてキックペダル付けたと開発者がインタビューで言ってるし、この話題は幾度と言われている

291 :774RR :2020/10/11(日) 23:00:11.95 ID:JCSfySSyp.net
防犯登録のシール、みなさん貼ってる?

292 :774RR :2020/10/11(日) 23:00:47.15 ID:YGo7N4xAa.net
>>287
俺はキック使わないけど、貴方のようなこだわりは変ではないし、良いと思うよ
文句言う奴は、さっさと外せよ

293 :774RR :2020/10/11(日) 23:01:47.68 ID:ss9btw9n0.net
>>289
ふっ、まぁやらんだろうな。やったら画像あぷして見せてくれないか

294 :774RR :2020/10/11(日) 23:06:10.69 ID:YGo7N4xAa.net
>>293
やらんだろうねw
「キックペダル美しくないオジサン」の次は何オジサンが出るかな?

295 :774RR :2020/10/11(日) 23:09:38.48 ID:7lUKRHo90.net
コンセプトモデルはC125で、市販車はWAVE125だったっけ?
開発者的にはどちらのE/Gを使いたかったのかな
インタビューではその辺も答えていたのかい

296 :774RR :2020/10/11(日) 23:15:07.00 ID:4//asNe20.net
みんなガソリン満タンってキャップギリギリまで入れてるの?それともタンク内の棒?のとこまで?

297 :774RR :2020/10/11(日) 23:18:18.09 ID:7lUKRHo90.net
俺、整備士免許持ってるし、E/GのOHもした事あるから普通にできる
今思いついたが、ペダルの根元部分でカットする手もあるなあ

298 :774RR :2020/10/11(日) 23:27:34.03 ID:YGo7N4xAa.net
>>296
棒が浸るぐらいで止めてる

299 :774RR :2020/10/11(日) 23:28:45.15 ID:ss9btw9n0.net
>>297
能書きいいからやってうpしろ

300 :774RR :2020/10/11(日) 23:36:00.09 ID:NSZjKs6n0.net
バイクカバーのおすすめ教えてください

301 :774RR :2020/10/11(日) 23:47:57.09 ID:ss9btw9n0.net
>>296
入れすぎるとキャニスターに液体ガソリンが送られて最悪始動時にエンジンかぶって掛からなくなるよ
ドリームのサービスが言ってたけどハンターでこんな人が結構いるらしい
おれは口から3cmのとこで止めてる

302 :774RR :2020/10/11(日) 23:49:43.86 ID:iIeqQldMa.net
ハンターチャンス

303 :774RR :2020/10/11(日) 23:59:30.11 ID:AAG9se3J0.net
>>300
Lサイズ
箱を付けるならLLサイズ以上

304 :774RR :2020/10/12(月) 00:03:55.55 ID:Jg4dkU3Ra.net
>>296
詳しい説明はしないがキャップギリギリまで入れるとエンジン不調なる。

305 :774RR :2020/10/12(月) 00:08:08.67 ID:Jg4dkU3Ra.net
>>297
整備できるならカットせずにエンジンバラしてシャフト外して軽量化。

306 :774RR :2020/10/12(月) 00:24:04.13 ID:Rm/HuyXw0.net
ン十年振りのリターンライダーで、バイクにセルフでガソリン入れるのってハンターが初めてなんだが、
これってオートストップって効くのかな?
わからんからいつも目視で確認しながらトロトロ入れてる。

307 :774RR :2020/10/12(月) 00:25:37.32 ID:Z/b5Psyi0.net
>>279
ct110のヒートガードも好きなんだけど、個人的はやはりコンセプトモデルなのよ。
どこからか社外がそれっぽいのを出してくれる事を期待。

308 :774RR :2020/10/12(月) 00:47:02.68 ID:41q1xFX0a.net
>>307
CT125コンセプト
https://i.imgur.com/qrNHqug.jpg
CT110
https://i.imgur.com/21AOx0i.jpg

確かに違うね
個人的にはCT110のガードが好み

309 :774RR :2020/10/12(月) 00:51:03.00 ID:41q1xFX0a.net
>>306
エネオスのセルフ利用してるが、オートストップするよ
ただ勢いよく止まって飛び散るので、俺もチョロチョロ入れてる

310 :774RR :2020/10/12(月) 00:55:35.19 ID:WGGJxFbQ0.net
>>304
kwsk

311 :774RR :2020/10/12(月) 01:05:42.30 ID:/nf1cy2Ud.net
整備士免許マンは勝手にc125のエンジン積んでぼくの考えた最高のct125に乗ってろよ

312 :774RR :2020/10/12(月) 06:29:53.93 ID:di2G47x20.net
そもそも整備士"免許"って…
そこはせめて"〜級"だろJK

ついでに言うとガソリン ジーゼル シャシ 二輪に分かれててだなって概要を100回読んでから出直せ

313 :774RR :2020/10/12(月) 07:31:09.34 ID:NOMV8S550.net
おはようございます おはようございます
でわっでわっ

314 :774RR :2020/10/12(月) 08:13:31.44 ID:di2G47x20.net
アウテックス
低回転だと力の出始めが純正より50〜100回転程度?遅いけど、以降は6000回転手前程までノーマル同等、更に以降はほんの少しパワーアップ
ノーマル比6〜800回転弱余計に回るようになる印象

アウテックスパンチングパイプ無し
低回転レスポンスが更に少々遅れる(パイプ有から数十回転?)
4500〜5700回転程まではノーマルよりパワーが落ちるが、6000回転手前を境にスッと伸びて馬力最大値はノーマル比+0.8馬力程
最高回転数はパイプ有と変わらず

武川スクランブラー
走り出して3000〜3500回転あたりはノーマルよりパワーが落ちるが、以降は4100〜4500回転程度までノーマル比で本当にほんの少しパワーダウンする他デメリットは見当たらない
ノーマル比約1馬力のアップ

武川スポーツ
4000回転手前から47〜800回転まで無視できないレベルのパワーダウン(トルク落ちを感じるのはこれが原因と思って良いと考える)
以降はノーマルを下回らず8000回転付近にて9馬力近くまで伸びていってる…けど、スクランブラーと比較すると最大値は同じくらい?

これらを纏めると、
アウテックス買うならパンチングパイプ無しでないとパワーアップを体感するのは難しそう(外すと上はパワー出るけど当然低回転は弱くなる)
ノーマルのトルクとパワーをできるだけ殺さずに高回転の力を出したいならスクランブラー
性能二の次、見た目ノーマルが良いならスポーツ
ってな具合になっていくのかな、と思った

※上記はパワーカーブから想像した個人の妄想です

315 :774RR :2020/10/12(月) 08:19:38.47 ID:0e6zx5gVM.net
>>314
なんで実物ないのに長文妄想を書くかな?
気持ち悪い

316 :774RR :2020/10/12(月) 09:03:03.22 ID:di2G47x20.net
休みなのに乗れなくて暇だからだよ、お気持ちヤクザさん
全部試す金くれるなら喜んで試すわw

317 :774RR :2020/10/12(月) 10:02:04.97 ID:xfMJdGg6a.net
モンベルのベルト用アクセサリーでアウトドアチェアをスマートに取り付け出来た。
https://i.imgur.com/FORrCcD.jpg

318 :774RR :2020/10/12(月) 10:12:53.80 ID:iGDT6TtZp.net
>>314
outexはストレート構造の方なら低速域のトルク変わらないぞ
その代わりうるさいけど
まああくまでパワーカーブの情報でしかないが

319 :774RR :2020/10/12(月) 10:39:49.19 ID:5cPnfNm9H.net
>>317
東亜重工の折りたたみコンテナ?

320 :774RR :2020/10/12(月) 10:44:25.15 ID:4cu0m5+5r.net
http://www.af-asahi.co.jp/65th_anniversary/index.html

ポチった。

321 :774RR :2020/10/12(月) 10:48:30.40 ID:AndUACnC0.net
>>319
これこんベルトだけ東亜で、箱はミリタリーコンテナ黒です。

322 :774RR :2020/10/12(月) 11:06:35.74 ID:nAzm/IrF0.net
>>320
好みの問題だけど合ってないような気が・・

323 :774RR :2020/10/12(月) 11:10:53.56 ID:xXr8qorcr.net
デブのバイク乗り
行きも帰りも玄関から玄関すべてバイク
行った先ではなんか食うだけ

そら太る(笑)

324 :774RR :2020/10/12(月) 11:24:02.29 ID:0e6zx5gVM.net
>>320
コラボ風防は9月頭から知ってた
デザイン改善を期待してたが変わらずガッカリ
普通のカーキ布タレにします私

325 :774RR :2020/10/12(月) 11:50:48.45 ID:meMMuHP60.net
布タレは汚れたりヤレてからが真骨頂

326 :774RR :2020/10/12(月) 12:21:13.22 ID:YNqyqaV00.net
この風防、見方によっては痛車と同類じゃない?

327 :774RR :2020/10/12(月) 13:10:49.43 ID:IG/X/f2iM.net
布タレって使ったこと無いんだけどバタツキ音は大丈夫なの?

328 :774RR :2020/10/12(月) 13:13:41.37 ID:CK3U40/gp.net
風防だけだと浮くのかもね、レッグガードとかつけたらバランス取れるのかも

329 :774RR :2020/10/12(月) 13:43:00.55 ID:X8qL9mqq0.net
ツートンでなくていいのにね。

330 :774RR :2020/10/12(月) 13:59:08.78 ID:DnWoLGbj0.net
なんかおっさん臭さが増すな

331 :774RR :2020/10/12(月) 14:13:29.35 ID:0bl/vsvGM.net
>>327
スピードだすとバタバタするよ

332 :774RR :2020/10/12(月) 14:34:08.70 ID:l3xydEKMM.net
横濱帆布鞄は本当に好きでCT125とのコラボ聞いたときは嬉しかった

この布タレには本当にガッカリした

333 :774RR :2020/10/12(月) 14:51:20.90 ID:+IukERn0r.net
評判悪すぎワロタ

334 :774RR :2020/10/12(月) 14:54:06.44 ID:4PDJX0GOa.net
この布のセンスを、真っ赤なハンターカブに着ける勇気は持ち合わせていない。

335 :774RR :2020/10/12(月) 15:06:40.70 ID:ELI3lyLy0.net
おじいちゃん達がおじいちゃん達向けに作った懐古アイテム

336 :774RR :2020/10/12(月) 15:19:41.44 ID:KcSBWtru0.net
そろそろ誰か
レッグシールド着けてるだろ
怒らないから早くUPしてくれ。
フレーム的にC125のを切った張ったで作るのかな?

337 :774RR :2020/10/12(月) 15:22:23.87 ID:ELI3lyLy0.net
自作レッグシールドはtwitterで見たな

338 :774RR :2020/10/12(月) 15:23:08.36 ID:xXr8qorcr.net
ジムニー、ハンターカブ

インスタ映え野郎御用達

339 :774RR :2020/10/12(月) 15:27:25.36 ID:ELI3lyLy0.net
つまり良いデザインという事だ

340 :774RR :2020/10/12(月) 15:30:18.52 ID:KcSBWtru0.net
それか昔の純正みたいに
今あるパイプにボルトオンが作りやすいか。

飛葉ちゃんのCBみたいに水上も走れる!

341 :774RR :2020/10/12(月) 15:44:28.81 ID:meMMuHP60.net
赤ハンターはアフターパーツに何付けてもどんどん郵政っぽくなっていくと思う

342 :774RR :2020/10/12(月) 15:45:06.18 ID:QAwOfLNaM.net
【世回教師マITL-ヤ】 東電株保有、天皇、お前もか
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1591073365/l50

343 :774RR :2020/10/12(月) 15:46:51.45 ID:meMMuHP60.net
ところでSP武川のカムってどうなんだろ
パワーガーや高回転ガーの人にはとりあえずもってこいな気がするけど

344 :774RR :2020/10/12(月) 16:05:03.07 ID:pwEVZ9FO0.net
布タレって、爺がステテコにランニングシャツで徘徊してるみたいでやだ

345 :774RR :2020/10/12(月) 16:09:23.65 ID:ps0pWdDUr.net
ギアダウン時のエンブレ強い
イマイチどの段階でダウンさせればいいのかわからない
もうギアダウンしなくて止まったら1速にするとかのほうが自然なのかカブは

346 :774RR :2020/10/12(月) 16:14:15.33 ID:JanQiYZmd.net
カブでエンストしてしまった

347 :774RR :2020/10/12(月) 16:26:18.53 ID:TNR9EyCy0.net
>>345
信号で確実に止まるなら4速のまま停止してペタル踏んでNに戻す
止まるか微妙な時は減速してエンジンがしんどそうになったらシフトダウンでいいよ

348 :774RR :2020/10/12(月) 16:31:25.19 ID:SKyYKo6c0.net
感覚的には10km/h以下な感じで1速に落としてる気がする
それぞれ遠心クラッチが切れるか繋がるかくらいのところ

349 :774RR :2020/10/12(月) 16:38:25.48 ID:m6wKP1QE0.net
>>336
YouTubeで見た人はアクリル板で作ってた

350 :774RR :2020/10/12(月) 16:39:47.04 ID:ELI3lyLy0.net
シフトペダルは踏みっぱなしでもいいのよ
踏みっぱなしで惰性運転なりブレーキなりで明らかにエンブレがかからないスピードまで落ちたら足を上げる
途中で青信号になってまだエンブレかかりそうな速度ならブリッピングしながら足を上げる

351 :774RR :2020/10/12(月) 17:39:23.98 ID:l+N3WE/Fd.net
>>345
ノーマルのままならトルクがあるので
ギリギリまでシフトを落とさずに走ればエンブレはあまりかからないよ。
その感覚を体で覚えるしか無い。

352 :774RR :2020/10/12(月) 17:59:43.29 ID:Za4aPzX/0.net
https://twitter.com/nanamo72/status/1315466594735202304
(deleted an unsolicited ad)

353 :774RR :2020/10/12(月) 18:36:42.03 ID:x/lU+AKK0.net
>>345
20、10、10キロ以下くらいで3速、2速、1速と落としてる。これくらいだとエンブレ気にならないなあ

354 :774RR :2020/10/12(月) 19:11:19.45 ID:ps0pWdDUr.net
レッグシールド扱いになるかわからんけど(ただの見た目重視かも

https://youtu.be/7Gy0C-TZwC8

355 :774RR :2020/10/12(月) 19:24:38.30 ID:VQLBEAM80.net
泥はねには効果アリだね!

356 :774RR :2020/10/12(月) 19:49:32.92 ID:9O1Aeaan0.net
>>249
キックでかけるのってかっこいいんかね?
JA07に10年乗ったけど最後の2年はセルが壊れてずっとキックでかけてたけど…

357 :774RR :2020/10/12(月) 20:03:14.52 ID:KE8T6kXu0.net
outexのストレート構造の方は近接騒音測定値87dBとのことですが、
これはJMCAの承認は受けていると思っていいのですか?
もし受けていない場合は、バイク屋で取り付けてもらえないのでしょうか?

358 :774RR :2020/10/12(月) 20:04:37.23 ID:uHHJ8o/50.net
>>356
別に格好良くはない
単なる機能のひとつ

359 :774RR :2020/10/12(月) 20:05:28.17 ID:p7WfaCyj0.net
>>354
めっちゃええやん。誰か人柱よろしく。

360 :774RR :2020/10/12(月) 20:09:36.17 ID:qZh5v4XS0.net
オレはそのレッグシールド前から買おうと思って楽天のお気に入りに入れてるけど
本体が来ないねん

361 :774RR :2020/10/12(月) 20:27:51.81 ID:fnEJeVMq0.net
>>356
247じゃないけど、自己満足よ。
クルマやオシャレだってそうでしょ?自分がこだわってても興味のない他人から見たらどうでもいいこと

362 :774RR :2020/10/12(月) 20:35:03.93 ID:QR3hTp9O0.net
月👀の商品は本場タイ国からの仕入れかな?
餅焼き網や荷台とか、センスがどうにも合わない・・・

363 :774RR :2020/10/12(月) 20:38:28.48 ID:J8cgpEXb0.net
あと5〜6年してからうっかり2カ月くらい乗らないとあっさりバッテリー上がるよね
そんな時にキックはありがたいと思う
押しがけも出来るけどまずはキックだもんな

364 :774RR :2020/10/12(月) 20:40:42.89 ID:J8cgpEXb0.net
>>362
キャルルックなVWとか大好きだけどハンターカブのパーツは正直?で欲しいの1つも無いや

365 :774RR :2020/10/12(月) 22:05:32.57 ID:TMBZEW560.net
>>338
昨日だけでジムニーシエラ、ジムニー何台見たことか。
挙句、シエラはずーっと前走ってた。
バイパスのプリウス より多いレベルだわ
逆に今は乗りたく無い

366 :774RR :2020/10/12(月) 22:59:02.83 ID:cNtx3PjzH.net
>>362
タイならもう少しオリジナルのスタイルを生かしたパーツを造ると思う。

367 :774RR :2020/10/13(火) 00:02:36.22 ID:kQG/YisA0.net
>>242
ノーマル58kmから54.5km落ちた。
でも思ったより落ちない印象。
走行距離の半分は3速で45〜80を維持した走りをしてたから意外と良いと思う。

武川のノーマルルックマフラーの話ね。

368 :774RR :2020/10/13(火) 00:50:55.52 ID:fl8Hc0MO0.net
このバイクの燃費が60を割るってことはハンターらしくワイルドに走ってる証拠。

369 :774RR :2020/10/13(火) 01:03:22.59 ID:GcQSUEZn0.net
リッター50km走るだけで神

370 :774RR :2020/10/13(火) 04:55:59.76 ID:WgJnWWe60.net
ガレ場でブン回して遊んでると40km/L台に平気でなるよ

371 :774RR :2020/10/13(火) 06:05:39.06 ID:chxF8imm0.net
低速トルクと伸びはトレードオフなのかなぁ、最高速は上がらなくても良いからトコトコ感なくさないでスッと速度上がるようにはならないものか

372 :774RR :2020/10/13(火) 07:30:46.87 ID:3FzRaHGw0.net
>>371
ある程度のレベルならできるよ
吸排気効率最適化すればいい
排ガス規制ブッチギリだけどねw

373 :774RR :2020/10/13(火) 09:27:00.54 ID:sqKJ4dC2d.net
初歩的な質問で申し訳ないのだが、カブってブレーキかける時クラッチ切らないでも大丈夫なの?
例えば4速で走ってるとき、普通にブレーキ掛けるとか

徐々にギア落としてく方がいいのはわかるんだけど

374 :774RR :2020/10/13(火) 09:43:56.87 ID:ZG4s47Ysa.net
>>373
ブレーキかけて減速してからギアを落としても良いし、
エンジンかけないでゆっくり減速しつつギアを落としていって止まるのも良い。

375 :774RR :2020/10/13(火) 09:54:39.19 ID:bUFHCqv4M.net
>>373
普通のマニュアル車だってブレーキかけるときクラッチ切らないっしょ
もちろん低回転になったとき自動遠心クラッチで
勝手にクラッチ切れるので意識しないで大丈夫

376 :774RR :2020/10/13(火) 10:17:19.12 ID:sqKJ4dC2d.net
>>374
>>375
そうなのね、ありがとう
なんかイメージ的に4速入れたまま速度10kmとかになるとガタガタ行ってエンスト起こしたり痛めたりするかと思ってた

377 :774RR :2020/10/13(火) 11:44:45.91 ID:OR+kl+zha.net
>>374
ちょっと何言ってるか分からないです

378 :774RR :2020/10/13(火) 11:58:39.34 ID:YbtU/xp20.net
>>354
フィッシングボックスいいなと思ったけど
公道使用できないんじゃ意味がない…

379 :774RR :2020/10/13(火) 13:25:27.43 ID:vwJJhLL2M.net
走ってると手より足の痺れがきついね

380 :774RR :2020/10/13(火) 13:34:10.57 ID:7vbFVkfi0.net
>>376
エンジンガタガタいうのはクラッチが繋がっているのにタイヤ回転が止まりそうになるからなんだけど、
遠心力を使ってクラッチを繋げる遠心クラッチなら
そもそも一定のエンジン回転数に達しないとクラッチがつながらない
減速するタイヤのせいでエンジン回転数が落とされてもクラッチが離れるという仕組みです

381 :774RR :2020/10/13(火) 14:15:15.24 ID:TA06iMkQ0.net
武川のスポーツマフラーを装着したので、近所を少し流してみたけど、吹け上がりは確かに良くなったな。
後は排気音が変わった。確かに煩いかも。
もう少し長い距離を走ってみたい。

382 :774RR :2020/10/13(火) 14:35:42.13 ID:imArFg+0r.net
これだけ人気だと、そのうちジムニーのように町中でうんざりするほど見かけるんだろうか

383 :774RR :2020/10/13(火) 14:43:32.42 ID:sqKJ4dC2d.net
>>380
なにそれすごい

384 :774RR :2020/10/13(火) 14:48:09.75 ID:nyQz/DyFd.net
新型ジムニーは全然見かけないけど

385 :774RR :2020/10/13(火) 14:54:20.71 ID:fA+rbSUs0.net
ジムニーなんてさほど見かけないだろ

386 :774RR :2020/10/13(火) 15:13:59.50 ID:H4D9tl5O0.net
例えば8000台が国内で売れたとして、日本の人口が1億2千万人なので人口1万5千人につき一台しかない。
平成29年の東京都の人口が1400万人なので930台程度。最も人口が少ない鳥取県だと57万人なので38台。
こんなもん?

387 :774RR :2020/10/13(火) 15:19:12.07 ID:dE1ts8dzr.net
猫も杓子もみなハンター(笑)

388 :774RR :2020/10/13(火) 15:19:32.92 ID:nyQz/DyFd.net
都道府県の人口比率よりバイクの販売台数比率で計算した方がいいかもしれない
その数字がどこで見れるのかは知らないけどw

389 :774RR :2020/10/13(火) 15:21:51.24 ID:H4D9tl5O0.net
ついでに
日本の面積が37万7900uなので一台あたり47u。
7km四方に1台ってとこ。

390 :774RR :2020/10/13(火) 15:28:27.66 ID:oQYH5G9O0.net
>>383
今ならカブ全車種についてくる!今すぐホンダドリームへ!

391 :774RR :2020/10/13(火) 15:37:51.48 ID:n5Yntvb0a.net
5月の終わりに発注して、やっと23日に納車きた!
2ケツ用のシートを付けて、キャリア延長して箱付けたいけどオススメある?

392 :774RR :2020/10/13(火) 15:49:57.29 ID:n5Yntvb0a.net
理想は、普段はボックスつけて、子供が乗りたいって時にワンタッチでボックスとシートを変えられるのがいいんだよな

393 :774RR :2020/10/13(火) 16:02:10.47 ID:19rQsUms0.net
シート付けたあとにGIVIかモトボワットの背もたれついたやつをギリギリの位置で取付かなあ
本体来てないから試せないけど
つべの夫婦ハンター乗りはキャリア延長してたわ

394 :774RR :2020/10/13(火) 16:09:14.42 ID:82KSVvPs0.net
>>387
別にハンターじゃなくても原2ATでスクーター以外なら別メーカーでもいいんだけど他の選択肢がないんだもの
逆にCT125が売れてる一番の理由だと思うわ

395 :774RR :2020/10/13(火) 16:18:04.40 ID:CT7Lvakaa.net
>>392
GIVI付けといていざっ時は座布団だな

396 :774RR :2020/10/13(火) 16:42:25.97 ID:N9GpgzNY0.net
購入条件ATでスクーター以外ワロスw

397 :774RR :2020/10/13(火) 16:54:49.98 ID:chxF8imm0.net
そんなニッチな需要じゃここまで売れないだろw

398 :774RR :2020/10/13(火) 17:32:59.28 ID:XPXes7Q60.net
>>381
純正が静かすぎるから俺もそれに交換したい
今度のバイクの日にモノタロウで注文しちゃお

399 :774RR :2020/10/13(火) 17:36:39.57 ID:19rQsUms0.net
>>367
情報ありがとう!
ロンツー派なので航続距離重視だからノーマルでいようかな

400 :774RR :2020/10/13(火) 17:40:11.95 ID:7vbFVkfi0.net
まぁ法改正でAT限定2種免許最短2日で取れるようになったから
コロナで急にバイク需要出た人が多い今はホットなゾーンなことは間違いないんじゃない?
ネットが普及しまくった現代では50ccは逆に手軽じゃないことは周知だし

401 :774RR :2020/10/13(火) 18:04:30.26 ID:yGWMH4jfd.net
AT限定2種か
てか車の免許に原付2種くっつける話どっか行ったのかな

402 :774RR :2020/10/13(火) 18:05:18.95 ID:ynzQ0GNE0.net
ハンターチャンス

403 :774RR :2020/10/13(火) 18:13:30.89 ID:XQmBRRFiM.net
>>393
後ろの人が取り外し可能ケースを背もたれにするの危なくない?
固定ケースなら分かるが

404 :774RR :2020/10/13(火) 18:16:45.63 ID:XQmBRRFiM.net
>>399
マフラー交換による燃費良し悪しを、素人が調べられるとは思えないが…
音が大きくなったことを周りにアピールしたくて、ノーマルより余計に回してしまうことによる燃費悪化でしょ

405 :774RR :2020/10/13(火) 18:45:20.71 ID:JawUlrOw0.net
>>382
その前にCT125が走ってるの見かけてもなんとも思わないようになるのが先だろ

406 :774RR :2020/10/13(火) 19:01:24.75 ID:82KSVvPs0.net
会社の都合で小型ATを取らされた人とか嫁さんとの約束で許されるのは小型までとか
小型ATだけ乗れるけどスクーター型は嫌って人も少なくないと思うけどね

407 :774RR :2020/10/13(火) 19:22:17.61 ID:XKSbdGtD0.net
>>392
前スレ>>746で夫婦タンデムで武蔵嵐山方面行ったものだけど、普段はライダーが寄りかかれる位に
ボックス着けてるのを、一時的に後ろにずらして取り付けた。

https://i.imgur.com/DYHOigl.jpg

画像を拡大するとわかるかもだけど、簡易的な木製の台作って後ろにずらすとともに若干高くして
運転台の高い車からでも見えやすいようにしました。
これで大人二人、意外とゆったりできました。

納車記念のタンデムツーリングで、恐らくもう二人乗りで長距離は走らないので、今は元に戻してます。

408 :774RR :2020/10/13(火) 20:00:12.77 ID:ftpUKJBcp.net
>>407
もしかして その日は 先月の21日かなー?
お見かけした様な‥

当方赤のCT125

409 :774RR :2020/10/13(火) 20:12:20.00 ID:XKSbdGtD0.net
>>408
残念、今月の3~4日にかけてでした。
的場、嵐山、森林公園、川越あたりをまわってきました。
あいにく同じハンターは見かけなかったけど、クロスカブは2台くらい見かけたかな。

410 :774RR :2020/10/13(火) 20:18:55.45 ID:J2favWIJ0.net
今の季節、エンジン熱とマフラー熱がほど良くて自然と内股になるね

411 :774RR :2020/10/13(火) 20:21:34.79 ID:ftpUKJBcp.net
>>409
そでしたか
失礼しました 

412 :774RR :2020/10/13(火) 20:28:55.68 ID:fl8Hc0MO0.net
会社に小型AT取らされたなんてあるのか?w バイクの方が高いが買ってもらえるのかね。いいな。

413 :774RR :2020/10/13(火) 20:31:05.74 ID:MA35SJkF0.net
>>412
郵便局員なのかもしれない

414 :774RR :2020/10/13(火) 20:38:04.57 ID:JdTuzNP30.net
>>384
マジかよ
群馬来てみろよ、10分に一度はすれ違うか見かけるぜ
プリウスよりも見かける。既にダサいイメージついてる

415 :774RR :2020/10/13(火) 20:39:05.93 ID:MA35SJkF0.net
>>414
群馬はジムニーみたいなオフロード車じゃないと走れないからだろ?

416 :774RR :2020/10/13(火) 20:43:44.38 ID:JdTuzNP30.net
>>415
たしかにそうかもな
でも、カメムシ並みに大増殖してるよ

417 :774RR :2020/10/13(火) 20:46:09.60 ID:UeLN29yvd.net
>>404
レビューにいちいち難癖つけて面倒くさそうな奴だなお前

418 :774RR :2020/10/13(火) 20:51:46.43 ID:UeLN29yvd.net
>>251
遅レスになっちゃったけどありがとう。
参考になります。

419 :774RR :2020/10/13(火) 21:14:37.00 ID:dE1ts8dzr.net
メーカーが最高のバランスで完成されたものに、早速別途改造に金かけるて
愚の骨頂じゃね

420 :774RR :2020/10/13(火) 21:36:57.75 ID:8GIqO7led.net
>>419
そこは人それぞれの価値観なんじゃないかな
燃費、馬力、見た目、音とかね

421 :774RR :2020/10/13(火) 21:37:34.80 ID:I3/1F4V60.net
>>419
尖った方向に敢えて挑むのもアフターパーツメーカーの心意気だよ

422 :774RR :2020/10/13(火) 21:42:50.24 ID:ju2wx2N/d.net
>>420
まあ、自分で何にもできない御仁に限って>>419の如く正に「聞いた風なこと」をほざきたがるもんだよ。
じゃあ「バランス」って何?と訊いても多分答えは返って来ない。

423 :774RR :2020/10/13(火) 21:46:49.64 ID:J2favWIJ0.net
>>419
性能はともかく音と軽量化に関しては愚の骨頂ではないよ
ノーマルマフラーと社外品マフラー持ち比べてみ。ビックリするから

424 :774RR :2020/10/13(火) 21:47:24.07 ID:dE1ts8dzr.net
いやいや、天下のホンダ社が社運をかけて発売した超高価な往年の人気車種の新型なのだから数年はそのままを吟味してはどうかと

425 :774RR :2020/10/13(火) 21:54:30.09 ID:Z4OTBOlIa.net
>>424
その考えは悪くないと思う
しかしカスタムする人を「愚の骨頂」と批判する必要はない

426 :774RR :2020/10/13(火) 21:59:16.46 ID:Z4OTBOlIa.net
>>404
確かに、マフラー交換による燃費の変化は、よほど違いがなければ分からん
同じ速度をノーマルより低い回転数で走れるようになり、逆に燃費が良くなるケースもある

427 :774RR :2020/10/13(火) 22:01:28.25 ID:kQG/YisA0.net
オッペケ Sr03-FqYf で検索してみ
昨日も今日も文句ばっか

こういう奴は相手にする価値なし

428 :774RR :2020/10/13(火) 22:13:56.92 ID:82KSVvPs0.net
△最高のバランス
〇量産にあたり妥協と最大限のコストダウンを施したパーツ内での最高のバランス

429 :774RR :2020/10/13(火) 22:18:11.73 ID:PGCemOa2p.net
>>428
これに尽きる

430 :774RR :2020/10/13(火) 22:24:07.56 ID:dE1ts8dzr.net
先代のハンターカブをモノチリンドロってとこで何回買おうかなとおもたことか

431 :774RR :2020/10/13(火) 22:24:27.18 ID:GcQSUEZn0.net
>>424
社運はかけてない

432 :774RR :2020/10/13(火) 22:30:27.52 ID:s0L1NLwv0.net
そもそも今のバイクなんて排ガス規制のせいで去勢されたのしかないやん

433 :774RR :2020/10/13(火) 22:34:48.61 ID:I3/1F4V60.net
>>431
あくまで予想外にヒットしたレジャーモデルだしな。
屋台骨じゃない
かつてのVTもNSRも郵政カブも社運かかってない

434 :774RR :2020/10/14(水) 00:06:52.55 ID:tAgOfstvM.net
>>432
昔より断然パワーあるだろ
変な馬力自主規制ないし

435 :774RR :2020/10/14(水) 00:07:50.92 ID:tAgOfstvM.net
違うか
昔125で22馬力とかあったんだっけ?

436 :774RR :2020/10/14(水) 00:47:01.44 ID:rMg9OvSf0.net
下はスカスカで頂点付近だけモリモリの22馬力とか乗りにくいだけだろ
ただそれがレーシーだともてはやされたんだが

437 :774RR :2020/10/14(水) 01:45:17.64 ID:NtpONtj40.net
125で22馬力も出てたのは2stでしょ4st空冷単気筒のCBXが17〜15馬力だったよ

438 :774RR :2020/10/14(水) 05:07:24.90 ID:qYzrk6G90.net
c125のエンジンを搭載しとけば「最高のバランスで
完成されたCT125」だったのにな。
あの糞詰まり感はないわー
だからマフラー交換する人、多そう。

武川のハイカムは純正マフラーでも伸びるみたいだから興味あるけど、
自分の技量じゃ交換無理だし・・・

439 :774RR :2020/10/14(水) 05:26:55.81 ID:5XZ+B3Pr0.net
最適なバランスってのは目的によって全く違うからな
オフ寄りのコンセプトなら馬力よりトルクだし
量産するためにはコストバランスもあるし乗り味も万人向けになるんじゃね

440 :774RR :2020/10/14(水) 07:57:22.84 ID:s4A8+3Vld.net
>>438
お前にとって最高のバランスでもホンダにとって最高のバランスがwaveエンジンなんだからいい加減受け入れるか売り払え

441 :774RR :2020/10/14(水) 08:12:15.79 ID:F+AcrwjJa.net
>>438
しつこいねー
C125乗ったことあるの?
あの低速トルクで山道を走りたいと思えるか?

442 :774RR :2020/10/14(水) 09:04:35.47 ID:TLMLt3h60.net
キックオッサンか

443 :774RR :2020/10/14(水) 09:16:22.99 ID:TLJBW8nV0.net
>>438
整備士免許()持ってるんじゃなかったんですか???

444 :774RR :2020/10/14(水) 09:54:48.32 ID:VK3zfpzF0.net
>>401
確か警察の反対でご破算になったのではなかったっけ?

445 :774RR :2020/10/14(水) 11:17:00.83 ID:33VR+m4A0.net
陸サーファーじゃないけど、そもそもCTじゃなくてCを選ぶ層が文句言ってるだけだろ。

446 :774RR :2020/10/14(水) 12:16:55.70 ID:2eMbBDAQa.net
音でかくするためにマフラー変える人って無茶苦茶ダサいよね
小さいおっさんの筋トレみたいな

447 :774RR :2020/10/14(水) 12:21:20.91 ID:84I5fUUy0.net
筋トレは自由だろw

448 :774RR :2020/10/14(水) 12:35:03.32 ID:oBrZlXZfp.net
例えが意味不明だな

449 :774RR :2020/10/14(水) 12:40:24.69 ID:hNzkiEPzM.net
いろんな方面にケンカ売ってるな

450 :774RR :2020/10/14(水) 12:46:02.18 ID:xmkwEOJca.net
慣らし運転の仕上げに300kmほど走ってきたらケツと背中が痛い

451 :774RR :2020/10/14(水) 12:56:35.80 ID:8NVDXgic0.net
そろそろ慣らし終わりそうなんで夜の幹線道路いったんだけど安定してるね〜これ
夜の246花唄混じりで行けたわ(にっこり
96っていう数字も出たよ、アンダーパスの坂道使ったけど
社外メーターで実測値だからメーター読み100っていう数字も現実的だと思うぜ!

452 :774RR :2020/10/14(水) 12:57:38.82 ID:8NVDXgic0.net
花唄→鼻歌
脳がお花畑なってんなおれ

453 :774RR :2020/10/14(水) 13:02:50.47 ID:2eMbBDAQa.net
バイクからデカイ音出すのも、小さいおっさんが過度にジム通いするのもコンプレックス丸出しな心の弱い人間のやる行為でしょ?
玉無しゲイ野郎のやることだよね。

454 :774RR :2020/10/14(水) 13:04:46.07 ID:2eMbBDAQa.net
正直ダサいよ。
これ見て生き方見直した方が良いよ。
https://youtu.be/0iGEX47CtI8

455 :774RR :2020/10/14(水) 13:05:40.85 ID:mhMBW0rSp.net
結構見かけるようになってきたな
たった2色のバリエーションしかないから早くも見飽きたわ

456 :774RR :2020/10/14(水) 13:08:03.95 ID:2hjeH7LSM.net
ID:2eMbBDAQa は、何かコンプレックス持ってて、他人を批判しないと落ち着かない人種に思えるw

457 :774RR :2020/10/14(水) 13:09:19.27 ID:GOGRp+l30.net
もし自分で買ったら1色に絞られるのに、こんなに早く飽きる人ってどうすんだろうな

458 :774RR :2020/10/14(水) 13:09:19.36 ID:8NVDXgic0.net
大きい音は出したくないんだけど排気音楽しみたい気持ちはわかるんだよね
排気口付近にマイク仕込んでヘルメットのスピーカーから流すシステムどこかのメーカーが作ってくれねぇかな、、、
高級なスポーツカーみたいなかんじの

459 :774RR :2020/10/14(水) 13:10:48.99 ID:2hjeH7LSM.net
>>458
意味分からんが、マフラー付近にマイク仕込んでインカムにBluetoothで飛ばすぐらい簡単

460 :774RR :2020/10/14(水) 13:12:24.57 ID:2hjeH7LSM.net
>>457
批判のネタ切れ
CT125買えないオジサンだから無視でいいよ

461 :774RR :2020/10/14(水) 13:30:46.77 ID:2eMbBDAQa.net
>>456
うーん、品性の問題だと思うよ。
田舎のヤンキーの理解できないセンスとかさ、メスの前でギャーギャー騒ぐ猿と何が違うのかな?
うるさいバイクの人達は文化とは程遠い基準で争ってるよね。

462 :774RR :2020/10/14(水) 13:46:58.23 ID:TLJBW8nV0.net
まずマフラー交換が必ずしも音を大きくするのが目的ではない事を理解して

463 :774RR :2020/10/14(水) 13:49:14.67 ID:DynYUayA0.net
>>461
なんかお前チー牛臭いなw

464 :774RR :2020/10/14(水) 13:53:13.02 ID:2eMbBDAQa.net
>>462
買ったバイク屋(安全指導員資格持ち)になぜマフラー変える必要があるのか聞いたら、
「音がでかくなって安全です!」
「走り?体感できるほど変わりません!」
ってきっぱり言われましたよ。
じゃあマフラー変える意味ってデカイ音だして、地域社会や警察や家族や友人やバイクユーザーやメーカーに迷惑をかけるだけのカスタムでしょ。他人に迷惑をかける行為がかっこいいと言う思考がまず軟弱ですよ。

465 :774RR :2020/10/14(水) 13:59:36.45 ID:2eMbBDAQa.net
>>463
そのコメントから
「僕はかっこよくて力強くて人々から注目される人間なんだ!」
言うイキりマインドが感じられますねぇ。
ほら、バイク自慢してるYouTuberが軒並み小さいおっさんでしょ?
小さいおっさんがデカイバイクにしがみついてデカイ音だしてるの見ると不憫で仕方ないですよ。

466 :774RR :2020/10/14(水) 14:01:48.78 ID:LYHdZWpP0.net
>>462
それすら理解出来ないと思うよ。

467 :774RR :2020/10/14(水) 14:08:45.76 ID:TLJBW8nV0.net
>>465
鏡見て

468 :774RR :2020/10/14(水) 14:12:56.14 ID:0tt1yC2u0.net
自分は純正が静かすぎるから音量目的でマフラー交換検討中

469 :774RR :2020/10/14(水) 14:13:33.20 ID:GOGRp+l30.net
>>464
右直事故に会う確率が多いバイクには見られる努力は無駄じゃないと思うんだ

470 :774RR :2020/10/14(水) 14:15:41.76 ID:2eMbBDAQa.net
>>466
その理解の範疇と言うのがあなた方が所属してる欠食児童と小さなおっさんが集まってるホモソーシャルのなかでしか通用しないって話なんですけど理解してますか?

471 :774RR :2020/10/14(水) 14:16:28.88 ID:enpY+XifM.net
大きな声出す女、

472 :774RR :2020/10/14(水) 14:17:56.51 ID:2eMbBDAQa.net
そうですね、デカイ音出すのはヒスババアと発情した猿のやることです。

473 :774RR :2020/10/14(水) 14:27:35.43 ID:X5UJ5T+IM.net
欠食児童と小さいおっさんのホモソーシャルが好きな人が好きでやってる事に横槍入れたいって欲求は相当に品性疑う趣味だな、としか思えない

マフラー変えることでそういう人種が離れてくれるなら喜んで変えたいと思いました、まる

474 :774RR :2020/10/14(水) 14:29:10.13 ID:mhMBW0rSp.net
マフラー交換にもっともらしい理由付けてるけどさあ
ホントのところはカッコだけだろ?
何が安全性だよ嘘つくなよ
しょーもない見栄張らずに認めろ
そもそも安全のために目立ちたいってなら
蛍光色のビブス着て走れよ、まずはそれからだろw

475 :774RR :2020/10/14(水) 14:33:49.58 ID:r2BuRvhM0.net
>>473
ホモソーシャルの人達が公道で迷惑をかけるからバイクって衰退しましたよね?
タバコと同じ構図ですね。

476 :774RR :2020/10/14(水) 14:34:24.53 ID:X5UJ5T+IM.net
趣味の乗り物なんだからカッコは重要
生活すんのに最低限の服で良いなら葉っぱでもつけてろ

477 :774RR :2020/10/14(水) 14:37:17.41 ID:X5UJ5T+IM.net
>>475
お前がそう思うんならry

478 :774RR :2020/10/14(水) 14:49:34.51 ID:Lgbo6pnna.net
バイク女子になんちゃらなんてtube見て生き方変える方が余程薄っぺらでダセーと思うが

479 :774RR :2020/10/14(水) 15:07:17.53 ID:fIatawOad.net
>>469
車も乗ってる側からしたら、対向車のバイクの音なんて聞こえないんだわ
唯一、音で防げるとしたら二車線の死角に入った時ぐらいだよ。

480 :774RR :2020/10/14(水) 15:08:52.96 ID:6TYgPsmjd.net
>>478
ですよね。
別に群れたくないんで、仲間とだけ走れるばいいですよね。

多分、友達いないんですよ。

481 :774RR :2020/10/14(水) 15:09:34.22 ID:ZMM+RW1xM.net
まだ慣れてないので、運転すると結構疲れるね。後ろが気になって落ち着けない

482 :774RR :2020/10/14(水) 15:20:32.97 ID:Sojl210f0.net
両方乗ってたら両方の気持ち分かるでしょ
俺は交差点ではバイクに乗ってりゃ右折車に気をつけるし車に乗ってりゃバイクが直進してくるかもと思って右折するわ

483 :774RR :2020/10/14(水) 15:34:59.57 ID:r2BuRvhM0.net
>>476
趣味がそこら辺でパラパラパラリラ騒ぐことって事ですね。
>>478
友達がいない同士は友達ではないんですよ?
>>480
公道ではあなた以外の車両や歩行者自転車なとがいるのでサーキットに行ってくださいね。
貧乏人ほどイキるのは仕方ないですが

484 :774RR :2020/10/14(水) 15:43:06.79 ID:r2BuRvhM0.net
ね、心も体も小さなおっさんがすがり付いてる矮小なアイデンティティーを否定されるとすぐに卑屈になって内に内に籠るでしょう?
こういうネガティブな行為がデカイ音がするマフラーに変える行為なんです。
ダサいゲイのやることだからやめましょうね。
https://livedoor.blogimg.jp/ftb001/imgs/8/e/8e1704ec.jpg

485 :774RR :2020/10/14(水) 15:43:57.36 ID:oBrZlXZfp.net
小さいおっさんに母ちゃん寝取られた説

486 :774RR :2020/10/14(水) 15:53:04.88 ID:Lgbo6pnna.net
>>484
友達が多いとか少ないとかは言ってないんだけど
まぁバイク女子なんちゃら見てないんで実際凄く良い事言ってるのかも知れないけど
でもJMCA公認のマフラーなら他人がとやかく言う事では無いと思うんだけど
勿論住宅地や歩行者や自転車などのすれ違いの時には速度を落として回転数を上げない様な気遣いは必要だけど

487 :774RR :2020/10/14(水) 15:53:43.41 ID:Lgbo6pnna.net
481でした

488 :774RR :2020/10/14(水) 16:00:15.52 ID:r2BuRvhM0.net
>>486
単にネガティブで今の無いデコレーションパーツ付けてるのってクッソダサいっすよねって話で、こんなこと自分が言い出したわけでもない昔からある話だと思いますが

489 :774RR :2020/10/14(水) 16:03:53.15 ID:FCA74iJaM.net
このバイク、舗装道路上のチョット大きめのギャップ(舗装面のうねりや少し飛び出たマンホール)を乗り越えると、フロントサスペンションがうまくストロークできないのかガタンと音がするのですが、私のCT125だけでしょうか?

490 :774RR :2020/10/14(水) 16:04:52.14 ID:TLMLt3h60.net
ハンドルロックする時、左ミラー邪魔くせから外す改造

491 :774RR :2020/10/14(水) 16:07:11.49 ID:8NVDXgic0.net
意味わかんないかな?
クルマとかだとエグゾースト音とかエンジン音を運転席に流すシステムあるじゃん
遮音性とドライビングの満足感を両立するいいシステムだと思うけど
バイクだとどうしても配置的に排気音よりエンジン音の方が勝っちゃうから、そういうシステムがあれば無茶な音出してる人減るかなって

492 :774RR :2020/10/14(水) 16:08:05.76 ID:QiOsYCcCa.net
>>488
今の無い✕
意味の無い○

まあ、意味は通じますよね。こんなダサい行為が受け入れられるのはいつの時代もアニミズム丸出しの部族社会の中だけですから

493 :774RR :2020/10/14(水) 16:08:50.09 ID:8NVDXgic0.net
>>491
あ、これ
>>459

494 :774RR :2020/10/14(水) 16:10:01.23 ID:QiOsYCcCa.net
>>491
プリウスから聞こえるデーン、デーンと近づいてくる死神の足音のような奴で良くないですか?

495 :774RR :2020/10/14(水) 16:18:27.31 ID:X5UJ5T+IM.net
パラリラパラリラじゃね…?
パラパラってアンタ

496 :774RR :2020/10/14(水) 16:19:24.27 ID:X5UJ5T+IM.net
>>485
もしくは小さいゲイにオトコ取られたか

497 :774RR :2020/10/14(水) 16:20:27.36 ID:8NVDXgic0.net
>>494
電気自動車の背後からの無音アタックとは同軸に語れないんじゃないかな、、、
内燃機関のは音はどうしても出るわけだし、いくら静かなカブでも背後にいて気づかれないほど静かではない
アホほど音出す人は自分が満足したいから音出すんじゃないか?っていう仮説があって、
迷惑かけずに当人が満足できればそれが一番いいなと思ってさ
俺もカブの音すごい好きなのよ

498 :774RR :2020/10/14(水) 16:23:37.41 ID:5XZ+B3Pr0.net
https://youtu.be/drG705Yhw9s
この動画タイの人なのかな
メーカーバラバラだけど気になるパーツだらけだわ

499 :774RR :2020/10/14(水) 16:30:15.44 ID:ZQZM7A7fr.net
なんか俺様理論絶対な香ばしいのに張り付かれてんな
法に触れてなくて過剰な迷惑になってなきゃエーやん
ここでガチャガチャ抜かしてないで実際に爆音でブンブカブンブカ言わせてるのに直接文句言ってこいよ

500 :774RR :2020/10/14(水) 16:43:06.76 ID:NtpONtj40.net
>>489
なんか緩んでますよ点検したほうがいい

501 :774RR :2020/10/14(水) 16:43:59.95 ID:DgtwzkpVa.net
>>497
弱い犬ほどよく吠える
>>499
法的な問題以前に、マフラー交換はダサい行為ですよ。自覚してくださいね。
デカイ音で往来でぶおんぶおん言わせてるのは玉無しのやることですよ。

502 :774RR :2020/10/14(水) 16:48:22.24 ID:OhUtpdI7a.net
ハンターチャンス

503 :774RR :2020/10/14(水) 16:52:31.52 ID:5XZ+B3Pr0.net
https://youtu.be/iPsORYaxhQc
もうわけわからんな
タイはレベル高いわ

504 :774RR :2020/10/14(水) 16:58:10.52 ID:NtpONtj40.net
>>503
そのチャンネルで先月ぐらい?に流れてたハンドルセパハンにしてバックステップ付けたロスマンズカラーのハンターも良かった

505 :774RR :2020/10/14(水) 16:59:00.56 ID:TLJBW8nV0.net
sageられなかったりやたら句読点使う人の自己顕示欲は分かりやすいな

506 :774RR :2020/10/14(水) 16:59:48.96 ID:ZQZM7A7fr.net
換えてないし換える気もないのに自覚しろとか言われたwwwww

507 :774RR :2020/10/14(水) 17:11:33.58 ID:BXA0/BhW0.net
>>469
同意。
ただ、こないだツレがやられて、右折車運転手が「当たればバイクの方が怪我するからあっちが止まってくれると思った」と警察に話してたらしい。
こんな奴にやられないよう、みんな気をつけてくれ、マジで

508 :774RR :2020/10/14(水) 17:13:44.43 ID:BXA0/BhW0.net
>>469
同意。
ただ、こないだツレがやられて、右折車運転手が「当たればバイクの方が怪我するからあっちが止まってくれると思った」と警察に話してたらしい。
こんな奴にやられないよう、みんな気をつけてくれ、マジで

509 :774RR :2020/10/14(水) 17:20:25.63 ID:/g42SuWba.net
>>489 
そんなもん、バネとわずかなオイルしか入ってないんだから。

510 :774RR :2020/10/14(水) 17:52:51.51 ID:aRjZ42XN0.net
>>501
"ダサい"というのは主観でしかないのを自覚してくださいね。

511 :774RR :2020/10/14(水) 17:56:30.27 ID:2KUyXjwJa.net
>>510
世間の目を意識していないからバイク市場は衰退したのでは?

512 :774RR :2020/10/14(水) 18:00:14.12 ID:dPgeZhT50.net
マフラー変えなくても、純正で煩い外車とかは良いんですか?
国産純正マフラーだってフカせば、煩いですよね。

政府認証マフラーで普通に乗っててもダメなんですか。
それは国に意見をあげましょう。

あくまでも個人の趣味に自分の意見を押し通すのはやめましょう。

513 :774RR :2020/10/14(水) 18:09:22.79 ID:2KUyXjwJa.net
>>512
パワーを求めて高い車を買う行為と、
見せかけのパワーを装うために音をでかくする行為とでは似て非なるものでは?
紛い物を被ったところで虚しくないのか?

514 :774RR :2020/10/14(水) 18:14:16.45 ID:Y6wXGZLL0.net
こいつら一日中なんの話してんだ

515 :774RR :2020/10/14(水) 18:19:05.15 ID:aRjZ42XN0.net
>>511
スイタイ!スイタイ!って気が狂ったように言ってるけどもう論文でも書いたら?
他の要因と割合考えたらあんたのマフラーへのコダワリなんか鼻で笑われる内容だと思うけど
その粗末な中身は少なくともここ、ハンターカブのスレで言うこっちゃないよ

世間の目ガー言うなら自分が今どこで何言ってるか考えろ

516 :774RR :2020/10/14(水) 18:25:18.78 ID:8NVDXgic0.net
まあハンターカブだとそこまでの音出すようなアホそうなのはいないだろうね
かわいい排気量のなかではプレミアム車両の部類だし

517 :774RR :2020/10/14(水) 18:27:07.75 ID:8NVDXgic0.net
高級(笑)車乗り同志ジェントルにいこうじゃないの

518 :774RR :2020/10/14(水) 18:35:16.81 ID:gSuwsEfu0.net
紅葉を見に!タイの見ると自分は
シンプルイズベストに!

519 :774RR :2020/10/14(水) 18:36:35.65 ID:gSuwsEfu0.net
>>518
貼りわすれた
https://i.imgur.com/LBVp4ep.jpg

520 :774RR :2020/10/14(水) 18:38:06.15 ID:2KUyXjwJa.net
>>515
そろそろ仲間内で迷惑行為自慢して傷を舐め合うのやめたらどうですか?
母親を殴った回数を自慢しているのと何ら変わりませんよ?

521 :774RR :2020/10/14(水) 18:46:17.63 ID:jyHkXMmoM.net
>>520
お前マジモンの文盲じゃん、気の毒に
以降NGにするから見れないわ!すまんな!!

522 :774RR :2020/10/14(水) 18:53:25.32 ID:2KUyXjwJa.net
>>521
お前らの下らない大人への反抗自慢はよそでやれ

523 :774RR :2020/10/14(水) 18:55:38.77 ID:kRsHJLiw0.net
たまにガチの糖質くるの何でなんだ

524 :774RR :2020/10/14(水) 18:55:45.31 ID:2KUyXjwJa.net
>>519
オリコンと車体がマッチングしてておしゃれですね。

525 :774RR :2020/10/14(水) 18:59:21.54 ID:2KUyXjwJa.net
>>523
新車にゴミ付けて世間様に迷惑をかけて注目を浴びたいってのは立派なパラノイアでは?

526 :774RR :2020/10/14(水) 19:06:04.61 ID:TLJBW8nV0.net
その世間様の中にはお前が生きてるだけで迷惑してる人もいるんだよ
お互い様で迷惑かけあえる人と自分が我慢する分他人が許せない人がいる
後者なんだろうけど極端だと生きづらそうだな

527 :774RR :2020/10/14(水) 19:10:55.23 ID:419BW0Iaa.net
125のカブ系エンジンで1番うるさいのハンターらしいぞ。静かなのはモンキーだと。

528 :774RR :2020/10/14(水) 19:12:45.92 ID:2KUyXjwJa.net
>>526
マフラー交換してわざわざ
「そうだ!大きな音を出して世間を威嚇しよう!」
とかやってるようなのと一緒にしないでもらえませんか

529 :774RR :2020/10/14(水) 19:20:05.52 ID:BXA0/BhW0.net
てゆかマフラースレないの?
ウザいからそっちでやってよ

530 :774RR :2020/10/14(水) 19:36:21.17 ID:2KUyXjwJa.net
>>529
ウザイ
うるさいマフラー野郎に対する世間の目がそれだな

531 :774RR :2020/10/14(水) 19:43:25.25 ID:ePzx3aG8a.net
ログ読み返してみたら、>>464がシンプルにバイク屋に騙されててワロタ

532 :774RR :2020/10/14(水) 19:46:15.11 ID:qfY+mMJz0.net
モンキー125スレに居るキチガイと同じ臭いがするな

533 :774RR :2020/10/14(水) 20:01:16.42 ID:s4Z9iO/q0.net
スルーする。これに限る

534 :774RR :2020/10/14(水) 20:01:25.53 ID:NtpONtj40.net
こんなもん即NG登録で視界から消すのが基本なのに、律儀に相手するとかピュア民多すぎでしょ

535 :774RR :2020/10/14(水) 20:05:04.65 ID:2KUyXjwJa.net
>>531
ふーん?お前が親不孝者になる以外のどんな効果があるんだ?エビデンスも示せよ。

536 :774RR :2020/10/14(水) 20:05:33.97 ID:rMg9OvSf0.net
納車時に防犯アラーム取り寄せたんだけど取り付け面倒くさくて放置してる
正直いらんかなと思い始めてるけど取り寄せたからには勿体ないんだよね
みんなはアラーム付けてる?

537 :774RR :2020/10/14(水) 20:08:44.11 ID:TOHvxNNqM.net
俺も見た目は格好良くしたいからマフラー換えたいなと思うけど、うるさいのはシンプルに恥ずかしい。
この辺りの感覚は世代にもよりそうだね。

538 :774RR :2020/10/14(水) 20:14:30.03 ID:ePzx3aG8a.net
>>535
音がデカくなって安全とか間にうけんな、セールストークだろ

539 :774RR :2020/10/14(水) 20:16:38.23 ID:2KUyXjwJa.net
>>538
皮肉だろ

540 :774RR :2020/10/14(水) 20:22:58.11 ID:4rTBzPS20.net
暴走族が事故らないのは爆音のおかげだろ
無音で来たら交差点で突っ込まれるわw

541 :774RR :2020/10/14(水) 20:24:11.13 ID:2KUyXjwJa.net
これがどの程度の体感できるのか?
音を無駄にうるさくして見合う何かが得られるのか?
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/07/003_ct125-sp-takegawa-sport-muffler.jpg

542 :774RR:2020/10/14(水) 20:37:52.21
420にコンバート(ついでにシールチェーン化)したいけどリアのスプロケが420で39Tってあるのかな・・。
Wave110i-AT(2010)で38Tが純正であるのは分かったけど日本では入手できないね。それと1Tロングになるのがキャンツーで積載するとどうなのかなと。
ホンダもそういう使われ方を考えての14/39Tだろうから、若干の抵抗あるね。

543 :774RR:2020/10/14(水) 21:48:28.52
十人十色…という事で正解!
ハンタァァーチャンス!

544 :774RR :2020/10/14(水) 20:26:29.26 ID:qYzrk6G90.net
いや、だからぁ、このスレでマフラー盛り上がりなのは
吹けないエンジンを何とか走り易くするために!
マフラー交換をしたい、という事なんだよな。

JA45からの乗り換えでCTの純正マフラーの音質はとても気に入ってるが
吹けないのを解消したくて泣く泣く交換を考えている。
JA45ではマフラー交換してない、必要は感じなかったからな。

545 :774RR :2020/10/14(水) 20:28:02.27 ID:TLMLt3h60.net
キックおじさん再登場

546 :774RR :2020/10/14(水) 20:29:56.76 ID:p1m6yb5Pr.net
そもそも静かなホンダ謹製バイク()改造して爆音に乗るやつてアホやろ?

547 :774RR :2020/10/14(水) 20:30:57.12 ID:5XZ+B3Pr0.net
>>541
ノーマル派だけどこの最高出力とピークの位置見ると流石に違うと言わざるを得ないんだが

548 :774RR :2020/10/14(水) 20:33:13.73 ID:2hjeH7LSM.net
>>544
キチを相手にしてるお前もいい加減にしろ
なぜNGにしないの?

549 :774RR :2020/10/14(水) 20:34:20.22 ID:2hjeH7LSM.net
>>547
だから、キチにレス付けんな
相手にするから騒ぐのが何故分からない?

550 :774RR :2020/10/14(水) 20:35:11.50 ID:lLlYwCCR0.net
NGですっきり

551 :774RR :2020/10/14(水) 20:36:55.85 ID:2hjeH7LSM.net
そうそう
NGIDに対してレス付けなければスッキリする

552 :774RR :2020/10/14(水) 20:38:51.02 ID:ePzx3aG8a.net
>>540
ゆっくり走ってるからだろ
というか最近の珍走って信号守ってない?東京近辺だけかな

553 :774RR :2020/10/14(水) 20:38:56.76 ID:2KUyXjwJa.net
>>544
バイクは笛じゃねえぞ

554 :774RR :2020/10/14(水) 20:39:39.41 ID:qYzrk6G90.net
>>440
そそっ、ホンダにとっては最高のバランスだろう、いろんな意味でなw

>>441
c125は乗ったことないよ。今までカブ50から現行CCに乗ってきて
ガレた坂道とかトコトコ走って来たけど、トルクが細いとは感じなかったな。
C125はそれよりも細いのかい?

>>443
整備士免許(資格?)を持っているなんて書いたことないけど?
実際、持ってないし。

555 :774RR :2020/10/14(水) 20:42:32.63 ID:2KUyXjwJa.net
>>547
高速も入れないバイクで高回転域がーとか意味なくないすか?
て言うかスピード違反ですよね。

556 :774RR :2020/10/14(水) 20:45:39.10 ID:2KUyXjwJa.net
親や教師にもうるさいマフラーはやめろと言われなかったのかな?

557 :774RR :2020/10/14(水) 20:46:12.87 ID:qYzrk6G90.net
>>545
キックおじさんて私の事いっているのかな?
その名称は一年前にコンセプトモデル見た後「キックがー」と言ってた
おじさんz対してに言ってやって。

558 :774RR :2020/10/14(水) 20:52:01.01 ID:5XZ+B3Pr0.net
>>555
ノーマルマフラー派のオレにそんな事言われてもな
あと原付2種公認マフラーは暴走族みたいな音でもないよ所詮カブだし

559 :774RR :2020/10/14(水) 20:54:29.08 ID:2KUyXjwJa.net
>>558
自分もノーマルですよ。だからマフラー変えてる奴バカにしてんですよ。

560 :774RR :2020/10/14(水) 20:59:19.15 ID:CFeQrDfa0.net
>>552
めっちゃ守ってる
信号待ってる間もバンバン吹かしてるからずーっとうるさい

561 :774RR :2020/10/14(水) 21:02:12.93 ID:YTCRiNhfa.net
ID:2KUyXjwJa
ID:qYzrk6G90
NGID推奨、てゆうか相手にするな

562 :774RR :2020/10/14(水) 21:06:00.68 ID:5W0BOk5t0.net
>>555

お前マジメか

お前飲み会行ったら話全然盛り上げられへんやろ

563 :774RR :2020/10/14(水) 21:15:59.32 ID:YTCRiNhfa.net
>>562
お前スルーできんのか

お前空気読めない奴と言われてるだろ

564 :774RR :2020/10/14(水) 21:20:37.41 ID:2KUyXjwJa.net
>>562
二種とは言え原付やぞ
そんなに飛ばす事事態そんなに無いやろ
しかもこれカブやん、カブにはカブの強いところがあらい

565 :774RR :2020/10/14(水) 21:20:39.23 ID:9WI8df5ka.net
キックスターターが付いてないと不安で発狂しちゃうオジサン

566 :774RR :2020/10/14(水) 21:29:29.02 ID:5QX6kpME0.net
変えたい派は変える、ノーマル派は変えないでいいじゃん。

567 :774RR :2020/10/14(水) 21:32:47.37 ID:q4bc3TmHd.net
>>523
面白がって構う暇人がいるから。

568 :774RR :2020/10/14(水) 21:52:22.29 ID:yVl6m+0A0.net
C125のE/GをCT125に載せるのであれば、中低速重視にリセッティングしただろうな
だから、めっちゃ興味あったんだけど、キックガー、キックガーのおかげで
WAVE125のE/Gになってしまったわけか・・・

569 :774RR :2020/10/14(水) 21:56:59.77 ID:mui7LE9gd.net
何のためにワッチョイがあるのか

570 :774RR :2020/10/14(水) 22:05:40.76 ID:rLXsapCj0.net
>>541
誰でも体感できるレベル、性能はピカイチ
2速67kmでレブ当たるのが体感できる

ただ音はマジでうるさい
こんなにうるさいって知ってたら他の買ってたと思うわ

571 :774RR :2020/10/14(水) 22:15:18.02 ID:2KUyXjwJa.net
>>570
それちゃんと三速に上げればよいのでは

572 :774RR :2020/10/14(水) 22:35:25.30 ID:rLXsapCj0.net
>>571
性能体感できるって一例だよ一例
そこまで伸びますよって具体例話してんの

そりゃいつもそこまで引っ張らずギア上げてるわ
ちなみに3速67km辺りが一番気持ちいい

573 :774RR :2020/10/14(水) 22:44:59.85 ID:FQGnRT/8a.net
>>572
赤IDにいつまで構うの?
空気読めよ

574 :774RR :2020/10/14(水) 22:50:52.90 ID:Xk27xM+V0.net
ホンダの原付カスタム文化って30年以上前から確立してるのにマフラー交換で発狂してる人ってなんなの?

575 :774RR :2020/10/14(水) 22:55:18.62 ID:rLXsapCj0.net
>>573
あーはいはい了解
スレ開いたら100以上の未読があったから斜め読みしてて、たまたま目についたのにレスしただけだから

もう消えるわ荒れてるし
お前の次レスの奴も喧嘩する気満々みたいだし

576 :774RR :2020/10/14(水) 23:02:05.54 ID:80HAB2hg0.net
ノーマルのままで付けれるCT110ルックマフラーカバー出たら起こして

577 :774RR :2020/10/14(水) 23:08:04.23 ID:v8aYhD/KF.net
>>574
原付って30年で販売台数9割減だから根付かずにバイク業界死んでんじゃん

578 :774RR :2020/10/14(水) 23:16:24.80 ID:KFO48ScNF.net
車もバイクもメーカーが頑張ったお陰で街も道路も静かになって来たのに、おっさんの頭んなかだけ30年前のマガジンやチャンピオンで夜路死苦仏血義理で、田舎ヤンキーのセンスが理由無き反抗やるおっさんとか醜いから止めろって事ですよ。

579 :774RR :2020/10/14(水) 23:16:35.75 ID:Xk27xM+V0.net
>>577
モンキー カスタム
カブ カスタム
で検索しても死んでるかな?

580 :774RR :2020/10/14(水) 23:24:28.34 ID:KFO48ScNF.net
>>579
うっわ、糞ダサいっすね。
大抵ちっちゃいおっさんがセットで写ってる。
こう言うガレージが千葉とか茨城とかにたくさんあるだけで、市場は縮小しましたよね。

581 :774RR :2020/10/14(水) 23:26:25.25 ID:2KUyXjwJa.net
こんなんだから、みんなPCXばかり買うんですよ。

582 :774RR :2020/10/14(水) 23:29:13.04 ID:+qwrcaeQa.net
なんかリアルマグナキッドくん見たいのが粘着してるのかな?

583 :774RR :2020/10/14(水) 23:29:22.44 ID:v8aYhD/KF.net
バイクってのは移動と輸送の機器ですよね?
そこにあるべきは機能美であって、自己実現の道具じゃないんですよ。
こんなんだから、みんなPCXばかり買うんですよ。

584 :774RR :2020/10/14(水) 23:47:13.15 ID:cqkOeKMT0.net
ハンターカブグッズでも見て落ち着こうよ

https://young-machine.com/2020/10/14/136331/

585 :774RR :2020/10/15(木) 00:28:28.82 ID:pfPtWIsP0.net
未読いっぱいあんなと思ったらほとんどあぼーんで消えちまった

まだ買うのは先になりそうだけどホンダドリームでレンタルだけしてみようかな

586 :774RR :2020/10/15(木) 00:52:12.35 ID:SaJtg79/0.net
パチンコ貯金のおっさんはもう納車された?

587 :774RR :2020/10/15(木) 01:30:50.00 ID:ORzwq43Ya.net
>>584
キャンプ好きだけど、欲しいと思える物はないな
高くてもいいから、CT125でキャンプ行くことを前提とした車載グッズを作ってほしいな

588 :774RR :2020/10/15(木) 01:42:18.54 ID:BGXoBACL0.net
荷台ぴったりサイズのテーブル作ってくんないかなぁ
ホンダ純正じゃなくてもいいんだけど
ムーンアイズのはヤダ

589 :774RR :2020/10/15(木) 02:30:18.54 ID:VBrlnO3ur.net
都市部では
そのうちクラッチ操作うざくなる

590 :774RR :2020/10/15(木) 07:33:44.91 ID:af0xdQnD0.net
都市部こそ強い低速トルクが活きるのに
徐行しやすいから車の横を抜けやすいも

591 :774RR :2020/10/15(木) 07:43:26.28 ID:SE/927skM.net
青梅街道狭いしすり抜けはしてない。

592 :774RR :2020/10/15(木) 08:05:05.15 ID:rrZmT1EVa.net
>>589
頻繁なクラッチ操作が楽だということがカブの強みなのに何言ってるの?
なぜ新聞配達等の配達業でカブが選ばれているのか

593 :774RR :2020/10/15(木) 08:06:58.73 ID:rrZmT1EVa.net
>>590
そうだね
都市部のようにストップ&ゴーが多い場所は、低速トルク強化が有難い

594 :774RR :2020/10/15(木) 08:08:06.02 ID:rrZmT1EVa.net
>>588
同じサイズの板ではダメなの?

595 :774RR :2020/10/15(木) 08:36:35.62 ID:FBa7u13cM.net
>>592
カブの話じゃないと思うぞ

596 :774RR :2020/10/15(木) 09:39:27.04 ID:BGXoBACL0.net
>>594
ちゃぶ台くらいな厚みは欲しいね
角Rもぴったりにしたいし手を掴むところの逃げも欲しい
切ってあるネジに2点で固定するやつ
もしかして設計図書ければ意外と安く上がったりするのかな

597 :774RR :2020/10/15(木) 10:24:38.24 ID:J0degS7la.net
>>596
今のアウトドアテーブルは折り畳み式でも耐過重30キロあるんですよ。
https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/k_1122679_blbk.jpg

598 :774RR :2020/10/15(木) 10:32:54.69 ID:S/1NX4hiM.net
>>596
キャリアのサイズを測って、ホムセンで板を選んで切ってもらうだけ
角丸みや取っ手穴空けも言えばやってくれる
自宅の花壇テーブルはそうやって何度も作ってる

599 :774RR :2020/10/15(木) 10:34:40.33 ID:xDPjP5mH0.net
テーブルをキャリアで運んで現地で広げるよりキャリアを不便なテーブルとして使いたいって話?

600 :774RR :2020/10/15(木) 11:23:02.67 ID:/R2kDUPq0.net
マフラーの熱で鉄板焼きでもやろうとか?。

601 :774RR :2020/10/15(木) 11:29:10.48 ID:tfcd+m5Ea.net
昔、お土産で買った茄子がマフラーの熱で家に着いた頃には焼き茄子になってたことあったなぁ

602 :774RR :2020/10/15(木) 11:34:47.32 ID:ZN68ws8/0.net
>>563

お前がやんけ
眠たいこと言うてんちゃうぞボンクラ

603 :774RR :2020/10/15(木) 12:08:47.36 ID:hGMuIX6hM.net
河内のおっさん?

604 :774RR :2020/10/15(木) 12:30:56.70 ID:acX3CYd10.net
ヤクザなの?怖いねー

605 :774RR :2020/10/15(木) 12:41:58.46 ID:BGXoBACL0.net
>>597
キャリアがテーブルになったら
折り畳みテーブル持ってかなくてもいいかなって
チェアワンくらいの高さの椅子持ってくと超捗りそう

>>599
そうそう!まさに!

>>598
マジで!?
ちょっと設計図みたいなのつくってホムセンに持ち込んでみようかな
木目調のキャリアってカッコよくない??

606 :774RR :2020/10/15(木) 12:47:35.49 ID:za/rcmW30.net
シートベルトのデータ改竄だってよ。
まさかハンターカブにとばっちりこないだろうな

607 :774RR :2020/10/15(木) 12:50:10.27 ID:S/1NX4hiM.net
>>602
弱い奴ほど匿名ではイキってるw

608 :774RR :2020/10/15(木) 12:50:29.58 ID:epnUgfNna.net
CT125にシートベルト着いてたっけ?

609 :774RR :2020/10/15(木) 13:02:35.65 ID:xDPjP5mH0.net
高さ的にテーブルとしては使いやすそうだけど
上に食器置いた後で移動する必要が出来た時とか、飲み物こぼした時とか
外気に晒しっぱなしのテーブルで食事はどうだろうとか色々考えちゃうかな…
木は腐るし虫も湧くよ

610 :774RR :2020/10/15(木) 13:04:52.57 ID:/R2kDUPq0.net
>>608
日本で二人乗りするにはタンデムベルトもしくはタンデムバーが必要ってなってるから、
荷台前側のバーがそれなんでしょ。

611 :774RR :2020/10/15(木) 13:12:07.66 ID:ZveCayVQ0.net
https://youtu.be/HbdcfIH5Jz8

612 :774RR :2020/10/15(木) 13:17:47.38 ID:/R2kDUPq0.net
自動二輪の免許取って40年以上、タンデムもしたりされたり経験はあるが、未だかつて
タンデムベルトに捕まって乗ったり乗せたりしたことはない。
恐らく女高生の横乗りに匹敵するスリルだと思う。

ハンターはタンデムバーだから、まだ実用的だと思う。

613 :774RR :2020/10/15(木) 13:34:31.46 ID:BGXoBACL0.net
>>609
東屋のテーブル汚いと感じたことない程度のグズグズ清潔感おじさんだからなぁ、、、
そういうの気にしてると焚き火の灰まみれのキャンプメシたべられなくない?

614 :774RR :2020/10/15(木) 13:36:23.37 ID:Jmszl2UQa.net
>>605
センタースタンド立てても過重かかると傾くし、不整地なら横に傾くからテーブルとして使うとしても一時的な置き場にしかならないと思いますよ。

耐候性を考えるなら、アルミ複合板が良い思います。
カッターとヤスリがあれば切れますし、小さなドリルでもあれば綺麗に穴も開きます。

https://mitsu-ri.net/articles/processing0028#content-3

615 :774RR :2020/10/15(木) 13:38:22.70 ID:BGXoBACL0.net
あ、ニス引けば防虫と水の染み込み防止になるかそうしよう
ありがとう>>609

616 :774RR :2020/10/15(木) 13:40:54.78 ID:BGXoBACL0.net
>>614
カッターで切れるアルミ板あるんだすげえ、、
いろいろ考えてみるよありがとう!!

617 :774RR :2020/10/15(木) 13:45:39.58 ID:xDPjP5mH0.net
まあやりたいなら好きなようにすればいいけど得られるメリットより犠牲になるものの方が多いと思うよ

618 :774RR :2020/10/15(木) 13:47:11.98 ID:Jmszl2UQa.net
>>616
アクリル板に、アルミシート張り付けて水や光に強くしてる板です。
木板よりは高いですけど加工しやすくて軽いので良いですよ。
大きめの木材加工してくれる程大きなホームセンターなら有るかも

619 :604 :2020/10/15(木) 20:42:44.34 ID:5FEZF6pR0.net
>>606 に対するボケに真面目に返してくれてマジありがとうおまえら

620 :774RR :2020/10/15(木) 21:00:14.97 ID:fEgQGvl00.net
>>615
化粧コンパネなら片面はきれいに仕上げてあるから
サブロク一枚買っておけば消耗品扱いで都度切って使うてもあるね

621 :774RR :2020/10/15(木) 22:30:23.75 ID:c1blDH/40.net
>>541
しかしあれだな
このグラフよくよく見ると4000〜4600の馬力差がとんでもなく有るんだな
おれはノーマルマフラーでいいや

622 :774RR :2020/10/16(金) 10:36:47.33 ID:qSZluXjfM.net
おはようございます
おはようございます

昨日は変なオジサン2人のせいで荒れたね
今日は平穏だといいな

623 :774RR :2020/10/16(金) 11:13:06.53 ID:dcREIw/T0.net
短足なもんでローダウンサスをポチった。    しかし…、

遠い昔の高校時代を思い出した、当時アメリカンタイプが流行っていたが買えずに中古のヤマハGX
というバイクでリアサス短くして乗っていた。
いやぁ、バンク角は浅くなるしセンスタは重くなる、そのうえサイドスタンドは立ち気味になるから
センスタ使うのが多くなるけど、左コーナーで擦るのがセンスタの足掛けの所で日に日に短くなって、
センスタ立てるのが重いし足裏が痛いしまるで罰ゲームのようだった。

そんなことを思い出して、ショップには悪いがキャンセルさせてもらった。
ローダウンするならフロントサスやスタンド類もひっくるめてやらないとダメだね。
誰かローダウンした人がいたらどんなもんか聞かせて欲しい。

624 :774RR :2020/10/16(金) 11:32:46.78 ID:VbFTPMu/0.net
旭風防の汎用タレ付き風防(No99miniとかsport)付けた人いますかね?
横濱帆布とのコラボ風防より旭オリジナルの方がカッコイイと思ったんだけど
ウインカーとの干渉具合とかが気になる・・・

625 :774RR :2020/10/16(金) 12:25:29.72 ID:I566uv0z0.net
車高を下げるより厚底のトレッキングシューズとか履いてみてはどうか

626 :774RR :2020/10/16(金) 12:34:21.88 ID:r2gJ+L1zr.net
燃費燃費て文句垂れる前に
乗ってるやつが痩せると

627 :774RR :2020/10/16(金) 12:35:28.87 ID:GXRFdDOZa.net
173センチモンゴロイド体型の自分でギリギリかかとペタなんだから大人しく小さいバイクにしましょうよ。

628 :774RR :2020/10/16(金) 12:41:51.12 ID:dcREIw/T0.net
>>625
それもありますね、自分的にはシート形状なんかも考えてみたいと思います。
ローダウンは全体のバランスを崩しやすいし、何といってもこの高さあってのハンターですからね。

629 :774RR:2020/10/16(金) 12:58:24.96
この前テント積んででかけたんだけど荷台にシェラカップちょうど引っかかるのね
なんか嬉しかった
http://get.secret.jp/pt/file/1602820580.JPG

630 :774RR :2020/10/16(金) 12:45:05.84 ID:dcREIw/T0.net
>>627
最近は信号待ちのつま先ツンツンも慣れました、ハンターの目線の高さも気に入ってますしね。

631 :774RR :2020/10/16(金) 12:47:06.03 ID:3VCrY0/Dp.net
>>623
こんな軽量細身の125すら乗れない奇型ホビット族は
モンキー50でも探して乗ってろ

632 :774RR :2020/10/16(金) 12:50:49.30 ID:dcREIw/T0.net
>>631
過去にはもっと足つきの悪いバイクも散々乗ってるけどね、ハンターにはイージーさを求めてしまう。

633 :774RR :2020/10/16(金) 13:07:16.51 ID:GXRFdDOZa.net
>>630
自分は一応、立ちゴケ時に泣きを見ないためにタイ製のエンジンガードを発注してますよ。
視認性、走行の安定性は他のカブに比べてもべらぼうに良いですけどどこで転けるか解らないですからね。

634 :774RR :2020/10/16(金) 13:31:44.66 ID:rqgwkt3R0.net
以前MD90乗ってたけど、ハンターはシートの高さとハンドルの幅がいい感じで運転してて車体サイズより頭一つ大きく感じるね
足付きはそのうち慣れるかと

635 :774RR :2020/10/16(金) 13:32:12.26 ID:dcREIw/T0.net
>>633
うちはデイトナ製のガード着けてます。でも実際コケた時にどれくらい効果があるかは、まだ
転がしたことが無いので不明です。

636 :774RR :2020/10/16(金) 13:35:24.01 ID:dcREIw/T0.net
>>634
ハンターは車高が高いうえに胸張って乗ってるから、見える景色が新鮮ですね。

637 :774RR :2020/10/16(金) 13:36:57.73 ID:rqgwkt3R0.net
あと靴でだいぶ変わるかと
アマゾン辺りで「サバゲー 靴」で検索するとハンターに似合ういい感じの靴がぞろぞろ出てくるよ

638 :774RR :2020/10/16(金) 13:56:28.13 ID:NekF80uJM.net
>>624
明日届く予定
晴れたら付けて写真アップするよ

639 :774RR :2020/10/16(金) 14:25:32.05 ID:uWGgzUyp0.net
緑の垂れ風防は似合いそう。

640 :774RR :2020/10/16(金) 14:32:43.95 ID:3VCrY0/Dp.net
こんなんですら立ちごけの心配してガード付けるんかよ
ご苦労さんなこったありえんわ

641 :620 :2020/10/16(金) 14:49:22.09 ID:VbFTPMu/0.net
>>638
ありがとうございます!

642 :774RR :2020/10/16(金) 15:41:21.55 ID:qsdF9Zu2M.net
>>641
ちなみに99miniとかではなく、中大型車向けの旭風防スモークシールド&黒布タレ
99miniとかより幅が広いかも

643 :774RR :2020/10/16(金) 16:09:07.33 ID:62jAMOs40.net
>>640
最近腰が痛くてねぇ、、

644 :774RR :2020/10/16(金) 16:12:59.86 ID:bO7+udUVa.net
>>643
ԅ(*´∀`*ԅ)
どれどれ
おいちゃんが揉んでやろう

645 :774RR :2020/10/16(金) 16:17:44.65 ID:0P4o9lhia.net
>>644
アーッ!

646 :774RR :2020/10/16(金) 16:33:10.40 ID:nxLiVkeK0.net
靴はいわゆるトレッキングシューズが似合いそう
KEENとかメレルとかバスクみたいな
特殊部隊が吐いてるようなのもいいし、
クラシカルな皮のブーツもよさそう

647 :774RR :2020/10/16(金) 16:37:38.25 ID:nxLiVkeK0.net
カブは靴選ばないからいいよね
下駄で蕎麦配達できるようにっていう伝統担ぐなら
カブなら網サンダルでもビーサンでもアリだと思うわ

648 :774RR :2020/10/16(金) 16:48:34.03 ID:qsdF9Zu2M.net
>>646
レッグシールドがないから、アウトドア用の防風防水ゴム長靴がオススメ

649 :774RR :2020/10/16(金) 17:25:05.31 ID:e1NIH9hLd.net
ちょっと濡れた道で靴泥んこになるで
最近はレッグシールドの偉大さを痛感してるわ

650 :774RR :2020/10/16(金) 18:04:26.93 ID:6JMqJlL90.net
>>647
違法です

651 :774RR :2020/10/16(金) 18:24:56.77 ID:R+PuyHBQa.net
ムーンアイズのレッグシールド気になるな。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mooneyes/bk125ctgpb.html

652 :774RR :2020/10/16(金) 18:27:32.20 ID:WInP+WRZ0.net
>>650
調べたらいろいろと線引きが面倒そうだからサンダルは避けた方が無難そうだね
片手運転はおろかそもそもヘルメットかぶってすらいない時代の乗り物だもんなぁ、、

653 :774RR :2020/10/16(金) 18:28:13.34 ID:lMsoUtdE0.net
>>647
足の生爪剥がれた事ないだろ
実際痛いが見た目はもっと痛いぞ
2週間ぐらいで元通りに再生して「人体ってすごい!」まで
体験できるけどな

654 :774RR :2020/10/16(金) 18:42:56.30 ID:gzBRHdZo0.net
朝日風防スポーツ取り付けた。
ハンドルに取り付ける金具で傷が付くので養生必要。
金具は下に下がるのでウインカーを外しウインカー取り付けフランジで止まった。
風防の中心が出しにくい。
ハンドルミラー取り付け部が左右でディスクBr タンクで違っている。
ヘッドライトで風防のセンターを出した方が楽か?
ディスクBrの管が風防固定棒と当たるのでハンドルを左右にきって確認必要。
少し面倒だった。

655 :774RR :2020/10/16(金) 18:52:05.67 ID:l/JiU9CKd.net
>>653
おいおい、ちょっとヤダなw
ステップあるから踵のある靴じゃないと
すべちゃうでしょ

656 :774RR :2020/10/16(金) 19:14:27.31 ID:Nu3Vxtpx0.net
>>651
こんな平板曲げただけで17600円とか・・
カブとかCD125のレッグシールド流用でちゃんとしたレッグが欲しい
レッグは樹脂がいい

657 :774RR :2020/10/16(金) 19:53:27.08 ID:y3/Lo6No0.net
ハンターカブのおかげで(せいで?)大型バイク乗らなくなってきたよ

658 :774RR :2020/10/16(金) 20:23:26.04 ID:XYVm6KBx0.net
クロス用はカブタイプのレッグシールド作ってるとこあったけどハンターでも出すかな
コンセプト的にムーンアイズみたいにパネルをエンジンガードに付けるタイプの方が似合うとは思うけど

659 :774RR :2020/10/16(金) 20:24:00.81 ID:RMjnVvz1a.net
>>656

自作すんのもアリだぜ?

660 :774RR :2020/10/16(金) 20:26:52.34 ID:yzZVqTo70.net
>>654
そんなブランド知らん

661 :774RR :2020/10/16(金) 21:05:21.16 ID:+/LU1oxj0.net
なんてこった。ハンドルブレースにパッド付けようとしたけど、もうラフアンドロードのないんだな。あのパームツリーのロゴ好きだったのに

662 :774RR :2020/10/16(金) 21:50:00.70 ID:68DJy64v0.net
>>653
魅音?

663 :774RR :2020/10/16(金) 22:12:21.29 ID:lMsoUtdE0.net
>>657
俺もCTが終のバイクになりそうな予感がしてる
Ninja1000はコロナの自粛もあって1年近く乗ってないわ

664 :774RR :2020/10/16(金) 22:24:19.12 ID:am1k65mIa.net
>>654
で、写真は?

665 :774RR :2020/10/16(金) 23:34:41.80 ID:+vwly+SI0.net
こいつのおかげで(せいで)頭が薄くなってきたわ…

666 :774RR :2020/10/16(金) 23:45:47.28 ID:PIZNoVaM0.net
お前ら、想像して

もし、カラーが、レッドではなく、マットフレスコブラウンとイエローの
展開だったら。

どうよ。想像してレス頂戴。

667 :774RR :2020/10/16(金) 23:53:03.50 ID:UnXMNA9q0.net
>>666
ガンメタなら最高

668 :774RR :2020/10/17(土) 00:16:24.87 ID:vNNOdLspa.net
>>666
赤がないから買わないオジサン登場
黒や黄がないから買わないオジサンと同じや

669 :774RR :2020/10/17(土) 00:20:00.60 ID:vNNOdLspa.net
ちなみに、もし赤と黄の2色展開だったら、俺は買ってないと思う
そのぐらいブラウンに一目惚れして、納車から3ヶ月経過した今でも惚れ込んでる

670 :774RR :2020/10/17(土) 00:22:18.71 ID:YmVliYRz0.net
ブラウンも艶ありにしてほしかった。

671 :774RR :2020/10/17(土) 00:23:54.00 ID:ydTpbMPt0.net
cc110にイエローが無かったらイエロー選んだかもしれない

672 :774RR :2020/10/17(土) 00:24:53.30 ID:SJnsR1Jl0.net
郵便バイクとカーキ色

673 :774RR :2020/10/17(土) 00:27:18.92 ID:j7IyTWMP0.net
CT125のエンジンで次はアメリカンバイクを作って欲しい

674 :774RR :2020/10/17(土) 01:03:34.82 ID:YmVliYRz0.net
今でも若干チョッパーぽいからプルバックハンドルつけてみたら?

675 :774RR :2020/10/17(土) 01:37:06.63 ID:6+5aQEFy0.net
チョッパるには車高が高すぎないかい?

676 :774RR :2020/10/17(土) 03:04:47.80 ID:UcZrdqWW0.net
マットブラウンにガラスコートって意味ある?

677 :774RR :2020/10/17(土) 04:36:53.95 ID:JZPBNB7Z0.net
>>664
掲示板初心者のため、写真のUPは勘弁してください。

取り付け後の感想は垂れ幕でヒザ当たりまで風防効果が有る感じです。

678 :774RR :2020/10/17(土) 10:13:39.10 ID:q5ZpWhzua.net
>>624
旭風防のスモークシールド&黒布タレが届いた
雨が止んだら取り付け予定
https://i.imgur.com/huaFoRC.jpg

679 :774RR :2020/10/17(土) 11:45:01.45 ID:TG9/f2/x0.net
>>393,395,407
遅レスだけど、ありがとう。
でもタンデムシート付けたらgiviとかをそのままつけるのは難しそうだね。
405さんみたいに加工するのも面倒だし。アトテツさんの延長キャリアはやたら後ろに伸びすぎてイマイチ感あるし・・

あとタンデムシートは武川のピニオンとgcraftのシートは大きさ以外、違うとこあんのかな?
値段が倍以上違うけど。それよかホンダのノーマル(クロスカブ用)とかでもいいのかな?

680 :774RR :2020/10/17(土) 11:54:03.53 ID:9QzA5cq3d.net
オズさん
次のツーリング先はどこですか?
と、申し伝えておきます。

681 :774RR :2020/10/17(土) 12:00:26.90 ID:FbTbbxdAM.net
>>654
朝日ではなく旭な
金具はズリ落ちないようペンチ等で曲げて固定する
ステーも熱して曲げて、干渉しない角度を見つける
広すぎる場合はスクリーン自体を熱して曲げる
この辺りは多数の先人達が動画等で紹介してるのに見なかったの?

682 :774RR :2020/10/17(土) 12:46:39.51 ID:3kRA+iT7a.net
小さいおっさんがハンターカブのクラッチの異音を変える方法を教えてくれる
https://youtu.be/I4_PKU9VD9A

683 :774RR :2020/10/17(土) 13:08:02.57 ID:JZPBNB7Z0.net
>>681
誤字の指摘どうも
ウインカーはヘッドライトの横のネジに
(STRAIGHT/ストレート) ハンドル用クランプバー 15-431 (2個入り)
を付けて移動しました。ハーネスはそのまま使えました。
補償は無いので自己責任ですね。

684 :774RR :2020/10/17(土) 13:17:59.15 ID:f1jEako/0.net
フレーム溶接部分の錆がちらほら目立つね
脱脂しないまま雑な塗装に萎える。
ホンダでもやはり海外製は海外製の品質か

これを終のバイクにすると言っているのは再考したほうがいい

685 :774RR :2020/10/17(土) 13:23:37.96 ID:ydTpbMPt0.net
>>681
商品として欠陥があるようにしか聞こえないんだが

686 :774RR :2020/10/17(土) 13:34:30.89 ID:0poBgdgG0.net
>>685
専用モデルじゃないからでしょうに

687 :774RR :2020/10/17(土) 13:57:37.36 ID:YmVliYRz0.net
>>684
国産でもパーツは中国とかだろうし安めの価格帯のは全部そうじゃないかな。

688 :774RR :2020/10/17(土) 14:15:20.17 ID:ww8cwqhn0.net
>>684
まるで国産時代のカブは伝統工芸品かのような思い込みだな

689 :774RR :2020/10/17(土) 15:24:01.48 ID:waAeQC2oM.net
>>685
汎用だよ
何年前から発売されてるか知ってるの?

690 :774RR :2020/10/17(土) 15:25:39.96 ID:waAeQC2oM.net
>>684
錆なんて見られない
本当だったら購入店に持っていけ
そんな書き込み、下手すれば犯罪行為だぞ

691 :774RR :2020/10/17(土) 17:42:42.00 ID:+FmTRm/b0.net
溶接部に錆はあるね
こんなとのだと思って脱脂して錆止めペイント塗ってるわ

692 :774RR :2020/10/17(土) 18:15:06.34 ID:3rm0TcXIr.net
ウンコクレーマー

693 :774RR :2020/10/17(土) 18:30:24.97 ID:B6olFKLTd.net
サビ報告したら脅されててワロタ

694 :774RR :2020/10/17(土) 18:49:57.77 ID:BYVNXqNir.net
報告だけならともかく一言余計だから突っ込まれてんだろ

695 :774RR :2020/10/17(土) 18:59:12.48 ID:KmJWZ4vd0.net
サビが嫌ならそれなりに手入れするしかないよ
小まめに頑張ってね

696 :774RR :2020/10/17(土) 18:59:58.29 ID:eSsLxVlla.net
>>688


697 :774RR :2020/10/17(土) 19:03:15.05 ID:GzWCedtvM.net
ほう、日本製だとサビないと思ってるのか
そりゃ誰もが笑うわな

698 :774RR :2020/10/17(土) 19:05:58.27 ID:j02N2eGv0.net
HONDA CT125 ハンターカブで最高速チャレンジ!(ライダー:平嶋夏海)
https://youtu.be/i0IpR-fG34M

699 :774RR :2020/10/17(土) 19:06:39.42 ID:ylim610w0.net
>>684
画像が見たいです。

700 :774RR :2020/10/17(土) 20:47:05.50 ID:NhKVBXL9a.net
>>684
写真も無しで不具合報告
虚言だと言われてもおかしくないでしょ
バイクに限らず、そういうことが原因で閉店や倒産に追い込むこともあるから辞めた方が良い
本当なら店に文句言いな

701 :774RR :2020/10/17(土) 21:00:21.44 ID:hYq9lxck0.net
点検でドリームに行ったら 納車したてのCT125があったけど アンダーパイプの塗装が変わってた
7月納車の俺のは粒状感のあるザラザラしたシルバー
納車ほやほやのはヌメッとしたシルバーになってた

702 :774RR :2020/10/17(土) 21:08:16.81 ID:TnnpaUAA0.net
錆びは使い方や日頃のメンテに保管してる環境にもよるしなぁ
基本雨に降られたら早めに洗車
特に台風からの雨は普通より塩分含む場合があるから要注意
野外シート保管に室内シート保管でも違いあるし、海辺なら潮風の影響もあるかと
あと、電車線路沿いも舞い散る鉄粉の影響でラフに管理すると錆びやすいって聞くね

703 :774RR :2020/10/17(土) 21:19:00.97 ID:p7Ft86d1r.net
>>701
自分の見てみたらたしかにヌメぽい感じだった
確かに予約した見たときは粒子ポイ塗装だった記憶がある

704 :774RR :2020/10/17(土) 21:54:09.30 ID:hYq9lxck0.net
>>703 意外と早い時期に切り替わったんだねぇ 
てことは、もし片側だけ交換すると、左右で塗装がちがうってことになるのかw

705 :774RR :2020/10/17(土) 21:56:10.92 ID:BUVYaT3Wa.net
ハンターチャンス

706 :774RR :2020/10/17(土) 21:57:22.73 ID:b75qto340.net
日本製神話
家電惨敗w

707 :774RR :2020/10/17(土) 22:14:23.51 ID:TnnpaUAA0.net
>>969
ヌメッとした塗装ならクリアーが多く塗料に入ってるから塗装面はスレ傷に強くなってるのかな?
初期ロットから改良されてるんでなの

708 :774RR :2020/10/17(土) 22:15:23.77 ID:TnnpaUAA0.net
>>701 だったすんません

709 :774RR :2020/10/17(土) 22:24:53.86 ID:kf1vI8uNd.net
>>701
やはり変わってましたか。自分のは発売日に納車された物で2日くらいでサビが出てきてクレームにて対応してもらい新しい物に…ですがその交換したものも現在サビが浮いてきてまた交換予定です

710 :774RR :2020/10/17(土) 22:30:46.80 ID:+oUhxeuM0.net
>>709
そのサビの写真をアップしてくれないか

711 :774RR :2020/10/17(土) 22:33:35.11 ID:iG4Ve7Lyp.net
>>709
その箇所と画像をみたいです
自分のハンターカブと確認したい

712 :774RR :2020/10/17(土) 22:41:25.73 ID:kf1vI8uNd.net
アンダーパイプというか自分のはエンジンガードのシルバーの部分ですが以前Twitterにアップしたものです。交換品もバイク屋さんが一眼みてこれはまたすぐサビが出てくるかもと言ってました(ザラついていた)

713 :774RR :2020/10/17(土) 22:45:15.15 ID:TnnpaUAA0.net
>>709
8月末納車だったけど、比べた訳では無いが艶消し感あるシルバー塗装だった
屋内シート保管で雨天走行ゼロだから現在錆びる感じは全く無いんだけど、参考までに是非錆びた部分の画像アップして欲しい
販売店に見てもらうから

714 :774RR :2020/10/17(土) 22:49:10.79 ID:kf1vI8uNd.net
これです
https://twitter.com/hige88/status/1279231154650902529?s=21
(deleted an unsolicited ad)

715 :774RR :2020/10/17(土) 22:53:02.45 ID:b84rNxNp0.net
納車すぐに錆びそうな部分にウレタンクリヤー吹いておくくらいしておいた方が
精神的に楽
SSでもサブフレームとか鉄のパーツはすぐに錆が出るしね

716 :774RR :2020/10/17(土) 23:21:21.41 ID:7Zfy7zG7d.net
>>714
これはひどい

717 :774RR :2020/10/17(土) 23:24:23.37 ID:TnnpaUAA0.net
>>714
ありがとうございます
明日丁度オイル交換行くから販売店に見せてくるわ

718 :774RR :2020/10/18(日) 01:55:02.10 ID:nDTkfig/d.net
>>715
納車数日でここまでサビが出たなら塗装前の下地から怪しいけどユーザーにはどうしようもないもんな

719 :774RR :2020/10/18(日) 05:40:43.06 ID:Hr7X+cZB0.net
>>714
これはいわゆる「ざらついた初期ロット」に見えるね
自分の10月納車の6000番台は「ヌメっとした後期ロット」らしい
塗装の厚みが全然違うなぁ

720 :774RR :2020/10/18(日) 06:50:06.61 ID:gDdJ9VJn0.net
当方8月後半納車、製造番号30**番
ココで言う「ぬめ」っとした塗装と言うのかな?、パッと見は艶消しっぽいけど、触ってみると
ツルツルしてるやつ。
納車2週間ほどで社外アンダーガード(エンジンガード)に交換したため参考にならないが、錆と
かは一切見られずキレイです。

錆と言えば社外マフラーに代えた時、ノーマルマフラーのカバーの裏側に少しだけ錆がういてた。
CRC吹いて強く拭けば取れる程度だったので気にはしてないが、もしかしてココで言ってるザラ
ついた塗装って、マフラーカバーの裏側の塗装に近いのかな?

721 :774RR :2020/10/18(日) 07:16:40.81 ID:gDdJ9VJn0.net
思ったんだけど、部品在庫って初期ロットの物がストックされてるのかな?
って言うのも、ちょっと前に赤車体を黒のキャリアに付け替えた人の動画見た時、割とすぐに
納品されてたようだったので、「納車待ちがあっても部品はすぐに入るんだ」って感心したの
覚えてる。

だとすれば部品で発注すると初期ロットのザラついた塗装のアンダーフレームになるなかな?

722 :774RR :2020/10/18(日) 07:35:17.20 ID:vG8eQ/pxd.net
いわゆる初期ロットというやつで車体番号は02xx台です。雨に当たって数日で写真のようになってしまいました…
>>720
自分も先日ヒートガードを外したんですが裏側すごいことになってました(笑)でも見えない部分ですし熱が加わる部分なのでここは仕方ないと思ってます

723 :774RR :2020/10/18(日) 07:39:46.16 ID:Xf0pxV/A0.net
>>709
ネジ装着時にネジが当たる部分が禿げてそこに水分が付着して錆びたって感じかな
場所が場所だけにそこは水が溜まりやすいのかな
おれのはまだ発生してないからクリアコーティング剤でも吹いとく

724 :774RR :2020/10/18(日) 08:41:39.58 ID:UV0a9q0IM.net
旭風防の汎用シールドを仮当てしてみた
無加工だとウインカーが隠れます
熱して横に曲げてみます
https://i.imgur.com/2gOvMtO.jpg

725 :774RR :2020/10/18(日) 08:42:13.85 ID:UV0a9q0IM.net
挨拶を忘れてた

おはようございます
おはようございます

726 :774RR :2020/10/18(日) 09:17:45.65 ID:Xf0pxV/A0.net
いいよそれもう

727 :774RR :2020/10/18(日) 09:18:31.74 ID:neN8GDvG0.net
>>724
あざーす
これは参考になる

728 :774RR :2020/10/18(日) 09:25:53.96 ID:yNyn0AY/p.net
>>714
俺のもそこまだ錆びてないけど、構造的に水が溜まりやすそうだから塗装うんぬんじゃなくて確実にボルト部から錆びるね
俺もコーティング剤塗布しとくわ

729 :774RR :2020/10/18(日) 09:40:52.55 ID:UV0a9q0IM.net
>>726
過去に質問あったし、俺自身も知りたかった話題だから共有したんだがダメか
なら止めますね
ちなみに熱湯でウインカー見えるまで曲げました
布風防はこれから
https://i.imgur.com/sLCOtEf.jpg

730 :774RR :2020/10/18(日) 10:07:22.18 ID:Xf0pxV/A0.net
>>729
アンカー付けなかったから勘違いされたか
>>725のことだから

731 :774RR :2020/10/18(日) 10:20:04.74 ID:+WBsEz+G0.net
イタタタタ…

732 :774RR :2020/10/18(日) 10:34:09.81 ID:rKhuFb2O0.net
電源取ろうとして、バッテリー付近の赤サービスカプラー使ったらオイルランプ点灯したんだがなぜかしら?
使ったらまずいのか?

733 :774RR :2020/10/18(日) 11:02:37.32 ID:GHzZKdCD0.net
>>730
じじいってしつこいよね
なにも面白くないのに

734 :774RR :2020/10/18(日) 11:38:04.97 ID:97Nq24+c0.net
パラ2になってからのアフリカツインも初期型は錆が出まくるとクレームになってたが
国内では知らぬ存ぜぬで欧米のクレームで渋々対策品を出してたけどホンダは
何か変わってしまったのかな

735 :774RR :2020/10/18(日) 11:44:09.16 ID:RGIAvT1Y0.net
初給油したが、給油上限を示すつっかえ棒があるせいか、
給油レバー全引きにしたら吹き返してビビったw

736 :774RR :2020/10/18(日) 12:58:56.41 ID:neN8GDvG0.net
>>724
結構ヤンチャな感じになりますねw

737 :731 :2020/10/18(日) 13:00:18.97 ID:neN8GDvG0.net
>>729へのレスでした

738 :774RR :2020/10/18(日) 13:23:44.07 ID:BYeJyt1TM.net
>>735
同じく、自動で止まるかと思ったら吹き出した。次から慎重に入れてます

739 :774RR :2020/10/18(日) 13:35:42.00 ID:v4laCtz6r.net
>>735
自分と全く同じでワロタ

740 :774RR :2020/10/18(日) 13:44:12.76 ID:gDdJ9VJn0.net
リターンライダーでセルフでバイクに給油するのってハンターが初めてだから、未だに緊張します。

給油にしろ空気入れにしろ、もう少しバイクにやり易くしてとは思うけど、車に比べたらガソリン
入る量なんて微々たるものだし、バイク自体の数も全盛期に比べたらかなり減ってるだろうから、
スタンドにしてみたらあまり良い客ではないんだろうなぁ。

741 :774RR :2020/10/18(日) 13:53:41.50 ID:IMMavmp40.net
>>732
最近ちょうどtwitterで似たような話を見かけた
ttps://sutadiozama01.blogspot.com/2019/05/obd2.html?m=1
>尚、キースイッチ連動で扱いやすいからといって、極めて重要なECUとつながっているサービスチェックカプラ(DLC)から電源を取り出して利用するのは絶対にやってはいけない。

742 :774RR :2020/10/18(日) 13:58:41.19 ID:UV0a9q0IM.net
>>730
挨拶は大事だよ

>>733はたぶん俺より年上だと思うが、年上にじじいと言われたら、なんか嬉しくなるねw

743 :774RR :2020/10/18(日) 14:03:21.27 ID:eCOFjZA9d.net
>>729
そこはかとなく漂う珍走感

744 :774RR :2020/10/18(日) 14:24:19.71 ID:9lGOxiZiM.net
なんか、どおくまんで乗ってそう

745 :774RR :2020/10/18(日) 15:14:37.10 ID:UV0a9q0IM.net
旭風防スモークシールド&黒布タレを付けて試走してきた所感(長文ごめん)

・幅35cmまで曲げないとウインカーが見えない
 曲げた分、風防効果大幅ダウン
・ステーは加工無しで付けた
 もう少し後ろに倒した方がカッコ良いと思うが、風防効果を考えると、このままにしようかと
・付け方の問題だと思うが、ビビり音がひどい
 私は気にしないが、音に敏感な方は辞めた方が良いかと
・写真の付け方だと胸上は全く効果なし
・想定外に布タレが凄い
 70km/h程度では全然はためかない
 内股気味にすればお腹と太腿は風がこない
・2りんかんで黒革ジャンのおじ様2人が寄ってきてガン見
・アップガレージで警備員のおじさんが寄ってきて、いいね!と言ってくれた

総評
くそダサカッコ悪いので辞めた方がいいよ
カッコ悪いのは俺独りで充分だ
https://i.imgur.com/hqscIcU.jpg
https://i.imgur.com/O5mDGgu.jpg

746 :774RR :2020/10/18(日) 15:24:54.61 ID:OsC6ZU/I0.net
今昼カブから帰って来た。
寒い、寒すぎる。
メッシュジャケットではもうダメだ

747 :774RR :2020/10/18(日) 15:26:40.35 ID:IMMavmp40.net
よく見るテカった灰色の布はクソダサだけど真っ黒は意外とかっこいいな…

748 :774RR :2020/10/18(日) 15:30:56.31 ID:OsC6ZU/I0.net
>>745
どんどけドリンク装備したいねん

749 :774RR :2020/10/18(日) 15:45:48.18 ID:tg4+xOlb0.net
>>741
貴重な意見ありがとう!
素直にヘッドライトから取るよ

750 :774RR :2020/10/18(日) 15:48:16.87 ID:UV0a9q0IM.net
>>748
細部までよく見てくれてるのねw
ロンツーの時は、足元の方に自転車用の工具ケースを入れてる

751 :774RR :2020/10/18(日) 16:00:14.83 ID:neN8GDvG0.net
>>745
コレはコレでなかなか・・・
緑タレのminiの方でつけてみようかな

752 :774RR :2020/10/18(日) 16:03:35.40 ID:/LRLKrRTM.net
>>745
総務雄一郎のコラボ風防よりはマシだな
スモークシールドか
ちょっと欲しくなってきた…

753 :774RR :2020/10/18(日) 16:36:13.67 ID:t69Q0LDq0.net
>>698
ハンターカブおっせ〜、C125と20キロも違うのかよ

754 :774RR :2020/10/18(日) 16:52:15.91 ID:e4mMHvHOM.net
そりゃそうだろ

755 :774RR :2020/10/18(日) 17:02:22.01 ID:oafOqjO00.net
>>749
チェックランプ点灯してるのってショートしててECUのリセットモードになってるのでは?
配線わからないならキタコのC125用電源取り出しケーブル756-1310900が使えるよ。

756 :774RR :2020/10/18(日) 17:02:46.25 ID:J7nibcim0.net
公道で出せない最高速より中低速でのトルクや登坂性能悪路走破性ってコンセプトだからね

757 :774RR :2020/10/18(日) 17:32:51.92 ID:8NtUGmw/a.net
>>756
だよねー
そっちの方が普段使いの利便性が高いから正解でしょ
90km/h出せれば充分

758 :774RR :2020/10/18(日) 17:45:35.10 ID:IMMavmp40.net
原付2種の法定速度は60km、流れに乗るという名目で違反と知りつつ多少大目に見てもらうとしても+20km
それ以上出したい人はまあ犯行予告してるようなもんだから程々に

759 :774RR :2020/10/18(日) 20:04:28.88 ID:RGIAvT1Y0.net
普通、慣らし運転って苦痛でつまらないんだけど、CT125だとそうでもないな
元々散策用のバイクだから、あちこち散策しているうちに慣らし運転が終わりそう
散策だと高回転キープもないし、各ギヤをまんべんなく使うから、理想的かもしれない

760 :774RR :2020/10/18(日) 20:12:25.10 ID:gDdJ9VJn0.net
慣らしが終わっても使う回転域たいして変わらなかったりして。

761 :774RR :2020/10/18(日) 20:12:59.28 ID:8NtUGmw/a.net
>>759
分かるわ
私もそんな感じで、遠出しなかったけど1000kmは1ヶ月かからなかった

762 :774RR :2020/10/18(日) 20:16:06.54 ID:Hr7X+cZB0.net
>>759
ついこないだまで慣らししてたからとても同意
50kmまで→ごく近所の散策、100kmまで→家から20km圏内散策、500kmまで→県外も視野に入れて散策
って自分の慣らしついでに範囲広げていったらすごくちょうどよく慣らしが終わる
エンジンの使用領域がほんとちょうどよく散策から幹線道路まで満遍なく適してる感じ

763 :774RR :2020/10/18(日) 20:21:56.66 ID:t7ewxlmo0.net
県内のドリーム2件に見積もり貰ったら2店共に値引きなしで47万だった
やっぱり結構高いね

764 :774RR :2020/10/18(日) 20:39:26.05 ID:BD9lBig/p.net
2時間くらい走ってきたんだけど、指先がすっごい痺れてる。
寒さのせいなのか?振動のせいなのか?
ウィンターグローブはしてたけど。
バイク初心者なんだけど、諸先輩方はこういうことあるんですか?

765 :774RR :2020/10/18(日) 21:31:19.12 ID:LB5Phojo0.net
このバイクのシートで300kmぐらいじゃ尻が痛くならない?

このバイクをボアアップしてメインにしたいんだが。

766 :774RR :2020/10/18(日) 21:36:11.85 ID:zLKQIniG0.net
>>765
100kmくらいでケツが割れるだろ
武川のシートカバーの下にゲルザブ仕込んだら150kmまで耐えられるようになったが

767 :774RR :2020/10/18(日) 21:36:58.56 ID:8NtUGmw/a.net
>>765
マジレスすると、人による
自分で試して、痛くなるなら痛くならないよう対策するだけ
ボアアップ以前の知識だと思う

768 :774RR :2020/10/18(日) 21:44:01.95 ID:m1YdwsH4d.net
>>766
最初は割れてないのか
変わったケツだな

769 :774RR :2020/10/18(日) 22:07:30.02 ID:J3fFLg6U0.net
桃尻男

770 :774RR :2020/10/18(日) 22:09:59.18 ID:RGIAvT1Y0.net
>>764
バランサーの無い単気筒E/Gは、回転が上がるほど振動が増えるので
高回転を長時間キープしていると手が痺れる場合がある
たぶん君は幹線道路を長時間高速巡行してたんじゃないかな?

771 :774RR :2020/10/18(日) 22:11:24.86 ID:J7nibcim0.net
広島のおっさんも指が痺れるゆうてゲルグリップに変えてたな

772 :774RR :2020/10/18(日) 22:21:06.16 ID:IMMavmp40.net
なぜカッコつけてエンジンをE/Gと書くのか

773 :774RR :2020/10/18(日) 22:25:17.70 ID:OsC6ZU/I0.net
慣らし意識してなかったわ
受け取った帰り道に普通に最高速まで出してたし。
下から上まで満遍なく回すから俺のモーターはいつも超抜、回りが軽い

774 :774RR :2020/10/18(日) 22:26:45.73 ID:+WBsEz+G0.net
>>770
tktE/Gは仕方がないよね

775 :774RR :2020/10/18(日) 22:27:29.67 ID:RGIAvT1Y0.net
>>764
対策としては
・ハンドルバーエンドのバランスウエイトの大型化
・ステアリングポストやE/Gマウントのラバーマウント化
などが挙げられる
>>772
バイク業界にいたから

776 :774RR :2020/10/18(日) 22:29:57.78 ID:+XSOkw51d.net
>>770
昔乗ってたVTR1000Fでも痺れはあったわ

777 :774RR :2020/10/18(日) 22:41:12.80 ID:Hr7X+cZB0.net
>>775
初心者には酷かもしれないけど、
・ハンドルを強く握らない
も追加でおなしゃす

778 :774RR :2020/10/18(日) 22:45:28.92 ID:8NtUGmw/a.net
>>775
>バイク業界にいたから
そんなネタ投下せずにスルーすればいいのに
おじさんはすぐムキになるなw

779 :774RR :2020/10/18(日) 22:54:09.09 ID:RGIAvT1Y0.net
>>776
4気筒でも手の痺れるバイクはあったよ
>>778
ムキになってないよw 業界では当たり前の事だけど、
人によってはカッコつけてるように見えるんだなあと微笑ましく思ってる

780 :774RR :2020/10/18(日) 23:00:11.64 ID:8NtUGmw/a.net
>>779
お手本のような顔真っ赤レスだなw

781 :774RR :2020/10/18(日) 23:19:23.94 ID:qEF3SCXAM.net
>>763
値引きしなくても売れるからね
近所のお世話になってる個人店も、赤が定価で売れてた

782 :774RR :2020/10/18(日) 23:21:23.06 ID:qEF3SCXAM.net
>>780
バイク業界の重鎮かもしれないぞ
いじめるなw

783 :774RR :2020/10/18(日) 23:22:47.50 ID:RGIAvT1Y0.net
E/Gって某有名クルマ漫画にも出てきた単語だから、
一般化してると思ったんだけどそうでもないんだなあ
>>774
tktをtkbと読んでしまった俺はもうダメかもしれない

784 :774RR :2020/10/18(日) 23:24:01.36 ID:qEF3SCXAM.net
>>745
このスモークシールドの商品名を教えてください

785 :774RR :2020/10/18(日) 23:30:30.90 ID:FtP/wsf/0.net
>>779
あったね
バリオスもめっちゃ痺れた
痺れを感じなかったのはCBR1000RRくらいだわ

786 :774RR :2020/10/19(月) 01:52:07.93 ID:LcIDyLsvd.net
業界用語()を業界以外で使っても相手に伝える事より自分語りしたいだけなんだなって思われるよ

787 :774RR :2020/10/19(月) 01:57:32.59 ID:p+Xsjl/A0.net
別に伝わってるんだから良いんじゃね
気にするだけ無駄

788 :774RR :2020/10/19(月) 02:02:56.94 ID:MQ61HXBH0.net
やっぱりウインドシールドないと疲れるんかな
体バキバキだよ

789 :名無し :2020/10/19(月) 06:07:02.55 ID:HAutIN+l0.net
昨日納車!
納期が一番早かった家から50km先のバイク屋まで
引き取りに行って来ました。
急加速はしなかったけど、最高速の確認は出来ちゃいました。
慣らし運転をちゃんとしなかった影響ってでる??

790 :774RR :2020/10/19(月) 07:48:08.47 ID:cQOqIg73d.net
>>789
慣らしはその名の通り急のつく動作を避けて慣らすこと。
よく間違われてるのが、高回転まで回すのがいけないと捉えられてるが、つまり、回転数で規制することで一般的に急の操作を抑制させてるだけ。
その方が番人に伝わり易いから。
逆に、いつまでも低速、低回転で運転していることの方が過負荷になってエンジンには良くない。
上から下まで徐々に「慣らし」て行くことが大事。

791 :774RR :2020/10/19(月) 08:13:00.56 ID:rfpDXPdrd.net
即日最高速確認はすごいですね…

792 :774RR :2020/10/19(月) 09:07:11.21 ID:Lw+vEpWH0.net
これポチってみた
ttps://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/JP-CT-5610-0/item/JP-CT-5610-0/subitem/JP-CT-5610-0/subitem2/JP-CT-5610-0/

ノーマルの工具箱が心許ないのでこう言うの欲しかった。既にサイドバックはあるけど、
バックサポートの代わりにもなるかな?

793 :774RR :2020/10/19(月) 09:31:01.92 ID:eCKGFpBGa.net
>>792
ここまで頑丈でデカくなくてもいいから走行中にフタが開かないBOXが欲しい

794 :774RR :2020/10/19(月) 09:32:09.97 ID:KpXUz4Mca.net
左折時に傾かないように箱と連結すれば代用出来そう
むしろサポート両方着けたい

795 :774RR :2020/10/19(月) 09:36:40.53 ID:0mvDWvVS0.net
>>793
もとから付いてる工具入れは取り外して蓋の裏から見てみると結構しっかりロックされるように出来てるのが分かるから、蓋が空きそうになるっていうのはロックするときの回し方が足りないのかも。

796 :774RR :2020/10/19(月) 09:37:36.96 ID:Lw+vEpWH0.net
画像見る限りだとノーマルの工具箱取り付けてるネジ2か所だけで着いてるようだけど、大きさ的に
大丈夫かな?
てか、せっかく鍵かけられてもネジ外して箱ごと持ってかれそう(笑)

797 :774RR :2020/10/19(月) 10:01:26.25 ID:CfaE6/Ra0.net
ミディシート早く…尾骶骨が折れる…

798 :774RR :2020/10/19(月) 10:03:31.88 ID:Lw+vEpWH0.net
勘違いだったらゴメンだけど、ノーマルの工具箱が開いちゃう人ってもしかしたらネジでロック
されてると思ってない?
あれはネジではなくて90度毎にロック、アンロックを繰り返す仕組みだから。

799 :774RR :2020/10/19(月) 10:32:24.32 ID:wVPHDG4LH.net
XT660Z単亀頭乗りの俺にはハンドルの振動なんて気にならないわ。

800 :774RR :2020/10/19(月) 10:39:39.92 ID:lAiB8VdOa.net
>>797
俺は諦めてミニクッションを手すり部分に敷いてる

801 :774RR :2020/10/19(月) 10:47:47.02 ID:CfaE6/Ra0.net
>>800
よかったら見せてくれないか…!
俺は手すりにタオル巻いて座ってるんだけど、段差で不意打ちくらうとかなり痛い

802 :774RR :2020/10/19(月) 11:00:19.09 ID:sspkQObW0.net
>>797
オレはデイトナのツーリングサポートゲル使ってる
ケツ痛軽減されるし後ろの立ち上がりでちょっと楽
ロンツーのときはワザとそこに座ってマッサージ的なこともできる
尾骶骨打たなくなるけど座る位置が固定されるのは一長一短あるかも
夏場日が当たるトコに駐輪してるとリアルにケツが焼けるんでエアスルーシートあった方が良いかも

803 :774RR :2020/10/19(月) 11:25:05.45 ID:LZqAa3ST0.net
>>798
そういう構造か。

804 :774RR :2020/10/19(月) 11:33:03.32 ID:rKg/dLg2p.net
普段バイク乗ってる友達に
だだっ広い駐車場で
走ってもらったら停車時に思いっきり
立ちごけされた

153cmだと本当に足つきが悪いそうだ。

805 :774RR :2020/10/19(月) 11:43:53.82 ID:pZvdlCT50.net
ケツ痛いってよく聞くけど、ガチオフ車と比べるとどう?

かなり快適そうに見えるけど

806 :774RR :2020/10/19(月) 12:09:00.06 ID:Wne7z4a50.net
シートが痛いんじゃなくて荷台の手すり的な角パイプがガツガツ尻を削ってくるんだよ

807 :774RR :2020/10/19(月) 12:29:31.40 ID:Lw+vEpWH0.net
>>792
国内在庫が無くてドイツから持ってくるみたいで納期は1ヶ月先だって。
まぁ本体の納期に比べたらカワイイものか、気長に待とう。

808 :774RR :2020/10/19(月) 12:41:42.90 ID:rV/G+myA0.net
>>789
最高速度何キロですか? 90kmくらいって聞いた事もあるけどいかんせん所持してる人が少ないみたいでここで以前聞いてもわからなかったです。

809 :774RR :2020/10/19(月) 12:43:32.88 ID:5XOxG6A+0.net
>>808
>>698

810 :774RR :2020/10/19(月) 13:06:23.50 ID:LZqAa3ST0.net
ノーマルで90キロ弱か。

811 :774RR :2020/10/19(月) 13:10:15.58 ID:Lw+vEpWH0.net
恐らくメーター読みで90Km/h台くらい?、一般道走るには充分だね。

812 :774RR :2020/10/19(月) 13:19:33.23 ID:vB/m8ii+M.net
>>804
リトルカブならいけるんじゃないか。

813 :774RR :2020/10/19(月) 13:20:33.02 ID:EDWXmNsN0.net
>806
え?そんなに後ろに座るんですか?
私は普通に座っても後ろの手すりには全く当たりません。

80キロ程度で巡航するとステップやシートと言った辺りからの振動が不快ですね。
当初60km以上でハンドルの振動がひどかったので、ウェイトかハンドルブレイスの装着も検討したのですが、
そのうち振動が収まってきました。500km〜600km程度からです。

814 :774RR :2020/10/19(月) 13:32:07.57 ID:rV/G+myA0.net
>>809
ありがとうございます! 体重も軽い平嶋夏海さんで89kmって事は一般成人男性が乗ったらもう少し下がりそうですね。動画教えてくれて感謝します

815 :名無し :2020/10/19(月) 14:24:18.36 ID:0l2fFUKep.net
平嶋さんので89kmだったので、75kg自分だったらもっと遅いかと思ったのですが、メーターで90kmを確認しました。
ただ、ほんの僅かに下りだったので、体重の重さで逆に加速したものと思われます。
車体はしっかりしてたけど糞詰まりぽかったんで、吸排気をかえたりすれば、もっと行きそうでした。

816 :774RR :2020/10/19(月) 14:25:59.78 ID:LZqAa3ST0.net
吸気部分も変えないとダメかな。

817 :774RR :2020/10/19(月) 14:41:06.13 ID:5XOxG6A+0.net
重量が効くのは加速なんで、89km/hへ到達するまでの時間は延びても最終的に到達はするよ。
50kgの人が89km/h出せる道路で100kgの人が乗ると89km/h出る前に信号が来ちゃうという事はある。

818 :774RR :2020/10/19(月) 14:42:35.41 ID:npPQZ+Fv0.net
90キロしか出ない亀バイクとかとても怖くて乗れないわ
だってリミッター付きのトレーラーより遅いんだぜ?

819 :774RR :2020/10/19(月) 14:42:50.55 ID:xvZQOhBIM.net
発売直後でみんな慣らしが終わってない段階で、最高速だのフケだの言っても意味ないよ。
4000kmは慣らしだと思っていい。

820 :774RR :2020/10/19(月) 14:45:18.51 ID:RSpga9KH0.net
カブのシートは固いからゲルや低反発ポリウレタンの座布団付けるのは基本ですよ。
自分はUberで1日100キロ走りますけ時々ストレッチするだけでなんとかやってます

821 :774RR :2020/10/19(月) 15:33:01.25 ID:vB/m8ii+M.net
>>818
小排気の最高速なんてそんなもんですわ。
ノーマルのGアクシスは80〜85位だった。嬉々として湾岸で1分間以上フルスロットルしたもんだがもう怖くてできない。

822 :774RR :2020/10/19(月) 15:39:03.55 ID:ddrW2tWZ0.net
法定速度60キロのバイクだっつってんだろ
スピード出したきゃ中型以上に乗って高速行け

823 :774RR :2020/10/19(月) 15:43:06.33 ID:yhHDC+690.net
原付きだってこと忘れてる奴多すぎ

824 :774RR :2020/10/19(月) 15:48:32.66 ID:+djTDN690.net
>>821
はあ?

GSX-R125 126km/h
https://www.youtube.com/watch?v=5XobNKOt0qo

CB125R 121km/h
https://www.youtube.com/watch?v=VscH7ZiU0nY

モンキー125 113km/h
https://www.youtube.com/watch?v=t77jJr4R9dk

スーパーカブC125 107km/h
https://www.youtube.com/watch?v=nmYk-GrdERg

ハンターカブCT125 89km/h(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=i0IpR-fG34M

825 :774RR :2020/10/19(月) 15:48:46.50 ID:8hvd0llSF.net
乗らない奴が煽っているだけ。

826 :774RR :2020/10/19(月) 15:53:38.92 ID:Lw+vEpWH0.net
80km/hで流してて抜きにかかってくる奴いても「どうぞどうぞ」でいいんだよ。
なんかハンター乗るようになって、そう思えるようになった。

827 :774RR :2020/10/19(月) 15:55:17.71 ID:NlH7CtAb0.net
別に公道以外を走る事もあるやろうけどな

828 :774RR :2020/10/19(月) 15:57:06.60 ID:NlH7CtAb0.net
>>824
少なくとも上の2機種は一緒にしたらあかんやろw

829 :774RR :2020/10/19(月) 15:57:44.67 ID:jADl5DHw0.net
そもそもスプロケの設定が登坂寄りだから比較にならんがな

830 :774RR :2020/10/19(月) 16:03:47.44 ID:2syoyMVVa.net
なんでオンロード向けと比べるんや
タイヤから違うのに

831 :774RR :2020/10/19(月) 16:05:27.07 ID:xaUkUqclp.net
カラバリどうなるか楽しみだ
納期ヤバいしどうせなら新色出るまでステイします

832 :774RR :2020/10/19(月) 16:05:32.57 ID:Lw+vEpWH0.net
だいたいハンターで60q/h以上は罰ゲームだ、ジェットヘル被ってる自分の顔はたぶん
悲惨なことになってる(笑)

833 :774RR :2020/10/19(月) 16:07:04.08 ID:mwWwV1rNa.net
マフラーの件でも言うたけど、最高速求めてハンターカブ買うアホがおるんか?
糞みたいなダートや林道で快適に走れるのがカブの魅力だろう。
軟弱な都会チワワおじさんはPCXでも乗ってなさい。

834 :774RR :2020/10/19(月) 16:09:31.85 ID:mwWwV1rNa.net
>>832
旭のロング風防付けたら80位まで余裕やで
カブのライティングポジションだと絶対に風を全力で受けるから、快適性求めるなら風防必須やで

835 :774RR :2020/10/19(月) 16:30:03.14 ID:VEbrhYTYp.net
>>775
759です。
たしかに街中をストップ&ゴーに加え、大通りをずっと直進してたりしてましたね。
ハンドルもずっと握ってたかも。
信号待ちの時はリラックスしておくとかしてみます。
ありがとう

836 :774RR :2020/10/19(月) 16:30:23.89 ID:Lw+vEpWH0.net
>>834
これからの季節、着けるか悩ましいね。でもノーヘルで青春時代を過ごした身としては風を浴びる
のも悪くないんだけど(ジェットヘルを愛用してるのもその辺が理由)
でも若い頃はそんなに気にならなかったけど、今は風圧でホッペがだるーんと、やっぱハリがなく
なったんだね(笑)

837 :774RR :2020/10/19(月) 16:30:34.42 ID:yHkpPeSr0.net
>>833
>軟弱な都会チワワおじさん
なんかいい表現だな。記憶しておこう

838 :774RR:2020/10/19(月) 17:02:23.82
家族を支えてる身からすれば最高速度90キロも出りゃ満足だな。
事故と免停が怖い(笑)

839 :774RR:2020/10/19(月) 17:06:44.45
>>834
有意義な情報ありがたい。旭の風防はこの先つけるかも…

840 :774RR :2020/10/19(月) 17:03:27.10 ID:cQOqIg73d.net
正直、排気量の優位性でC110から乗り換えたのに遅すぎて乗り換えた意味を感じない。
ずっと前に言ってた人いたが、本当に試乗は大事だな

841 :774RR :2020/10/19(月) 17:11:28.79 ID:Lw+vEpWH0.net
速度を求めてジープに乗り換えて遅いと言われても…、

842 :774RR :2020/10/19(月) 17:25:00.77 ID:nvyIKPlI0.net
今週末の南箱根カブパラダイス行く人いる?

843 :774RR :2020/10/19(月) 17:26:05.99 ID:2syoyMVVa.net
カブで何キロ出す気や

844 :774RR :2020/10/19(月) 17:29:04.49 ID:rKg/dLg2p.net
加速や最高速は遅いけど
酷道ならその辺の車や大型より速いぜ

845 :774RR :2020/10/19(月) 17:41:31.30 ID:vB/m8ii+M.net
>>840
C110からならC125にすべきだし、それでもC110よりは確実に速いよ。とりあえずスプロケ変えて高速寄りにしてみては?

846 :774RR :2020/10/19(月) 17:48:07.70 ID:5XOxG6A+0.net
5500回して0.87kgf・mのc110から4000で1.1 kgf・mのCT125に期待して乗り換えるんじゃないのかよ
遅いとか言われてもね

847 :774RR :2020/10/19(月) 17:49:38.96 ID:UdNdDDVC0.net
ほんとほんと、
模様ついてるくらいの激坂を歩き以下の速度で登った時にCTの凄さがわかると思うよ
高速域はどんな流れの早い幹線道路でも実測の80km出れば十分よ

848 :774RR :2020/10/19(月) 17:53:05.15 ID:lEC6PM6n0.net
>>840
ハンターの方が速いけど


ハンターカブ(CT125)とクロスカブ(CC110)を乗り比べてみました(ワインディング編)武生林道、竜神大吊橋、大子町、奥久慈しゃも親子丼満喫の旅(JA55)
https://m.youtube.com/watch?v=s3MS-Eh5oHk

849 :774RR :2020/10/19(月) 18:09:43.07 ID:UdNdDDVC0.net
>>840
いちど郊外ワインディングに持ってったら?
自分もJA45からの乗り換えだけどハンターの方が確実に速い
安定感とエンジン音で遅く感じるのかもだけど
単純な最高速はJA45のほうが出るかもね

850 :774RR :2020/10/19(月) 18:44:33.75 ID:tpATu5XIa.net
最高速で速い遅いを決めるなんて
免許取り立ての高校生くらいと思ってたわ。

851 :774RR :2020/10/19(月) 18:49:28.75 ID:qmoGCAuYa.net
原付とはいえ出ないよりは出たほうがいいな。

852 :774RR :2020/10/19(月) 18:51:09.57 ID:2uP16QEMM.net
車でも60キロ以上だと怖い

853 :774RR :2020/10/19(月) 19:00:40.71 ID:eCKGFpBGa.net
フニャっと頼りないフロントフォークだと今くらいのスピード十分だと思うな
もうちょっと硬めが好きなんだけどバネをかえたいいのかオイルを変えたらいいのか分からん

854 :774RR :2020/10/19(月) 19:12:51.73 ID:5TP+wKDD0.net
カブみたいに垂直に座る感じだと80キロ位から風圧との戦いになるよね
トコトコゆったり乗るもんだ

855 :774RR :2020/10/19(月) 19:29:38.61 ID:S8GsBD4i0.net
>>840
クマに追いかけられてぎりぎりで逃げ切ったときに「CT125に買い替えててよかった。C110のままなら食われてた」って思えるだろう

856 :774RR :2020/10/19(月) 19:32:17.64 ID:+djTDN690.net
CT(笑)じゃバイパス無理ゲーじゃね?

GSX-R125 126km/h
https://www.youtube.com/watch?v=5XobNKOt0qo

CB125R 121km/h
https://www.youtube.com/watch?v=VscH7ZiU0nY

モンキー125 113km/h
https://www.youtube.com/watch?v=t77jJr4R9dk

スーパーカブC125 107km/h
https://www.youtube.com/watch?v=nmYk-GrdERg

ハンターカブCT125 89km/h(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=i0IpR-fG34M

857 :774RR :2020/10/19(月) 19:40:05.46 ID:oQq+QDKoM.net
>>813
身長182cmですが、シートに座ると膝が90度以上曲がった状態で、シフトチェンジやフットブレーキが辛い
なので、リアキャリアの手すりに座ってます
ミディシート出ないかなぁ

858 :774RR :2020/10/19(月) 19:42:23.03 ID:oQq+QDKoM.net
>>841
上手い例えですなw

最高速で煽ってる輩は、カブってことを忘れてるのか、単に我々の反応を楽しんでるのか?
後者の気がするのでスルーしよう

859 :774RR :2020/10/19(月) 20:06:03.75 ID:shfJfcN4a.net
>>858

前者だとしても自分の乗ってるバイクの事を忘れるような認知症はスルーした方が良いかと

860 :774RR :2020/10/19(月) 20:06:23.59 ID:f5HpGzcbr.net
125とは思えないショッキングな遅さだな

861 :774RR :2020/10/19(月) 20:30:35.41 ID:23FlexvR0.net
速度云々言ってるのよく見かけるが、そいつらになぜCTを選んだのかお尋ねしたい。
用途や性格を理解してんのかな?

862 :774RR :2020/10/19(月) 20:36:03.60 ID:7gm1kkXxF.net
>>861
その手の御仁は林道で最高速アタックでもやるつもりなんだろ(倦怠)。

863 :774RR :2020/10/19(月) 20:36:03.82 ID:fXPKrPW80.net
18年前にゼファー750新車で買って乗ってた頃は遅いのになんで?
って周囲の大型乗りから言われたな
今はゼファーいいねって言われる
周囲なんてそんなもんだから好きなの乗ればいい

864 :774RR :2020/10/19(月) 20:42:04.78 ID:23FlexvR0.net
クルマ以上に個性が出るから必死に調べ上げるモンだと思っていたが、見た目だけで選ぶのか、排気量一緒ならパワーも一緒でしょとか思ってしまうのか、それとも単なる煽りか、その辺が木になるんだよne

865 :774RR :2020/10/19(月) 20:47:32.14 ID:LZqAa3ST0.net
ただの暇人だろ。スルーすれば解決。

866 :774RR :2020/10/19(月) 20:52:50.87 ID:ZUzN7ini0.net
>>849
俺もJA45からの乗り換えだけど、下りのワインディングは
剛性感とブレーキのおかげで圧倒的にハンターが速いよね。
でも、上りのワインディングだったらJA45の方が速いよね。

867 :774RR :2020/10/19(月) 20:53:12.48 ID:a1cZoFy/d.net
最高速を気にするバイクじゃないけどC125より20も差があるとは思ってなかったな正直

868 :774RR :2020/10/19(月) 21:01:02.93 ID:a1cZoFy/d.net
>>866
のぼりの差は重量の違い?
峠走る人には昔の軽いバイクが人気あるよね

869 :774RR :2020/10/19(月) 21:04:57.36 ID:7UO4Cku00.net
暗峠でヒルクライム対決したらC125よりCT125の方が速い

たぶん

870 :774RR :2020/10/19(月) 21:06:09.87 ID:5TP+wKDD0.net
最高速狙いたいならオンロード仕様に改造するのも一興だよ

https://youtu.be/Ik-wYewGuwo

オンロードタイヤも意外と似合うよね
キャリア小型化して軽量化あと吸排気弄ってピーキーで馬力寄りにしたら面白いかも

871 :774RR :2020/10/19(月) 21:11:18.96 ID:5XOxG6A+0.net
>>870
もっと思い切っていこうぜ
https://youtu.be/04i284Tkt9A

872 :774RR :2020/10/19(月) 21:11:59.76 ID:3ihvtm5SM.net
>>857
自分はホムセンでウレタンシート買って適当に貼って凌いでます

873 :774RR :2020/10/19(月) 21:56:27.54 ID:UdNdDDVC0.net
>>866
うーん、ゼロスタートだとCTのほうが普通に上り速いかもよ?
CTはちょっと熱ダレみたいのが出る気がしてるからそれかも
距離の長い上りになると安定してて回転が元気な110エンジンの方が勝ってる感じはする

874 :774RR :2020/10/20(火) 01:14:03.04 ID:CnYRsNnS0.net
水冷オンロード向けと空冷散策向け比べる意味がないし、
モンキーとは車重が20kg差あるし、
C125はスプロケ比が違うだろと考えたら順当なんじゃない

サーキットで長い距離使ってどこまで伸びるかを競うのに興味がないわけじゃないけど、
デイリーユースで重要なのは短い距離で出せるトップスピードだと思うし、80kmまでポンと出ること考えたら問題ないでしょ
出ないなら痩せたほうがいい、今すぐだ

90km以上で流れてるようなトコなら「入れ食いですよ!」って管轄の警察署へ連絡しよう

875 :774RR :2020/10/20(火) 06:51:35.86 ID:jXYaVaeNa.net
これとテネレ700で悩む。

876 :774RR :2020/10/20(火) 07:29:46.56 ID:KAxSiKSsp.net
>>875
両方とも買うが吉

877 :774RR :2020/10/20(火) 07:31:50.18 ID:qP/1OyMO0.net
ハイラックスとスーパーキャリー悩む

878 :774RR :2020/10/20(火) 07:38:01.84 ID:6rUOI2oJa.net
スーパーキャリー一択だろ

879 :774RR :2020/10/20(火) 09:10:35.23 ID:Ieqj2FUZd.net
CT125かz900rsかジムニーで悩む

880 :774RR :2020/10/20(火) 09:21:21.47 ID:FShNuXyM0.net
排気量マウントの次は最高速マウントですか

881 :774RR :2020/10/20(火) 09:25:16.87 ID:4Xcv/hVX0.net
子供おじさんが増えてんね

882 :774RR :2020/10/20(火) 10:06:23.35 ID:5UPJ9UcD0.net
サイドバッグステーデイトナのやつにするかGクラフトのにするか悩み中
デイトナの不具合は解消したんだっけ

883 :774RR :2020/10/20(火) 10:25:42.59 ID:U6opjV+C0.net
>>882
10月12日に尼でポチったモノは改善されてたようで無加工でポン付けできた。

884 :774RR :2020/10/20(火) 10:34:48.31 ID:77esUbmK0.net
giviのtrekker outbackを付けようと思うけど、42Lと58Lならどっちかな
キャンプとかには58Lがよさそうだけど、普段使いだとでかいし駐輪で厄介になりそう
あと屋外のバイクカバー保管だけど、かぶせるのとか大変かな?

885 :774RR :2020/10/20(火) 12:00:02.15 ID:3aRIWdkBa.net
>>884
T`s PRODUCTSの43Lボックスを使ってる
日常使いでも容量不足を感じていて、もうちょっと大きい方がいいなと思ってる
60Lクラスのホムセン箱をつけたことあるけど、よほど横長でなければ駐輪は問題ない
バイクカバーはBOXタイプのLLを選べば大丈夫

886 :774RR :2020/10/20(火) 12:11:11.68 ID:a5ij53Vg0.net
バイクなんか良いとこ悪いとこあるんだよ

じゃあもうモンキーにCBR1000RRの
エンジン積んで乗れば良いやん

887 :774RR :2020/10/20(火) 12:13:48.37 ID:KAxSiKSsp.net
>>884
42も58もデカすぎ
できればもう少し小さいのが良い

888 :774RR :2020/10/20(火) 12:26:46.05 ID:5OYqzH/50.net
キャンプ用具は58Lに全部入りきらず箱の上にも積むになるから絶対濡らしたくない物だけ入る大きさでいい

889 :774RR :2020/10/20(火) 12:31:23.74 ID:U6opjV+C0.net
>>884
結局人それぞれなんだろうけど…、
自分は47Lのボックスタイプ着けてるけど、運転で邪魔になったことはないし、むしろスーパーの
特売に参戦した時には「もう少し大きいボックスならお米10s多く買えたのに」とか「トイレ紙
あと24ロール積めたのに」とかあるから、60Lぐらいあってもイイとおもうな。
カバーはそれなりのサイズ買えば問題ないよ。

890 :774RR :2020/10/20(火) 12:40:43.80 ID:3aRIWdkBa.net
>>801
2ヶ月ほど前の写真
ミニクッションの上からメッシュシートかぶせてる

https://i.imgur.com/YHyLYpy.jpg
https://i.imgur.com/43JuYKV.jpg

891 :774RR :2020/10/20(火) 12:41:41.24 ID:isKzxNhta.net
877ですが、皆さんありがとう
実物が見れないからなんだけど、迷うな。ベストは普段使いに42、キャンプで58なんだろうけど高いから無理だわ
58だとキャリアの左右からどんくらいはみ出るのかなー

892 :774RR :2020/10/20(火) 12:44:09.84 ID:3aRIWdkBa.net
>>891
ネットで箱サイズとリアキャリアサイズを調べれば分かるでしょ

893 :774RR :2020/10/20(火) 12:52:58.24 ID:6rUOI2oJa.net
ホムセンでダンボールを切った貼ったして同じサイズに組み立ててあてがったらサイズ感がイメージ出来るぞ

894 :774RR :2020/10/20(火) 12:56:19.12 ID:FShNuXyM0.net
積載について
車両が軽いせいもあって重量積むとサイドスタンド停めだと割と簡単にフワッと浮くからマジで気をつけろ
俺は荷台とサイドバッグでキャンプ道具一式積んで出かけて危うく倒しそうになった
積載時はセンタースタンドが安定かな(フロントタイヤはガン浮きだが)

895 :774RR :2020/10/20(火) 12:57:15.00 ID:21MYn9YOa.net
ボディのコーティングって必要かな?
クルマは、ガラスコーティングとかしない?
バイクってどうなんだろう?

896 :774RR :2020/10/20(火) 13:09:06.59 ID:GoGiObjn0.net
>>895
俺は敬虔なプレクサス信者だからプレクサスして安心してるけど
ワコーズのバリアスコートとか業者にやってもらうのとかいろいろあるよ

897 :774RR :2020/10/20(火) 13:15:10.20 ID:U6opjV+C0.net
米も10sなら気にせずに積むが、20s以上積む時は神経使うわ。

898 :774RR :2020/10/20(火) 13:37:52.27 ID:50ZUvefzr.net
このくいしんぼめ

899 :774RR :2020/10/20(火) 13:51:17.21 ID:2F/FqmeuM.net
>>884
58l載っけて通勤してるけど、横幅がハンドルサイズを
超えないので、すり抜けは、問題ない。
58lでもカバンやなんやらで、すぐいっぱいになるので
58lをおすすめします。

900 :774RR :2020/10/20(火) 13:52:03.99 ID:z6ZmEbtZ0.net
>>894
やはり積み過ぎはマズいか。

901 :774RR :2020/10/20(火) 14:25:02.85 ID:U6opjV+C0.net
>>898
育ち盛り食べ盛りが居ると大変なのよ。で、特売日にスーパー行くと駐車場に停めるだけでも
大変だし、自転車も駐輪場はごった返してるしたいして積めないしで…。
でもハンター来てからすごい便利、バイク用の駐輪場はたいてい空いてるし積載能力も車には
敵わないけど買い出しには充分だし、もぉサイコーです。

902 :774RR :2020/10/20(火) 14:34:37.85 ID:Nm30QoYs0.net
今日契約してきた
来週の納車が楽しみ

903 :774RR :2020/10/20(火) 14:36:22.53 ID:U6opjV+C0.net
オメ!!、ライフスタイル変わるよぉ〜

904 :774RR :2020/10/20(火) 15:05:15.55 ID:Qc7uPgzjd.net
このまえおばあちゃんに貸してあげた
普段、たまにカブ乗ってるから運転は俺より慣れてる。
また貸してあげよう。

905 :774RR :2020/10/20(火) 15:22:01.44 ID:t8DiEM+i0.net
>>901
その気持ち分かるわぁ〜。
買い物など日常使い、燃費、ブレーキ、走行性能。全てにおいて満足。
穴場の釣り場まで荒れた林道行けるんだよ。ほぼ万能バイクだね。

906 :774RR :2020/10/20(火) 15:29:50.03 ID:FbmjqjW5r.net
2速微妙に入りづらいのカブ仕様なん?

907 :774RR :2020/10/20(火) 15:32:54.98 ID:uBe2ri6h0.net
そんな事ないよおまかんです

908 :774RR :2020/10/20(火) 15:36:27.17 ID:+vZ+XxU2M.net
>>906
しっかり踏み込んでもなるの?

909 :774RR :2020/10/20(火) 15:40:53.60 ID:3aRIWdkBa.net
>>906
もし納車したばかりなら、初回点検でオイル交換してもらえば劇的に良くなるよ
我慢できなければ、早めにオイル交換したら?

910 :774RR :2020/10/20(火) 15:42:16.26 ID:j1RRIw0s0.net
>>896
プレクサス、簡単そうで良さそうですねー

911 :774RR :2020/10/20(火) 15:45:33.49 ID:3aRIWdkBa.net
納車警察が現れる前に修正しとく

>>906
もし納車されたばかりなら、初回点検でオイル交換してもらえば劇的に良くなるよ

912 :774RR :2020/10/20(火) 15:48:12.66 ID:GoGiObjn0.net
>>910
タイヤとシートとチェーン以外は全部イケるし、界面活性剤入ってるから汚れとりとしても使えるし、汚れつきにくくなるし、メットにもシールドにもスマホにも使えるし自分的には最強
これ使ってから水使う洗車しなくなった
ネットで買うより用品店とかドンキが安いよ

913 :774RR :2020/10/20(火) 15:55:51.51 ID:isKzxNhta.net
>>899
ハンドル幅超えないは大事な情報
ありがとう、58にします

914 :774RR :2020/10/20(火) 16:02:11.50 ID:U6opjV+C0.net
ボックスはできるだけ大きいほうがいいよ。
インスタント袋麺を箱買いしたらフタが閉まらなくて、泣く泣く段ボールから出して5食パックx6袋に
分けて積みなおした時の敗北感っていったらもぉ…。

915 :774RR :2020/10/20(火) 16:10:53.29 ID:QbY+0Qii0.net
>>912
フロントフォークのダストシール(ゴムの部分)もプレクサス吹いて大丈夫なんですか?
攻撃性は無いんですか?

916 :774RR :2020/10/20(火) 16:37:31.56 ID:KrI3Wi9y0.net
>>915
ゴムへの攻撃性はないよー
むしろプラスチックとかもメインの用途だから
ゴムには染み込むから特に艶出しとかの効果が薄いってだけ
タイヤにやらないのは仕上がりがツルツルになるかもしれないから
サイドウォールとかもOK、汚れとる効果うっすいけど

917 :774RR :2020/10/20(火) 17:19:02.42 ID:QbY+0Qii0.net
>>916
ありがとうございます!

918 :774RR :2020/10/20(火) 17:28:46.22 ID:Ps536odRa.net
>>916
横から良さそうなんでポチろうとしたけどマット仕上げには向かないのかな

919 :774RR :2020/10/20(火) 17:34:59.27 ID:GoGiObjn0.net
>>918
自分もマットだよー
っていうかマットにも使える表面処理剤探しててプレクサスに行きついた

920 :774RR :2020/10/20(火) 17:41:02.50 ID:GoGiObjn0.net
ちなみにフォークを覆ってるダストブーツとかゴム系の部品はシリコンスプレーをたまーに拭いて油で潤してあげればOK
白っぽく硬化したプラスチックも同じで一瞬で元の黒黒して潤った状態に戻る
タイヤはもちろんダメね滑るから

921 :774RR :2020/10/20(火) 17:48:09.12 ID:Ps536odRa.net
>>919
ありがとー軍用規格とか大好物なんで使ってみるー

922 :774RR :2020/10/20(火) 17:51:01.35 ID:isKzxNhta.net
>>896
あなたのおかげで初めてプレクサス知ったけど、良さげだね
新車が金曜日に納車だからコーティングしようかな

923 :774RR :2020/10/20(火) 18:49:40.79 ID:qP/1OyMO0.net
スーパーキャリー契約してきた。ハンター載せる。

924 :774RR :2020/10/20(火) 18:59:35.56 ID:Kinmvx6Na.net
赤ハンターさっきバイク屋から受け取って乗って帰ってきたでー
わいもついにオーナーや

925 :774RR :2020/10/20(火) 19:09:02.45 ID:RNlzEGLr0.net
>>924
オメ いい色勝ったな

926 :774RR :2020/10/20(火) 19:13:36.02 ID:eITK/Xoy0.net
>>896
あなたのおかげで初めてプレクサス知ったけど、良さげですね
買い物リストに加えておいた

927 :774RR :2020/10/20(火) 19:14:00.00 ID:YWKYWt8Ja.net
>>922
難点は臭いんだわ。
良いから俺も使ってるけど。

928 :774RR :2020/10/20(火) 19:15:15.22 ID:6rUOI2oJa.net
https://i.imgur.com/rJlSBeF.jpg
マット仕上げ?

929 :774RR :2020/10/20(火) 19:49:42.88 ID:GoGiObjn0.net
>>927
そうそう、匂いと効果が1ヶ月程度っていうのとあと値段がやや高めなのがデメリットだね

とかいってたら広島のおずさんが洗車動画だしたね
おずさんもプレクサス教徒らしい

930 :774RR :2020/10/21(水) 01:13:25.71 ID:YmoUjueJM.net
プレクサス、タイヤにはあんまりオススメしない
サイドウォールだけ…のつもりでも結構散るんだよ
そして万一接地面につくとマジで死ねるほど滑る…

走ってると遠心力で残った薬剤が外側に行こうとするからホントにやめといたほうがいいと思う

931 :774RR :2020/10/21(水) 01:37:06.96 ID:nsleMStC0.net
だからタイヤとかグリップには厳禁って言ってくれてるじゃない

932 :774RR :2020/10/21(水) 07:02:20.98 ID:XkXa0Iw40.net
サイドウォールに塗っていい話が出てたからだろうね。

933 :774RR :2020/10/21(水) 07:13:55.97 ID:fio00tLR0.net
タイヤに薬剤を塗るなんて考えるまでもなくNGだろ

934 :774RR :2020/10/21(水) 07:20:31.68 ID:H7bzWlMxd.net
プレクサスは意外とドンキホーテが安かったような気がする

935 :774RR :2020/10/21(水) 07:32:49.41 ID:XkXa0Iw40.net
ドンキホーテも昔より値段上がってきたらしい。近場だと2480円税別。夏にチラシで1980円税別のときがあった。

936 :774RR :2020/10/21(水) 08:44:15.25 ID:CXpeAS/50.net
バイクなんてcrcとシリコンスプレーだけでピカピカになるんだよ。

937 :774RR :2020/10/21(水) 09:00:03.10 ID:EbKWZjx/0.net
このバイクにピカピカなんて、似合わねぇよ

938 :774RR :2020/10/21(水) 09:08:34.92 ID:J52O/W45M.net
CR1施工したよ

939 :774RR :2020/10/21(水) 09:58:36.52 ID:w/PwePrR0.net
>813
足の長い人にはそんな苦労があるんですね。
短足でよかった。

940 :774RR :2020/10/21(水) 12:27:33.40 ID:vbcFhN36M.net
>>939
身長ネタでは無いけど、キックスターターの金具が踵に当たるのが何気にイヤ

941 :774RR :2020/10/21(水) 12:30:20.26 ID:vbcFhN36M.net
>>51
コントローラータイプを購入した感想ですが
もっと寒くならないとホントの評価が難しい暖かさです。

942 :774RR :2020/10/21(水) 12:39:38.25 ID:m+fyaAb10.net
股下96cmで窮屈な感じ無いから…
メーター超えのモデルさんなんだろね

943 :774RR :2020/10/21(水) 13:22:35.88 ID:fio00tLR0.net
股下96とか体の半分以上が足じゃねーか

944 :774RR :2020/10/21(水) 13:29:55.36 ID:nYp7wqQid.net
スレンダーマンかな?

945 :774RR :2020/10/21(水) 13:38:03.64 ID:S1seUwcY0.net
オレ、69cmだ (;_;)

946 :774RR :2020/10/21(水) 14:09:28.89 ID:v2sbKMR+0.net
カブなんだから前に降りればいいだけよ

947 :774RR :2020/10/21(水) 14:39:33.18 ID:T90tsB/Pa.net
日本人の股下は身長の約45%
>>942は2m越えか、奇形人でしたか

948 :774RR :2020/10/21(水) 15:14:59.24 ID:fFyDTVnJH.net
タイからフロントキャリア届きますたよ。

http://img3.imepic.jp/image/20201021/546870.jpg?910d092ffdcf73fa96b709b61cb5275e

949 :774RR :2020/10/21(水) 15:22:58.68 ID:/c7rS10qa.net
カゴだ・・・

950 :774RR :2020/10/21(水) 15:29:30.95 ID:v2sbKMR+0.net
このビールを6本入れるのに特化したようなサイズ感
>>948

951 :774RR :2020/10/21(水) 15:34:55.38 ID:mBw7/vu+0.net
>>941
このレス見て買ってつけてみた〜
見た目すごいスマートだしハンターに合う
冬だけつけられるすごく良い
でもたしかに今日みたいにあったかいとなんとも言えないかな

952 :774RR :2020/10/21(水) 15:58:08.40 ID:D70b9AW00.net
>>948
思わず微笑んだんじゃね?

微妙な大きさだけど欲しいな。

953 :774RR :2020/10/21(水) 16:06:45.78 ID:Xn9ly7+ka.net
股下70ですが、ギリギリかかとが同時につきます。

954 :774RR :2020/10/21(水) 16:41:20.40 ID:sRJwc6TnM.net
えー俺のチン長は…

955 :774RR :2020/10/21(水) 16:51:22.77 ID:S1seUwcY0.net
69cmのオレはやっぱり着かない…

956 :774RR :2020/10/21(水) 16:56:23.29 ID:9h8CdzAsa.net
>>948
ええやん
なんぼなん?

957 :774RR :2020/10/21(水) 17:16:16.42 ID:fFyDTVnJH.net
>>956
\9,100ですた。

958 :774RR :2020/10/21(水) 17:52:53.81 ID:vbcFhN36M.net
>>948
すんません
何てショップかお教え下さい

959 :774RR :2020/10/21(水) 18:40:24.97 ID:gmIOBb8H0.net
>>948
それ、気になっていたんだよな
画像では底抜けっぽく見えるし、丸棒だったら
結構、重いのかな?と。
インプレ、よろしくです。

960 :774RR :2020/10/21(水) 18:46:21.25 ID:dRH4J9Xn0.net
>>959
底抜けは黒の結束バンドで対策できそう

961 :774RR :2020/10/21(水) 19:30:49.74 ID:gbn+H8vL0.net
初林道行ってきた。わかっちゃいるが、ホイールに付いた傷とか気になるな

962 :774RR :2020/10/21(水) 19:40:21.52 ID:5Hrh1w2L0.net
>>961
まだ水没慣らしが終わっていないようだが?
川越したら傷とか気にならなくなるかも

963 :774RR :2020/10/21(水) 19:54:57.31 ID:gbn+H8vL0.net
主観だけど林道に持ち込んでみての感想。
特に知識やウデがなくてもバイクと自分の体でなんとかなる。ガレ場登りはほぼ1速固定。下りなんかでタイヤ弾かれてこけそうになってもも力ずくで持ち堪えられる。
まさにトレッキングバイクというかんじ。
変な言い方だけど普通のオフ車に乗ってる人は別の乗り物と思った方がいいかも

964 :774RR :2020/10/21(水) 20:12:38.36 ID:gbFkCNWF0.net
zetaのアーマーハンドガードつけた人いませんか?
ブレーキレバー結構長いから干渉しそうな気がするし、ストレートとベンドとか種類があってどれがいいのかわからない…

965 :774RR :2020/10/21(水) 20:47:24.70 ID:fWrDABcB0.net
MRAのウインドシールドの大きいサイズを付けた
上半身は完全にカバーされるけど思っていた以上に大きい
小さいサイズならフロントキャリアも付けられたなと後悔

966 :774RR :2020/10/21(水) 20:55:21.83 ID:XkXa0Iw40.net
>>942
いや、窮屈とか言ってる人は乗り方に原因があるだけだよ。たいして身体も大きくないんだからハンターは普通に座れば問題ない。

967 :774RR :2020/10/21(水) 21:14:46.57 ID:mIVC77WUa.net
>>963
よくわかった。ありがとう。

968 :774RR :2020/10/21(水) 21:16:05.77 ID:yCM8OMuya.net
>>966
長身で足が長い人あるあるの苦労を分かってないな

969 :774RR :2020/10/21(水) 23:17:47.98 ID:MDkOIeYN0.net
どこに座っても膝が曲がりすぎてて長時間は辛い

970 :774RR :2020/10/21(水) 23:43:11.60 ID:XJIChVEU0.net
>>720
不安になり確認したら8月末納車で3400番台だったけどヌメッとした塗装だった

971 :774RR :2020/10/21(水) 23:44:25.30 ID:XkXa0Iw40.net
>>968
本当に長身ならね。

972 :774RR :2020/10/22(木) 01:16:22.80 ID://p+20foM.net
>>969
分かる
リアキャリアの手すりに座って、膝が90度の姿勢になれる
もう慣れたわ

973 :774RR :2020/10/22(木) 07:18:44.68 ID:50ilwnNp0.net
足置きのためにブッシュガード付けたい

974 :774RR :2020/10/22(木) 07:39:49.52 ID:rGcfdOK60.net
一緒になって3年余りの妻がこぼす
あんた最近、あたしよりカブにばっか乗ってるよね

975 :774RR :2020/10/22(木) 07:43:21.08 ID:LDN29jka0.net
羨ましいわ。そんな嫁に乗りたい。
うちの嫁は乗車拒否ばかり。バイク欲しいわ。

976 :774RR :2020/10/22(木) 07:47:48.12 ID:WsenAHRea.net
>>974
ちょっと奥さん借りていきますね

977 :774RR :2020/10/22(木) 08:04:39.58 ID:ZagERkAFa.net
おはようございます
おはようございます

平日は仕事で乗れない
週末にたくさん乗ろうと思ってたが、休日出勤しないとヤバい状況
辛い

978 :774RR :2020/10/22(木) 08:38:27.55 ID:mYy2XZ0X0.net
バイク通勤できないのきついな。

979 :774RR :2020/10/22(木) 08:42:56.95 ID:lRPKenNKH.net
>>958
【Bamboo Hornet】
K-SPEED JAPAN THAI OFICE
312/89 Keha-Thungsonghong , Soi Main road
Thungsonghong , Laksi District , Bangkok 10210
in Thailand

980 :774RR :2020/10/22(木) 11:54:53.12 ID:cmpBJtPT0.net
スタンドの空気入れ使いづらいからUSB充電式の空気入れ考えてるんだけど、あぁ言うのってどうなの?
能力だったり耐久性とか。

981 :774RR :2020/10/22(木) 12:08:08.59 ID:coeGKKC5p.net
>>977
イラッ

982 :774RR :2020/10/22(木) 12:17:00.09 ID:QlpkRuEea.net
オズさん式水なし洗車
樹脂類への攻撃性高そうだな

983 :774RR :2020/10/22(木) 12:26:54.61 ID:qow68FW0M.net
>>979
ありがとうございます

984 :774RR :2020/10/22(木) 12:28:43.00 ID:cmpBJtPT0.net
次スレ建てました。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/

テキトーに保守お願いします。

985 :774RR :2020/10/22(木) 12:37:23.00 ID:PJZZyj28M.net
風がきつくて、スクリーンつけたくなってきた。スタイル的に嫌なんだけど、最近寒くなってきて風を浴び続けるのすげー疲れるね

986 :774RR :2020/10/22(木) 12:55:38.82 ID:cmpBJtPT0.net
昔よく言った「ホースバックライディング」ってやつだね、風をもろに受ける。

987 :774RR :2020/10/22(木) 13:05:28.14 ID:Nv3QzqVYa.net
>>981
そんな短気な奴にはバイク乗ってほしくないな

988 :774RR :2020/10/22(木) 13:06:36.61 ID:MYXoQ9Nz0.net
ホースバックライディングかぁ、洒落た言い方もあるんだな。
昔から殿様乗りって言ってた。

989 :774RR :2020/10/22(木) 13:08:30.32 ID:qow68FW0M.net
>>983
ラインナップから外れてるみたいですね

990 :774RR :2020/10/22(木) 13:19:01.16 ID:wB8SQ+ypa.net
新グロムのボアストロークがCT125と同じでカスタムパーツが流用できるかもしれない

991 :774RR :2020/10/22(木) 14:35:02.71 ID:cmpBJtPT0.net
>>974
いいなぁ、うちのなんてクラッシックカーだよ、レンタルでもいいから新車に乗りたい。

992 :774RR :2020/10/22(木) 15:44:04.44 ID:MYXoQ9Nz0.net
直進しているときハンドルが取られるなんてことありませんか?常に当て舵を取らなきゃいけないです。
また、コーナリングで倒し込みの時ステアリングの追従が一瞬遅れてバイクだけが倒れるような感覚になります。
ステム軸の組付け不良を疑ってバイク屋に相談したんですけど、言下に否定されました。気のせいだよと。
そんなもんなんでしょうか?

993 :774RR :2020/10/22(木) 15:58:13.21 ID:cmpBJtPT0.net
まるで側車でも付けてるような感じ?

994 :774RR :2020/10/22(木) 16:19:31.22 ID:MYXoQ9Nz0.net
側車付きには乗ったことがないので分からないのですが、以前別のバイクで同じような症状を体験しました。
その時はステムベアリングのサビでステアリングの動きが渋くなっていた為です。CRCを吹いてごまかして乗っていました。
カワサキの悪い癖と言われました。大昔の話です。
新車の時と比べると大分馴染んできたのか、症状はかなり改善されてきたのですがまだ少し残っています。

995 :774RR :2020/10/22(木) 16:37:11.36 ID:cmpBJtPT0.net
直線でハンドルを取られるって、四輪では経験あるけど単車ではないなぁ。

996 :774RR :2020/10/22(木) 16:42:41.35 ID:HzvssQFYM.net
>>980
充電式空気入れと言うのがある

充電式空気入れのおすすめ人気ランキング7選【自転車から自動車までに対応】

https://e-ny.net/37376

携行せずに自宅で空気圧のメンテをするならば
マキタがオススメ

安い物は壊れそうだ

997 :774RR :2020/10/22(木) 16:48:51.20 ID:cmpBJtPT0.net
>>996
ありがとう、参考にしてみます。

998 :774RR :2020/10/22(木) 18:09:24.19 ID:8C5HrFt80.net
縦溝の入ってるアスファルトだとハンドルとられる事があるみたいなのはどっかで聞いたことあるな

999 :774RR :2020/10/22(木) 18:11:45.99 ID:lWopVuuo0.net
縦溝道路キライ
操作感覚がフニャフニャして緊張する

1000 :774RR :2020/10/22(木) 18:16:47.61 ID:WijUQbT80.net
>>994
センスタたてて荷台に腰掛けて、フロントを浮かせた状態でステムの動きを見てみては?
異常がないのであればフォークの取り付けか油面が左右でチグハグとか?る
ようからんけどフロントオーバーホールの気持ちでバイク屋持ち込むのがいいんでない??

1001 :774RR :2020/10/22(木) 18:44:02.02 ID:8C5HrFt80.net
わりと初期状態でフロントサスの突き出しがバラバラだったりするらしいからそれの可能性もあるのかな

1002 :774RR :2020/10/22(木) 19:09:34.20 ID:jOShrkQQ0.net
>>988
ヤマハのXS650Specialとかが出てきた頃に雑誌で読んだ気がする.
>>990
5速キットとか出そうですね.

1003 :774RR :2020/10/22(木) 19:36:50.28 ID:cQuJ0vDZr.net
雪国の人、今シーズン乗る?
わい、ちょっと挑戦してみよーかな。

1004 :774RR :2020/10/22(木) 19:55:16.98 ID:8wSrdLV50.net
扶けて

1005 :774RR :2020/10/22(木) 20:02:04.21 ID:kUzv8qAV0.net
>>1002
当時はアメリカンタイプ、今はクルーザータイプって言うのかな、背筋を伸ばして乗るようなやつね。

1006 :774RR :2020/10/22(木) 20:03:09.36 ID:dEF98V6M0.net
>>992
念の為にまずは空気圧を確認(たぶんしてるだろうけど)

1007 :774RR :2020/10/22(木) 20:03:35.36 ID:kUzv8qAV0.net
次スレは、

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/

                           デス。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200