2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目

1 :774RR :2020/10/08(木) 12:28:27.65 ID:9wj0pqj10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

959 :774RR :2020/10/21(水) 18:40:24.97 ID:gmIOBb8H0.net
>>948
それ、気になっていたんだよな
画像では底抜けっぽく見えるし、丸棒だったら
結構、重いのかな?と。
インプレ、よろしくです。

960 :774RR :2020/10/21(水) 18:46:21.25 ID:dRH4J9Xn0.net
>>959
底抜けは黒の結束バンドで対策できそう

961 :774RR :2020/10/21(水) 19:30:49.74 ID:gbn+H8vL0.net
初林道行ってきた。わかっちゃいるが、ホイールに付いた傷とか気になるな

962 :774RR :2020/10/21(水) 19:40:21.52 ID:5Hrh1w2L0.net
>>961
まだ水没慣らしが終わっていないようだが?
川越したら傷とか気にならなくなるかも

963 :774RR :2020/10/21(水) 19:54:57.31 ID:gbn+H8vL0.net
主観だけど林道に持ち込んでみての感想。
特に知識やウデがなくてもバイクと自分の体でなんとかなる。ガレ場登りはほぼ1速固定。下りなんかでタイヤ弾かれてこけそうになってもも力ずくで持ち堪えられる。
まさにトレッキングバイクというかんじ。
変な言い方だけど普通のオフ車に乗ってる人は別の乗り物と思った方がいいかも

964 :774RR :2020/10/21(水) 20:12:38.36 ID:gbFkCNWF0.net
zetaのアーマーハンドガードつけた人いませんか?
ブレーキレバー結構長いから干渉しそうな気がするし、ストレートとベンドとか種類があってどれがいいのかわからない…

965 :774RR :2020/10/21(水) 20:47:24.70 ID:fWrDABcB0.net
MRAのウインドシールドの大きいサイズを付けた
上半身は完全にカバーされるけど思っていた以上に大きい
小さいサイズならフロントキャリアも付けられたなと後悔

966 :774RR :2020/10/21(水) 20:55:21.83 ID:XkXa0Iw40.net
>>942
いや、窮屈とか言ってる人は乗り方に原因があるだけだよ。たいして身体も大きくないんだからハンターは普通に座れば問題ない。

967 :774RR :2020/10/21(水) 21:14:46.57 ID:mIVC77WUa.net
>>963
よくわかった。ありがとう。

968 :774RR :2020/10/21(水) 21:16:05.77 ID:yCM8OMuya.net
>>966
長身で足が長い人あるあるの苦労を分かってないな

969 :774RR :2020/10/21(水) 23:17:47.98 ID:MDkOIeYN0.net
どこに座っても膝が曲がりすぎてて長時間は辛い

970 :774RR :2020/10/21(水) 23:43:11.60 ID:XJIChVEU0.net
>>720
不安になり確認したら8月末納車で3400番台だったけどヌメッとした塗装だった

971 :774RR :2020/10/21(水) 23:44:25.30 ID:XkXa0Iw40.net
>>968
本当に長身ならね。

972 :774RR :2020/10/22(木) 01:16:22.80 ID://p+20foM.net
>>969
分かる
リアキャリアの手すりに座って、膝が90度の姿勢になれる
もう慣れたわ

973 :774RR :2020/10/22(木) 07:18:44.68 ID:50ilwnNp0.net
足置きのためにブッシュガード付けたい

974 :774RR :2020/10/22(木) 07:39:49.52 ID:rGcfdOK60.net
一緒になって3年余りの妻がこぼす
あんた最近、あたしよりカブにばっか乗ってるよね

975 :774RR :2020/10/22(木) 07:43:21.08 ID:LDN29jka0.net
羨ましいわ。そんな嫁に乗りたい。
うちの嫁は乗車拒否ばかり。バイク欲しいわ。

976 :774RR :2020/10/22(木) 07:47:48.12 ID:WsenAHRea.net
>>974
ちょっと奥さん借りていきますね

977 :774RR :2020/10/22(木) 08:04:39.58 ID:ZagERkAFa.net
おはようございます
おはようございます

平日は仕事で乗れない
週末にたくさん乗ろうと思ってたが、休日出勤しないとヤバい状況
辛い

978 :774RR :2020/10/22(木) 08:38:27.55 ID:mYy2XZ0X0.net
バイク通勤できないのきついな。

979 :774RR :2020/10/22(木) 08:42:56.95 ID:lRPKenNKH.net
>>958
【Bamboo Hornet】
K-SPEED JAPAN THAI OFICE
312/89 Keha-Thungsonghong , Soi Main road
Thungsonghong , Laksi District , Bangkok 10210
in Thailand

980 :774RR :2020/10/22(木) 11:54:53.12 ID:cmpBJtPT0.net
スタンドの空気入れ使いづらいからUSB充電式の空気入れ考えてるんだけど、あぁ言うのってどうなの?
能力だったり耐久性とか。

981 :774RR :2020/10/22(木) 12:08:08.59 ID:coeGKKC5p.net
>>977
イラッ

982 :774RR :2020/10/22(木) 12:17:00.09 ID:QlpkRuEea.net
オズさん式水なし洗車
樹脂類への攻撃性高そうだな

983 :774RR :2020/10/22(木) 12:26:54.61 ID:qow68FW0M.net
>>979
ありがとうございます

984 :774RR :2020/10/22(木) 12:28:43.00 ID:cmpBJtPT0.net
次スレ建てました。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/

テキトーに保守お願いします。

985 :774RR :2020/10/22(木) 12:37:23.00 ID:PJZZyj28M.net
風がきつくて、スクリーンつけたくなってきた。スタイル的に嫌なんだけど、最近寒くなってきて風を浴び続けるのすげー疲れるね

986 :774RR :2020/10/22(木) 12:55:38.82 ID:cmpBJtPT0.net
昔よく言った「ホースバックライディング」ってやつだね、風をもろに受ける。

987 :774RR :2020/10/22(木) 13:05:28.14 ID:Nv3QzqVYa.net
>>981
そんな短気な奴にはバイク乗ってほしくないな

988 :774RR :2020/10/22(木) 13:06:36.61 ID:MYXoQ9Nz0.net
ホースバックライディングかぁ、洒落た言い方もあるんだな。
昔から殿様乗りって言ってた。

989 :774RR :2020/10/22(木) 13:08:30.32 ID:qow68FW0M.net
>>983
ラインナップから外れてるみたいですね

990 :774RR :2020/10/22(木) 13:19:01.16 ID:wB8SQ+ypa.net
新グロムのボアストロークがCT125と同じでカスタムパーツが流用できるかもしれない

991 :774RR :2020/10/22(木) 14:35:02.71 ID:cmpBJtPT0.net
>>974
いいなぁ、うちのなんてクラッシックカーだよ、レンタルでもいいから新車に乗りたい。

992 :774RR :2020/10/22(木) 15:44:04.44 ID:MYXoQ9Nz0.net
直進しているときハンドルが取られるなんてことありませんか?常に当て舵を取らなきゃいけないです。
また、コーナリングで倒し込みの時ステアリングの追従が一瞬遅れてバイクだけが倒れるような感覚になります。
ステム軸の組付け不良を疑ってバイク屋に相談したんですけど、言下に否定されました。気のせいだよと。
そんなもんなんでしょうか?

993 :774RR :2020/10/22(木) 15:58:13.21 ID:cmpBJtPT0.net
まるで側車でも付けてるような感じ?

994 :774RR :2020/10/22(木) 16:19:31.22 ID:MYXoQ9Nz0.net
側車付きには乗ったことがないので分からないのですが、以前別のバイクで同じような症状を体験しました。
その時はステムベアリングのサビでステアリングの動きが渋くなっていた為です。CRCを吹いてごまかして乗っていました。
カワサキの悪い癖と言われました。大昔の話です。
新車の時と比べると大分馴染んできたのか、症状はかなり改善されてきたのですがまだ少し残っています。

995 :774RR :2020/10/22(木) 16:37:11.36 ID:cmpBJtPT0.net
直線でハンドルを取られるって、四輪では経験あるけど単車ではないなぁ。

996 :774RR :2020/10/22(木) 16:42:41.35 ID:HzvssQFYM.net
>>980
充電式空気入れと言うのがある

充電式空気入れのおすすめ人気ランキング7選【自転車から自動車までに対応】

https://e-ny.net/37376

携行せずに自宅で空気圧のメンテをするならば
マキタがオススメ

安い物は壊れそうだ

997 :774RR :2020/10/22(木) 16:48:51.20 ID:cmpBJtPT0.net
>>996
ありがとう、参考にしてみます。

998 :774RR :2020/10/22(木) 18:09:24.19 ID:8C5HrFt80.net
縦溝の入ってるアスファルトだとハンドルとられる事があるみたいなのはどっかで聞いたことあるな

999 :774RR :2020/10/22(木) 18:11:45.99 ID:lWopVuuo0.net
縦溝道路キライ
操作感覚がフニャフニャして緊張する

1000 :774RR :2020/10/22(木) 18:16:47.61 ID:WijUQbT80.net
>>994
センスタたてて荷台に腰掛けて、フロントを浮かせた状態でステムの動きを見てみては?
異常がないのであればフォークの取り付けか油面が左右でチグハグとか?る
ようからんけどフロントオーバーホールの気持ちでバイク屋持ち込むのがいいんでない??

1001 :774RR :2020/10/22(木) 18:44:02.02 ID:8C5HrFt80.net
わりと初期状態でフロントサスの突き出しがバラバラだったりするらしいからそれの可能性もあるのかな

1002 :774RR :2020/10/22(木) 19:09:34.20 ID:jOShrkQQ0.net
>>988
ヤマハのXS650Specialとかが出てきた頃に雑誌で読んだ気がする.
>>990
5速キットとか出そうですね.

1003 :774RR :2020/10/22(木) 19:36:50.28 ID:cQuJ0vDZr.net
雪国の人、今シーズン乗る?
わい、ちょっと挑戦してみよーかな。

1004 :774RR :2020/10/22(木) 19:55:16.98 ID:8wSrdLV50.net
扶けて

1005 :774RR :2020/10/22(木) 20:02:04.21 ID:kUzv8qAV0.net
>>1002
当時はアメリカンタイプ、今はクルーザータイプって言うのかな、背筋を伸ばして乗るようなやつね。

1006 :774RR :2020/10/22(木) 20:03:09.36 ID:dEF98V6M0.net
>>992
念の為にまずは空気圧を確認(たぶんしてるだろうけど)

1007 :774RR :2020/10/22(木) 20:03:35.36 ID:kUzv8qAV0.net
次スレは、

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/

                           デス。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200