2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17

1 :774RR :2020/11/11(水) 13:07:04.53 ID:Ex5ZaAAJr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/11/11(水) 13:13:03.61 ID:gSbX76h30.net
乙、久々の2GET

3 :774RR :2020/11/11(水) 13:15:38.43 ID:YqinYAt40.net
3

4 :774RR :2020/11/11(水) 13:15:45.37 ID:YqinYAt40.net
4

5 :774RR :2020/11/11(水) 13:15:51.16 ID:YqinYAt40.net
5

6 :774RR :2020/11/11(水) 13:16:38.30 ID:YqinYAt40.net
6

7 :774RR :2020/11/11(水) 13:16:44.03 ID:YqinYAt40.net
7

8 :774RR :2020/11/11(水) 13:16:51.56 ID:YqinYAt40.net
8

9 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:06.46 ID:YqinYAt40.net
9

10 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:15.11 ID:YqinYAt40.net
10

11 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:22.67 ID:YqinYAt40.net
11

12 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:28.95 ID:YqinYAt40.net
12

13 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:36.35 ID:YqinYAt40.net
13

14 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:42.96 ID:YqinYAt40.net
14

15 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:49.91 ID:YqinYAt40.net
15

16 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:56.07 ID:YqinYAt40.net
16

17 :774RR :2020/11/11(水) 13:18:02.15 ID:YqinYAt40.net
17

18 :774RR :2020/11/11(水) 13:18:07.88 ID:YqinYAt40.net
18

19 :774RR :2020/11/11(水) 13:18:14.23 ID:YqinYAt40.net
19

20 :774RR :2020/11/11(水) 13:18:19.72 ID:YqinYAt40.net
20

21 :774RR :2020/11/11(水) 13:19:04.29 ID:YqinYAt40.net
GSX-R250!!!!

22 :774RR :2020/11/11(水) 13:19:30.21 ID:YqinYAt40.net
1おつ

23 :774RR :2020/11/11(水) 13:45:08.36 ID:gSbX76h30.net
CB125Rも来年から15PSにUPか

24 :774RR :2020/11/11(水) 14:46:51.76 ID:puF483XId.net
価格も5万UPで
125ccなのに50万超えます

25 :774RR :2020/11/11(水) 15:23:27.35 ID:F+UbqO0ka.net
なにそれ高けえ!

イチモツ

26 :774RR :2020/11/11(水) 16:45:18.92 ID:YqinYAt40.net
CB125R、押し出しがあってかっこいいいんだけど高すぎるよね
15馬力のCB日本でも売るのはいいけど据え置き価格でもGSXSが安すぎるから売れんだろうなぁ

27 :774RR :2020/11/11(水) 16:55:00.73 ID:KIpg5IRT0.net
>>23
webオートバイによると

約1.6PSのパワーアップを実現している…実際に、最高速度は101km/hから105km/hとなっている。ギアは従来通り6速。

になってるけどCBって100km/hそこそこしかでないの?GSX-Rなら120km/hはでるよね

28 :774RR :2020/11/11(水) 16:58:40.83 ID:ttzCqdmG0.net
>>27
サーキットで120出てる動画あったよ

29 :774RR :2020/11/11(水) 17:06:49.83 ID:puF483XId.net
>>28
例のケツか

30 :774RR :2020/11/11(水) 17:07:29.13 ID:KIpg5IRT0.net
>>28それCB?

31 :774RR :2020/11/11(水) 17:13:44.27 ID:KIpg5IRT0.net
>>24
50万とか聞いたら買う気なくなるな…
やっぱり125ccクラスだと値段も大事だな…とっ思ってしまった

32 :774RR :2020/11/11(水) 18:42:55.98 ID:w4Bn0RdBd.net
cbでも回せば120kmは普通に出る

33 :774RR :2020/11/11(水) 18:46:47.24 ID:g2oeWcYn0.net
21年モデルから日本仕様もキーレスにならんかな
キーレスなら新型買うぞ

34 :774RR :2020/11/11(水) 21:32:02.35 ID:CS4ZXykz0.net
バイクはキーレス似合わない気がする

35 :774RR :2020/11/11(水) 21:44:52.31 ID:VR0O0ipZ0.net
CB125はSFF-BP(ショーワ・セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)125cc世界初採用ということだが125ccで倒立フォークって意味あるの?少なくとも公道じゃほとんど意味なさげだがサーキットとかなら効果あるのかな?

36 :774RR :2020/11/11(水) 22:09:30.76 ID:YqinYAt40.net
>>35
倒立フォークは見た目カッコいい
それはとても価値があるんじゃない

37 :774RR :2020/11/11(水) 22:11:00.19 ID:Zx30AqUkd.net
KTMやアプリリアが倒立のなかスズキさんは正立で頑張れば良いんじゃない?

38 :774RR :2020/11/11(水) 22:35:58.53 ID:VR0O0ipZ0.net
いや 見た目たかそういや話じゃなくて性能的に効果あるのかな?って事

39 :774RR :2020/11/11(水) 22:45:51.37 ID:fx1ykVPsp.net
整備性能は上がるよ
なんせバネが片側1個で済むし、インナーチューブの露出も少ないし

40 :774RR :2020/11/11(水) 23:23:28.53 ID:VR0O0ipZ0.net
いやそりゃそうだけど125ccレベルじゃほとんど変わらないんじゃねぇ?って事 
実際に乗った事のある人間の話聞いたら実感できる程変わってるとは思えない 正立との違いは分からないレベルって話ばかりだから… 公道じゃほぼ意味ないと思うがサーキットで限界くらいまで攻めたら違いがでるのかな?って疑問に思ったのでね… 別に倒立にケチつける気はないがね

41 :774RR :2020/11/11(水) 23:28:07.77 ID:VR0O0ipZ0.net
>>39
ああゴメン整備のほうね 性能のほうと勘違いしてた

42 :774RR :2020/11/11(水) 23:28:20.07 ID:CEbWEN5M0.net
市販車だと、倒立で剛性上がった分、フレームの剛性落としてバランスとるっていうアーキテクチャーになってるからな。特に250くらいまでは正立の剛性がグリップに負けるような局面は一般道では無いと思う。でも、倒立の方がカッコいいしウケがいいってこと。

43 :774RR :2020/11/11(水) 23:38:34.16 ID:YqinYAt40.net
https://images.app.goo.gl/g3swU9C7CknxzCHr6

倒立かっこいい

44 :774RR :2020/11/11(水) 23:41:15.92 ID:1c2EUgjJM.net
なるほどね やっぱり見た目ってことね ありがと 個人的には見た目で倒立つけて値段が高くなるなるなら正立でいいからスリッパークラッチつけてもらったほうがいいな 

45 :774RR :2020/11/12(木) 01:11:20.13 ID:TL6STEfx0.net
見た目にカッコいいアルミフレームみたいなカバー付けて売ってんねんから倒立みたいなカバーつけて行ったらええねん

46 :774RR :2020/11/12(木) 03:28:30.10 ID:RUEMu8dnM.net
なんでもいいか日本もキーレスにしろや

47 :774RR :2020/11/12(木) 08:27:45.36 ID:f2D/I7I90.net
2021モデルの詳細はいつぐらいに出るかな?

48 :774RR :2020/11/12(木) 10:42:38.84 ID:C3d4QeTAd.net
>>44
コストダウンの鬼のスズキが、限定車でもないかぎり
金をかけることをする可能性は低い。

49 :774RR :2020/11/12(木) 11:59:09.50 ID:1usywY6Wd.net
寧ろ金かけないから
あの価格で買えたわけだし
俺は満足してるよ
3年ぶりにスズキに戻ってきた

50 :774RR :2020/11/12(木) 13:27:29.51 ID:eZIOP/Xr0.net
俺はスズキなんて乗るのが、友人のハスラー以来やから35年以上経ってるし、スズキの4stなんてのは初めてや
周りにガンマ乗りはいたが、ジスX乗りはいなかったな

51 :774RR :2020/11/12(木) 15:06:18.08 ID:ZhptYLJAM.net
このバイク今年いくら売れたんだろ

52 :774RR :2020/11/12(木) 15:26:17.61 ID:ajAeq0dVM.net
YSPの動画の人が言うには
Sが51〜125ccクラスて15位って言ってたな

53 :774RR :2020/11/12(木) 15:49:27.10 ID:1usywY6Wd.net
1位はなんだよ

54 :774RR :2020/11/12(木) 17:11:02.65 ID:GhM+dKz50.net
ミッション縛りじゃないとなぁ

55 :774RR :2020/11/12(木) 17:14:52.75 ID:cQA7VvYPd.net
1位PCX125
2位ハンターカブ
3位トリシティ125
かな

56 :774RR :2020/11/12(木) 17:22:02.04 ID:GzKn9MMt0.net
TwitterでM0白の倒立仕様見たけどくっそかっこよかった

57 :774RR :2020/11/12(木) 17:44:19.35 ID:eZIOP/Xr0.net
3位はモンキー125やろ

58 :774RR :2020/11/12(木) 18:05:09.81 ID:0P6HapPF0.net
CB125Rの来年モデル来たからRも早く発表してくれよ

59 :774RR :2020/11/12(木) 18:26:54.85 ID:C3d4QeTAd.net
スズキさんの企業体力からすると
カラーリング変更でお茶を濁されんじゃない?
って言うか125ccであと何を望むの?

60 :774RR :2020/11/12(木) 18:44:25.22 ID:yhQ0R7Qo0.net
昨日卒検クリアして、中免取得。
納車後数週間眺めるだけだったR125やっと初乗り。
5000回転でまったり車の流れに乗るだけでも気持ち良いっすねぇ…

ブレーキレバー起きすぎに感じたのでちょい下げ。
ブレーキの当たりがついたら、レバーをもうちょい内側に寄せて、グリップからの距離を遠くしたい。

61 :774RR :2020/11/12(木) 19:19:17.49 ID:+1/pVIAn0.net
>>60
おめいろ!
楽しんでくれ。

こいつは低速からけっこうトルクがあるから乗りやすいよねー。

62 :774RR :2020/11/12(木) 19:25:25.98 ID:7E671h2Wp.net
おめいろ
良いバイクライフをな

63 :774RR :2020/11/12(木) 19:44:15.80 ID:oTxdsUsd0.net
中免取ったなら250R乗ってほしかったけど、おめ

64 :774RR :2020/11/12(木) 20:47:51.51 ID:I0fSRKqz0.net
ハンドルストッパー無くて転倒すると
フロントマスターのタンク上部破損、転倒後の滑る距離の増加で
コーナーアウト側の縁石に乗り上げ、修理代金かかる
キャリパーとディスクにダメージ
金持ちはお店で直してください

65 :774RR :2020/11/13(金) 01:00:17.79 ID:6mJeWFnF0.net
軽トラと125がセットで欲しい

66 :774RR :2020/11/13(金) 01:03:28.04 ID:tqhgCfAx0.net
それ聞いて思い出したけどカスタムしたデトロイトディーゼルトラックにカスタムしたバイクを飾るように載せて、カスタムした車を更に後ろに載せて出かけてる映像を見て
これ運転する乗り物好きには最高の遊び方だなと思った

67 :774RR :2020/11/13(金) 07:54:04.38 ID:dgxbWyk7a.net
ナラシ終わって全開にしたら、9500から10,000回転から上が苦しそうに回るんだけど、マフラー交換で解決するかな?

68 :774RR :2020/11/13(金) 08:36:17.99 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>67
しない
一万以上は音と回してるって感覚を味わう為にしか使えない

69 :774RR :2020/11/13(金) 08:41:41.14 ID:op6ahWwU0.net
そう?
そのへんもゴリゴリ回すし使うけど

70 :774RR :2020/11/13(金) 08:49:26.48 ID:kzU5qJega.net
>>68
そんな事はないでしょう、近所の十日走る時なんか一万位でシフトアップしてたら加速しないよ

レブリミット手前までしっかり回さないと次に繋がらないな

71 :774RR :2020/11/13(金) 08:58:28.59 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>70
それが音による思い込みなんだよ
タイム計ったわけじゃないでしょ
実際パワー出てないって

72 :774RR :2020/11/13(金) 09:02:24.04 ID:fMCKwOuea.net
肯定も否定もどうでもいい好き乗れ

73 :774RR :2020/11/13(金) 10:09:37.02 ID:jHhIe6jM0.net
https://gamp.ameblo.jp/wrs2016/entry-12385779910.html

74 :774RR :2020/11/13(金) 10:22:00.13 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>73
やっぱ9000から落ちてるな

75 :774RR :2020/11/13(金) 12:40:29.98 ID:dfHDCKgFa.net
社外マフラーで性能が変わらない系の意見の人は やっぱり一度は社外品を付けて性能がイマイチでノーマル戻しにしたの?
それとも食わず嫌い?

76 :774RR :2020/11/13(金) 12:44:17.53 ID:PKytge5op.net
まあ5〜6万はするしな…察してやれ

77 :774RR :2020/11/13(金) 12:52:59.85 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>75
9500以上はパワー出てないって話理解できてない?
マフラー変えてパワー上がってもそれは変わらない
スズキもマフラーメーカーもトルクの出かたみれば同じこと書いてるよ

78 :774RR :2020/11/13(金) 13:31:35.38 ID:op6ahWwU0.net
シフトアップ後の回転域よりはレッド手前までの方が勢いあるからね
回した方が速いよ

79 :774RR :2020/11/13(金) 14:02:17.04 ID:op6ahWwU0.net
>>77
どのマフラーに変えても9500シフトって事?

80 :774RR :2020/11/13(金) 14:43:43.05 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>79
今のところはそう
ピークトルクはおろかピークパワーまで超えた回転数まで回すのは気分がいいだけ

81 :774RR :2020/11/13(金) 14:53:48.18 ID:op6ahWwU0.net
>>80
ほほ〜、そうなんだ。ありがとう。
ピークトルク、ピークパワーはそれぞれ何回転なの?
んでマフラーは何かもしよかったら教えてください

82 :774RR :2020/11/13(金) 15:03:19.94 ID:6lRAernRa.net
>>71
あなたもデータ取ったわけじゃないんでしょ?

83 :774RR :2020/11/13(金) 15:10:09.72 ID:Gd/OlRNDp.net
次のギヤへのつながりも考えると
回し切る一択だと思うんだがなあ

84 :774RR :2020/11/13(金) 15:17:37.26 ID:kzU5qJega.net
>>83
ですよね

85 :774RR :2020/11/13(金) 15:46:24.89 ID:wcb1w6Hdp.net
平地なら一万回転がベストかな
体重軽ければ11000で最高速かも知らんけど

86 :774RR :2020/11/13(金) 16:20:19.96 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>82
メーカーが出してる数字が違うという根拠を教えてくれ

87 :774RR :2020/11/13(金) 17:05:18.37 ID:op6ahWwU0.net
>>86
俺の>>81にも出来れば答えてくれると嬉しい

トルクピーク以上回さない方がいい論としては、現行シビックタイプRなんかだと
トルクピーク2500から4500回転までMAXで4500から下がる
最高出力=6500回転
この場合、4500でシフトアップが望ましいという事かね?

88 :774RR :2020/11/13(金) 17:10:08.11 ID:Gd/OlRNDp.net
回して意味ないんなら、レッドゾーンは10000回転からとかに設定されるんじゃないの?

89 :774RR :2020/11/13(金) 17:29:37.80 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>87
メーカーのサイトに載ってるじゃん
シビックのシフトアップはシフトアップしたときに回転が2500以下にならなければok

90 :774RR :2020/11/13(金) 17:32:51.37 ID:op6ahWwU0.net
>>89
え?マフラーを社外に変えてるんじゃないの?

シビックの話、若干内容をずらそうとしてないかなw
トルクピークの以上回すと意味ないんでしょ?

91 :774RR :2020/11/13(金) 17:34:22.78 ID:op6ahWwU0.net
なんか色々と濁してくね
都合悪くなったのかな

92 :774RR :2020/11/13(金) 17:42:29.39 ID:Gd/OlRNDp.net
変速後の事言い始めたなw
論点すり替えかなww

93 :774RR :2020/11/13(金) 18:43:21.22 ID:X2ELhFHvF.net
なんで人気あるの?

94 :774RR :2020/11/13(金) 18:46:02.18 ID:ivrYsU9u0.net
WR'sのマフラー付けてリア廻りの軽さは感じた
期待してたパワー感無いので
エアクリのパンチングメタル外した、パワー上がったよ 相当吸気制限されてたのね
僕のは初期2018年制限でチェーンはDIDの海外生産物、リアスタンド掛けて
空転させても重いのでDIDのNZ3にしたら確かに違う
それと車軸のオイルシールも外してる
来月、シャシダイで低抵抗タイプのエアクリに変えて空燃比とパワー測定する予定

95 :774RR :2020/11/13(金) 18:48:40.61 ID:ivrYsU9u0.net
スマソ、正しくは2018年製造です

96 :774RR :2020/11/13(金) 18:53:07.66 ID:DSX6LbRMM.net
20年モデルからクラッチレバー変わっとるのな
クラッチスイッチがなくなっとる
〜19年モデルと互換性無いので注意

97 :774RR :2020/11/13(金) 18:58:05.15 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>90
純正もヨシムラもwrsもトルクの出方はかわらないから一緒
シフトアップでトルクバンドを外さないように走れればok
gsx-r125なら7000から9000くらい
12000まで回すと明らかに外れる
回した方が速いと思うなら根拠を教えてね

98 :774RR :2020/11/13(金) 18:59:23.55 ID:tQd7vkPN0.net
俺も慣らし終わったらやってみよ。
今は6000回転以内に抑えて走るのに苦労してるわw

99 :774RR :2020/11/13(金) 20:29:20.06 ID:f1iCePr7a.net
>>86
実体験でなくて、メーカーのカタログスペックからのパワーとかトルクの話なのね。
だから平行線なのかな?

100 :774RR :2020/11/13(金) 20:43:00.85 ID:ivrYsU9u0.net
WR'sだと11500回転以上は惰性で回るだけ
サーキットだとパワーバンドが広い方がラップタイムが上がる時がある
短いストレートで無理にシフトアップするより引っぱって
スムーズにつなげ、膝引っこめて寝かしてバンクさせ通過平均速度稼ぐ 一例だ
近畿スポーツランドの一番低いところは1コーナーそれから最高地点の3コーナーまで
昇りが続く、2コーナーから3コーナー入口短いストレートは3速で回せるだけまわす。
それでセクター1のタイム稼ぐ 逆に最終コーナー寝かせる前には早めにシフトして
セクター2のタイム稼いでいる。

101 :774RR :2020/11/13(金) 20:50:23.30 ID:6hjrlY7X0.net
>>99
メーカーがわざわざ低い数字書くのかな
ヨシムラのグラフでも一万以上は下がってるよ
体感の方が大事だと思うならそれでいいんじゃない?

102 :774RR :2020/11/13(金) 22:06:15.65 ID:jHhIe6jM0.net
https://gamp.ameblo.jp/wrs2016/entry-12385779910.html
体感で言うのならそれでけっこうだぜ、とりあえず再度ダブルアールズのを貼っておく

103 :774RR :2020/11/13(金) 22:12:01.84 ID:jHhIe6jM0.net
ついでにヨシムラ
https://blog.yoshimura-jp.com/.s/yoshimura_blog/2020/06/post-9607.html

104 :774RR :2020/11/13(金) 22:27:16.41 ID:NSRnc3lE0.net
>>103
ヨシムラ純正と大差ないな。
ていうか、高回転域のパワーカーブの不自然さが眉唾物だな。

105 :774RR :2020/11/13(金) 23:21:05.53 ID:miwTHI4b0.net
色んな所を走り回れば、引っ張った方が良いシチュエーションもある
10000以上は音以外意味がないは言い過ぎだ

106 :774RR :2020/11/14(土) 00:04:58.88 ID:TKjE0jvm0.net
トルクとパワーの違いが判ってるようで勘違いしているID:Ppb3ZSOfr

107 :774RR :2020/11/14(土) 00:06:44.69 ID:TKjE0jvm0.net
ツイッターにもいるわー。
とんちんかんな思い込みを押し付けてくる痛い奴が。
本人は知識不足なのを自覚してないからたちが悪い

108 :774RR :2020/11/14(土) 00:59:04.97 ID:ZMJJma530.net
なんか難しいことはよくわからんが、回転が上がってもある回転数になると、スピードが頭打ちになる。そんで回転数だけ上がる。なんでなん?

109 :774RR :2020/11/14(土) 01:06:57.75 ID:YZU0P1Hc0.net
乗っているバイクがスクーターか確認してみて

110 :774RR :2020/11/14(土) 02:31:05.08 ID:s0wSK8JJ0.net
>>106
トルクと馬力と言いたいのかな?

111 :774RR :2020/11/14(土) 03:38:04.81 ID:XEwOp2Jna.net
シフトアップ時の回転落ちを考えると、平地や下りなら引っ張らずに繋いだ方がいいけれど、登り坂とかは多目に回してシフトアップしたほうがいいんじゃない?
パワー少ないし
みんなレースオンリーってわけじゃないんだし、気持ちよく走れればいいじゃない

112 :774RR :2020/11/14(土) 09:02:59.58 ID:0jOUscVgp.net
上り坂なんかはトルクあった方が良いけども
最高出力より回転数上げてても能力が足りてるなら回した分まで速度出るからね

113 :774RR :2020/11/14(土) 10:17:03.40 ID:eQBgDdsOr.net
>>112
能力が足りてないからトルクが落ちてると思うんだが
能力が足りてるか足りてないかはどう判断するの?

114 :774RR :2020/11/14(土) 10:41:41.55 ID:0jOUscVgp.net
>>113
ギア比とウェイトレシオである程度は把握出来ると思うよ
とりあえずトルクピーク過ぎても加速出来るなら見た通りだよね?

115 :774RR :2020/11/14(土) 10:49:23.44 ID:eQBgDdsOr.net
>>114
最大の加速じゃなくていいならその通り
もっと速く加速できる回転数があるのにそれを超えてまで回したいのなら好きにして

116 :774RR :2020/11/14(土) 10:53:41.16 ID:s0wSK8JJ0.net
最高出力が最大速度、最高トルクが最高加速でしょ?

117 :774RR :2020/11/14(土) 11:14:11.68 ID:hfEHgwn+a.net
馬力、トルクより走行性能曲線図が有ればわかりやすいんじゃないかな

118 :774RR :2020/11/14(土) 11:23:49.72 ID:0jOUscVgp.net
>>115
加速の話ならその通りトルクピーク一択の話だわ
最高速と最大加速ごっちゃで話してる人がどっちも理解しようとしないからごちゃごちゃやってるんだな

119 :774RR :2020/11/14(土) 13:27:10.06 ID:kieyhw88a.net
小さくて車体が軽いから今日みたいに
風が強い日は横風がマジコワイ!

120 :774RR :2020/11/14(土) 13:36:06.19 ID:bowbN3TAa.net
みんなー
来週末あたりに埼玉の北側?あたりの道の駅あたりに集まらないか?ウチの近くでSもRの姿も全く見ないので情報交換したいです
みんな集まれるようなら詳細決めましょう
集まれない時はこの話はなかったことに

121 :774RR :2020/11/14(土) 18:21:39.13 ID:CvhZPWHm0.net
土日は仕事だ ごめんね

122 :774RR :2020/11/14(土) 19:33:38.64 ID:1zGyMRph0.net
近畿圏なら喜んで行ってたけど埼玉かー…

123 :774RR :2020/11/14(土) 20:27:46.80 ID:s0wSK8JJ0.net
5チャンネルでと言うのはちょっとなぁ。
Facebookとかだったらともかく。

124 :774RR :2020/11/14(土) 21:16:58.60 ID:pnOYPlCZd.net
超絶人見知りなのでなんもしゃべれない

125 :774RR :2020/11/14(土) 22:45:35.40 ID:0bBGcwsD0.net
俺は仕事だから行けないけど応援するぞ
後RならTwitterの方に集まる時あるから探してみるといいその中にSも3.4台来たりするし

126 :774RR :2020/11/14(土) 23:23:19.15 ID:PwDEA8Mz0.net
残念大阪近傍しか行けないわ
でも面白そうだね

127 :774RR :2020/11/15(日) 05:34:34.01 ID:GF0xkYBUa.net
僕も姫路住みだわ
今の所近畿圏住みの人が多いみたいだね

128 :774RR :2020/11/15(日) 07:17:41.64 ID:oO3nxikC0.net
俺も近畿だけど普段は10RばっかだからRに乗る機会が欲しい

129 :774RR :2020/11/15(日) 07:41:46.04 ID:SG0J6tv/d.net
関西圏多いな!

130 :774RR :2020/11/15(日) 07:46:18.45 ID:BUqbF8vB0.net
>>119
前傾やから風には強いぞ!!
風が怖いのは、身体を帆のようにして走るオフ車と横風を受ける面積が極度に広いバカスクや

131 :774RR :2020/11/15(日) 07:47:31.65 ID:BUqbF8vB0.net
>>129
関西でオフ会しようぜ!

132 :774RR :2020/11/15(日) 08:40:10.36 ID:VW7WqHXv0.net
大阪北部です

133 :774RR :2020/11/15(日) 09:34:44.57 ID:uqdW2Lped.net
オフ会とか
正直話すことが殆どない

134 :774RR :2020/11/15(日) 10:32:17.04 ID:QuVI8XdE0.net
まあそれな
俺は千葉だけど普通に仕事だわ

135 :774RR :2020/11/15(日) 10:53:05.17 ID:IOtS/8xg0.net
関西で125ミーティングなら、高速のれんから針じゃなく余野コンかな

136 :774RR :2020/11/15(日) 11:09:02.71 ID:uqdW2Lped.net
俺も千葉だけど
話す事なんて
愛車のカスタム自慢
自分のバイクテクニック自慢
オススメのバイクグッズ紹介
ぐらいじゃないの?だから
オフ会とか参加したことないし
マスツーリングとかもしたことないし
今後もするつもりもない

137 :774RR :2020/11/15(日) 11:42:17.41 ID:4dfCPo6La.net
50代リターンライダーだけど
ひざすれちまったよー

138 :774RR :2020/11/15(日) 13:35:10.36 ID:kh+1cgqm0.net
リアサスのスプリング変えた人おる?ノーマルだと結構振動拾うから変えたらだいぶ楽になるなら検討したいんだが

139 :774RR :2020/11/15(日) 15:14:43.56 ID:uZIchSzed.net
>>119 >>130の言うことは余り真に受けないで
GSX-R125は車幅、タイヤの幅がそんなに広く無いから
横風が強い時は気をつけてライディングして

140 :774RR :2020/11/15(日) 17:10:24.83 ID:ocIFUj270.net
>>138
変えたで
サーキット走行時の接地感がもうちと欲しいって目的だけどもね

141 :774RR :2020/11/15(日) 19:36:17.19 ID:/4nxCmDq0.net
エンデュランス製のリアキャリア
お店で注文した
在庫あれば1週間で届くとか
早く45LのBOX付けてみたい

142 :774RR :2020/11/15(日) 22:31:46.83 ID:tiX2Eu3Y0.net
>>136
青山でやってたカブ主総会(大量のカスタムしたカブが集まる)は見てるだけで楽しかったなぁ
人見知りだから、誰とも話さなかったけど

143 :774RR :2020/11/15(日) 22:37:35.43 ID:zqjmkAGbM.net
社外マフラーの音聴き比べはしたいかな
あとは同じバイクの集合写真は撮りたい
話すことはマジでない

144 :774RR :2020/11/16(月) 00:07:22.30 ID:ddthx3xC0.net
てか ネット経由で知らない人に合うのは
色々怖いがな。

悪人がわざわざ ジスX買ってまで来る とは思わないが
過去レスに[関わりたく無い人]が 居なかったとは言えないし。

145 :774RR :2020/11/16(月) 00:12:47.25 ID:vq8bCvIDd.net
このバイクだけのマスツーは正直やってみたい
記念の写真くらいはあってもいいけど話すことないので雑談はなしで

146 :774RR :2020/11/16(月) 00:48:36.77 ID:cSHcMeTsM.net
でもバイク女子とかいたら手のひらクルクルするよね

147 :774RR :2020/11/16(月) 02:40:19.72 ID:5w6VGTDgM.net
ミーティングとかいう名前じゃなかったらいいよ

148 :774RR :2020/11/16(月) 05:31:35.74 ID:joY2MIu3a.net
5chなんだから日時だけ決めて個々で集合でいいんじゃない?
話したい人がいたら話せばいいし。
関わりたく無ければ見てるだけでもいいし
写真撮るのだけは相手にOKもらってさ

149 :774RR :2020/11/16(月) 08:18:06.26 ID:Mnw0I8Dia.net
ハイスロ流用でヤマハR1用とR6用どちらがよりハイスロなのでしょうか?

150 :774RR :2020/11/16(月) 08:30:10.77 ID:Em3c2ZQO0.net
R1のやつも使えるの?

151 :774RR :2020/11/16(月) 09:09:58.20 ID:kVl17Sv00.net
motoGP 優勝カラー期待するわ

152 :774RR :2020/11/16(月) 20:33:07.50 ID:FnbOT0pFd.net
>>120
マジ?122号の岩槻ら辺で毎朝通勤の時にSの黒一台とRの青一台に追いかけられるわw
ちなみに俺はジスペケ欲しいけどまだ買えてないw

153 :774RR:2020/11/17(火) 19:52:15.72
今日最高速試したらメーター読みで116km/hだった
体重65kgです

154 :774RR :2020/11/17(火) 23:47:30.46 ID:yq/i6Y7hd.net
土日しかのってないけど納車から1ヶ月間で2000km走った

155 :774RR :2020/11/18(水) 00:35:14.32 ID:IsMPumO5M.net
だから何

156 :774RR :2020/11/18(水) 01:10:12.44 ID:kFbRnEd00.net
始めは走行距離伸びるの早いよな
結局年間5000キロくらいで落ち着いた

157 :774RR :2020/11/18(水) 01:54:38.38 ID:yBnOPg+p0.net
Sにハンドルカバーつけるかどうか安全性や利便性の点で迷っていたが、代わりにナックルガードつけたけどなかなか風を防いでくれていい感じ。
アマゾンで買ったTideMC ナックルガードて言う安いやつだけど、薄いブラックスモークで見た目的に主張しすぎないのもいいところ。

あとグリップヒーターをつければハンドルカバーいらないな。

158 :774RR :2020/11/18(水) 06:34:16.54 ID:IVBHBv8Qd.net
グリヒって3ヶ月ぐらいしか使わないのに1万〜2万ぐらいかかるよな
通勤で冬でも毎日乗る人なら必要かもしれないが

159 :774RR :2020/11/18(水) 08:11:47.17 ID:wGxkTtU+0.net
>>158
安いやん、3−5年は使えるし

160 :774RR :2020/11/18(水) 08:15:54.00 ID:i30gSRGn0.net
>>158
ツーリング行くやつなら夏でも使うことがあるのを知ってるやろな

161 :774RR :2020/11/18(水) 08:28:52.45 ID:sDiXH0vMa.net
みんな下半身の対策はモモ引き?

162 :774RR :2020/11/18(水) 08:39:23.53 ID:IVBHBv8Qd.net
>>159
安いのか
俺がビンボーなだけなのかな

163 :774RR :2020/11/18(水) 08:51:48.36 ID:B2Sk41qia.net
>>162
gsxはバッテリーが厳しそうだからAmazonでヒーターグローブ買ったわ
グリヒはビッグスクーターに付けてる、Amazonの巻き付けて収縮チューブで取り付けるタイプだけど安いし必要十分

164 :774RR :2020/11/18(水) 09:18:05.46 ID:i30gSRGn0.net
スズキが次は、Jクロスオーバーかハンターカブに対抗する車種出したか

165 :774RR :2020/11/18(水) 11:09:19.82 ID:u//Qw+VLd.net
アマゾンの安い電熱器グローブに
ナックルガードでいいかな
都内だし高速も乗らないので
そんなに寒くないだろう

166 :774RR :2020/11/18(水) 12:25:29.55 ID:cYke58J7M.net
>>161
発熱タイツ+レインパンツ

167 :774RR :2020/11/18(水) 12:44:58.58 ID:972Eftebd.net
>>120
芦ヶ久保辺りでいいかも

168 :774RR :2020/11/18(水) 12:48:01.63 ID:972Eftebd.net
トリトンブルー会加入してる人います?

169 :774RR :2020/11/18(水) 12:51:09.80 ID:gTFDCeQjM.net
gsx-s150 bandit
何店舗か販売してるけど
テールがアジアン過ぎてな…
あとリアキャリアも手に入らなさそう
soxが150販売してたときに買えば良かった

170 :774RR :2020/11/18(水) 13:20:57.19 ID:lcVzr9hFx.net
アクセル回しながらハザードたくの難しいから左にスイッチつけてほしかった

171 :774RR :2020/11/18(水) 13:24:32.01 ID:7H02grIG0.net
アクセル捻ってる時にハザード焚くなという配慮

172 :774RR :2020/11/18(水) 13:27:21.18 ID:yBnOPg+p0.net
前に乗っていたEN125では左のパッシングスイッチにハザード割当ててたな。
バイクの場合、基本的にサンキューハザードでしかハザードは使わないので。

173 :774RR :2020/11/18(水) 14:18:55.19 ID:dTnlJ1YCd.net
渋滞をすり抜けしてる時に
ハザード出しながらすり抜けする
バイク見た事あるんだけど
何か意味あんのか

174 :774RR :2020/11/18(水) 14:50:56.97 ID:9G54Ff6U0.net
>>173
運転者の自己満足かな!
俺は申し訳ない気持ちで走ってます的な

175 :774RR :2020/11/18(水) 15:02:50.36 ID:cGNZcIcMa.net
>>166
レインパンツ効果ありか
ありがとう

176 :774RR :2020/11/18(水) 15:39:42.31 ID:mkP9364JM.net
>>173
シンプルに注意喚起や
メインバイクで高速の渋滞すり抜け擦る際はさらにハイビームにしとるわ

177 :774RR :2020/11/18(水) 15:42:36.67 ID:5g5u9cBq0.net
>>154
すげー!
でも、気持ちはわかる。
暇さえあれば乗りたいw

178 :774RR :2020/11/18(水) 15:45:14.37 ID:9G54Ff6U0.net
>>176
逆に危ないっす
ハザードえ?故障?なになにってすり抜けかーい
ハイビーム:うおっ眩しっ!
運転中は常識でないことはしないに限ります

179 :774RR :2020/11/18(水) 16:27:08.04 ID:dTnlJ1YCd.net
メインバイクがGSX-125なんだけど
みんなサブ用なのか

180 :774RR :2020/11/18(水) 16:33:15.35 ID:yBnOPg+p0.net
俺はこいつ1台しか持ってないよ。

181 :774RR :2020/11/18(水) 17:13:17.53 ID:i30gSRGn0.net
俺はサブサブやな

182 :774RR :2020/11/18(水) 17:31:13.77 ID:dTnlJ1YCd.net
サブサブなら乗る機会がほとんど無いだろうなぁ

183 :774RR :2020/11/18(水) 17:52:57.21 ID:coCbqz/Ta.net
>>154
オレも同じ勢いで乗ってる

184 :774RR :2020/11/18(水) 19:38:52.85 ID:972Eftebd.net
22日日曜日に芦ヶ久保に行く人いますか?

185 :774RR :2020/11/18(水) 19:42:25.43 ID:EBqMtIlg0.net
20日に銚子ポートタワー行きます

186 :774RR :2020/11/18(水) 22:45:24.61 ID:0WllOkyA0.net
4速は神ギヤ

187 :774RR :2020/11/19(木) 00:54:14.63 ID:AiWiVZFxa.net
>>178
濃霧の時とかハザードつけながら走る時もあるし、存在をアピールした方がいい時もあるよ

188 :774RR :2020/11/19(木) 08:01:50.92 ID:f9kGvguNa.net
合図が誤解されなければ目立つ方が良いと思う

189 :774RR :2020/11/19(木) 11:49:56.54 ID:Z0GcoTj9p.net
>>179
通勤用にアドレスv125G
ツーリング用にGSX-S125

190 :774RR :2020/11/19(木) 12:52:34.21 ID:dMYSaWKg0.net
>>179
通勤にGSX-S125
ツーリングにスーパーカブ110

191 :774RR :2020/11/19(木) 15:05:49.43 ID:Gz4+h3FPd.net
20日の銚子タワー行きは天気不安定のため中止いたします

192 :774RR :2020/11/19(木) 17:34:01.44 ID:3dNghO0w0.net
来年モデル遅いよなにやってんの!

193 :774RR :2020/11/19(木) 17:40:02.62 ID:FRmZc/x40.net
すまん、初めて買ったバイクがS125なんだが、さっきボディカバー掛けてる時にエンジンの下辺りに手を入れてゴソゴソしてたら、ゴムホースの口が3本くらい垂れ下がってるようだが、これは何だ?

194 :774RR :2020/11/19(木) 17:53:18.62 ID:0/mSrbZI0.net
ガソリンのドレン抜きとバッテリーのドレン抜きともう一つもどこかのドレン抜き

195 :774RR :2020/11/19(木) 20:19:39.20 ID:xQa2P90j0.net
透明なやつならブリーザードレンホース
乗ってるとそのうちオイルが溜まってくるから抜いてあげるといい

196 :774RR :2020/11/19(木) 20:49:04.37 ID:X52LnB7t0.net
>>192
すいません今出ました。

197 :774RR :2020/11/19(木) 21:31:59.68 ID:FRmZc/x40.net
おお、バイクの仕様なのか。買ってからもう200kmくらい走ってたから不良だったらどうしようかと焦ったよ。

198 :774RR :2020/11/19(木) 22:29:27.22 ID:Y737dA2Xp.net
壊れない為にわざと液体を放出しなきゃならん時があるが
バイクのそこら中で液体撒くのもきちゃなくて良くないからホースで伸ばして下から出してるんやで

199 :774RR :2020/11/20(金) 06:07:13.60 ID:dIb887XMd.net
アドバイスください
GSX-S125とジクサー150で夜も寝れないくらい迷ってるw
下道ツーリングと通勤だから高速は乗らないのと、向こうは5速しかないのがどうなのかなと思ってて
やっぱりいざという時高速使える方が6速あるよりメリット?
免許はあるから150は一応大丈夫

200 :774RR :2020/11/20(金) 06:46:07.70 ID:ISuvH/x1p.net
実際加速も違うし自動車専用道路の事考えたらジクサー150の方が良いだろうね

201 :774RR :2020/11/20(金) 07:30:59.61 ID:dH7f7mDla.net
ジクサーだな

202 :774RR :2020/11/20(金) 07:48:57.61 ID:MxrzhaOqa.net
毎日のことだし、低速あった方が通勤は楽かもね

203 :774RR :2020/11/20(金) 07:51:13.39 ID:di/F6tKi0.net
ジクサー選ぶなら150じゃなくて
250の方だろう
値段もたいして変わらん

204 :774RR :2020/11/20(金) 07:56:06.37 ID:dIb887XMd.net
>>200

>>201

>>202
やっぱり排気量大きい方がいいか…


>>203
また誘惑がw
たしかに値段そんなに変わんないし、150より高級感というか所有欲を満たしてくれそうな気はするな
今夜も悩んで眠れなくなりそうwww

205 :774RR :2020/11/20(金) 07:59:30.14 ID:Ancp7qika.net
250でもいいなら迷わず250でいいぞ

206 :774RR :2020/11/20(金) 08:08:18.49 ID:dIb887XMd.net
>>205
ちょっと奮発すれば250買える!
嫁がうるさいのをやり過ごせればwww

207 :774RR :2020/11/20(金) 08:24:44.10 ID:BOe6ekRA0.net
ジクサーは150も250も安っぽくて所有欲を満たせるかはわからないけどね

208 :774RR :2020/11/20(金) 09:00:29.25 ID:dIb887XMd.net
>>207
そっか、装備はともかく見てくれは俺は好きだけどな

209 :774RR :2020/11/20(金) 09:02:49.57 ID:di/F6tKi0.net
ジクサー150は空冷5速で35万
ジクサー250は油冷6速で44万
GSX125は水冷6速でS36万R39万

軽二輪でも問題ないならジクサー250買うわ俺だったら

210 :774RR :2020/11/20(金) 09:14:38.68 ID:51mbWaUw0.net
その悩み型だとジクサー250だろうね
GSX-R125買う時、他は眼中に無かったなぁ

211 :774RR :2020/11/20(金) 09:25:22.43 ID:OZs03ws9a.net
>>199
125はレンタルのみでジクサーは2機種持ってるが、シフトとかの感触なら125が1番良い
信号少ない道で楽しめるバイク
150は出足と燃費、250は燃費と軽さ以外は150と125のいいとこ取りな感じ

212 :774RR :2020/11/20(金) 09:37:18.61 ID:l7+Ou9c50.net
スズキジクサーは150でも250でもライバルメーカ太刀打ち出来んくらいに安いから
悩んでるんなら250でもお値打ちだから250がいいんじゃない

予算潤沢なら他メーカーの2気筒が良いと思う

213 :774RR :2020/11/20(金) 09:54:37.96 ID:bwRSs19pM.net
その3つなら250が良いと思う、エンジン周りもスカスカじゃないし

214 :774RR :2020/11/20(金) 10:25:43.47 ID:/32l0u9N0.net
150って一定の需要があるもんなんだな。
日本の免許制度や保険料金的にありえないと思っていたけど。
小型軽量で、それでも高速に乗れるって言うところが良いところなのかね。

215 :774RR :2020/11/20(金) 10:27:51.94 ID:KutW7vcUM.net
>>204
簡単だよ
3台全部買えば悩みは拭きとぶ

216 :774RR :2020/11/20(金) 10:28:32.95 ID:KutW7vcUM.net
嫁に吹き飛ばされかも知れんが

217 :774RR :2020/11/20(金) 10:45:17.57 ID:dIb887XMd.net
>>199だけど大事な事なのに経緯を書いてなかった

GSX-S125やジクサーが候補なのは、夏に大型二輪の免許取っては原チャリからのステップアップなんだけど、原付2種か小排気量ならそのうち大型との二台持ちにできるかなって思ってさ

250良いんだけど、250買うと2台目のお許しが一生出なさそうでwww

218 :774RR :2020/11/20(金) 10:45:37.49 ID:dIb887XMd.net
>>216
間違いなくそうなるwww

219 :774RR :2020/11/20(金) 11:18:25.84 ID:l7+Ou9c50.net
>>217
それなら125のピンクナンバーの方が、保険的にも大型所有理由的にもアリバイができていいのでは

ピンクナンバーで有ることが家庭内交渉を有利にするのでは

220 :774RR :2020/11/20(金) 11:19:51.17 ID:KutW7vcUM.net
>>218
貯金も吹き飛ぶ

221 :774RR :2020/11/20(金) 11:20:52.65 ID:KutW7vcUM.net
新バイクをどれにしようかと悩んでる時間もまた楽し

222 :774RR :2020/11/20(金) 11:31:33.89 ID:/32l0u9N0.net
>>217
150は250と同じカテゴリで、原付2種じゃないよ。

223 :774RR :2020/11/20(金) 11:40:50.02 ID:JgZ1ZJX90.net
>>218
大型のサブでヒラヒラ感が欲しいけど念のため高速もってんならジクサー150かな
棲み分けるならgsxs125でも良いと思う

224 :774RR :2020/11/20(金) 12:21:46.41 ID:dIb887XMd.net
>>219
やっぱりそうなるよな、ピンクナンバー最強な上に125なら嫁にも小型取らせて一緒に使うとか言い訳するのもありかなとw

>>223
サンクス、ボーナスまであと2週間、決めたらここで報告させてるいただくよ

225 :774RR :2020/11/20(金) 12:26:17.08 ID:DD33+DcBM.net
まず大型買っちゃうのがいいんじゃないのか?
原二や中型下手に買っちゃうともうあるからいいじゃんなんで100万もするの買い増すの?ってハードルが上がっちゃう気が

226 :774RR :2020/11/20(金) 12:28:26.34 ID:ISuvH/x1p.net
嫁さんも乗れるに一票

227 :774RR :2020/11/20(金) 12:28:47.48 ID:DD33+DcBM.net
あ、それと自家用四輪とヨメ原付がもしあるなら、ファミバイ特約の恩恵がデカくなるな
さあ悩め

228 :774RR :2020/11/20(金) 12:34:45.77 ID:A6NtBW3ga.net
見た目が一番好きなのを買え
どれを選んでも通勤、下道ツーリングぐらいなら楽勝だ

229 :774RR :2020/11/20(金) 12:41:05.54 ID:dIb887XMd.net
>>225
その点、高速乗れない125の方が後々の言い訳には使いやすいよなw


>>226
>>227
嫁はリトルカブを愛用してて50kmくらいの遠出も300m範囲も乗ってくくらいだからバイクは好きなんだと思う
っつーか50ccで遠出とか良く耐えられるよな


>>228
見た目はどれも好きなんだよ


やっぱりトータルで考えるとピンクナンバーは経済的にも言い訳的にも最強ってことか、もうGSX-S125に決めるわ!

230 :774RR :2020/11/20(金) 12:42:43.79 ID:DBV8FbHg0.net
大型を買うつもりなら先に買った方がいいぞ
250だろうが150だろうが125だろうが女からしたら無駄でしかないからな
先に大型を買ってから、維持費的に125があった方が支出が少なくなるよー。と交渉したらいい
俺は去年に免許取得して先にRを買ってからZX-10Rを買ってるけど一般の奥様達なら絶対に許してくれない
あとツーリングに行くなら高速は乗れた方がいいから先に125を買ってから増車出来ないとなったらなかなかの苦痛だぞ

231 :774RR :2020/11/20(金) 12:44:22.81 ID:dIb887XMd.net
>>230
ごもっともな話だな、それ
さっきもう決めたとか言ってたのに2分で悩み始めたw
俺が欲しいのは原付2種でも軽二輪でもなくて決断力なのかもしれないwww

232 :774RR :2020/11/20(金) 12:52:52.23 ID:z+UHSeFyM.net
本当は250が欲しいけど、家庭の財政も考えて125にした、って言えば仲良くなれるぞ。うちは125オフ車とSの2台持ちだが、大きいのはイランって位に楽しんでるぞ。

233 :774RR :2020/11/20(金) 12:56:27.19 ID:DaGVgmkLa.net
3つとも好きで選べないって時はまだ買う段階ではないのかもよ
そこまで絞ったのならもっと踏み込んで実車を見に行くとか試乗車に乗ってみるとか色々ネット等でも見た方がいい
こんな趣味全開な物妥協しても意味ないし買った後にやっぱり◯◯が良かったかも〜とか言う羽目になる
大好きな一台に巡りあってこそお金や奥さんの問題にも頑張れるってもんよ

234 :774RR :2020/11/20(金) 13:04:05.41 ID:ISuvH/x1p.net
せやで
そして嫁を娶った時の覚悟を思い出すんだ

235 :774RR :2020/11/20(金) 13:18:50.80 ID:KutW7vcUM.net
>>229
おめ!

236 :774RR :2020/11/20(金) 13:19:38.89 ID:di/F6tKi0.net
大型免許もいらんし
大型バイクもいらん
軽二輪か原二にしとけよ
妻や子供がいるなら
バイクより家族を愛せ 大事にしろ

237 :774RR :2020/11/20(金) 13:20:20.92 ID:KutW7vcUM.net
でも二人で仲良くタンデムツーリングに行ってる>>229を想像すると悔しいです(>_< )

238 :774RR :2020/11/20(金) 13:38:41.47 ID:l7+Ou9c50.net
ほしい大型バイク車種があり、それの為に大型免許取ったんなら、その大型バイクを買う一手だと思うけど
大型免許を取る理由がどうせ二輪免許取るのならいつか大型乗りたいなぁ位なら
ほしい大型車種決まるまでピンクナンバーで行けばいいと思うけどね
大型バイクは維持費もイニシャルコストも高いんだし

239 :774RR :2020/11/20(金) 15:05:04.22 ID:kASy2TkHa.net
みんな良い人たちだ

240 :774RR :2020/11/20(金) 15:07:16.56 ID:Fw3FjLwI0.net
そうそう、全ては金。
バイク歴8台でなんやかんやで400万ぐらい使った。普通のサラリーマン。子持ち。若いときのこの400のうち、300使わんかったらなーと思うが、当時は欲しいから買った、乗ったというだけ。後で悔やむ。金があれば悔やまない。結局買ってまうのよ。そこそこ金があれば。地方やけど、35才まででこの400万以外に2000万貯めた。でも300は惜しいなー思うが。

241 :774RR :2020/11/20(金) 15:25:09.98 ID:E+KnRqPna.net
若い時にバイクにハマってなかったら他の違う事に金遣ってるもんだぞ
バイク板なんだから買える人はどんどんバイク買って盛り上げてくれ

242 :774RR :2020/11/20(金) 15:29:58.53 ID:dIb887XMd.net
>>199だけど

みんなありがとう、やっぱりGSX-S125に決めた

決め手は>>237が言ってくれたみたいに二人でツーリング行きたいから、色々費用抑えられる125買って金貯めて、そのうち一台プレゼントしてやろうと思ったよ
大型はその後だか、SV650くらいしかまだ乗りたいのないしw

243 :774RR :2020/11/20(金) 15:42:31.35 ID:jCbBw7rO0.net
>>242おめ!
125は置き場所さえ有れば維持費が抑えられるから、オススメです

244 :774RR :2020/11/20(金) 17:08:28.09 ID:bONMBZxxp.net
S125はいいぞ!

245 :774RR :2020/11/20(金) 17:52:26.62 ID:l7+Ou9c50.net
>>242
おめ!
GSXSはいいと思うよ!

246 :774RR :2020/11/20(金) 18:21:56.88 ID:tSKpWVSb0.net
>>242
おめでとう。
難しい悩みだと思うけど、それが最適解だと思う。
経済的にも、安全面でも。
奥さんと高速ツーリングもしないだろうしね。
最悪、大型に乗りたくなったらレンタルもあるよ!

247 :774RR :2020/11/20(金) 18:34:05.64 ID:dIb887XMd.net
気がつけばID真っ赤になっててワロタw

みんなのおかげで決心つきました、ありがとう!
ボーナス出たらすぐにハンコ押しに行く、納車されたらカスタムの事や走行のことをまたここでお世話してください!

248 :774RR :2020/11/20(金) 19:34:01.14 ID:IFaPwOFr0.net
>>247
S なら旭風防のメーターバーザ−買って桶。
フロント回りが引き締まるよ。
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159736171447649273749.jpg
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/159736172498785770464.jpg

249 :774RR :2020/11/20(金) 19:42:42.01 ID:RMb9DybV0.net
S125タイタンブラック、本日購入しました!
納車は12月頭です。
先週中免取って、35歳初バイクです。
皆さんよろしくお願いします!

250 :774RR :2020/11/20(金) 19:52:06.48 ID:dIb887XMd.net
>>248
これかっこいいな、もう納車された気持ちで色々カスタム考えようw

251 :774RR :2020/11/20(金) 20:23:36.16 ID:MxrzhaOqa.net
>>249
オメ

252 :774RR :2020/11/20(金) 20:36:05.71 ID:3VmZHSkOM.net
タイスズキ純正のサイドカウルって、もう日本で買えないのかなぁ。

253 :774RR :2020/11/20(金) 20:44:11.01 ID:xLFAhkj70.net
>>249
おめいろ!
初バイクには持ってこいの車種です
操作も取り回しも軽いので立ちゴケもしにくいです
これに乗り慣れれば色んな方向にも行けますよ

254 :774RR :2020/11/20(金) 20:52:48.64 ID:di/F6tKi0.net
>>248
これより
キジマのメーターバーザーがカッコいいような気がする

255 :774RR :2020/11/20(金) 21:13:51.75 ID:/32l0u9N0.net
>>249
おめいろ!
俺もsの黒だぜナカーマ

256 :248 :2020/11/20(金) 21:32:00.05 ID:RMb9DybV0.net
ありがとう!
納車が楽しみです。

レバーを赤にしたりしてみたい!
メットは白単色だけどタイタンブラックに合うかしら。

257 :774RR :2020/11/20(金) 22:42:26.13 ID:idvlH9Ko0.net
>>254
キジマのは、あまりにも短すぎるのよ

258 :774RR :2020/11/21(土) 06:41:25.38 ID:kbr8lKPjd.net
Sの黒赤
俺も乗ってるぜ
おめいろ
>>249さん

259 :774RR :2020/11/21(土) 11:45:51.67 ID:XPUuS85+d.net
明日道の駅芦ヶ久保に行きますね

260 :774RR :2020/11/21(土) 11:57:34.91 ID:tL0Uhab90.net
>>256
ヘルメットは買い換えるのもいいかもしれないけど、ホームセンターとかで売ってるようなラバースプレーを塗るっていうのもいい。
あれならば気分によって色を変えてみたり、失敗したら簡単に剥がせるので気が楽。

1本700円位で、ヘルメットなら5度塗りが楽に塗れる。

261 :774RR :2020/11/21(土) 12:17:35.31 ID:ZJMRoEzh0.net
>>161
ヤフオクでスキー用ウエア

262 :774RR :2020/11/21(土) 13:06:29.05 ID:4sHjrOA90.net
昨日ワークマンで980円で投売りしてたライドオンイージスのパンツ

263 :774RR :2020/11/21(土) 13:12:45.39 ID:xgZkJ4Po0.net
R125にナビ用のステー取り付けたら出っ張りすぎて
スクリーンから飛び出るしショック

デイトナ クランプバー (155mm) 78412

264 :774RR :2020/11/21(土) 15:16:21.16 ID:kbr8lKPjd.net
>>161
ワークマンのイージスズボンに
ワークマンの防寒ブーツ

265 :774RR :2020/11/21(土) 16:18:09.00 ID:zR7sDm3up.net
見栄え気にしないなら厚みある服の上にカッパ

266 :774RR :2020/11/21(土) 21:09:00.26 ID:Q4QRxkHN0.net
このバイクってフォグランプ20wとドラレコ付けたら厳しいよね?
一応30w以下なら大丈夫だろうブログの書き込みはあったがどうなんだろうか

267 :774RR :2020/11/21(土) 21:29:43.30 ID:tL0Uhab90.net
大電流を消費するグリップヒーターつけても問題ないんだから、5ボルト1アンペア程度のドライブレコーダーなんて何の問題もないと思うよ。
グリップヒーターって物にもよるけど40〜50ワットとか消費するものもあるでしょう。
それに比べれば屁みたいなもん。

268 :774RR :2020/11/21(土) 22:20:32.98 ID:Q4QRxkHN0.net
お、大丈夫なんか
発電量が足りなくてバッテリーの電力切れ起きるかもってあったから気になってたんだありがとう

269 :774RR :2020/11/21(土) 22:50:55.71 ID:A/z2Xa2pM.net
ブレーキランプをLEDに変えるのは効果あるん?

270 :774RR :2020/11/21(土) 23:02:43.19 ID:/+74bK9AM.net
グリップヒーターは信号待ちとかでアクセル煽らないと駄目だったっての聞いたが嘘だったんかね

271 :774RR :2020/11/21(土) 23:06:08.13 ID:ap+yJu7N0.net
>>269
テールランプにしてもウィンカーにしても、ユニットごとではなく白熱電球をLED電球に変えると言うことであればあんまりオススメしない。

LEDってかなり短時間で点灯しなくなったりするんだよね。
中華はもちろんだけど、結構な値段がするものもいきなりいったりする。

しかもウィンカーの場合にはハイフラだとかが起きないから後側が切れてても気づけなかったりするし。

272 :774RR :2020/11/21(土) 23:10:59.59 ID:RA3m00c60.net
キジマのLEDウインカーにそのうち交換する

273 :774RR :2020/11/22(日) 11:51:05.45 ID:MBTqahjVM.net
白熱よりLEDの方が消費電力は少なく済むらしいからリレー変えてウィンカーとテールLEDにしちゃった
ヘッドライトも社外のイカリング入れるか悩む

274 :774RR :2020/11/22(日) 12:00:36.83 ID:6ZEFfBMVd.net
イカリング入れるべき

275 :774RR :2020/11/22(日) 12:03:21.08 ID:fOz7KKIka.net
LEDが短時間で点灯しなくなるなんて経験ないな

276 :774RR :2020/11/22(日) 12:19:33.41 ID:4hhLxdBja.net
社外LEDのH4バルブが使用期間一年で光が紫色に変色して暗くて使えなくなった事はあったな

277 :774RR :2020/11/22(日) 12:31:31.46 ID:Z3CiVbIC0.net
>>254
いまなら、キジマやアサヒよりコチラのがいいんじゃないか

https://img.webike.net/catalogue/images/80148/430-U279_01.jpg

278 :774RR :2020/11/22(日) 12:59:55.94 ID:6ZEFfBMVd.net
>>277
おおー、どこのメーカー??

279 :774RR :2020/11/22(日) 13:35:21.91 ID:a1jJySior.net
>>277
ヘッドライトのラインを延長させるデザインのがいいと思う

280 :774RR :2020/11/22(日) 14:35:06.40 ID:nZCEi5rZ0.net
おれもキジマの方が好みだな
一体感があって、横から見ても一直線になるのがいい感じ。
https://www.kijima.info/gsxs125.html

いかにもストリートファイターっぽくライトが飛び出ているのが好きな人には向いてないかもだが。

281 :774RR :2020/11/22(日) 14:41:06.61 ID:Z3CiVbIC0.net
キジマのは残念ながら余りにも短すぎて、あくまでもメーターバイザーのみの用途しかないからな

282 :774RR :2020/11/22(日) 14:52:13.55 ID:nZCEi5rZ0.net
完全にドレスアップパーツだよね。
脱いだグローブを入れておくポケットがありになる程度か。

でも他のシールドも、防風効果は無いに等しいから俺としては見た目優先かな。

283 :774RR :2020/11/22(日) 15:02:43.45 ID:L63TtPEhp.net
ヘッドライトの下にフォグ付けたがフォーク思いっきり沈ませたらぶつかるかもしれんw

284 :774RR :2020/11/22(日) 15:28:34.53 ID:Z3CiVbIC0.net
もっと付ける場所を考えろよ

285 :774RR :2020/11/22(日) 17:17:51.01 ID:kiQKVqFg0.net
いやぁ丸じゃなくて楕円の買っちゃってさ
見栄えを取ったが開き15cmくらいだから勢いよくブレーキかけたり段差突っ込んだらフロントフェンダー割るかも
とりあえず気にせず普通に走ってみた限りは問題なさそうだけど乱暴に走らんようにするわ

286 :774RR :2020/11/22(日) 20:00:03.81 ID:ZUQTB37ta.net
>>285
明るさは増した?

287 :774RR :2020/11/22(日) 20:51:18.78 ID:rH+oKYvA0.net
>>278
ODAX では?

288 :774RR :2020/11/22(日) 21:08:04.36 ID:8cjcqxZOM.net
>>277
グレートエクストリーム文金高島田?

289 :774RR :2020/11/22(日) 23:16:09.43 ID:kiQKVqFg0.net
>>286
増した!
コレで夜間山道走ってても怖くない

一応付けたのGREENBEAN 20w 7d 広角タイプ ってやつ
URL NGワード引っかかって貼れんが
何か俺のはレンズの歪みか両端にポツッと別に照らされてる部分があってちょっと気になるけど良い感じ

290 :774RR :2020/11/23(月) 07:11:16.12 ID:OrLOQMap0.net
フルフェイスが入るくらいのシートバッグって付けれるかな?

291 :774RR :2020/11/23(月) 07:57:51.12 ID:FpRioYtCp.net
付けれるよ

292 :774RR :2020/11/23(月) 09:00:18.67 ID:BR63CMmz0.net
>>277
カマキリの頭部分が隠れないのはな〜
なので、>>279 に同意

293 :774RR :2020/11/23(月) 10:45:45.50 ID:HqLsCqLzd.net
やっぱりキジマか

294 :774RR :2020/11/23(月) 11:35:44.12 ID:BR63CMmz0.net
>>293
キジマは短すぎる上に高い。
旭風防でしょ。

295 :774RR :2020/11/23(月) 11:37:27.76 ID:fzhbrHRG0.net
最終的にはノーマルがいいという結論に

296 :774RR :2020/11/23(月) 11:45:13.01 ID:HqLsCqLzd.net
>>282が言ってるけど 
キジマも旭も 風防効果ないって
完全に見た目で判断

297 :774RR :2020/11/23(月) 12:25:18.95 ID:zYhsrwPr0.net
あえてプイグ(何故か変換ry)を推してみる

プーチだろ知ってるよ

298 :774RR :2020/11/23(月) 14:21:02.58 ID:XfOwnOH/0.net
やっぱりちょっと勢いよくフロントブレーキかけると当たるわ
雑に運転してて10cm沈んでる後あるのに幅9cmになってんだからそらぶつかるわな

299 :774RR :2020/11/23(月) 15:18:26.74 ID:nq1PdJbe0.net
なるべく早いうちに側面とかに変えたほうがよさそうだね。

300 :774RR :2020/11/23(月) 17:17:04.81 ID:ar5kV2Qz0.net
俺はデイトナの大きめの汎用品付けてるけど効果はあるけどやっぱり前から見たらダサイよ
運転手目線だと問題ないんだけど
ライトが元々下側に付いてるから実用的な高さまで上げると見た目でか過ぎるだよな
やっぱりキジマに替えようかと検討してます

301 :774RR :2020/11/23(月) 17:43:11.67 ID:eA8CudnAp.net
>>299
もし思いっきりやったらフェンダー割れてタイヤに巻き込まれるだろうしね
とりあえず軽くなら当たっても傷つかないようにウレタンテープ貼っといた
>>300
だよね
どうにか外観損ねないようにしたいが

302 :774RR :2020/11/23(月) 19:16:00.93 ID:XfOwnOH/0.net
軽く当たっても向き変わるから付け替えるわ

303 :774RR :2020/11/23(月) 22:29:10.47 ID:nq1PdJbe0.net
俺もサブライト取り付けたいけど、スイッチどうするかなぁ。
ハイビームと連動させようかと思ったけど、どこから配線とったらいいかな?

304 :774RR :2020/11/23(月) 22:54:51.81 ID:XfOwnOH/0.net
ハイビームと連動ならそこに咬ますしかないんでないかな
太さ的には80wは大丈夫だろうから20wくらいならいけるかな?
配線傷付けたくないならカプラー外して端子新しくしてハイビームの配線と纏めるとか

305 :774RR :2020/11/24(火) 01:15:38.73 ID:jXHTj/920.net
黒赤ちょい派手かなーなんて思ってたけどかっこよく思えてきた。

306 :774RR :2020/11/24(火) 03:54:00.84 ID:szheYHARd.net
国内の来年カラーはいつ発表なんだろうか
黒赤欲しいけど、この時期まで来たら来年の確認しないと後悔しそうだしな

307 :774RR :2020/11/24(火) 07:47:29.58 ID:47fDsvejd.net
黒赤乗りだけど
ホコリがすげー目立つな(笑)

308 :774RR :2020/11/24(火) 08:14:59.44 ID:pqLqaqDPa.net
黒いスイングアームもカッコイイけど、泥跳ね目立つね

309 :774RR :2020/11/24(火) 18:25:55.61 ID:lvbq0kdSr.net
暗かったからよく見えなかったんだけど、赤黒のバイクだったからs125かなって思ったんだけど、ナンバーピンクじゃなかった。
ホイールも赤くてすごい似てたよ

310 :YSSのタンクなし :2020/11/24(火) 20:17:07.31 ID:RvEl3f1h0.net
e-bayでGSX-R150(125)用の新型サスペンションのタンク付
円高進行で25000円まで安くなってるやんけ
車高調整とプリロード調整は必要条件

311 :774RR :2020/11/24(火) 21:27:14.70 ID:ffhzCUpa0.net
今日生で100周年カラー見たけど何あれ…
カッコイイなんてもんじゃねぇぞ

312 :774RR :2020/11/24(火) 21:49:23.73 ID:fAUdP8F/0.net
>>309
KTMのDUKEあたりとか?

313 :774RR :2020/11/24(火) 22:27:54.15 ID:BcEdWTGD0.net
>>266
配線をどのラインから引っ張るかにもよるのでは?
ヘッドライトから引っ張るのがメーカーのやり方みたいです。【ヤ○ハ】

314 :774RR :2020/11/24(火) 23:17:14.00 ID:qmzpGcUq0.net
100周年カラーなんてあるのね。
今買うなら、これ欲しいかも。

315 :774RR :2020/11/24(火) 23:54:13.79 ID:qmzpGcUq0.net
>>303
R125にサブライト2灯(各10W)をフロントフェンダー横に付けてます。

配線は、中華リレー付きハーネス(2灯用)で、
@キーオンはリヤの白コネクタ(Acc)から
A電源はリレー挟んでバッテリーから

これが一番安全かと、配策クソだるいけど。
youtubeでUSBを付ける動画で、カウル外し、配策なんか上がってるので真似ると良いかも。

あと、ライトは10W2灯でも暗いので、オススメしない。
もっと明るいのが良いです。(個人感想)

316 :774RR :2020/11/24(火) 23:57:32.49 ID:8MSPSbiT0.net
>>314
100周年色は来年もあるらしいよ
https://www.youtube.com/watch?v=8WFegubfV8c&feature=youtu.be

317 :774RR :2020/11/25(水) 00:39:51.63 ID:Z90+qWW6p.net
>>313
そーりー
何ワットまで使っても発電量足りるのかなって

318 :774RR :2020/11/25(水) 10:04:05.07 ID:LLVJ8MW4d.net
初めて新車で買うんだけど、このバイクってどこで買うのが正解?
一応家から少し離れた所ににワールドはあって、あとは家のすぐ近くにレッドバロンとソックスもあるにはある。
簡単なメンテナンスは自分でできるんだけど、ワールドだとメンテナンス以外にも有利とかある?

319 :774RR :2020/11/25(水) 10:20:21.48 ID:2HmpfW9KM.net
オレは店より人で選ぶ

320 :774RR :2020/11/25(水) 10:51:16.16 ID:SO3NUQQN0.net
>>318
メンテ自分でやるなら値引き一択じゃね

321 :774RR :2020/11/25(水) 10:51:36.41 ID:SO3NUQQN0.net
>>314
今年はもう入荷しません

322 :774RR :2020/11/25(水) 10:59:19.47 ID:eVfYjdRid.net
>>318
近くにワールドあるの羨ましい。
大阪のスズキワールド千里でR125買う時候補の1つで話聞いたんだけど
とても誠実な営業さんで、近所のSBS店で買う事を薦められた。
どうしてもここで買ってくれるなら嬉しいが、ワールドは個人店に配慮して大きな値引きをしていないのを了承してくれと話してくれました。
メリットは出先でバイク止まった場合、個人店より人数多いので引き上げに行きやすいとかはあるとの事(あまり遠方は現実的でないですが)

私は結局、記念カラーを免許取得前に注文受けて取得まで待ってくれた近所のSBS店で購入しました。

323 :774RR :2020/11/25(水) 11:28:12.43 ID:O4mlAjQAd.net
激安バイク屋で買って
自分でメンテ

俺はメンテやカスタム
全てお店任せ

324 :774RR :2020/11/25(水) 11:32:11.77 ID:pcXc18Wq0.net
>>318
腕も接客もいいショップがあるならそこがいいけど
特に思い入れがないなら、ワールドが無難

325 :774RR :2020/11/25(水) 11:57:18.27 ID:xY0Zu+lap.net
一番近くのよく利用しているバイク屋(個人店)でgsxs125 買った
定価から1割引きだったので安かった
バイク屋は近いのが一番

326 :774RR :2020/11/25(水) 12:24:36.57 ID:4uejQwmZM.net
100周年カラーって19年モデルなのな
記念モデルで来年来るのは20年モデルと一緒の仕様になるのかね

327 :774RR :2020/11/25(水) 12:25:53.70 ID:4uejQwmZM.net
あでもハザード付きもあったわ失礼しました

328 :774RR :2020/11/25(水) 14:28:21.09 ID:pcXc18Wq0.net
>>325
確かに近所というのも重要

329 :774RR :2020/11/25(水) 14:37:05.92 ID:O4mlAjQAd.net
数年後 GSX-S125はサブになり
メインはレブル1100になるだろう

330 :774RR :2020/11/25(水) 14:52:45.93 ID:pcXc18Wq0.net
125と大型両方持っている人の場合
大抵メインは、125

大型なんて乗り出すのが面倒くさいし
駅前に停められないしで不便

331 :774RR :2020/11/25(水) 15:06:41.23 ID:ZW+cNHQ/M.net
バイクはトラブルとどうしょもないから近所かSBSがいい、値段とかきめてもサービス悪いと結局高いし気分悪い(ここ重要

332 :774RR :2020/11/25(水) 15:27:43.73 ID:alBJgcs00.net
個人店は高い上、接客悪いケースが多かった
要らないものを売りつけようとしたり、カード加入やローン勧めてきてウンザリ
常連との差別もあったし、それからスズキワールドオンリー

333 :774RR :2020/11/25(水) 15:33:43.96 ID:EERxqegH0.net
>>329
お前は俺か?

334 :774RR :2020/11/25(水) 16:05:25.91 ID:wsHMRww80.net
SBSってのは、スズキ バカ スズキなのか??

335 :774RR :2020/11/25(水) 17:49:11.80 ID:P2N3PboFa.net
最後は人だよ
この人なら任せられると思ったら個人店でも全然問題ないよ

336 :774RR :2020/11/25(水) 19:25:30.86 ID:92HTwWYm0.net
個人店は良い人がいるなら最高だけど、ピンとこないならSBS一択かな
昔は師匠みたいな店員さんがいたけどねぇ

337 :774RR :2020/11/25(水) 19:45:53.32 ID:wsHMRww80.net
だからスズキ バカ サービスなのか???

338 :774RR :2020/11/25(水) 20:30:58.87 ID:76SsFPkE0.net
んだ、人だ。
俺は金額だけど。

339 :774RR :2020/11/25(水) 21:41:57.50 ID:LLVJ8MW4d.net
買う場所はみんなそれぞれなんだな
ある程度近所である程度安い店にしようかな

340 :774RR :2020/11/25(水) 21:53:58.67 ID:MtH7LUGC0.net
田舎だから個人店しかねぇ・・

341 :774RR :2020/11/25(水) 23:08:41.68 ID:epVWUqqT0.net
このバイクとR25で迷ってる
跨った感じはこっちの方が攻めた感じで良かった

342 :774RR :2020/11/25(水) 23:12:31.04 ID:bHNsxYeYd.net
俺はs125買ったけどr25欲しくなってる
予算が許せば大きい排気量買った方がいいと思う

343 :774RR :2020/11/25(水) 23:30:39.71 ID:tvDxhacda.net
ガッツリ乗るなら排気量大きい方がいい
ぶっちゃけその2つで迷うのはサッパリわからん

344 :774RR :2020/11/26(木) 00:14:40.77 ID:tkUOfudT0.net
125MTて大型もってる奴が買うもんだろ
バイク1台しか持てないなら250一択だ

345 :774RR :2020/11/26(木) 00:46:23.01 ID:PE7J0bHtp.net
小型限定だけどこれしか乗りたいバイクがないですよ。

346 :774RR :2020/11/26(木) 00:48:42.51 ID:8QVyU8+/d.net
小型MTだとcb125かこれの二択だもんな
z125?なんだそれは

347 :774RR :2020/11/26(木) 00:58:33.76 ID:eWnIIStKp.net
>>344
メインは車で、バイクは趣味の125だな。

348 :774RR :2020/11/26(木) 02:33:06.58 ID:QLxp9U7w0.net
中華のなんちゃってバックステップキットを着けてみた。(aliで2,700円)
これと同じやつ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsline24/di-rb-su-02.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514
・付属のシャフトは調整効かないので、M6延長ボルト購入し元のシャフトを延長
・取付穴は2段あるけど手前しか右側が届かない(ABSのホースが短いので)
・取付穴奥側使えない関係で、延長ボルトと元のシャフトを削り加工とか必要になった。(奥側の長さで延長ボルト買ったので)

つか、上記のリンク先の価格ヤバいなーこの製品をロゴ入れただけで10,562円って、、、

付けた感想
膝がタンク近くまで上がった。
少しバンクがしやすくなった。
ステップが外に開いちゃったので、サイドスタンド出しにくい。
そしてもっと上げたい。

またそのうちホースを買うか、、、

349 :774RR :2020/11/26(木) 07:02:39.84 ID:kFl3Vl330.net
俺は中免取ったけど、S125が初めて買うバイクだよ

350 :774RR :2020/11/26(木) 07:10:31.47 ID:hTGe2KC7a.net
>>349
同じく

351 :774RR :2020/11/26(木) 07:24:42.99 ID:TgcvLhjv0.net
みんな買った時って現金一括?
それともローン?
今手元に15万ほどしか無いんだけど欲しくたまらん。

352 :774RR :2020/11/26(木) 07:46:04.49 ID:pSRF6xIoa.net
フルローンにして15万でカスタムするのが良いんじゃね?

353 :774RR :2020/11/26(木) 07:57:58.37 ID:31UXFx+V0.net
一応社会人なので一括
人それぞれ考え方が違うと思うが、ローンを組むなら
バイク以外にも使えるお金はある程度残した方が良いのでは?
バイクだけは辛い気がする

354 :774RR :2020/11/26(木) 08:02:34.28 ID:cfQILdksM.net
このバイクを一括で買えない奴はやめとけ

355 :774RR :2020/11/26(木) 08:05:52.62 ID:9XBwAaDNM.net
>>348
劣化コピーって可能性は?
DIMOTIVは一応台湾のメーカー

356 :774RR :2020/11/26(木) 08:07:04.26 ID:oUCVkGf90.net
2年ローンで買いましたwwwwww

357 :774RR :2020/11/26(木) 08:23:12.09 ID:3c5egorw0.net
いつも一括払いだわ、バイクローンって利率高くね?

358 :774RR :2020/11/26(木) 10:47:42.74 ID:8KeZ3iu5p.net
ローンとか長期入院したら払えないし怖くてできんわ。
欲しいのは貯めて買うほうがいいよ。

359 :774RR :2020/11/26(木) 12:57:17.31 ID:uSbDFwwf0.net
給付金で気が大きくなって一括

360 :774RR :2020/11/26(木) 13:56:52.46 ID:fvrFcl0K0.net
>>359
ちゃんと経済回してて偉い
その調子でエンジンもぶん回そう

361 :774RR :2020/11/26(木) 15:02:28.41 ID:QLxp9U7w0.net
>>355
なるほど、そうかもしれないっすね。

362 :774RR :2020/11/26(木) 16:37:10.54 ID:FY6TuRE10.net
残金12万くらいにして、1年だけローンも目移りしないための戒めにいいよ

363 :774RR :2020/11/26(木) 18:12:04.90 ID:ZHWCfhhoM.net
メインバイク乗り換えようと思ってるけど300万フルローン予定
コイツは一括だったが流石に300万は無理や

364 :774RR :2020/11/26(木) 18:45:06.43 ID:31UXFx+V0.net
h2でも買うつもりか

365 :774RR :2020/11/26(木) 18:58:27.08 ID:oUCVkGf90.net
今日ツーリングして
走行距離1000km突破したんで
8〜9000回転までブン回したが
楽しいなぁ 純正マフラーでもいい音するし加速も下道なら問題ない

明日スズキワールドに電話して
オイル交換したら
本格的にブン回すか

366 :774RR :2020/11/26(木) 19:10:24.40 ID:Cx27joMXp.net
上りと強い向い風はどうしようもないなw
ただ法定速度+αならそれらの状況でも問題なく出せるから必要十分ではあるけどね

367 :774RR :2020/11/26(木) 20:50:27.32 ID:FzgYhMyH0.net
sで逆シフト組もうと思ったけど、カウルが邪魔をしてダメっぽいね。
何かうまい方法は無いものか。

368 :774RR :2020/11/26(木) 21:04:32.82 ID:8KeZ3iu5p.net
>>363
車買うの?

369 :774RR :2020/11/26(木) 21:07:28.21 ID:arxFeqy9M.net
>>351
君は金貯めた方がいいよ

俺は金利0キャンペーンで買えた
ちな2年ローン

370 :774RR :2020/11/26(木) 21:09:46.59 ID:7ntGWMX60.net
>>351
バイクに関しては金貯めてからにした方が良いよ。
ローン組んで、自爆して金無くて治せない人もいたから。

371 :774RR :2020/11/26(木) 21:47:52.85 ID:oUCVkGf90.net
あとやっぱり1時間超えると
ケツ痛くなってくるな
ケツ痛くならないポジションとかあるのかな?
俺はいつもシート前側で
股間がタンクに触れるぐらいの乗り方なんだけど

372 :774RR :2020/11/26(木) 21:56:37.61 ID:OCyKv/S1a.net
>>367
Rは出来たけどSは干渉するのか
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002993755715874511275.jpeg

373 :774RR :2020/11/26(木) 22:10:53.44 ID:OCyKv/S1a.net
>>371
ステップ爪先乗りでシートは後ろに座ってます

374 :774RR :2020/11/26(木) 22:20:31.40 ID:8QVyU8+/d.net
6時間ぐらい乗ってもケツ痛くならないんだが

375 :774RR :2020/11/26(木) 22:22:32.36 ID:F91Zwmxs0.net
スレかなり伸びてるけどこいつ売れてんの?
街なかでグロム、zばかりでほぼ見ないんだけど、、、

376 :774RR :2020/11/26(木) 23:00:35.47 ID:oUCVkGf90.net
>>374さんもシートの後ろ側に座ってるんですか?
>>373
シート後ろ乗りですか
次回乗る時やってみます

377 :774RR :2020/11/26(木) 23:26:25.91 ID:8O8egE8/0.net
>>375
スズキの販売網が薄い地域なんだろう

378 :774RR :2020/11/26(木) 23:26:38.82 ID:XW6bGJssM.net
ちよっと前に大型売り飛ばして今カブしか無いんだけどなんか欲しくなってきた
セパハンはもうキビシイかな

379 :774RR :2020/11/27(金) 00:40:26.27 ID:pfj/aez7p.net
>>375
グロムは見るけどzは見ないな@千葉
gsxs125黒は結構見かけるけどrは同じ人のしか見てないかな

380 :774RR :2020/11/27(金) 04:40:28.84 ID:ciDJRBXb0.net
SもRも毎日程見かける@大阪バイク通勤

381 :774RR :2020/11/27(金) 08:45:32.49 ID:K5jZ068+d.net
5時間くらいツーリングしてれば1台は見かける
そんときは全力ヤエーする

382 :774RR :2020/11/27(金) 10:03:20.65 ID:nc6bCzn2a.net
スレの前の方で近畿関西方面が多そうな感じだったような

383 :774RR :2020/11/27(金) 10:09:04.63 ID:2UXelp+oM.net
関西だと美山の道の駅で半日過ごしてると高頻度で見かけるぞ

384 :774RR :2020/11/27(金) 11:27:46.03 ID:Lh6seEvyM.net
美山と余野コンではよく見る
針では見ないけど

385 :774RR :2020/11/27(金) 11:36:18.77 ID:IIyEd4ur0.net
針は125では行かんやろ

386 :774RR :2020/11/27(金) 11:41:36.75 ID:JUDnPBv4a.net
関東では少ないのかな?

387 :774RR :2020/11/27(金) 12:49:58.62 ID:2w9+BLVOd.net
マジで迷ってるんだけど、現行の黒がド派手過ぎて通勤で使いにくいから19年モデルの黒を探してるんだけど、どっかに新車で売ってないかな

388 :774RR :2020/11/27(金) 13:57:45.31 ID:gr66uaTVM.net
中古でもいいんじゃない
俺はこれも中古で買った

389 :774RR :2020/11/27(金) 14:06:44.18 ID:VN7v11xV0.net
>>387
RもSもグーバイクで見る限り結構あるよ。

390 :774RR :2020/11/27(金) 14:23:40.53 ID:CYLCFKQ10.net
>>387
現行黒かっこいいじゃん
どうせ買うなら現行にしようぜ、ハザードも付いてるし!

391 :774RR :2020/11/27(金) 15:01:49.95 ID:mFQelbRFM.net
クラッチレバーも変わってるぜ
20年モデルからレバー単体で発注できるようになってる
なお〜19年モデルとは全く互換性無いので注意されたし

392 :774RR :2020/11/27(金) 15:04:39.37 ID:FxwzZ9Ova.net
>>387
sox

393 :774RR :2020/11/27(金) 15:47:23.76 ID:TmvZjrPc0.net
黒sのホイール赤はないなぁーって思ったたけど、実車を見たら結構カッコイイのな

394 :774RR :2020/11/27(金) 16:20:38.20 ID:VN7v11xV0.net
むしろ俺は今の黒を赤に塗りたい。
黄色でもいいなぁ。

395 :774RR :2020/11/27(金) 16:35:47.99 ID:2w9+BLVOd.net
>>387だけど、みんな返事ありがとう
だけどごめんよ、現行に決めたよ
今はコンビニと間違えてスズキワールドに入って、気づいたらローン審査してる最中だわwww

396 :774RR :2020/11/27(金) 17:09:36.59 ID:TmvZjrPc0.net
>>395
おめいろ!
冬の慣らしは大変だけど、頑張れ

397 :774RR :2020/11/27(金) 17:44:21.75 ID:Lh6seEvyM.net
>>395
スズキワールドで買うとはリッチだね
高いがサービスは完璧だろうね
レクサス店みたいだね

398 :774RR :2020/11/27(金) 17:52:24.88 ID:2w9+BLVOd.net
>>396
ありがとう!これからマジ楽しみ!
来週末納車です!

>>397
いや、それがそうでもなくて、自賠責一年だったけど特に値切ってもいないのに乗り出し36万まで勝手に負けてくれたw

399 :774RR :2020/11/27(金) 18:00:24.30 ID:YBh2NtjtM.net
スズキワールドがレクサス店みたいとはなかなか斬新な意見やな

400 :774RR :2020/11/27(金) 18:02:28.52 ID:EyJTaa6za.net
そんな立派な店構えだったっけ?w

401 :774RR :2020/11/27(金) 18:17:25.58 ID:iBSbWnji0.net
スズキはプラザやドリームと違ってワールドだろうと値引きデフォだから

402 :774RR :2020/11/27(金) 19:20:32.80 ID:UUzBTtDC0.net
自分でメンテしないから
安いバイク屋は心配で
数年前、安いバイク屋で新車買って
新宿1ヶ月点検だしたら
5分で戻ってきた
ホンダドリームも
スズキワールドも1時間はかかったのに

403 :774RR :2020/11/27(金) 19:57:54.37 ID:N9QkR7710.net
しんの自動学習第1候補が”新宿”の人

404 :774RR :2020/11/27(金) 21:23:57.33 ID:vhCEljSb0.net
>>402
ろくに見てなさそうだなそれw

405 :774RR :2020/11/27(金) 21:28:52.10 ID:X+b7f48/a.net
5分じゃオイル交換もしてないよね?

406 :774RR :2020/11/27(金) 22:53:47.85 ID:iBSbWnji0.net
3分で抜いて2分で入れろ

407 :774RR :2020/11/27(金) 23:59:14.93 ID:2w9+BLVOd.net
S買ったんだけど、キジマとかのヘルメットロックとエンデュランスのキャリアって同時に装着できる?

408 :774RR :2020/11/28(土) 05:04:04.20 ID:rJi0lNsrd.net
>>375
エアオーナーが騒いでるだけ

409 :774RR :2020/11/28(土) 05:26:50.87 ID:sLB2I5Of0.net
そういえばYBRをめっきり見なくなっなわ
YB-SPは時々見かけるが

410 :774RR :2020/11/28(土) 06:32:17.45 ID:nTAu03s6d.net
>>407
左右に着ければ問題ないだろう

411 :774RR :2020/11/28(土) 10:04:04.68 ID:gphsHNcE0.net
形状的に付くかって話だろ?

412 :774RR :2020/11/28(土) 10:33:34.59 ID:WIiM4gvZ0.net
ヘルメットロックはナンカイのをハンドルに付けてるわ

413 :774RR :2020/11/28(土) 12:14:52.81 ID:EMdWMMxn0.net
関西住みでちょい田舎、20キロ通勤中にSを2台見る。

家の周りは道がやたら2車線化&信号あんなりない、
なので車列が80キロ近くで流れてることもあるので
こいつで丁度いいよー

414 :774RR :2020/11/28(土) 12:31:37.20 ID:aM1zZ5zn0.net
ネイキッド、125、6速、ABS、日本国内版。
俺が欲しいものが全部詰まってるわ。

415 :774RR :2020/11/28(土) 12:44:59.98 ID:xMXmUe9+d.net
宮ヶ瀬集まるよ

416 :774RR :2020/11/28(土) 13:03:13.05 ID:Kwfp24dbM.net
>>414
水冷、DOHC、フルサイズは?

417 :774RR :2020/11/28(土) 19:09:08.37 ID:pJ8ovzyj0.net
リアショックは調整出来るものにして欲しかったけどね
アフターで買っても良いけど、入り組んでるから交換するのが面倒くさい

418 :774RR :2020/11/28(土) 20:04:38.63 ID:iPgAynqH0.net
何故か2人乗り用に調整されてるんだよな

419 :774RR :2020/11/28(土) 20:36:28.15 ID:xMXmUe9+d.net
マフラーは結局どこのメーカーがいいと思いますか?

420 :774RR :2020/11/28(土) 21:43:10.70 ID:EC1VGS/k0.net
音 ヨシムラ
見た目 タケガワ

421 :774RR :2020/11/29(日) 18:56:45.43 ID:ZVElcibr0.net
水冷DOHC4バルブ
125枠ぎりぎりの124cc
6速
125にはありえないフルスペック多機能液晶インストルメントパネル
(タコメーター、ギアインジケーター、燃料計、そして時計付)
縦2灯式LEDヘッドライト
リンク式モノショックリヤサスペンション
17インチアルミキャストホイール
前後ABS
ペタルディスクブレーキ
11リットル燃料タンク
ハザードランプ付
正規日本国内販売

確かに二度とこんな神原二バイクは出ないだろうな

422 :774RR :2020/11/29(日) 19:03:05.83 ID:+aB1ryCJ0.net
今度標準化してくるよ

423 :774RR :2020/11/29(日) 20:05:56.51 ID:Is40jn/mp.net
ホンダがどんなバイク出すかだな

424 :774RR :2020/11/29(日) 20:09:56.82 ID:dkESbxXV0.net
>>421
フルカウルでも定価が40万を切っているのも追加して

425 :774RR :2020/11/29(日) 20:10:04.75 ID:s+F1nBvz0.net
>>423
CB125出し取るやろ

426 :774RR :2020/11/29(日) 20:11:29.40 ID:s+F1nBvz0.net
>>424
インドネシア製を真っ先に挙げる

427 :774RR :2020/11/29(日) 22:04:19.02 ID:K7xQ5GzlM.net
他社は糞高いから
それなら125買わないってなる

428 :774RR :2020/11/29(日) 22:26:58.47 ID:bbzqH+mm0.net
ホンダ、ヤマハ、カワサキはヨーロッパで高額な125出してるがヤマハとカワサキは日本で売れないのわかってるから持ってこないし
ホンダのCB125Rは、あんなに豪華でかっこいいのに高すぎて全く売れないし
スズキはよく分かってる

429 :774RR :2020/11/29(日) 22:40:29.98 ID:zGASN4Lm0.net
日本のが安すぎるんだと思う。
もはや労働者の賃金も物価も先進国じゃねーよな。

430 :774RR :2020/11/29(日) 22:59:29.77 ID:+QFS9aM2d.net
>>428
ヨーロッパと日本の免許制度の違い。
ヨーロッパの125ccは馬力の上限とか有るが
イタリア以外は高速道路OK
125cc以上は排気量で区分するのではなく馬力で区分される。

431 :774RR :2020/11/29(日) 23:15:55.16 ID:tTCtIUms0.net
ワールドでS試乗して
悩んで結局R青買うてきたでー
今日全額払って明日納車や
ずっとスクーター人生だったけど
初スポーツタイプで期待と不安がごちゃ混ぜしとる

432 :774RR :2020/11/30(月) 00:45:22.21 ID:k6pRmUOy0.net
>>431
おめいろ!
MTバイクは楽しいぜ。
自分で操作しているって感じがある。

433 :774RR :2020/11/30(月) 08:45:28.06 ID:WnHd8oBud.net
週末に納車なんだが待ち遠しくてパーツやカスタム集ばっかり見てるw
みんなグリップヒーターとか付けてんのかな?巻き付けタイプの方が夏場にグリップ交換したりして楽しめるかな?
キャリアーはどれにしようとか、メットロックもどれにしようとかいろいろ悩むわ
実用的なパーツとかカスタムあったら教えてくれ

434 :774RR :2020/11/30(月) 09:50:33.70 ID:I/vxlFqud.net
キャリアもホルダーも
エンデュランス製がいいと思う
俺はグリヒは使ってない
ナックルガード使ってる
アマゾン汎用型
マフラーはヨシムラの機械曲77Sにする予定

435 :774RR :2020/11/30(月) 10:18:18.63 ID:k6pRmUOy0.net
>>433
グリップ交換予定だったら巻き付け式だね。
ナックルガードで防風すれば出力が低いやつでも何とかなる。

ただ、こいつは発電能力が低いらしいのでグリップヒーターを常用するのなら電圧降下監視機能がついてるやつでないとバッテリー上がりを起こす危険があるので注意。
エンデュランスやキジマなど、最初から電圧降下監視機能が付いているグリップヒーターであれば心配ないのだけど。

ヘルメットロックは駐輪場でヘルメットが傷つけられるのが嫌だからヘルメットはミラーにかけている。
フック式のワイヤーロックをDリングにつないでハンドルに固定している。

後はQi充電対応のスマートフォンホルダー、シートバッグ(レインコートと折りたたみ式ディパック、工具、スペア点火プラグ、予備のコロナ対策マスク入り)、前後カメラ。
夏にはメッシュシート。

近々サブライトもつける予定。

キャリアやボックスはビジュアル的に好きになれないので折りたたみ式ディパックで対応。

436 :774RR :2020/11/30(月) 11:01:56.19 ID:raf0z0Yap.net
チェーンメンテする為にセンタースタンド付けた

437 :774RR :2020/11/30(月) 11:34:20.55 ID:WnHd8oBud.net
サンキュー
キャリアとメットロックはエンデュランスが気になってたけど正解っぽくて安心した

バッテリーが弱い件、ありがとう
知らなかったけどワイヤレス式のスマホ充電器と巻き付けグリヒだけでヤバいのか、カブと同じくらいしか発電しないのかな

USBとかで電源取り出しにして使う時だけにしといた方が良いのかな、でも雨の日がなー

438 :774RR :2020/11/30(月) 11:45:21.12 ID:I/vxlFqud.net
デイトナのUSB2.1A 2ポート買ったけど 
2個同時利用は不可なのか
スズキワールドで付けてもらったけど
電源どっから取ってるんだろうか

439 :774RR :2020/11/30(月) 12:24:15.07 ID:OkUiAoLO0.net
>>436
入手方法kwsk

440 :774RR :2020/11/30(月) 12:30:28.14 ID:GGMdVSjid.net
デイトナの巻き付け式グリヒ買ったけどこれでもまだ寒いから電熱インナーグローブ買った
これで真冬も余裕なはず

441 :774RR :2020/11/30(月) 12:36:19.57 ID:I/vxlFqud.net
電熱マンになれよ

442 :774RR :2020/11/30(月) 12:44:02.39 ID:wmgPLcrQ0.net
スズキワールドの店長に
このバイクは発電性能を最低限にして
エンジンの回転を最優先にさせてるから
グリップヒーターは諦めてくださいって言われた…
電圧監視付きでもやめといた方が良いとのこと
みなさんグリップヒーター常用してどれぐらい使ってますか?

443 :774RR :2020/11/30(月) 13:04:04.59 ID:M2cM5KOPp.net
最大発電量は5000回転100w程だって

444 :774RR :2020/11/30(月) 13:05:20.08 ID:NuUwBlckM.net
俺もワールドでそれ言われた

445 :774RR :2020/11/30(月) 13:08:36.65 ID:VYDoFo8Wp.net
グリップヒーターないのか

446 :774RR :2020/11/30(月) 13:19:24.63 ID:I/vxlFqud.net
電熱系も厳しいんじゃないの
スマホ充電とドラレコぐらいじゃね?
グリヒが無理なら
もうハンカバしかないな

447 :774RR :2020/11/30(月) 13:38:43.00 ID:wmgPLcrQ0.net
ハンカバと電熱グローブでしのぐわ

誰か電熱の靴中敷使ってる人いる?
あれどうなんだろ
真冬だと靴底の方寒いんだよなぁ

448 :774RR :2020/11/30(月) 14:47:25.60 ID:fE6+TNyGd.net
電熱グローブは
バイク用じゃないやつの方が
安上がりでいいな
効果はあるのだろうか

449 :774RR :2020/11/30(月) 15:21:57.98 ID:kC2z+3lyd.net
電熱グローブ
ダメ元で密林の安い令和最新版を人柱してみる

450 :774RR :2020/11/30(月) 15:50:36.25 ID:U45YS5Twr.net
明明後日納車だけど、任意保険の手続きとか終わって、最低限必要なものある程度揃えたら急激に楽しみさが増してきた。
納車したら早速10km先のラーメン屋に行く予定なんだが、無事に辿り着けるかな。

451 :774RR :2020/11/30(月) 15:56:21.36 ID:fE6+TNyGd.net
納車初日で100km走ったよ
千葉県民 運転がめちゃくちゃ楽しいバイクだ

452 :774RR :2020/11/30(月) 16:06:07.75 ID:M2cM5KOPp.net
見栄え気にしないならネオプレンだかの安いハンカバ結構いいよ

453 :774RR :2020/11/30(月) 16:29:15.51 ID:WSpnpQOB0.net
ハンカバ良いけど、柔らかい素材だと風圧で変形するから苦手

454 :774RR :2020/11/30(月) 17:49:06.31 ID:MxVMfGgN0.net
>>450
10kmがそんなに心配なのか、なら10km内で立ちゴケ3回とみた

455 :774RR :2020/11/30(月) 19:09:16.85 ID:7wq4zMbP0.net
ラーメン美味しくいただいた帰り、何故か復路は数十kmになるに10ジェム

456 :774RR :2020/11/30(月) 19:13:19.68 ID:WnHd8oBud.net
>>450
奇遇だな、俺も木曜日に納車でラーメン食ってから帰ろうと思ってたw
でもせっかくだから慣らしで少しでも多く走って帰ろうと思う

457 :774RR :2020/11/30(月) 19:29:53.09 ID:U45YS5Twr.net
>>454
教習所卒業してから3週間乗ってないから不安でなんだわ
車も10年前にちょろっと乗ってたくらいで、公道はほぼほぼ初心者

ハンドルカバーあったかそうだけど操作に支障ないかな?

458 :774RR :2020/11/30(月) 19:33:51.08 ID:WSpnpQOB0.net
>>454
必要と感じてから買えばいいよ
操作感は落ちるけど、厚手の手袋より俺は楽かな

459 :774RR :2020/11/30(月) 19:52:42.38 ID:yWGGIIqZx.net
冬でも手袋しかしないけどみんな北極にでも住んでるの?僕が若いだけ?

460 :774RR :2020/11/30(月) 20:59:28.39 ID:qBPkchm30.net
仕事で使うバイクならともかく
プライベートのバイクにあんなカッコ悪いものつけられるか

461 :774RR :2020/11/30(月) 21:16:10.35 ID:dcHQgBYc0.net
季節限定だから ハンカバとか
デザインとか気にするなら
電熱グローブかグリヒか
冬用グローブで我慢するかだ

462 :774RR :2020/11/30(月) 22:22:06.22 ID:u9E99lbEM.net
冬あまり乗らないからハンカバ
冬用グローブすら持ってない

463 :774RR :2020/12/01(火) 00:16:36.31 ID:O/7bRrMx0.net
ハンカバはヤエーできないという最大の欠点が

464 :774RR :2020/12/01(火) 08:13:15.67 ID:xyZ04VhBM.net
>>460
125の時点で格好悪いので気にならない

465 :774RR :2020/12/01(火) 08:19:11.72 ID:/ykAJSRF0.net
長時間座ってるとケツ痛くなるんだけど
ツーリングパンツってどうかな?
ゲル座布団の方が良いかな?

466 :774RR :2020/12/01(火) 08:29:48.77 ID:O9Ua16I7d.net
>>465
俺も痛くなるんだけど
どーやら座る位置によるとか
シートの後方に座ると痛くなくなるとか

467 :774RR :2020/12/01(火) 09:04:12.18 ID:ceKG1zKsd.net
>>464
なんでこのバイク買ったの?

468 :774RR :2020/12/01(火) 10:09:27.05 ID:Hk5wR58Od.net
>>465 >>466
このバイクは、長時間乗ってケツ痛かろうが
我慢できるドMの方が乗るバイクです。

469 :774RR :2020/12/01(火) 10:20:33.56 ID:cQJWc/VjM.net
>>467
サーキットで何度転がしても心が痛まない安物バイクのわりにそこそこ走るバイクだから

470 :774RR :2020/12/01(火) 10:21:20.39 ID:RBrgHvWE0.net
>>464
排気量でカッコ悪いなんて子どもかよ

471 :774RR :2020/12/01(火) 10:47:18.44 ID:TvPpV5c90.net
体は大人!頭脳は子供!名探t

472 :774RR :2020/12/01(火) 10:54:11.89 ID:O9Ua16I7d.net
まぁピンクナンバーは正直ダサいかもな

473 :774RR :2020/12/01(火) 11:02:11.21 ID:Gzo6/sEUM.net
似合う車体はピンクカブだけだな!

474 :774RR :2020/12/01(火) 11:38:05.25 ID:HVIl1dt4d.net
シートにゲルパット埋め込もうかな

475 :774RR :2020/12/01(火) 11:46:38.44 ID:4PM7sMdY0.net
>>465
ケツが痛くなる前に休憩、小まめに休憩、また休憩
休憩の合間に、一休み、トイレ、水分補給を忘れずに

476 :774RR :2020/12/01(火) 11:53:13.12 ID:O2lEhRVXp.net
GSX-S125に乗ると毎回100km以上走ってる
乗るのが楽しい最高のバイクやね
まだ買って2ヶ月弱だけど走行距離1,600km超えた

477 :774RR :2020/12/01(火) 12:17:17.34 ID:bQF5n14Zp.net
100kmかよ

478 :774RR :2020/12/01(火) 12:22:10.35 ID:ygovh/FBd.net
1日100〜200kmが限界かな
体の疲れもケツの痛みも

479 :774RR :2020/12/01(火) 12:25:30.81 ID:25zc0hNmd.net
これに合うキャリアとリアボックスを探してます
色は青で

480 :774RR :2020/12/01(火) 12:34:05.45 ID:ygovh/FBd.net
キャリアはエンデュランスとキジマぐらいしかないよ
箱はお好みで

481 :774RR :2020/12/01(火) 12:43:34.21 ID:4PM7sMdY0.net
>>478
400kmは行けるやろ!!

482 :774RR :2020/12/01(火) 12:49:29.57 ID:MNWsN/rQM.net
>>478
600は乗れるぞ

483 :774RR :2020/12/01(火) 12:51:37.04 ID:lGczxgtV0.net
これは車体軽い?
250乗ってたけど、結構重くて

484 :774RR :2020/12/01(火) 13:18:47.81 ID:FyhbTaAYr.net
新型グロムとR125でどっちがいいか迷う俺みたいな人いたのかな?
いたなれR125にした理由とか教えてもらいたい。

485 :774RR :2020/12/01(火) 13:30:34.22 ID:Bdc0zTRE0.net
シートバッグ何使ってる?
カムイ3 入るくらいのが欲しい

486 :774RR :2020/12/01(火) 13:42:22.52 ID:AUfbr7fLd.net
>>484
6速まであるのと、フルサイズの方が何となくタンデムしやすそうだったことかな
あと見た目が好みで、他のバイクも候補になってもGSXは候補から外れた事が一度もなかったから

487 :774RR :2020/12/01(火) 13:47:00.10 ID:mgPku1SB0.net
>>484
車体が小さいのも楽しいけど、フルサイズのヒラヒラも楽しいよ
両方とも買えばいい

488 :774RR :2020/12/01(火) 14:22:42.80 ID:3O1CgSxAd.net
>>481-482
40過ぎのおっさんには無理
正確には安全に運転できる状態の距離が1日200kmが限界かなって感じ

489 :774RR :2020/12/01(火) 15:01:50.53 ID:4PM7sMdY0.net
>>488
わしより相当わかいのに、大年寄りかよ!!

490 :774RR :2020/12/01(火) 15:02:47.17 ID:gfpy2baFa.net
当方50代だけど、慣れれば航続距離は伸びてくよ

491 :774RR :2020/12/01(火) 15:03:35.48 ID:gfpy2baFa.net
今は一日400kmなら行けます

492 :774RR :2020/12/01(火) 15:08:49.78 ID:3O1CgSxAd.net
すげーおっさん達だ
バイク歴何年?まだ5年未満だけど

493 :774RR :2020/12/01(火) 15:11:47.19 ID:d1bNG3M9a.net
>>488
俺も40過ぎだけど、車でも1日200から300乗ったら疲れるわ
gsxで最高1日250キロ位かな

494 :774RR :2020/12/01(火) 15:53:24.77 ID:Iua7jv01M.net
背中と眼球の筋肉に衰えを感じるアラフィー

で、キジマさんのキャリアは勧めない
自分はSHADフィッティングに買い替えた

495 :774RR :2020/12/01(火) 17:10:55.58 ID:4PM7sMdY0.net
>>492
16からずっと、ずっと、ずっと乗り続けたらいつの間にか40年は超えたな、ケツも鍛えられたから何時間走ろうが、ケツ痛もなしやな

496 :483 :2020/12/01(火) 17:20:45.93 ID:ForDVqS80.net
>>486
見た目は大事ですね。ヘッドライトの造形が受け付けんのや・・・

>>487
大型1台に通勤用カブがあるんで、場所的にもあと1台しか増車できんので悩んどります。
買ってからの沼はR125のほうが浅そうな気はする(パーツがないから

497 :774RR :2020/12/01(火) 17:29:36.77 ID:RBrgHvWE0.net
Rで500qは流石に疲れたけど大型SSと比べると楽
何故かというとポジションがR125は楽
あと、流れの速いところを長距離走るならアドレス125より全然楽だった

498 :774RR :2020/12/01(火) 17:31:37.80 ID:3O1CgSxAd.net
>>496
3台の乗り分けすんの?起用だな

499 :774RR :2020/12/01(火) 19:16:22.97 ID:U9KA6Y4Z0.net
ファミバイだけど、自損型と人身型 どっち入ってる?
って言うのも、人身型だとめっちゃ高くない?これ入るなら
チューリッヒなどのバイク保険入った方がいいかもしれない

乗ってるバイクがGSX125のみの1台の場合

500 :774RR :2020/12/01(火) 19:35:39.48 ID:TvPpV5c90.net
ファミバイで人身3.6万だった気がする。
人身なしだと保険に入っている気がしないから対人対物のみのは入らない。

501 :774RR :2020/12/01(火) 19:47:49.61 ID:B6zmEXnB0.net
ファミリーバイク特約じゃなくて普通の任意保険入った

502 :774RR :2020/12/01(火) 20:37:49.56 ID:1ZaiNd8ua.net
>>498
俺も3台持ちだけど、ジャンルが被って無いから目的別で乗り分けてるよ

503 :774RR :2020/12/01(火) 20:43:52.30 ID:g49YZF5T0.net
カタカナ損保は四輪で懲りた

504 :774RR :2020/12/01(火) 20:59:01.86 ID:b1sIYH5N0.net
任意保険で等級引き継げるのってどこがある?125以下から125以上に乗り換える際は等級を引き継げない保険会社しか見つからないんだけど。
あとキジマのキャリアは折れるからおすすめしない。

505 :774RR :2020/12/01(火) 21:01:45.22 ID:RBrgHvWE0.net
原付の等級はその上には引き継げない

506 :774RR :2020/12/01(火) 22:21:40.57 ID:b4LKTncbF.net
>>497
スポーツタイプの中でもむちゃくちゃ前傾きつくね?

507 :774RR :2020/12/02(水) 14:20:19.56 ID:0J3/g2Vpd.net
電気関係全然分かんないんだけど、9.5ワットでもグリヒ付けない方がいいのかな?

508 :774RR :2020/12/02(水) 15:11:43.58 ID:iHZ0qBfoa.net
>>507
9.5Wなんて無いに等しい

509 :774RR :2020/12/02(水) 15:30:46.28 ID:/wXcBDI9d.net
>>506
R6とCBR600RRに乗ってるけど、それに比べれば前傾はキツくないよ。このバイクはスポーツタイプのバイクにしてはポジションは楽な方だと思う。

510 :774RR :2020/12/02(水) 15:49:45.29 ID:0J3/g2Vpd.net
>>508
無いってのは負担かかってないって事だよね?
巻き付け式のグリヒが9.5ワットって書いてあるんだが、そんくらいなら行けるかな?

511 :774RR :2020/12/02(水) 16:04:47.59 ID:mJhJnBX50.net
>>510
そりゃ発電能力に負担はないだろうけれど、全く暖かくないと思うよ。
多分つけるだけ無駄と言うレベル。

512 :774RR :2020/12/02(水) 16:49:27.52 ID:0J3/g2Vpd.net
>>511
そうなのか…本当に知識なくて分からなかったよ

ちなみにURL上手く貼れるか分かんないんだけど、モノはデイトナのコレなんだ、あんまりあったかくなんないなら見送りだね

https://www.daytona.co.jp/blog/daytona/cate02/17205

513 :774RR :2020/12/02(水) 17:00:47.60 ID:ai9RA4zn0.net
巻きタイプなら5000円も出さんでも、中華なら1000円以下であるぞ

514 :774RR :2020/12/02(水) 17:28:57.85 ID:mJhJnBX50.net
>>512
俺はエンデュランスを使っているけど、気温5度位でナックルガードと合わせて使用して出力Level 3でちょうどいい位。
ちなみにLevel 3時の消費電力は30ワット。

レベル1の消費電力は10ワットでそれと同じ位だけど、ハンドルカバーがあっても少々厳しい。

515 :774RR :2020/12/02(水) 17:37:23.78 ID:0J3/g2Vpd.net
>>514
参考になる、ありがとう
ちなみに30ワットだとスマホ充電も併用しながら走ってるとバッテリーやばい感じ?

516 :774RR :2020/12/02(水) 18:31:20.64 ID:mJhJnBX50.net
>>515
エンデュランスのHGタイプのグリップヒーターは設定した電圧以下になると自動で給電を停止するという機能がありますので、これを12ボルトとかに設定しておけば走行中のエンジン回転数が高い時にだけ給電するというようなことが可能なのでバッテリーには負担がないと思います。
ちなみに10ボルトから13ボルトの間で設定できます。

スマートフォンの充電に関してはほとんど誤差みたいな量しか消費しないので気にしなくてもいいと思います。

517 :774RR :2020/12/02(水) 18:55:14.52 ID:0J3/g2Vpd.net
>>516
そんな機能があるのか、めちゃくちゃいいな
検討してみます、ありがとう

518 :774RR :2020/12/02(水) 22:09:27.35 ID:OJLrYWi2x.net
すいません、もう100周年カラーっていうのはグーバイクの載っているところ以外売っていないのでしょうか? 近くに店舗がないのでどうすればいいのか…

519 :774RR :2020/12/02(水) 22:14:45.85 ID:AT5hBwrgM.net
そんなことはショップに聞け

520 :774RR :2020/12/02(水) 22:17:51.81 ID:OJLrYWi2x.net
>>519
わかりました。ごめんなさい

521 :774RR :2020/12/02(水) 22:24:30.79 ID:/EthUwdJ0.net
>>510
俺が言ってる無いに等しいは、>>511さんの言ってる付けるだけ無駄って言う方だよ
ナックルガードとか風避け付けたとしてもそんなに温くは無いだろうね
短時間の乗車ならバッテリ式の電熱グローブ

522 :774RR :2020/12/02(水) 22:25:47.31 ID:/EthUwdJ0.net
間違えて書き込んでしまったわ
短時間の乗車ならバッテリ式の電熱グローブ位でいいんじゃ無いの?

523 :774RR :2020/12/02(水) 23:23:34.68 ID:0J3/g2Vpd.net
>>521
エンデュランス一択だな、サンキュー

524 :774RR :2020/12/03(木) 00:22:39.07 ID:LfCjkPoid.net
長時間のツーリングならどうすればいいんだ

525 :774RR :2020/12/03(木) 00:24:21.90 ID:wTYSFQJjd.net
>>524
ホントそれ
この時期マジで悩むけどバッテリー上がったら仕方ないからな
良い方法ないのかな

526 :774RR :2020/12/03(木) 00:48:55.84 ID:LfCjkPoid.net
ブースター持ち歩きながらバッ直電熱とかかね

527 :774RR :2020/12/03(木) 01:16:13.33 ID:jorhXsaN0.net
タナックスのマルチフィットサイドバッグLってこのバイクで使われてる方いますか?
他で使ってたからバッグは持っててrかsか買うか悩んでて、適合するか気になり…

528 :774RR :2020/12/03(木) 01:18:31.86 ID:Y+FtKzq2d.net
>>518
注文は締め切って、今の所現在庫置いてる店だけになりますね。とりあえず県内のスズキのバイク屋に片っ端から電話して聞いてみるのがよいかと…
陸送してくれる店ならネットで県外でもいいんでしょうけど、登録でかなり取られそう…

見つかるの祈ってます

529 :774RR :2020/12/03(木) 05:35:31.68 ID:wTYSFQJjd.net
今日納車だけど諦めた
スマホ充電は容量のデカいモバイルバッテリーで対応して、手が寒いのは厚手のグローブで気合いで乗り越えることにしたw
これならパーツ代も工賃もかなり浮くし、浮いた金で温泉でも目指してツーリング行くわw

530 :774RR :2020/12/03(木) 06:13:23.51 ID:wTYSFQJjd.net
ん?待てよ?
スマホ充電くらいなら大丈夫か?
大丈夫そうならキーオンで取りたいけどバッ直の方が安全か?
朝からレンとごめんよ、納車楽しみで寝れなくてw

531 :774RR :2020/12/03(木) 06:32:05.94 ID:8a/BXQSh0.net
>>521
短時間しか走らないなら良いグローブを買えば済むよ
1時間ぐらいなら全然大丈夫

532 :774RR :2020/12/03(木) 07:42:16.23 ID:8WyzZQxB0.net
夜の峠でヘッドライトが暗過ぎて怖い思いをしたのでフォグ付けるわ…
配線めんどくせぇ
こういう時にフルカウルの面倒な点が出るな

533 :774RR :2020/12/03(木) 07:50:27.70 ID:35KTxg2wp.net
カウル外すのはめんどいんだけど
雑な配線、余った配線をカウル裏に隠せる利点もあるぞ

534 :774RR :2020/12/03(木) 08:38:32.27 ID:izKX5faT0.net
カウルに隠す前提は止めた方が良いのでは?
万が一カウルを割る事態になったとき被害が拡大すると思う

535 :774RR :2020/12/03(木) 10:54:03.16 ID:xGGmdAe9d.net
待ち付けタイプのUSB電源の奴
正直、暖かくない

536 :774RR :2020/12/03(木) 10:59:29.03 ID:v5AqZTx50.net
ちゃんと手順通りに外せばカウルの脱着は大して難しくないよ。
俺も最初は戸惑ったけど、ネットにかなり詳細なやり方があったのでそれを参考にしてやったら1時間位で配線できた。

537 :774RR :2020/12/03(木) 11:07:20.63 ID:SDlIo98N0.net
結構グローブ関連で悩んでる人多いんだね
そんな人にオススメなのがこれ
つカイロ

538 :774RR :2020/12/03(木) 11:34:40.20 ID:etSoix+t0.net
GSX S150乗りだけどキックスターターが標準で付いてるからバッテリー関連は心強いよ
最悪セル回らなくてもバッテリーが空でなければキックでエンジン掛かるから出先でもその点は安心だわ

539 :774RR :2020/12/03(木) 11:51:49.12 ID:xGGmdAe9d.net
150とかやっぱり中途半端だな
値段もサイズも重さも
250とさほど変わらないし
だったらパワーある250選ぶけどなぁ

540 :774RR :2020/12/03(木) 12:01:32.42 ID:etSoix+t0.net
>>539
買って3年目なんだけど当時はこのバイクの見た目とスペックに惚れ込んで購入したんで後悔はないですよ
当時は納車まで半年以上待ちとかザラで自分は待ちきれなくて即納のこちらにしました。ファミバイ特約も自分には大した魅力ではなかったので

541 :774RR :2020/12/03(木) 12:24:37.90 ID:sr0cyaGea.net
今から契約だぜw 初125wブルーにひとめぼめだぜw納期はいつかなw

542 :774RR :2020/12/03(木) 12:24:56.78 ID:sr0cyaGea.net
興奮して手が震える

543 :774RR :2020/12/03(木) 12:31:19.04 ID:wTYSFQJjd.net
納車完了!
ワールドで聞いたらやっぱりスマホ充電くらいまでひかダメだってw
厚手のグローブ買ったからこれからちょい走ってくる!

544 :774RR :2020/12/03(木) 14:13:07.46 ID:yZ2Chjp3a.net
グリヒガンガンきかして走り回ってるんだがなあ

545 :774RR :2020/12/03(木) 15:26:22.53 ID:iNIy8wQjd.net
ドラレコは?

546 :774RR :2020/12/03(木) 18:29:27.27 ID:YsQysfQNa.net
バッテリーあがったばかりなら押しがけでかかった

547 :774RR :2020/12/03(木) 18:51:46.58 ID:v5AqZTx50.net
>>544
走り回っている分には問題ないと思うけれど、例えばめちゃくちゃ信号の多い区間での大渋滞とかだと厳しいんじゃない?

548 :774RR :2020/12/03(木) 19:01:13.70 ID:3Ygya1dg0.net
インジェクションなのに押しがけできんの?

549 :774RR :2020/12/03(木) 19:29:55.85 ID:yZ2Chjp3a.net
オイルポンプを回す電力が有ればOK

550 :774RR :2020/12/03(木) 19:32:58.56 ID:O3kddhe5r.net
kemimotoの23-34シートバッグって着くかな?
納車の時にあまり大きいのはずれるかもしれないって言われたけど

551 :774RR :2020/12/03(木) 19:37:10.99 ID:yZ2Chjp3a.net
>>547
そんな所へは近寄らないから、問題無しさ

552 :774RR :2020/12/03(木) 21:05:49.06 ID:WU1YSf6d0.net
今日納車。
5000-6000回転くらいに抑えて50kmくらい走りました。
グロムと迷ってたけど、やっぱ6速あるといいですね。
ベテランライダーの後ろを必死について行きました。
新車だけメーターが3kmになってたのはよくある事?

553 :774RR :2020/12/03(木) 21:09:31.39 ID:wTYSFQJjd.net
>>552
俺も三キロだった

554 :774RR :2020/12/03(木) 21:27:53.06 ID:GiAnCEh50.net
6速で80〜90km余裕で出るね
いやー楽しいバイクだわ
フルカウルのR125にすればよかったかな?
ただ前傾姿勢がおっさんの腰にはキツそうだしな

555 :774RR :2020/12/03(木) 21:51:20.70 ID:BHHbV7W6d.net
Rは一回跨がったけどフルカウルの中でもかなり前傾きついと思った

556 :774RR :2020/12/03(木) 21:58:16.49 ID:WU1YSf6d0.net
>>554
まだ慣らしだけど5500回転くらいで70km行くか行かないかくらいだった
早く慣らし終わらせたいな!

557 :774RR :2020/12/03(木) 22:32:44.94 ID:JR90XIWF0.net
>>555
それ何と比べてるの?
600RRやR6と比べると全然楽

558 :774RR :2020/12/03(木) 22:48:06.07 ID:xulNsKsp0.net
>>549燃料ポンプな

559 :774RR :2020/12/03(木) 23:18:32.88 ID:LLMaFwje0.net
新車でも結局納車前の整備の時に異常ないかちょっと走らせてるんだよ

560 :774RR :2020/12/04(金) 00:36:58.37 ID:hPzwnUQ9M.net
ハンドルの位置は低いけどシートからハンドルの距離があまりないからポジションはそれ程キツくはない

561 :774RR :2020/12/04(金) 00:51:53.85 ID:aozdT2JS0.net
新車でodoが0kmとか逆に怖い
検査等で敷地内走るから絶対に数キロは距離走るはずだよ

562 :774RR :2020/12/04(金) 08:12:41.88 ID:CJxFsK9D0.net
まぁ [新品]なのに?って ワテクシも初めては思ったけど 確かにテスト走行は して当たり前ですよね。

563 :774RR :2020/12/04(金) 13:51:20.83 ID:QO1nDFrZ0.net
グリヒ諦めてハンカバ付けたわ

564 :774RR :2020/12/04(金) 14:42:41.20 ID:wutGtBb10.net
エンデュランスのリアキャリアに
SHADの45LのBOX付けた

https://i.imgur.com/hInQca6.jpg

565 :774RR :2020/12/04(金) 14:44:21.12 ID:cQ98UxN4d.net
>>564
いいね、そんくらい実用的な方がどこにでも走りに行けるってもんだよな!

566 :774RR :2020/12/04(金) 18:38:03.37 ID:RDPsv06va.net
>>564
ちょっとデカ過ぎやしない、俺がVFR 1200 に付けてる奴やな

567 :774RR :2020/12/04(金) 18:39:57.19 ID:9CeBFD9L0.net
>>564
後ろ過ぎてウィリーしそう

568 :774RR :2020/12/04(金) 18:46:15.36 ID:zRTctnnE0.net
何でもつけりゃええんじゃない見本にするんか

569 :774RR :2020/12/04(金) 19:16:19.01 ID:ihFy0a1q0.net
ないわー

570 :774RR :2020/12/04(金) 20:02:17.81 ID:wutGtBb10.net
>>566
前のバイクに着いたの
そのまま流用したからね
確かにちょっとでかいかも
かと行って30Lぐらいの
boxを新たに買うつもりはないな

571 :774RR :2020/12/04(金) 20:08:12.21 ID:LeT/jpNR0.net
ガソスタってどこつかってる?
乗り物乗るの初めてだから、どこのガソスタがお得とかある?

572 :774RR :2020/12/04(金) 20:18:18.81 ID:IpQmRaIe0.net
>>571
地域によって違うと思う
うちの地域だと出光の宇佐美が楽天カードと紐付けできて
地域最安会員価格 ー 毎回レシートに付いてくる割引QRコード + うさっぴポイント + 楽天ポイントで
お得感高い

573 :774RR :2020/12/04(金) 20:25:26.58 ID:ej3TZkd1a.net
この日曜に丸目カスタムのS125納車で仲間入り。
スプロケを加速寄りに変えてる人ってスレ内にいるかな?

574 :774RR :2020/12/04(金) 21:06:55.29 ID:Mw7BXv5qa.net
丸目カスタムの画像よろしく

575 :774RR :2020/12/04(金) 21:14:04.22 ID:5RCwzWdW0.net
>>571
シェルかな。
ハイオクにエンジン洗浄剤が入っているので。
アプリを入れておけばガソリン3円引きクーポンとかも結構もらえるし。

576 :774RR :2020/12/04(金) 21:34:13.03 ID:d++p0c/5d.net
大抵 大きく金額宣伝してるから、それを目安に。 あとは場所とか エアタンの使い安さとか


577 :774RR :2020/12/04(金) 22:21:10.87 ID:fMQcGC8Y0.net
セカンドにこいつ欲しいなー

578 :774RR :2020/12/04(金) 22:32:01.01 ID:UFvTZhqz0.net
>>571
ガソリンスタンドのガソリンは価格幅が大きい
下記のページで近くで安いGS探せばいいんじゃない

https://gogo.gs/

579 :774RR :2020/12/04(金) 22:33:20.43 ID:UFvTZhqz0.net
>>573
丸目カスタムの費用と、どこでしてくれるのか知りたいね

580 :774RR :2020/12/04(金) 22:43:06.50 ID:wutGtBb10.net
>>579
ですね。慰労金も入るし
5万ぐらいなら丸目化したい

581 :774RR :2020/12/05(土) 01:47:53.87 ID:L3iDAiaLp.net
丸目はよ

582 :774RR :2020/12/05(土) 04:41:35.74 ID:A1KDZ6dSd.net
いま慣らし中であんまり回せないんだけど、5500回転縛りだと60km/hくらいまではギアチェン忙しいな
あとさ、むかしカブに乗ってたせいか、シフトアップしたい時に間違えてシフトダウンして6500回転くらいまで回しちゃった事が3回くらいあったんだけど大丈夫かな?

あー、早くブン回してぇw

583 :774RR :2020/12/05(土) 07:01:15.74 ID:o9UEMMRtd.net
ブン回すと当然ですが
燃費は悪くなります

584 :774RR :2020/12/05(土) 07:06:16.24 ID:nh51FuUud.net
9000くらいまでブン回してるけどそれでも燃費38くらいだわ

585 :774RR :2020/12/05(土) 09:23:39.70 ID:LixmA5D10.net
>>582
慣らし6500を3回
心配する必要は全く無し

586 :774RR :2020/12/05(土) 12:19:36.79 ID:mCLbhKfJM.net
>>564
以前Z250のスレで似たような物を見た気がする

587 :774RR :2020/12/05(土) 15:50:36.27 ID:ciFR0Mhnd.net
>>585
そうなのか、安心した
雨上がったから少し走ってくるわ

588 :774RR :2020/12/05(土) 17:06:17.29 ID:bdW4Yay60.net
個人的にはちゃんとオイル(とオイルフィルターの)管理やってりゃいきなり全開でも問題なんやろと思ってる
同年式同車種で慣らしキッチリやった車といきなり全開車でどんだけ差が出たとかってエビデンスないでしょう
乗り手慣れも含めたおまじないという意味では支持する

チラシの裏に書くべき内容やな

589 :774RR :2020/12/05(土) 17:24:40.43 ID:asTPUcgO0.net
>>587
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/312/

590 :774RR :2020/12/05(土) 17:57:33.95 ID:OhdGNayFx.net
今日赤男爵で契約〜久しぶりのバイク楽しみやわ

591 :774RR :2020/12/05(土) 20:10:13.85 ID:a+j00hNd0.net
まだ慣らしで100kmくらいだけど、燃費30くらいだなー
俺がデブだからかな?(77kg)

592 :774RR :2020/12/05(土) 20:11:06.95 ID:t+upaOmq0.net
そもそもだけど出荷テストでレブまで回しているのでは

593 :774RR :2020/12/05(土) 20:44:19.59 ID:ciFR0Mhnd.net
>>591
俺も同じく慣らしで200kmくらいだけど、燃費は35km/lくらい、カタログ燃費には程遠いよ

>>589
5500回転ってのはこのエンジンの目安で、そんなに厳しくないって事でおけ?

594 :774RR :2020/12/05(土) 20:57:17.29 ID:LixmA5D10.net
>>593
5500回転以下で乗れなんてこのバイクでは絶対無理だよ
「そのぐらいの心づもりで乗りなさい」ぐらいの感覚で慣らしはOKだと思うよ
連続では無く、たまに単発の9000回転以上でもぜんぜん問題ないと思うが

595 :774RR :2020/12/05(土) 21:47:07.37 ID:ciFR0Mhnd.net
>>594
そうなのか、初の新車だからスゲー慎重になってたw
もう少し普通に楽しもうかなw

596 :774RR :2020/12/05(土) 23:09:48.27 ID:Wg8bK/Vu0.net
慣らし不要厨はバカな書き込みで初心者を惑わすなよ。
何がエビデンスだ。数台しか見たことないくせに。
まともな知識と経験あれば、慣らしと暖気がどれだけ大事か身をもって知ってる

597 :774RR :2020/12/05(土) 23:13:29.00 ID:LixmA5D10.net
>>596
じゃーこのバイクで慣らし中にたまに9000で、どういう問題が発生したか教えてくれよ

598 :774RR :2020/12/05(土) 23:27:14.34 ID:Wg8bK/Vu0.net
>>597
たまに9000回ったぐらいじゃ大したことねーよ。
不要だろ的なこと言う>>588みたいな奴がいるから釘さしたまで

599 :774RR :2020/12/05(土) 23:58:23.74 ID:LixmA5D10.net
>>598


600 :774RR :2020/12/06(日) 00:29:00.57 ID:1fgQBoy90.net
>>592
このバイクじゃないけど昔エンジン組み立ての作業しててラインの試運転でレッドまで回してたよ

慣らしに関してはエンジンだけじゃなくてバイク全体の慣らしみたいなもんだから
5500rpmくらいの激しくない走行でブレーキやらエンジンやらサスやら慣らしていってね。くらいに考えとけばおk
>>591
都市部でストップ&ゴーが多いならその数字もやむなしかもしれない

601 :774RR :2020/12/06(日) 10:40:55.26 ID:L2BqJMs80.net
やっぱりテストしているよね
慣らしが必要なのであれば、オイルに対しての馴染みかなと思ってた
オイル交換直後にサーキット走行するとエンジンブローすると見聞きするし
しばらくオイルが馴染むまで丁寧に走ればよさそうに思える

602 :774RR :2020/12/06(日) 10:56:55.27 ID:jEVDyRif0.net
慣らしの最大の最大のポイントは乗る者のならしやろう

603 :774RR :2020/12/06(日) 12:00:41.90 ID:tX6TS+990.net
>>600
埼玉で走ったら燃費が32kmに増えたw
都内はつまらんわ

604 :774RR :2020/12/06(日) 12:02:58.73 ID:q6XgGgEK0.net
1000kのオイル交換で鉄粉でキラキラしてるくらいのが出るんだからその状態でブン回したらどうなるかくらい想像できるだろ
気にしない人はしなくてもいいが気になるならしっかりやればいい

605 :774RR :2020/12/06(日) 13:33:18.56 ID:T/27StGea.net
新車のナラシってエンジンだけじゃなくサスとか駆動系とかも含めてじゃないの?
いきなり負荷をかけるのは良くないと思う。すぐオーバーホールやパーツ交換する状況なら別だけど

606 :774RR :2020/12/06(日) 14:03:16.20 ID:6W7zmFzh0.net
永く乗るならナラシしろ
10000km乗らずに売っぱらうなら数千kmナラシに費やすのはバカらしい
ってどっかのバイク雑誌ネット記事で読んだ気がする

607 :774RR :2020/12/06(日) 14:22:18.27 ID:C+hH6hHz0.net
車体に対して自分のならすって意味合いもある

608 :774RR :2020/12/06(日) 15:22:44.24 ID:RApkIjXU0.net
慣らししなくても壊れたりはしないだろうけど、性能は変わってきそう

609 :774RR :2020/12/06(日) 15:26:35.84 ID:tYbcaRrU0.net
世の中雑なアホしかいないけどそれで問題も悪評も起きていない
これが答え

610 :774RR :2020/12/06(日) 15:28:50.34 ID:jiR/Hg7Xd.net
3000km乗ってやっと使いこなせるようになってきた実感あるわ
慣らしってこういうことかも

611 :774RR :2020/12/06(日) 15:37:45.30 ID:R5srUnKj0.net
慣らししないのは自由だから好きにして
慣らししてる人を否定しなければ問題ない

612 :774RR :2020/12/06(日) 16:51:44.03 ID:yJuTBz0d0.net
>>610
なんか同意見。シートのどの辺に座るかとか、下半身ホールド安定してきた。

613 :774RR :2020/12/06(日) 17:15:36.65 ID:h/pO6Pw9d.net
結局、2〜3年くらいしか乗らないのだから
気にすんな

614 :774RR :2020/12/06(日) 17:38:33.62 ID:sTz1WTAkd.net
2〜3年乗ればいいけどな
バイクの免許取得して4年経つが
こいつは6台目(笑)
125
250
400
750
110
125←いまここ

615 :774RR :2020/12/06(日) 17:40:58.27 ID:tX6TS+990.net
バイクってめちゃくちゃ楽しいな
クソ寒い時期に納車して失敗だったかなって思ったけど、逆にクソ寒い時期でも楽しくて気にせず乗りまくるからいい時期に納車したのかも

春とかに納車してぬくぬく楽しんでたら冬なんて乗りたくなくなるもんな

616 :774RR :2020/12/06(日) 18:04:45.17 ID:OAPsoMFS0.net
寒い時期より暑い時期のほうが辛かったりする

617 :774RR :2020/12/06(日) 18:31:05.67 ID:R5srUnKj0.net
夏は虫も酷いしな

618 :774RR :2020/12/06(日) 19:05:15.78 ID:tX6TS+990.net
そうか...
本当の地獄は夏か

619 :774RR :2020/12/06(日) 19:11:48.59 ID:1sdFLXF0d.net
350kmくらいなんだが、一瞬なんだけどシフトダウン誤って10000回転くらいまで回ってしまった
さすがに良くなかったかな

620 :774RR :2020/12/06(日) 19:32:36.33 ID:Ol7YuWSg0.net
今日マフラー変えたけどどのマフラーもやっぱり5000付近は落ちるのかね
補って余りあるほど上が良くなるから満足だけど6速の使いどころがよくわからなくなったよ

621 :774RR :2020/12/06(日) 19:39:39.06 ID:JpDeohWJ0.net
夏場はデカいフルカウルなんかだと膝下にストーブ抱いてるようなもんだからな
逆にこのバイクは冬場の信号待ちでエキパイで掌温めるってできないw

622 :774RR :2020/12/06(日) 19:41:12.28 ID:/s98icqta.net
このバイクは夏もそれ程辛くはない
天候による高温はどうにもならないけど
バイクからの熱がないから比較的楽

623 :774RR :2020/12/06(日) 19:53:27.78 ID:Uys672Ea0.net
一度乗ってみたいな。

茨城北部だけど、レンタルまたは試乗させてくれるとこ
無いかな?

624 :774RR :2020/12/06(日) 20:35:08.26 ID:T/27StGea.net
>>620
どちらかのメーカーですか?フィーリング、音量など教えてください。

625 :774RR :2020/12/06(日) 20:56:19.18 ID:ZQQfcb360.net
>>619
そこまで神経質にならなくても大丈夫だよきっと
他の人も言ってるけど、近年のバイクだったら、乗り手自身の慣らしの意味合いの方が強いよ

626 :774RR :2020/12/06(日) 21:13:36.60 ID:JpDeohWJ0.net
漢カワサキさんは公式ナラシ基準を弛めに改訂したぐらいだからな、近年の高性能下

627 :774RR :2020/12/06(日) 21:15:04.76 ID:JpDeohWJ0.net
ソース

https://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/

628 :774RR :2020/12/06(日) 22:20:01.64 ID:o1D1My1t0.net
このバイクそんな売れてるのか?たまにしか街中で見ないし用品店の駐車場でもそこまでみないがちなみ都心

629 :774RR :2020/12/06(日) 22:29:40.51 ID:b1jz4h4Jd.net
>>625
>>627
さんくす
もっと早く1000キロ行って色々気にしなくて良くなりたい

630 :774RR :2020/12/06(日) 22:38:12.24 ID:fJv4FZwE0.net
>>628
原二のMTなんて
一部のマニアしか買ってないよ
原二なら圧倒的にスクーターが売れてるし
MT欲しいなら250以上のバイク買うだろうし

631 :774RR :2020/12/06(日) 22:47:20.76 ID:jEVDyRif0.net
>>628
そんな出て行ったチョイの間に見るほどの数では話にならん、24時間定点観察でもすれば数見られるやろ

632 :774RR :2020/12/06(日) 22:59:52.65 ID:T/27StGea.net
数が少ないからこその特別感

633 :774RR :2020/12/06(日) 23:15:26.94 ID:o1JfoBqJ0.net
極度の暑がりなんだが、夏でもやっぱり長袖かな…泣

634 :774RR :2020/12/07(月) 00:43:29.44 ID:iyFD7BMG0.net
近所にSとRがあるから特別感なくなって悲しい

635 :774RR :2020/12/07(月) 02:55:16.42 ID:BUV69D3pM.net
外装慣らしすりゃ後はどうでも良くなる。それまでは丁寧に乗れ。

636 :774RR :2020/12/07(月) 03:36:30.80 ID:xW4WWukTM.net
駐輪場にでも置いておけば外装の慣らし終わらせてくれる

637 :774RR :2020/12/07(月) 06:00:01.64 ID:u0YZwpkha.net
確かにやたら走行距離少ない中古車とかあるよね。みんなな夏だけ乗ってすぐ売ってしまうのか?
この車種に限らずかもだけど

638 :774RR :2020/12/07(月) 07:44:14.76 ID:hcsK0mv6M.net
走行1000だったRの中古乗ってる
新車に拘りないからほぼ中古買ってる
ちなみに前オーナーは買い替えたらしい

639 :774RR :2020/12/07(月) 07:47:00.15 ID:Ij4YLU1z0.net
店がなにかあったら保証で直るし最初から全開でも大丈夫だよ〜
って言ってた。

640 :774RR :2020/12/07(月) 07:59:10.96 ID:CEmvGCYna.net
>>624
WR’Sさんです
5000付近以外は全体的に体感できるレベルでパワーアップしてます
気持ちエンブレ弱まった気がするので低速域でも扱いやすくなったと思います
音量はyoutube見て想像してたより大きいです

641 :774RR :2020/12/07(月) 08:01:21.33 ID:RqSzE2ggd.net
WRとヨシムラで迷ってるんだよなぁマフラー

642 :774RR :2020/12/07(月) 08:17:27.04 ID:YClCvfwG0.net
俺もこのスレで、評判の良かったWR'sにしたがアイドリングが爆音になったのにおどろいた
ヨシムラは、このスレでは音が悪いとの意見が多かった

643 :774RR :2020/12/07(月) 08:28:51.87 ID:u0YZwpkha.net
>>641
同じです。WR音量大きいのか、ビームスはどうなんでしょう?

644 :774RR :2020/12/07(月) 08:51:30.75 ID:VRRLM8pF0.net
純正マフラーも重いこと抜かせば音も排気性能も良いマフラーだと思う

645 :774RR :2020/12/07(月) 08:56:44.94 ID:X9fh3foY0.net
本当にスズキに感謝だわ
125ccでこんなに良いバイク安く売ってくれて
これが無かったら250以上のバイクしか他に欲しいの無かった
維持費安いからこの先他にバイク欲しくなってもわざわざ手放さずに済むし

646 :774RR :2020/12/07(月) 08:57:51.25 ID:mAujA9DB0.net
俺は深夜出る事あるから純正一択じゃ

647 :774RR :2020/12/07(月) 09:08:09.85 ID:hUFWOloBd.net
>>645
ホントそれ
車体も安けりゃ維持費も安く、おまけに燃費までそこそこ良い!
そりゃ大型とかに比べれば非力かもしんないけど、ブン回せるから爆走してる気分になれるし、取り回しだって楽だし、フツーにめちゃ楽しいやん、こんなの壊れたりしない限り手放す気になれないよな

648 :774RR :2020/12/07(月) 09:17:20.17 ID:RqSzE2ggd.net
純正マフラー ひっかき傷あるんで
替えたいんだよね
アイドリング時の低音が大きいのは
ヨシムラWRも同じなのかな

649 :774RR :2020/12/07(月) 12:58:20.69 ID:Ij4YLU1z0.net
Beamsが比較的静かなイメージ

650 :774RR :2020/12/07(月) 13:14:01.20 ID:RqSzE2ggd.net
>>649
純正とほぼ同じ音量らしいね
アイドリング時の低音のボボボ音が軌になる

651 :774RR :2020/12/07(月) 13:50:48.91 ID:YClCvfwG0.net
>>646
こんな暗い、くらい、クライハイビームので夜中に出て行く気になるか???

652 :774RR :2020/12/07(月) 13:57:53.65 ID:VRRLM8pF0.net
補助灯ぐらい付けろよ

653 :774RR :2020/12/07(月) 14:21:12.69 ID:RqSzE2ggd.net
都心走行ならこの暗さでも支障ないだろ

654 :774RR :2020/12/07(月) 14:32:43.10 ID:mAujA9DB0.net
通勤に使っとるからね
ただやっぱ街灯少ない場所は怖い怖い

655 :774RR :2020/12/07(月) 15:08:28.16 ID:tZC4Jku4d.net
マフラーはビームズのCORSA-EVO2ヒートチタンにしようかと思ってる
価格6万だが

656 :774RR :2020/12/07(月) 20:27:38.92 ID:MtlYn+UBM.net
wrs音の質的には良いんだけどねぇ
予想以上の音でビビる
過去スレでも書いたけど政府公認とは。。。ってなる

657 :774RR :2020/12/07(月) 23:52:18.35 ID:vL+WsqCb0.net
ビームスのマフラーは

658 :774RR :2020/12/08(火) 06:35:14.90 ID:fh6C4HKad.net
純正同様の音量で
低音アップ

659 :774RR :2020/12/08(火) 07:49:31.21 ID:bq4kUXv70.net
パワーチェックのチャート出してるのって、BeamsとWRS以外にあるの?

660 :774RR :2020/12/08(火) 08:45:39.11 ID:UTuB6dgga.net
>>659
ヨシムラも出してなかったっけ

661 :774RR :2020/12/08(火) 09:11:55.22 ID:iQEngKNDa.net
音量はヤマモトも静か目らしい

662 :774RR :2020/12/08(火) 11:21:23.80 ID:28SiFArWd.net
交換して余った純正マフラーって
どーしてます?処分?保管??

663 :774RR :2020/12/08(火) 12:28:13.31 ID:EDN0ghnMd.net
>>421
ライトは暗すぎて誉められたもんじゃないけどな

664 :774RR :2020/12/08(火) 12:36:21.85 ID:8vXDAvq50.net
正しくはライトは暗いんではなく、ハイビームの照射範囲が狭過ぎるのよ

665 :774RR :2020/12/08(火) 12:52:10.44 ID:rIKQY+ooH.net
丸目カスタム納車の人、画像はよ!

666 :774RR :2020/12/08(火) 13:48:59.57 ID:4osV1P8a0.net
>>662
下にすべて当てはまるなら保管

売るとき1円でも高く売りたい
保管場所がある(家が広い)
自分で交換が出来る

自分は他のバイクで置き場所なかったからバイク屋に処分してもらった

667 :774RR :2020/12/08(火) 16:21:29.90 ID:0naAfvUV0.net
ふむ

668 :774RR :2020/12/08(火) 16:42:51.24 ID:aLQ+jo+La.net
カタナの外装キットが発売されたらR125買うぞ
それまで新車で買えますように!

669 :774RR :2020/12/08(火) 16:45:03.42 ID:Y3Xo8W1z0.net
>>664
でも実際走ってると全く灯がない所では暗いよ
ハイの照射範囲がそのまま左右に倍ずつ増えればまあ十分だろうけども

670 :774RR :2020/12/08(火) 17:27:57.79 ID:oyAdAul1d.net
大洗まで往復300キロのツーリング行ってきた
ケツ痛いんだけど、ケツ鍛える方法知ってる人、俺と一緒にトレーニングしようぜww
ゲルザブみたいなの埋め込むと費用いくらすんのかな?
あとやっぱり厚手のグローブしてても寒いからグリヒか電熱グローブ欲しいわ

671 :774RR :2020/12/08(火) 17:30:06.85 ID:Co5OhPP30.net
俺もヤンマシのカタナ外装が万が一にも発売されたら買う予定だから見逃さないようにここチェックしてる

672 :774RR :2020/12/08(火) 18:18:18.71 ID:i9Ht7VRwa.net
>>670
高校球児が今は暇だろうから、毎晩ケツバット振ってもらうといいぞ

673 :774RR :2020/12/08(火) 20:46:46.27 ID:QTHX9x1jp.net
>>665
だせる訳ねーじゃん。
嘘なんだから

674 :774RR :2020/12/08(火) 20:58:24.23 ID:GcUDOQRg0.net
丸めカスタム車両調べれば出てくるよ
s150で丸目化作業ブログに書いてる人もいる

675 :774RR :2020/12/08(火) 21:05:51.94 ID:QTHX9x1jp.net
>>674
それは知ってる。572の話。

676 :774RR :2020/12/08(火) 21:45:04.99 ID:oyAdAul1d.net
>>672
ケツバットか、たしかに効果ありそうだな
昔会社の先輩に同じこと言ったら、『お前のケツの穴もボアアップしてやるよ』って言われたわw

677 :774RR :2020/12/08(火) 22:11:17.02 ID:au8MpmJN0.net
>>675
お前さんはそんな人生で満足しているのかい?

678 :774RR :2020/12/08(火) 22:22:30.31 ID:QTHX9x1jp.net
>>677
はい、特に不満もありません。おおむね満足しております。

679 :774RR :2020/12/09(水) 00:09:29.73 ID:rw8B11nS0.net
そのボアアップ125cc越えませんかね

680 :774RR :2020/12/09(水) 00:11:23.77 ID:mL4SsgTD0.net
>>676
筋肉つければ良い

681 :774RR :2020/12/09(水) 01:30:41.42 ID:5RxkiqGO0.net
>>670
ロードバイク(自転車)乗ってた経験からだけど
ケツは乗ってるだけである程度鍛えられていくっす。
あと、あんまり柔らかすぎにすると今度は腰に来たりするっす…

682 :774RR :2020/12/09(水) 05:59:37.86 ID:0+fRrH8vp.net
やっと慣らし終わった
もうレッドゾーン手前までなら回していいのかな?

683 :774RR :2020/12/09(水) 06:57:27.22 ID:APWt8xMha.net
>>682
オイル交換してね

684 :774RR :2020/12/09(水) 08:24:48.04 ID:GS/EJ8Ki0.net
ハードブレークインってのを初めて知ったのが慣らし終わった後

685 :774RR :2020/12/09(水) 10:42:49.38 ID:ItYcOWPpd.net
バイク用じゃない
バッテリーで稼働する電熱グローブ買ったわ
これで朝晩の手は問題ないかな

686 :774RR :2020/12/09(水) 15:25:26.35 ID:U4QwRZc0r.net
納車日に給油して340km走って燃費が30-34くらいで、言われてるほど燃費良くないなって思ってたけど、2回目給油したら38までいった。
まだまだ伸びそう

687 :774RR :2020/12/09(水) 19:10:54.78 ID:mL4SsgTD0.net
1、2回給油時は満タン法41、43だったな
大分雑に回してるしN芋結構連発してたけどそんな
走る時はエンジンスムーズに回るところで走ると良いよ

688 :774RR :2020/12/09(水) 19:59:13.30 ID:e+jt/Eicx.net
二輪館の帰り隣に色違い黒止まってたけどカッコいい…白乗りです

689 :774RR :2020/12/09(水) 22:42:11.32 ID:jt7KTXgqd.net
モスのカーボンスクリーンを検討してるんですが、カーボンだとなんか不具合でもあるんでしょうか? いまだかつて付けた人を見た聞いたことないので どうなんでしょう? 

690 :774RR :2020/12/09(水) 23:34:48.42 ID:JasQYLNb0.net
100周年記念ってもうメーカー在庫ないのね。

691 :774RR :2020/12/10(木) 00:16:33.90 ID:NIDWu8bJ0.net
>>689
そりゃお前、スクリーンカーボンにしたら伏せた時スクリーン部分何も見えなくて鬱陶しいことこの上ないだろ
個人的にスクリーンを機能捨ててまで「カーボンにすればかっこいい」とただの目隠しにするのはかえってアホっぽくてダサいとも思う

692 :774RR :2020/12/10(木) 01:33:01.14 ID:uC62+vJ0d.net
>>689
伏せる人からすると確かにそーですね!自分、伏せたこと無いんで盲点でした 自分的には日光などでメーターが見やすくなりそう!って あとは見た目ですかねw センスなくてすんませんw

693 :774RR :2020/12/10(木) 01:47:32.99 ID:XkhTe3UeM.net
SSのスクリーンはスモークですらダサく感じる

694 :774RR :2020/12/10(木) 04:25:24.57 ID:tFFXg/J80.net
年明けが1ヶ月点検なんだけど、それまでに1000km超えちゃいそう。
1000km超えてオイル変えずに走るのは良くない?

695 :774RR :2020/12/10(木) 05:07:44.70 ID:83zbSELy0.net
まあ良くはないね
1200kmぐらいまでなら点検時に交換してもらうけど、それ以上走るなら待たないで交換するかな俺は

696 :774RR :2020/12/10(木) 07:05:08.57 ID:hyHutfDKa.net
1000km時に点検とオイル交換が良い感じ

697 :774RR :2020/12/10(木) 07:48:02.24 ID:0e4KhiCI0.net
1000kmもしくは1ヶ月じゃなかった?

698 :774RR :2020/12/10(木) 07:56:17.62 ID:z48Z3tEBd.net
エンデュランスのリアキャリアに 
大型BOX付けたら
3Lのカバーでさえ足下カバーできなかった。せっかく3000円ぐらい出して買ったのに
むかついたから6L買い足した

699 :774RR :2020/12/10(木) 08:04:25.24 ID:mfFla4KI0.net
オイルは500キロくらいで1回かえとく派

700 :774RR :2020/12/10(木) 08:53:15.61 ID:sJ/acGr50.net
メンテはメーカー推奨値で良いと思う派

20万km走るなら変わってくるのかもしれないが、10万km以下で乗り換えると思うので
高いオイルを使ったり、オイル交換をメーカー推奨値以下でしたくなっても我慢して
その費用を次のバイク購入費に備える

701 :774RR :2020/12/10(木) 09:10:31.78 ID:XoEhoCzr0.net
昔しは 千kmor1ヶ月の 早い方 で無かったか?

まぁ このバイクは初期のオイル汚れが強いから 早めの交換を薦めます。
汚れが落ち着いたら あとは自分のペースでどうぞ。

702 :774RR :2020/12/10(木) 09:44:08.83 ID:sJ/acGr50.net
>>694
気にしすぎ
過激な走行しなければ、多少オーバーしても大丈夫

703 :774RR :2020/12/10(木) 09:59:09.23 ID:4JQPA3qzr.net
なるほど、じゃあ年末に点検して貰った方が良さそうだなー
年始は7日からの営業らしいので、それまでには絶対1000km超えちゃうからなー
年明けにはぶん回せるようにしときたいし

704 :774RR :2020/12/10(木) 10:23:30.88 ID:Kt/rS4Dja.net
3000キロぐらいまで鉄粉出まくりやったわ

705 :774RR :2020/12/10(木) 11:41:36.52 ID:ZJhTx+xhd.net
オイル交換は前回交換してから半年か2000km毎とスズキワールドの人が言ってました。

706 :774RR :2020/12/10(木) 12:40:05.68 ID:scBMElGrd.net
クイックシフター付けた方いらっしゃいますか?

707 :774RR :2020/12/10(木) 13:10:34.83 ID:0iX0+nG6d.net
いま初回点検中、オイルとフィルター交換だけだと思ってたけど結構しっかりいろんなところ点検すんのね
これでブン回せるようになると思うと楽しみで仕方ない
それにしても初回点検でオイルとフィルター込みだけど6172円もするなんて…

708 :774RR :2020/12/10(木) 13:16:39.46 ID:4JQPA3qzr.net
空気ってどれくらいの頻度で入れてる?
1週間で400km走ったけどそろそろ入れた方がいい?

709 :774RR :2020/12/10(木) 13:31:36.23 ID:i0JKaTxOa.net
乗り始めは豆に見た方が良い
基本抜けてくものなので
その後理想は二週間に一回は見た方が良いが遠出しないならもう少しズボラでもok

710 :774RR :2020/12/10(木) 14:08:32.23 ID:0iX0+nG6d.net
これスゲーな、YouTubeで8000回転キープって言ってたからやってみたけど、慣らし運転直後だとジャジャ馬過ぎて怖いわw
流れの早い幹線道路でも下手したら4速で巡航できるな
ホントすごいから早く慣れたい

>>708
今日点検の時に結構抜けてるって言われたから、ガソリン入れるたびにみようかとは思ったよ

711 :774RR :2020/12/10(木) 14:36:18.98 ID:1IszPsGRd.net
>>707
高いオイル入れたのでは?
俺が買ったワールドでは
オイルは3種類あって
真ん中のオイル入れて
フィルター交換ど5940円だったな

712 :774RR :2020/12/10(木) 16:19:31.39 ID:yJSfWxDZ0.net
フィルタ1500円、オイル2500円、工賃2000円ぐらい?

713 :774RR :2020/12/10(木) 16:32:45.34 ID:mfFla4KI0.net
純正フィルターとOリング2個で1000円以下だった気が・・・

714 :774RR :2020/12/10(木) 17:03:32.90 ID:0iX0+nG6d.net
>>711
オイルはエクスターR7000ってやつだった
ずっとホンダ派だったから分かんないけど良いやつの値段では無さそうだよ

内訳は
オイルフィルター 580円
Oリング  130円と140円を一個ずつ
ドレンガスケット 50円
オイル1.3リットル 2210円

工賃がオイルとフィルターで2500円

5610円に消費税561円で合計6171円だった

715 :774RR :2020/12/10(木) 17:15:18.50 ID:klPL8lMe0.net
オイルは交換推奨距離の前にシフトフィール明らかに悪くなるからその時変えてるなあ

716 :774RR :2020/12/10(木) 17:17:17.31 ID:yJSfWxDZ0.net
オイルグレード、中間の奴っぽいね

エクスター R9000 全合成油   2200円
エクスター R7000 部分合成油 1870円
エクスター R5000 鉱物油    1430円

717 :774RR :2020/12/10(木) 17:21:16.59 ID:3q107P2Sd.net
>>716
あ、俺もそのエクスターR7000だわ

718 :774RR :2020/12/10(木) 17:32:20.03 ID:yJSfWxDZ0.net
マニュアル上ではオイルどれでもいいらしいけど
自分は鉱物油使ったことないな

719 :774RR :2020/12/10(木) 17:42:00.16 ID:0iX0+nG6d.net
>>717
もっと良いオイルも試してみたい!

720 :774RR :2020/12/10(木) 17:43:34.56 ID:yJSfWxDZ0.net
>>714
あれ、ガスケット安いな
ワールドで買った時、1個100円ぐらいしたはず
オイル交換を頼むと安く売っているのかも

721 :774RR :2020/12/10(木) 18:02:01.90 ID:yF1htAR/0.net
このエンジンにG4ええよ

722 :774RR :2020/12/10(木) 18:17:42.67 ID:tFFXg/J80.net
慣らし終わってオイル変えたてってやっぱ違いとかわかるの?

723 :774RR :2020/12/10(木) 18:41:10.75 ID:MqhGHOxnd.net
>>722
俺の場合は6000回転以降の振動が全然違ったしエンジンの吹き上がりがかなりよくなった

724 :774RR :2020/12/10(木) 18:42:26.93 ID:MqhGHOxnd.net
まだオイル交換してから2000kmしか走ってないけど明日ワールドに替えに行ってくる

725 :774RR :2020/12/10(木) 19:29:00.79 ID:g8eiDbgTd.net
>>722
ミッションが入りやすくなった気はするな
俺は慣らしの時に6000回転以上上げてなかったから、上の方は分かんない
たださ、慣らしてる最中でも最後の方はきめ細かいトルク感になってった気はするからオイルの問題じゃないかもしんない

726 :774RR :2020/12/10(木) 19:53:21.78 ID:cdnaVejA0.net
リアタイヤって選択肢フロントより少ないな

727 :774RR :2020/12/10(木) 20:43:27.63 ID:uTKEoe6T0.net
ゾイル入れーー。

728 :774RR :2020/12/11(金) 01:42:34.03 ID:n9dAmSGEa.net
>>706
クイックシフターなくても回転数上げてギア上げたらクラッチ握らなくても繋がるぞ

729 :774RR :2020/12/11(金) 01:44:21.57 ID:n9dAmSGEa.net
俺のR125が2万2千キロ以上に到達したけど、まだまだ元気だわ
このスレに居る人達は何キロ乗ってるん?

730 :774RR :2020/12/11(金) 05:27:06.61 ID:ONAb+IDz0.net
S125、一年4ヶ月で12,700km。元気です。

731 :774RR :2020/12/11(金) 06:51:42.92 ID:9ffm/0Dh0.net
昨日120kmくらい走った
慣らしで100km以上走ると良くない?

バイク乗ると疲れるのかぐっすり眠れた

732 :774RR :2020/12/11(金) 09:32:56.54 ID:2fUsXztSa.net

21年モデルの詳細はまだかな

733 :774RR :2020/12/11(金) 10:27:39.20 ID:C2c1GLz10.net
基本的にカラーチェンジらしいと店で聞いた。
詳細はまだ出せないって言われたそうな。

ヘッドライト格好良くしてLEDテールにしてくれよ。

CBR125RRとか新型CB125Rベースででてきたら、スズキも少しは考えるかもしれ
ないけど、いまのままなら大きな変更はなさそうよね。

734 :774RR :2020/12/11(金) 10:38:55.57 ID:iXRtGPF20.net
テールなら玉替えるだけで、簡単にLED化出来るやろ

735 :774RR :2020/12/11(金) 11:04:55.87 ID:C2c1GLz10.net
GSX-R1000とかみたいなファイバー使ったテールにならないかなーと淡い期待(;^ω^)

736 :774RR :2020/12/11(金) 11:28:57.71 ID:UBUQJ2tb0.net
テールランプがパチンコっぽくて好き

737 :774RR :2020/12/11(金) 12:28:13.93 ID:wKpaUVHYd.net
ちょい前にグリヒが付けられねーとか話題になってたけど、グリヒ付けられないのも含めて楽しいバイクだよな
今日ひさしぶりに休みで朝寝坊したんだけど、寝起きに昼飯だけだと思って上下ジャージ一枚で4キロ先の吉野家まで来たけど、寒さのせいか普段より三倍マシで美味く感じたというメリットw

738 :774RR :2020/12/11(金) 14:03:31.44 ID:2fUsXztSa.net
21年モデルが海外モデルと同じスマートキーなら買う
頼むよスズキ

739 :774RR :2020/12/11(金) 16:04:44.02 ID:JrKaAVBq0.net
Sが海外と同じスズキのでかステッカー無しなら買う

740 :774RR :2020/12/11(金) 16:34:19.26 ID:jN4+tQbMd.net
電熱とグリヒつけてるけどバッテリー上がるとかは今のところないな
基本長距離しか乗らないからかも知れんが

741 :774RR :2020/12/11(金) 16:39:26.01 ID:mPbMK3xwp.net
>>737
ジャージは厳しすぎるw
せめて風防のを何か羽織ってれば

742 :774RR :2020/12/11(金) 17:32:41.04 ID:ZtgVLBbg0.net
>>729
125だから10万キロぐらい走ってどうかなというところでは?

743 :774RR :2020/12/11(金) 18:28:59.05 ID:BJBx06Oxd.net
エクスターR7000に変えたらギアがヌルヌル滑るように入るようになった

744 :774RR :2020/12/11(金) 19:14:46.24 ID:UGBB1PFO0.net
9000入れたらどうなっちゃうのよ🤣

745 :774RR :2020/12/11(金) 21:18:07.56 ID:5Wan5NJv0.net
オイルはヤマハのプレミアムシンセティックにしてる
全合成でセール時だとエクスターの7000と同じくらいの値段で買える
シフトはスコスコ入るしメーカーにこだわりがなければオススメ

746 :774RR :2020/12/12(土) 00:57:06.34 ID:FtB3UHMIp.net
>>706
そんなの出てんの?あるなら付けたいわ。

747 :774RR :2020/12/12(土) 05:46:00.54 ID:dP+aKlB6d.net
>>746
あるみたいです

748 :774RR:2020/12/12(土) 09:10:23.56
メタルギアてメーカーがマフラー出してきたけど一緒に掲載されたのがアドレスとグースとgsr250とgn125、なぜか親近感が沸いて凄く興味あるんですけどどんなメーカーなんですか?

749 :774RR :2020/12/12(土) 09:06:28.82 ID:D/n3MDvl0.net
4万くらい出したら何種類か有る

750 :774RR :2020/12/12(土) 19:44:37.93 ID:fqzrcYDOr.net
インドネシア生産って不具合とか結構あるのかな?

751 :774RR :2020/12/12(土) 20:49:11.91 ID:CKETSz+s0.net
結構は無い

752 :774RR:2020/12/12(土) 23:24:49.67
20年式S125です。買って3日ぐらいでライト下の右側プラスネジ脱落、これはバイク屋でネジを貰って解決
右側スイッチボックス最初から2mmぐらいグラグラでアクセル戻してクラッチを切った瞬間にエンジンの回転が上がることあった。
これはハンドル交換した時に自分で対処して解決、国産でもこれぐらいよくある事なのでバイクの新車ってこんなもんじゃないのかな。

753 :774RR :2020/12/12(土) 22:27:55.48 ID:+VegtpLB0.net
慣らし不要論は最近の国産エンジンの切削精度が上がってきた為、以前ほどバリもなく鉄粉も少ないですよって話。
東南アジア生産だとやっぱり慣らしは必要だと思うわ
俺は150乗りなんで丸っきりインドネシア産。オイルも最初からサラサラの真っ黒で500kmで即交換。タイヤもIRCで固め。
現地での気候や砂利道に対応してるんだろうね。
三年たった今でも走行2万kmを越えてノートラブルで絶好調
高回転型だから慣らしと定期的なオイル交換だけはやっとけ
いつも新車と乗り比べて比較出来ないからこそ、ちょっと調子が悪くても気付かないもんだ

754 :774RR :2020/12/13(日) 09:57:58.00 ID:AEw+F/cTd.net
リアBOX付けて1週間
やっぱり良く見るとダサいかなって
思ってしまったこの冬

755 :774RR :2020/12/13(日) 10:08:35.97 ID:op90fkm40.net
このテのバイクに似合うかと聞かれたらまずNOではある
でも冬こそ追加の防寒装備押し込めるから便利だよ

756 :774RR :2020/12/13(日) 10:11:35.32 ID:+6b/Wlb4M.net
125ccのバイクにゃピッタリだろ……

757 :774RR :2020/12/13(日) 10:27:49.92 ID:aEp2p34K0.net
>>754
そりゃダサいよ
交通整理のおっちゃんが乗るレベル

758 :774RR :2020/12/13(日) 10:30:54.82 ID:SkqNA2Jy0.net
穴掘り土方のパシリも乗るやろ

759 :774RR :2020/12/13(日) 11:04:46.67 ID:AEw+F/cTd.net
だかリアボックス取りつけに25000円はかかってるので
ダサくせもいい
利便性を重視した

760 :774RR :2020/12/13(日) 12:01:29.39 ID:G+IxYrCT0.net
>>754
ハンドルカバーもつけてそう

761 :774RR :2020/12/13(日) 12:24:58.53 ID:JWgVuUVFd.net
メーター読み134kmって動画見たんだけど、俺のS125はどう頑張ってもメーター103kmまでしか行かない。
5速でめちゃくちゃ引っ張るとかすればもーちょい出るの?

762 :774RR :2020/12/13(日) 12:41:41.44 ID:SkqNA2Jy0.net
>>761
もっと体を絞ってやせろ
それに思いっきり前に伏せて、軽い下り坂を飛ばせ
あくまでも、サーキットか私道でやれよ、公道ではNG!!

763 :774RR :2020/12/13(日) 12:45:15.91 ID:CxAJvieO0.net
リアボックス付けると全速度域で速度落ちるね。加速、最高速とも10%は落ちてる感じ。最高速は8kmほど落ちた。何より加速が悪いのが何とも。背中越しの箱でこないに空気抵抗があるとは。

764 :774RR :2020/12/13(日) 12:58:31.93 ID:AEw+F/cTd.net
加速や最高速とか
全く気にしないで
ただ普通に加速して ブン回して
6速で80km/hぐらい出ればいいかな

それ以上の速さを求めるなら
250や400行くしかないと思ってる

765 :774RR :2020/12/13(日) 13:45:12.23 ID:JWgVuUVFd.net
>>762
体重はそこまで重い方じゃないけど頑張って痩せるわ
あと、さっき5速で思いっきり引っ張ってから6速でも頑張ったら115くらいまでは出た
伏せを全然意識してなかったからかなり甘いのかも
一応サーキットでやってるけど、他の人よりは全然遅くて、恥ずかしくてサーキットなんて言えないレベルw

766 :774RR :2020/12/13(日) 14:49:52.61 ID:d6/Eh2r5a.net
エンデュランスのキャリア、170cmの70kgだが
メーター読みで120は超えたで

767 :774RR :2020/12/13(日) 15:06:10.24 ID:CxAJvieO0.net
>>766
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17152183%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAfbt0rGrivWgIbABIA%253D%253D
なんで、体重やらなんやらで、10%落ちです。

768 :774RR :2020/12/13(日) 15:12:24.52 ID:CxAJvieO0.net
http://bikelun.com/column_detail.html&id=304
で、これに付け替えた。どうせ、カッパしか入れてないし。急なスーパーとかでの買い物はできなくなったが。積載性が最優先ならスクーターにしたし。

769 :774RR :2020/12/13(日) 16:02:51.85 ID:UQeZD4qid.net
シートバックじゃ
フルフェイスのヘルメット入らないしなぁ

770 :774RR :2020/12/13(日) 16:15:48.56 ID:G+IxYrCT0.net
TANAXのシートバッグ自分も使っているけど
デザインにも力を入れて欲しい

771 :774RR :2020/12/13(日) 16:26:56.00 ID:SkqNA2Jy0.net
>>769
何十年と乗ってるワシは、ヘルメットは持ち歩き派やな

772 :774RR :2020/12/13(日) 16:42:59.09 ID:LGbnpncmp.net
>>765
俺は今の体重85だけど1万回さなくても100いくぞ
ただ125の馬力だと風とかの負荷の影響は大きいから最高速出したいなら伏せた方がいいよ

773 :774RR :2020/12/13(日) 17:05:22.03 ID:JWgVuUVFd.net
>>772
一万まで6速だとなかなか回らないんだよ
5速までは簡単に伸びるんだけど…

774 :774RR :2020/12/13(日) 20:03:54.10 ID:Hx5p6w0vp.net
>>770
タナックスのシェルシートバック最高でしょ
俺MT使ってるけど不満ないよ

775 :774RR :2020/12/13(日) 20:35:51.34 ID:NBHGBCXD0.net
そういうのって盗まれん?

776 :774RR :2020/12/13(日) 21:06:33.78 ID:SkqNA2Jy0.net
>>775
お前の住んでる所でなきゃ大丈夫だろ

777 :774RR :2020/12/13(日) 23:35:19.27 ID:NBHGBCXD0.net
>>776
どこだと思ってるの?
尼◯とかだとヤバそうだな確かにめちゃ犯罪多そう

778 :774RR :2020/12/14(月) 00:06:23.48 ID:2v1ITu3K0.net
100周年カラーやっと見つけたから契約したわ。

779 :774RR :2020/12/14(月) 00:16:22.99 ID:ZgD1U/2v0.net
実車の百年カラー見かけたどやべーな
物凄いかっけえやん
原二とかもう超越してるわ
S買おうと思ってたのにいっそエクスタシーってなるわ

780 :774RR :2020/12/14(月) 06:43:52.37 ID:zXgTF/Hnd.net
カラーだけで原二超えてるとか
Rはセパハンと超前傾でキツそうなだからな
ケツも腰も痛くなりそうだ

781 :774RR :2020/12/14(月) 07:12:42.54 ID:Q5A5V/AF0.net
それでも、Rはアドレスより日帰りツー(往復600q)は楽だった
流れの速い道路がアドレスは本当に辛かった
ただ、もっと辛かったのは600RR

782 :774RR :2020/12/14(月) 07:32:06.41 ID:pUvmZKjS0.net
>>781
日帰り600km!

783 :774RR :2020/12/14(月) 07:44:03.14 ID:ZS7JeCzp0.net
>>780
ケツはそう痛くないぞ、まあ俺のケツは40年は鍛られてるがな

784 :774RR :2020/12/14(月) 09:18:35.51 ID:lspQFUTaM.net
高速使って800kmは何度かあるが下道のみ日帰り600kmは凄いね
強靭な臀部をどうやって鍛えたのか知りたいわ

785 :774RR :2020/12/14(月) 09:34:33.34 ID:Q5A5V/AF0.net
下道でも郊外ならほぼノンストップなので長距離走れるけど
やっぱり途中でケツは痛くなった
まぁこれはひたすら乗って慣れるしかないと思う

あと、アドレスより疲れが少なかったのは
カウルに多少の効果があったのかもしれないなぁと思ったり

786 :774RR :2020/12/14(月) 11:07:12.61 ID:M/Lv8D43r.net
間違えて高速乗ってしまった。。。
めっちゃ焦った。
一番近い出口でてなんとか助かった。
料金所で125ccなんですけど間違えて入っちゃいましたって言ったら、道が混んでるようでしたら反対車線からお帰り下さいって言われたけど、また高速乗れって意味だったのかな?

787 :774RR :2020/12/14(月) 11:18:19.80 ID:INtbGF/AM.net
細かいこと気にすんなってことだな

788 :774RR :2020/12/14(月) 11:36:08.10 ID:1mrv2qrl0.net
今高速に入ったばかりだと勘違いされたんでしょー。

789 :774RR :2020/12/14(月) 12:13:31.62 ID:zXgTF/Hnd.net
金払ってないのかよ(笑)

790 :774RR :2020/12/14(月) 12:48:58.08 ID:M/Lv8D43r.net
違う違う、乗る時は特に料金所とかなくて、いつのまにか高速乗せられてて何キロか走って、一番近い出口で降りた。
300円くらい払ったかな。

791 :774RR :2020/12/14(月) 14:13:18.43 ID:fwFam1vj0.net
いつの間にかじゃなくて見落としじゃないの・・・

792 :774RR :2020/12/14(月) 15:09:54.29 ID:pmobHXytp.net
須走かな

793 :774RR :2020/12/14(月) 15:25:39.70 ID:zXgTF/Hnd.net
青空駐車している
GSX125乗りいる?
雨の日も関係なしに

794 :774RR :2020/12/14(月) 16:02:51.84 ID:HK7Hv3eE0.net
青空駐車が大半じゃないのか?

795 :774RR :2020/12/14(月) 16:16:06.02 ID:ZS7JeCzp0.net
俺は屋根付き車庫

796 :774RR :2020/12/14(月) 16:29:50.92 ID:D5BmBBiGd.net
俺は職場では青空駐車、家ではカバーかけてる

797 :774RR :2020/12/14(月) 16:37:44.60 ID:g2Qhw8iCM.net
免許取得中で初バイクです
GSXR150かGSXR125かでずっと悩んでます
ポイントは

・乗り出しでどのくらい値段差あるか
・車ないしどちらにしろファミバイ特約使わないけど、30歳以上でどれくらい任意保険の金額差あるか
・何かあったときパーツなど初心者には輸入の150のほうが難しいだろうか
・住んでいるところにバイパスや自動車専用道路があり150のほうが道を間違えないで助かる

というところです
先輩方からアドバイスありますか

798 :774RR :2020/12/14(月) 16:38:45.45 ID:zXgTF/Hnd.net
ジクサー250にしろって
初めてのバイクなら

799 :774RR :2020/12/14(月) 16:47:30.18 ID:HK7Hv3eE0.net
・乗り出しでどのくらい値段差あるか
定価の差だから、数万円ぐらいかな。

・車ないしどちらにしろファミバイ特約使わないけど、30歳以上でどれくらい任意保険の金額差あるか
多分ほとんど同じ
注意があって原付の任意は、125t以上に引き継げない
その逆もそう

・何かあったときパーツなど初心者には輸入の150のほうが難しいだろうか
知らないから、他の奴に任せる

・住んでいるところにバイパスや自動車専用道路があり150のほうが道を間違えないで助かる
住んでいるところなら道を嫌でも覚えるから間違えないと思う

個人的には、125を超えたら枠上限の250を選ぶからR150は選ばないかな

800 :774RR :2020/12/14(月) 16:53:55.07 ID:g2Qhw8iCM.net
795さん796さん
リプライアドバイスありがとうございます
どっちにしても100%満足するけど、心配減らす初心者という意味なら、たぶん125かなーお店にもっていったとき輸入だから直さないよと言われたら初心者には厳しいし、とおもってます
昨年からこのバイクが欲しくて趣味で免許とってるので、ほかのモデルは考えてないです

801 :774RR :2020/12/14(月) 17:28:04.63 ID:HK7Hv3eE0.net
普通買ったバイク屋でメンテお願いするだろうし
R150売っているところならメンテもしてくれるからその点は心配無用
ただ、それが家から超遠いなら反対

802 :774RR :2020/12/14(月) 17:43:42.07 ID:g2Qhw8iCM.net
自宅は神戸ですが(神戸の街のほうはみょうに126cc↑用のバイパスとか多いです)、GSXR150買うなら、大阪の安い店かなーとおもいます
ちょっと遠いですねそうなると整備とか
いまから125と150どっちにしようかとか、どの色にしようかとかめちゃくちゃワクワクしてます

803 :774RR :2020/12/14(月) 17:43:44.64 ID:XxA4LyyCp.net
ある程度近場である事も大事だよね

804 :774RR :2020/12/14(月) 17:55:28.29 ID:ZS7JeCzp0.net
>>802
バイパス多くはないだろう、加古川バイパスと神戸駅のところぐらいやろ

805 :774RR:2020/12/14(月) 18:50:39.56
バイパスじゃないけど、六甲北有料が125NGなのは誤算だった。
新神戸トンネルが走れるなら、走らせてほしいよ。三田に行くのに30分は余計にかかる。

806 :774RR :2020/12/14(月) 18:34:36.52 ID:1mrv2qrl0.net
>>797
コストパフォーマンスを気にするのなら125。
任意保険も全労済とかで入れば弁護士費用特約をつけても年13,000円程度で済むし。
ただし人身傷害をつけると保険料は跳ね上がる。

125CCを超える場合は年齢条件によって変わるけど40,000円くらい。
まぁ言っても月額1000円ちょいのアップで利便性が上がると考えれば、その程度の差とは言えるので150でもいい気はする。
自動車税とかは大した額じゃないしね。
ファミリーバイク特約ならば125一択なんだが。

自動車専用道については覚えれば済むことだと思うけど。

ただ、俺ならば150を選択する位なら250に行くなぁ。

807 :774RR :2020/12/14(月) 18:37:12.34 ID:1mrv2qrl0.net
アクサダイレクトとかのネット保険だったら30歳未満不担保で25,000円位。
もっと差は縮まるね。

808 :774RR :2020/12/14(月) 19:11:32.29 ID:S5RCeH2U0.net
125と150で悩むならポイントは一つ、頻繁に使うと思われるルートに125禁の道があるかないかだよ

809 :774RR :2020/12/14(月) 19:31:15.94 ID:jsULJ/vaa.net
R150乗りだけど125と部品はほぼ共通なので
125のパーツリスト買って欲しい125の部品を自分でチョイスして
スズキで部品購入。交換のみ小さなバイク屋に部品持ち込みで任せる。
割高だけど。

並行輸入はメンテを断られるリスクが桁違いに高い。
しかし高速を走れる喜び楽しさもある。

何を選択するかは自分次第。

810 :774RR :2020/12/14(月) 20:02:19.25 ID:V8Ewy66Ga.net
九州でさバイパス走ってると思ってたら無料化した高速道路になっててびびったわ
202号線の途中から高速に切り替わってるから九州ツーリングする時は気を付けてね

811 :774RR :2020/12/14(月) 20:25:43.59 ID:UuPlhpRb0.net
>>809
それスズキで部品購入する理由って何?
作業頼む店でパーツも注文すればいいのでは?

812 :774RR :2020/12/14(月) 20:33:45.08 ID:ZS7JeCzp0.net
国内販売してない車種の部品はスズキでないと入手しにくいかと
またスズキでも、ネシアからの便待ちになるから日にちはかかるやろ

813 :774RR :2020/12/14(月) 20:53:09.23 ID:3UiDYnqG0.net
>>802
◯正直5万〜10万程度安いだけで、家の近所じゃない遠方のバイク屋で買うとかないわ。
はじめてのバイクみたいやし、近場がいいと思うけどね。
◯神戸ね。俺も神戸。誰かが書いてたけどバイパスなんか神戸駅にしかないやん。どこすんでんの?西区とかにはあんのかな?
◯150で高速とかヤバイから乗らないように。
スピードだけじゃないのよ。流れに乗れるかだけじゃないのよ。小型程度のプアなサスとフレームで、まじで死ねるで。
◯名谷越えて高丸までの高速。周り150kmぐらいで走ってるで。あげにく西向きは下り坂。恐くて乗れんと思うよ。
◯正直、安いだけのバイク屋はこの辺にはないね。灘Kawasakiが無難かな。経営者のおっちゃんいい人よ。工場もそないに愛想ないけど職人風かな。

814 :774RR :2020/12/14(月) 20:57:43.29 ID:UuPlhpRb0.net
>>812
125の部品って書いてるじゃん。
150の部品ならどのみちスズキ正規店でも買えないよ。150輸入してる店でないと。

815 :774RR :2020/12/14(月) 21:22:42.39 ID:Elgkt5lK0.net
これは同意

◯正直5万〜
 激安店はヤバイところが多い
◯150で高速とかヤバイ
 250でもキツイ、400欲しい

816 :774RR :2020/12/14(月) 22:11:37.74 ID:ug7y4jrB0.net
>>802
俺も神戸市やけど、自動車専用道路のバイパスって神戸駅からポートアイランドまでだけやろ
通勤で2国バイパス使うなら125は不便だろうけどそうで無いなら125買って遊んで慣れて物足りなくなったら250でも400でも乗り換えればええねん

817 :774RR :2020/12/14(月) 22:14:02.37 ID:8PQn/OrZM.net
150はレース出るとかじゃないと選ぶ価値無いな
高速乗るなら250にするわ

818 :774RR :2020/12/14(月) 22:18:30.13 ID:+Ci+W4gj0.net
150は正直、高速なんかでは横風にめちゃくちゃ弱いよ。
軽過ぎて‥。これは泣きどころ。
でも普通に時速100〜110キロくらいの巡航で高速道路を利用した
ツーリングこなせます。

追い抜きで瞬間的にメーター読みで130キロくらいも出るし。
但し高速道路では軽いから特性を理解した乗り方が必要かもしれません。

819 :774RR :2020/12/14(月) 22:22:21.69 ID:QOlbOS+/a.net
r150に乗ってる人は羨ましいけど
自分で買うかというと難しいところ

820 :774RR :2020/12/14(月) 22:48:35.83 ID:yr6UaDDGa.net
150で高速何度か走ってるけど確かに軽量ゆえ横風には弱い所あるけど普通に100kmぐらいの巡航は余裕だよ
排気量だけで全ては語れない
遅い250の車種より高回転で気持ち良く伸びる分快適だぞ
修理は基本購入店だけになるけど125とほぼ部品共通だから問題ないよ
125よりも速くトルクもあるよ
装備での違いで劣ってる部分は150はABSが不採用な事。
ある程度理解のある方以外は国内正規販売の125買った方が無難だと思います

821 :774RR :2020/12/15(火) 00:38:27.79 ID:LASuXeFzM.net
809さん 812さん
あんまりここに自分のことペラペラ書いても、という気がするけど、まさにそのポートアイランドの中に住んでるんです!
なのであの自動車専用乗れたらめちゃくちゃ便利.....けど遠回りすれば大橋とか、50cc禁止のトンネルからでも行き来できるので、あれが使えなくなってわかりにくいってだけ、問題なしといえばなしです!高速乗らないので

822 :774RR :2020/12/15(火) 00:41:21.31 ID:LASuXeFzM.net
150と125で迷ってると書き込んだものです
いろいろと細かい話きけてよかった!
2ちゃんねるとか書き込んだの15年ぶりくらいな気がするんですが....
アンカーのうちかたすら忘れてしまった...はは...

すごくいろいろ教えてもらって、やはり初心者なので125を、近場でいろいろ見てもらえそうなお店で、にします
数万円の差で家から遠くを選ばないように気をつけますです
ありがとう!!
また買ったら書き込みにきます〜色を悩まなきゃ

823 :774RR :2020/12/15(火) 02:07:13.26 ID:JP96iAch0.net
ジクサー250と迷う奴は俺だけか?

824 :774RR :2020/12/15(火) 06:32:19.40 ID:RKWOXmYEd.net
クルマ持ちでファミバイ特約使いたかったら125だろうな
バイク1台のみならジクサー250だな

825 :774RR :2020/12/15(火) 07:20:41.67 ID:hqP9haMsa.net
納車待ちワクワク…グローブやジャケットも買って毎日ソワソワ早く乗りたいな

826 :774RR :2020/12/15(火) 08:23:33.90 ID:ToQCGSTD0.net
わかるw

827 :774RR:2020/12/15(火) 09:44:52.20
150って最高速何キロ出ますか?
ちなみに125だと115キロくらいです。

828 :774RR :2020/12/15(火) 12:11:09.31 ID:Utpl4B+i0.net
いい色買っったな

829 :774RR :2020/12/15(火) 12:26:44.05 ID:RKWOXmYEd.net
リアキャリア付けてリアボックス付けて
ハンカバにグリヒ付けようぜ

830 :774RR :2020/12/15(火) 22:26:28.04 ID:DxhnZuLnd.net
このバイクと迷うといったら軽い、安いバイクだからジクサーが一番近い
時点でCB250R

831 :774RR :2020/12/15(火) 22:48:50.82 ID:oYZoADuq0.net
ジクサー125が150と同レベルの安値である20万代ならGSXの強力なライバルだろうね
俺も安さで買ったかもしんない

832 :774RR :2020/12/15(火) 22:58:24.46 ID:Cqffp4IU0.net
荒らしのジクオジ書き込み禁止

833 :774RR :2020/12/15(火) 23:03:18.32 ID:5pZRs4iQ0.net
初めてのバイクシューズでおすすめありますか?秋冬用で

834 :774RR :2020/12/16(水) 02:13:41.11 ID:/qiSwFDXa.net
S150だけど高速は普通に100キロ以内で走る分には余裕だよ
追い越しも特に頑張る必要も無いし

835 :774RR :2020/12/16(水) 04:04:25.74 ID:SbYNbIqc0.net
>>833
秋冬物なら防水にしときたいな
https://www.naps-jp.com/product/1016485

もっと安いのならコミネのかな

836 :774RR :2020/12/16(水) 04:48:54.39 ID:kpvs3SE10.net
>>793
一年ちょとでプラがずいぶんヤケタ。キルの赤の退色とリヤフェンの白化。

837 :774RR :2020/12/16(水) 05:06:28.08 ID:PFegDkKFM.net
青空はめっちゃ痛むよな雨は勿論だけど日差しもヤバいからカバーなしは流石に…

838 :774RR :2020/12/16(水) 09:31:18.15 ID:Sch6Hc9Bd.net
リアルボックス着けると
6Lのバイクカバーでも
足元までカバーできない
40Lじゃ大きすぎか
32L買い足すかな

839 :774RR :2020/12/16(水) 11:01:04.89 ID:l0qIIZcF0.net
こいつのドラレコどうしよ

840 :774RR :2020/12/16(水) 12:08:45.00 ID:H5nv4VGBM.net
リアボックス付用のカバー買うのだ

841 :774RR :2020/12/16(水) 12:41:20.32 ID:JMppApYWM.net
>>823
おらも

842 :774RR :2020/12/16(水) 12:41:43.18 ID:JMppApYWM.net
>>839
中華前後セット

843 :774RR :2020/12/16(水) 12:53:22.11 ID:Sch6Hc9Bd.net
>>840
その発想はなかった ちょっとググってくる

844 :774RR :2020/12/16(水) 12:54:36.42 ID:iTW8GKqF0.net
>>836
数ヶ月に1度でいいからシリコンスプレーをふいてなじませてやると白化は防げる。
夜寝る前にシリコンスプレーを吹いて、朝に拭き取るといった感じでオーケー。

845 :774RR :2020/12/16(水) 16:54:54.92 ID:d4zRXux+0.net
寒くなってきて乗るのが辛い。風防ハンドガード完備のカブばかり乗ってしまう。

846 :774RR :2020/12/16(水) 17:02:44.16 ID:5ESU6IM1d.net
乗るなら日中で日が射してる時のみだな

847 :774RR :2020/12/16(水) 17:56:18.64 ID:spdCf/b1p.net
今日とか極寒なのによく運転できるね
冷たい風を受けにいこうだなんて

848 :774RR :2020/12/16(水) 19:02:07.71 ID:n28rxHQF0.net
オイルが汚れてきたらNから1速に入りにくいという、認識でいいのですか?

849 :774RR :2020/12/16(水) 19:09:46.13 ID:QKXzofdd0.net
それは違う

850 :774RR :2020/12/16(水) 19:13:34.52 ID:ADYE1MLa0.net
2週間で800km超えた
そろそろオイル交換と初回点検の予約入れねば

851 :774RR :2020/12/16(水) 19:28:39.68 ID:QKXzofdd0.net
オイルは汚れても潤滑出来れば問題ない
オイルの劣化でギアが入りにくくなることはある

852 :774RR :2020/12/16(水) 21:21:37.36 ID:xmclAgOQd.net
このバイク峠が楽しいのに冬は雪で楽しさ半減

853 :774RR :2020/12/16(水) 21:41:17.41 ID:Rn/ftgC7a.net
雪ならスクーターすら乗らんわ

854 :774RR :2020/12/16(水) 21:47:13.92 ID:kBv4YOk90.net
雪なら車の乗らないわ

855 :774RR :2020/12/16(水) 21:52:50.16 ID:KLTseYB+0.net
雪なら庭駆け回る

856 :774RR :2020/12/16(水) 23:24:42.77 ID:hqXn0xWK0.net
雪ならコタツでまるくなる

857 :774RR :2020/12/17(木) 01:13:49.45 ID:/5n0QIpt0.net
犬と猫おるやんけ

858 :774RR :2020/12/17(木) 14:22:48.10 ID:g1v3OBpDd.net
なんとかメットだけでも見た目ダサくならないで雨に濡れずに積載する方法はないだろうか…

859 :774RR :2020/12/17(木) 14:38:33.91 ID:IArOEN25d.net
ヘルメットホルダーに
雨用カバーか 
シートバッグにヘルメット入れて
バッグごと雨用カバーかけるか

860 :774RR :2020/12/17(木) 14:56:25.54 ID:eU5WNsYar.net
皆さん、スマホ取り付けてます?
キジマの6000円するバー付けないと無理ですかね?

861 :774RR :2020/12/17(木) 15:04:34.85 ID:g1v3OBpDd.net
>>859
雨用カバーか、知らなかった
なるほど、調べてみる


>>860
俺はS125なんだが、S125ならミラーからステー出して付けられる汎用品でいけるけど、R125だとキツいんじゃない?
汎用ハンドルバーがもしかしたら付くかもね

862 :774RR :2020/12/17(木) 15:45:31.48 ID:QvQnKecP0.net
>>860
Rでもスマホを固定して使える
デイトナ製に安いものがあってマウントキットとバーを組み合わせのものがある
ステム用バーは高さが2種類あるので好きな方を選べばいいが100oので良いと思う
自分は155oは高すぎて100oを買い直した

・ステムマウントキット
dp/B06XD81NS6/

・ステム用バー
高さ155o
dp/B00D1PZI0S/

高さ100mm
dp/B00V6BHY0Q/

863 :774RR :2020/12/17(木) 17:33:26.66 ID:i+n95gl20.net
ナンカイPB-04 1,485円が
R125の左ハンドルの12mの隙間に使えるというのを見た

たぶんこれ使うのが一番安上がり

864 :774RR :2020/12/17(木) 17:35:04.32 ID:eU5WNsYar.net
>862
参考になります。
これサイズ合わないって書かれてますが、
削らないとダメ?

865 :774RR :2020/12/17(木) 17:42:49.59 ID:3TDB8DmI0.net
削る必要があるとレビューはあったけどこの前買った時は大丈夫だった
新しいロット、今買うものは大丈夫じゃないかな

866 :774RR :2020/12/17(木) 18:58:49.79 ID:3GX5d+XWx.net
別にrでもハンドルの左側に無理やりつけられるスマホホルダーはある

867 :774RR :2020/12/17(木) 19:14:45.68 ID:weBxb0KQa.net
単気筒のミッション車を所有するのが初めて
ですがエンブレが結構キツいね。四気筒に比べると。

868 :774RR :2020/12/17(木) 20:34:49.85 ID:ozurbKdH0.net
そりゃそーだ
ただエンブレはめっちゃ効くな

869 :774RR :2020/12/17(木) 21:41:51.13 ID:UbmBxtofr.net
>>865
キジマの鉄棒に6000円出す気になれないので、これにしときます。

870 :774RR :2020/12/18(金) 12:46:53.24 ID:TRtLed6x0.net
初回点検、オイル交換してきた。
オイル交換前より走りがスムーズになった気がする。
慣らし終えたんで6速7000回転くらいで走ってみたら下り坂で90kmくらい出てシールド開けたままだったから目が痛かった。

871 :774RR :2020/12/18(金) 12:52:22.97 ID:jS1KFMZfa.net
小学生みたいな感想だな…

872 :774RR :2020/12/18(金) 12:52:55.16 ID:fGrTJqVK0.net
フィルターも交換した?

873 :774RR :2020/12/18(金) 12:53:44.05 ID:g7LaVRdEM.net
ポルナレフがありのまま

874 :774RR :2020/12/18(金) 13:00:21.67 ID:TRtLed6x0.net
>>872
フィルターは在庫あれば変えますって事だったんですけど無かったみたいで、次回変えましょうって事になった。
そういえば次回って1年点検の事なのか、3000kmのオイル交換の事なのかちゃんと聞かなかったな

875 :774RR :2020/12/18(金) 13:35:44.22 ID:7ZQtBh+Dd.net
>>874
普通はそのどちらか早い方だと思われ

876 :774RR :2020/12/18(金) 14:49:33.44 ID:FR3zMEZr0.net
あれ?250Rのスレッドってない?

とりま貼っておく
https://news.bikebros.co.jp/model/news20201218-03/

GSX250R ABSモデル

877 :774RR :2020/12/18(金) 14:52:20.42 ID:FfHKARyq0.net
>>874
出来ればOILは3ヶ月過ぎたら変えた方が良さげ。
もしエキゾースト変えるなら合わせてエアフィルターも
効率の良い奴に変えるとサプライズが訪れるよ。

878 :774RR :2020/12/18(金) 15:25:35.81 ID:fGrTJqVK0.net
オイルは
1000kmで初交換
その次は3000kmか半年後って言われた

879 :774RR :2020/12/18(金) 17:10:44.30 ID:+aWywsgYM.net
シフトミスして14800までオーバーレブさせたけど無事でした(走行ログにデータが残ってた)
けっこう頑丈なエンジンですね

880 :774RR :2020/12/18(金) 19:26:25.51 ID:O9Ftfkmo0.net
>>879
ブラックゾーンは流石にアウトかと思ってたけど
なかなかすごいですねー!

881 :774RR :2020/12/18(金) 21:14:01.45 ID:hPUV04Uma.net
このエンジン元々14000とか回るから平気、レーサーだと15000近くまでぶん回してるし

882 :774RR :2020/12/18(金) 21:47:13.17 ID:Nftfb0cua.net
11000超えると流石に音と振動でびびる、壊れそう
単気筒なら当たり前なのか?

883 :774RR :2020/12/18(金) 22:06:05.67 ID:coXXfKSn0.net
スクーターなんて全開時、音も振動ももっと凄い
それでいて遅いし不安定

884 :774RR :2020/12/19(土) 01:20:44.68 ID:jm0mgvnd0.net
慣らし終えて8000〜9000回転まで上げてみたけど恐いわ。
深夜だけど初めて100km出た

885 :774RR :2020/12/19(土) 01:45:57.59 ID:TusHdvXex.net
125ccが100km出せる意味ってなんだろな

886 :774RR :2020/12/19(土) 02:17:09.33 ID:U9HThKQ2a.net
車が180出せるのと同じでしょ
急な登りで60キロキープして走るには100キロ位でるだけの性能がいるってだけでは?

887 :774RR :2020/12/19(土) 06:36:45.73 ID:TYrdnJFw0.net
原一が60km/hとかな
昔乗ってたDTはメーター80まであったが

888 :774RR :2020/12/19(土) 08:54:08.86 ID:qwgvJjU40.net
>>882
昔の2stを知らんのか、4stの倍の振動があったんやぞ

889 :774RR :2020/12/19(土) 08:56:15.30 ID:qwgvJjU40.net
>>887
DTなら実際90くらいまで出たやろ

890 :774RR :2020/12/19(土) 08:59:03.32 ID:rgj2o+qq0.net
同じ4st同士でも振動少なくなっているよ
地味に改善されていると思う

891 :774RR :2020/12/19(土) 09:06:46.29 ID:qwgvJjU40.net
>>882
限界までぶん回す小排気量車に乗った事ないだけやろ

892 :774RR :2020/12/19(土) 09:51:42.39 ID:U9HThKQ2a.net
バランサー入ってれば2stも4stも大して変わらないと思うけど
前5FC型のRZ50に乗ってたけどレッド12000から、13000とかまで回す中々高回転型だったが振動そこまでヒドくなかったぜ

893 :774RR :2020/12/19(土) 10:49:30.99 ID:dto2nxHs0.net
>>888
4stの方が微震動で疲れた気がする

894 :774RR :2020/12/19(土) 12:16:24.58 ID:UAdGtczQr.net
試しに100kmとか出してみたけど、あまり出さない方がいいよな?

895 :774RR :2020/12/19(土) 12:19:25.05 ID:rgj2o+qq0.net
道交法違反でなければ好きにすればいいと思うが

896 :774RR :2020/12/19(土) 12:38:02.08 ID:jm0mgvnd0.net
>>895
バイクにとってあまり良くないかなって意味

897 :774RR :2020/12/19(土) 12:57:22.23 ID:rgj2o+qq0.net
そういう意味で好きにすればいいよと書いた
精々乗っても10万kmだろ?メーカー指定の頻度で
オイル交換していればそれぐらい大丈夫だって

898 :774RR :2020/12/19(土) 13:00:53.92 ID:u1He04it0.net
あまりバイクに詳しくないけど125ccバイクって10万kmも乗れるの?
嬉しい

899 :774RR :2020/12/19(土) 13:07:00.80 ID:A921zfIwd.net
1年で3000kmぐらいしか走らない俺は10万キロ目指すには30年以上かかるな

900 :774RR :2020/12/19(土) 13:07:57.89 ID:LhpLUCeJp.net
>>885
緊急避難用に出せると思ってた

901 :774RR :2020/12/19(土) 13:36:17.89 ID:qwgvJjU40.net
>>899
30年乗れよ、その頃に10万km到達報告待つ

902 :774RR :2020/12/19(土) 13:54:55.93 ID:xV19Q3ym0.net
>>898
ちゃんと普段使いして整備していれば10万キロ程度なんて楽勝だよ。
全然乗らずにパーツが固着してしまっていたり、整備を全くしていなかったりすれば数万キロでも壊れる。

903 :774RR :2020/12/19(土) 15:12:30.17 ID:/rV+5Sa/M.net
俺のr125は1万kmいく前に死ぬだろうな

904 :774RR :2020/12/19(土) 15:13:20.56 ID:A921zfIwd.net
>>903
どんな乗り方してるんだよ
あ、バイクじゃなくて
おまえが死ぬのか

905 :774RR :2020/12/19(土) 18:59:45.27 ID:KGDVKtFxa.net
R125&150
多分アジアンタイヤなんだろが、
国産の普通のタイヤ(極端にスポーツ指向に振って
ない)に交換したら乗り心地がまろやかになるかな?

タイヤが硬い気がする。

906 :774RR :2020/12/19(土) 19:09:34.51 ID:k1VeEGEn0.net
s150だけど最初はIRCの固めのタイヤだったよ
暑い東南アジアで路面状況にも合わせたタイヤなんだろうと思ってた
125国内純正はダンロップじゃなかった?

907 :774RR :2020/12/19(土) 19:40:18.33 ID:+qrgLW150.net
>>904
サーキットでブン回しまくってる
まぁエンジンより先にフレームがイク気がする
柔すぎるわこいつのフレーム

908 :774RR :2020/12/19(土) 20:27:53.86 ID:TYrdnJFw0.net
忘れがちだけどフレーム鉄パイプなんだよな

909 :774RR :2020/12/20(日) 01:23:06.68 ID:rytOGDI70.net
>>906
150買ったらすぐにタイヤ交換した方がいいって事?
日本の気候に合わないタイヤとか危なそう。

910 :774RR :2020/12/20(日) 05:21:57.73 ID:lJhv3WY00.net
>>909
少し乗り味が硬い程度で全然普通に乗れますよ。むしろ減りが少ない分耐久性は高いですね
日本の道路は舗装率も高く舗装状態も良いのでサーキットでタイムを縮めるとかじゃなければ何の問題もないです。
東南アジアは一年中の暑さに加えて多人数乗り、大量の荷物載せ、未舗装路の多さで求められている事が違うんだと思います。
ちなみにIRCは井上ゴムという日本の立派な会社です

911 :774RR :2020/12/20(日) 09:49:46.70 ID:jSekqrp+0.net
バイクの止まり方、というかクラッチとブレーキの使い方についてなんですけど、先の方が赤信号で止まろうと思ったとき、クラッチを握ってギヤを落としていくんですが、クラッチは握りっぱなしでエンブレはまったく使わず前後のブレーキだけで止まってるんですけど間違ってますか?

スピード出してアクセルを戻すと回転数が上がってしまい、慣らし中はそれか嫌でスピードが出ててもすぐクラッチを握るくせがついてしまいました。

912 :774RR :2020/12/20(日) 10:19:06.85 ID:PFPtXDEId.net
YouTubeでいろんな人が解説してるからそれを参考にして
自分に合ったやり方を見つけるべし

913 :774RR :2020/12/20(日) 10:52:39.43 ID:hy5aXZC+M.net
教習所で習った通りに
やればいいんでない。

914 :774RR :2020/12/20(日) 10:54:41.12 ID:C9pDEjMM0.net
クラッチ握ったまま惰性走行するとエンストする持病は最近のロットは改善されてるの?

915 :774RR :2020/12/20(日) 10:56:01.18 ID:PFPtXDEId.net
>>914
よくそれやるけど
エンストしないな
2020年モデル

916 :774RR:2020/12/20(日) 12:26:40.03
慣らしはエンブレ効かせないとエンジンの慣らしにはならないです。車体の慣らしにはなるかもしれないけど
自分は慣らし運転肯定派だけどエンジン関しては8kぐらいひっぱるし、エンブレもガッツリかけます。
昭和の頃はそうしないとバワーがなく回らないヘタレエンジンになる説が主流だったけど最近はそうでもないのかな。
昭和の頃、仕事で四輪MTの同一車種を20台ぐらい慣らしして、人がやった結果を200台ぐらい見た経験があるけど
エンジンには体感できるぐらいアタリとハズレがある、工業製品だから当然、出荷状態からあるんだろうけど
それよりも最初の1日、0~200kmにエンジンにアタリをつける作業をするかしないかで決まる気がします。

917 :774RR :2020/12/20(日) 12:05:05.56 ID:V6ICo7aBa.net
>>911
教習所の急制動のやり方でいいんだよ。停まる時はまずクラッチ繋がずにエンブレ効かせながら前後ブレーキ。
速度と回転数が落ちてきたらシフトダウンで問題ない。変な癖付けるといざって時に危ないよ
慣らしが終わって慣れてきたら少しアクセルを使ってブリッピングシフトダウン。更にブレーキ掛けながらのブリッピングシフトダウンを覚えたらもっと余裕が出来ると思います。
アクセルオフでブレーキングしたらすぐに回転数は落ちてきます。
減速時にメーター見てるのも心配です。多少回転数オーバーしても何ら問題ないから停止時はしっかり前見てくでさい。事故ったら慣らし運転の意味もなくなるよ

918 :774RR :2020/12/20(日) 12:49:26.80 ID:Glin98Aa0.net
>>911
俺はシフトダウンしてのエンジンブレーキを使わない。
それやるとリアタイヤがすぐに減っていくので。

だから信号が赤になれば、シフトはそのままで前ブレーキだけ握って減速し、停止直前にクラッチを握ってニュートラルに入れると言う感じにしてる。
シフトがトップではなくエンジンブレーキが強めに効く位の場合には即座にクラッチを握って慣性走行。
 
加速はリアタイヤ、減速はフロントタイヤと言う感じで負荷を分散させている。
こうするとタイヤが長距離持つんだよねー。

なおリアブレーキはほぼ使わない。
信号停止時にパーキングブレーキとして使う以外では、緊急時のみ。

919 :774RR :2020/12/20(日) 13:06:29.37 ID:XKiq0PUrF.net
初心者さんは真似しちゃダメだよ

920 :774RR :2020/12/20(日) 13:26:51.82 ID:LBs+cM9s0.net
GSXのオーナーさんは結構スキル高い人が
書き込むなぁ、と感心する俺は他車オーナー。

921 :774RR :2020/12/20(日) 14:03:35.42 ID:d/HbfQu2x.net
ゴリゴリにエンブレ効かせてブレーキはほとんど使わんのだがまずいだろうか
免許取り立ての初バイクだから良くワカラン

922 :774RR :2020/12/20(日) 14:29:15.78 ID:lJhv3WY00.net
>>921
その時々の状態で使い分けれれば、どんな停まり方でも問題ないですよ
自分も低速域だと前だけ後ろだけで停まったりします
ただクラッチを握った(動力を切った)状態でブレーキのみで停車の場合は制動距離が伸びるのは間違いないです。
後、バイクの場合衝突しない為に停まる以外に横に避ける行動も必要です。
その場合フロントのみで強いブレーキングすると前につんのめった状態で立ち上がり、そこからは中々バイクを寝かして曲がれない状態になります。
そこからは逆にブレーキをリリースする事でバイクを倒す事になるんですけどね
バイクは急には停まれない
お互い気を付けて走りましょう

923 :774RR :2020/12/20(日) 15:20:30.71 ID:rytOGDI70.net
>>910
ありがとう。日本製なら安心ですね。R150購入予定です。

924 :774RR :2020/12/20(日) 15:25:06.13 ID:Flk934X0d.net
R150とかどこで新車買うの?
SOX?

925 :774RR :2020/12/20(日) 15:29:34.02 ID:4Z5mdk+LM.net
>>924
バイク王でも扱ってるみたい
グーバイク見るとタイガーカラーもある
100周年150欲しいなあ

926 :774RR :2020/12/20(日) 15:33:48.65 ID:W0IOiC/Up.net
フルノーマルだけど凄い良い音するねって言われたわ

927 :774RR :2020/12/20(日) 15:50:05.74 ID:lJhv3WY00.net
>>923
おめいろ!
いいバイクですよー

928 :774RR :2020/12/20(日) 16:13:38.41 ID:rwPFjRbO0.net
>>921
エンブレ効くから 車に合わせ走る程度だと確かに必要無いよね。
でも 急制動にはブレーキが必須。
バイク的には構わないが ライド技術の向上的にはお薦め出来ない
かな。

929 :774RR :2020/12/20(日) 16:58:11.15 ID:JtE2TFIT0.net
>>921
ブレーキパッドを節約する目的でエンブレ使ってるなら逆効果だよ
ゴリゴリにエンブレ効かせた場合クラッチ板やチェーン、スプロケにダメージ入るから高く付く
スポーツ走行するときは別として街乗りやツーリングで流す程度なら巡航ギアのまま前後ブレーキかけて速度と回転数落ちてきたら順々にシフトダウンしていけばいい
逆にエンブレ使いたくないからとクラッチ切るのは>>922の言う通り制動距離が伸びるし曲がれなくなるのでオススメしない

930 :774RR :2020/12/20(日) 17:06:45.18 ID:VNwaLg/ja.net
>>926
ヨシムラのチタンにしたらもっといいぞ

931 :774RR :2020/12/20(日) 17:26:33.90 ID:qF3+a+ner.net
Amazonで2000円で売ってるマフラーの評価が良さげなので音が聞きたいわ。

932 :774RR :2020/12/20(日) 17:27:03.36 ID:qF3+a+ner.net
>>931
2万円の間違いですw

933 :774RR :2020/12/20(日) 17:35:53.98 ID:WNBjCIRV0.net
別スレ見てたから2000円で首に巻くマフラーかと思った

934 :774RR :2020/12/20(日) 17:39:49.95 ID:jtSaaNVZ0.net
>>930
誘惑はあるけど住んでる場所的にあんま煩く出来ないのが残念だが
この間バロンでRのヨシムラマフラーの人いたけどいい感じだったな

935 :774RR :2020/12/20(日) 18:42:51.82 ID:9IpR2TfBd.net
エンブレの音むちゃくちゃいいから止まるときわざと5→2に入れてガンガンきかしてるわ

936 :774RR :2020/12/20(日) 19:45:53.62 ID:Y4suh7TOa.net
3まではブリッピングで1つずつ落としてる2はエンブレ効きすぎるからクラッチ握って状況判断してNにするかギア選ぶ

937 :774RR :2020/12/20(日) 21:07:40.08 ID:6CHDa84X0.net
買って一年半だけど、クラッチ握って惰性走行するとエンストするわ。これ保証でどうにかしてくれるんだろうか。

938 :774RR :2020/12/20(日) 21:30:57.32 ID:d/HbfQu2x.net
>>929
なんとなくエンブレ使ってしまってるだけなのですがブリッピングで回転数合わせてやってもやっぱりクラッチ板とかは削れるんでしょうか

939 :774RR :2020/12/20(日) 21:45:48.37 ID:C9pDEjMM0.net
削れるかといえば削れるだろうけどムリヤリ半クラ長くするのに比べれば微々たるものと思うよ
エンブレで繋がってるクラッチ板に負荷かかると言うなら通常走行中も負荷かかってる

940 :774RR :2020/12/20(日) 22:13:24.20 ID:kF+jz1NVa.net
エンブレかけたからってクラッチは繋がってるからね
過度なエンブレだと減るけど普通にエンブレかけるぶんには大して変わらん

941 :774RR :2020/12/20(日) 22:43:53.34 ID:6uKXVcGu0.net
ここ200スレぐらいがめちゃめちゃ参考になりました
本当にありがとう

942 :774RR :2020/12/20(日) 22:44:10.47 ID:yii6fvqyM.net
社外マフラーつけてるとブリッピングしたくなるから
必要かどうかとか関係ないんだわ

943 :774RR :2020/12/20(日) 22:52:41.71 ID:wEgB7dPP0.net
ヨシムラは汚い爆音なので
俺はビームスにする

944 :774RR :2020/12/21(月) 02:18:50.45 ID:2gG+ZbFP0.net
今まで間違った止まり方してたみたいだから夜中にエンブレで止まる練習してきた。
少し慣れたけどまだなんか違和感が残る。

945 :774RR :2020/12/21(月) 04:50:38.22 ID:Zg8fafRip.net
わしから言わせたら社外マフラーは全て下品な音
特にアイドリング、あれは最悪だ

946 :774RR :2020/12/21(月) 05:11:56.26 ID:SqhZyeDDa.net
マフラー変えると単気筒のせいかアイドリングの音が大きく感じるね
良く言うと歯切れが良くなるみたいな

947 :774RR :2020/12/21(月) 08:29:27.29 ID:ZUiAA8BVd.net
単気筒いいね
4発ヲタだったけど
やっぱり単気筒だわバイクは

948 :774RR :2020/12/21(月) 09:02:17.60 ID:PN0c+xkW0.net
>>944
エンブレはハンド/フットブレーキほど強弱は
付けられないからしゃあない。
ただ山道でブレーキを必要以上に加熱させない為には
エンブレは必要だから精進してな。

949 :774RR :2020/12/21(月) 14:13:57.16 ID:Uu7OQ4KK0.net
音量はともかく、音質のいいマフラーがいいなぁ。
下品な音質は勘弁・・・

950 :774RR :2020/12/21(月) 14:15:15.64 ID:2gG+ZbFP0.net
チェーンに油ってどれくらいの頻度で刺したらいい?
1000km走って一度も刺してない。
初回点検で指してくれたのかな?

951 :774RR :2020/12/21(月) 14:18:30.28 ID:1B+3/lD10.net
>>950
頻度ではなく指で触ってみて油切れを起こしているようだったらさすといった感じ。
冬場はあんまりささないね。

952 :774RR :2020/12/21(月) 14:21:16.16 ID:0bxwe+Cw0.net
>>947
マルチシリンダーなど車と一緒や
シングルorツインでないとバイク特有の楽しみは味わえない

953 :774RR :2020/12/21(月) 14:54:41.16 ID:FEDHahL10.net
ダブルアームズのマフラーが上品で1番いい音と思った。糞高いけどw

954 :774RR :2020/12/21(月) 15:07:32.93 ID:SqhZyeDDa.net
ダブルアールズは音量大きめって聞くね
いい音だけど

955 :774RR :2020/12/21(月) 15:51:33.85 ID:Uu7OQ4KK0.net
WR’Sって、YouTubeで聞くと高音系って感じだけど、実際はそうでもないんですかね?
動画で聞く限りBMS-Rが低音系でいい音に感じたんだけど・・・。
デビル管は音質はカーボンの音質は良いけど煩そう(政府承認とは

956 :774RR :2020/12/21(月) 16:15:38.11 ID:PN0c+xkW0.net
>>950
距離もだけど見た目チェーンをよく見て砂や埃が
付着してたら洗浄アンド給油だよね。
あと弛みが緩やかじゃなかったりしてもね。

957 :774RR :2020/12/21(月) 16:35:42.04 ID:ZUiAA8BVd.net
ダブルアールズとヨシムラって
兄弟みたいに似たような感じだよね

958 :774RR :2020/12/21(月) 17:50:50.73 ID:yeqTlNYq0.net
>>950
別に500とか1000でオイルをさしても良いんじゃよ?
1コマ1コマ愛情込めてオイルさし
染み込ませた余分な油分でプレートを磨き上げ スプロケをついでに磨て悦に入るのもまた良いものじゃ

959 :774RR :2020/12/21(月) 18:12:45.22 ID:1xhNEOep0.net
>>950
基本は500〜1000km毎に注油するものだけど土砂降りの雨の中走る様な事があれば、その都度やったほうがいいよ。
そのまま放置すると2〜3日で錆びてくる。
毎回じゃなくてもいいから注油前のチェーン清掃もやってね
ちゃんと整備されてるチェーンは転がり抵抗がスムーズで走りも快適になります
チェーンの寿命も延ばせるし燃費向上にも繋がります。
何より見てて気持ちが良いです

960 :774RR :2020/12/21(月) 20:56:13.71 ID:s766BbkQ0.net
欲しいと思ったけどレッドバロンに全然在庫ないってさトホホ…

961 :774RR :2020/12/21(月) 21:12:07.69 ID:0bxwe+Cw0.net
なんでバロンやねん、スズキで買えよ!

962 :774RR :2020/12/21(月) 21:13:15.46 ID:Wfk9xAF50.net
取り寄せるんだよ!

963 :774RR :2020/12/21(月) 21:16:31.43 ID:0bxwe+Cw0.net
あ、150のほうか

964 :774RR :2020/12/21(月) 21:17:00.41 ID:v1CioHC10.net
新車で購入して、3000`走ったとこだけど、最近走る度に燃費が悪くなってきたんだが何でだろ、購入時リッター42`が今32`だよ

965 :774RR :2020/12/21(月) 21:20:04.66 ID:0bxwe+Cw0.net
ヒント:長距離をのらず、街中乗りが多い

966 :774RR:2020/12/21(月) 23:20:10.56
>>964
それ普通です。暖かくなったら燃費よくなるよ。

967 :774RR :2020/12/21(月) 21:33:18.65 ID:rh1kr6Ipa.net
先週末、Sをドナドナしてもらった
新車から11,000キロで17万の買取ついたのはびっくりした

968 :774RR :2020/12/21(月) 21:34:33.80 ID:kBW2w8Xfd.net
>>967
何年式?

969 :774RR :2020/12/21(月) 21:35:55.28 ID:rh1kr6Ipa.net
>>968
19年の黒半艶、フレームカバーが黒いやつ

970 :774RR :2020/12/21(月) 21:49:30.26 ID:1B+3/lD10.net
>>964
気温が低くなると燃費が悪くなるものだけど、いくらなんでもその下がり方は変だね。
空気圧、チェーンの張り、クーラント残量、オイル残量などは問題ない?

971 :774RR :2020/12/21(月) 21:53:09.73 ID:1B+3/lD10.net
>>967
業者買取で2019年式ならそんなもんでしょう。
ちなみにヤフオクだと…

972 :774RR :2020/12/21(月) 21:56:12.82 ID:kBW2w8Xfd.net
>>964
状況によっては普通だよ
都市部のストップアンドゴーが多い所で、中型に張り合ってシグナルダッシュしたり低速ギアで引っ張りまくってたりすると俺もそんくらいだよ

973 :774RR :2020/12/21(月) 21:59:56.59 ID:rh1kr6Ipa.net
>>971
買ったSBSとか近所のバロンが15くらいだったから業者が17出すとも思わなかったんよ。
どこまでが事実かわからんけど、業者2社とも買取相場は15くらいって言ってた

ヤフオクだと20〜23くらいが相場だよね。
引っ越しが直近なこともあって手間かけたくないから業者呼んだわ。
バイク仲間は誰も欲しがらなかったしww

974 :774RR :2020/12/21(月) 22:03:00.36 ID:1B+3/lD10.net
>>973
バイク屋が自分の店で売るときには270,000円とかで売るわけだからそれでも充分儲けになるんだろうね。
まぁ早急に処分したいときにはやっぱり業者だわな。

975 :774RR :2020/12/22(火) 00:52:36.05 ID:KGfMXmbWd.net
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608565917/

976 :774RR :2020/12/22(火) 01:46:04.89 ID:Ay8DXqpw0.net
慣らし終わったばかりだけど、燃費40なんてなった事ないな
良くて33平均31くらいかな

977 :774RR :2020/12/22(火) 06:51:21.79 ID:+DxS4KVbd.net
ブン回ししてると30切るかも
慣らし運転中が一番燃費よかったわ
当たり前だけど

978 :774RR :2020/12/22(火) 07:37:01.56 ID:DcjEJJL10.net
燃費質問した者です
このまま、下がり続けて20`に突入したらバイク屋さんに相談してみます
通勤で毎日勾配きつい山を昇り降りしているからかな

979 :774RR :2020/12/22(火) 07:39:57.01 ID:cXSnpb7r0.net
>>976
慣らしから、そない回したんか

980 :774RR :2020/12/22(火) 07:41:13.21 ID:cXSnpb7r0.net
>>978
流石に20まで下がると、何処か漏れてるぜ

981 :774RR :2020/12/22(火) 08:21:41.68 ID:PA+KH92i0.net
そもそも燃費計算自体があてにならんわ。
一定でアクセル開けての数値も怪しいもんやしな。空転距離がほぼない状況の経路なら、えぐい数値になるかもな。ちなみに125ってそないに燃費よくねーぞ。

982 :774RR :2020/12/22(火) 08:21:47.59 ID:YDVNJmkqd.net
ずっとブン回してるけど35はあるわ

983 :774RR :2020/12/22(火) 08:35:55.00 ID:oIZLcJbv0.net
S150の話だけど北海道の信号が少ない下道走った時は48まで伸びたよ
ストップ&ゴーが少なくて巡航用の6速を多用した結果だろうね
普段でも35以外にはならないわ
都心に住んでる人は悪いだろうね

984 :774RR :2020/12/22(火) 08:43:08.19 ID:OA/Vm7eXa.net
>>976
慣らし中、信号の殆どない郊外でだったら50位出てたぞ
峠でレッドまでしっかり回しても30をちょっと下まわるくらいだけどな

985 :774RR :2020/12/22(火) 08:49:21.94 ID:Ay8DXqpw0.net
>>979
回転数はなるべく5500で押さえてたよ
やっぱ俺の燃費悪いんかなぁ
都内住みなんで信号は多い

986 :774RR :2020/12/22(火) 09:08:56.57 ID:DZSXMDI1a.net
都内だとしゃーない
そんなもんかも

987 :774RR :2020/12/22(火) 12:02:49.43 ID:cXSnpb7r0.net
>>985
地方都市だが、市内だけなら25ぐらいしかいかないぞ
都内で30もでるなら、好燃費じゃないか
日頃の燃費悪さを、週末のツーリングでカバーしてるな
郊外でたら、40近くまでは伸びる

988 :774RR :2020/12/22(火) 12:06:28.64 ID:oNTPuJWia.net
一回走行あたりの距離が短いのでは?

989 :774RR :2020/12/22(火) 12:42:01.82 ID:cXSnpb7r0.net
他にも2台あるから、125はほぼ近場用なんや

990 :774RR :2020/12/22(火) 12:50:45.98 ID:QJT11DA10.net
通りすがりのCB125R乗りだが
GSXはショートストロークで吹けが良いから
街中でつい回してしまうんじゃないかな。
面白いほどよく回るエンジンだもんね。

CBはロングストロークだからか
GSXより中低回転でトルク感あるから
あんまり回さないのでCB平均燃費40を遥かに超えるけと
GSX-Sを一日中借りたら燃費は30中いかなかったよ。
だって回したくなるエンジンだもんな。

CBはクルマのグレードで言えばGTI、
GSX-SはGTRかな。

991 :774RR :2020/12/22(火) 13:07:53.75 ID:+DxS4KVbd.net
免許は大型持ち
バイクはGSX-S125 1台のみ
理由 金と置く場所がないため
週1プチツーリングのみ
週5はカバーかかってる

992 :774RR :2020/12/22(火) 13:09:22.40 ID:ymACFLW50.net
GTRはベーシックグレードでGTXのが良いイメージ

993 :774RR :2020/12/22(火) 13:39:52.32 ID:QJT11DA10.net
>>992
おう、そうですね。
今更だけどGSXってどちらかと言えば
飛び道具wと言うか
山道で追って来られたら千切るのは厄介だから
GTSも有りかとw

994 :774RR :2020/12/22(火) 15:20:47.73 ID:ZnSy+U4t0.net
ECU書き換えって今のところリリカだけですかね。
流石に高すぎて・・・。MotoJPあたり対応してくれんかね。

995 :774RR :2020/12/22(火) 15:22:39.91 ID:4aZmEbv4M.net
>>876
燃費は走り方で相当違う
田舎道を景色を見ながらのんびり4000回転程度で流して走ると、リッター60km確認できた
都会でストップアンドゴーがあって、車の流れに乗るとリッター45km位

体重も影響するけど
一度回転数を縛って乗ってみれば正常かどうかわかるんでは?

996 :774RR :2020/12/22(火) 15:26:54.78 ID:cXSnpb7r0.net
>>995
アンカーは971へやないか?

997 :774RR :2020/12/22(火) 16:11:51.41 ID:cmn3w/HQM.net
6速使わない方が燃費いいって説は結局どうなったの

998 :774RR :2020/12/22(火) 16:26:48.44 ID:+DxS4KVbd.net
回転数だろ
6000回転以下なら
燃費あがるわ

999 :774RR :2020/12/22(火) 16:40:37.54 ID:4aZmEbv4M.net
>>996
ホントだ、間違えました

信号のない道を回転数上げずに、早めに6速に入れて低回転で巡航すれば燃費はすごく良くなる
GSXの高回転エンジンの良さは何も発揮出来ないが驚異の燃費が出るよ

1000 :774RR :2020/12/22(火) 19:35:17.24 ID:YDVNJmkqd.net
>>991
首都圏住みはそんなもんでしょ
駐輪場高過ぎるし
でも最近は貸しコンテナ借りて400増車するかどうか迷ってる

1001 :774RR :2020/12/22(火) 19:36:56.39 ID:YDVNJmkqd.net
燃費のために楽しさを犠牲にしたくはないな

1002 :774RR :2020/12/22(火) 19:45:18.87 ID:OkBomDhzp.net
都会住みのデブだけどスタートダッシュしまくっても燃費は35はあるわ
平均体重でこれより燃費低いならちょっとおかしいかもね

1003 :774RR :2020/12/22(火) 19:52:41.94 ID:m15cumudx.net
2りんかん行ったら100周年が停まってたがめちゃかっこいい…18年式の白乗り

1004 :774RR :2020/12/22(火) 21:05:18.69 ID:Yd1AkeoH0.net
燃費を気にしすぎる人には向かないバイクなのは間違いない
そんな人はカブ系エンジンのバイクに乗ると幸せになれるぞ

1005 :774RR :2020/12/22(火) 22:17:00.09 ID:oIZLcJbv0.net
カブやモンキーは化け物だけどその分タンク容量が小さいからね
カブはタンク容量4L弱で航続距離が200kmぐらいでしょ?
このバイクは航続距離、流せば400〜500kmいけるからね
こっちの方がトータル長距離ツーリングに向いてるぐらい
つーかこのスペックで30km/L以上走れば上出来だと思うよ
このバイクの燃費で不満だと250cc以上乗れない事になるわ

1006 :774RR :2020/12/22(火) 22:25:10.99 ID:52RhLyXa0.net
>>975
乙、、、消えてるやん

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/

1007 :774RR :2020/12/22(火) 22:32:11.56 ID:oNTPuJWia.net
>>1006


1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200