2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17

1 :774RR :2020/11/11(水) 13:07:04.53 ID:Ex5ZaAAJr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/11/11(水) 13:13:03.61 ID:gSbX76h30.net
乙、久々の2GET

3 :774RR :2020/11/11(水) 13:15:38.43 ID:YqinYAt40.net
3

4 :774RR :2020/11/11(水) 13:15:45.37 ID:YqinYAt40.net
4

5 :774RR :2020/11/11(水) 13:15:51.16 ID:YqinYAt40.net
5

6 :774RR :2020/11/11(水) 13:16:38.30 ID:YqinYAt40.net
6

7 :774RR :2020/11/11(水) 13:16:44.03 ID:YqinYAt40.net
7

8 :774RR :2020/11/11(水) 13:16:51.56 ID:YqinYAt40.net
8

9 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:06.46 ID:YqinYAt40.net
9

10 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:15.11 ID:YqinYAt40.net
10

11 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:22.67 ID:YqinYAt40.net
11

12 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:28.95 ID:YqinYAt40.net
12

13 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:36.35 ID:YqinYAt40.net
13

14 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:42.96 ID:YqinYAt40.net
14

15 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:49.91 ID:YqinYAt40.net
15

16 :774RR :2020/11/11(水) 13:17:56.07 ID:YqinYAt40.net
16

17 :774RR :2020/11/11(水) 13:18:02.15 ID:YqinYAt40.net
17

18 :774RR :2020/11/11(水) 13:18:07.88 ID:YqinYAt40.net
18

19 :774RR :2020/11/11(水) 13:18:14.23 ID:YqinYAt40.net
19

20 :774RR :2020/11/11(水) 13:18:19.72 ID:YqinYAt40.net
20

21 :774RR :2020/11/11(水) 13:19:04.29 ID:YqinYAt40.net
GSX-R250!!!!

22 :774RR :2020/11/11(水) 13:19:30.21 ID:YqinYAt40.net
1おつ

23 :774RR :2020/11/11(水) 13:45:08.36 ID:gSbX76h30.net
CB125Rも来年から15PSにUPか

24 :774RR :2020/11/11(水) 14:46:51.76 ID:puF483XId.net
価格も5万UPで
125ccなのに50万超えます

25 :774RR :2020/11/11(水) 15:23:27.35 ID:F+UbqO0ka.net
なにそれ高けえ!

イチモツ

26 :774RR :2020/11/11(水) 16:45:18.92 ID:YqinYAt40.net
CB125R、押し出しがあってかっこいいいんだけど高すぎるよね
15馬力のCB日本でも売るのはいいけど据え置き価格でもGSXSが安すぎるから売れんだろうなぁ

27 :774RR :2020/11/11(水) 16:55:00.73 ID:KIpg5IRT0.net
>>23
webオートバイによると

約1.6PSのパワーアップを実現している…実際に、最高速度は101km/hから105km/hとなっている。ギアは従来通り6速。

になってるけどCBって100km/hそこそこしかでないの?GSX-Rなら120km/hはでるよね

28 :774RR :2020/11/11(水) 16:58:40.83 ID:ttzCqdmG0.net
>>27
サーキットで120出てる動画あったよ

29 :774RR :2020/11/11(水) 17:06:49.83 ID:puF483XId.net
>>28
例のケツか

30 :774RR :2020/11/11(水) 17:07:29.13 ID:KIpg5IRT0.net
>>28それCB?

31 :774RR :2020/11/11(水) 17:13:44.27 ID:KIpg5IRT0.net
>>24
50万とか聞いたら買う気なくなるな…
やっぱり125ccクラスだと値段も大事だな…とっ思ってしまった

32 :774RR :2020/11/11(水) 18:42:55.98 ID:w4Bn0RdBd.net
cbでも回せば120kmは普通に出る

33 :774RR :2020/11/11(水) 18:46:47.24 ID:g2oeWcYn0.net
21年モデルから日本仕様もキーレスにならんかな
キーレスなら新型買うぞ

34 :774RR :2020/11/11(水) 21:32:02.35 ID:CS4ZXykz0.net
バイクはキーレス似合わない気がする

35 :774RR :2020/11/11(水) 21:44:52.31 ID:VR0O0ipZ0.net
CB125はSFF-BP(ショーワ・セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)125cc世界初採用ということだが125ccで倒立フォークって意味あるの?少なくとも公道じゃほとんど意味なさげだがサーキットとかなら効果あるのかな?

36 :774RR :2020/11/11(水) 22:09:30.76 ID:YqinYAt40.net
>>35
倒立フォークは見た目カッコいい
それはとても価値があるんじゃない

37 :774RR :2020/11/11(水) 22:11:00.19 ID:Zx30AqUkd.net
KTMやアプリリアが倒立のなかスズキさんは正立で頑張れば良いんじゃない?

38 :774RR :2020/11/11(水) 22:35:58.53 ID:VR0O0ipZ0.net
いや 見た目たかそういや話じゃなくて性能的に効果あるのかな?って事

39 :774RR :2020/11/11(水) 22:45:51.37 ID:fx1ykVPsp.net
整備性能は上がるよ
なんせバネが片側1個で済むし、インナーチューブの露出も少ないし

40 :774RR :2020/11/11(水) 23:23:28.53 ID:VR0O0ipZ0.net
いやそりゃそうだけど125ccレベルじゃほとんど変わらないんじゃねぇ?って事 
実際に乗った事のある人間の話聞いたら実感できる程変わってるとは思えない 正立との違いは分からないレベルって話ばかりだから… 公道じゃほぼ意味ないと思うがサーキットで限界くらいまで攻めたら違いがでるのかな?って疑問に思ったのでね… 別に倒立にケチつける気はないがね

41 :774RR :2020/11/11(水) 23:28:07.77 ID:VR0O0ipZ0.net
>>39
ああゴメン整備のほうね 性能のほうと勘違いしてた

42 :774RR :2020/11/11(水) 23:28:20.07 ID:CEbWEN5M0.net
市販車だと、倒立で剛性上がった分、フレームの剛性落としてバランスとるっていうアーキテクチャーになってるからな。特に250くらいまでは正立の剛性がグリップに負けるような局面は一般道では無いと思う。でも、倒立の方がカッコいいしウケがいいってこと。

43 :774RR :2020/11/11(水) 23:38:34.16 ID:YqinYAt40.net
https://images.app.goo.gl/g3swU9C7CknxzCHr6

倒立かっこいい

44 :774RR :2020/11/11(水) 23:41:15.92 ID:1c2EUgjJM.net
なるほどね やっぱり見た目ってことね ありがと 個人的には見た目で倒立つけて値段が高くなるなるなら正立でいいからスリッパークラッチつけてもらったほうがいいな 

45 :774RR :2020/11/12(木) 01:11:20.13 ID:TL6STEfx0.net
見た目にカッコいいアルミフレームみたいなカバー付けて売ってんねんから倒立みたいなカバーつけて行ったらええねん

46 :774RR :2020/11/12(木) 03:28:30.10 ID:RUEMu8dnM.net
なんでもいいか日本もキーレスにしろや

47 :774RR :2020/11/12(木) 08:27:45.36 ID:f2D/I7I90.net
2021モデルの詳細はいつぐらいに出るかな?

48 :774RR :2020/11/12(木) 10:42:38.84 ID:C3d4QeTAd.net
>>44
コストダウンの鬼のスズキが、限定車でもないかぎり
金をかけることをする可能性は低い。

49 :774RR :2020/11/12(木) 11:59:09.50 ID:1usywY6Wd.net
寧ろ金かけないから
あの価格で買えたわけだし
俺は満足してるよ
3年ぶりにスズキに戻ってきた

50 :774RR :2020/11/12(木) 13:27:29.51 ID:eZIOP/Xr0.net
俺はスズキなんて乗るのが、友人のハスラー以来やから35年以上経ってるし、スズキの4stなんてのは初めてや
周りにガンマ乗りはいたが、ジスX乗りはいなかったな

51 :774RR :2020/11/12(木) 15:06:18.08 ID:ZhptYLJAM.net
このバイク今年いくら売れたんだろ

52 :774RR :2020/11/12(木) 15:26:17.61 ID:ajAeq0dVM.net
YSPの動画の人が言うには
Sが51〜125ccクラスて15位って言ってたな

53 :774RR :2020/11/12(木) 15:49:27.10 ID:1usywY6Wd.net
1位はなんだよ

54 :774RR :2020/11/12(木) 17:11:02.65 ID:GhM+dKz50.net
ミッション縛りじゃないとなぁ

55 :774RR :2020/11/12(木) 17:14:52.75 ID:cQA7VvYPd.net
1位PCX125
2位ハンターカブ
3位トリシティ125
かな

56 :774RR :2020/11/12(木) 17:22:02.04 ID:GzKn9MMt0.net
TwitterでM0白の倒立仕様見たけどくっそかっこよかった

57 :774RR :2020/11/12(木) 17:44:19.35 ID:eZIOP/Xr0.net
3位はモンキー125やろ

58 :774RR :2020/11/12(木) 18:05:09.81 ID:0P6HapPF0.net
CB125Rの来年モデル来たからRも早く発表してくれよ

59 :774RR :2020/11/12(木) 18:26:54.85 ID:C3d4QeTAd.net
スズキさんの企業体力からすると
カラーリング変更でお茶を濁されんじゃない?
って言うか125ccであと何を望むの?

60 :774RR :2020/11/12(木) 18:44:25.22 ID:yhQ0R7Qo0.net
昨日卒検クリアして、中免取得。
納車後数週間眺めるだけだったR125やっと初乗り。
5000回転でまったり車の流れに乗るだけでも気持ち良いっすねぇ…

ブレーキレバー起きすぎに感じたのでちょい下げ。
ブレーキの当たりがついたら、レバーをもうちょい内側に寄せて、グリップからの距離を遠くしたい。

61 :774RR :2020/11/12(木) 19:19:17.49 ID:+1/pVIAn0.net
>>60
おめいろ!
楽しんでくれ。

こいつは低速からけっこうトルクがあるから乗りやすいよねー。

62 :774RR :2020/11/12(木) 19:25:25.98 ID:7E671h2Wp.net
おめいろ
良いバイクライフをな

63 :774RR :2020/11/12(木) 19:44:15.80 ID:oTxdsUsd0.net
中免取ったなら250R乗ってほしかったけど、おめ

64 :774RR :2020/11/12(木) 20:47:51.51 ID:I0fSRKqz0.net
ハンドルストッパー無くて転倒すると
フロントマスターのタンク上部破損、転倒後の滑る距離の増加で
コーナーアウト側の縁石に乗り上げ、修理代金かかる
キャリパーとディスクにダメージ
金持ちはお店で直してください

65 :774RR :2020/11/13(金) 01:00:17.79 ID:6mJeWFnF0.net
軽トラと125がセットで欲しい

66 :774RR :2020/11/13(金) 01:03:28.04 ID:tqhgCfAx0.net
それ聞いて思い出したけどカスタムしたデトロイトディーゼルトラックにカスタムしたバイクを飾るように載せて、カスタムした車を更に後ろに載せて出かけてる映像を見て
これ運転する乗り物好きには最高の遊び方だなと思った

67 :774RR :2020/11/13(金) 07:54:04.38 ID:dgxbWyk7a.net
ナラシ終わって全開にしたら、9500から10,000回転から上が苦しそうに回るんだけど、マフラー交換で解決するかな?

68 :774RR :2020/11/13(金) 08:36:17.99 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>67
しない
一万以上は音と回してるって感覚を味わう為にしか使えない

69 :774RR :2020/11/13(金) 08:41:41.14 ID:op6ahWwU0.net
そう?
そのへんもゴリゴリ回すし使うけど

70 :774RR :2020/11/13(金) 08:49:26.48 ID:kzU5qJega.net
>>68
そんな事はないでしょう、近所の十日走る時なんか一万位でシフトアップしてたら加速しないよ

レブリミット手前までしっかり回さないと次に繋がらないな

71 :774RR :2020/11/13(金) 08:58:28.59 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>70
それが音による思い込みなんだよ
タイム計ったわけじゃないでしょ
実際パワー出てないって

72 :774RR :2020/11/13(金) 09:02:24.04 ID:fMCKwOuea.net
肯定も否定もどうでもいい好き乗れ

73 :774RR :2020/11/13(金) 10:09:37.02 ID:jHhIe6jM0.net
https://gamp.ameblo.jp/wrs2016/entry-12385779910.html

74 :774RR :2020/11/13(金) 10:22:00.13 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>73
やっぱ9000から落ちてるな

75 :774RR :2020/11/13(金) 12:40:29.98 ID:dfHDCKgFa.net
社外マフラーで性能が変わらない系の意見の人は やっぱり一度は社外品を付けて性能がイマイチでノーマル戻しにしたの?
それとも食わず嫌い?

76 :774RR :2020/11/13(金) 12:44:17.53 ID:PKytge5op.net
まあ5〜6万はするしな…察してやれ

77 :774RR :2020/11/13(金) 12:52:59.85 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>75
9500以上はパワー出てないって話理解できてない?
マフラー変えてパワー上がってもそれは変わらない
スズキもマフラーメーカーもトルクの出かたみれば同じこと書いてるよ

78 :774RR :2020/11/13(金) 13:31:35.38 ID:op6ahWwU0.net
シフトアップ後の回転域よりはレッド手前までの方が勢いあるからね
回した方が速いよ

79 :774RR :2020/11/13(金) 14:02:17.04 ID:op6ahWwU0.net
>>77
どのマフラーに変えても9500シフトって事?

80 :774RR :2020/11/13(金) 14:43:43.05 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>79
今のところはそう
ピークトルクはおろかピークパワーまで超えた回転数まで回すのは気分がいいだけ

81 :774RR :2020/11/13(金) 14:53:48.18 ID:op6ahWwU0.net
>>80
ほほ〜、そうなんだ。ありがとう。
ピークトルク、ピークパワーはそれぞれ何回転なの?
んでマフラーは何かもしよかったら教えてください

82 :774RR :2020/11/13(金) 15:03:19.94 ID:6lRAernRa.net
>>71
あなたもデータ取ったわけじゃないんでしょ?

83 :774RR :2020/11/13(金) 15:10:09.72 ID:Gd/OlRNDp.net
次のギヤへのつながりも考えると
回し切る一択だと思うんだがなあ

84 :774RR :2020/11/13(金) 15:17:37.26 ID:kzU5qJega.net
>>83
ですよね

85 :774RR :2020/11/13(金) 15:46:24.89 ID:wcb1w6Hdp.net
平地なら一万回転がベストかな
体重軽ければ11000で最高速かも知らんけど

86 :774RR :2020/11/13(金) 16:20:19.96 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>82
メーカーが出してる数字が違うという根拠を教えてくれ

87 :774RR :2020/11/13(金) 17:05:18.37 ID:op6ahWwU0.net
>>86
俺の>>81にも出来れば答えてくれると嬉しい

トルクピーク以上回さない方がいい論としては、現行シビックタイプRなんかだと
トルクピーク2500から4500回転までMAXで4500から下がる
最高出力=6500回転
この場合、4500でシフトアップが望ましいという事かね?

88 :774RR :2020/11/13(金) 17:10:08.11 ID:Gd/OlRNDp.net
回して意味ないんなら、レッドゾーンは10000回転からとかに設定されるんじゃないの?

89 :774RR :2020/11/13(金) 17:29:37.80 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>87
メーカーのサイトに載ってるじゃん
シビックのシフトアップはシフトアップしたときに回転が2500以下にならなければok

90 :774RR :2020/11/13(金) 17:32:51.37 ID:op6ahWwU0.net
>>89
え?マフラーを社外に変えてるんじゃないの?

シビックの話、若干内容をずらそうとしてないかなw
トルクピークの以上回すと意味ないんでしょ?

91 :774RR :2020/11/13(金) 17:34:22.78 ID:op6ahWwU0.net
なんか色々と濁してくね
都合悪くなったのかな

92 :774RR :2020/11/13(金) 17:42:29.39 ID:Gd/OlRNDp.net
変速後の事言い始めたなw
論点すり替えかなww

93 :774RR :2020/11/13(金) 18:43:21.22 ID:X2ELhFHvF.net
なんで人気あるの?

94 :774RR :2020/11/13(金) 18:46:02.18 ID:ivrYsU9u0.net
WR'sのマフラー付けてリア廻りの軽さは感じた
期待してたパワー感無いので
エアクリのパンチングメタル外した、パワー上がったよ 相当吸気制限されてたのね
僕のは初期2018年制限でチェーンはDIDの海外生産物、リアスタンド掛けて
空転させても重いのでDIDのNZ3にしたら確かに違う
それと車軸のオイルシールも外してる
来月、シャシダイで低抵抗タイプのエアクリに変えて空燃比とパワー測定する予定

95 :774RR :2020/11/13(金) 18:48:40.61 ID:ivrYsU9u0.net
スマソ、正しくは2018年製造です

96 :774RR :2020/11/13(金) 18:53:07.66 ID:DSX6LbRMM.net
20年モデルからクラッチレバー変わっとるのな
クラッチスイッチがなくなっとる
〜19年モデルと互換性無いので注意

97 :774RR :2020/11/13(金) 18:58:05.15 ID:Ppb3ZSOfr.net
>>90
純正もヨシムラもwrsもトルクの出方はかわらないから一緒
シフトアップでトルクバンドを外さないように走れればok
gsx-r125なら7000から9000くらい
12000まで回すと明らかに外れる
回した方が速いと思うなら根拠を教えてね

98 :774RR :2020/11/13(金) 18:59:23.55 ID:tQd7vkPN0.net
俺も慣らし終わったらやってみよ。
今は6000回転以内に抑えて走るのに苦労してるわw

99 :774RR :2020/11/13(金) 20:29:20.06 ID:f1iCePr7a.net
>>86
実体験でなくて、メーカーのカタログスペックからのパワーとかトルクの話なのね。
だから平行線なのかな?

100 :774RR :2020/11/13(金) 20:43:00.85 ID:ivrYsU9u0.net
WR'sだと11500回転以上は惰性で回るだけ
サーキットだとパワーバンドが広い方がラップタイムが上がる時がある
短いストレートで無理にシフトアップするより引っぱって
スムーズにつなげ、膝引っこめて寝かしてバンクさせ通過平均速度稼ぐ 一例だ
近畿スポーツランドの一番低いところは1コーナーそれから最高地点の3コーナーまで
昇りが続く、2コーナーから3コーナー入口短いストレートは3速で回せるだけまわす。
それでセクター1のタイム稼ぐ 逆に最終コーナー寝かせる前には早めにシフトして
セクター2のタイム稼いでいる。

総レス数 1008
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200