2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まだイケる】YAMAHA ビラーゴ 3【銀のタマゴ】

1 :774RR:2021/04/27(火) 23:16:51.66 ID:MH5Aw/HV.net
20年超えてもまだまだ乗れる、YAMAHA ビラーゴ
落ちてしまったのでこちらに移転させました。

前スレ
【まだイケる】YAMAHA ビラーゴ 2【銀のタマゴ】 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430659414/

338 :774RR:2023/01/19(木) 18:34:27.66 ID:8dQXGaTa.net
>>337
成る程…ありがとうございます!
俺は今までエンジンかけないとそもそも電装品自体稼働しないことから、電装品はマイナス線はアースなどで常時通ってるがプラス線はエンジンかけるまで通ってないのでそのまま電装品辺りなら弄っても過充電されないと言う認識でやっておりました。甘かったようですね…勉強になります
今日イグニッションコイルをどうにか取り付けてエンジン稼働されたのですが、問題点が2つありまして…まず片肺。そして、インジケーターのウィンカーパイロットの点灯なし。インジケーターのニュートラルランプは点灯してることから、インジケーターの故障はなし。「ウィンカーパイロットの配線辺りを弄ったことで配線接触不良を起こしたのか?」と思ったんですがウィンカー自体は点灯してるんですよね…
これって原因わかりませんか?インジケーター内のランプが死んだとかですかね?
片肺に関しては後日、再度イグニッションコイルの抵抗値を測定して故障がないか確認したいと思っております。その上で原因不明なら再度ここで皆様のお知恵を拝借できれば…と考えております。よろしくお願いいたします

339 :774RR:2023/01/19(木) 18:36:08.01 ID:8dQXGaTa.net
訂正
過充電→ショート

340 :774RR:2023/01/20(金) 04:47:22.32 ID:l/M2N2WY.net
焦る気持ちはわかるけど、文章がダラダラと長くて読みにくい
段落を分けるとか箇条書きにするとか考えないと読むのが面倒でなんよ

具体的なアドバイスとしては、そこまでDIYでやる気ならこんなスレで聞く前にまずサービスマニュアルを入手することをおすすめするわ
ヤマハのは中古品や再販品も比較的多く出回ってるから入手しやすいよ

341 :774RR:2023/01/20(金) 06:11:45.50 ID:ZiX3uU3h.net
>>338
そもそもニュートラルランプとウインカーパイロットは全く無関係な
ただ横に並んでるだけで、回路上何の関係もない
ちなみにニュートラルランプはマイナスコントロールだよ
電球より下流にニュートラルスイッチがある

342 :774RR:2023/01/20(金) 11:51:09.54 ID:VfdU+jCj.net
とりあえず、続けて作業しないでひとつづつクリアにしてから、次のカスタムに移った方がいいよ

343 :774RR:2023/01/20(金) 18:43:07.42 ID:1/TMfsTC.net
弄る前は正常だったなら、弄ったとこが失敗してる
ウインカーパイロット無くたって、ウインカー自体には影響しないよ
ウインカーと並列に並んでるだけだよ
ダイオード通してまとめたプラス側か、新たに作ったマイナス側のどっちか導通してないんだろう

344 :774RR:2023/01/20(金) 19:01:09.55 ID:JwzDcZxD.net
アドバイスありがとうございます!片肺は(恐らく)解決しました!多分プラグかぶりが原因のようです。今は快調です
ただウィンカーパイロット不灯火、ウィンカーが右側のリア不灯火、フロントは投下するけど、左ウィンカーよりテンポが早い感じです
どのような原因が考えられますかね?
サービスマニュアルは購入して参考にしておりますが、結構ケースごとのトラブルって書いてなくて…自分じゃ良くわかんなくて…って感じです
何分説明ベタで見辛くて申し訳ないです…難読なところはお手数お掛けしますが言っていただければ可能な限り修正したいです

345 :774RR:2023/01/20(金) 19:26:12.90 ID:EcOtSkjr.net
>>344
そりゃ右後ろの玉切れか断線・接触不良でしょ
前後のどっちか切れたら、速く点滅して知らせるのは仕様(ICリレーだと変わらんのもある)

プラグ被るのも理由があるよ
だいたいはキャブのオーバーフローでガボガボに濃いせい

346 :774RR:2023/01/22(日) 23:17:39.91 ID:Pi1l0Qte.net
>>345
ご助言ありがとうございます!マジで勉強になります!
それなら恐らく接触不良かと思います。と言うのもled化させて電球もledのものに替えてからの症状なので…上記の症状に併せてインジケーターのウィンカーランプも不灯火なんですよね
インジケーターの不灯火と右リアウィンカーの不灯火が1つの接触不良が原因なのか、それぞれ同時多発的に2つ以上の配線が接触不良を起こしたのか?が不明なので一度ウィンカーリレー、ハロゲン電球、配線などを元に戻してから原因究明したいと思っております

347 :774RR:2023/02/07(火) 11:01:12.58 ID:512tCZ8c.net
ビラーゴ400のニードルのクリップ位置をノーマルから1段上げたら、燃費が18km/L台から22km/Lへと約20%向上。
アクセル低回度でのレスポンスやトルク感は若干下がったものの、元々クルーザーとしては元気過ぎる印象があったんで、ツーリングユースなら実用上の支障はほぼなし。
コストはゼロで作業も簡単なんで、燃費でお悩みの方はお試しあれ。

348 :774RR:2023/02/14(火) 18:54:05.24
ビラーゴ400のキャブのダイヤフラムAssy、純正だと@19,910円もするんで ebayで中華製のXV535用(2個で約2,000円・送料無料)を買ってみたけど、全く問題なく使えた。
ダイヤフラムは純正より気持ち厚めな感じ。
出品者や商品によってアタリハズレはあるかもしれないけど、価格差を考えたら試してみる価値はあると思う。

349 :774RR:2023/02/18(土) 03:23:28.68 ID:qlU6oc4j.net
ビラーゴのシート、冬場はケツがあったかくていいな。

350 :774RR:2023/02/20(月) 20:58:26.05 ID:2L+Dx6gg.net
Led化させたらリアウィンカーだけ左右ともつかないんですが、これはどういうことでしょうか?
一応断線の可能性もあったのでリレーと電球を元のハロゲン電球に戻して始動させたら全部つきました。
あとフロントウインカー自体は左右ともについてハイフラもなし、ウインカーリレーも故障はなさそうです
ヘッドライトテールライトも問題なし
リアウィンカーだけ両方ともつきません
何が考えられますか?

351 :774RR:2023/02/20(月) 21:12:26.12 ID:K8za4bZU.net
リアウインカーのコネクタをプラマイ逆に接続したんちゃうか?

352 :774RR:2023/02/22(水) 11:40:39.02 ID:KRoOd+D3.net
LEDは一方通行だからね
煽るつもりはないけど、手を動かす前にちゃんと勉強してから始めることをお勧めする

353 :774RR:2023/03/05(日) 21:55:19.31 ID:oiS7/y3N.net
>>351
まさにその通りでした!
リアウィンカーのプラマイ逆でした…いつのまに…お陰さまでled化成功しました!ありがとうございます!師匠と呼ばせていただきたいレベル
>>352
勉強するにもホントに1からなんですよね
未だにキャブレターのシステムもよくわかってないですからね。なんかバイク初心者にはこれ!みたいなオススメの参考書ないですかね?

354 :774RR:2023/03/06(月) 07:16:22.56 ID:QtyHRjhg.net
>>353

「イトシンのバイク整備テク」 (故人だけど有名な魔改造好きのバイクイラストレーターさん)
「チェックポイントが一目でわかるバイク・メンテナンス〈応用編〉」 (古いけど良書)

この二冊を読んでおけば整備に失敗しても致命的なことは起こらない。
あとの本は取扱説明書の模写、蘊蓄ばかり、洗車の仕方しか載ってねぇ、みたいなのばかり。

自分のこと初心者って言う人は自意識過剰だから馬鹿を起こさないようにな。
エアクリ外してファンネルで走ったりする輩とかな。

あとキャブキャブ言うけどキャブ自体かなりの消耗品で、すでに25年選手で消耗しきって耐用年数が完全に終わった時限爆弾だということも知ってくれ。
メンテナンス情報は耐用年数内での話だからこれから泣くような事態、特に初心者ならキャブひとつで廃車を考えるような事態が連続し始めるぞ。
25年の重みを実感すべし。

355 :774RR:2023/03/08(水) 23:56:29.75 ID:nJO9Y17h.net
ウチのXV400ビラーゴは最終型の3JB7だけど、結構よく走るし静かで快適だから長く乗りたい。
ebayで中華製のXV535用の格安キャブダイヤフラムAssyをダメ元で買ってみたら、全く問題なく使えた。
国内では人気がなかったけど、輸出モデルのXV535がかなり売れたみたいで社外パーツがそこそこ出回ってるから、持ってる人はぜひebayを活用すると良いと思う。

356 :774RR:2023/03/15(水) 23:02:58.64 ID:RNrdGckL.net
750、燃料コックのパッキン部からガソリンダダ漏れで焦ったけど、まだ純正部品取れて良かった。
アッセンブリで交換になるからみんな気を付けてね。不安なら買った方が良いかもよ。1100の人も含め。

357 :774RR:2023/03/16(木) 18:28:19.92 ID:RvMaxc+O.net
ひょんなことからビラーゴ750を手に入れました。皆様よろしくお願いします。

358 :774RR:2023/03/16(木) 19:13:22.86 ID:GRbL9huV.net
おめ!いい色もらったな!

359 :774RR:2023/03/17(金) 05:44:31.25 ID:XYQ98lz6.net
コックのレバーのパッキンはいろんな車種で同じのが使われてるから、まだまだ大丈夫だと思う。
ちなみにタンクとコックの間のガスケットは汎用品のシートを切り抜いてもいいし、MOTO SEAL など耐ガソリン性のある液体ガスケットでも問題ないよ。

360 :774RR:2023/03/17(金) 06:18:21.81 ID:XYQ98lz6.net
750は前期の55Rと後期の1RWを持ってるけど、結構違うんだよな。
55Rのスタータークラッチはご先祖のXV750スペシャルと同じシンプルな構造だけど、1RWは1100と同じでアクチュエータがついてる。
ホイールは55Rがキャストで1RWはスポーク。
外装部品の色や形もあれこれ違うけど、使いまわせるものも多い。

XVは250・400・750・1100のビラーゴ、750のスペシャルとE、TR1も持ってるけど、どれも “アメリカン” なのに良く回るエンジンで楽しいね(EとTR1はヨーロピアンだけど)。

361 :774RR:2023/03/17(金) 12:23:23.80 ID:RjbAcgDk.net
ビラーゴ屋さんかよw

362 :774RR:2023/03/17(金) 18:17:53.52 ID:rwkCh+FK.net
すごいな
惚れ込んでるな

363 :774RR:2023/03/17(金) 18:40:19.37 ID:sWPTXAaZ.net
>>359
R55のタンクとコックのシールはOリングだったよ。
あれ、フランジ部のボルト穴がOリングの内側にあって、ワッシャーにゴムが貼ってあったんだけどなんであんな構造にしたんだろうな。欠陥だわアレ。

364 :774RR:2023/03/17(金) 19:14:46.70 ID:dVur4fZd.net
125と535もぜひコレクションに

365 :774RR:2023/03/17(金) 22:33:42.50 ID:sWPTXAaZ.net
R55じゃなくて55Rだったわ失礼

366 :774RR:2023/03/17(金) 23:04:25.75 ID:iIFehmh1.net
不人気なのは知ってたけど、goobikeに1台も無くて震えてる……
これは貰った時に着いてた社外マフラーとかって結構貴重っぽいですかね?

367 :774RR:2023/03/17(金) 23:25:06.56 ID:XYQ98lz6.net
>>361
>>362
ドラスタ以前のXVはどれも人気がなくて安いけど(250はそこそこ売れたかな?)ツーリングバイクとしてとても良くできてるから、いつか見直される時が来ると思って“保護”してきたけど、今年還暦を迎えるからぼちぼち譲渡していこうと思ってるよ……

368 :774RR:2023/03/17(金) 23:25:31.88 ID:XYQ98lz6.net
>>361
>>362
ドラスタ以前のXVはどれも人気がなくて安いけど(250はそこそこ売れたかな?)ツーリングバイクとしてとても良くできてるから、いつか見直される時が来ると思って“保護”してきたけど、今年還暦を迎えるからぼちぼち譲渡していこうと思ってるよ……

369 :774RR:2023/03/17(金) 23:32:36.21 ID:XYQ98lz6.net
>>364
535は持ってないけど、あれが欧米で売れたおかげで社外パーツがebayとかに結構出てて、400をレストアするのに助かってるよ。

370 :774RR:2023/03/17(金) 23:41:48.38 ID:XYQ98lz6.net
>>363
新しいのは持ってないんで知らないけど、’80〜’90年代くらいのヤマハ車はどれも同じだと思う。
XJ750Eとかセロー225WEもそうだった。

371 :774RR:2023/03/17(金) 23:58:33.17 ID:XYQ98lz6.net
>>366
“希少” ではあるけど、“貴重” かどうかは価値観次第だろうねぇ。
初代の750スペシャルはノーマルでも結構太い音だけど、ビラーゴシリーズはどれも静かだから社外品が欲しい人もいると思う。

ヤフオクなんかでは、古いバイクは見た目が多少ヤレててもノーマル仕様の方が高く売れてるみたいだから、むしろ美品のノーマルマフラーやエキパイの方が “貴重” かも。

372 :774RR:2023/03/18(土) 06:50:38.96 ID:+Ca7FrcC.net
俺のv-star250の純正マフラーは、見た目はビラーゴと一緒だったけど出口の径が違ってては地味に爆音だったなw
さすが規制ガバガバのアメリカ様や

373 :774RR:2023/03/18(土) 08:06:17.39 ID:EqVJsIUA.net
1年前までバイクバブルに置いて行かれてたXJR400が急にバブルに乗れたので、ヴィラーゴシリーズもいけるで。
XV400だけはなんやかんやでプレ値だしな。

374 :774RR:2023/03/18(土) 09:50:06.50 ID:Nsd2PSC8.net
レストア前提で手に入れようとするとと、オンラインパーツリストの有無が結構大きいんだよな。
ウチのXV750スペシャルやXJ750Eなんかは ‘81年発売だけど、“ヒストリックバイク” のカテゴリーで健在(750Eはなぜか通常のカテゴリー)。
ビラーゴ400の初代は既にリスト落ちして、 “無かったこと” なされてるのが哀しい。

375 :774RR:2023/03/18(土) 10:04:09.99 ID:NsD8XVG+.net
オンラインパーツカタログの掲載車種、たしかに謎な部分があるよなぁ…

うちの250、マフラーはレストアの際に適当に買った純正を付けたらえらく勇ましい音になってしまった。
それでも乾いた音質で気に入ってるのだが…刻印は2UJ、古い型のものだから規制が甘いのかな

376 :774RR:2023/03/18(土) 15:48:16.10 ID:pUdRzyWG.net
現代のバイクに比べたら、純正でも良い音するんだよな
250のリアバンクは変テコな取り回しがイヤで、社外に変えちまった覚えがある

377 :774RR:2023/03/18(土) 19:24:53.37 ID:7W2HH4A/.net
後ろバンクのエキパイの取り回しかw
あれは管長を稼ぎつつ、見た目を優先した結果らしいね
乗り手側からすると右足が熱くならなくて嬉しい

378 :774RR:2023/03/18(土) 20:04:08.29 ID:Cnwy2LPg.net
>>377
そうそう、横から見えるのはダミーエキパイていう
社外にしたらズボン焦がすのもお約束w

379 :774RR:2023/03/21(火) 18:48:51.02 ID:bx4fUQi9.net
後ろのエキパイは錆びるし、自分のは穴も空いてたしで社外にしたけど、
かなりの軽量化にもなる。

380 :774RR:2023/03/24(金) 04:37:17.71 ID:SUuOefJG.net
早く車検取って乗りたいな

381 :774RR:2023/03/24(金) 06:35:35.09 ID:u6h/RiVJ.net
>>380
陸事でユーザー車検するなら、事前にテスター屋に持ち込んでヘッドライトの光軸・光量を確認しておくのが吉。

382 :774RR:2023/03/28(火) 07:48:12.68 ID:jhBotaTE.net
>>381
バイク屋さんに任せるよ
整備してもらいたいからね

383 :774RR:2023/03/28(火) 19:01:32.57 ID:t8pfG+/m.net
イグニッションコイルに繋ぐ配線って長さ変わると点火のタイミングまで狂ったりしますか?
配線新しく作りたいんですけどプラグの点火のタイミングはイグナイターのみで取ってるんですかね?

384 :774RR:2023/03/28(火) 21:18:18.44 ID:SaOQWBke.net
>>383
ならないよ

385 :774RR:2023/03/29(水) 07:49:49.30 ID:sjplb4Yv.net
>>383
厳密に言えばタイミングは変わるけど狂うほどにはならん。
火炎伝播は音速の10分の1程度の100km/h、対して電気はほぼ光速なので300,000km/h。
「狂う」とか言ってる人がいたらおまえが狂っとると言ってやればよい。

386 :774RR:2023/03/31(金) 17:37:11.47 ID:9akBtSWe.net
ビラーゴ400のキャブが物置から出てきたんですけど誰か使う人いる?
ボロイから中身見てない アルミだからダメなら地金で売れば何百円にはなるかもよ

1型のハンドルポストもある 確か二型より細いんじゃなかったかな。よければ同梱希望 

387 :774RR:2023/03/31(金) 22:20:02.96 ID:K2h/kJt7.net
>>386
ヤフオクだしたら良い

388 :774RR:2023/03/31(金) 22:49:22.98 ID:+aE1uz17.net
ビラーゴ1100ホシイト思ってるんですが、アフターパーツ等維持費はどんな感じでしょうか?

389 :774RR:2023/04/01(土) 06:21:03.41 ID:hMU0qk5k.net
>>388
ヤマハの『部品情報検索(パーツカタログ)』で確認できるよ。
www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

390 :774RR:2023/04/01(土) 06:25:56.20 ID:hsKhbbYN.net
ウチのXV750スペシャルやXJ750Eはもう40年前のモデルだけど、ヒストリックバイクのカテゴリーで検索できるからありがたい。
一方、ビラーゴ400の前期型はどこにも見当たらず “無かったこと” にされてるのが哀しい。

391 :774RR:2023/04/01(土) 06:38:46.36 ID:hsKhbbYN.net
>>386
ある意味ものすごく貴重だな(笑)
年式によってジェット類やセッティングが微妙に違う
ビラーゴ400用の社外品の燃調パーツは見当たらないけど、キャブ本体の型式は VMAXか何かと同じだったように思う
ビラーゴ535が海外で良く売れたらしく ebayで中華製のダイヤフラムAssyなんかも手に入るから意外と維持できるよ
まぁ世の為人の為にも、>>387 も言ってるようにヤフオクに出すのが良いと思われ

392 :774RR:2023/04/01(土) 06:47:07.19 ID:hsKhbbYN.net
>>386
ちなみに非鉄金属回収業者に売ると “アルミガラ” 扱いになって \150/kgとかだと思うよ
アルミ以外の真鍮や鉄、ゴムなんかも付いたままだと更に値引きされる

393 :774RR:2023/04/01(土) 06:54:09.02 ID:hsKhbbYN.net
>>392
150円/kg
地方や業者によってかなり価格差があるから「非鉄金属 買取」で検索
ちなみに銅が大量に使われてる給湯器なんかはビックリするくらいの値段で買い取ってくれるよ

394 :774RR:2023/04/01(土) 07:58:04.25 ID:eHIdSvTX.net
先日40kgくらいある車のドア1枚持って行ったら3000円弱くらいになった
ガラス抜いたりめんどくさいけど

395 :774RR:2023/04/01(土) 09:30:38.34 ID:sZKwoYMT.net
>>392
いうて個人がポッと持ってきた小さい金属屑に金なんて払わんからな。
はい分かりました!じゃサヨウナラ!って感じで終わるので屑鉄屋なんて行くだけ無駄。
>394のようなまとまったブツなら「金出せや」って言えばカネは出す。

396 :774RR:2023/04/01(土) 10:24:24.23 ID:GeONAbtJ.net
キャブ1個とかじゃ申し訳なくて行けん感はあるなw
俺は仕事で出る鉄屑捨てに行ってるけど、台貫で測るんで軽すぎると反応せんかも

397 :774RR:2023/04/01(土) 11:15:29.36 ID:hMU0qk5k.net
>>386
安く譲ってもらえるならフロートバルブシート交換の練習用に欲しいけど、
そんな使い方をするのはなんか申し訳ない気もする・・・

398 :774RR:2023/04/01(土) 19:46:59.00 ID:odO9RFJp.net
>>385
落ち着け 光速はそんなに遅くない。

399 :774RR:2023/04/02(日) 08:15:14.69 ID:cQARn1O5.net
秒速30万キロの間違いだなw

400 :774RR:2023/04/02(日) 09:17:07.61 ID:X/KCVx79.net
そっか秒速でちきう7周半だったわw

401 :774RR:2023/04/03(月) 05:04:35.60 ID:gjaCtHx8.net
>>386です
ヤフオクは1円落札でも物に対して責任ありますからね。
中身がどうなっているのかわからないし、ここのだれか送料負担してくれて
引き取ってもらえるか聞いてみたのでした。
>>397 さん
捨てアドいただければ発送します。 送料のみお願いします

402 :774RR:2023/04/03(月) 06:15:29.16 ID:RtvZXHTG.net
ジャンク NC NR とでも記載しとけばいいだろ

403 :774RR:2023/04/03(月) 11:57:11.82
>>401 さん
ありがとうございます!
では karikya@exdonuts.com でお願いします。

404 :774RR:2023/04/03(月) 12:18:32.35
>>401 さん
ありがとうございます!
では karikyaアットexdonuts.com でお願いします。

405 :774RR:2023/04/03(月) 13:03:59.52 ID:K9eMWTFD.net
>>401
ありがとうございます!
kariya@exdonuts.com でお願いします。

※2chの方に書き込んで5chの方に表示されなかったため重複コメントになってしまい申し訳ないです……

406 :774RR:2023/04/04(火) 22:05:58.89 ID:fKUc3wQG.net
>>397 >>392です
レスしたつもりでしたが忘れていました。捨てアド取っていただければ
ご連絡し元払い黒猫置き配でお送りします。使えそうでしたら後で送料をご負担ください
大掃除で鉄くず屋さんに他のものとまとめて出すか迷ったものですので代金は要りません。

玄関に放置してますので気長にお待ちしております。    @神奈川県三浦半島

407 :400:2023/04/05(水) 09:18:42.74 ID:XtS/yxmr.net
>>405
表示にタイムラグがあったようでごめんなさい ではメールします。
各位お騒がせしました。

408 :774RR:2023/04/10(月) 06:17:13.65 ID:1R7h3i/C.net
ビラーゴ仲間が欲しいんだけど、どうやって探せばいいかな?

409 :774RR:2023/04/10(月) 07:36:10.20 ID:ssUqClVk.net
ここにおるでよ

410 :774RR:2023/04/10(月) 08:59:59.24 ID:6pY1qjWc.net
>>408
「#ビラーゴ女子とつながりたい」っていうハッシュタグ付けたらいいんじゃね

411 :774RR:2023/04/10(月) 11:05:59.45
>>406
>>407
大変申し訳ないです、先の捨てアドに設定の不具合または制限があったようですので、改めて別のアドレスを取り直しました。
gutepupe@kksm.be
何度もお手数をおかけして恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

412 :774RR:2023/04/10(月) 18:38:23.74 ID:9Cev0Q35.net
このところどうも書き込みと表示にタイムラグがあるなぁ

413 :774RR:2023/04/10(月) 18:42:39.88 ID:hmgdULMf.net
>>413
>>407
大変申し訳ないです、先の捨てアドに設定の不具合または制限があったようですので、改めて別のアドレスを取り直しました。
gutepupe@kksm.be
何度もお手数をおかけして恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

414 :774RR:2023/04/11(火) 20:52:02.20 ID:aVwkzITc.net
ビラーゴ400綺麗なので、ノーマルのは高くなってるね

415 :774RR:2023/04/12(水) 06:52:57.69 ID:xCT+vJaE.net
ヤマハのバイクはどれもエンジンの造形が美しいけど、XVの400以上はバックボーンフレームだからさらに際立つんだよねぇ

416 :774RR:2023/04/12(水) 08:47:40.35 ID:3ORyDJso.net
>>415
だよね、特に400はバランス的に良いからね。
てか大きく作りすぎ

417 :774RR:2023/04/12(水) 12:23:51.02 ID:IAK0e/Sk.net
シャフトドライヴの美しさよ

418 :774RR:2023/04/12(水) 12:40:43.63 ID:GiaCoeqw.net
>>413
どおりでメール行かないと思いました 再送します

419 :774RR:2023/04/12(水) 12:42:28.57 ID:XT7zLa83.net
ビラーゴ1100はパーツの廃盤も多く、長く乗るにはもう厳しいですか?
流用バーツとかで何とか出来るレベルですか?

420 :774RR:2023/04/12(水) 22:13:58.87 ID:xCT+vJaE.net
>>419
XV1100はヤマハの部品情報検索で純正品の在庫がわかるよ。
ちなみにXV400の初期型なんかは載ってないけど、YAMAHA V-Twinシリーズは欧米でよく売れたらしく、ebayで結構いろんな社外部品が手に入るよ。

421 :774RR:2023/04/13(木) 09:03:14.81 ID:NqgxV76Q.net
・バルブスプリングがインナーアウターとも廃盤
・カムチェーンスライダーがフロントリアバンク両方とも廃盤
・キャブのダイヤフラムがスロットルバルブ側と補正機構側の両方とも廃盤
・オイルポンプが廃盤
・イグナイタユニツトが廃盤

ざっくり調べたが、維持に際して最低限欲しいものが廃盤になってるので店やユーザー側に買い占めされてしまってるのかもしれない。
一番困るのがチェーンスライダーで、これの良品中古ストックや社外があればそこまで問題ではない。

しかし驚くほどパーツが出る機種だね。
国内専売のXJRなんてヤマハでパーツ捨てられてもうバルブすら出ないし、ホンダなんて10年前からレースベースですら機能維持部品が壊滅的。
ただホンダの唯一良いところは殆どの車種でカムチェーンスライダーを切らさないこと。こればかりはお手上げになるから。

422 :774RR:2023/04/13(木) 09:06:26.83 ID:Xw7jEhGk.net
250に乗っているのですが、ハンドルの小指側についている銀色のキャップみたいなのがいつの間にか取れててしまって見当たらないのですが何か代用パーツみたいなのご存知ないでしょうか?

423 :774RR:2023/04/13(木) 09:17:34.89 ID:NqgxV76Q.net
>>422
バーエンドで探してみ

424 :774RR:2023/04/13(木) 09:30:28.36 ID:Xw7jEhGk.net
>>423
いっぱい出てきました。ありがとうございました。

425 :774RR:2023/04/13(木) 15:41:21.39 ID:nwkGmdLb.net
バーエンドウェイトの重さ次第で、ハンドルの微振動が減ったりするよね
振動や騒音はたいして気にならない程度でも、長距離・長時間走ってるとボディブローのように効いてくるし

426 :774RR:2023/04/13(木) 20:17:01.32 ID:uqY/veq5.net
>>422
新品まだあるよ?

427 :774RR:2023/04/13(木) 23:07:20.37 ID:uvjJHt4X.net
>>426
ありがとうございます。
純正の商品の写真をみたら全然形が違いました。バイクを譲り受けたので詳細が分からなかったのですが、ハンドルを変えていたみたいです。

428 :774RR:2023/04/14(金) 07:48:23.04 ID:uuv2jeRe.net
もしかしたらだけど、無印グレードとSグレードだったかハンドルの違いでバーエンドが二種類あるから、その違いじゃないかな?
俺のは無印なのでメッキのプラでできたキャップを嵌めるだけだ

429 :774RR:2023/04/14(金) 08:42:03.97 ID:dYFUCmkJ.net
つーかバーエンドすら調べられず一々5chで聞く時点で将来が心配だよ

430 :774RR:2023/04/14(金) 11:18:01.93 ID:71FlvA1M.net
>>428
そうです、ただキャップみたいなのが入ってるだけでした。なので、ボルトを閉める穴がなくてバーエンドを付けても妙な隙間があくんですよね。
>>429
上に書いたような形状だったので、名前が分からずキャップとか蓋とかで検索してました。

431 :774RR:2023/04/14(金) 11:44:32.17 ID:dYFUCmkJ.net
>>430
普通の人は本能でバーエンド知ってるからね?生まれて2時間で立ってバーエンドバーエンド言ってるから。

432 :774RR:2023/04/14(金) 11:51:35.25 ID:uuv2jeRe.net
>>430
そのキャップ的なバーエンドなら、まだ新品が出るよ
1000円もしなかったはず

433 :774RR:2023/04/14(金) 14:49:46.12 ID:71FlvA1M.net
>>432
800円で在庫ありでした!
早速注文してきます。
ありがとうございました。

434 :774RR:2023/04/14(金) 21:32:22.70 ID:dYFUCmkJ.net
YOU!これを機にエイプハンガーにしちゃいなよ

435 :774RR:2023/04/15(土) 15:48:20.74 ID:Y4YpUG5I.net
あのハンドルって、ぶっちゃけどうなん?
乗りやすいのかね

436 :774RR:2023/04/15(土) 16:22:24.78 ID:Dfq0ufGo.net
>>435
疲れるやろ

437 :774RR:2023/04/15(土) 19:21:49.73 ID:cDlrYYZF.net
ライダーというのは根源的にバイクに対して乗りにくさを求めてるから

総レス数 548
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200