2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2021/12/01(水) 12:57:54.63 ID:BzrPhJZqM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634217934/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/12/01(水) 12:59:39.26 ID:BzrPhJZqM.net
2

3 :774RR :2021/12/01(水) 13:01:11.49 ID:BzrPhJZqM.net
3

4 :774RR :2021/12/01(水) 13:01:53.76 ID:BzrPhJZqM.net
4

5 :774RR :2021/12/01(水) 13:02:31.42 ID:BzrPhJZqM.net
5

6 :774RR :2021/12/01(水) 13:02:57.30 ID:BzrPhJZqM.net
6

7 :774RR :2021/12/01(水) 13:03:38.96 ID:BzrPhJZqM.net
7

8 :774RR :2021/12/01(水) 13:04:07.11 ID:BzrPhJZqM.net
8

9 :774RR :2021/12/01(水) 13:04:35.39 ID:BzrPhJZqM.net
9

10 :774RR :2021/12/01(水) 13:05:04.74 ID:BzrPhJZqM.net
10

11 :774RR :2021/12/01(水) 13:05:31.57 ID:BzrPhJZqM.net
11

12 :774RR :2021/12/01(水) 13:05:58.32 ID:BzrPhJZqM.net
12

13 :774RR :2021/12/01(水) 13:06:21.41 ID:BzrPhJZqM.net
13

14 :774RR :2021/12/01(水) 13:06:46.68 ID:BzrPhJZqM.net
14

15 :774RR :2021/12/01(水) 13:07:04.65 ID:BzrPhJZqM.net
15

16 :774RR :2021/12/01(水) 13:07:31.35 ID:BzrPhJZqM.net
16

17 :774RR :2021/12/01(水) 13:08:10.95 ID:BzrPhJZqM.net
17

18 :774RR :2021/12/01(水) 13:08:31.75 ID:BzrPhJZqM.net
18

19 :774RR :2021/12/01(水) 13:08:57.47 ID:BzrPhJZqM.net
19

20 :774RR :2021/12/01(水) 13:09:38.31 ID:BzrPhJZqM.net
20

21 :774RR :2021/12/01(水) 13:35:21.48 ID:sLrc20PUM.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/

22 :774RR :2021/12/01(水) 18:48:47.71 ID:y2jlBd8H0.net
https://i.imgur.com/43Jzg5U.jpg

23 :774RR :2021/12/02(木) 07:28:57.00 ID:22MhPJ3T0.net
ところで、次スレはこっちが正規と解釈しておk?

24 :774RR :2021/12/02(木) 08:58:47.98 ID:VDZ70TEZ0.net
>>22
あいたたたたたっ💦

25 :774RR :2021/12/02(木) 09:54:22.09 ID:CseTdH30M.net
>>22
私は革ジャン、革パンツでセローに乗っています。

26 :774RR :2021/12/02(木) 10:41:25.70 ID:+pvK10mvr.net
ワークマンこそセロー乗りの制服
違和感なし。

27 :774RR :2021/12/02(木) 10:43:12.64 ID:+pvK10mvr.net
新しくセローが出たら
是非、ワークマンとコラポして欲しい。

28 :774RR :2021/12/02(木) 11:32:16.28 ID:1VcZhFHwa.net
未舗装いかないのにセローFE買ってしまった

29 :774RR :2021/12/02(木) 11:37:25.99 ID:HIFQqSEE0.net
大抵のやつは行ってもフラットダートまでだから安心しろ

30 :774RR :2021/12/02(木) 12:13:24.70 ID:vtO5KmUgd.net
ドカジャンで良いジャン

31 :774RR :2021/12/02(木) 12:19:24.10 ID:EX3lm9wL0.net
別にセローだからって林道行く必要ないんだよ
まるで自転車みたいな間隔で扱えるってのがセローだからね
この感覚は車重が軽い原付スクーターやCRFやKLXでも味わえないよ

32 :774RR :2021/12/02(木) 12:20:06.38 ID:tNGB9M94d.net
襟から風入って寒いジャン

33 :774RR :2021/12/02(木) 13:15:47.17 ID:jwqZkQfyM.net
セローに乗ってる有名人おる?

34 :774RR :2021/12/02(木) 14:06:57.49 ID:vtO5KmUgd.net
>>31
そうなると、XTXやらトリッカーで良いやんとなる。
じゃオフ行くかつーと、まぁ大半はカブでも行けるフラットダート程度止まりだよね。

35 :774RR :2021/12/02(木) 15:13:18.97 ID:4mxrD+jD0.net
>>28
250のスーパーカブだからそれでもいいと思う?

36 :774RR :2021/12/02(木) 15:31:56.69 ID:Wb2bZGNI0.net
最近トリッカーに魅力を感じてる、、、

37 :774RR :2021/12/02(木) 15:37:59.21 ID:oHn3iW8R0.net
トリッカートリッカーって・・・
そんなにトリッカーがいいならトリッカーの子になっちゃいなさい
お母さんもう知らないから!!

38 :774RR :2021/12/02(木) 17:05:59.01 ID:KhREztrea.net
クラッチスイッチ外すの、意外とめんどくさかった。

39 :774RR :2021/12/02(木) 18:00:25.03 ID:KC93qcZc0.net
>>33
乗ってる奴は結構いるだろうけど
みんなセロー以外にメインバイク持ってるだろうから
「私、セロー乗ってます」という話にはなりにくいと思う

40 :774RR :2021/12/02(木) 18:51:45.66 ID:95G08xAJM.net
>>39
なるほど

41 :774RR :2021/12/02(木) 19:39:32.00 ID:1VcZhFHwa.net
本当はXT250Xが欲しかったんけど
新車がなかったのでセローFEで妥協した

近所に猿ヶ島ってのがあるので
ちょっと行ってみようかなと思わなくもない

42 :774RR :2021/12/02(木) 19:54:31.78 ID:MVuMqd3x0.net
>>36
セロー持ってるのにトリッカー増車したよ。山がより楽しくなった。

43 :774RR :2021/12/02(木) 20:29:38.13 ID:EX3lm9wL0.net
トリッカーもXT250Xもいいね
でもでも、でもセロー250はパンクしやすいリアがチューブレスなんよ
そこがでかい
兄弟車なのになんでセローだけなんやって思うけど

タンク容量もトリッカより多く、同クラスのオフ車や類似車にはないリアチューブレス。
まさに唯一無二。

44 :774RR :2021/12/02(木) 20:40:28.25 ID:O0DpiGeA0.net
前スレでお遍路行くって言った者だが、帰宅して4日経っても手の痺れが取れないw
やっぱセローで長距離は地獄だわw

45 :774RR :2021/12/02(木) 20:44:01.73 ID:vtO5KmUgd.net
>>43
更に軽い225も有るし、唯一無二ではないな。

46 :774RR :2021/12/02(木) 20:52:04.72 ID:22MhPJ3T0.net
おかえり! お遍路行ったことないけど峠やばそうだねぇ

47 :774RR :2021/12/02(木) 20:54:18.74 ID:1VcZhFHwa.net
ロングツーリングで全くセロー見ないんだが
ロングはFZ1で行きますw

48 :774RR :2021/12/02(木) 20:55:34.70 ID:1VcZhFHwa.net
地元の人とか
もう少し見かけてもと思ってしまう

49 :774RR :2021/12/02(木) 21:00:35.22 ID:O0DpiGeA0.net
>>46
激狭急傾斜な峠はむしろ楽しいのよ、まるで水を得た魚のように登る登る
バイパスとか高速がホントに地獄

50 :774RR :2021/12/02(木) 21:23:18.92 ID:kGmfjqzM0.net
セローの自転車感覚ってのが派生してジャイアントの安いクロスバイク買っちまった
超楽しいわ

51 :774RR :2021/12/02(木) 22:09:21.13 ID:22MhPJ3T0.net
>>49
なるほど アクセル回しっぱなしで痛くなるほうかw
確かに100でいっぱいいっぱいだもんなぁ…

52 :774RR :2021/12/03(金) 00:00:55.01 ID:vZG3vJ5Q0.net
終わりかけの紅葉が降る中を、木枯らしの冷たさを感じながら、
一車線くらいの秋の寂しい田舎道を40q/hくらいでゆっくり走る。
日の短い薄暗い午後の静けさが、優しく包み込んでくれてるようで心が潤うんだよ。
泣きたくなるような幸せを感じる。

53 :774RR :2021/12/03(金) 00:14:58.97 ID:V/txRDh50.net
>>47
(距離が)ロングならセローは辛い
(日程が)ロングならセロー最強

54 :774RR :2021/12/03(金) 03:26:53.59 ID:1XGTFh8Wp.net
>>47
四国カルストは何人かセローいたで!
自分もセローでのロンツーに限界感じてきたからそのうち増車する予定

55 :774RR :2021/12/03(金) 05:06:37.10 ID:HB/Vw+k50.net
>>52
気持ちはわかるが40km/hでは5速に入らないからいまいちストレス
自分としては60〜70km/hくらいがいちばんいいな

56 :774RR :2021/12/03(金) 07:05:47.70 ID:Wavtyo9/p.net
セローとニンジャ1000sxなんだが
同じ組み合わせの人いる??

57 :774RR :2021/12/03(金) 07:06:37.98 ID:bJ6CXsJuM.net
いる

58 :774RR :2021/12/03(金) 07:06:49.27 ID:ZCjUgong0.net
いない

59 :774RR :2021/12/03(金) 08:18:04.08 ID:xsEsDZpxd.net
さてどうかな
拙者大型二輪免許ありませんw

60 :774RR :2021/12/03(金) 16:04:31.28 ID:6H42hznsd.net
トライアル車みたいにセカンドでフロント浮かせる?

61 :774RR :2021/12/03(金) 18:19:34.11 ID:zeIkO2QYp.net
そうかいないか。
売れ筋2強だからいるかと思ったが。
ちなみにセローは緑ファイナル、
ニンジャも緑です

62 :774RR :2021/12/03(金) 18:26:15.58 ID:gjpV7e8ca.net
さよか

63 :774RR :2021/12/03(金) 18:37:09.37 ID:zRiOV2Q9a.net
大型まで免許持ってるが、セローとクロトレだわ
わざわざ渋滞、取り締まりのある道を排気量自慢しながら走るって滑稽でしかない
山はいいよー 警察いない 
救急車も来ないけど

64 :774RR :2021/12/03(金) 19:28:33.08 ID:zeIkO2QYp.net
排気量自慢する人見たことないが
いるの?

65 :774RR :2021/12/03(金) 19:41:22.94 ID:sukMCTbEd.net
俺の排気量は約1cc
とんでもなく臭いらしい

66 :774RR :2021/12/03(金) 20:01:18.15 ID:/2y7hfz70.net
ぶぼぼ、もわっ

67 :774RR :2021/12/03(金) 20:32:39.24 ID:x4J/HUId0.net
増車する2台目はツアラー欲しいなって考えてます(大型免許所得中)
初心者向けに運転や取り回ししやすいやつで、おすすめありますか?

68 :774RR :2021/12/03(金) 20:44:40.43 ID:oyiu2oBT0.net
>>56
他へ行け!

69 :774RR :2021/12/03(金) 21:37:05.63 ID:k6QPKnPc0.net
>>68
別にいいのでは?
ロンツーと林道の話の流れで話題に出ただけなんだし
目くじら立てんでも

70 :774RR :2021/12/03(金) 22:04:42.76 ID:veyGRh+y0.net
排気量マウントは今の所出会ったことはないな
ただ いつものツーリングルートに道の駅あしがくぼがあるんだがほぼスルーする
高そうなバイクいっぱいで入っていけねぇよあそこw

71 :774RR :2021/12/03(金) 22:20:43.70 ID:vfeWCHaZd.net
セローでマウント取られる事はないな
排気量以前に唯一性が高すぎて比較対象にならない
勝負すべきでないとね
セローと大型の2台持ち経験ある人なら分かるはず
アフリカツインでテネレでマウント取ろうと思うかね

72 :774RR :2021/12/03(金) 23:00:43.23 ID:L97DvLk40.net
セローとNSR、セローとゼファー400、セローとアフリカ750、結局手元に残すのはセロー225...。
NSRとゼファーは凄い値段になってるがw、まぁセローと車(家族向け)有りゃ十分だな。

73 :774RR :2021/12/03(金) 23:03:30.46 ID:L97DvLk40.net
セローで高速辛いからってツアラー増車しても、ツアラー滅多に乗らなくなって維持がバカバカしくなって手放すパターンが多いよな。

74 :774RR :2021/12/03(金) 23:13:29.70 ID:00BNDMvsa.net
排気量マウント取って来たらウィリー勝負に持ち込めば良い

75 :774RR :2021/12/04(土) 05:01:50.51 ID:zcSEtO5J0.net
>>70
ここはね、第二駐車場でまったりするのがお勧め
若しくは道路沿いの便所の前で佇むのあり
中に入るのは俄だよ(笑)

76 :774RR :2021/12/04(土) 05:23:40.76 ID:2GZvWvsX0.net
>>67
NC750X

77 :774RR :2021/12/04(土) 07:15:02.08 ID:X9KeroAX0.net
トレーサー9GTとかどうだろ

78 :774RR :2021/12/04(土) 07:19:10.73 ID:X9KeroAX0.net
トレーサー9GTとかどうだろ

79 :774RR :2021/12/04(土) 08:04:51.13 ID:nIjtNij3d.net
ホンダの400Xとかどうよ

高いけど…

80 :774RR :2021/12/04(土) 08:10:12.89 ID:AhKERzm40.net
>>76
>>79
ホンダのこういうバイクは誰が買うの?って思うけどな

81 :774RR :2021/12/04(土) 08:53:32.40 ID:2GZvWvsX0.net
トレーサーで本当に長距離ツーリング行ったらガス代がえらいことになるぞ今は

82 :774RR :2021/12/04(土) 08:55:06.16 ID:6Gc8yBo40.net
「セロー軽い!大型速い!」って喜べる奴は2台持つべき

「セロー遅い、大型重い」としか思えない奴は買うべきじゃない
 
 

83 :774RR :2021/12/04(土) 09:19:57.50 ID:X9KeroAX0.net
トレーサーって実燃費悪いの?
セローと比べたらそら悪いだろうけども…

84 :774RR :2021/12/04(土) 09:30:39.25 ID:2GZvWvsX0.net
燃料代で考えたらNC750X、Vスト650、トリシティ300あたりが「今の」ツアラーなのよね
でもバイクは見た目の好みで買うべきだと思うそれが一番後悔しない

85 :774RR :2021/12/04(土) 09:33:33.49 ID:2GZvWvsX0.net
>>83
トレーサーはハイオクなんだよ

86 :774RR :2021/12/04(土) 09:51:10.80 ID:a2jISAuY0.net
レギュラーと比べて18Lでも\200程度しか変わんないのにえらい事?

87 :774RR :2021/12/04(土) 09:53:27.06 ID:9bxPcYU20.net
前も他のバイクディスるなって注意されたけどまた言わして。
400Xだけはやめておけ

燃費はセロー並みで航続も600キロとかいくけど、まーエンジンはつまらん
原付スクーターは別として大体のバイクって排気量や気筒数に関わらず久々に乗り出せばニンマリするじゃん
でも400Xはそれが一切無かったくらいつまらん
マッタリ走っても回してもつまらん
ただひたすら無表情で走って距離稼いでよかったねっていうバイク
なんでバイクに乗ってるのか分からんくらいに

NC750Xは低速トルクモリモリで楽しいところあると思うよ

88 :774RR :2021/12/04(土) 10:27:28.31 ID:yMJLJqWba.net
>>83
セローの半分くらいかな→リッター25km

89 :774RR :2021/12/04(土) 12:48:50.31 ID:gnidLGnfd.net
>>88
オイラのセローとさほど変わらん

90 :774RR :2021/12/04(土) 13:19:01.30 ID:X9KeroAX0.net
リッター25kmも走るならツアラーとしては
十分な気がするけどなぁ

ボーナスも出たしDBsマフラーポチりたいところだが
交換した人いたらレビューお願い

91 :774RR :2021/12/04(土) 14:01:05.38 ID:UCDzqCUp0.net
エキパイのみdbsだから
インプレできなくてごめん

92 :774RR :2021/12/04(土) 14:04:31.47 ID:Sb8EiVOZa.net
デルタ4なら

93 :774RR :2021/12/04(土) 14:15:15.91 ID:DtQ1J6SO0.net
>>75
第2駐車場なんてあったのね
その奥の駅の駐車場はトイレあって良さそうだね こんどからここにするわ
ちょうどここらへんでトイレ行きたくなるんだよねいつも

94 :774RR :2021/12/04(土) 17:32:49.16 ID:2GZvWvsX0.net
セローリッター50も走らんだろ
うちのは28から39くらい、高速でフルスロットルで走ると22くらい

95 :774RR :2021/12/04(土) 18:56:47.87 ID:iYgdViEw0.net
dB'sええぞ
いい音に自己満足
低速トルクはちょっとだけ太くなった気がする
フルチタンではない方のチタンスリップオン

96 :774RR :2021/12/04(土) 19:11:00.48 ID:yMJLJqWba.net
>>94
FEは50近く走るよ

97 :774RR :2021/12/04(土) 19:59:51.87 ID:rEptZxzL0.net
>>67です
NC750xかヤマハつながりでトレーサーが最有力になってきますよね〜
この2台は近所でも中古があるので今度見に行ってきます!

ホンダの400xはセローでよくねってなっちゃいそうなので、今じゃなくてもいいかな…

98 :774RR :2021/12/04(土) 20:02:05.16 ID:8qHh99K70.net
セローちゃんの新型はいつ頃来ますか?

99 :774RR :2021/12/04(土) 20:39:54.52 ID:2GZvWvsX0.net
>>96
すごいな
カブ250はだてじゃないな

100 :774RR :2021/12/04(土) 20:47:26.85 ID:uyXfpJ230.net
FEだけど最初の慣らしのころは50行ってたな
市街地からすぐ抜けられる環境なのはあるけど今は45くらい
林道行くと40かな

101 :774RR :2021/12/04(土) 20:50:06.79 ID:px91KawX0.net
自分と走り方が近いモトブログの燃費見てたら、ファイナルの方が自分の17セローより5%くらい燃費良いね

102 :774RR :2021/12/04(土) 20:59:17.52 ID:E5ucPRT70.net
30thセローで軽さに惹かれてリキゾーのマフラーにしてるんだけど
音がうるさいのが玉に瑕
とにかく軽くて静かなマフラーってSP忠生のウィスパーくらい?
動画で試聴してもそんなに静かには聞こえなかったんだよな…

103 :774RR :2021/12/04(土) 21:33:42.47 ID:PoLbPI2a0.net
電動セロー出たら起こしてくれ

104 :774RR :2021/12/04(土) 21:49:48.99 ID:rEptZxzL0.net
819で電動バイクの店頭展示見たけど、8時間充電で航続5~60qやで。
なかなか厳しそう…

105 :774RR :2021/12/04(土) 22:21:28.17 ID:DtQ1J6SO0.net
>>102
純正の音質が変化した程度の音やで 数値上純正より1dBアップ
実際に運転するとマフラー音はほぼ聞こえない アンダーガードに反響するエンジン音の方が数倍うるさい

106 :774RR :2021/12/04(土) 23:56:39.32 ID:wkgktJT60.net
>>90
少し長めで申し訳ないです。

特注フルチタン
中高速走行向け排気管
ジョイント
サイレンサー後部焼き入れ加工あり
ブースター付

排気音 静かめ
高回転時は、耳障りでない良い排気音にかわります。


エンジンレプポンスと加速がよくなりました。
全体的にトルクアップした印象です。

純正サイレンサー〜交換となると
随分軽くなりました。

107 :774RR :2021/12/05(日) 01:57:54.05 ID:Ryisdjy20.net
>>44
手袋した?

108 :774RR :2021/12/05(日) 02:49:01.71 ID:tDVwMdc5M.net
特注フルチンに見えた、ごめんなさい・・・

109 :774RR :2021/12/05(日) 06:07:34.07 ID:CaC/vb9D0.net
>>108
すごく…おっきいです…

110 :774RR :2021/12/05(日) 07:18:03.26 ID:29GcguMnd.net
>>94
うちのもそんなもんだ
2011年前後のモデルじゃない?

111 :774RR :2021/12/05(日) 07:58:45.88 ID:PpiIWm+2d.net
>>94
18やFEなら真夏に田舎道走らせると50km/L越えるよ

112 :774RR :2021/12/05(日) 09:26:30.86 ID:1IqUpdbS0.net
実測値を超えてるのは嘘としか思えねえよw

113 :774RR :2021/12/05(日) 09:49:22.02 ID:v2/iw+xh0.net
田舎住まいの18セロー乗りだが、さすがに燃費50km/L超は経験ないけど
満タン法で48km/Lとかはふつうにあるね
悪くても、45km/Lを下回ったことないわ
ま、高速は時速90km後半までで、林道もそんなに走らん(行程の20%程度)
だからかもしれんけど

114 :774RR :2021/12/05(日) 10:39:13.30 ID:nkQchDr10.net
>>106
インプレありがとう。
フルチタンて特注なの?
エンド部焼き入れありの7〜8万円くらいのやつだよね??
すまん良くわかってない。

115 :774RR :2021/12/05(日) 10:55:00.52 ID:c6t7MS3NM.net
通勤(片道5km)とハードよりの林道がメインの225なので25行けば嬉しい方だわ

116 :774RR :2021/12/05(日) 13:12:14.96 ID:Prc43s0Hd.net
>>112
定地燃費なら普通に走ると無理だけど大型トラックの後ろを走ると越えるぞ
車間もベタ付けにする必要は全くなく2、3秒開けるくらいで十分
市街地や林道しか走らないとかは別だけど一般道のツーリングコース走ってWMTC越えられないとか言ってるなら自分の運転見直した方がいい

117 :774RR :2021/12/05(日) 13:27:11.70 ID:lQya+masa.net
凄くカーボン溜まってそうw

118 :774RR :2021/12/05(日) 13:55:01.09 ID:BiBlJ9800.net
だいたい燃費が悪いのはパワーバンドを生かすような回転数で運転してるのがほとんど
低回転域で運転している人を馬鹿にする傾向があるので触れない方が良い

119 :774RR :2021/12/05(日) 14:04:16.76 ID:mrRmWfOua.net
こういう謎の決め付けする奴も触れない方がいい

120 :774RR :2021/12/05(日) 15:28:44.87 ID:7FeaDLkFd.net
>>117
溜まってたら燃費落ちるだろうけど慣らし終わりから全く変わってないから溜まってないんじゃね?
林道だとちょこちょこ開けるし

121 :774RR :2021/12/05(日) 16:49:31.93 ID:tt+3w55Oa.net
同じ返しするときは、ちゃんとブーメランになるように書こうな

122 :774RR :2021/12/05(日) 19:24:42.29 ID:XTbNwdh70.net
>>110
30thっす

123 :774RR :2021/12/05(日) 19:27:52.61 ID:70Y3u6MD0.net
ヘッドライトのLEDが始動時にすごく暗くてスモール点灯みたいな照度になってしまって
いろいろチェックしていったら3極のカプラーの配線側のコネクターが原因だったわ
コンタクトスプレー吹いたら馴染んできた翌日には症状でなくなった
もう廃盤の貴重な配光のLEDランプだったからランプが原因じゃなくて良かった

124 :774RR :2021/12/05(日) 20:57:17.24 ID:8jjjVngdd.net
今日林道行ったら、この前の雨の影響で思ってたよりぬかるんでたなー。
調子にのってヒルクライムアタックしたら全然グリップしなくて転倒したよ…
セローちゃんごめんよ。ツーリストなら行けると思ったんだよ…

125 :774RR :2021/12/06(月) 07:11:21.52 ID:eD0ew3zdd.net
>>113

田舎住まいの18PSセロー乗りだが、さすがに燃費25km/L以下は経験ないけど
満タン法で27km/Lとかはふつうにあるね
良くても、30km/Lを上回ったことないわ
ま、高速は巡航110km後半位で、林道もそんなに走らん(行程の1%程度)
だからかもしれんけど

126 :774RR :2021/12/06(月) 07:16:17.89 ID:fM37QUio0.net
>>125
セル付き初期型225は通勤使いでも30km/Lでることがあったけど、Wは30に乗ったこと無かったけど
25を切ったことはなかった。トリッカー(初期型)は時々25を切っていたけど

127 :774RR :2021/12/06(月) 08:46:50.24 ID:tEeRuE/Gd.net
>>125
ヒント:タイヤの空気圧

128 :774RR :2021/12/06(月) 09:03:02.78 ID:fsA852dv0.net
ホンダもハーレーもFE手法で一稼ぎ。

129 :774RR :2021/12/06(月) 10:00:16.34 ID:OZEPq9eH0.net
稼ぎ用のなんちゃってFEでもいいから、セロー続編だしてほしい

130 :774RR :2021/12/06(月) 18:39:31.03 ID:f/GaiXhr0.net
やっぱオフロードはかっこいいよなぁ。セローじゃなくてもいいから今すぐ出すべき
https://youtu.be/V5TMac5Fvk4

131 :774RR :2021/12/06(月) 18:54:42.46 ID:lYxBjbSa0.net
かっこいいかこれ

132 :774RR :2021/12/06(月) 19:14:50.35 ID:UHvfUuuyd.net
ところでFEってなんなん?
検索してらハスクバーナーが出てきたんだけど?

133 :774RR :2021/12/06(月) 19:17:20.45 ID:3pxC2HG4d.net
最後まで見てないけどセローをV-Stromeみたいなアドベンチャーにした感じ?

134 :774RR :2021/12/06(月) 19:21:46.81 ID:OZEPq9eH0.net
>>132
ふぁいなるえでぃしょん

135 :774RR :2021/12/06(月) 19:36:07.78 ID:UHvfUuuyd.net
>>134
さんくす
ようやく話が見えて来た
ホンダとハーレーがハスクバーナー手法って何やねん?と思ったわ

136 :774RR :2021/12/06(月) 19:47:47.36 ID:ZSwEAOCXa.net
SEROW Only 見ると、皆楽しそうだなw

137 :774RR :2021/12/06(月) 19:58:32.00 ID:OZEPq9eH0.net
喧嘩もするけど、なんだかんだ似た者同士だからw

138 :774RR :2021/12/07(火) 02:13:07.11 ID:pk89m/u30.net
>>133
200cc油冷で19ps、この性能で約17万円らしい。ぶっちゃけこんなんで十分だわ。輸入で30くらいで出してほしい
https://youtu.be/4R6uhKFmQzI
当時セロー60万くらいしたけどオフロードでその本当の性能は殆ど扱い切れなかった

139 :774RR :2021/12/07(火) 08:14:56.86 ID:Q2FZ2gYtd.net
セローって感応式信号に反応する?
昼間だと押しボタンのところのお待ち下さいが光ってるのか光ってないのかわかりづらくて信号に認識されてなかったらアホみたいだから念のため押してる

140 :774RR :2021/12/07(火) 08:26:51.26 ID:I+DdyHcy0.net
反応する位置に止まれば反応する
上を見上げながら位置を調整するのとボタン押すのとどっちが楽かはわからん

141 :774RR :2021/12/07(火) 11:52:11.08 ID:ytMZwMVdd.net
あまりにも遅いので降りて真下で手を降ったことある
そしたらホントに壊れてやんの

142 :774RR :2021/12/07(火) 11:57:33.46 ID:NlS0Yt8a0.net
>>43
メリットとデメリットは目的次第で逆転するからなー

143 :774RR :2021/12/07(火) 12:34:01.78 ID:+Oc+fQxWd.net
>>43
チューブレスは出先でビード落ちたら上がらんよ、まあ絶対落ちんけど
チューブタイプはチューブ交換すれば確実に直るからアドベンチャー用途ならチューブの方がええのよ

知らんけど

144 :774RR :2021/12/07(火) 15:45:36.26 ID:GJsOUkkca.net
フロントはホイル外しやすいしチューブでも大丈夫。
リアはパンクしたままゆっくり山を下れるからチューブレスがいい。
私の場合はですが。

145 :774RR :2021/12/07(火) 17:50:08.00 ID:atvI8tSK0.net
ツーリスト履いてキャンプ道具満載状態でグルービングの道通ったら死にかけたわ
標準のTW履いてたときはそこまでじゃなかったけど、ブロック柔らかいタイヤだと本気で恐怖だね
とくにカーブの途中でいきなり出現するのやめてほしい

146 :774RR :2021/12/07(火) 17:57:53.89 ID:yJmQ2R0Ua.net
わかるわ溝捕まえに行くよなツーリストちゃん

147 :774RR :2021/12/07(火) 19:56:53.97 ID:TB5RlOp30.net
林道の轍はともかくアスファルトの轍もびっくりするよね…空気圧やばいんかな…って家帰って確認してもそんなに低くなくてどんよりする

148 :774RR :2021/12/07(火) 21:03:22.57 ID:mPohmUk70.net
ツーリストって空気圧低くしないと乗り辛いんだよ
舗装路、高速でも0.8以下だな

149 :774RR :2021/12/07(火) 21:11:15.83 ID:yJmQ2R0Ua.net
えっそんな低いの?俺1.2ぐらいだわ

150 :774RR :2021/12/07(火) 21:25:38.05 ID:mPohmUk70.net
騙されたと思って試しに抜いてみ
前後とも0.6位がいいかな、個人の好みもあるけど
てか、そういう用途なら純正とかトレールタイヤのほうがよっぽど快適だけどねw

151 :774RR :2021/12/07(火) 21:26:56.01 ID:NLXPlnul0.net
ガミータイヤで0.4くらいまで落とすと草EDレースでビート落ちできる

https://i.imgur.com/dCi2Lp4.jpg

152 :774RR :2021/12/07(火) 21:38:32.44 ID:FY6lpeqw0.net
Xビート
○ビード

153 :774RR :2021/12/07(火) 22:10:48.66 ID:cQ3pISJ80.net
ツーリストは高速でも0.5でいけるな
1.2も入れたらどこ走ってもヨレヨレじゃない?

154 :774RR :2021/12/07(火) 22:16:44.30 ID:dU9O7m+q0.net
ツーリストに1.0以上入れて
不満垂れるやつ多すぎ問題
無知も大概にしろと言いた

そもそも流行りで入れるようなタイヤじゃないよ
まともにオフも走らない、走れないやつがさ

155 :774RR :2021/12/07(火) 22:48:00.73 ID:QreCH4oI0.net
ツートラ最大イベントでも公式に0.5って言ってるし、ここぞってところは0.4、0.3もありのタイヤだから。間違ってもスイングアームに貼ってあるシールの空気圧で使うタイヤじゃない

156 :774RR :2021/12/07(火) 22:49:34.41 ID:8mcqYt/z0.net
>>151
HEDだとガミーで0.2とかで使うのが普通なんだけど

157 :774RR :2021/12/07(火) 22:51:18.89 ID:cQ3pISJ80.net
ガミーで0.4って高い方じゃん

158 :774RR :2021/12/08(水) 00:48:46.16 ID:PNJzQjxEa.net
ツーリストで自走意外といるんだね

159 :774RR :2021/12/08(水) 01:53:48.79 ID:0+L+Isi20.net
自分で空気圧調べて自己責任で使えない人は使ってはいけない

160 :774RR :2021/12/08(水) 04:46:03.75 ID:L/hyiddSd.net
中華の電動ポンプ買ったんだけど安いしすごく便利
圧力お手軽に変えられるわ
うるさいのとちょっと重いのが難点だけど

161 :774RR :2021/12/08(水) 04:57:40.09 ID:DkDlmYD/a.net
そんなことはない。
自由に買って好きに使えばいい。

162 :774RR :2021/12/08(水) 05:45:37.65 ID:qcCS7bT70.net
なぁ〜に?電動ポンプだと?
やっちまったなぁ〜

漢は黙って、口で息を吹き込むんだよ

163 :774RR :2021/12/08(水) 06:14:23.62 ID:B/+xMIcsa.net
>>156
俺もそう思ってた

164 :774RR :2021/12/08(水) 06:45:47.19 ID:6ePntLlF0.net
>>143
セローの後継がでるのなら、リアチューブレスはやめて欲しい。

165 :774RR :2021/12/08(水) 06:48:10.86 ID:6ePntLlF0.net
>>162
まっするニッポン、乙

166 :774RR :2021/12/08(水) 07:21:32.41 ID:L2F/3tftM.net
チューブ化って適当なホイール買ってくるか適当にビードストッパーの穴開けるくらいじゃなかった?

167 :774RR :2021/12/08(水) 07:55:23.51 ID:eVKBRVU30.net
>>160
どんなの使ってる? 安いの買って失敗したから参考にしたい

168 :774RR :2021/12/08(水) 07:59:10.35 ID:XVXinQkbM.net
>>167
横だけどXiaomiのやつ

169 :774RR :2021/12/08(水) 08:05:42.42 ID:ClDKAAqF0.net
>>167

悪い事は言わない、チャリンコ用のシュポシュポポンプにしとけって

170 :774RR :2021/12/08(水) 08:43:44.38 ID:v+6IhTMBp.net
>>168
xiaomiってスマホで有名なとこだっけ

171 :774RR :2021/12/08(水) 09:12:30.14 ID:wv++2Wa/M.net
>>170
そうだね、中身がどうだかは知らないけど。キジマからも最近出たから品質不安ならそっちが安心かも。

172 :774RR :2021/12/08(水) 09:57:52.33 ID:v+6IhTMBp.net
>>171
なるほど! ちょっと値が張るけどそっちにします〜

173 :774RR :2021/12/08(水) 18:47:43.26 ID:Az+UwVwDa.net
>>152
https://www.webike.net/sd/9475517/?ua=sp

これはどういう事?

174 :774RR :2021/12/08(水) 18:54:42.14 ID:O9x5fwL0M.net
>>173
喧嘩しないで。日本人らしくミミって言っときゃいいんだよー

175 :774RR :2021/12/08(水) 19:17:51.39 ID:6ePntLlF0.net
タイヤレバー(キジマのレンチ付き22番と24番)何処行ったんだろう・・・・

176 :774RR :2021/12/08(水) 19:38:42.94 ID:d7woHn7T0.net
>>173
ラフロに指摘してあげましょうw

177 :774RR :2021/12/08(水) 20:11:07.84 ID:yl0mUqBi0.net
エアポンプはパナレーサーフットポンプSを使ってる
足踏みポンプの中では小さい
持ち運べる大きさでプラスチック製で軽い

178 :774RR :2021/12/08(水) 20:12:02.14 ID:m8fQZYiH0.net
ビートとスタットレスタイヤはうちの方の方言です

179 :774RR :2021/12/08(水) 22:58:16.67 ID:0pFsXtbQd.net
エアロフィンプロテクターEW-146ってのをオートバックスで見つけて
シュラウドに貼ってみたらどうしたことでしょう!
膝への風が逃げて寒くなかった!

180 :774RR :2021/12/08(水) 23:07:46.45 ID:6AP7DsMx0.net
>>172
キジマのも、AUKOWって中国メーカーのOEMっぽいぞ
Amazonで見ると、形がまったく同じ
わけのわからんメーカーより、xiaomiのほうがまだ信用できる気が・・・
知らんけど

181 :774RR :2021/12/08(水) 23:11:46.39 ID:3ZSbSWdu0.net
>>180
故障時の交換対応が違うかなと。日本語も通じるし。

182 :774RR :2021/12/08(水) 23:16:19.18 ID:d7woHn7T0.net
>>179
俺もそれ付けたら初彼女が出来たし、宝くじは大当たりだしで人生バラ色だよ!

183 :774RR :2021/12/08(水) 23:59:32.70 ID:rHtJfIiEM.net
>>179
私も念願のマイホームが建てれてました!

184 :774RR :2021/12/09(木) 01:09:12.90 ID:LZi3I8aZ0.net
>>183
建てた時に気づけよ…

185 :774RR :2021/12/09(木) 15:33:09.52 ID:mLEyePiF0.net
人からXT250Xのオンボロホイールを譲ってもらったのでコツコツとキレイにして春に装着する予定

結構お金がかかりそうだけど楽しみー!

186 :774RR :2021/12/09(木) 17:15:21.50 ID:3fBiIw0F0.net
>>185
よくわかんないけど、なんかいいことがあるん?

187 :774RR :2021/12/09(木) 18:50:04.68 ID:XFaWOzMGd.net
XTになって気分が変わる!

188 :774RR :2021/12/09(木) 19:10:34.52 ID:mLEyePiF0.net
ただでさえ楽しいセローが気分でホイールを変えられる!
山やコースを走るときはオフタイヤ!
オンロードバイクたちとツーリングする時はオンタイヤ!

まあツーリング用のバイクも持ってるんですけどね笑
遊びの幅が広がるのでウキウキです!

189 :774RR :2021/12/09(木) 20:22:23.84 ID:Pq/Wc7/I0.net
十数年ぶりにバイクに復帰しようと思いセローの購入を検討しています
比較的新しい年式で走行1万キロ弱のもので50万円程度のタマが多かったのですが今後セローの価格は更に高騰していくと思いますか?
久方ぶりにグーバイク等をチェックしたら10年前によく走っていた中型バイクがどれもすごい価格になっていて浦島太郎気分になっています…

190 :774RR :2021/12/09(木) 20:36:14.01 ID:5EFz+2e40.net
7000km乗ってほぼオンロードしか走らないことが判明したんでGP-210にタイヤ交換
その後高速400kmくらい走ったんだけど乗り心地が全然違うんで全然疲れなかったわ
若干マンネリ化してたから乗るのが楽しみになってよかった

191 :774RR :2021/12/09(木) 20:51:32.95 ID:S6lMz9Jx0.net
>>190
D603やBR92に換えると更に新しい乗り心地が!?
どっちも売ってないか?

192 :774RR :2021/12/09(木) 20:53:22.83 ID:35MxWAf1d.net
>>189
結局何が知りたいんだ?

193 :774RR :2021/12/09(木) 21:11:18.87 ID:Pq/Wc7/I0.net
>>192
バイクブーム需要で高騰しているので今後少し値下がりするかな?
というところが気になってました
すいません

194 :774RR :2021/12/09(木) 21:27:44.56 ID:VawqcBck0.net
>>193
そんなんわからんよ
自分で納得のいく値段なら買えばいい
欲しいときが買い時よ

195 :774RR :2021/12/09(木) 21:32:18.87 ID:bW5roln90.net
>>193
現行車は供給が回復すれば下がると思うけど、絶版だからそんなには下がらないだろうね。今の相場は異常だからこのままって事はないとは思うけど。

196 :774RR :2021/12/09(木) 22:24:21.62 ID:RF2NpvVc0.net
>>193
生産おわってんだから値上がりすることこそあれ値下がりする可能性なんて1%しかない。しかもこれからインフレなんだからさあ

197 :774RR :2021/12/09(木) 22:40:25.87 ID:Pq/Wc7/I0.net
レスありがとうございます
確かに欲しい時が買い時ですね
購入検討します

198 :774RR :2021/12/09(木) 23:02:51.40 ID:sJQI6OEDp.net
私には見える…
100万の値札をつけたセローが…

199 :774RR :2021/12/09(木) 23:08:24.90 ID:rU4/sA3V0.net
Eicmaもネオレトロとアドベンチャーしかなかったし、セローに代わるトレールが出てくるとは思えないから程度の良いのがあるうちに買っといた方がいいな

200 :774RR :2021/12/10(金) 00:22:32.60 ID:f/JBCiEX0.net
復活するにしても別物になってそう

201 :774RR :2021/12/10(金) 07:11:45.09 ID:A4k0TC0lp.net
純正部品かって組み立てたら100万いくのかな??

202 :774RR :2021/12/10(金) 07:14:10.01 ID:A4k0TC0lp.net
純正部品かって組み立てたら100万いくのかな??

203 :774RR :2021/12/10(金) 07:18:14.76 ID:dBbEWJSt0.net
https://youtu.be/dys6_0PCKUQ

コイツヤベーよ
こんなクソな運転するやつ中々お目にかかれない 通報しといた

204 :774RR :2021/12/10(金) 08:14:54.40 ID:eHEbAfUP0.net
>>203
これやるやつはよく見かけるけど、堂々とアップできる神経が信じられん

205 :774RR :2021/12/10(金) 09:11:10.34 ID:rjt4slv40.net
>>198
後続機が出ない限り条件の良いやつは絶対こうなるねw

206 :774RR :2021/12/10(金) 12:02:53.93 ID:EfN0Vudqa.net
>>203
動画保存しとけ

207 :774RR :2021/12/10(金) 12:21:23.01 ID:oIuVR3YHa.net
林道入った途端に走りに勢い無くしててワロタ
どんだけ直線番長なんだ?
オフ車でオフがヨチヨチ走りとか
向いてないよ

208 :774RR :2021/12/10(金) 12:39:12.83 ID:6Tb1+lpa0.net
>>207
歩行者の通行もあり得る生活道であの路面を考えると、まだスピード出し過ぎだと思うが?
林道アタックの動画見てると、「横の茂みから歩行者でてきた時どーする気だ?」と思う、
まるでクローズドサーキットを走るようなスピードで突っ走ってる奴の多いこと。

209 :774RR :2021/12/10(金) 14:35:59.83 ID:ugop3Hc1M.net
2:19特に酷いな
こんな運転する奴がいるから反感買うんだよ

210 :774RR :2021/12/10(金) 16:46:07.22 ID:g4BFKLpB0.net
>>208
イエローラインをオーバーして対向車線を、かっ飛んでる奴が何言ってんだ?
馬鹿は引っ込んでろよ
それとも本人乙か?

211 :774RR :2021/12/10(金) 20:25:05.15 ID:V5ZqljKj0.net
酷いね、この動画の奴
得意げにこんなことやるからライダーが嫌われる
で、関係ないマナーを守るライダーが敵視されるんだよ

212 :774RR :2021/12/10(金) 21:11:47.99 ID:28qMhKis0.net
>>210
馬鹿はお前やアホ

213 :774RR :2021/12/10(金) 21:12:20.39 ID:6aJ2Xu9z0.net
いまは低評価押しても数が表示されないからこういう真性のアホは気付くこともできないんだな

214 :774RR :2021/12/10(金) 21:31:10.32 ID:G5s91QzI0.net
同じ赤FE乗りで悲しくなる

215 :774RR :2021/12/10(金) 21:34:43.76 ID:g4BFKLpB0.net
とりあえず通報案件だな

216 :774RR :2021/12/10(金) 21:46:08.71 ID:oKtHr81n0.net
カウント稼ぎ乙

217 :774RR :2021/12/10(金) 22:46:07.48 ID:Sr3kaCC50.net
すり抜け警察キショいわー

218 :774RR :2021/12/10(金) 22:51:26.35 ID:6aJ2Xu9z0.net
お、本人降臨?

219 :774RR :2021/12/10(金) 22:54:03.60 ID:28qMhKis0.net
>>217
お前が一番きしょい。
月曜日職安行けよ

220 :774RR :2021/12/10(金) 23:18:45.55 ID:f/JBCiEX0.net
FE乗ってるあたりニワカだな
本来のセロー乗りはこんな運転する奴は少ない
そもそもこんな運転する奴が選ぶバイクじゃない

221 :774RR :2021/12/10(金) 23:22:27.10 ID:j+nc/49d0.net
黄色線は跨がないが、左からのすり抜けはやるなー。もちろん歩道は走らない

222 :774RR :2021/12/10(金) 23:49:04.45 ID:5ySTIlIir.net
まだ若いんだろうなかなり危ない
得意げに動画上げるのはマジでどうかしてるわ

223 :774RR :2021/12/10(金) 23:56:36.28 ID:dz4BCxQk0.net
いい加減他所でやってくんない?ウゼェ

224 :774RR :2021/12/11(土) 00:00:58.94 ID:rwvQGdFn0.net
ウゼェなんて言う奴が1番ウゼェことをわかってない程度にガキだな

225 :774RR :2021/12/11(土) 00:07:44.13 ID:ezXG6zmz0.net
ブーメランですやん…

226 :774RR :2021/12/11(土) 07:24:19.66 ID:8ZSjujfa0.net
>>203

https://youtu.be/c0gNnmrliIs

227 :774RR :2021/12/11(土) 08:36:39.84 ID:ZhRfU9/k0.net
>>222
50過ぎのおっさんみたいだぞ…
S1000XRの動画も上げてるが、250cc並にカチャカチャシフチェンしてて笑ったわ

228 :774RR :2021/12/11(土) 09:09:19.65 ID:Xy3vURm40.net
若いやつの方がネットでどう振舞えば叩かれないかの知識は持ってるぞ

229 :774RR :2021/12/11(土) 14:55:47.44 ID:h3HxD/u90.net
駆動系の消耗品を入れ換えて
雑音の無い回転音が気持ちいい。

230 :774RR :2021/12/11(土) 20:28:18.35 ID:T8wlo4vzH.net
>>227
https://youtu.be/exOhUPOm9sM
これか?BMWだとクイックシフターがデフォじゃないのか?

231 :774RR :2021/12/11(土) 20:38:38.44 ID:cnm8WVkt0.net
ヘルメット複数持ってますか?

セロー買って2年になるんだけど一個しか持ってないです。

232 :774RR :2021/12/11(土) 20:43:57.83 ID:iZToQWYT0.net
たくさん欲しくなるけど1個で十分でしょ

233 :774RR :2021/12/11(土) 20:48:55.08 ID:M6BKYSAR0.net
バイク一台なら一個が普通かなあ。
いろいろ有っていろいろやってるならやたらと増える傾向かと。

234 :774RR :2021/12/11(土) 20:57:10.16 ID:Fdix7xHG0.net
通勤用のジェットと林道行く時のオフヘルって人は多いんじゃない?自分はシールド付きのオフヘルみたいなバイザー付け外しできるフルフェイスで通勤も林道も走ってる

235 :774RR :2021/12/11(土) 21:01:36.18 ID:wLA3qK430.net
4つあるけど他バイク用に買ったレーシング寄りのばかりでセローもそれで乗ってる
セローは買って3年間フラットな林道散策しかしてないからオフヘルの必要性がないのと店行っても気に入ったグラフィックのオンロードヘルメット見つけるとそっち買ってどんどん後回しになってる
オフヘルはどれがいいかもよくわかんねえし

236 :774RR :2021/12/11(土) 21:15:28.05 ID:jFlclKygH.net
>>207
https://youtu.be/4E7NKqHtJgk
一応林道も走ってるみたいだぞ。
コケてるけどw

237 :774RR :2021/12/11(土) 21:25:33.45 ID:Lfju0C6UM.net
ヘルメットはオンロード向けのフルフェイス1個だけ
バイクと合わないかもしれないけど軽いのが気に入ってる

238 :774RR :2021/12/11(土) 21:32:23.10 ID:9CxoT50Y0.net
2台持ちで4個持ってるな
ツアークロスとZ-7がメインで
夏用にアライのジェットと安物のジェット

安物のジェットはベルトがワンタッチ式なんで
ちょろっと近所の買い物行く時に便利

239 :774RR :2021/12/11(土) 21:47:12.90 ID:pbyoOd320.net
ショウエイのホーネットかアライのツアクロ、どちらか1個買えば全て事足りる。

240 :774RR :2021/12/11(土) 21:50:07.39 ID:cXffd6HF0.net
ヘルメット複数持つと3年毎に買い替えが大変

241 :774RR :2021/12/11(土) 22:05:21.73 ID:CbMDU508a.net
ホーネット持ってるけど山で使うのがもったいないから
1/10で買える中華ばかり使ってる
中華がボロボロになったからジーロットを買い足した

242 :774RR :2021/12/11(土) 22:06:01.94 ID:lMRazI740.net
ヘルメットのFRPシェルと発泡スチロールは、実はほとんど劣化しない。ウレタンスポンジだけは加水分解でボロボロになる。内装だけ変えれば問題無しだよ

243 :231 :2021/12/11(土) 23:33:51.95 ID:cnm8WVkt0.net
ショウエイのホーネットを使っているので不具合が出るまで

一個で粘ろうと思います。

244 :774RR :2021/12/12(日) 00:24:47.67 ID:80zTQkz9M.net
ヘルメットは重さが気になる

245 :774RR :2021/12/12(日) 00:33:20.63 ID:YboI2YS50.net
>>244
100均のザルでも被っとけ
転けなきゃどうということはない

246 :774RR :2021/12/12(日) 01:31:59.10 ID:fGBBFDDQ0.net
メットは4つ持ってるけど、セロー用はWINSのX-Road
オフな見た目でインナーバイザー付きって割とないよね

247 :774RR :2021/12/12(日) 02:37:32.48 ID:UByrjxGa0.net
>>246
自分もこれ。
かっこいいから全部これで行きたいけど、風が強い日とか高速で横見ると首もげそうになるのが難点…

248 :774RR :2021/12/12(日) 05:47:39.86 ID:nZJZW6pG0.net
最近のアライヘルメットの値段高騰が買い替えを阻止してる
5年前に買った時より1.5倍
無理っす

249 :774RR :2021/12/12(日) 06:55:54.02 ID:rw6o9ZXl0.net
インフレどんどん進むぞー、今のうちに買っとき

250 :774RR :2021/12/12(日) 11:10:38.04 ID:YboI2YS50.net
>>248
ショウエイが通販に卸すのやめてドーンと上げたから
追従したのもあるんだろうな

251 :774RR :2021/12/12(日) 13:24:23.77 ID:lwaBpqZBa.net
ホントヘルメット高くなったよね…
3年サイクルなんて無理無理

252 :774RR :2021/12/12(日) 16:09:58.35 ID:nUFlyPx+0.net
気に入ったヘルメット予備も買っといた方が良いよ

253 :774RR :2021/12/12(日) 18:26:11.83 ID:iE1sCNd40.net
来週
セロー250を購入予定です。
キャブかインジェクション、どちらにしようか迷っています
キャブのセローは乗っていたことがあります。
マフラーだけを変えていました。
キャブのセローの印象は始動性が悪かったと思います。
予算的には35万前後で、白赤を求めています。
以前のキャブのセローは白黒でした。
この予算で、マフラー(安価な物)
キャブとインジェクション、どちらがオススメでしょうか?

254 :774RR :2021/12/12(日) 18:50:13.51 ID:L1MG0U3cd.net
ツーリングセローのナックルが黒しかないってのがほんとに残念だわ
白もあればいいのに
仕方ないからZETA買うけどさ

255 :774RR :2021/12/12(日) 18:57:18.16 ID:FJweh/eP0.net
>>253
バイク屋じゃその値段でもう売ってないよ。あっても訳ありだよ

256 :774RR :2021/12/12(日) 19:04:58.65 ID:L1MG0U3cd.net
>>203
いやいやガチでヤベーな
同じバイク乗りとして不快な思いをしたっつって警察に動画の事知らせたら取り締まってくれるのかね

257 :774RR :2021/12/12(日) 19:39:06.01 ID:iE1sCNd40.net
>>255
水曜日に出されるバイクのオークションから選ぼうかなと思っています。
関東圏のオークションが水曜日で関西圏のオークションが金曜日だと聞きました。
関東圏のオークションのほうが台数が多いと聞いています。

258 :774RR :2021/12/12(日) 21:54:11.34 ID:tzCJDMpva.net
セローにあうタンクバッグはタナックスのオフロードタンクバッグ3が一番いいですか?

259 :774RR :2021/12/12(日) 22:19:22.09 ID:P6FCEiQs0.net
最近知り合いがバロンで2万キロ弱の225weを乗り出し30万とかで買ってたから250で35万となると相当距離走ってるか不人気色しかないんじゃないかなあ

260 :774RR :2021/12/13(月) 00:10:14.64 ID:lDhegaWq0.net
>>253
今のヤマハは、純正パーツの打ち切り早いからなぁ。
長く乗るなら、なるべく新しいFIの方が良い気がする。

261 :774RR :2021/12/13(月) 00:11:30.46 ID:AkW/FY970.net
>>258
一番良いというかそれしかねえ

262 :774RR :2021/12/13(月) 04:01:25.25 ID:H5MW6MDS0.net
>>259
貴重な情報ありがとうございます。
予算的には40万円まで可能です。
良いセローに出合いたいです。
あなたなら、キャブかインジェクション、どちらをオススメしますか?
海外ツーリングを目指していますです

263 :774RR :2021/12/13(月) 04:03:32.08 ID:H5MW6MDS0.net
>>259
バロンならセローをかなり所有していて、選び放題なのでしょうか?

264 :774RR :2021/12/13(月) 04:17:11.93 ID:H5MW6MDS0.net
>>259
私が知り得た情報では、34万円少しの白赤セローがありました。
その、店で購入すると37万円から38万円になるみたいです。
走行距離は不能です。
キャブかインジェクションかも不能でした。
しかし、現在、中古のセローの白赤で1番状態がいいみたいです。

265 :774RR :2021/12/13(月) 05:17:42.37 ID:DoaSCd2K0.net
社外品を考慮したら旧セローの方が維持しやすいという面もなきにしもあらず

266 :774RR :2021/12/13(月) 07:00:06.61 ID:lDhegaWq0.net
>>265
無い無い!
今225の純正パーツ欠品でヒィヒィ言ってるわ。
エンスト病再発する度にヒヤヒヤだよ。

267 :774RR :2021/12/13(月) 08:29:25.01 ID:ktLsG9WV0.net
オクの225もいい値段するし、安い250は過走行のキャブしかないなー。高くなったなー

268 :774RR :2021/12/13(月) 09:52:46.83 ID:uIwrNGpAd.net
メンテナンススタンド、安くて良いの教えて?

269 :774RR :2021/12/13(月) 11:36:02.68 ID:poRH257M0.net
酒ケース

270 :774RR :2021/12/13(月) 13:19:32.64 ID:legocEFod.net
ZETAのハンカバ装着して走ってみた
ハンドガードの隙間から風入ってきて結構冷えた
ウインカー操作でカバーに指が接触してちょっと問題ありと感じた
すき間は見てくれ気にせず塞げばいいんだけど ウインカーはどうしよう…

271 :774RR :2021/12/13(月) 14:45:21.47 ID:ckXDhYXDd.net
セローファイル ツーリングセロー仕様、ETC、フォグランプ、USB2ポート、転倒歴なし、走行4900km
いくらで買い取ってくれますか?
いくらで売れると思いますかね

たのんます

272 :774RR :2021/12/13(月) 14:52:38.69 ID:uUzgBCnC0.net
1円スタートでヤフオク出せ

273 :774RR :2021/12/13(月) 15:40:25.32 ID:yiGS6B9bM.net
>>273
このご時世だと40買い取りの店頭65ぐらい?

274 :774RR :2021/12/13(月) 15:55:09.88 ID:AkW/FY970.net
>>271
結構こんな走行距離の中古車見かけるけど
なんでそんな走行距離で手放そうと思ったのか聞きたい
思ってたのと違った?

275 :774RR :2021/12/13(月) 16:17:24.27 ID:ogUaMxFtr.net
そりゃ、尻の痛さ一択でしょ

276 :774RR :2021/12/13(月) 16:49:55.24 ID:LU6gxbV90.net
いうてオフ車の中じゃ尻には優しいほうだと思うけどね
5000qくらいで手放すっての、俺も経験あるけど、最初の3000qまではすぐだったんだけど
そのあと乗り出すのが億劫になっちゃったパターンだったかな
車も持ってると余計に必要性がなくなるんよな。バイクは乗るだけで楽しいっての忘れて、苦痛ばっかり覚えてるのも良くない

今はバイクに乗ると楽しいってこと、忘れないようにちょくちょく使ってる
寒いから出番は減るけど

277 :774RR :2021/12/13(月) 17:01:22.54 ID:bojf/WOcd.net
271です

>>274
バイクが原因ではないです
車との兼ね合いや金銭と駐車場維持の問題です。。。

こんなに良いバイクを金銭とか生活が原因以外で手放す人いるんですか
売るかどうかはまだ迷っています
人気車種だと販売価格の0.6〜0.7くらいになるけどどうかなぁ
めっちゃ良くて50マンくらいかなぁ

278 :774RR :2021/12/13(月) 17:04:39.29 ID:1kkIif+G0.net
>>277
ここで買い手募集してみたら?

279 :774RR :2021/12/13(月) 17:13:40.76 ID:qVRK7JK00.net
ヤフオクです強気な値段で出してみたらいいのでは?
欲しくて仕方ないって方が買ってくれるかもですよ。

280 :774RR :2021/12/13(月) 17:41:54.02 ID:AkW/FY970.net
>>277
なるほどな
まあまた機会があったら戻ってきなよ

281 :774RR :2021/12/13(月) 18:27:59.47 ID:jkLdmkIla.net
2017年式の走行4,000k買ったけど乗り出し55万やったなぁ。
昔なら38万くらいで買えたのに。

282 :774RR :2021/12/13(月) 19:42:51.52 ID:0DfiMMazd.net
>>269
リンゴ箱

283 :816 :2021/12/13(月) 21:34:43.73 ID:ZNi7oblld.net
225の部品もなくなってきてるのか 知らんかった
ヤマハのパーツ持ちに頼ってたけど年式考えたらしょうがないか
そういうの自分がパーツ買うときしか有無調べないから危ないな

284 :774RR :2021/12/13(月) 21:38:33.87 ID:3MTIWJq/0.net
225のアクセルワイヤとオイルフィルターエレメントが1個ずつ残っていた筈だが。

285 :774RR :2021/12/13(月) 22:04:48.73 ID:tgV/Xj510.net
>>266
セロー250だが社外ホイールに換装しようと思ったけど
225のスプロケ周りに交換必要って書かれてるので
実質無理ってことか・・・・

286 :774RR :2021/12/13(月) 22:24:23.84 ID:dxc2utWc0.net
どのみちこの先安くなることは無いし、お金貯めて50万くらいに予算増やして選択肢広げた方がいいかも

個人的に不動になったらOHして直す技術も覚悟もないからFI選ぶかなぁ

287 :774RR :2021/12/13(月) 23:38:42.40 ID:lDhegaWq0.net
SRスレでも似たような話みたい。
あんなリプロパーツ充実してそうな車種でも純正パーツは欠品合って、既にキャブ車はショップの在庫と世のSRからの部品取りに頼る感じなんだね。

288 :774RR :2021/12/14(火) 11:53:40.83 ID:SvjSAzlsd.net
>>283
結構無くなってる。
4JG5.6とか5MPとか近年モノの方が早いっぽい。
知り合いは正に点火系イカれて、探し回ったあげく250に乗り換えた。
電装・点火系は中古部品だと何時再発するか分からんから、ロンツー時に不安抱えたくなかったみたい。
SRもジェネレータが出ないみたいね。

289 :774RR :2021/12/14(火) 12:01:06.66 ID:chWLbx3Y0.net
225はCDIが欠品だっけか
自作してる猛者もいたはず

290 :774RR :2021/12/14(火) 12:21:39.03 ID:SvjSAzlsd.net
エンスト病発症すると、CDIが出ない以前にステーター一式が高い...
電装系は1つずつ当たっていくしかないからなぁ。
CDI欠品で焦って、探し回ったら別箇所とかあるよね。
かといってジェネ中古も嫌だしなぁ、結局時間の問題だもん。

291 :774RR :2021/12/14(火) 12:30:43.88 ID:Ac+B4V6vd.net
CDI欠品にするなら中の回路を公開してくれてもいいのにな
そしたら俺が基板だけ作ってやんよ

292 :774RR :2021/12/14(火) 12:36:04.73 ID:Ac+B4V6vd.net
と思って回路探したらサイリスタが絶縁破壊するかコンデンサが容量抜けするくらいしか壊れる所ないな

293 :816 :2021/12/14(火) 15:03:17.29 ID:n+ijZpPh0.net
>>288
まじか ありがとう
まさに4JG5乗ってるから辛いな
ただ代替車種もセロー250しかないし高いし、いまのを気配りながらのるしかないね

294 :774RR :2021/12/14(火) 16:17:33.51 ID:SvjSAzlsd.net
電装系のエンスト病は気を付けようが無いけどね。
精々、キャブOH含めた吸気系の点検と予備のプラグ持っとくくらい?
キャブへのインシュレータマニホールドって、まだ出ますっけ?
ゴム系のヒビは、ヘタって交換時初めて気付くから、予防で早めに換えてもよいかもね。

295 :774RR :2021/12/14(火) 20:21:35.49 ID:B/OgmOiFp.net
とりあえずゴム部品の予備片っ端から持っておけば
後は中古部品でしばらくなんとかなるんじゃね
電気系とかはTWとかからも引っ張って来れるかと

296 :774RR :2021/12/14(火) 23:30:55.79 ID:maA+ejdN0.net
中古の2013年のKLXが走行距離5000キロちょい
半年保証と5000キロ保証がありました。
マフラーを変えると、予算が少しオーバーしますが、こちらに傾いています。
KLXは以前に新車で購入したことがあります。

297 :774RR :2021/12/14(火) 23:34:12.77 ID:maA+ejdN0.net
>>271
店頭では、70万円を超えて80万円位だと思います。

298 :774RR :2021/12/15(水) 09:31:22.02 ID:gKhCZX/I0.net
アドベンチャーキャリアって2018〜ってなってるけど
それ以前のやつには付かない?

299 :774RR :2021/12/15(水) 12:40:13.91 ID:3UKlrdgS0.net
18年モデルのフレーム後端の変更に合わせて取り付け部品の形状も変わった
わざわざ変更したくらいだからそのままポン付けはできないと思う
取説ダウンロードできるから見比べて見て

300 :774RR :2021/12/15(水) 16:49:39.23 ID:Iy0dd9DT0.net
バイクに自作の電気回路つける時って防水とか振動とかくそめんどくさそう

301 :774RR :2021/12/15(水) 16:52:19.15 ID:zzkwLX+ja.net
セローやWRは海外で現役だからパーツの心配はしなくても良いと思う

302 :774RR :2021/12/15(水) 16:52:34.72 ID:07FVqetyd.net
コネクタが面倒だね

303 :774RR :2021/12/15(水) 17:21:47.15 ID:BwhOjYUA0.net
>>277
ヤフオクで落札相場が調べられるだろ
それすら面倒ならバイク王にでも連絡すれば?

304 :774RR :2021/12/15(水) 20:40:47.94 ID:4J/Z6OJC0.net
とりあえずギボシで接続しとけばなんとかなるよ
ギボシに雨滴かかったくらいじゃほとんど漏電しない

305 :774RR :2021/12/15(水) 21:18:14.04 ID:Ta87Eg/Z0.net
純正の配線だって防水カプラなんか使ってないものな
やった事ない奴に限ってややこしく考え過ぎるんだよな

306 :774RR :2021/12/15(水) 22:55:12.30 ID:qn9yFRqu0.net
クリスマスイブにETC取り付けの予約入れた 店舗で取り付けるとどこに装着されるん?
なんでバイクは個人取り付けさせてくれないんだろうな

307 :774RR :2021/12/15(水) 23:01:21.12 ID:4I1Sq6vWd.net
防水カプラ使うと逆に湿気が溜まって腐るらしい
少々濡れても問題ないから水捌けを良くする方がいいって

308 :774RR :2021/12/15(水) 23:02:30.44 ID:nnMSIKXA0.net
>>306
セットアップだけしてもらって取り付けは自分ですればいいのよ

309 :774RR :2021/12/15(水) 23:03:22.80 ID:qS3Xlib00.net
>>306
2りんかんで取り付け予約した時はメカニックと実車を前に話し合ったよ
別体型ETCの本体は希望通り左側の書類入れになったがアンテナはメカニックの勧める場所に変更した
実際の作業は別のメカニックだったが応対の良いベテランでかえって良かった
セローへの設置は2りんかん内で情報が共有されてる感じだった

310 :774RR :2021/12/15(水) 23:18:38.60 ID:UIkEdBx+0.net
>>307
なるほど。勉強になるなー!

311 :774RR :2021/12/16(木) 00:03:52.21 ID:nraCHSm50.net
>>309
よかった 俺もにりんかんで予約したんだ
>>308
バイクは規則でダメなんだって
でも車はOK

312 :774RR :2021/12/16(木) 01:32:52.54 ID:13V8d8KM0.net
嫁のツーリングFE売ってきた
だが安心しろ俺にはまだ30thのDG17Jがある
コイツは絶対売らない

大手三社数店舗でそれぞれ査定してもらって一番高いとこで走行3000キロ台で53万だった
低いとこで44万

靴下と王様は店舗間でブレがない機械的な査定だけど、男爵は査定する店員次第だね

313 :774RR :2021/12/16(木) 07:00:20.42 ID:mP3KEMGk0.net
買取53万かー、売値70以上だな。オクに60スタートで出してみっかな。利用料引かれりゃ買取と一緒か

314 :774RR :2021/12/16(木) 07:21:51.89 ID:BJmjeKTWa.net
買取と一緒かも知れんが、オクは過去問題なくてもクレーマーにあたることも

315 :774RR :2021/12/16(木) 07:22:14.80 ID:BJmjeKTWa.net
王様一択

316 :774RR :2021/12/16(木) 07:40:52.72 ID:nE/b0Jhed.net
>>313
ヤフオクの手数料、バイクは、そんなに高くなかったと思います。
出品は無料だった。

私は実車を見に来た人が、その場で即決してくれと言ったので開始価格でオッケーしました。
開始価格を手放しても良い価格にするのをお勧め。

317 :774RR :2021/12/16(木) 08:46:55.35 ID:SEcoUoOK0.net
>>311
中古のETCを買おうと思ってたけど
違法なんだ 利権だろうな
ETCなんてスマートフォンで代用できそうなのにね

318 :774RR :2021/12/16(木) 08:46:55.35 ID:SEcoUoOK0.net
>>311
中古のETCを買おうと思ってたけど
違法なんだ 利権だろうな
ETCなんてスマートフォンで代用できそうなのにね

319 :774RR :2021/12/16(木) 09:25:04.95 ID:L+tGvOdI0.net
>>299
よくよく見たら商品名も変わってるんだな
旧 アドベンチャーリアキャリア
新 アドベンチャーキャリア
旧の方はもう廃盤で売ってないみたいで残念

320 :774RR :2021/12/16(木) 12:18:57.30 ID:lPSusobTd.net
>>318
作動不能時の被害がバイクは大きいからとかなんとからしいよ

321 :774RR :2021/12/16(木) 12:25:29.71 ID:QUK0ioQOa.net
まあ何とでも理由付け出来るわなぁ

322 :774RR :2021/12/16(木) 12:39:20.59 ID:T30tIkhZ0.net
>>319
現物合わせで多少加工すれば付きそうな気もするけど旧型をメルカリとかヤフオクとかで探した方がいいかもね

323 :774RR :2021/12/16(木) 15:56:11.12 ID:SEcoUoOK0.net
>>320
作動不能時って 最初に通過する時
普通の速度で渡るバカなんていてないよ
安心するまでゆっくりな速度で行くよ
利権に決まってるじゃん

324 :774RR :2021/12/16(木) 18:41:53.81 ID:FACqHIgXd.net
>>323
利権なのは同意だが安心できるバイク乗ってるやつは安心できる速度まで落とさないようなのだらけだろ

325 :774RR :2021/12/16(木) 18:49:12.76 ID:QUK0ioQOa.net
四輪だってそうじゃん

326 :774RR :2021/12/16(木) 22:42:41.80 ID:vK9GltGL0.net
バイク用は販売数が限られるの製造メーカーの採算も考えないとというが
サイズの問題もあるけど車とバイクでETCを分ける必要もない
防水ケースでカバーできると思うしそうなればメーカーもバイク兼用サイズを売り出すかもしれない
本来高速料金を聴取する目的のETCだし
セットアップしなくてもゲート通過時に車種など判別できる機能も技術的にできることだと思う

327 :774RR :2021/12/16(木) 22:52:17.73 ID:BLy7Bvl30.net
なんかバイク用は振動対策がうんたらかんたらって聞いたな。
車用が出てからバイク用発売されるまで、結構ラグ合ったけど、今は問題解消かな。

328 :774RR :2021/12/17(金) 05:30:14.25 ID:pzrsAIxL0.net
話題をかえてすみません。


https://i.imgur.com/bYFevHc.jpg

競技用みたいでしょ

329 :774RR :2021/12/17(金) 07:10:32.33 ID:pAukwvxZd.net
>>328
どうせならリムとタンクも青くしてほしかった…

330 :774RR :2021/12/17(金) 08:36:32.63 ID:P+9JdNatd.net
そもそも何の競技?
エンデュランサー?

331 :774RR :2021/12/17(金) 09:02:05.44 ID:zxeUo8HJ0.net
セローは競技仕様ルックにしてもなんかな〜って残念になる。

332 :774RR :2021/12/17(金) 09:21:02.51 ID:P+9JdNatd.net
ツートラ仕様にしても、ガチ勢には重そうだ何だって言われるしな。

333 :774RR :2021/12/17(金) 09:31:23.81 ID:mD6tna1Jd.net
こじんまり。
これが私が行き着いた答え。

334 :774RR :2021/12/17(金) 10:25:44.82 ID:gr1bSbc0d.net
セローってあのちっちゃいライトが重要なんだなって思わせる画像だね

335 :816 :2021/12/17(金) 11:05:59.26 ID:9How4+/L0.net
225を思っきり散歩用にして、ツーリング用にツーセロでも増車しようかな
けど二台持ちってうまく行かないんだよなぁ

336 :774RR :2021/12/17(金) 11:55:31.31 ID:iVu/JuxRd.net
>>335
ジャンル違いで複数台持ちはありだけど同じジャンルだとな…

337 :774RR :2021/12/17(金) 11:58:17.31 ID:P+9JdNatd.net
225有って増車するなら、ロンツー用のオンロードだな。
結局乗らなくなって、225一台に戻りそうだが。

338 :774RR :2021/12/17(金) 12:04:58.37 ID:mSpJa0PI0.net
>>329
リムが紫だったら、「TT-R?」

339 :774RR :2021/12/17(金) 12:39:34.30 ID:pjMuKdDsd.net
>>328
競技用っぽいだけで全然競技なんてしてない感がすごいのでダサい

340 :774RR :2021/12/17(金) 12:48:15.04 ID:SuikW4Exa.net
ここのやつら性格悪くて草

341 :774RR :2021/12/17(金) 12:49:55.85 ID:4gnSbAjf0.net
そういうのを無視して褒められないお前はそれ以下だよ

342 :774RR :2021/12/17(金) 13:19:57.60 ID:gILGjRGKd.net
>>338
XT-250X

343 :774RR :2021/12/17(金) 13:42:58.84 ID:StlJ+Wcc0.net
>>328
正立のヒョロイフォークにゼッケンて世界一似合わん組み合わせだな

344 :774RR :2021/12/17(金) 14:48:31.84 ID:zxeUo8HJ0.net
アップするのは自分の意志。
賛否両論、受け入れられないのであればアップしなければえ〜やん

345 :774RR :2021/12/17(金) 14:52:00.28 ID:scfYR1EG0.net
>>328
ツーリスト履くならダウンフェンダー。ゼッケンプレートとかドライビングライトも余計。朝早くからご苦労さん

346 :774RR :2021/12/17(金) 15:00:32.48 ID:oFNnag+G0.net
>>340
5chはなんでも否定しか出来ない人間が多い

347 :774RR :2021/12/17(金) 15:19:47.71 ID:fOhq3fkJ0.net
ノーマルが最上とまでは言わないが、セローベースでやる外装カスタムとしてはピントがずれてる感は否めないな。
TWとかFTRにカチ上げロケットカウル着けないでしょ?

348 :774RR :2021/12/17(金) 15:40:09.70 ID:iVu/JuxRd.net
>>346
なんでも肯定しなきゃいかんの?気持ち悪
ツイッターでもやってろよ

349 :774RR :2021/12/17(金) 15:55:23.58 ID:0khIERz8d.net
そして5chは陰湿なやつだけが残りますます過疎っていく

350 :774RR :2021/12/17(金) 15:57:27.02 ID:SuikW4Exa.net
さらにクソが湧いてきてて草

351 :774RR :2021/12/17(金) 15:58:53.54 ID:UZzqyVIwd.net
おまえらみんなうんこ踏んでるぞw

352 :774RR :2021/12/17(金) 19:33:19.41 ID:pzrsAIxL0.net
>>328
みんな
手厳しいなあ

http://blog.livedoor.jp/lion1012/archives/1991023.html

353 :774RR :2021/12/17(金) 20:08:00.61 ID:l/CZYv7i0.net
>>352
かっちょいい!

354 :774RR :2021/12/17(金) 20:17:00.07 ID:JJV2VuOY0.net
>>352
ここまでガッツリやったらかっこいいな

355 :774RR :2021/12/17(金) 21:27:27.13 ID:YijfY1fh0.net
>>352
エキパイ下に這わせて車高の高さ誤魔化してるなw

356 :774RR :2021/12/17(金) 23:10:25.59 ID:zuU2Uewx0.net
「〜みたいに弄りました」って言うなら否定も少ないと思うけど、「〜みたいでしょ」って同意求めてるから、そう感じない人が反対意見を出したんじゃないかな。
 

357 :774RR :2021/12/17(金) 23:48:49.69 ID:VgMCXQKyM.net
>>328
ダサくて吐き気がしてきた
ガキが好きそう

>>352
これはカッコいい

358 :774RR :2021/12/18(土) 00:13:46.97 ID:NPGQJOo60.net
>>328
これが奈良漬けになってるとこ見せて欲しい

359 :774RR :2021/12/18(土) 02:05:15.75 ID:Ptb9Zvu20.net
https://i.imgur.com/S8Tpjle.jpg

360 :774RR :2021/12/18(土) 09:34:56.05 ID:PMIpxAcY0.net
中華アクラ褒めて欲しいの?

361 :774RR :2021/12/18(土) 09:53:07.07 ID:FGRV8H73M.net
なんか殺伐としてきたな
おまえらクリスマスの予定ないのかよ

362 :774RR :2021/12/18(土) 10:00:55.33 ID:VYnVhOO5d.net
(´・ω・`)なぁにエンヂンアビーレ交換するぐれぇよ

363 :774RR :2021/12/18(土) 10:07:28.40 ID:NPGQJOo60.net
>>359
アクラポの前に付けるべきパーツたくさんあるだろって感じ

364 :774RR :2021/12/18(土) 10:42:36.47 ID:DhHTPdh4a.net
荒れるの分かってて他人のバイク画像あげてんだろ?
>>363みたいなのがいちいち煽り入れてくるから

365 :774RR :2021/12/18(土) 10:48:49.99 ID:KKg2dhea0.net
>>361
例年なら、
 「年明けの改修版本稼働に向けて、客先の電算室に篭もりっきりだよっ!」
って言えるんだけどなぁ

366 :774RR :2021/12/18(土) 14:14:04.34 ID:7V1eanzv0.net
>>365


367 :774RR :2021/12/18(土) 14:16:03.51 ID:ZhxazL2fa.net
おいおい、これヤフオク激安マフラーだろ
シールだけで騙される眼力

368 :774RR :2021/12/18(土) 14:33:18.40 ID:6/r8B0hCK.net
>>359みたいなサイドカバー?とマフラーの隙間が広いの好みじゃないんだけど
どのメーカーのが狭いかな?

369 :774RR :2021/12/18(土) 15:08:09.29 ID:eXQAKVgVr.net
>>368
ヤマハ

370 :774RR :2021/12/18(土) 16:54:50.32 ID:4oc68kJa0.net
なんだか赤ファイナル乗りって歴代の中でも異質な人が多い気がする

371 :774RR :2021/12/18(土) 18:17:35.55 ID:fQ6rAGJ40.net
よくオンラインショップで
【雑誌付き】商品名
でアイテムでているけど一体どんなものなの?
なんの雑誌ついてくるの?

372 :774RR :2021/12/18(土) 19:43:01.14 ID:JlxFw/E5a.net
パー○アッ○というショップならそこが発行してるっぽいMoto Meganeという主に用品紹介のフリーペーパー(ウェブマガジンもある)が付いてくる
以前にワールドウォークという用品会社(セロー用も出してる)に居てMOTOZIPというチャンネルで動画も配信してたアイキョウ氏が主に作ってるんじゃないかな
今は自分のチャンネルで動画配信してるけど
モトブロガーのRuriko氏の動画にもたま〜に出てくる
パー○アッ○は納期がけっこう掛かるショップなので注意
発送までに3回くらい納期情報のメールは来るが

373 :774RR :2021/12/18(土) 21:24:55.98 ID:QgcxUr3ua.net
パー○アッ○…

374 :774RR :2021/12/18(土) 21:34:39.75 ID:I8JGo0HrM.net
パーコアッコ?

375 :774RR :2021/12/18(土) 23:33:12.95 ID:DhHTPdh4a.net
伏せる意味ある?

376 :774RR :2021/12/19(日) 00:15:31.11 ID:KXQTUeRu0.net
>>371
レッドバロン系列の店で配ってる無料冊子
なんかキャンプの特集とかやってたり
内容はそこそこ面白かったりする
ま、別にあってもなくてもいい程度のもんだが

377 :774RR :2021/12/19(日) 05:54:00.65 ID:hKnDZvMK0.net
北米版いいなあ
https://i.imgur.com/4H4CFXE.jpg

378 :774RR :2021/12/19(日) 06:18:24.99 ID:9BfBDrkGd.net
ライト大きいと別人みたいだな
並行輸入できないのかね

379 :774RR :2021/12/19(日) 06:37:31.70 ID:nixh9/pd0.net
平行輸入しても登録できないよね?

380 :774RR :2021/12/19(日) 06:58:24.28 ID:p3uuSkfRd.net
ライトカウルだけポチりたいね。

381 :774RR :2021/12/19(日) 11:16:16.88 ID:JPO+Q25ud.net
225最終にグリップヒーターをホーンから電源拝借して取りつけ予定ですが、問題ないでしょうか?
ヤマハ純正です。

382 :774RR :2021/12/19(日) 11:54:27.60 ID:KXQTUeRu0.net
>>381
多分温度上げすぎるとヤバい

383 :774RR :2021/12/19(日) 15:14:33.80 ID:5yJnV/8+0.net
>>377
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/01/21_XT250_Raven_S3.jpg?v=1611647511
ツーセロにこのライトを着けて欲しかった

384 :774RR :2021/12/19(日) 15:19:40.42 ID:5yJnV/8+0.net
>>379
競技用は並行輸入品だと登録型式が無いからこそ、ナンバーが取れる。
って20世紀末に、モトクロスやってる奴から聞いたけど?

385 :774RR :2021/12/19(日) 15:44:59.09 ID:zDZlSc7Ca.net
ライトが小さくて可愛いのが良いのに

386 :774RR :2021/12/19(日) 15:46:35.72 ID:DCkfYjX30.net
ジェベってる

387 :774RR :2021/12/19(日) 15:47:03.08 ID:PW35Juye0.net
通関証明書があれば登録出来る

388 :774RR :2021/12/19(日) 17:08:01.28 ID:p3uuSkfRd.net
>>384
プレスト辺りがやってたWR250/450Fかな。
流行ったよね。
モトクロッサーベースエンジンにしては、驚異のメンテサイクルだったよね。
10000kmくらいまでは、腰上OHしなくても、何とかなるんでしょ?
普通はレース毎だもんね。

でも普段使いなら、WR250Rで十分でしょ。

389 :774RR :2021/12/19(日) 17:10:08.75 ID:p3uuSkfRd.net
TTR230は、ファンバイク扱い?
XR100R的な?

390 :774RR :2021/12/19(日) 17:36:46.20 ID:6f5mb2Vg0.net
kenwellのアルミリアキャリアか
アルファスリーのアルミキャリアで迷ってるんだけど
どちらかつけてる人の感想聞きたいです。
kenwellは軽量かつ安いのが魅力ですが精度が後者よりやや落ちる?
アルマイト加工してなさそうなのですぐ錆びそうで不安です。
アルファスリー軽量で精度も高く耐久性もありそうですが値段が倍以上。
まよえる子羊にお導きを・・・

391 :774RR :2021/12/19(日) 19:02:04.69 ID:5yJnV/8+0.net
>>388
そいつ(当時ノービスだったかな?)はKDX200Rを逆輸入して保安部品を着けナンバーを取ってた。

392 :774RR :2021/12/19(日) 20:42:32.45 ID:vC8F3ZVD0.net
>>390
キャリア詳しくないけど、しつもんふるなら乗ってるのが225か250なのかぐらいは書いた方が情報もらえると思う。

393 :774RR :2021/12/19(日) 20:47:35.60 ID:02iSCdIA0.net
>>391
同じく空冷200→水冷200Rの逆車乗ってエンデューロやってた
とにかくKIPSがドングリになった思い出

394 :774RR :2021/12/19(日) 20:54:55.93 ID:6f5mb2Vg0.net
>>392
失礼しました。250FIです。

395 :774RR :2021/12/19(日) 21:01:35.69 ID:fBQrvkq60.net
FEだけど前のモデルのワイズギアキャリア買った
前のモデルのほうがワイドだったみたいで、両方5o超空いてたの無理やり付けた

つっても最後のアドベンチャーキャリアぼったくりですよ

396 :774RR :2021/12/19(日) 23:54:06.86 ID:IZHDmGQYd.net
ワイズギアの小ぶりでシルバーのキャリアかデイトナのマルチウイングキャリアのどっちにするか迷ってるんだけどどっちにしようかな
なんかワイズギアの方買っておいた方が正解な気がするんだよな

397 :774RR :2021/12/20(月) 04:58:44.54 ID:fnlTTiJv0.net
用途に合わせればいい

398 :774RR :2021/12/20(月) 05:48:00.65 ID:ajnfswdcp.net
主に料理を運びます

399 :774RR :2021/12/20(月) 07:46:34.06 ID:rMXeKphq0.net
在庫が有るか分からんけど
シートと面一になる純正が安定かと

400 :774RR :2021/12/20(月) 08:19:56.60 ID:P+alFaQzd.net
サイドバックサポートもあるから純正がいいのでは
マフラーをガードしてくれるいい子だよ

401 :774RR :2021/12/20(月) 08:24:43.29 ID:667VRH5e0.net
>>396
giviつけるんだったらポン付けできるデイトナが正解だと思う

402 :774RR :2021/12/20(月) 08:47:20.99 ID:aDKSfonK0.net
>>396
GIVIつけるならデイトナ一択

403 :774RR :2021/12/20(月) 11:52:14.15 ID:P+alFaQzd.net
DRCのやつはどんな評判?

404 :774RR :2021/12/20(月) 20:07:52.76 ID:1+fH1gvNd.net
ちなみにGIVIってリアBOXのブランドの事っしょ?
え、え、どゆこと?
俺はキャリアの事言ってるんだけど…

405 :774RR :2021/12/20(月) 20:32:18.13 ID:oPQEPjjmd.net
>>404
アスペ

406 :774RR :2021/12/20(月) 20:59:48.63 ID:hQe3C8O1r.net
デイトナのキャリアの方がジビBOX付けやすいってこと
ジビじゃないなら好きにしろってことよ、普通に分かるでしょ…

407 :774RR :2021/12/20(月) 21:00:12.09 ID:npSzfc2+0.net
>>404
そのキャリアに将来GIVIを載せる予定があったら
デイトナ選んだ方がいいってことだと思うよ

408 :774RR :2021/12/20(月) 21:59:52.81 ID:jFavjISn0.net
キャリアがないとGIVIのベース付けられないの知らないのかな

409 :774RR :2021/12/20(月) 23:14:03.23 ID:jujTTYMZd.net
アスペ
じゃねーよタコ

おう、そういう事か
わかったよサンキューお前ら

410 :774RR :2021/12/20(月) 23:37:27.72 ID:lihdbQj20.net
ホンモノってものを見た気がする

411 :774RR :2021/12/20(月) 23:49:53.88 ID:sJriCt53M.net
やっぱり姥食やってる奴は糞

412 :774RR :2021/12/21(火) 00:07:30.68 ID:JMabZgTGM.net
USB電源どれ付けてるか参考にしたいので、教えてクレケンス

413 :774RR :2021/12/21(火) 00:12:25.27 ID:xGwVlnMsa.net
デイトナ USB電源 5V/2.4A USB-A 1ポート 99502
デイトナ USB電源 5V/2.4A USB-A 2ポート 99503
つけてる人多い

自分は外したけど
ナビ、ETC、ドラレコつけたらスペースなくて

414 :774RR :2021/12/21(火) 00:12:57.79 ID:sEzVDswxM.net
あえてUSBじゃなくシガソケにしてる
USBも最近はPDとかで仕様が変わってきてるので、対応するシガー電源つければいいかなって

415 :774RR :2021/12/21(火) 00:23:03.83 ID:K/1oXXlk0.net
リンク張ったら怒られたので
Onvian オートバイ バイク専用電源 防水 QC3.0急速デュアルUSB充電器 USB電源
ての使ってる。電源はヒューズボックスからとれるように端子を加工した

416 :774RR :2021/12/21(火) 02:46:13.59 ID:hAVw/9jK0.net
デイトナのUSB-Cをつけた。

417 :774RR :2021/12/21(火) 08:45:16.84 ID:WfP35mzn0.net
電熱系を利用するので
電圧がわかる奴を付けた。安心

418 :774RR :2021/12/21(火) 08:48:53.40 ID:WfP35mzn0.net
電熱を利用しないんならデイトナで
いいんじゃない
自分は2つ付けてる内の一つはデイトナだし

419 :774RR :2021/12/21(火) 21:15:49.48 ID:GgeelrL/0.net
デイトナはバッテリー直結だった
アクセサリー電源ほうがなにかと安心な気がするが

420 :774RR :2021/12/21(火) 22:06:31.31 ID:KUb57yOn0.net
デイトナがどうとか関係なくアクセサリに繋げばいいだけじゃない?

421 :774RR :2021/12/22(水) 00:22:57.09 ID:x2dcqfYqM.net
俺もデイトナの2.4A×2のヤツだわ
スマホ充電&電熱ベストでバッテリー上がったことない

422 :774RR :2021/12/22(水) 00:44:20.03 ID:VuHRxQQg0.net
皆さんウィンドスクリーンつけてますか?
フロントがスッキリしているのが好きなのですが、最近寒いので気になっています。

やはりあると違うのでしょうか?

423 :774RR :2021/12/22(水) 00:47:03.43 ID:DSjrswVt0.net
格好悪いので付けません。

424 :774RR :2021/12/22(水) 01:44:21.23 ID:sVZpv2nP0.net
>>422
つけてる
寒さは全然違う

425 :774RR :2021/12/22(水) 04:06:25.91 ID:rN7wZ8brd.net
ウインドスクリーンはあまえ

426 :774RR :2021/12/22(水) 05:24:57.41 ID:C/5tE3N30.net
スクリーンは夏でもつけてる
高速や長距離での疲労が減るし、それによって安全面の効果もある
冬は言わずもがな
その効果を実感したこともないのに意地はって甘えとか言ってる奴は好きにすれば良い

427 :774RR :2021/12/22(水) 06:38:20.35 ID:3zn4GV//d.net
付けてる。まぁちとダサいな

428 :774RR :2021/12/22(水) 06:46:09.22 ID:sVZpv2nP0.net
効果はミニスクリーンとほぼ同じ

429 :774RR :2021/12/22(水) 06:51:43.03 ID:qLFbTOsv0.net
付けてたけど外しちゃった。フルカウルの大型と比べると効果ないに等しいんだよね。

430 :774RR :2021/12/22(水) 07:20:16.65 ID:hMLyiwSb0.net
ヘルメットに整流した風が直撃して糞うるさいからなるべくはずしてる

431 :774RR :2021/12/22(水) 07:30:59.98 ID:DSjrswVt0.net
軽いバイクに大きな風防付けて、逆に風で持っていかれないの?
メーターバイザー的な小さいのは、ほぼ効果無かった。

432 :774RR :2021/12/22(水) 07:35:19.94 ID:/+rDAel60.net
不整地走行で前奏車の巻き上げた飛び石からものじゃないの?→オフローダーのスクリーン

433 :774RR :2021/12/22(水) 08:01:33.57 ID:KLeoTCMzd.net
少なくともツーリングセローの奴はただの風防だろ

434 :774RR :2021/12/22(水) 09:10:01.92 ID:UES1Sy8Hd.net
メーターバイザーに沿う感じの社外品でエアロなセロー。
気休めフィンをハンドガードにくっ付けて自己満ですわ。

435 :774RR :2021/12/22(水) 09:22:16.06 ID:dbtjEKcJ0.net
セロー買う前はスクリーン要るかなぁ見た目的にあんまり付けたくないなぁって迷ってたけど、
そもそも100km/hでエンジン唸っててあんまりスピード出せないから要らねえってなった

436 :774RR :2021/12/22(水) 09:57:27.98 ID:DzBgsPlwM.net
つけてる人はツーセロのアドベンチャースクリーンですか?

437 :774RR :2021/12/22(水) 10:15:07.69 ID:z8RMAMLhM.net
甘えてるしダサいのは認めるが、ビフォーアフター体感したら手放せない。ツーセロかジータぐらいのサイズ一択。

438 :774RR :2021/12/22(水) 11:18:12.61 ID:Ka4OYtBer.net
>>436
アマゾンの無茶安い奴

439 :774RR :2021/12/22(水) 11:48:22.36 ID:W9XeHrfxd.net
大型アドベンチャーででっかいのつけてる人たまに見かけるよね
SSやネイキッドでもないなら快適性一択になるのはしゃーない

440 :774RR :2021/12/22(水) 12:15:08.64 ID:t4g38pFs0.net
スクリーンは山では危険だけどな

441 :774RR :2021/12/22(水) 12:23:00.65 ID:ee8M5lPU0.net
完全に風を遮ってしまうと運転がつまらなくなると聞いた

442 :774RR :2021/12/22(水) 12:56:06.21 ID:DSjrswVt0.net
ワールドウォークのアレとかかね?
昔225にラフロのバイザー小加工で付けてたけど、プラシーボレベルだった。

443 :774RR :2021/12/22(水) 13:09:26.20 ID:sXk879b4a.net
ガレの転倒で傷だらけになったからロングツーリング以外は外してるわ

444 :774RR :2021/12/22(水) 14:58:56.58 ID:DzBgsPlwM.net
今から3月ぐらいまで寒いけどみんなは何着てる?

バイク用を持ってないので普段着を重ね着してます。
ワークマンでもいいのかな?

445 :774RR :2021/12/22(水) 16:13:27.57 ID:DSjrswVt0.net
ライダースも着るは着るけど、市内走る程度ならドカジャンだね。
軽くて暖かい。

446 :774RR :2021/12/22(水) 16:31:23.35 ID:tZaHC1RD0.net
セローでライダースはないだろ
いや本人の自由だけどさ

447 :774RR :2021/12/22(水) 17:40:28.03 ID:HYXuUwxR0.net
フロントハブにクラック逝ってたからオクで安く直そうと思ってるんだけどブロンコと共通かな?

448 :774RR :2021/12/22(水) 17:42:36.10 ID:M6OXt23p0.net
18セローにETCを付けているのですが、この状態で電熱グローブを
つけるとバッテリーは上がりますか?
ちなみにヘッドライトはノーマルのままです(LEDではない)。

449 :774RR :2021/12/22(水) 18:37:56.68 ID:V+vdl48h0.net
>>436
ワイズギアのヤツ13000円くらいの

450 :774RR :2021/12/22(水) 18:44:44.04 ID:CG+n/LLLM.net
>>448
オプションでグリップヒータ有るくらいだしへいきなんじゃね?
しらんけど

451 :774RR :2021/12/22(水) 19:19:14.46 ID:9glTJ9wD0.net
>>447
フロントは225から変わらないはずだからブロンコ用も使えると思いますよー

452 :774RR :2021/12/22(水) 19:25:58.15 ID:HYXuUwxR0.net
>>451
ありがちゅすき
ディスク同じっぽいからいけるとは思ってたけど大丈夫なのね

453 :774RR :2021/12/22(水) 20:35:46.11 ID:1uMA3JmE0.net
>>447
DT125とか、225とか、34X刻印ある奴なら共通

454 :774RR :2021/12/22(水) 21:07:13.72 ID:aBP4+utT0.net
ちょっと前に話題になってたブローバイにつける内圧コントロールバルブつけました。
FEのセローで1速のエンジンブレーキとアクセルを開けた時のドン!を軽減したかったんですが、これがマジで改善されて感動しました。渋滞気味でもクラッチを切らずに1速で走れる様になり、
エンジンの吹け上がりも明らかに軽くなって、こういうパーツはあまり信じない私でも興奮のあまりYouTubeにレビュー動画をあげちゃいそうなくらいです。
ちなみに一番有名なNAGの奴はFEセローにはポン付出来なかったので、t-revの物をつけました。
安い車用の奴はメンテナンスが出来なそうなのでやめました。
同じ感覚の人はやる価値ありだと思います。

455 :774RR :2021/12/22(水) 21:16:56.68 ID:HYXuUwxR0.net
>>453
サンクチュ

456 :774RR :2021/12/22(水) 22:42:26.86 ID:cIl256ufa.net
なぁにいいってことよ。(代返

457 :774RR :2021/12/22(水) 23:02:38.25 ID:HYXuUwxR0.net
>>456
しゅき

458 :774RR :2021/12/23(木) 05:43:23.74 ID:xko5eqj/0.net
>>450
ありがとうございます!

459 :774RR :2021/12/23(木) 16:46:04.20 ID:P6fXNOl8M.net
セローで電熱ジャケットとかグローブ使ってる人どこから電源コード出してる?

460 :774RR :2021/12/23(木) 18:42:18.02 ID:9uZmPWEnd.net
スタンディングなどの姿勢変化に対応できるシートの前側とタンクのすき間から配線を出すのが良いと思うが。

461 :774RR :2021/12/23(木) 18:57:36.17 ID:JEQq4VLu0.net
>>446
まぁセローに乗る前から着てたからなぁ。
セローでも高速乗る時とかは、流石に着てると楽だよ。

462 :774RR :2021/12/23(木) 18:57:41.64 ID:LJSOGCsXa.net
携帯サイズのモバイルバッテリーを充電しながらとっかえひっかえ

463 :774RR :2021/12/23(木) 19:02:22.01 ID:1od3OJ820.net
車体からとらんでもモバイルバッテリーをポッケには駄目なのか

464 :774RR :2021/12/23(木) 19:08:52.27 ID:LJSOGCsXa.net
オマエのだらしない垂れパイになら挟めるかもな

465 :774RR :2021/12/23(木) 19:40:50.19 ID:ADdX4xY2a.net
なにをはさむんだよ

466 :774RR :2021/12/23(木) 19:45:01.46 ID:sV3/a2+f0.net
桑原和男ばあちゃん

467 :774RR :2021/12/23(木) 21:23:10.59 ID:ZgwOEgqk0.net
>>460
さんくす!
>>462
>>463
インナージャケットはモバイルバッテリーの使ってるけどやっぱり12vのが暖かいんだよね

468 :774RR :2021/12/23(木) 22:35:00.03 ID:u/5ERnNo0.net
中華モバイルバッテリーをポケットに入れて転倒
バッテリーからまるでバーナーみたいな炎が
軽く転倒しただけで大やけどか焼死かてなことを想像してしまう

469 :774RR :2021/12/23(木) 22:56:36.62 ID:REZl9dB90.net
ankerだって深センだしモバイルバッテリーで中華避けるの無理

470 :774RR :2021/12/23(木) 23:01:25.49 ID:utQHwIoC0.net
どこの地域で作ってるかより、メーカーがどういう品質管理、検査体制を敷いてるかが重要だぞ
でもそんな情報はどこにもころがってないんだぞ

471 :774RR :2021/12/24(金) 19:57:23.27 ID:EXnizLcM0.net
セローにETCつけて初高速ちょっとだけ走ってきた 区間はあきる野から狭山まで
一般道ではカモシカだが 高速上はか弱い草食動物だと思った
大型トラックと牽引トレーラーが恐ろしい 車間超大事

472 :774RR :2021/12/24(金) 20:21:02.87 ID:vK1+dpmPr.net
北海道だとキタキツネ

473 :774RR :2021/12/24(金) 20:42:07.33 ID:Ax2no+t9d.net
>>471
俺も丸腰の時はバイパスすら敬遠してた。
ちょっとのエアロでなんとか流れをつかめる。
※95`以下のハナシ

474 :774RR :2021/12/24(金) 22:53:08.46 ID:qafIhcWv0.net
25年落ちの225からFIに乗り換えたら、100km/h巡行でも全然快適だったが。

475 :774RR :2021/12/24(金) 23:05:50.46 ID:3yGLceU30.net
>>474
そらそうよ40年前の XL250R位のは走るからな

476 :774RR :2021/12/24(金) 23:24:49.80 ID:ExwFGCQH0.net
高速と北海道の道だとシカからロバになる。

477 :774RR :2021/12/24(金) 23:25:30.68 ID:WV+rvZ+yd.net
パン屋開業のススメ

478 :774RR :2021/12/24(金) 23:30:12.96 ID:Yas1VTQ/0.net
ここにきてる方はウィンドウスクリーンの装着比率高いのかな?

つけようか迷ってます。

479 :774RR :2021/12/24(金) 23:51:06.84 ID:QXpM1vO+0.net
オフ行かない、高速よく使う、ロングツーリングよく行く
とかなら付けた方がいいと思う。

俺も迷ってたけど、そもそもそんなスピード出ないから高速辛いし、無い方が見た目好みだから付けてない

480 :774RR :2021/12/25(土) 00:05:19.30 ID:HDk/m0pMa.net
比較的取り外しの手間が少なそうなジータのスクリーンでも付けてみれば?
新型CRF250Lに乗ってるモトブロガーが、ロングツーリングの時だけ付けるからRALLYは買わなかったと言ってた

481 :774RR :2021/12/25(土) 00:32:35.33 ID:TVT25CxW0.net
>>480
まさにこれだわ
普段つけてて、林道ガッツリ走るときは外してるね
六角とか少し工具あれば5分もかからず外せるから特に面倒と思ったとことないね

482 :774RR :2021/12/25(土) 01:18:31.31 ID:UDnQsDt50.net
ミニスクリーン付けてたけどオフ走るようになってから外した。
用途によるよね。

483 :774RR :2021/12/25(土) 08:59:35.44 ID:JoW42CTm0.net
Zetaのエクスプローラーバー付けてる人居る?振動低減効果はどう?スポーツの方つけようかと考えてるんだけど、ツーリングの方がセローにあってるかな?

484 :774RR :2021/12/25(土) 10:35:35.39 ID:p5yvC6yg0.net
高速走行時のグリップの細かい振動はかなり減りました。連れがスポーツの方買ったのでツーリングにしたけど、微妙に手前に引いてるかなって感じで正直違いがわからんかった

485 :774RR :2021/12/25(土) 13:05:36.00 ID:qYX4fRVM0.net
むちゃガッチリして剛性が出た気がする。ハンドガードも一緒に付けたのでどこまでバーの効果か分からぬが。好みは分かれると思う。

486 :774RR :2021/12/25(土) 17:21:19.75 ID:948hJqrc0.net
>>471
圏央道は周りの流れが遅いからまだマシ、新東名行くと流れ早いし横風ビュービューで超怖えよ

487 :774RR :2021/12/25(土) 17:23:54.20 ID:NMxkucO7d.net
プラグをイリジウムのちょっと高いのに交換。
YouTuberの嘘つき!
何が自然にリフトアップよ!
普通じゃんか。

488 :774RR :2021/12/25(土) 17:37:47.42 ID:TWjget9K0.net
>>486
圏央道も桶川加納より茨城方面は、高架・防風壁無しでキツいよね。
しかも一車線だから、路肩に逃げて後続車譲りまくりだよ。

489 :774RR :2021/12/25(土) 17:55:12.93 ID:Ak7kr4S70.net
>>487
パワーリフトなんかするわけないだろ…

490 :774RR :2021/12/25(土) 17:57:31.97 ID:JoW42CTm0.net
>>483
>>484
スポーツ、ポチりました

491 :774RR :2021/12/25(土) 18:55:17.53 ID:pAug7JL70.net
道の駅に行ってる間にセローさんセルフ立ちごけ
走行中フロントのタイヤが右からの風で左にスライド
凶暴な風が吹いてましたね今日は

492 :774RR :2021/12/25(土) 20:03:28.59 ID:KoBrmMZD0.net
イリジウムの効果はプラシーボ程度やで…

493 :774RR :2021/12/25(土) 20:33:36.98 ID:QMOzo4Xt0.net
効果はあるかどうかわからんが
まあ排気音は変わってるから
なんかあるんだろう
知らんけど

494 :774RR :2021/12/25(土) 20:39:08.04 ID:2h11tAUQ0.net
>>487
ユーチューバーなんか信用ならん
整備ネタなんかそれダメだろみたいなの平気で上げてるし

でプラグ、もうちょっと高いRXプラグなら体感できるよ

495 :774RR :2021/12/25(土) 21:04:02.19 ID:Ak7kr4S70.net
俺は標準で走ってすぐRX入れて走ったけど分からなかった
燃費も変わりなし

496 :774RR :2021/12/25(土) 21:30:36.85 ID:mTBR1YVk0.net
>>487
え、あの動画ってウソなんか…
「アクセルだけでフロントアップできるようになるだなんて素敵!」
って春に導入しようと思ってたのに(´・ω・`)

497 :774RR :2021/12/25(土) 21:42:43.33 ID:2h11tAUQ0.net
>>495
それは鈍すぎじゃ…
燃費は気にしてないから知らんけど

498 :774RR :2021/12/25(土) 22:17:14.14 ID:Ak7kr4S70.net
>>497
変わったような気もしたけど思い込みじゃないとははっきり言えるわけじゃなかった
忠男エキパイ入れたときみたいに高いギアのままいつもの坂走れたりとか明確なものがなかった

499 :774RR :2021/12/25(土) 22:54:45.85 ID:fs3slpAF0.net
そもそもセローならドノーマルでもアクセルだけでフロントアップできるだろ

500 :774RR :2021/12/25(土) 23:08:33.10 ID:pAug7JL70.net
セローに自重5kgのリアボックス工具やガソリン他を入れて11〜12kg
この状態でこけたバイクを起こすことができなかった
単に非力なだけか重量と重心の問題なのかボックスを取り外すと簡単に起こせた
それにしてもなんか情けない

501 :774RR :2021/12/25(土) 23:20:25.03 ID:Ak7kr4S70.net
身体使わずにできんの?
俺は無理だわ

502 :774RR :2021/12/25(土) 23:25:43.71 ID:yLNSfQqf0.net
>>483
スポーツ装着してるよ 引きがほんの少し弱めになってそこまで変化ないかなと思ったけど
予想以上に肘が開く 何回かツーリング行けばこれが普通になる
アーマーハンドガードとバーエンドウェイト装着してるが振動は気にならないレベル

503 :774RR :2021/12/26(日) 06:20:39.90 ID:Asru766N0.net
セローでフロントアップできない奴は
運転技術を疑った方が良いよ
ましてやガレ林道とか行くなよ

504 :774RR :2021/12/26(日) 06:34:34.72 ID:bf1I3bPu0.net
>>441
そんなカウルがあるなら教えてほしいな

505 :774RR :2021/12/26(日) 06:38:42.18 ID:bf1I3bPu0.net
>>477
歳がバレるな(笑)

506 :774RR :2021/12/26(日) 08:04:15.30 ID:MwgXoc0k0.net
>>503
チン・コーン

507 :774RR :2021/12/26(日) 21:27:22.43 ID:xvE6rCa40.net
https://i.imgur.com/Kxl3akM.jpg

カッコ良くしたよ

508 :774RR :2021/12/26(日) 21:36:33.97 ID:qdt/Bq4Va.net
このゴデゴテグダグタ感、、、

509 :774RR :2021/12/26(日) 21:37:32.98 ID:olS8NRuVd.net
頑張ったのはわかるが何の絵だかよくわからん

510 :774RR :2021/12/26(日) 21:39:15.76 ID:Xwto3X2c0.net
>>507
停めてる場所が怖い
俺は足ついたら側溝の蓋が外れてコケたことがある

511 :774RR :2021/12/26(日) 21:45:11.07 ID:6zEqPn6L0.net
>>510
俺はドブ板踏み抜いて、とんでもなく深いドブで、ち◯この近くを強打して血が出てきた事がある

512 :774RR :2021/12/26(日) 21:49:04.60 ID:sl8wwYln0.net
僕なんか側溝にいるピエロにオモチャで釣られて引きずり込まれたよ

513 :774RR :2021/12/26(日) 21:55:12.13 ID:5gvwVcUP0.net
山道で停車しようとしたら苔が生えてて転けた事がある

514 :774RR :2021/12/26(日) 23:06:27.23 ID:ZSHuaD2j0.net
>>507
シンプルにダサい

515 :774RR :2021/12/27(月) 00:16:53.62 ID:LjT4bj6ja.net
発達障害の強いこだわり?
>>507

516 :774RR :2021/12/27(月) 00:57:18.74 ID:V+Uly/UB0.net
>>507
なんだよそのグリップ…

517 :774RR :2021/12/27(月) 02:28:11.18 ID:2EfCXGWe0.net
>>507
セローが泣いてる

518 :774RR :2021/12/27(月) 03:39:23.67 ID:2XYMDpM40.net
黒歴史だな(笑)

519 :774RR :2021/12/27(月) 04:46:57.07 ID:KY642aOR0.net
https://i.imgur.com/tclYSMD.jpg

520 :774RR :2021/12/27(月) 06:25:04.79 ID:dbbDCB26p.net
なんで何も言わずに貼るの?
イジられたいの?
なんなの

521 :774RR :2021/12/27(月) 06:51:15.34 ID:3vnO57a90.net
>>519
リアボックスの中から覗いている眼はうp主?

522 :774RR :2021/12/27(月) 07:13:22.52 ID:lVWi268n0.net
適当に拾ってきた画像貼ってダサいだ何だって攻撃させたいんでしょ
何が面白いのか分からないけど、クズやね

523 :774RR :2021/12/27(月) 07:23:29.83 ID:aUnpboEr0.net
セローって他のオフ車に絡まれやすかったりする?
市街走っててやたら並走したり蛇行とかウィリーして絡んでくるWRとかKLXに出会う
みんな如何にもオフ走ってますみたいに小汚くてボロボロなやつ
土地柄なのかバイクなのか自分の走り方が悪いのかわからん…

524 :774RR :2021/12/27(月) 07:44:26.64 ID:ibBEmjA/d.net
>>523
軽くナメてかかられるかな?
原2とかにも。
相手にしないのが一番。
もしくは獣道に引きずりこみなさい。

525 :774RR :2021/12/27(月) 07:46:48.84 ID:B8N+wZas0.net
どこの野蛮な土地よ。そんなマッドマックスみたいなの見たことないわ。

526 :774RR :2021/12/27(月) 07:56:16.13 ID:ZaTfglc+a.net
>>523
オフ車はいないけどクロスカブが絡んでくることはある
どうやら125並みと思っているらしい

527 :774RR :2021/12/27(月) 08:11:50.42 ID:7T3olSZF0.net
>>523
あなたに何か問題があるのでは...?

528 :774RR :2021/12/27(月) 08:37:09.28 ID:6Y7olgzqa.net
>>523
あれオフ乗りの求愛行動やから…

セローに限らずオフは後ろから見るとスリムだから、横にスペースあるように見えるんだろうね。
バイクに横に並ばれたり、四輪から無理めな追い越しかけられることは増えたように感じるね

529 :774RR :2021/12/27(月) 09:02:58.52 ID:aUnpboEr0.net
>>524-529
なるほどthx、ないこともない感じである人はあるって程度か…
バイクの多い道とか林道では出会わないけど市街の広めの道路を一人で走る時によく会うんだよ
速度落とすか譲って先に行かせるんだけど信号待ちとかで追いつくと再開されて困る
露出狂に会うってこういう気分なのかな…まったく神奈川は地獄だぜ

530 :774RR :2021/12/27(月) 09:46:08.63 ID:jjxJBkBjd.net
神奈川だけどそんなやつに出会ったことない

531 :774RR :2021/12/27(月) 09:48:36.03 ID:uq02TOt00.net
セロー乗りだけどオフ走ってそうなバイク見かけると近付いちゃう

コミュ症だから話しかけたりしないけど

532 :774RR :2021/12/27(月) 10:05:02.13 ID:7BuqnsKBa.net
>>520
いちいちお前の許可が必要なのかよ!?
こういう奴ほんまアホ。
リアルでもキモくて友達いないんたろうなぁ。

533 :774RR :2021/12/27(月) 10:11:44.50 ID:xpBvpZVXM.net
>>532
何も書かないかまってちゃんの方がキモイわー

534 :774RR :2021/12/27(月) 12:38:48.68 ID:T3cpdn/Ja.net
>>529
逗子の県道24で空ぶかしブンブンウイリーのちイエカしまくりのアホデブTT250R居ったわ
まあ車種マウント排気量マウント厨より若干レアなライテクマウント厨?
変なのは何処にでも居るけどさ(笑)

535 :774RR :2021/12/27(月) 12:40:02.42 ID:3vnO57a90.net
>>533
目くそ鼻くそ

536 :774RR :2021/12/27(月) 12:46:45.29 ID:6OxLmNaMM.net
足ツンツンのWRがイエローカットで先頭に来たけど、エンストして大人しくなって笑ったわ

537 :774RR :2021/12/27(月) 14:40:21.65 ID:2bp5png/d.net
>>520
こいつ昔っから他人の画像
無言で貼ってる

538 :774RR :2021/12/27(月) 19:01:51.57 ID:2XYMDpM40.net
わりとどうでもいい

539 :774RR :2021/12/28(火) 17:42:10.02 ID:M2zfYtFQ0.net
他のバイクで使ってるタイチの電熱グローブとインナージャケットをセローの電源取り出して使おうと思うんだけどどっちも最低設定ならいけるかな?

540 :774RR :2021/12/28(火) 18:17:27.12 ID:4A3UVMuoM.net
グリヒとシートヒーター併用したせいかわからんけどバッテリー早死にしたよ。押しがけはできるけど山だとヤバいんだよね。

541 :774RR :2021/12/28(火) 21:15:05.31 ID:WelQm5kdr.net
>>539
電圧計併用なら行けるんじゃない?

542 :774RR :2021/12/28(火) 22:02:04.70 ID:/PED40YLr.net
電熱系を使う為にハロゲンをLEDに変えた
アイドリングの状態で14.3v
下がったらモバイルにします。

543 :774RR :2021/12/28(火) 22:02:05.67 ID:/PED40YLr.net
電熱系を使う為にハロゲンをLEDに変えた
アイドリングの状態で14.3v
下がったらモバイルにします。

544 :774RR :2021/12/28(火) 22:18:41.43 ID:Y4K/U29u0.net
落ち着け

545 :774RR :2021/12/28(火) 22:52:34.80 ID:dXgPorUm0.net
デイトナの巻き付けるグリヒ買った
USBと思ってバカにしてたが結構あちぃのね

546 :774RR :2021/12/28(火) 23:27:37.34 ID:nS9P4yOsa.net
でも紐が美しくないので…

547 :774RR :2021/12/29(水) 09:03:36.45 ID:4S20+Bijr.net
どうせ冬なんて大して乗らないし

548 :774RR :2021/12/29(水) 09:37:03.11 ID:G1fDioCy0.net
>>547
冬こそクローズド・サーキット!!

549 :774RR :2021/12/29(水) 12:19:56.77 ID:Jm4D///G0.net
225用の社外マフラーで静かな奴ある?

550 :774RR :2021/12/29(水) 13:07:14.98 ID:sUekXST70.net
ビームス
てか225スレで聞いた方がいいのでは?

551 :774RR :2021/12/29(水) 14:01:30.74 ID:d/jOHpM60.net
エキパイだけ変えてる人いたらノーマルと比べて変化ぎあったか教えて欲しいです
あんまり音量上げたくなくて、エキパイだけで乗り心地が良くなるなら変えようかなと考えてます。お金はあるんで。

552 :774RR :2021/12/29(水) 15:15:37.70 ID:V1SiLC9G0.net
忠雄のインプレならいくらでも見つかるだろ
エキパイだけなら音はほぼ変わらんよ

553 :774RR :2021/12/29(水) 15:31:36.35 ID:Gos+ZjI60.net
乗り心地が良くなるエキパイ?心地良くなるオッパイにしとき、金あるなら。

554 :774RR :2021/12/29(水) 15:40:43.47 ID:Sm6qZ/kJ0.net
>>546
エーモンの結束テープできっちり巻き付けたよ
ちょっとだけ熱伝導悪くなるけど 握りやすい

555 :774RR :2021/12/29(水) 15:42:13.39 ID:NGG8qWEia.net
社外に変えれば錆びないから、精神衛生上は乗り心地良くなるだろうな

556 :774RR :2021/12/29(水) 16:59:21.67 ID:vYqSUrFC0.net
精神衛生上は乗り心地良くなる、って意味不明。
エキパイ錆びてようが錆びてなかろうが乗り心地は変わらんが?

557 :774RR :2021/12/29(水) 17:05:58.63 ID:sUekXST70.net
>>551
FEでノーマルサイレンサーにSP忠男エキパイ使ってるけど多少トルクは太くなる
トップギアのまま走れる最低速度が数キロ落ちる感じかな
トルク感の変化は感じるけどは慣れるとすぐ分からなくなる
音量は純正と変化無し
店に忠男スタッフ来るキャンペーンで取り付け工賃タダの商品1割引の時に付けたからお得だった

558 :774RR :2021/12/29(水) 17:11:40.73 ID:sUekXST70.net
>>551
あと違うと思うけどもし乗り心地がNVHのこと指してるなら変わらないので良くはなりません

559 :774RR :2021/12/29(水) 17:12:18.11 ID:NGG8qWEia.net
>>556
エキパイで乗り心地が良くなるのはあるか?なんていう意味不明な質問には的確な回答だが?

560 :774RR :2021/12/29(水) 17:51:14.85 ID:86uguAxx0.net
>>556
精神衛生上つってんだろタコ

561 :774RR :2021/12/29(水) 18:17:23.60 ID:QNoxL6PN0.net
FIに忠男エキパイだけ付けたら全体的に速くなったよ
特にコーナリングが鋭くなったw
まー、実際はアクセルの付き具合とか色々自分との相性が良くなったって事なんだろうが

562 :774RR :2021/12/29(水) 19:23:51.97 ID:7wc1ektx0.net
軽くなるしトルク出るし

サイレンサーは変えて失敗した
高いしうるさいし

563 :774RR :2021/12/29(水) 19:53:10.63 ID:LZpuYPIc0.net
忠男エキパイつけてる
ぶっちゃけ違いわかんないけどリアルできかれたら悔しいからトルク太くなったていってる
排気音は変わらないけどエキパイまわりからチキチキ耳障りな音がする

564 :774RR :2021/12/29(水) 20:39:37.47 ID:Y7olzLiW0.net
>>556
意味は知らんけど印象で言葉使う馬鹿はいるもの

565 :774RR :2021/12/29(水) 20:59:15.30 ID:xHGAuCPN0.net
最近寒いですが何着てますか?

ジャケットや手袋購入の参考にしたいです。

566 :774RR :2021/12/29(水) 21:35:53.77 ID:zkH2vI3Y0.net
やっぱり忠男エキパイはみんなチリチリ音すんのね
効果もあんまり感じないし純正に戻そうかな

567 :774RR :2021/12/29(水) 21:46:50.38 ID:MN0DQctCd.net
「トルクが太くなった」
そう発言する権利を買うことと等しくない?

568 :774RR :2021/12/29(水) 22:05:37.83 ID:ATA+VvQfM.net
>>556
これがアスペってやつか

569 :774RR :2021/12/29(水) 22:15:18.66 ID:UM3dy0xz0.net
数値でいくらアップしてるのか不明だが、スタタタタがズダダダダに変わった。開けた時のツキが良くなった。一番は錆びない。コスパは抜群だと思うよ。

570 :774RR :2021/12/29(水) 22:20:14.52 ID:+5zFkDBg0.net
金あったらフルでチタンビームスにしたいね
錆びないし、ノーマルよりは軽い

571 :774RR :2021/12/30(木) 00:07:42.43 ID:9kVImzldM.net
>>551
ビームスのチャンバーありにしてるよ!
ノーマルより良い感じで、冷えるときのチンチン聞くのが楽しみ

572 :774RR :2021/12/30(木) 01:16:37.95 ID:HRLr48rz0.net
忠男のエキパイにしたらエンブレが少しマイルドになった。
総じてアクセルワークが雑でも乗りややすくなった。

今の時期は基本乗らないけど、乗る時にはクシタニのウインターウイルジャケット着てる。

573 :774RR :2021/12/30(木) 04:51:03.30 ID:ceZ4QsbX0.net
>>553
オッパイもいいが、レスポンスの良いチッパイも捨てがたい魅力がある。

574 :774RR :2021/12/30(木) 05:57:24.23 ID:i8GvxZLU0.net
>>570
音がうるさくなるよ
エキパイもうるさくなる

575 :774RR :2021/12/30(木) 09:24:31.13 ID:RRIb9f/vd.net
エキパイとサイレンサーを忠男にしたらエンストしなくなった

576 :774RR :2021/12/30(木) 09:37:36.10 ID:L9R1tKDOd.net
エキパイ忠男にしたら彼女できました!

577 :774RR :2021/12/30(木) 09:44:54.51 ID:M3vEZ0Wm0.net
新型セローならbeamsチャンバーなしエキパイが
コスパ最強
忠雄はあんまり変化ないよ

578 :774RR :2021/12/30(木) 10:21:56.29 ID:Tbqwr7oC0.net
忠男にしたら家ができてました!

579 :774RR :2021/12/30(木) 11:56:21.08 ID:+njVP7Ebd.net
パワーBOXにして宝くじ高額当選ありがとうございました。

580 :774RR :2021/12/30(木) 11:58:25.55 ID:+njVP7Ebd.net
あ、それとなアルミテープチューニングしたら彼女ができました!

581 :774RR :2021/12/30(木) 12:11:43.03 ID:1aUHnUfT0.net
おもんな

582 :774RR :2021/12/30(木) 12:40:42.99 ID:+njVP7Ebd.net
すいませんでした。
来年は腹を抱えて笑っていただけるように頑張って参ります。
【追記】エアロチューニングで最高速がアップして洗車機のところで100円玉拾いました。

583 :774RR :2021/12/30(木) 17:53:17.73 ID:Gt1mcQMn0.net
>>577
これは変化するんですかね?忠男より安いし、変化あるなら良さそう

584 :774RR :2021/12/30(木) 18:13:41.11 ID:M3vEZ0Wm0.net
変化は忠雄より少なめ
ただ、安くて錆びないならありだ

585 :774RR :2021/12/30(木) 18:58:29.41 ID:VYc93cCq0.net
18〜セローなんだが
dB'sのチタンエキパイは変化あるんか?

586 :774RR :2021/12/30(木) 19:17:30.77 ID:w30A4RKv0.net
UFOの詳細メールを世界中の政府、軍、理系の教授や化学者ら3000ヵ所以上に1万通以上もメールを送信してある。
このスレのために作ったものではない。
イランの政府機関、科学者ら300ヵ所以上に何度も送信したら送信できないようにされた。

だから2031年に人類が滅びることはアメリカ政府、ロシア政府、中国政府、自衛隊、公安、日本政府・・・も知ってるはず。
自衛隊からは返信があった。
宮内庁にも送信した。

神=宇宙人が311を起こして原発を破壊したが、UFOを使って原発の被害を抑えた。
加害者が被害が大きくならないようにしてたってわけ。
チェルノブイリでもUFOが現れて放射能の被害を抑える活動をした。
日本には救世主がいるから守られているが救世主が死んだら日本も自動的に終わる可能性が高い。
君たちが知らないとこでこのような事になっている。

587 :774RR :2021/12/30(木) 19:17:49.11 ID:w30A4RKv0.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。それにこれから地球で起こることが書かれていた。それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

588 :774RR :2021/12/30(木) 19:18:04.76 ID:w30A4RKv0.net
宇宙人は人類が核兵器を使うことを許さないので核兵器は使えません。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い、それを軍事転用して最新の兵器を作り、宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争になると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしています。
日本はますます貧乏になります。

589 :774RR :2021/12/30(木) 19:21:05.27 ID:w30A4RKv0.net
米国、ロシア、中国は「人類の歴史は2031年で終わり」という情報を知っています。
米国ロシア中国は尻に火が付いた状態なんです。
米国とロシア中国の喧嘩は演技です。
米国ロシア中国は仲間です。

590 :774RR :2021/12/30(木) 21:34:17.21 ID:uUVXPu7R0.net
俺は純正のトコトコした音が好き

591 :774RR :2021/12/30(木) 21:49:02.69 ID:X+azZZ/N0.net
桜淵ニューイヤーミーティング!
来年は決行いたします。





2022年は桜淵公園駐車場が工事中のためふれあいパーク鳳来に場所を変えて決行♪

行先 ふれあいパーク鳳来

集合 サンストリート浜北前
セブンイレブン 駐車場

日時 1月2日(日)

時間 集合 午前7時45分


 

592 :774RR :2021/12/30(木) 22:40:37.22 ID:3yB+FwCr0.net
>>565
外側はゴールドウィンのクラシックジャケットとクシタニのエドウィンコラボ防風デニムだけど気温に応じてインナーが増える。どっちも断熱層が無い秋用装備なので
気温0〜5℃だと
パンツのインナーはモンベルのジオラインEXPとシャミースパンツ。これが内側に履けるサイズのデニムパンツを買っている
ジャケットのインナーはスポーツ用の速乾Tシャツにモンベルのシャミースジャケット、無印のダウンベスト、ラフアンドロードの防風インナージャケット
ネックウォーマーがラフアンドロードの極寒
グローブがゴールドウィンのGSM26751
高速道路に乗る場合はジャケットがコミネのJK-574に換わり、ラフアンドロードのニーウォーマーRR7927を足す
ジャケットは裾にウィンドスカートがあるかどうかが重要、これとネックウォーマーで暖気を密封する、もしウィンドスカートが無いならラフアンドロードのRR7912ストームガードがお勧め
全部足すと結構な金額だが毎年順番に買い足してこんな装備になった
インナーは部屋着兼用
オフブーツ、オフパンツの時はプロテクターが断熱層になるので外側をレインパンツで防風すれば耐えれるくらいになる
インナーはジオラインでプロテクターはスノボのプロテクターパンツとリアットのデュアルアクシス、パンツはFOXのLEGION
林道に行くならジャケットもメッシュジャケットの上にモンベルのODアノラックとかで防風、インナーはモンベルのジオライン+シャミースで暑くなったらインナーを抜く、アノラックなのは裾にジッバーが無くタンクに傷が付きにくいから
メッシュジャケットはコミネのJK-093のプロテクターフル装備を愛用、在庫処分価格で安かった
以上自分語りでした

593 :774RR :2021/12/30(木) 22:59:32.76 ID:PwJlOix40.net
回答者がお礼に困るほどの情報量

594 :774RR :2021/12/30(木) 23:27:54.63 ID:WXe1sIsz0.net
>>592を自分なりにまとめたけどこれで合ってるか?

四肢
ネックウォーマー: ラフロ 極寒
グローブ : GW GSM26751
ニーウォーマー : ラフロ RR7927(高速道路走行時)

上半身
アウター : GW クラシックジャケット
or コミネ JK−574(高速道路走行時)
インナー : メーカー任意 速乾Tシャツ &
( モンベル シャミースジャケット
or 無印ダウンベスト
or ラフロ 防風インナー )

下半身
アウター : クシタニ 防風デニム
インナー : モンベル ジオラインEXP & シャミースパンツ

個人的には防寒そこそこにして電熱とかカイロとかの方が手っ取り早い気がする

595 :774RR :2021/12/31(金) 00:32:15.93 ID:m9uf0PAz0.net
>>592
ありがとうございます。

凄い装備でお金掛かっててびっくりです。
人生まだまだ長いのでちょっとずつ集めます。

596 :774RR :2021/12/31(金) 00:37:42.78 ID:AGprUYYiM.net
着込めばokってことね

597 :774RR :2021/12/31(金) 00:38:58.05 ID:Xa5qf/Z50.net
そういえば最近の冬のオフグローブは防寒テムレスがいいらしい
私はまだ使ってないけど

598 :774RR :2021/12/31(金) 03:57:22.42 ID:v/JxvE820.net
防御力無いから転けた時えらい事になるよ。
あれは登山とかスノボやる時に使えるってんで評価されてるんであって。

599 :774RR :2021/12/31(金) 10:19:58.92 ID:/CalB2Hod.net
>>573
まあやはりジャケットはバイク用が1番だよね。
ペラペラした素材だと風でバタついて疲労倍増。

600 :774RR :2021/12/31(金) 10:26:33.68 ID:M6d/67a80.net
>>584
ありがとうございます
軽くなるし交換したいと思います

601 :774RR :2021/12/31(金) 10:53:02.06 ID:oKGBqwHXF.net
登り登坂車線から追い越しかけたのにスピード乗れないまま一台しか抜けなかったでござる
なんで追抜車線あるところだけ流れ速くなるのよ…

602 :774RR :2021/12/31(金) 11:22:59.76 ID:2ls9jgBKa.net
あるあるw逆にテスタストレッタ乗ってる時挑んで来る四輪いなくて寂しいんだけどバイク見てんだな

603 :774RR :2021/12/31(金) 13:58:26.15 ID:7oZOGMFT0.net
セロッカーって言い方使ってるの見るけど、セローにトリッカーのホイール入れた奴?何が良いの?

604 :774RR :2021/12/31(金) 15:07:45.50 ID:GaET/4UXd.net
トリロー

605 :774RR :2021/12/31(金) 15:27:54.53 ID:aEkpG+3W0.net
セリー

606 :774RR :2021/12/31(金) 18:14:09.27 ID:bXyMWjIUd.net
トロー

607 :774RR :2021/12/31(金) 18:30:45.67 ID:o18Z6QXqM.net
セットー

608 :774RR :2021/12/31(金) 19:51:44.37 ID:E0Eaaf1h0.net
>>598
オフグローブも防御力なんてあってないようなもんだろ
むしろテムレスの方が強いレベル

609 :774RR :2021/12/31(金) 20:30:18.82 ID:Swr2sxzn0.net
サーキットだとアスファルトへの耐摩耗とかあるけど、オフは対打撃で
グローブじゃどうしようもないからなあ
ハンカバしてるならテムレスでも問題ないだろ

610 :774RR :2021/12/31(金) 20:34:27.29 ID:uq7zg0FQ0.net
手袋と言えばスワニーもよろしく!!

611 :774RR :2021/12/31(金) 21:04:02.95 ID:oavobnpL0.net
テムレスでも、冬は「防寒テムレス」買ってね。
「防寒」じゃないテムレスも商品ラインナップにあるので。

612 :774RR :2021/12/31(金) 21:20:06.73 ID:4bFakF/z0.net
最大サイズの防寒テムレスの中身剥いでグローブの上に着ける
バイク用の防水防寒グローブ買うより安価で操作性も悪くない
見た目はどうしようもないが黒は若干マシ

613 :774RR :2021/12/31(金) 21:22:27.61 ID:+8UXnjhP0.net
finetrackパワーメッシュインナーグローブ はマジお勧め
アウターはそれなりの物がいるけどな

614 :774RR :2021/12/31(金) 21:58:40.22 ID:Y4PQXQYFa.net
これが年の瀬に5chに張り付いてる連中が乗る車種か
孤独老人臭たっぷり

https://i.imgur.com/LUjXR9l.jpg

615 :774RR :2021/12/31(金) 22:09:36.61 ID:wSpBIl3L0.net
ブーメランってことでおけ?

616 :774RR :2021/12/31(金) 22:35:33.55 ID:4bFakF/z0.net
バイク界隈ほぼ爺さんしかいないしそんなもんだろう

617 :774RR :2021/12/31(金) 23:00:17.29 ID:d1OrTQwb0.net
https://i.imgur.com/8GIcQxi.jpg
ダウンフェンダー、カッコ良くみえます。
次は、17インチホイールをつけます。

618 :774RR :2021/12/31(金) 23:13:40.60 ID:7oZOGMFT0.net
http://imepic.jp/20211231/833770
こんな感じになるけど、そのフェンダーとはスキマが合わないと思う

619 :774RR :2021/12/31(金) 23:22:51.21 ID:cwdqQ/RC0.net
んなことするならトリッカーでいいじゃん

620 :774RR :2021/12/31(金) 23:39:01.79 ID:7oZOGMFT0.net
ノーマルトリッカーじゃろくなタイヤ選べないだろ

621 :774RR :2022/01/01(土) 00:31:18.80 ID:eXZfhayRd.net
逆さまって初めてだわ

622 :774RR :2022/01/01(土) 01:45:46.59 ID:hntYc20R0.net
イメピク!?!?!?まだ存在していたのか

623 :774RR :2022/01/01(土) 03:26:59.60 ID:oiG+wi9j0.net
SEROWの後継早う!!TT-250RaidをSOHCエンジンで復刻でもえーんやで!

624 :774RR :2022/01/01(土) 09:38:44.78 ID:zVNOIdtfd.net
どうやったらiPadで逆さに撮影できるんだよ
隙間が気持ち悪いな

625 :774RR :2022/01/01(土) 10:06:45.89 ID:y3IDndIV0.net
>>617
トラ車系って事じゃねーのかw
折角の21吋から下げるの?

626 :774RR :2022/01/01(土) 11:27:19.40 ID:hUrcRSsd0.net
セロー250で前後17にした事あるが、フロントの切れ込みが強くて俺は無理だったわ

627 :774RR :2022/01/01(土) 11:45:24.11 ID:uozi9PSD0.net
XT250Xってセローとサスとかちがうの?

628 :774RR :2022/01/01(土) 12:29:20.18 ID:aUnnlX7p0.net
>>625
林道は飽き足んないだよ。

629 :774RR :2022/01/01(土) 15:17:15.84 ID:/sseq22F0.net
2022は新型発売くるかな?

630 :774RR :2022/01/01(土) 15:33:01.59 ID:ov++F7c+0.net
次は、カモシカ(電動) 200万 だったりして

631 :774RR :2022/01/01(土) 19:27:43.52 ID:aUnnlX7p0.net
https://i.imgur.com/LBdEV4E.jpg

これを日本で売ればよい。

632 :774RR :2022/01/01(土) 21:02:03.02 ID:qOIJKx1G0.net
中途半端なカッコよさがダサい

633 :774RR :2022/01/01(土) 21:08:01.78 ID:SD/uVNEyd.net
やん!かっけぇ〜!

634 :774RR :2022/01/01(土) 21:31:08.84 ID:Kdtjncaoa.net
次のセローをコレにすれば、過積載ロバは居なくなりそうだな

635 :774RR :2022/01/01(土) 22:06:43.42 ID:aUnnlX7p0.net
>>631

XTZ250

北米XT250と同じエンジン

ヤマハアルゼンチンで売っている。

フレームはTT250Rに似ている。

636 :774RR :2022/01/01(土) 22:34:11.27 ID:ov++F7c+0.net
>>631
それABS付いてない方では?
可能性あるのは、XTZ250A 152kgかと
セロー+20kg.....

637 : :2022/01/03(月) 07:13:59.95 ID:QjOfW9/A0.net
あけおめ〜
チャンピオンバッグ着けてみた
https://i.imgur.com/CvaeVRj.jpg

638 :774RR :2022/01/03(月) 09:31:25.51 ID:0tT0M/Gc0.net
ヤマハもパワートレーン開発を再編し電動化に舵を切ったとプレスで出てるから、新規のエンジンは期待薄だな。こうなったら固体電池EVで超軽量を期待。貯金するかな

639 :774RR :2022/01/03(月) 10:49:46.89 ID:MyMgKZyc0.net
>>637
バイクに乗れてるってだけで妬ましい!!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'

640 :774RR :2022/01/03(月) 18:55:21.82 ID:Hq62WxhL0.net
>>637
ださ!

641 :774RR :2022/01/03(月) 19:06:54.14 ID:cUUVzjzM0.net
便利だけどね。ロングツーリングのときは使うよ。普段は外すけど。

642 :774RR :2022/01/04(火) 00:23:08.34 ID:1BLHhb4y0.net
まあでもお世辞にもかっこいいとは言えんな

643 :774RR :2022/01/04(火) 00:26:26.79 ID:GNdE7bpYa.net
かっこいい。真似したいかも。

644 :774RR :2022/01/04(火) 00:31:55.87 ID:q2XBxCzM0.net
セローに箱はカッコ悪いがやめられない
特に冬は持ち物増えるから必須だわ

645 :774RR :2022/01/04(火) 00:58:17.66 ID:73bCMUcu0.net
>>637
素晴らしい

646 :774RR :2022/01/04(火) 08:23:16.43 ID:M+3Tp/a4a.net
>>637
後ろから写したのも見たいな

647 :774RR :2022/01/04(火) 08:51:20.24 ID:JbYoKA8/0.net
>>640>>642
と、リアボックス付き車両に乗車しようとして、足が引っ掛かり立ちごけして、4針縫った短足が僻んでます。

648 :774RR :2022/01/04(火) 09:28:29.53 ID:cl3n0Tzxd.net
膝蹴りいれてお皿がズレたかと思うくらい痛かったアタクシも・・・。

649 :774RR :2022/01/04(火) 09:45:17.97 ID:A4BoaxZI0.net
>>637
カッコいいね

650 :774RR :2022/01/04(火) 09:55:50.27 ID:QW9bXGxia.net
>>627
キャスター角とトレール角も違うはず。タイヤの外径のせいなのかはわからん。
>>637
チャンピオンみたいなスクエアなカタチって思いの外似合うんだな。

651 :774RR :2022/01/04(火) 11:59:27.60 ID:69H94yHQa.net
これから新規でガソリンエンジン開発するところは無いんじゃないか?

652 :637 :2022/01/04(火) 13:24:18.73 ID:Rc6Q94000.net
後方からの写真
https://i.imgur.com/gu8a5QU.jpg

653 :774RR :2022/01/04(火) 13:31:46.01 ID:GNdE7bpYa.net
フル積載して高速走ったらハンドルブルブルなりますか?

654 :774RR :2022/01/04(火) 14:12:05.40 ID:GNdE7bpYa.net
あ、付けたばかりですよねすみません
機会があればで結構です

655 :774RR :2022/01/04(火) 15:48:48.90 ID:TR5NEIanM.net
新型のリーク来たね

656 :637 :2022/01/04(火) 16:06:29.56 ID:Rc6Q94000.net
>>653
パフォーマンスダンパー付けて、100キロ位までは気にならない。100超えるとブルってくる。付ける前は80キロ位からしてた。

657 :774RR :2022/01/04(火) 16:49:15.61 ID:v8467PK90.net
>>655
どこどこ?

658 :774RR :2022/01/04(火) 16:53:07.02 ID:+Bq9GnDaM.net
>>655
ソースも書かない思わせぶりな構ってちゃんクズ野郎

659 :774RR :2022/01/04(火) 17:37:20.93 ID:vp8M+Q7na.net
>>656
どうもありがとうございます!
やはりダンパーは効くんですね
助かります。

660 :774RR :2022/01/04(火) 18:01:53.09 ID:hmT9nRcy0.net
>>652
ここまできたら
中央のgivi?も箱タイプにしてほしい

661 :774RR :2022/01/04(火) 18:01:53.87 ID:hmT9nRcy0.net
>>652
ここまできたら
中央のgivi?も箱タイプにしてほしい

662 :637 :2022/01/04(火) 19:10:37.49 ID:Rc6Q94000.net
>>659
個人的な意見だけど、高速道路を走る頻度が少ないなら、別に付けなくてもいいと思うよ、後からでも付けられるし。

663 :774RR :2022/01/04(火) 19:32:45.09 ID:qsWqcP5G0.net
箱、めちゃカッコええやん。これは昔からある品物なの?

664 :774RR :2022/01/04(火) 19:33:18.10 ID:69H94yHQa.net
後継は↓じゃない?
https://www.yamaha-motor.com.pe/xtz250-abs

665 :774RR :2022/01/04(火) 19:44:19.69 ID:Wi9Vx6KS0.net
ちげーよ

666 :774RR :2022/01/04(火) 20:42:30.49 ID:v8467PK90.net
たぶん全然違うね。

667 :774RR :2022/01/04(火) 20:45:36.39 ID:jLP0GpkRd.net
セローを名乗らなくてもこれでイイ。

668 :774RR :2022/01/04(火) 20:58:48.74 ID:qGlHxLF70.net
デザインがやだ。
女性がデザインしてほしい

669 :774RR :2022/01/04(火) 21:37:15.60 ID:qlHy/dX20.net
重そうだし
これじゃない感

670 :774RR :2022/01/04(火) 21:56:43.39 ID:gdpYaC2J0.net
見た目の印象だけの感想だがテネレ250って感じだな

671 :774RR :2022/01/04(火) 23:23:38.62 ID:73bCMUcu0.net
>>664
Lander
だね。

ヤマハブラジル生産車。

672 :774RR :2022/01/05(水) 01:04:59.74 ID:b/4T0gxga.net
>>669
152kgと軽いよ

673 :774RR :2022/01/05(水) 08:32:23.77 ID:vnZGGakm0.net
>>672
重っ!?
CRF250RALLYと変わらんじゃん。
何処にお肉が付いているんだ?

674 :774RR :2022/01/05(水) 13:49:06.67 ID:8udEyEbQd.net
18PSのセロー250だけど
最近燃費を意識して40km/hで5速に
シフトアップしてんだ

で50km/h近くになると
エンジンがガコガコと辛そうになる
(ノッキングではないと思う)

そん当たりにトルクに谷間があんのかなぁ?

675 :774RR :2022/01/05(水) 14:03:47.60 ID:R69j4wrfd.net
シリンダ内で異常燃焼してるんだから軽いノッキングなんじゃね?
専門的には別の言い方あるかもしれんけど

676 :774RR :2022/01/05(水) 14:12:25.66 ID:8udEyEbQd.net
そっかー
ならヤッパ50km/h越で
5速にシフトアップすっか…

コメントありがとな

677 :774RR :2022/01/05(水) 14:53:04.99 ID:ZhDp/Jahd.net
はやくね?

678 :774RR :2022/01/05(水) 15:33:40.12 ID:gx/p45wO0.net
>>659
つけるならとりあえず物を確保した方がいいよ。
フォグランプとか欠品しているので。

679 :774RR :2022/01/05(水) 19:19:50.50 ID:xOgYBpf80.net
パフォーマンスダンパーよりパワービームほしい…
斜めに装着したときの外観が最高なんじゃ〜

680 :774RR :2022/01/05(水) 21:41:36.69 ID:Q0wAyeN30.net
FEだけど46、7くらいまではガコガコならないな
年式の差?

681 :774RR :2022/01/05(水) 22:20:09.63 ID:GZZ4DxZC0.net
フォグランプ復活してるよ。俺、買っちゃった
スイッチのデザインが変わったみたい。丸くて可愛い感じ
スイッチはプッシュ式で押すごとにON/OFFが機械的に切り替わるタイプ
この情報がなかった。ついでなんで書いておく

682 :774RR :2022/01/05(水) 22:21:57.27 ID:efqQ3mzn0.net
初心者かな?
速度よりも回転数で判断した方が良いよ。
タコなんか無くても、ノッキングせずに滑らかな時はこのくらい回してるとか、感覚で慣れてくるから。
四六時中ガコガコいってりゃ、流石にエンジンにも良くないしな。

683 :774RR :2022/01/05(水) 22:39:33.16 ID:Q0wAyeN30.net
速度と回転数はギア比毎に比例関係にあるんだし分からないうちはデジタルで明確な速度で判断すればいいだろ
なれてきたら言われなくても耳で判断するようになるし

684 :774RR :2022/01/05(水) 23:09:22.34 ID:PsBBga2c0.net
タコなしバイクなんだから速度が十分指標になるだろうに。見下したいだけの人?

685 :774RR :2022/01/05(水) 23:35:37.91 ID:XzgnuJT40.net
数売れたバイクだから、オプションもまだ売ってるけど、何時廃盤になってもおかしくないもんな
特に、キャリヤとか車種専用部品は

686 :774RR :2022/01/06(木) 00:21:40.26 ID:O/FpcB1Ca.net
ところでみんなは冬に乗ってんだな
自分はあまり乗らないからバッテリーなくなったよ
オススメの充電器ってある?
それともバッテリーマイナス端子外しておく方がいいのかな

687 :774RR :2022/01/06(木) 00:27:09.93 ID:OH5y+L5q0.net
セローって待機電力少なそうだけど
マイナス外すだけで効果大なのかな?

688 :774RR :2022/01/06(木) 00:37:12.81 ID:mBqXvnFi0.net
DRC300がいいじゃないかな
俺はバイクに自作した充電ケーブル装着して 車庫に保管中は充電しっぱなし

689 :774RR :2022/01/06(木) 04:44:24.02 ID:XmQL41Dl0.net
>>686
高いけどオプティメイト

690 :774RR :2022/01/06(木) 04:49:06.39 ID:XmQL41Dl0.net
>>656
シミーが出るのは基本的にはフレームが曲がってるから
僅かなら各部の調整やタイヤを新品に替えると治ることもある

691 :774RR :2022/01/06(木) 07:50:46.98 ID:jysdHWfQp.net
>>686
私はシーテックを使ってますが
悪くないですよ。

692 :774RR :2022/01/06(木) 07:52:59.79 ID:1oTUJh9AM.net
リチウムイオン充電できて一番安かったからOptiMate1 PLUSにした

693 :774RR :2022/01/06(木) 11:53:25.03 ID:S+1haHlEa.net
ヌセローの時は100kmでハンドルブルブルだったけど
FEセローは115kmでもブロックタイヤのうねうねのみ(ハンドルブレなし)

694 :774RR :2022/01/06(木) 12:24:19.71 ID:supPQu+Vd.net
個体差じゃないのかなあ
そう違いがあるとも思えんがサスのセッティング違ってたりするのかね

695 :774RR :2022/01/06(木) 14:07:20.75 ID:P1JH1J/hr.net
俺はオメガプロだかってのかな。車も全てこれで賄えてる。これでパルス充電して一度もバッテリーあがりなくて助かるわ。

今アマゾンセールスでLEDヘッドライトライジングが安くなってるんだけど、セローだとあんまり明るくならないかな?
今中華LEDで逆はの字で暗くて。

696 :774RR :2022/01/06(木) 17:50:41.42 ID:eyCmgCLo0.net
みんな高くて良い充電器使ってんのな
3000位何だけど、やっぱり悪いのかな?

697 :774RR :2022/01/06(木) 17:59:59.27 ID:VUIm9Y/Ud.net
この時期がきましたね!

https://i.imgur.com/DDEs0MY.jpg

698 :774RR :2022/01/06(木) 18:17:26.83 ID:Y686gM5kp.net
>>696
昔3000円くらいのも使ってましたが
2年?くらいで故障したのでもう少し良いやつにしました。
でも工業製品なのでどうしても当たり外れは
ありますよね。

699 :774RR :2022/01/06(木) 18:20:44.93 ID:kWHSu1vlp.net
>>697
元の道知ってりゃいいけど
知らずに走ったら大変なことになりそう

700 :774RR :2022/01/06(木) 18:24:17.35 ID:052GhkiPM.net
>>697
裏山しー

701 :774RR :2022/01/06(木) 18:45:48.66 ID:uoKXSewO0.net
セローで雪道走った事ないけど走破できるのそのレベル

702 :774RR :2022/01/06(木) 19:03:39.17 ID:RDCikFDVa.net
最近のシートはペラくて耐久性が悪いような気がします。屋根がないところで保管してるので、しっかりしたものが良くて。おすすめのシート教えてください
ここにきてセローの価値が上がってきて大事にしたいです

703 :774RR :2022/01/06(木) 19:21:05.26 ID:kWHSu1vlp.net
シートってバイクカバーのこと?
着座部分のシートかと思った
ワイズギアのカバーで十分だろ

704 :774RR :2022/01/06(木) 19:25:19.48 ID:84A+DU7H0.net
>>701
親切ならブロックで余裕だぞ

705 :774RR :2022/01/06(木) 19:25:26.84 ID:84A+DU7H0.net
>>701
新雪

706 :774RR :2022/01/06(木) 19:47:27.22 ID:SRq85k/Ia.net
ちと聞きたいんだけど、Yオクに出てる「エンデューロタイヤ前後セット110/100-18、90/100-21」
っていうサイズのタイヤなんだけどセローにそのまま履かせるのは可能?
すごくイボイボのタイヤ。外径大きそうだけど無理ですか?どこかに当たっちゃう?
チューブはもちろん入れます

707 :774RR :2022/01/06(木) 19:53:55.08 ID:Zz2NZ2eGd.net
>>706
90/100は珍しいサイズだから90/90か80/100のどちらかかな?セローなら80/100が一般的だが
エンデューロタイヤだとブロックがフロントのダウンフェンダーに当たることが多いので取り外すか、ランツァのフェンダーに交換する等した方がいい

708 :774RR :2022/01/06(木) 19:54:32.21 ID:SRq85k/Ia.net
ごめん、説明読んだらチューブレスタイヤだった。とりあえずリヤはチューブ要らなさそうです。

709 :774RR :2022/01/06(木) 20:20:51.65 ID:FpYR4lmDr.net
>>704
知らんかった走ってみたいな

710 :774RR :2022/01/06(木) 20:31:45.23 ID:SG4iWcCrr.net
>>695
ハイの青色ランプが点きっぱなしになるけど
気にしないなら
今の所、ハイローは出来てるから

711 :774RR :2022/01/06(木) 22:51:14.54 ID:Tuo5w3OP0.net
アマで売ってる800円ぐらいの充電器、14.5Vぐらいで1A流れる奴が1番良い。高級な奴は死亡フラグ出して充電進まないが、先の充電器で一晩やると大体復活してくれる。

712 :774RR :2022/01/07(金) 00:10:59.68 ID:VLMwbUdj0.net
>>139
俺も最近宮崎に遊びに行ったら同じ目にあったぞw

713 :774RR :2022/01/07(金) 00:11:06.85 ID:Fu1Hp/a90.net
うちのセロー埋まった@神奈川県

https://i.imgur.com/KdcBlEv.jpg

714 :774RR :2022/01/07(金) 08:38:43.25 ID:BaROfXCR0.net
埼玉全然積もってなくてつまらん

715 :774RR :2022/01/07(金) 09:47:10.01 ID:53w4Pu6Sd.net
>>139
そこは舞を奉納しなきゃ。

716 :774RR :2022/01/07(金) 13:31:12.78 ID:4vQ0fYh20.net
>>139>>712
セロー(225Wだったけど)もリトルカブもTT250Rもトリッカーも、感知式でボタン押してたけど?
四輪のように反応するものなの?

717 :774RR :2022/01/07(金) 15:28:03.27 ID:2aZn15tza.net
ライトが暗く感じます。
LEDに変える方多いのでしょうか。
PIAAのフォグライトつけてる方いましたら感想頂きたいです。

718 :774RR :2022/01/07(金) 19:59:37.68 ID:CYGRV0tF0.net
>>717
PIAAのフォグ使っているけど光量自体は大して無いので、
遠方を明るく照らすのには不向き。
照射範囲は横に広いので比較的近場なら視認性は向上する。
至って普通な霧灯だと思う。
前照灯と併せて3灯になるので被視認性が向上する副効能もある。

719 :774RR :2022/01/07(金) 20:42:28.08 ID:YD4ltr8r0.net
ハーレーもスポーツスターFE販売で一稼ぎして。もうねーか?

720 :774RR :2022/01/07(金) 21:00:29.61 ID:bbl87nae0.net
>>717
718さんの意見で間違いないですね。
追加をするとノーマルのライトをLEDに交換してもカットの関係かあまり明るくは感じないですよ。

721 :774RR :2022/01/07(金) 21:07:24.13 ID:BaROfXCR0.net
みんなH4LEDをいくつか試して ハロゲンに帰ってくるのがデフォみたいなところあるよね

722 :774RR :2022/01/07(金) 22:38:25.47 ID:RpGYqJqU0.net
アマゾンセールでIPFのLED買ったわ。明日装着する。中華より明るくなりゃいいや。


所で、ファイナル乗りなんだけど、忠男のパワーボックスって2018以降はチャンバーなしになってるぽいんだけど、効果は一緒なのかな?チャンバーあったほうがかっこよくてよかったなぁ

723 :774RR :2022/01/07(金) 23:32:22.30 ID:VLMwbUdj0.net
>>718
>>720
ありがとうございます。
ノーマルのロービームだとあまり視認性が良くないんですよね。
奮発してヘッドライトをLED.PIAAのフォグライト黄色つけたらカッコよくて
視認性が激変するのではと妄想してましたw

724 :774RR :2022/01/07(金) 23:45:53.54 ID:9fAPcPSJ0.net
電熱の電力確保のためにLED化はしたいと思ってる

725 :774RR :2022/01/08(土) 00:03:26.67 ID:xY62VrGFd.net
>>722
わざわざ無くしたんだから無くした方が良かったんだろうよ
知らんけど

726 :774RR :2022/01/08(土) 00:17:10.95 ID:dAl1TRvo0.net
>>722
HPだかにそのまま着けたら納得出来なくて作り直した的なこと書いてあったきがする
エキパイを二重構造にして同じ効果をだしてんじゃなかったっけ?

727 :774RR :2022/01/08(土) 00:23:38.09 ID:oxgSbeWb0.net
AIがなくなったことも出力特性に影響あったのかな

728 :774RR :2022/01/08(土) 08:00:16.12 ID:wxYuyNOw0.net
純正フォグと同型のPIAA LP530のドライビングタイプなら遠方を照らすのでヘッドライトの補助にはこっちがいいが
1灯単品で1万くらい
片側だけ換えてもいい
イエローだと2灯+4輪用配線セットで売ってるDK536Gになるけど配線が防水じゃないのでステーも含め自作が要る

729 :774RR :2022/01/08(土) 11:05:03.84 ID:G+xra0OPd.net
Amaフォグの固定に苦労したわ。
ホムセンステーL字2枚重ねて間にI字挟んでやっとできた。

730 :774RR :2022/01/08(土) 11:25:08.96 ID:fIvXQAvqa.net
>>723
ヘッドライトをLEDに換えると真ん中が暗めでムラが出来るが実用上問題ないレベルなので中華LEDを使ってる
レンズカットの問題なのでノーマルハロゲンでもムラはあるが色味と暗さで目立たないだけ
ムラを補うのと視認性を上げたいならフォグは同色の方がいい
ただ非視認性と悪天候時は黄色の方がいいのでシャトルビームの黄色を付けてる

731 :774RR :2022/01/08(土) 15:20:34.23 ID:83I/hi2td.net
>>723
ヤフオクの「セロー SEROW 250用 LEDヘッドライトユニット」で検索したヤツはどう?

732 :774RR :2022/01/08(土) 17:58:50.07 ID:BHCeJS8Bp.net
ライジング2入れてるけど光量に特に不満はないな
若干真ん中割れるけどさほど気にならないし
普通に夜の峠走れる

733 :774RR :2022/01/08(土) 18:02:52.62 ID:dAl1TRvo0.net
セロー言うほど暗いか?
ノーマルハロゲンで夜林道でも全くこまらんが

734 :774RR :2022/01/08(土) 18:03:30.65 ID:wxYuyNOw0.net
PIAAからバイク用の防水タイプスイッチリレーハーネスが出てるね
MLR11
あとはステーをなんとかすれば

735 :774RR :2022/01/08(土) 18:05:49.69 ID:BHCeJS8Bp.net
>>733
言うほど暗いわ

736 :774RR :2022/01/08(土) 18:18:56.15 ID:tXpQX93X0.net
>>733
特別暗くはないね
夜間は速度も落とすし安全に走れる最低限だけど十分と言えば十分

737 :774RR :2022/01/08(土) 19:23:27.89 ID:BHCeJS8Bp.net
十分なわけないだろ
無理すんな

738 :774RR :2022/01/08(土) 19:28:04.93 ID:1AykSXI20.net
まあ本当になんの灯りもない山道だと
ノーマルじゃかなり厳しいな
路面の情報量少なすぎて危険

739 :774RR :2022/01/08(土) 20:07:25.77 ID:Oi3573Hy0.net
確かに。
https://i.imgur.com/A6FJkTE.jpg

740 :774RR :2022/01/08(土) 21:27:13.24 ID:puWlbh0a0.net
試してみたけど、
40kmで5速にアップは、切り替えが早すぎる。
無理しないでね。

741 :774RR :2022/01/08(土) 22:30:35.26 ID:G+xra0OPd.net
AIキャンセルをするしない悩む。

742 :774RR :2022/01/08(土) 22:32:22.38 ID:tRWD1Xfp0.net
ビタミン足りてないジジイには暗いんだよわかってやれよ

743 :774RR :2022/01/08(土) 22:56:13.45 ID:W0iieLcnH.net
>>731
少し前のスレで買った人いたよね。確か悪くなかった様子だった。その人が販売者に情報提供して最初からデイライトが点くように改良されたはず。

744 :774RR :2022/01/08(土) 23:37:09.67 ID:dAl1TRvo0.net
>>737
夜盲症か
ビタミンとれよ

745 :774RR :2022/01/08(土) 23:52:46.80 ID:oxgSbeWb0.net
市街地で目立たないのが一番危ない

746 :722 :2022/01/09(日) 00:46:11.90 ID:4ggX0wEl0.net
>>725
>>726
サンクス。プロが作り直したんだから、信用しなきゃねwww

エキパイ二重構造は知らなんだ🤔



仕事終わったから、ヘッドライトをIPFのLEDに換えたぜ。中華激安よりは確実に明るい。逆はの字は健在だけどカットラインもしっかりしてる。
劇的に明るいかっていうとそうでもないw
まぁポン付け出来たからよしとしよう。

747 :774RR :2022/01/09(日) 11:47:18.68 ID:s4PZ3yZD0.net
オクのledヘッドライトユニット思いきって買ったけど、差程ハロゲンと変わらなかった、ハイビームが全然駄目

748 :774RR :2022/01/09(日) 14:53:47.12 ID:cpLFKelQM.net
>>747
業者にやられましたな

749 :774RR :2022/01/09(日) 17:42:03.31 ID:KAdCMAA10.net
>>747
ユニットを3Dプリンターで自作したホルダーに組んだ奴?たぶんアリエクか何かで安く仕入れたハーレー用中華LEDみたいなのを使ってるんだと思う。基本性能が低いのかと

750 :774RR :2022/01/09(日) 18:14:44.34 ID:s4PZ3yZD0.net
>>749

> >>747
> ユニットを3Dプリンターで自作したホルダーに組んだ奴?たぶんアリエクか何かで安く仕入れたハーレー用中華LEDみたいなのを使ってるんだと思う。基本性能が低いのかと

>>749
そう!それ、ハーレーの5インチ〜位のだったらソコソコ明るいのだけど、確か4インチのJeepみたいな物の中華のやつだからハロゲンのライトケースより一回り小さいから尚更明るくない、見た目だけでした

751 :774RR :2022/01/09(日) 18:30:10.88 ID:KAdCMAA10.net
>>750
評価見ると中の人のバイトっぽいな。3Dプリンターの元データってどうやったんだろう

752 :774RR :2022/01/09(日) 20:48:21.28 ID:/1PfeIX00.net
>>747
かなり明るくなったけどなぁ?
左右も純正より広い範囲が明るくなったし、ハイビームはロービームとの切り替えではないので見易くなったけど。

光軸調整しないと上向きだから、かなり下方向に調整が必要だよ。

753 :774RR :2022/01/09(日) 21:53:11.02 ID:s4PZ3yZD0.net
>>752
一応調整はしたつもりだけど、外れだったのかなぁ?イチゴ出すなら球だけ変えた方がコスパは良いと思った次第です

754 :774RR :2022/01/09(日) 22:01:05.13 ID:WcHgwfTv0.net
>>739
35w...流石に暗いよね。

755 :774RR :2022/01/09(日) 22:19:28.79 ID:/1PfeIX00.net
>>753
確かに明るさだけなら球だけ変えたほうがコスパは良いね。
ハイビームにしたときに手前が見えなくなるとか、カットオフラインをはっきりさせたいとかの場合はヤフオクのヤツで解消します。

https://youtu.be/jNZ3eNeAhAY

756 :774RR :2022/01/10(月) 05:47:12.35 ID:e/XH5Ei20.net
>>755
暗いというか、ライト点いてんのかねー

757 :774RR :2022/01/10(月) 06:30:49.19 ID:UWMHu9Pqd.net
>>756
動画だと上手く伝わらないけど、実際は充分明るいよ。
といっても、LEDの球に変更したのと同程度だけど。
左右が広くなる、ハイビームにしてもロービームの照射範囲はそのまま、というところが良いところかな。

758 :774RR :2022/01/10(月) 08:29:27.58 ID:fUoAWmHU0.net
ヘルメットホルダーのハンドルへの移設って、皆さんやってます?
完璧なノーマルでずっと乗ってるので少しずついじっていきたいです。

759 :774RR :2022/01/10(月) 11:07:32.26 ID:O9JdUmvE0.net
移設したけど、オフで乗るようになって、ハンドル周り軽くしていくなかで、元の場所に戻しちゃった。

760 :774RR :2022/01/11(火) 23:43:05.79 ID:nqMbJZkq0.net
そのうちアドベンチャースクリーンとかも販売終了するのかな。

スマホ付けられるのと下道ロングツーリングだと効果ありそうなんだよね。
欲しいけど見た目がはっきり変わるのと
操作性が変わりそうで思い切れないんだよな。

意外にツーセロから外した人いますか?

761 :774RR :2022/01/12(水) 00:31:43.56 ID:CM+w05bca.net
ダートメインになってから外したわ倒木潜れないしガレの転倒で傷だらけになるし
ツーリングメインなら楽だからオススメするよ

762 :774RR :2022/01/12(水) 01:17:52.99 ID:i2lHrk0h0.net
アドベンチャースクリーンから別の小さいスクリーンに替えてみたけど、なんと言うか…アドベンチャーが無くなった感じになった。

763 :774RR :2022/01/12(水) 07:27:57.51 ID:TXckhNdm0.net
>>760
ZETA のやつ着けてるけど、脱着簡単にできるからロンツーとの使い分けは楽だよ。
あと、着けてる着けてないで操作性はめちゃくちゃ変わるよ

764 :774RR :2022/01/12(水) 07:53:22.08 ID:KYfNmmE9H.net
アドベンチャースクリーンの真ん中にスマホをつけると風が当たらなくなって夏に熱暴走するから夏だけ左寄りにつけてる

765 :774RR :2022/01/12(水) 12:04:59.62 ID:Cf2NEFxW0.net
18〜のアドベンチャーキャリア注文したら納期5月以降で、それも遅れる可能性大との事。

766 :774RR :2022/01/12(水) 12:12:06.16 ID:FNQpUGlF0.net
入荷しませんでしたというオチも

767 :774RR :2022/01/12(水) 13:03:47.72 ID:3Vmykr1pd.net
>>765
草g「それ新品でなくてイイんじゃない〜♪」

768 :774RR :2022/01/12(水) 15:53:09.83 ID:vJTWjtJ60.net
純正買っておくかな。
PIAAのフォグライトも欲しいなぁ。

769 :774RR :2022/01/12(水) 21:42:28.96 ID:FNQpUGlF0.net
それは急いだ方が良い

770 :774RR :2022/01/13(木) 09:53:04.68 ID:PGQz70PTM.net
ちなみにフォグライトの取り付けは素人でも出来るものでしょうか?
以前バイク屋にデイトナのUSB電源をつけてもらっています。

771 :774RR :2022/01/13(木) 09:59:38.01 ID:L2DXS7S7d.net
>>770
ちゃんとした工具があってYouTubeでも見ながら落ち着いてやれば大丈夫でしょ。

772 :774RR :2022/01/13(木) 10:11:12.94 ID:82sJ5lIXd.net
>>770
ここで出来るか聞くようなら止めた方がいいよ
自分で調べて判断しないとトラブル時に対応できないよ

773 :774RR :2022/01/13(木) 10:47:44.93 ID:EYIQpG0sd.net
>>770
時間をかければできると思うけど
サイドカバーのところの配線処理は面倒。
私は二度としたくない。

774 :774RR :2022/01/13(木) 11:28:17.24 ID:nIzQ0QMRr.net
素人とプロの決定的な違いは時間の早さ
時間があるならヤレバ
自分は時間があったので作業したよ
電気系はリスクは少ないし

775 :774RR :2022/01/13(木) 11:48:53.53 ID:nIzQ0QMRr.net
自分でやった方がバイクに愛着を
持てるよ

776 :774RR :2022/01/13(木) 12:25:56.14 ID:J0Yd8nC6M.net
>>772
おれもやめた方がいいと思うなあ。スペース少ないし。趣味でやるなら止めないけどケチってるんだったら後悔する

777 :774RR :2022/01/13(木) 12:27:08.59 ID:Ki50Mj8xa.net
バイク屋に頼むと雑なこと多いから、自分でチャレンジ

778 :774RR :2022/01/13(木) 13:01:08.82 ID:RweTU6E9d.net
ちなみに後付けライトは、どの位置につけてますか?

779 :774RR :2022/01/13(木) 16:00:29.57 ID:yjBI4pv+0.net
>>765
早く着けたいなら通販とかの在庫ある店で買って、自分で付けるか近くの店で頼んだら?

780 :774RR :2022/01/13(木) 18:38:37.29 ID:EVckipoT0.net
>>779
お前が在庫の有る所教えてやれよ、メーカーに在庫が無いって言ってんだろ

781 :774RR :2022/01/13(木) 19:09:58.53 ID:CPP/QF8sM.net
>>774
ガソリンホースと同レベルに危ないんだが

782 :774RR :2022/01/13(木) 19:28:36.62 ID:MqS3+vVPa.net
電流火花が身体を走るぅ〜♪

783 :774RR :2022/01/13(木) 20:41:11.86 ID:72GuMaPTa.net
淋しい夜が何度続いても

784 :774RR :2022/01/13(木) 21:10:21.19 ID:ihaAsGG1d.net
>>782
痔ろう チェンジ



人口肛門…

785 :774RR :2022/01/13(木) 22:20:33.82 ID:yjBI4pv+0.net
ほいダンパー

https://www.naps-jp.com/product/1040988

786 :774RR :2022/01/14(金) 02:34:30.46 ID:IugXcLKpM.net
KLX230Sの登場で値段は落ち着くかな

787 :774RR :2022/01/14(金) 07:42:41.23 ID:ybrd6WxP0.net
S買う奴はチビとかいう煽りが絶対出る

788 :774RR :2022/01/14(金) 12:34:19.95 ID:piZLPYgG0.net
>>784
人工肛門って以外に等級低いんだな、概ね4級か。
痔でバイクは辛いだろうか?(嘗て、いぼ痔でセローに乗ってた。)

789 :774RR :2022/01/14(金) 12:35:20.00 ID:mMqwaRTWr.net
キタコのグリップヒーターを使ってる方って
いますか?あまりに寒いんで
デイトナのユニットを付けてるんで
そこから電気を取るつもりです。

790 :774RR :2022/01/14(金) 12:40:51.60 ID:+b169LIRM.net
キジマなら付けてる

791 :774RR :2022/01/14(金) 12:51:01.56 ID:mMqwaRTWr.net
どんな感じか教えくれたら嬉しいです。

792 :774RR :2022/01/14(金) 12:52:39.61 ID:mMqwaRTWr.net
スイマセン キタコじゃなくキジマでした

793 :774RR :2022/01/14(金) 12:57:37.20 ID:+b169LIRM.net
あったかい、マジで。
…なんだよその雑な聞き方w

794 :774RR :2022/01/14(金) 13:18:25.01 ID:NttW/icBM.net
リーク来た!

795 :774RR :2022/01/14(金) 14:44:17.89 ID:mMqwaRTWr.net
>>793
ありがとうございます
色々と失礼しました(´ . .̫ . `)

796 :774RR :2022/01/14(金) 21:03:33.49 ID:iiD6Af+U0.net
Y'sギアのアンダーガードも1月から供給されるとのことだったが遅れそうですね
やっぱり専用ICチップの調達が難しいとみえる
ナンデヤネーンデルタール

797 :774RR :2022/01/14(金) 21:27:11.06 ID:zKqpQRwJ0.net
アンダーガードってチップが付いてるの?

798 :774RR :2022/01/14(金) 21:42:00.05 ID:gVDqAvSA0.net
>>797
ついてない

799 :774RR :2022/01/14(金) 22:38:10.43 ID:pXFaK3uTM.net
半導体不足→製造装置作る→板金メーカーに半導体機器メーカーからの注文殺到→バイクの部品作れない

800 :774RR :2022/01/15(土) 00:44:15.23 ID:vDxKM1DM0.net
アンダーガードはDRCがかっこいいよ

801 :774RR :2022/01/15(土) 04:08:31.11 ID:Mz+lH0ma0.net
>>800
いや、dB'sのアルミアンダーガードが良い。

802 :774RR :2022/01/15(土) 09:55:57.58 ID:wM5Dkb6X0.net
サードはエンジン音変わることが多いから微妙

803 :774RR :2022/01/15(土) 15:00:12.54 ID:rYoWHxjm0.net
最終型なんだけど、サイレンサー変えるとパワー出る?
検討中なんだが

804 :774RR :2022/01/15(土) 15:07:48.31 ID:ekgG18/60.net
>>803
物にもよるが一般的には
下がスカスカ気味になって上でパワー出る
全域でパワーアップはしない

805 :774RR :2022/01/15(土) 15:15:19.86 ID:rYoWHxjm0.net
聞くばっかりですまんが中を少し太らせたいんだ
一般論じゃなくて変えてどうかって実体験が聞きたい

806 :774RR :2022/01/15(土) 15:22:01.60 ID:N/z702KGd.net
FIセッティングは?
スリップオンじゃ、無いんじゃない?スカスカになるだけだろ。
低速トルク命のセローで社外マフラーに良いイメージはあんまりないな。

807 :774RR :2022/01/15(土) 15:26:02.49 ID:83Ao94ys0.net
なんだかんだでノーマルが一番いいよ
うるさくなるだけだし

パワーが欲しいならそもそもバイク選び間違えてる
サイレンサー変更で変わる程度でいままで行けなかったステア、ヒルクライムが行けるようにはならないし

808 :774RR :2022/01/15(土) 15:50:57.84 ID:FmQFjKZZp.net
>>805
聞き方が悪いな
その聞き方じゃ一般論しか出ないよ

809 :774RR :2022/01/15(土) 16:57:33.02 ID:pYcd/TGya.net
各マフラーのインプレを比較してうんちくを深めたいんだろ
察してやれよ

比較するのは各マフラーではなくて各マフラーのインプレな

810 :774RR :2022/01/15(土) 17:37:46.84 ID:mRfGV67c0.net
忠男のエキパイに替えたら、255ccぐらいにトルクフルになった気がした

811 :774RR :2022/01/15(土) 18:42:31.42 ID:J8RRbYbr0.net
マフラー変えて馬力UPしたって思うのは、低中速が細くなって上が吹けるからそう感じるだけ。そういうのは間違い無く燃費が悪くなってる筈。いつもの加速しようとするとアクセル開けないとダメだから。

812 :774RR :2022/01/15(土) 19:49:12.54 ID:Yw4u9Gy4a.net
>>805
17年式に忠男エキパイ付いてる状態で忠男サイレンサー付けたら中速トルクが太くなって燃費も良くなった
低速は同じか少し太いくらいだが極低速トルクはノーマルサイレンサーより少し細い
全体的に吹けは良くなるけど高回転はそんなに伸びない
トータルで同じ速度までの到達が速くなる感じ

813 :774RR :2022/01/15(土) 20:18:45.67 ID:3EVqKVbed.net
老齢車なんですが唐突にエンストするようになりました。
少し止めて休憩のあと500mくらい走っては止まり走っては止まり
何回か繰り返すと大丈夫です。
セル回る、Nランプ点く、ガソリン大丈夫。
山に分け入る季節の前に解決したいです。

814 :774RR :2022/01/15(土) 20:40:30.42 ID:qtJfEeNWM.net
>>813
キャブ車?タンク内にサビや水は?

815 :774RR :2022/01/15(土) 21:02:30.86 ID:3EVqKVbed.net
06年のキャブ車です。
たまぁ〜に出てた症状ですが最近よく現れます。
ひなたに置いとくとてきめん発症。

816 :774RR :2022/01/15(土) 21:40:01.87 ID:KqhBpNJA0.net
バッテリーは?

817 :774RR :2022/01/15(土) 21:40:31.86 ID:WiDmhX7V0.net
>>815
ほぼ似た症状で、うちの5MPも入院中。
ステータコイルの不具合と判明も、部品来るの4月とか...

電装系は一個ずつ原因切り分けなきゃだし、症状再現性がまちまちなんだよなぁ。

818 :774RR :2022/01/15(土) 21:43:14.37 ID:83Ao94ys0.net
エアクリーナーとプラグ変えて出来ればキャブ清掃して改善しなければバイク屋へGO

819 :774RR :2022/01/15(土) 22:06:10.45 ID:QIkN1lnbd.net
>>816
只今充電中。
YouTube見てたらXT250Xの人がおんなじ感じで
レギュレータが原因だったとか。

820 :774RR :2022/01/16(日) 10:13:18.30 ID:vZccwOOb0.net
オクに中華コピーをトリンツァだか名前付けて出してる奴いるな。ヤマハに商標権で訴えられるんちゃうか

821 :774RR :2022/01/16(日) 11:25:49.00 ID:ET3wTXuG0.net
バッテリー交換したけど配線ミチミチやな。
ネットで下調べしてたけど上側引っ張りだそうとしてたけど18年式は右側からだな

822 :774RR :2022/01/16(日) 18:26:40.51 ID:uHL5ihnz0.net
またセロー欲しくて探してるけど今中古でも高いねー
新型出たら値段も下がるかな?

823 :774RR :2022/01/16(日) 19:01:56.61 ID:ZrTqTQoW0.net
セロー乗りは保守的だから、新しいの出てもこんなの違う!で下がらないんじゃない。

824 :774RR :2022/01/16(日) 20:04:41.66 ID:SBq3nPeR0.net
250ですらセローって言えば名車扱いだから、次もセローって命名すりゃ売れるよ

825 :774RR :2022/01/16(日) 20:05:53.95 ID:LC6Bqepd0.net
250のセローも名車だろ

826 :774RR :2022/01/16(日) 20:27:51.15 ID:ZrTqTQoW0.net


827 :774RR :2022/01/16(日) 22:16:13.32 ID:CN+4wmWw0.net
セロー250のときも「こんなの違う!」っていうやつ多かったけどこんなに売れたしな

828 :774RR :2022/01/16(日) 22:59:01.81 ID:4OoS0/vf0.net
購入して1年数か月フューエルトリップメーター、リアブレーキマスターシリンダー
その存在を初めて知ったおまけにオイルフィルター交換2回目なのに間違えて
スタータークラッチアイドルギアカバーを開けてしまい一か所のねじをなめてしまった
ドリルソーで溝を作ってマイナスドライバーで叩いてやっと外れた
時計の合わせ方GPS時計だったらいいのに

829 :774RR :2022/01/17(月) 01:55:05.51 ID:QhRSe7ba0.net
ちょっと何言ってるか

830 :774RR :2022/01/17(月) 03:48:30.54 ID:SjB0eFdPa.net
もう、SEROWを継ぐ者はいらない。
WR250とRaid、両方の血を継ぐ電動バイクを!!

831 :774RR :2022/01/17(月) 07:28:04.07 ID:cVF7uZoy0.net
'17セローです。ニュートラルスイッチの調子が悪くなってきました。
(二年ぶり二回目)
高い部品ではないので都度交換してますが、清掃などで復活するんでしょうか?
長く乗るつもりなので頻繁に壊れるなら部品供給が心配です。

832 :774RR :2022/01/17(月) 08:08:07.31 ID:zPwoItRld.net
なんだろうねえ
俺の12年製の雨ざらし10年選手だがぜんぜん問題ないな
確かに山でぶつけたりはしてないけど

もしかして停めるときニュートラルにしてるんだが関係あるのかな

833 :774RR :2022/01/17(月) 13:04:03.13 ID:IZ/js03cM.net
>>831
去年の4月に品番変わってるから改良されてるはず。新品買わなければ廃盤になるよ

834 :774RR :2022/01/17(月) 16:43:14.56 ID:lhsVSIFZd.net
>>831
寿命の再現性はそこそこだね

835 :774RR :2022/01/17(月) 17:09:20.15 ID:FaRQJg+/d.net
>>831
うちのもニュートラルランプが仄かに点滅したり消えかかったりしてます。
そんな感じですか?

836 :774RR :2022/01/17(月) 17:47:44.43 ID:cVF7uZoy0.net
>>835
正しくその状態で、サイドスタンド出すとエンストするようになります。
跨がったままじゃないと暖気ができないので、この時期は困ります。

837 :774RR :2022/01/17(月) 17:59:29.43 ID:vL1FSTcaa.net
>>831
同じ17年式で同じく2回交換してる
2回目の交換から3ヶ月くらいで点滅したのをそのまま使ってたが、最近サイドスタンドスイッチをずらして効かなくした
コネクター側が狭くて外すのは面倒だからね

838 :774RR :2022/01/17(月) 18:12:02.79 ID:3zhtu1lM0.net
暖気いらんだろ

839 :774RR :2022/01/17(月) 18:19:16.66 ID:jG0pMiM7d.net
暖気してないわ
5分位は全開にしない程度の気は使ってるが

840 :774RR :2022/01/17(月) 19:52:35.12 ID:lhsVSIFZd.net
暖気は自分の体の為にやってるわ

手首とひじと肩と首をストレッチ

大体1〜2分ってところ

841 :774RR :2022/01/17(月) 20:16:27.39 ID:aSVMDSJV0.net
セローの時計なんとかならんのかな。
直しても直しても20分ぐらいずれるのだが。

ずれる分考慮して合わせば安定するのかな?

842 :774RR :2022/01/17(月) 20:35:06.91 ID:lhsVSIFZd.net
オレは「遅れないように」と思って
実際の時刻の5分前になるように設定してたんだ

そしたら
「お前にはそのマージンは短すぎる」
と思ったのか

セローの奴ったら
最近9分前に設定してくれたよ

843 :774RR :2022/01/17(月) 21:36:27.34 ID:XkMy+rMQ0.net
最近Nが点滅するときあるのスイッチ故障の前兆なのか
この前サイドスタンドで突然止まったのはこれだったんだね

844 :774RR :2022/01/18(火) 11:37:49.29 ID:cLzXrzhMr.net
17年式16000kでエンストが多くなってきた
次のオイル交換で変えるつもり
ヤマハも対策して欲しいよね

845 :774RR :2022/01/18(火) 12:08:04.14 ID:NXXsTMBU0.net
Nランプはついていてもスタンド出すとエンジンが切れてしまうことがあるわ

846 :774RR :2022/01/18(火) 12:30:37.66 ID:7HIvixsXd.net
スイッチ交換は垂直にしておけばオイル出てこない?

847 :774RR :2022/01/18(火) 12:50:32.27 ID:qq4/Rl9Ta.net
>>846
逆側に倒そう

848 :774RR :2022/01/18(火) 12:59:14.10 ID:azbUcmln0.net
>>846
素直にオイル交換と一緒に換えた方が良いのでは?

849 :774RR :2022/01/18(火) 13:07:57.52 ID:cLzXrzhMr.net
自分は素直にバロンでやって貰うわ
オイル交換と一緒なら工賃が安くなるから

850 :774RR :2022/01/18(火) 13:12:55.16 ID:mKl4tiRWd.net
+ドライバーで配線外して表のボルト抜いて奥にあるスイッチ本体のネジ外して抜いて
あとは作業リバースでいいんでしょ?

851 :774RR :2022/01/18(火) 16:49:32.02 ID:YRG7/Guad.net
セローって何週間ぐらい乗らなかったらバッテリーあがる?
ファイナルエディションを今日三週間ぶりぐらいに乗ったけどセルは普通に回った

852 :774RR :2022/01/18(火) 18:56:25.18 ID:jLilLLVe0.net
2、3年で買い替えのペースらしいけど、普段の乗り方やバッテリーの劣化具合で変わってくる。
気になるなら、セローの診断プログラムでチェック。
12V以上出ていたら大丈夫。11V台でもエンジンはかかるが、エンストしやすくなる。
少し走った後でも、スタート時にエンストするようであれば替えるべし。
バッテリー交換自体は簡単だけど、ギチギチに詰まっているので、そこは頑張る。

853 :774RR :2022/01/18(火) 19:46:30.63 ID:T9eeR09X0.net
>>851
三年目1ヶ月乗らなかったら弱ってた。交換した

854 :774RR :2022/01/18(火) 19:56:24.26 ID:YRG7/Guad.net
ありがとう
1ヶ月に一回乗ってるぐらいなら大丈夫そうかな?

855 :774RR :2022/01/18(火) 20:13:26.03 ID:+kslvzecd.net
1ヶ月に1回
1kmくらいしか走らないとかだと怪しくなる

856 :774RR :2022/01/18(火) 20:41:29.80 ID:jLilLLVe0.net
バッテリー劣化しても、いきなり全滅という事態は少ない。
ちょっと調子悪いなとか、いつもと違うな、何でこれでエンスト…
なら、家に戻って、電圧チェック、新品バッテリー発注。
途中からなら、アクセル煽ってからクラッチ繋げば何とかなります。

857 :774RR :2022/01/19(水) 04:55:47.53 ID:Pc7d0lyBp.net
>>854
新品のバッテリーなら一年目くらいなら大丈夫だろうが2年越したバッテリーならどうだろうね。
今の時期なら三週間以上はヤバいと思う。

858 :774RR :2022/01/19(水) 05:43:15.66 ID:XV0Xm3KN0.net
そこでリチウムに交換ですよ
いつでも一発でかかります

859 :774RR :2022/01/19(水) 07:08:31.97 ID:MWfGWx/I0.net
低温時はいわゆる儀式が必要だけどな

860 :774RR :2022/01/19(水) 07:12:41.10 ID:yv2O+Gyed.net
舞を奉納。

861 :774RR :2022/01/19(水) 09:45:58.04 ID:2mxC0FCka.net
半年以上放置でも普通にかかった
バッテリーよりドライスタートがヤバイかな

862 :774RR :2022/01/19(水) 11:36:38.74 ID:ME1At2axd.net
>>859
インジェクションだから気にしないw

863 :774RR :2022/01/19(水) 11:54:53.87 ID:1VUREBBZd.net
俺のバッテリー 17に納車されてから使ってるがいまのところ元気
毎日乗っていてもいつかは終了するよね?

864 :774RR :2022/01/19(水) 16:54:04.06 ID:Tm90JO+o0.net
>>862
違うよ
リチウムは低温に弱いからバッテリーを活性化するための儀式の事を言ってるんだと思うぞ
真冬の朝一はキャブFI関係なくセルなんか回らん

865 :774RR :2022/01/19(水) 18:27:49.30 ID:IR7AlDFO0.net
>>864
シベリアにでも住んでるの?氷点下でも余裕で回るが

866 :774RR :2022/01/19(水) 18:51:38.34 ID:nIRu2N0HM.net
朝イチはつらいな。グリヒつけてしばらく放置しないとセル回らん。

867 :774RR :2022/01/19(水) 18:52:15.77 ID:xfJo3rCG0.net
MFバッテリーだからか充電電圧15.3Vもあるんだけどリチウム問題なさげ?
14.3-14.8Vで充電しろってなってるけど大丈夫そう?

868 :774RR :2022/01/19(水) 18:56:32.97 ID:Ze0ivRDy0.net
純正のアンダーガード丸くてリフトアップの時怖かったから力造製買っちゃった

869 :774RR :2022/01/19(水) 19:09:16.85 ID:kGRN7o7ca.net
>>867
リチウムバッテリーの仕組みを勉強してからここに来いよ

870 :774RR :2022/01/19(水) 19:19:32.30 ID:TKmzwG4Hd.net
リチウムってそんなにめんどくさいんだ
ならノーマルでいいや

871 :774RR :2022/01/19(水) 19:57:55.22 ID:Tq40Q9s9a.net
dg17のセローに18~のセロー用のマフラーってつけたらやばいですかね
てかまずポン付けでつくのでしょうか

872 :774RR :2022/01/19(水) 20:37:37.38 ID:ff5teFR30.net
ちゃんとしたリチウムバッテリーなら制御入ってるから充電電圧は考えなくて大丈夫だよ

873 :774RR :2022/01/19(水) 22:01:10.93 ID:/BN8Z9Dd0.net
>>861
うちの4JG2はキック付けたから良いけど、確かにFIのドライスタートは気になるな。
数クランク分、押し掛けすりゃ良いのかね?

874 :774RR :2022/01/19(水) 22:15:12.38 ID:ZKPNJLYMM.net
数ヶ月程度ならドライにはならない
油は水みたいにすぐに揮発しない

875 :774RR :2022/01/20(木) 05:29:18.98 ID:peSgTSK1a.net
揮発とか何言ってんだコイツ

876 :774RR :2022/01/20(木) 09:10:52.52 ID:rgDVKVDk0.net
>>875
ドライスタートでの油膜切れについて言ったんだと思う。おめえこそ何言ってんだコイツ

877 :774RR :2022/01/20(木) 12:04:56.22 ID:zxRTBLxHa.net
ここで言い合いはやめてよ

878 :774RR :2022/01/20(木) 12:06:52.46 ID:1nx79DcId.net
ワシは毎シーズン6ヶ月弱冬眠させてるけど何の問題も起きてない
ちなみにバッテリーは外して室内保管

879 :774RR :2022/01/20(木) 20:17:31.60 ID:hvUiVePdd.net
プラグホールからエンジンオイルを垂らしてクランキングとか、そういう話かの。

880 :774RR :2022/01/20(木) 21:53:42.55 ID:vZoM/A4u0.net
そういうのだね。

881 :774RR :2022/01/21(金) 00:27:12.11 ID:wPQCbN650.net
しばらく乗らなかったらバッテリーが上がってしまいました。
バッテリーを充電する為にクリップで挟むのに配線が邪魔でうっかりプラスだけ端子から間違えて外してしまいました。
幸い養生もしておりショートなどしなかったのですが、外した後に気づきターミナルを絶縁テープで巻いて充電しています。
明日、付け直す時は、繋いであるマイナスを外してからプラスを付ける。
その後、マイナスを付け直すで良いのでしょうか?
現在、プラスが外れていればマイナスを外す際にフレームに万が一触れたりしても問題ないのでしょうか?

882 :774RR :2022/01/21(金) 05:11:08.75 ID:KK7Ytrxs0.net
>>881
うん

883 :774RR :2022/01/21(金) 07:24:14.47 ID:SVTbs2Coa.net
万一、手順を間違えても、火花が散って、ガソリンやバッテリーに引火しなければOK

884 :774RR :2022/01/21(金) 18:27:13.70 ID:kTU8pcRmM.net
100回のレスよりも1回のライドだな
林道走ってきたけどニーグリップの大事さが身にしみた

885 :774RR :2022/01/21(金) 19:14:14.00 ID:x81Frjh/0.net
感想ならTwitterなどでどうぞ

886 :774RR :2022/01/21(金) 19:20:26.23 ID:4M8ug7Ida.net
セローで100回林道をトコトコするよりレーサーで1回コース回る方が上手くなるって事だろ
あってると思うよ

887 :774RR :2022/01/21(金) 19:31:20.92 ID:42wIe2Dkd.net
>>884
1速フルロック8の字
はアクセルワークも含めて
よい練習になる

888 :774RR :2022/01/21(金) 19:32:09.36 ID:Wl6kOja1d.net
もちろんスタンディングでね

889 :774RR :2022/01/21(金) 20:00:49.35 ID:ecutnj4ed.net
たまにフロント上げるとギャラリーがスズなりになるよな?

890 :774RR :2022/01/22(土) 00:52:18.63 ID:sJotDoH40.net
上手くなれなくてもいいから、ずっとトコトコしてたいわ
それを許してくれるのがセロー
週末の酒うまい

891 :774RR :2022/01/22(土) 06:03:19.72 ID:u9zGlxLK0.net
しかし寒い

892 :774RR :2022/01/22(土) 11:50:19.82 ID:Tjd9IylEM.net
せめて日差しさえあれば…

893 :774RR :2022/01/22(土) 12:07:14.38 ID:jkHVe9u+d.net
この天気で仕事だよ…

894 :774RR :2022/01/22(土) 12:30:48.81 ID:zoHoOCp/d.net
>>867
12v用のバッテリーで15v以上とか種類に関係なくアウトやろ

895 :774RR :2022/01/22(土) 13:07:21.63 ID:+/0wIJ14d.net
つうかなんでそんなに電圧高いの?
レギュレーターで調節できない?

896 :774RR :2022/01/22(土) 13:13:58.02 ID:+/0wIJ14d.net
あーここセロースレだったか
そんな調整ないね
ごめんねー

897 :774RR :2022/01/22(土) 22:45:44.95 ID:KFTbLLiv0.net
>>894
誤差範囲じゃない?
https://tokyodevices.com/articles/98

898 :774RR :2022/01/23(日) 00:55:35.31 ID:uNybV1xA0.net
>>896
いいってことよ

899 :774RR :2022/01/23(日) 10:50:37.91 ID:DDoCFi0K0.net
林道でこかした時にタンクキャップのわきからガソリンが漏れたんですけど普通ですか?

900 :774RR :2022/01/23(日) 11:50:11.83 ID:8kz5sMXDM.net
>>899
いっぱいいっぱい入れてる時なら多少漏れるのは仕様では。
ダバダバ漏れるなら問題だけど。

901 :774RR :2022/01/23(日) 15:08:46.69 ID:lqNG0Vg/M.net
>>789

俺は全く暖かくない。
外気温-2℃とかだと、ハンカバしてもマックスパワーで20℃くらいかな?
すぐ外して捨てた

902 :774RR :2022/01/23(日) 17:10:43.44 ID:GtX9gqFu0.net
520にコンバートしてノンシールチェーンにしたんだけど、こんなに伸びるもんなの?

903 :774RR :2022/01/23(日) 17:21:59.95 ID:w1yiAAHS0.net
グリップヒーターを付けた場合はグローブは薄手の方が効果を感じやすい
低温でも暖かさがわかるが冬用は高温にしても感じにくい
手の甲側は何とも言えないけども

904 :774RR :2022/01/23(日) 17:47:01.81 ID:jm8Umiwca.net
なぜノンシールが伸びやすいかを考えてみれば良いと思う

905 :774RR :2022/01/23(日) 18:43:15.94 ID:1L3DeqXBd.net
AIキャンセル完了。
翼を得た。

906 :774RR :2022/01/23(日) 18:48:25.94 ID:r+xOQqKZM.net
>>900
ありがとうございます
満タン近かったです

907 :774RR :2022/01/23(日) 19:13:13.79 ID:RiblpjX8d.net
いまぁ〜 わたしぃのぉ〜 ♪

908 :774RR :2022/01/23(日) 19:17:16.25 ID:W3RWsgVI0.net
>>907
リアタイヤ、スベってますよ。

909 :774RR :2022/01/23(日) 22:46:05.06 ID:8VIDcUOn0.net
>>903
GOLDWINの冬用グリップヒーター対応グローブなら手のひらもぬくぬくだぞ

910 :774RR :2022/01/24(月) 00:02:58.32 ID:HnhTG5P60.net
俺のノンシールは初期伸びで1ノッチ調整後 全然伸びないよ
調整後1500kmしか走ってないけど

911 :774RR :2022/01/24(月) 00:09:18.43 ID:0oj8vRC30.net
>>902
520に何を求めたのか知らんけど、ノンシールなんて伸びて当たり前

912 :774RR :2022/01/24(月) 00:10:43.78 ID:Rnww8boMM.net
528?から520にしたら、そりゃ耐久性ガタ落ちでしょうよ

913 :774RR :2022/01/24(月) 00:14:39.37 ID:0oj8vRC30.net
>>912
いやそうじゃない

914 :774RR :2022/01/24(月) 00:18:37.13 ID:Rnww8boMM.net
メンゴ、428→520ね
歯飛びしにくいとか書いてあったけど、どうなんかね?

915 :774RR :2022/01/24(月) 19:45:29.32 ID:6TWSxdjh0.net
タコメーター付けたいのですがおすすめありますか?

916 :774RR :2022/01/24(月) 20:04:15.91 ID:sotK7my60.net
STACK

917 :774RR :2022/01/24(月) 21:07:53.73 ID:2OEz+JkD0.net
グリップヒーターを付けたいんですけど。オフロードでグリップヒーターは邪道ですか?

918 :774RR :2022/01/24(月) 21:52:39.64 ID:fAVzOk5A0.net
邪道では無いと思うけど断線とか怖いな

919 :774RR :2022/01/24(月) 21:53:45.37 ID:Mf/Bg6JT0.net
オフロードメインとして考えるなら邪道なんじゃね
重量を増やす無駄な機能

ただ、別にそんなこと気にしなくていいと思うけど

920 :774RR :2022/01/24(月) 21:59:54.61 ID:zpNIA0Gj0.net
俺はオフメインだけどグリヒもハンカバもつけてる だって寒いんだもん

921 :774RR :2022/01/24(月) 22:13:49.51 ID:2OEz+JkD0.net
サンクス。皆様の意見、参考にします。

922 :774RR :2022/01/24(月) 22:17:20.95 ID:GKOGxohL0.net
グリップヒーターより電熱手袋

923 :774RR :2022/01/24(月) 22:20:19.47 ID:0oj8vRC30.net
>>917
付けたら良いと思うよ
もし本当にオフロードに目覚めて無駄に思ったら外せばよろしい

924 :774RR :2022/01/24(月) 22:23:13.40 ID:wGozQb5Dd.net
永平寺の雲水のお話。
「確かに冷たいとか寒いとか感じますがそれを辛いと思ったことはありません」

925 :774RR :2022/01/24(月) 22:42:03.81 ID:hFPLsSPv0.net
>>919
それくらいの重量差なんか、ちょっと体重を減らせば良いのでは?

926 :774RR :2022/01/25(火) 08:57:24.90 ID:NM4qqrD7r.net
セローには厳しく自分には優しく

927 :774RR :2022/01/25(火) 12:20:54.55 ID:LOkug4Ux0.net
>>925
まあ高が知れてるのは知れてるし、オフガチ勢でなけりゃ気にしなくてもいいのでは。
むしろ断線して機能しなくなる心配の方が。

928 :774RR :2022/01/25(火) 12:42:33.93 ID:QyXvZIUD0.net
巻き付けタイプ断線したのか火こそ吹かなかったもののグローブに穴あいたわ
それからグリップヒーターは怖い

929 :774RR :2022/01/25(火) 15:22:55.36 ID:JQbRVmyka.net
オフ車なんてついついグリップを力一杯握ったりするから
余裕で断線するわな
だいたい本気で走っていたら真冬でも暑くなる
移動の時は知らんけど

930 :774RR :2022/01/25(火) 16:24:40.81 ID:SyCJijLd0.net
>>929
そりゃ、クローズド・サーキット走るなら、真冬でも上(トレーナー+ブレストガード+ウエストベルト+ヘルメット)、下(モトパン+モトソックス+ニーガード下着)で汗ダラダラだけどさ。
ツーリングでそんなしんどい走り方できないじゃん?

931 :774RR :2022/01/25(火) 17:06:47.52 ID:EdF6XjhB0.net
乗りやすさが信条のセローに
何を求めてるのやら

932 :774RR :2022/01/25(火) 17:12:17.67 ID:EdF6XjhB0.net
例えるなら「ゆるキャン」に
本格的な冬山登山キャンプを
求めるようなもの

933 :774RR :2022/01/25(火) 17:19:11.28 ID:zxZ+WBAR0.net
グリップヒーター、細いやつだと滑りそうだし、他は太かったり。
細かい半クラ操作するには向いてないとは思う。
 
電熱グローブ使って、山に着いたらグローブ交換するのが良さそう。

934 :774RR :2022/01/25(火) 18:51:08.40 ID:UTTwoBLBd.net
仕事終わりに
冬夜のチョイ乗りしようと思ったけど

結構ヘビーな曇りだったので天気予報見たら
これから雨だった

昼間は快晴だったのに…

935 :774RR :2022/01/25(火) 22:06:13.69 ID:1nKjxq0a0.net
グリヒに期待過剰過ぎだろ。

あんなの緩い時しか効果ないし、緩いならそもそもいらない。

936 :774RR :2022/01/25(火) 22:53:51.70 ID:FtxL1IiH0.net
グリヒ必要な位寒いときはお山遊び控えればいいだけよ
お山は動きやすい服装になったときに行けばいいのさ

937 :774RR :2022/01/25(火) 23:00:45.90 ID:XYI52RJ90.net
お山遊びはそんなもんじゃない

938 :774RR :2022/01/25(火) 23:41:10.90 ID:mWLwsXn+0.net
グリヒが一番役立つのは、春秋の不意の雨。

939 :774RR :2022/01/25(火) 23:43:45.61 ID:EdF6XjhB0.net
電熱グローブは操作しにくそう
グリヒとハンカバだったらピタっとした
グローブでいけるし

940 :774RR :2022/01/26(水) 01:18:46.19 ID:2/5fPpqz0.net
グリヒが活躍するのは、春夏グローブで予想外に寒かった時

941 :774RR :2022/01/26(水) 04:16:40.08 ID:oh1WNiemd.net
雨の中走ってきたぜー

なかなかに冷えるな
震えが止まらないぜ

942 :774RR :2022/01/26(水) 11:15:41.80 ID:eI1ah0xGd.net
ハンドガード付けたら5℃くらいならグリヒと普通のグローブでも行けそうだけどね。

943 :774RR :2022/01/26(水) 12:00:36.81 ID:tQqUdyt0d.net
5℃あったら防寒手袋だけで行けると思うんだがな

944 :774RR :2022/01/26(水) 12:21:13.54 ID:UK+u5NREr.net
防寒手袋は、操作しにくいんで
ストレス溜まるわ

945 :774RR :2022/01/26(水) 15:53:22.09 ID:55SrI0abd.net
エンヂンアビーレ、同フィルター、ニュートラルスイッチ交換。
>>831
端子は動くけど先端部古い方は柔らかくて
気のせいか丸まってる感じ。
右が新品で左が取り外したやつ。

https://i.imgur.com/6MrdnnB.jpg

946 :774RR :2022/01/26(水) 17:32:38.34 ID:aN7jLv8G0.net
セローじゃないけどグリップヒーターにハンドカバーで夏用グローブで氷点下3度でも余裕で暖かい
ほかの部分が寒いけど

947 :774RR :2022/01/26(水) 18:44:16.70 ID:T6aclhLLr.net
バイク便してた時、ハンドルカバーしてたけど
券を中に入れたり降りたらグローブを
入れたり出来て何かと便利
今も北海道ツーリングは付けて行くよ

948 :774RR :2022/01/26(水) 18:47:49.50 ID:B/9SxjKy0.net
>>947
学生時代、郵便局のバイトをした時、ハンドルカバーを着けてくれたけど
なんか怖くて外しちゃった思い出。

949 :774RR :2022/01/26(水) 19:28:52.18 ID:3/24d/kGa.net
指が冷たくなる人は
finetrack パワーメッシュインナーグローブ をお薦めするよ
もちろんしっかりとした防寒グローブはした上での話だがな

950 :774RR :2022/01/27(木) 07:18:32.20 ID:Dh4AJgFp0.net
>>945
先週ニュートラルスイッチ交換したけど、新品と外した物見比べても違いが良く分からなかった。
複雑な機構でも無さそうなのに何処が悪くなるんだろ?

951 :774RR :2022/01/27(木) 09:45:53.26 ID:ZeSEFA2nd.net
>>950
よう知らんけど中に入ったはるちっこいおっちゃんのヒソヒソハナシの伝達で
途中のおっちゃんの毛が抜けて耳も遠くなってるんちゃう?

952 :774RR :2022/01/27(木) 10:16:03.94 ID:b5+GEZn4d.net
底ぬけ断線ゲーム♪

953 :774RR :2022/01/27(木) 11:19:04.07 ID:El7pXuZN0.net
耳が遠くなるとのハゲは関係ないやん!

954 :774RR :2022/01/27(木) 21:32:58.41 ID:yOC/RFHG0.net
ケーブル接続側とプローブ間の抵抗測ってみたら?
ニュートラルにすると接触してスイッチオンだろうから、その判定が悪いんじゃなかろうか

955 :774RR :2022/01/29(土) 08:25:15.65 ID:5SRAEVzg0.net
>>954
で、どうやって直すん?
 
 

956 :774RR :2022/01/29(土) 12:10:36.25 ID:HB3TeV8+d.net
そこまでは知らんのとちゃう?
可能性を述べただけで

957 :774RR :2022/01/29(土) 17:35:27.28 ID:d9MxNv910.net
魔法のスプレー接点復活材でスピード解決
パソコンバグったら一旦電源断くらい基本中の基本

958 :774RR :2022/01/29(土) 18:01:13.52 ID:Rl0nYWH7d.net
AIキャンセルの燃費測定の結果。
約10%伸びた!

959 :774RR :2022/01/29(土) 18:58:30.94 ID:bLDEHvk7M.net
マジでぇ?!

960 :774RR :2022/01/29(土) 18:59:36.44 ID:c9QMeiFS0.net
>>958
AIキャンセルしたら愛人ができました、

961 :774RR :2022/01/29(土) 19:20:44.98 ID:0pQH2hTQa.net
画像内の4と3の間に挟まる板の部品は単品では出ないのでしょうか?
https://i.imgur.com/N0jBtqN.jpg

962 :774RR :2022/01/29(土) 19:43:55.12 ID:N2BsAZCLa.net
>>961
3と4の部品番号で画像検索しても出てこないからアッシーじゃないと出ないっぽいね

963 :774RR :2022/01/29(土) 20:07:07.19 ID:rStH+kRFd.net
>>961
こういうのってスズキだと単品で買えたりするんだよね。
ニッシンで同じ径のマスターなら流用効くんじゃない?

964 :774RR :2022/01/29(土) 22:45:32.29 ID:w+J4hIOP0.net
バッテリーあがった…
せっかくだからリチウムにするかなあ

965 :774RR :2022/01/29(土) 22:48:53.46 ID:i0ZBjiEF0.net
やっぱ今年は寒いんだな
セローに限らずバッテリー死亡報告が多い気がするわ

966 :774RR :2022/01/30(日) 08:29:01.16 ID:ZODvFKkZd.net
>>964
リチウムはやめとけ
純正が一番

967 :774RR :2022/01/30(日) 09:40:16.24 ID:wtEQwuR1d.net
リチウムは出先で上がったら詰むで。
ジャンピングすると壊れる可能性あるし。

968 :774RR :2022/01/30(日) 10:07:35.34 ID:KYvL385c0.net
>>966
盲目的に軽さは正義!で選んでしもうた
やっぱ何か不都合あるんかな?

969 :774RR :2022/01/30(日) 10:19:57.86 ID:34Y/AnWKa.net
>>963
スズキでもVストローム250の物が廃盤になってたので個別ででなくなったみたいですCRF250Lのパーツカタログでそれっぽい物があったので頼んでみます

970 :774RR :2022/01/30(日) 11:03:00.77 ID:DsV4WZuHr.net
>>965
自分もカブのバッテリーが死んだ
仕方ないのでアマゾンで安いのを買いました
製品が良かったらセローと同じなんで
また、そのバッテリーを買います

971 :774RR :2022/01/30(日) 11:41:25.11 ID:9EOjNuaAd.net
リチウムジャンピング死説は初耳だな。まあ大電流には弱いだろうが。

972 :774RR :2022/01/30(日) 12:28:03.05 ID:+2o/ALmTd.net
>>971
充電器もリチウム専用有る位だし、
鉛バッテリーに比べて過充電、過放電にかなり弱いって話しだからサージは鉛バッテリーなら問題ないレベルでもリチウムにはよろしくないんやろな。

973 :774RR :2022/01/30(日) 12:32:54.61 ID:+2o/ALmTd.net
>>968
何が困るって一番は捨てる時やろな。

974 :774RR :2022/01/30(日) 12:35:26.20 ID:+2o/ALmTd.net
>>969
買う前にヤフオクとかでマスターのキャップの形状が似てるどうか確認するんやで。

975 :774RR :2022/01/30(日) 14:33:40.30 ID:26leMq1lM.net
そろそろ次立てないん?

976 :774RR :2022/01/30(日) 14:38:41.01 ID:MQOdqsCj0.net
4台目スレが残ってるよ

977 :774RR :2022/01/30(日) 14:58:41.11 ID:7FNni/OUr.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/

166台目として再利用か?

978 :774RR :2022/01/30(日) 19:44:23.46 ID:y0HkHSd50.net
>>961
225(4JG6)のフロント・マスターにはここでいう”3”のパーツが存在せず
ヤマハのバイクは無いの?と疑問だったが、250用にはあるんだ。

979 :774RR :2022/01/31(月) 04:38:44.57 ID:kCPXduByM.net
次は、164台目スレを再利用(166台目と読みかえ)
でFA?

980 :774RR :2022/01/31(月) 11:24:50.49 ID:P7SelcrY0.net
>>972
仮に動いてる車からジャンプさせたとしても車のバッテリーもオルタからレギュレーター通った電気しか来てない=バイクで走ってる時と同じ状態なんだよね
そこからセルを回したところで車からの電力を使うだけでリチウム側はぼぼ電力を貰うだけ。
サージがどうのとかもリチウム使っててセルでエンジンかけないなんて事はありえないからいつも通りの使い方と同じしゃんね

上にも書かれてるけど捨てる時が面倒なのが1番のデメリットかな
液漏れしてなければ近所のホムセンとかヤマダで引き取ってもらえるけど液漏れとかパンクしてたら現状どこにも持っていけないからな

981 :774RR :2022/01/31(月) 17:06:19.46 ID:JjfSDINqa.net
そこに河原があるじゃろ

982 :774RR :2022/02/01(火) 15:18:45.84 ID:+sanaiTwd.net
「可愛がって下さい」って書いた段ボールに入れて川原に捨てるのか…

983 :774RR :2022/02/01(火) 17:58:44.18 ID:8xV5q1BSd.net
ファイルセロー

984 :774RR :2022/02/01(火) 17:59:59.57 ID:8xV5q1BSd.net
ファイルセローは年式いつのがそうなの?

985 :774RR :2022/02/01(火) 18:09:17.04 ID:yV1L5mM9d.net
どの年式でも
PDF化できれば
ファイルセローと化す

986 :774RR :2022/02/01(火) 18:44:00.33 ID:ZhYM1p9g0.net
ファイルセローってなんやねん

987 :774RR :2022/02/01(火) 18:48:17.14 ID:1iu/8dbBa.net
俺の2008ファイルセロー、40万でどう?

988 :774RR :2022/02/01(火) 18:53:43.74 ID:yV1L5mM9d.net
>>986
JPG化されたファイルセロー
https://i.imgur.com/Z3Y7ZzT.jpg

989 :774RR :2022/02/01(火) 19:52:03.15 ID:ELMzSW7F0.net
>>984
2020から
とは言えファイナルはカラーリングだけだから、基本は2018と同じ

990 :774RR :2022/02/01(火) 22:08:22.00 ID:mV0bnXVu0.net
989はいい人っぽい

991 :774RR :2022/02/01(火) 22:16:27.75 ID:yV1L5mM9d.net
>>990
確かに真面目で優しそう

992 :774RR :2022/02/01(火) 22:29:04.56 ID:8xV5q1BSd.net
>>989
ありがとうございます!

993 :774RR :2022/02/01(火) 23:24:28.46 ID:RJUuwswl0.net
質問いいですか?

994 :774RR :2022/02/01(火) 23:26:12.05 ID:NMPvZVStM.net
断る

995 :774RR :2022/02/01(火) 23:51:15.32 ID:fQarDB+m0.net
中免を取得してから2年間セローに乗ってきた訳ですが少し物足りなくなってきたかも
とはいえオフロードバイク以外考えられないのでそうなると某黄色のビックオフしか選択肢がないという

996 :774RR :2022/02/01(火) 23:59:06.75 ID:L1u5HjqtM.net
BMWなどのオフロードはどう?

997 :774RR :2022/02/02(水) 00:11:16.87 ID:zjqvM09V0.net
普通二輪でオフならハスクバーナがいいんじゃないかな

998 :774RR :2022/02/02(水) 00:13:11.93 ID:nrTSSB2M0.net
オフ以外考えられないなら、yz85でも借りてコース走ってみれば。
別世界だよ。
オフを所有し続けたいって意味なら、レンタルバイクで全く別なロードタイプ乗ってみては?
r25でも。

セローの良さが逆に分かるよ。

ビッグオフやアドベンチャーなんて、重くてシートの高いロードツアラーみたいなモンだよ。

オフロードは結構走るの?
オフ行けば行く程、セローの奥深さが分かって物足りないって事は無かったけどな。
まぁこの御時世あんまりなガレ場はプライオリティ的にヤバイかもね。

999 :774RR :2022/02/02(水) 01:21:01.15 ID:EJsaZyyar.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/

実質166台目スレ

1000 :774RR :2022/02/02(水) 01:21:34.45 ID:EJsaZyyar.net
1000ならスズキの逆襲

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200