2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】

1 :774RR:2022/01/31(月) 20:48:40.71 ID:ywi3mKzp.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/

2 :774RR:2022/01/31(月) 20:50:13.04 ID:ywi3mKzp.net
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力・・・9.9ps/7500rpm
最大トルク・・・1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥7600

※社外品で安いセット品も出ています。

3 :774RR:2022/01/31(月) 20:50:44.63 ID:ywi3mKzp.net
アドレスV125S
エンジンオイル
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年おき フィルター18000kmおき
環境やオイルの状態によってはさらに早めの交換が必要。
粘度10W-40 MA指定

純正部品番号
エンジンオイル スズキ エクスター スーパーデラックス 10w-40
オイルフィルタ品番 16510-05240
ドレーンガスケット品番 09168-10002 

ドレンボルト指定トルク 18N-m(1.8kgf-m)
ドレンボルトの頭のサイズ 14mm
ドレンガスケットのサイズ M10

ブログオーナーが入れてるオイルでよく見るもの
カストロ アクティブX 10W-40(部分合成油)
カストロ スクーター1 10W-40(部分合成油)
ホンダ ウルトラG2 10W-40(部分合成油)
↑ほとんどのホムセンで入手可能
シェブロン シュプリーム 10W-40(鉱物油、4輪用激安オイル)
↑ネット通販
オイルフィルタOリング(大) 09280-54001
オイルフィルタOリング(小) 09280-13004

4 :774RR:2022/01/31(月) 20:51:13.95 ID:ywi3mKzp.net
■4ストで、エンストがよく起こる場合、バルブのカーボン噛み込みが考えられます

バルブが汚れてカーボンがついて、密閉性が低下し、圧縮が微妙に漏れる。洗浄する必要あり。

燃料に添加するタイプの洗浄剤は弱いので、直接スプレーで噴くタイプが強力。

エアフィルター外した状態でエンジンかけて、エンコンを噴くが、エンストしそうになるのでアクセルをふかしたり、
スプレーの量を減らしたりしながら、エンストしないようにやる。
1度エンストすると、エンコンが燃焼室に残ってエンジンがなかなか、かからなくなり、大変なのでエンストさせない事。
終わってアイドリングが安定したら、フィルター戻して終了。
始動も一発で、信号待ちや、始動後に起こるエンストがなくなる。マジおすすめ。

エンジンコンディショナー
http://www.kure.com/popup/1740/product.html

■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が理想だが、冬場などは10W-30でも大丈夫という意見もある。
 長時間エンジン全開などの激しい乗り方をする人は、オイルが減ることがあるので、
 こまめ(500kmごとぐらい)にオイル残量のチェックをした方がいいです。

■4ストエンジンで冬場、短時間の近距離走行を繰り返すと、オイル乳化や希釈が起こり、オイルが増える事がある。
 その為、オーバークール対策としてオプションのファンカバーが用意されている。
 (高回転、高負荷で連続走行する人には不要で、装着すると逆に冷却上の問題がでるので要注意)

■DCP式フューエルインジェクション 作動アニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=c1o2L9MnJ1Q

■FI搭載車両には自己診断機能があり、不具合を調べられます(ダイアグノーシス)。
http://ameblo.jp/ysp254fj/entry-11361878734.html

■FI車で走行中に、FIランプやエンジン警告灯が点灯する場合
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/fi-lamp.htm

5 :774RR:2022/01/31(月) 20:51:59.17 ID:ywi3mKzp.net
よくある質問
Q、PCエッ糞、シ糞ス、無印、Gは〜
A、専用スレでやれ

Q、○○の値段は?
A、ググれ、なければ買った店で聞け

Q、スクリーンは旭風防とDOKENとオートリメッサどれがいいの?
A,正確には旭風防とDOKENの二種な。 オートメリッサってのは鈴木子会社の用品店の名前で、
お勧めの他社パーツを集めてカスタムカタログに載せているだけ。
専用の品番がついてる場合でも送られてくるのは普通に市販されてる物だったりする。
どっちが良いかというとハードコートのDOKENがお勧め

Q,何色があんの?
A、黒・白・銀・赤・青・紫 ・ガンメタ

Q、バットでボコボコにしていい?
A、駄目です

6 :774RR:2022/01/31(月) 20:52:43.04 ID:ywi3mKzp.net
Q、盗難防止アラームは役立つの?バッテリー取り外せば役に立たなくない?
A、盗難抑止アラームな、盗難の報告は特にない。バッテリーは盗難防止ボルトでもつけろ

Q、新車買った!慣らし運転は?
A、最低100`出来れば1000`アクセル半開までと急加速禁止

Q、ピンクナンバー?黄色ナンバー?
A、http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm

Q、ブレーキ弱いの?
A、法定速度内だと気になりません、スピード超過がデフォ、過積載、デブはブレーキ強化オススメ

Q、ブレーキはどう強化するん?
A、とりあえずデイトナの赤パッド【62118】。それでも駄目なら大径ローター、ブレンボ等(ステンメッシュでは強化できません)

Q、最高速?
A、車体に当たり外れあり、95〜105くらい(メーター読み)

その他ルール
都民、チョンシナ、学歴、無関係のヤフオクや動画、等のスレは無視すること

7 :774RR:2022/01/31(月) 20:54:40.37 ID:ywi3mKzp.net
車有
外出先に止める場所がなく狭い、でも50ccは嫌だ→アドS
渋滞がひどくトラックとトラックの隙間もすり抜けたい→アドS
通勤でPCXやシグナスと張り合いたい→アドS
所有している車はホンダ車ではない→アドS

単車有
鈴菌の大型バイクのセカンドに→アドS
鈴菌に感染したくない→アドS
気軽に乗れるセカンドが欲しい→アドS
乗り換えようと思う→アドS
初めてのバイクが欲しい→アドS

車、単車無
自転車や50ccだときついがピザ体型ではない→アドS
自転車や50ccだときついピザ体型である→アドS
灯油を運ばなければいけない→アドS
車は維持費がきついがいつかはワゴンR、スイフトスポーツを買いたい→アドS

8 :774RR:2022/01/31(月) 21:05:51.73 ID:ywi3mKzp.net
落ちていたので立てました。
次の乗換候補が見つからない名車になるであろうスクーターですが下駄の様に使い倒します。
パーツも出るのででメンテもまだまだ大丈夫。

9 :774RR:2022/01/31(月) 21:15:05.36 ID:ywi3mKzp.net
駆動系
プーリーナット指定トルク 50N-m
ドリブンナット指定トルク 50N-m ※内部のクラッチナットは60N-m

純正ドライブベルト 品番27601-33G00
ランプレートスライドピース 品番21481-33G00 ※3個必要
駆動系カバーのエアフィルタ 品番11382-33G00

ドリブン トルクカムOH
純正センタースプリング 品番21243-33G00
スズキスーパーグリスA 品番99000-25011
ドリブンシート 品番21471-33G00
トルクカムOリングシール 品番21245-33G00 ※2個必要
トルクカムオイルシール 品番09284-34004 ※2個必要
トルクカムピン 品番21248-33G00 ※3個必要
トルクカムピンローラー 品番21249-33G00 ※3個必要

10 :774RR:2022/01/31(月) 21:41:38.59 ID:TRDH0zoQ.net
>>1
乙!

11 :774RR:2022/01/31(月) 21:42:09.97 ID:TRDH0zoQ.net
11qt

12 :774RR:2022/01/31(月) 21:42:26.49 ID:TRDH0zoQ.net
12qt

13 :774RR:2022/01/31(月) 21:43:32.62 ID:TRDH0zoQ.net
13qt

14 :774RR:2022/01/31(月) 21:44:32.89 ID:TRDH0zoQ.net
14qt

15 :774RR:2022/01/31(月) 21:44:49.27 ID:TRDH0zoQ.net
15qt

16 :774RR:2022/01/31(月) 21:45:19.43 ID:TRDH0zoQ.net
16qt

17 :774RR:2022/01/31(月) 21:45:45.48 ID:TRDH0zoQ.net
17qt

18 :774RR:2022/01/31(月) 21:46:05.45 ID:TRDH0zoQ.net
18qt

19 :774RR:2022/01/31(月) 21:46:22.29 ID:TRDH0zoQ.net
19qt

20 :774RR:2022/01/31(月) 22:22:49.71 ID:DV/2qgXc.net
私怨

21 :774RR:2022/01/31(月) 22:23:52.44 ID:VyMNXsy6.net
>>1

22 :774RR:2022/01/31(月) 22:24:55.77 ID:SXUk47Ez.net
落ちるの?

23 :774RR:2022/01/31(月) 22:26:59.26 ID:UUdRm9NG.net
20レスあれば落ちない。

24 :774RR:2022/01/31(月) 22:27:32.62 ID:DV/2qgXc.net
通勤特急って最高の褒め言葉やな

25 :774RR:2022/01/31(月) 22:28:36.01 ID:DV/2qgXc.net
了解しますた

26 :774RR:2022/02/01(火) 03:32:27.08 ID:g6SZJxTw.net
とりあえずリアタイヤ換えた。
新品になって気持ちよかったからその他の所も手を入れることにする。

27 :774RR:2022/02/01(火) 15:05:41.29 ID:5K/1FhXc.net
みてくれでPCX選ぶと後悔するんだよね、美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる。

28 :774RR:2022/02/01(火) 18:32:13.91 ID:ab0zFbBW.net
PCXは、大柄ボディというだけで、
選択肢にすら入らない。

29 :774RR:2022/02/01(火) 18:32:51.57 ID:ab0zFbBW.net
大柄ボディは一長一短。
必ずしも欠点とは言わん。

30 :774RR:2022/02/01(火) 22:42:53.04 ID:g6SZJxTw.net
>>27
性格がとてもかわいい美人と付き合ったことないだろ。

31 :774RR:2022/02/01(火) 23:23:07.76 ID:OI9JLo+4.net
この季節必修のハンドルカバー
わいの会社の駐輪場ではOSSのネオプレーン比率が高い、Amazonでお手頃だしグローブしててもツッコミやすいし出しやすい。

32 :774RR:2022/02/02(水) 00:17:40.61 ID:9gNsBMG1.net
PCXなんか買うぐらいならグリファス買うわー
まあ次は150t買うんだけどねー

33 :774RR:2022/02/02(水) 11:48:21.55 ID:HN+cdiBR.net
置き場が無いから無理なんだけども自宅にPCXクラスが駐められるならPCXハイブリッド欲しいわ

34 :774RR:2022/02/02(水) 14:58:11.86 ID:DG/zd4/3.net
ゲーミングチェアを付けて寝られる様に出来ないかな?シートカバーをテントみたいに被せれば、但しエンジンかけっぱなしは一酸化炭素で危ないからホースで煙突みたいなの付けるとか、面白そうじゃない?

35 :774RR:2022/02/02(水) 14:59:36.69 ID:DG/zd4/3.net
アドレス125Vツーリングキャンパー

36 :774RR:2022/02/03(木) 10:46:03.94 ID:3h6TqcP2.net
灯油缶置けないバイクほ選択肢には入らないな

37 :774RR:2022/02/03(木) 12:53:03.80 ID:I2u2jADe.net
灯油使わんから関係ないよ

38 :774RR:2022/02/03(木) 13:02:00.73 ID:tAz5w0gl.net
お前のことは聞いてない

39 :774RR:2022/02/03(木) 17:42:57.86 ID:WGYvQqnu.net
灯油タンク運んだことあるが、最近は寒いしずっと車使ってる。

40 :774RR:2022/02/03(木) 18:42:46.62 ID:bd37fXNR.net
うちはGFHだな

41 :774RR:2022/02/03(木) 19:17:29.05 ID:XPtnDFc3.net
>>38
お前の事も聞いてない

42 :774RR:2022/02/03(木) 22:32:02.61 ID:30HBVNc7.net
>>41
俺の>>36の意見に返事いらないってことだ

43 :774RR:2022/02/03(木) 22:38:33.41 ID:XPtnDFc3.net
>>42
返答いらんてーの

44 :774RR:2022/02/03(木) 22:39:41.10 ID:30HBVNc7.net
>>43
うるせーハゲ
最初に喧嘩売ってきたのおまえだろ

45 :774RR:2022/02/03(木) 22:41:25.75 ID:XPtnDFc3.net
>>44



>>42
をよくみな

46 :774RR:2022/02/03(木) 22:44:21.34 ID:30HBVNc7.net
>>45



>>37
をよくみな

47 :774RR:2022/02/03(木) 22:47:35.20 ID:Sr0Pj/ja.net
バカ同士仲良くしなよ

48 :774RR:2022/02/03(木) 23:13:49.29 ID:1ZL+uOif.net
灯油缶っつーか灯油ポリタンク運べないのは確かにゴミ

49 :774RR:2022/02/04(金) 00:21:01.00 ID:qF0MZcp+.net
なんで灯油缶にこだわるんだか

50 :774RR:2022/02/04(金) 01:49:49.63 ID:3gwVrhyi.net
>>34
Sリミテッドで冬でも野営する友人がいてテント横に止めて電力と空冷ファンの温風を
延長コードと自作ダクトでテント内に送って快適キャンプしてる

マフラーエンドに自作の煙突型追加サイレンサーを差し込んで消音したり、
ヘッドライトやテールの点灯オフスイッチ付けてたり、エンジン回転数を上げた状態で
10時間放置とかSを酷使してるがw

51 :774RR:2022/02/04(金) 08:52:33.99 ID:CfUMdPN0.net
なんでこだわるかって
灯油タンク使ってるからに決まってんだろ
アホかよ

52 :774RR:2022/02/04(金) 10:25:30.64 ID:5lIQw0mz.net
だよな
灯油使わないことでなんかのマウントになるんか?
アホすぎる

53 :774RR:2022/02/04(金) 12:16:45.95 ID:TpRd6y73.net
>>50
なるほどね、でもバイク自体をテントに出来ないかね?そうすれば都内の駐輪場でも何処でも設置出来るよね、何か考えてよ。

54 :774RR:2022/02/04(金) 12:20:10.10 ID:TpRd6y73.net
灯油だけじゃありません、米20kg、ビールダース、植木鉢、ゴルフバックetc
PCXには絶対に出来ませんw

55 :774RR:2022/02/04(金) 12:37:01.18 ID:0N+vJZCg.net
釣りをバイクで行く俺は足元スペースに置けるかどうかでは全然違うな
メットインやリアBOXもフルに使うし

56 :774RR:2022/02/04(金) 18:20:27.49 ID:FK45AWYg.net
で、灯油タンク使ってる人はアドV壊れたら次どうするの?

57 :774RR:2022/02/04(金) 19:41:49.22 ID:nVBzRjPT.net
>>54
車買えないの?

58 :774RR:2022/02/04(金) 20:28:57.43 ID:jfV4Drmq.net
>>57
・免許の問題
・一家で持てるクルマは1台のみ
など。

59 :774RR:2022/02/04(金) 20:44:58.76 ID:mUsuhtcH.net
リードが系統的に近いかと思ってる、シート下の積載量が多いのは魅力だけど全体の意匠が好きになれない。

カゴは付かないけどw

60 :774RR:2022/02/04(金) 20:53:48.88 ID:mUsuhtcH.net
灯油マンじゃありません。

61 :774RR:2022/02/04(金) 22:52:28.35 ID:CfUMdPN0.net
まだ車がとか書き込む知障いるのかよw
原付なんてフロアボードに荷物置けるから存在価値がある
V壊れたらシグナスでもアクシスでも排気量上げてマジェスティSとかどうにでもなる
フロア要らないなら燃費も走りもいいPCXにでも今すぐ買い替えろよ
金あるんだろ?アホ

62 :774RR:2022/02/05(土) 01:52:17.65 ID:+fsSq1h8.net
>>61
シグナスは12インチタイヤが交換めんどくさそうだし、アクシスはフロントフォークが細くて心もとないし、マジェスティSは燃費悪いから嫌。

63 :774RR:2022/02/05(土) 03:38:02.55 ID:ZalDwIIA.net
カスタムシートが破れた
アミアミカバーで十分だよね

64 :774RR:2022/02/05(土) 10:29:50.03 ID:LV2i/LDP.net
>>57
あんな金食い虫乗るのはバカ

65 :774RR:2022/02/05(土) 10:32:21.99 ID:yP+Uybar.net
>>57
ヒント
日曜日

スーパー
大渋滞

66 :774RR:2022/02/05(土) 10:34:05.18 ID:S/yfuV+G.net
車は仕事で毎日乗るから休日まで乗る気なんてしないわ
車の運転なんてただの労働
今はマニュアル車もないから面白くもないし

67 :774RR:2022/02/05(土) 10:38:43.74 ID:yP+Uybar.net
入庫秒速
出庫秒速
帰庫分速
前かごに47gパニ、アメット収納にコンビニフック。
フェラーリとアドレスどっちかやると言われたら、フェラーリ貰うけどなw

68 :774RR:2022/02/05(土) 10:40:02.84 ID:yP+Uybar.net
パニア、コンビニファック

69 :774RR:2022/02/05(土) 11:41:10.23 ID:mdOaxfSR.net
>>67
ほとんどそうだろw

70 :774RR:2022/02/05(土) 16:50:00.40 ID:Uknx0VTn.net
>>64
最近久々に車買ったけど超絶燃費良くてびっくりだぞ
月に1回しか給油しなくて済む
しかも半分しか減らない

まあ通勤はアドレスなんだが

71 :774RR:2022/02/05(土) 17:25:09.00 ID:yP+Uybar.net
クリーンディーゼルハイブリッドまだ?

72 :774RR:2022/02/06(日) 11:12:42.64 ID:aZehBScD.net
俺は通勤で毎日アドレス乗っているから
休日は車に乗りたい派

73 :774RR:2022/02/06(日) 15:19:39.63 ID:I+FlqncI.net
>>72
人乗せたり、大きい荷物を積んだり、車の出番もあるよな。

74 :774RR:2022/02/07(月) 09:41:27.92 ID:s1GHMC1o.net
ガソリン1g250円位にならないかな?多少道が空くだろ?

75 :774RR:2022/02/07(月) 09:43:54.48 ID:s1GHMC1o.net
1g
プリウスマニア=21km
クリーンディーゼル=17km
アドレス=30km
カブ=50km

76 :774RR:2022/02/07(月) 11:28:16.55 ID:xCLv18hF.net
冬になってメチャ燃費が悪くなった
今までは180キロ走らないとガソリン最低表示にならなかったが
今は130キロ走ったらもう最低

77 :774RR:2022/02/07(月) 14:47:38.31 ID:W1fSOYOh.net
灯油は運ばないけど、ビールやコーラをケースで買った時に石元に倒した状態で積み上げられないのが不服。

78 :774RR:2022/02/07(月) 16:06:07.40 ID:zK62gXTo.net
>>75
アドレスは35km/lくらい走らないか?

79 :774RR:2022/02/07(月) 16:54:40.68 ID:s1GHMC1o.net
>>78
間違えた39kmだった。

80 :774RR:2022/02/07(月) 16:56:57.31 ID:s1GHMC1o.net
1g350円でも楽勝だよな、唯一世の中でマウント取れた気分だわw

81 :774RR:2022/02/07(月) 17:57:30.95 ID:rP3xqtGQ.net
>>78
夏に長距離だと50キロ走ったけどな

82 :774RR:2022/02/11(金) 11:12:07.79 ID:rrRj3uF3.net
やっぱりこの時期だと
ファンカバー塞いだ方が
燃費よくなるのかな?

83 :774RR:2022/02/12(土) 00:30:12.00 ID:ztkydgyk.net
60度位迄はキャブで言うチョークモードで、多くの燃料を噴射してるからね
エンジン温度が低いと、噴射した霧が荒くマニホールド内壁に張り付き易く
必要な燃料が必要なタイミングで不足するので、足りる様に多く噴射する必要がある
その分だけ多めにガスを食うからエンジンを早く温めるのは良い方法

84 :774RR:2022/02/12(土) 12:40:05.87 ID:mc17lHwM.net
始動前に3分くらいは暖気したほうがいい?

85 :774RR:2022/02/12(土) 13:33:27.52 ID:GUiUetD/.net
近所迷惑

86 :774RR:2022/02/12(土) 14:08:25.37 ID:3heMc655.net
近所は800m先なんてすが

87 :774RR:2022/02/12(土) 16:23:46.47 ID:WkIa3sbt.net
>>84
始動してから3分ぐらいしてくれや

88 :774RR:2022/02/13(日) 11:50:06.35 ID:1EvIXPGt.net
エンジンでなく車体の始動です

89 :774RR:2022/02/13(日) 16:33:36.02 ID:Rtzyzes+.net
意味がわからん

90 :774RR:2022/02/13(日) 17:08:01.15 ID:148ENG0q.net
フロントホイールベアリング内のグリス、及びリアのギアボックスケース内のベアリングを慣らすためにしばらく押す?

91 :774RR:2022/02/13(日) 18:04:52.72 ID:XAQuOSRv.net
>>89
始動を、エンジンの起動ととるか車両を発進させるかという捉え方の違い

92 :774RR:2022/02/13(日) 19:01:31.10 ID:K7yUY/nH.net
逆にエンジンの始動前の暖気って何?
ドライヤーでエンジン温めるのか?

93 :774RR:2022/02/13(日) 20:38:41.91 ID:148ENG0q.net
>>91
屁理屈はもういいから間違えましたって言えよ。

94 :774RR:2022/02/13(日) 20:50:17.33 ID:7PmHDu8I.net
>>92
オイルパンの下でアルコールランプをだな

95 :774RR:2022/02/13(日) 21:22:48.92 ID:CLGe/tWB.net
走行前にと間違えたんだろうな

96 :774RR:2022/02/14(月) 00:06:55.04 ID:l7BCxj6t.net
暖機は走りながらでもできるしな

97 :774RR:2022/02/14(月) 11:02:57.74 ID:0GJJnu2k.net
>>93
いやエンジンでも車体でも始動だからどっちが間違ったるかはないだろ

98 :774RR:2022/02/14(月) 18:00:04.49 ID:G1mMUHhz.net
>>97
第一に、自分から質問して返事をもらいに来てるのに
回答者の頭に?が浮かぶような日本語の使い方がダメだ。
自分の言いたいことが伝わらないのにどうやってアドバイスをもらう?
第二に、態度が教えてもらう側の態度じゃない。

99 :774RR:2022/02/14(月) 18:25:04.00 ID:zNe1xqk5.net
>>98
わからなければレスしなきゃいいんじゃね?
>>85のレス見るとちゃんとわかってるみたいだよ?

100 :774RR:2022/02/14(月) 20:58:42.24 ID:u0ZDIfQI.net
>>99
いやあの>>84の書き方じゃ誰もわからんやろ

101 :774RR:2022/02/15(火) 09:09:16.96 ID:ylL+FK+2.net
>>100
>>85の書き方はあてはまってるからわかってる
自分がわからないからって人と同じにすんな

102 :774RR:2022/02/15(火) 11:51:13.57 ID:PHgccJJ2.net
じゃあお前に聞くが始動前の暖機ってどういう意味なんだい?

103 :774RR:2022/02/15(火) 12:53:50.22 ID:FFMoeXB4.net
走る前の暖気だな

104 :774RR:2022/02/15(火) 12:55:20.02 ID:FFMoeXB4.net
>>102
なんか言えば言うほど「自分が
>>85より頭悪いからわかりませんでした!」と言ってるようなもんだな

105 :774RR:2022/02/15(火) 17:12:30.08 ID:IpE5PWby.net
>>104
「頭悪い」って言葉を自分に言われると嫌だから人に絡む道具に使っているんだろ?
近所迷惑って返しは、文の意味がわかってなくても「暖機」の単語だけ見て脊髄反射でもできるもんだ。

106 :774RR:2022/02/15(火) 19:34:02.31 ID:lj3dIKZ5.net
>>102
http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2019/04/post-89caeb.html

107 :774RR:2022/02/15(火) 20:01:57.46 ID:PHgccJJ2.net
>>106
これこそ近所迷惑やなw

108 :774RR:2022/02/16(水) 09:57:09.10 ID:o5mcbq4L.net
>>105
実際>>85が理解できたのにお前はできなかったんだろ?
アタマ悪いじゃん
頭悪いのに何イキってんのかw

109 :774RR:2022/02/16(水) 12:16:27.96 ID:JWrH4J9t.net
>>105
キチガイに本当の事は言ったらダメだよ

110 :774RR:2022/02/16(水) 12:30:05.26 ID:U2nnyoop.net
>>108
キチガイに本当の事は言ったらダメだよ

111 :774RR:2022/02/16(水) 14:38:02.65 ID:C5ULSMZ+.net
アドレス海苔同士
仲良くしようぜ!

112 :774RR:2022/02/16(水) 17:59:26.17 ID:CVr5ADl4.net
>>108
それでお前は一番最初の目的はなんだったかもう忘れてないか?
寒くてエンジンかけてすぐ走り出したら減速したりして気になったんだろ?
それで暖機(暖気)について聞いたのに「近所迷惑」の答えで満足してるんだ。
本当に賢かったら細かいことは気にせずにトラブルの解決方法を手に入れるもんだがな。

113 :774RR:2022/02/16(水) 19:07:08.67 ID:XE/JZCuC.net
>>112
だからもうキチガイはほっとけ

114 :774RR:2022/02/17(木) 00:34:21.65 ID:AxB/kVnZ.net
でもまあ原付のくせに毎日3分も暖気してたら
早晩シートをカッターでぶった切られるか
ドロップキックでぶっ倒されるだろうね

115 :774RR:2022/02/17(木) 02:43:42.67 ID:pyeRrSjH.net
結論はこんな原チャリに暖気なんていらんという事だな

116 :774RR:2022/02/17(木) 09:03:00.55 ID:/Kbq3bYE.net
走っているうちに温まるでしょ

117 :774RR:2022/02/17(木) 11:45:54.30 ID:bLU/8Oos.net
>>113
自演やめろやw
自分が頭悪かったこと認めろよwww

118 :774RR:2022/02/17(木) 17:18:34.83 ID:z92WnJsB.net
お前「頭悪い」ってフレーズになんかトラウマでもあんのか?
見ててかわいそうだぞ

119 :774RR:2022/02/17(木) 17:38:15.10 ID:r+boNEbH.net
とことんごめんなさい言えない人だなおまえ

120 :774RR:2022/02/17(木) 17:49:49.66 ID:t7cIx485.net
「先生の教え方が悪いからわかんないんです!」って言っちゃう人なんだろうね
他の人はわかってるから苦笑される

121 :774RR:2022/02/17(木) 19:35:55.12 ID:rp2nyHrA.net
先生は悪くないです!
アドレスが変わった人ホイホイだから悪いんです!

122 :774RR:2022/02/18(金) 13:37:01.56 ID:sNC9/iFn.net
全部人のせいか

123 :774RR:2022/02/19(土) 10:23:36.82 ID:erjlYYr6.net
最近、セルボタンを押したらカチっとだけ音がしてセルモーターがかからないことが多くあ2〜3回セルボタンを押し直すとセルが周りエンジンがかかるとこが多くあります。バッテリーでは無いようです。
スターターリレーを交換したら良いですか?

>>36
灯油缶が置ける125ccスクーターを教えて。
灯油を買いに行くわけじゃないけど、スーパーにはよく買い物にいって足元にぶら下げてる
↑の症状もあるし実はちょっと足元が窮屈に思ってるので場合によれば買い換えたい(安ければね)
PCXとかビクスクタイプは好きじゃない。

124 :774RR:2022/02/19(土) 11:15:00.02 ID:YlbXad3V.net
>>123
灯油缶置きたいのにアド125Sスレで何言ってるの

125 :774RR:2022/02/19(土) 11:42:08.67 ID:erjlYYr6.net
>>124
灯油は軽トラで100L単位で買いに行くからスクーターでは行かないよ
20L程度だとよくて3日ぐらいしか持たないです。

126 :774RR:2022/02/19(土) 12:31:33.43 ID:N+GjtRFI.net
灯油缶が置けるスクーターを教えてって書いてるのに スクーターでは買いに行かないとはこれいかに

127 :774RR:2022/02/19(土) 12:35:07.51 ID:erjlYYr6.net
>>126
アドレスV125Sだと足元が窮屈で広いフラットボードのスクーターが欲しいと

128 :774RR:2022/02/19(土) 12:38:56.25 ID:erjlYYr6.net
しかも純正のスターターリレーって結構高いね、、、、
31800-33G20 リレーアッシ、スターティングモーター

3年半6000km弱、倉庫保管、雨天走行なしで7k円のリレーが壊れるって結構きついね

129 :774RR:2022/02/19(土) 12:49:32.51 ID:W8ZWV2XY.net
>>128
逆に乗ってないから電気系が壊れる、6000kて、俺はもうすぐ15万k

130 :774RR:2022/02/19(土) 18:25:37.07 ID:M0GH5Qrq.net
2回ほどセルが回らずにスターターリレー不調と思って
ハンマーでぶっ叩いたらその後半年以上症状が出てない

131 :774RR:2022/02/19(土) 18:52:45.66 ID:MxJv7hBe.net
>>127
アドレスV125Sで足元が窮屈なの?
フラットボードを広くするほどフレームに厳しくなるから125ccでこれより広いのは無理じゃね?

132 :774RR:2022/02/19(土) 20:16:40.66 ID:lw54HotV.net
>>127
100L乗せられるのなんてどこの国探してもないわアホ

133 :774RR:2022/02/19(土) 20:23:59.56 ID:N+GjtRFI.net
>>128
中華互換リレーなら2000円もしないよ

134 :774RR:2022/02/19(土) 22:09:51.04 ID:0a3TfvKr.net
アドレス125なら図体うすらデカいからV125系よりは広いんじゃないの

135 :774RR:2022/02/19(土) 22:11:20.32 ID:erjlYYr6.net
そもそもみんなのアドレスはカチカチっていってセルモーター回らない症状は出てないの??
自分のは一年前ぐらいから症状がでてて、この寒い時期に一旦停止でエンストからのカチカチ地獄っていうコンボを結構な頻度でくらってしまう

>>133
楽天に4500円純正リレーがあった
型番もかわってるっぽいね。

136 :774RR:2022/02/19(土) 22:19:27.32 ID:vqVaD3Kx.net
>>135
良心的なバイク屋だとメーカーに談判してくれて無料になる
外れだと有料になる

137 :774RR:2022/02/19(土) 23:10:29.78 ID:MxJv7hBe.net
>>135
新車で買って7年、現在40000kmは余裕で越えてるが症状はない。

138 :774RR:2022/02/19(土) 23:49:54.40 ID:yJEKYesc.net
セルモーター本体の可能性もあるよ。

139 :774RR:2022/02/20(日) 01:04:15.73 ID:Zy1nQddb.net
>>135
よく見たら「一旦停止(一時停止)でエンスト」の時点で自分のバイクと違う。
エンジンの調子も悪いのにだましだまし使ってるの?

140 :774RR:2022/02/20(日) 02:22:21.72 ID:+nSxXKN1.net
エンジンかからんなぁ
と思ってたら
サイドスタンドが錆びて
中途半端に戻ってなかっただけだった
556吹いたらクイックに戻るようになった

141 :774RR:2022/02/20(日) 06:34:00.22 ID:nfOb/F7Z.net
キャンセラー付けてみたら?
なかなかいいよ

142 :774RR:2022/02/20(日) 10:20:37.83 ID:NthWbWH0.net
>>139
エンストも2種類あって、
ブレーキして止まる直前まで遠心クラッチが切れなくてそのまま停止とともにエンストしたり
一旦とまったところからアクセルひねったらエンスト

どっちも冷えてるときになりますね

家の敷地を出るときとでて、坂をくだったすぐの所に一旦停止が有ります。坂を下りながらだと遠心クラッチが切れないことが多いですね。


>>138
テスターで調べたらセルモーターにいく方向に電気が出力されてなかった。とりあえずリレーは壊れてるみたい
あと電気が流れたらモーターは回るようですのでリレーを変えてダメならモーターも変えてみます。

143 :774RR:2022/02/20(日) 19:10:06.25 ID:8GQM5Foi.net
>>142
坂下ってエンストはヘッドの内圧調整バルブ付けて、プラグ新しくすると恐らく軽減されますよ。
今時期マフラー交換やらで7番に上げてたら6番に戻すとかも効果有り。

朝といっても、まだ夜中の朝と予想しますw

144 :774RR:2022/02/20(日) 21:24:24.13 ID:nbxiAOS/.net
エンストはスロットル周り点検清掃してフューエルワンぶち込めば大体治る。

145 :774RR:2022/02/20(日) 21:35:33.69 ID:+ywMN2Aw.net
ヘッドライトLEDに変えたり、USB電源増設したり、汎用グリップヒーター付けたりすると、かかりにくい事たまに有るね。

146 :774RR:2022/02/20(日) 23:51:59.47 ID:Zy1nQddb.net
>>145
LEDって節電になってるイメージなのに悪影響?

147 :774RR:2022/02/21(月) 08:55:36.72 ID:vQisn0J+.net
>>146
車の1980円位で売ってる簡易シートヒーターをバラし、なんちゃってリミテッドにしてるけど結構暖かくていいよ、バッテリーに負担をかけすぎてるのには間違いなかった、バッテリーを変えて症状は無くなった。

148 :774RR:2022/02/21(月) 13:12:27.45 ID:+nYDdr4x.net
>>147
そこまでしてるなら電圧計ぐらい付けた方がいいぞ
k9、Sと3層発電に成ってからレクチファイアーの容量不足からか直ぐに電圧低下するから

k9もSも今は大型化された部品(レクチファイアー)に変更されてるからな

149 :774RR:2022/02/21(月) 20:40:43.18 ID:LI8kdBrK.net
4年以上放置してたアドS
満充電にはならなかったけど一応バッテリー充電したらセルは回らないけどキックでエンジン掛かった
まずは洗車しようとしたらもう夕方だったからか水も泡も瞬く間に凍っていったので今日のとこは諦めた
ヘッドライト、テールライト、ウインカー、ブレーキランプは生きててくれて有り難い

明日はとりあえずオイル交換くらいはしてあげようと思う
てかガソリンむっちゃ高いのな

150 :774RR:2022/02/21(月) 21:55:45.82 ID:mGFXOcDA.net
なんで急に乗る気になったかが逆に気になる。

151 :774RR:2022/02/21(月) 23:34:16.28 ID:LI8kdBrK.net
更新で免許センターまで行くんだぜ?(少し遠い)(更新期限間近)

152 :774RR:2022/02/22(火) 01:05:45.67 ID:HEBVHYst.net
バッテリーが弱いと掛からない可能性が有るぞ

153 :774RR:2022/02/22(火) 11:22:42.15 ID:a6GXzFhu.net
4年で9600円も無駄金払っとったんか…

154 :774RR:2022/02/22(火) 12:00:46.33 ID:fc9wK3JJ.net
このバイク買ったんだけどウエイトローラーはノーマルだと何グラムが良いですか?ツベだと15g〜17gが良さげなんだけど。変えてる人居ましたら感想教えて下さい。後燃費とかも。

155 :774RR:2022/02/22(火) 12:43:45.61 ID:BeJpgwhs.net
自分のウエイトを15kg落としたら加速と延びが段違いだからやってみな。

156 :774RR:2022/02/22(火) 17:11:18.53 ID:s2x42OqK.net
今買ったということは中古、
現在付いてるローラーの重さを量ってからでもいいんじゃない?

157 :774RR:2022/02/22(火) 18:21:22.90 ID:fc9wK3JJ.net
>>155
15kg落としたら45kgになっちゃうよw175cmに45kgは流石にヤバいでしょ。

>>156
未だ4000kmしか走ってないから純正の19gから変わってないと思います。開けて測って閉めてとか面倒臭いので、、

158 :774RR:2022/02/22(火) 18:49:05.32 ID:XrqtELz6.net
じゃあ19

159 :774RR:2022/02/22(火) 19:54:00.51 ID:0emvPFp1.net
>>154
俺はドクタープーリーの16g
加速はそれなりにいいけどやはり燃費はそれなりに落ちる

160 :774RR:2022/02/22(火) 20:32:05.28 ID:3MRq05DZ.net
どのようにしたいのか書かないで何グラムがよいですかなんて困るよな
それならメーカーが設定した重量で走るのが一番だよ

161 :774RR:2022/02/22(火) 21:22:19.05 ID:ZfEMnsqk.net
何で4000kmだとノーマル重量なんだ?
変えるやつは新車購入直後から変えると思うが

162 :774RR:2022/02/23(水) 00:10:06.36 ID:baXTA6+P.net
開けて量って閉めてがめんどくさいなんて人は駆動系いじらないほうがいいと思うけどな。
工具を勝手に手が用意してるくらい慣れないと壊すぞ。

163 :774RR:2022/02/23(水) 09:32:46.89 ID:pbJkUPyV.net
>>159
ありがとうございます。やはり燃費はそれなりに落ちるんでしょうね。

>>160
ノーマルの19gだとモッサリらしいので他は弄らずにウエイトローラーのみ変更してる人の感想を聞きたかったんです。

>>161
4000kmしか走ってないので19gから減ってないと思われるので重量変化も殆ど無いだろうという意味です。

>>162
計りも持ってないし面倒臭い作業はなるべく一回で済ませたいも思います。足車なんで。作業自体はやり方含め何度もやってるので大丈夫です。

164 :774RR:2022/02/23(水) 09:57:47.64 ID:UfENB2km.net
それなりなんてもんじゃないよ
燃費相当落ちる

165 :774RR:2022/02/23(水) 10:19:53.60 ID:pK+Gvd3I.net
まあこいつがバカなのは分かった

166 :774RR:2022/02/23(水) 13:26:49.73 ID:JINtlwEk.net
>>163
ウエイトローラーのセッティングなんて1回で決まらないよ

167 :774RR:2022/02/23(水) 17:06:41.07 ID:pbJkUPyV.net
>>164
そんなに落ちますか、具体手に教えて頂けますか?何グラムに変えて何キロになったとか。

>>166
それは分かってます。でも先人の感想聞いたって良く無いですか?それとも何も聞かずに試行錯誤しないといけないのですか?

情報持ってないなら一々絡んでこないで貰えませんか?

168 :774RR:2022/02/23(水) 17:20:43.36 ID:JINtlwEk.net
お前はバカか?
乗り方一つで燃費なんてガラッと変わるだろが
だからこそみんな自分の乗り方でWRのセッティング出してるんだわ
何回も試行錯誤しながらな

169 :774RR:2022/02/23(水) 17:23:09.97 ID:JINtlwEk.net
参考までに
今16gタンデム主体でL29km

170 :774RR:2022/02/23(水) 17:54:52.35 ID:baXTA6+P.net
>>163
自分はノーマル19gのローラーを17g×6個に変えてるよ。
加速はそこそこ良くなった気がする。
燃費は他をいじって随分良くしたからローラーのみの変化はすまんがわからん。

4000kmでも40000kmでもローラーの重さは変わらないぞ。
摩耗して割れたりはするが。

171 :774RR:2022/02/23(水) 18:19:34.92 ID:DUB19z0O.net
スターターリレーが来たのでサクッとかえたら治りました!

ところで画像左下の4Pカプラーってアクセサリーですか?

https://i.imgur.com/f1wHQUU.jpg

172 :774RR:2022/02/23(水) 19:00:22.44 ID:wxd+PA/9.net
>>170
燃費は何をいびりました?
オイルの他何かやった?

173 :774RR:2022/02/23(水) 19:29:32.02 ID:lOrY64q3.net
ドクタープーリー19gとKnエクステンドベルトが伸びも良くて気に入ってる。

知り合いから購入でないなら4000キロは距離疑った方がいいかも、タイヤも交換する前の距離だから製造年度も確認、新車はマキシスの変なタイヤだった様な。

174 :774RR:2022/02/23(水) 20:29:41.60 ID:8e/2UMXV.net
>>171
自己診断機能を確認、リセットするのに必要なカプラー

4000kならタイヤの左側に有る製造年を確認して車体年と有ってるかな?

加速だけ重視するなら13gx6ヶとか、80k前後しか出ないけど

175 :774RR:2022/02/23(水) 23:12:29.58 ID:X1AfeZv0.net
>>167
19gはモッサリらしいのでって自分の感想はどうなんだ?
あと最高速捨てて加速だけで良いのかバランス良くしたいのか
燃費低下をどこまで許容できるのか
先にその辺の希望を具体的に書かんから待ってる答えが来ないんだよ

176 :774RR:2022/02/23(水) 23:32:05.79 ID:fvj01neZ.net
19gのままでもクラッチスプリング強化すれば加速はよくなるよ
ウエイトローラーほどセッティングいろいろ調整いらないし

177 :774RR:2022/02/24(木) 00:26:53.56 ID:g5dvMmTk.net
一般的には加速が上がりそうなんだけど、v125のセンタースプリングは特殊で出来が
良いので少しレートが上がった程度では加速が悪く成る
何故ならスプリングの捻じれも利用して、急なアクセル操作をした時にバネの抵抗
が増し回転が上がって急加速できる様に成ってるので、普通に踏むとマイルドにも
走れる(オートマ車のキックダウンの様な機能)、もし替えるならノーマル形状の物が良い

178 :774RR:2022/02/24(木) 02:14:44.46 ID:QsWg/EHQ.net
全てノーマルに勝るものなし

179 :774RR:2022/02/24(木) 02:48:34.41 ID:LbT+GwN4.net
>>176
ローラーは重さを変えて細かくいろいろ調整できるのがメリットなんじゃないか?
スプリング変更の方が手間だな。

180 :774RR:2022/02/24(木) 09:00:26.10 ID:uiQTB+Yf.net
時間と手間考えたら金払っても南海部品で替えてもらったほうがいい

181 :774RR:2022/02/24(木) 09:01:16.49 ID:uiQTB+Yf.net
スプリングってセンタースプリングのことじゃないんだけどね

182 :774RR:2022/02/24(木) 09:13:22.61 ID:QsWg/EHQ.net
ちっちゃいやつだろ?
名前わからんけど

183 :774RR:2022/02/24(木) 11:23:14.94 ID:82vXzYmK.net
>>148
何年式から部品が替わったのかご存じなら教えて頂きたいです

184 :774RR:2022/02/24(木) 11:49:55.52 ID:Mo71iVaM.net
同じSで、体重45kg位と予想されるギャルにぶち抜かれて痩せようと思いました。

185 :774RR:2022/02/24(木) 14:53:45.28 ID:82vXzYmK.net
400ccだと体重10kg差で違いを体感出来た
原2スクーターならかなり違うかな

186 :774RR:2022/02/24(木) 15:46:01.32 ID:Mo71iVaM.net
体重が15キロ落ちたら最高速が99km出たって隣のおじさんが大声で一人で叫んでた。

187 :774RR:2022/02/24(木) 21:44:05.77 ID:g5dvMmTk.net
>>183
最終型なら大丈夫だと思うが、うちのはk9、Sとも初期型だが2台共問題が有るせいか後
期型が来た
レクチが大きく成って取り付け幅も広く成ってノーマルブラケットに付かないので
独自の取り付けをしたので、きっちり付けたければブラケットも注文

責任持てないのでスズキに聞いた方が良い

188 :774RR:2022/02/26(土) 16:46:03.70 ID:nRg7T6pn.net
>>187
自分のは平成26年式(2014年式)なんで微妙っぽいですね
ヘッドライトをLEDとかやってみたいけど消費電力が減ると逆にレギュレータ・レクチファイヤの負担になったりするかも?とか考えてしまう

189 :774RR:2022/02/27(日) 00:35:19.49 ID:+qb2+nEn.net
>>188
2014年式なら最終型でしょ、それに消費電力が減る分には問題無いでしょ

190 :774RR:2022/02/27(日) 09:33:03.19 ID:pA88dZgG.net
体脂肪5%まで落としても75kg以上あるからボアアップした
慣らし中だが5000回転とかうっかりすぐ超えてしまうね

191 :774RR:2022/02/27(日) 12:44:14.42 ID:N78m3FdY.net
>>190
慣らしが無理と思ったら、プーリーボスを2o程削って短く加工すると70k位で走れるよ

192 :774RR:2022/02/27(日) 14:32:48.78 ID:pA88dZgG.net
なるほどあるもので出来るお手軽ハイギアですな
復旧させる時は数百円で売ってる中古ボス買うかプーリーキット買えば良いしマジでやってしまおうかな

193 :774RR:2022/02/27(日) 15:12:26.73 ID:12lCf7u6.net
125でなんかプーリーとか
ハイギアとか
いらん。
バーグマン200買えば済むじゃん
僕は買えないけど

194 :774RR:2022/02/27(日) 15:28:52.34 ID:vlUYWyNg.net
でかすぎんだよ
バーグマン200なんてさあ

195 :774RR:2022/02/27(日) 16:27:02.56 ID:N78m3FdY.net
>>192
50kでも5千回転位回ってるだろうから、慣らしの為にやってた方が良いと思うよ
そのボスも最高速を狙うときにも使えるかもしれない
125ハイコンプ、k5カム、マフラー、ノーマル加工自家製プーリー、ボス加工で
平地で125k、下りで130数キロでメーターを振り切ってるから、使い道も有る

196 :774RR:2022/02/27(日) 17:46:27.80 ID:hWXljf3B.net
そんな速度で一般道走らないでくれよ

197 :774RR:2022/02/27(日) 19:54:52.58 ID:pA88dZgG.net
>>195
ウエイトローラー15gだし50km/h到達前に5000いくわ
危なくて国道出たくないから近所の買い物専用になって
一向に距離が稼げない
自分で組んだから壊れない確信得るまで遠出も怖いし

タンデムも多いし85km/h出れば良いから
ショートボスは最終的にはいらなくなるけど削ってみるか
その分ランプレート側にワッシャーかました方が良いんだよね?

198 :774RR:2022/02/27(日) 20:41:08.76 ID:+qb2+nEn.net
>>197
ランププレート側には要らないけど、キックギア間の距離が遠ざかるから
キックを重視してるなら、キッククラッチとプーリーの間にボスを短くした分の
厚みのワッシャを入れてキックの遊びを調整しないとキックの噛むまでの遊びが増えるよ
ボスは削った方をランププレート側に向けた方がプーリが振れなくて済むよ

199 :774RR:2022/02/27(日) 22:34:41.31 ID:+qb2+nEn.net
>>197
(その分ランプレート側にワッシャーかました方が良いんだよね?)
元に戻す方法ならそれで正解

200 :774RR:2022/02/27(日) 23:15:33.87 ID:pA88dZgG.net
なるほど、ありがとう
ドリブン側との差異が出るかと思ったけど自分がよく仕組みを理解できてないのかもしれない
キックは使った事ないからそのままで良いかな
さっき他車種のボスサイズ調べてたらヴェクスターの純正が同じ径で1.25mm短いようだからそれで凌ぐか迷ってる

201 :774RR:2022/02/28(月) 00:59:47.46 ID:YNcm1MVl.net
ヴェクスターの純正でも10k以上は上乗せ出来るかもね、足らなかったら
それを削ったら良いと思うよ簡単だし

202 :774RR:2022/02/28(月) 03:08:03.60 ID:YNcm1MVl.net
思いだしたけど、キッククラッチとプーリー間には少しはワッシャ入れた方が良いかも
ボスがショートに成る分、スプライン部が締め付け面側に出てきてプーリーが絞まり
切らない
ワッシャ内径(スプライン外形より大きい物)プーリーボスを輪切りした様なサイズ
0.5o位ならワッシャ無しで行けるが、効果が少ないし

203 :774RR:2022/02/28(月) 03:28:27.16 ID:YNcm1MVl.net
ちょうど良い商品が出てる
2oショートボス&シムワッシャセット
https://www.softpower-hachioji.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=37

シムワッシャキット
https://www.8190.jp/direct/products/60150519

204 :774RR:2022/02/28(月) 14:32:51.01 ID:vlfLLLj1.net
>>203
ちょうど良いけど使い捨てと考えるとちと高いすな
知り合いがPCXのボス余ってるぽいんで頑張ってそれ削るかも、5mmくらいw

205 :774RR:2022/03/01(火) 16:01:34.62 ID:nwOwEZLS.net
>>189
遅レスですがレギュレータ(・レクチファイヤ)では熱として電気を捨てるわけで消費電力が減って捨てる電気が増えれば負担になるかな?と
過去に某メーカーの400や750でレギュレータ・レクチファイヤがパンクしたことがあったけど走行後に触ると相当アッチッチだったから

206 :774RR:2022/03/01(火) 16:29:59.95 ID:6OymjXEm.net
経験上消費電力が多いほどダメに成りやすいかな
k9の方にHIDライト40wグリップヒーター付けてから、初めは高い電圧で安定
していても数か月するとアイドルでは問題無いが回転が上がると12v台まで
下がりだした、
それから4回レクチを交換、純正は諦めて同じタイプの安物の中国製に交換して
からは長持ちしている
ノーマル状態なら回転上げた状態でもそこまで電圧が下がらないと思う
ライトとグリップヒーターをオフにすれば13v台まで上がったから
でも中国製の方は2〜3年経つが全部ONで問題無し

207 :774RR:2022/03/02(水) 12:20:52.87 ID:VSTRO7XC.net
>>206
なるほどねえ
レギュレータ(整圧)部のほうを気にしていたけどそれならレクチファイヤ(整流)部のほうが問題なのか
オルタネータは回転数に応じて決まった発電量だろうけど消費電力によってレギュレータレクチファイヤに流れる電力量がいくらか変動するのかな

208 :774RR:2022/03/02(水) 12:28:53.04 ID:7nsFlNlx.net
ノーマルでもその兆候有るね、回転を上げた方が電圧が下がる

209 :774RR:2022/03/04(金) 06:53:57.67 ID:UAW3pgJt.net
キーシリンダーの始動onが時々無反応になる
バッテリーは新品
シリンダー内部の錆か破損?

210 :774RR:2022/03/04(金) 08:28:55.62 ID:+9BTHzU4.net
>>209
キーに一杯他の物を付けてんるじゃ無いかな、
重さで少し回った状態で接触点がズレてきてるとか

211 :774RR:2022/03/04(金) 17:49:07.40 ID:hlWudRbi.net
キー刺すとこ新しくしたい

212 :774RR:2022/03/04(金) 23:42:44.23 ID:ZsjSviKU.net
三千円ぐらいであるやん
俺は差し込むとこのシール買って誤魔化してるけど

213 :774RR:2022/03/05(土) 01:41:08.08 ID:WSA2/lJG.net
新品に変えてからキーを一度も抜かなければ綺麗な状態を維持できるな。

214 :774RR:2022/03/05(土) 06:02:12.28 ID:7D4d5kYb.net
そこまで使い込んで禿げさせたなら見ないでも差し込めるだろ、中古で買ったんか?それとも売るんか?

215 :774RR:2022/03/05(土) 08:56:42.47 ID:qkrSGMir.net
上に貼るシールにしとけ

216 :774RR:2022/03/05(土) 12:58:16.06 ID:3bpYs8Bu.net
キーカバー出てると思うけど電磁ロックが別に成るよ
スマートに行くならキーセット

217 :774RR:2022/03/05(土) 15:44:41.18 ID:UWvwn2WJ.net
シールなんてあったんや・・・・・

218 :774RR:2022/03/05(土) 16:26:49.48 ID:RCOATnhb.net
こんなやつな
https://i.imgur.com/2nRbGD5.jpg

219 :774RR:2022/03/06(日) 15:27:46.07 ID:ZkZwKCvb.net
今日リミテッド買ってきました
装備が快適だね

220 :774RR:2022/03/06(日) 16:47:53.42 ID:gz07sRkn.net
どのぐらいの程度の奴買ったの?

221 :774RR:2022/03/06(日) 17:26:10.65 ID:ZkZwKCvb.net
約30000キロで現状渡しで14万チョイ

222 :774RR:2022/03/06(日) 18:22:30.51 ID:eDlrL+rT.net
楽しく大事に乗ってやれよ

223 :774RR:2022/03/06(日) 18:38:18.94 ID:ZkZwKCvb.net
ありがとう大事に乗るよ

224 :774RR:2022/03/06(日) 22:54:08.27 ID:JxH7cBKe.net
俺はこないだ4800kmで15万ジャストで買ったよ。程度良くて安かったかも。

225 :774RR:2022/03/06(日) 22:54:55.57 ID:5ostShcO.net
>>224
https://www.telnavi.jp/phone/09035970744

226 :774RR:2022/03/06(日) 23:11:48.68 ID:wXBjJDaw.net
ODO6,xxxkm
バイク◯に売りに出したら8,xxx円だった

227 :774RR:2022/03/07(月) 16:32:24.54 ID:CBVyTdL3.net
エンストするからって8千km6万円で知り合いから買って
30分で直して乗ってる俺は極悪

228 :774RR:2022/03/07(月) 18:02:15.29 ID:7bNLKB5f.net
どうやって直したの?

229 :774RR:2022/03/07(月) 18:07:09.63 ID:CBVyTdL3.net
スロットルボディ内部キャブクリで清掃しただけだよ
症状聞いてすぐ分かった

230 :774RR:2022/03/07(月) 19:01:06.69 ID:7bNLKB5f.net
へーそうなんだ。

メモメモ

231 :774RR:2022/03/07(月) 20:33:32.94 ID:aRVmjI6N.net
>>227
有用な情報の価値、ボートしてる奴は損をする、チコちゃんにも叱られる

232 :774RR:2022/03/07(月) 22:14:14.02 ID:deg8QcUu.net
>>229
俺のも頼む

233 :774RR:2022/03/07(月) 23:23:27.22 ID:64v2g2cL.net
フューエルワンで直った可能性も

234 :774RR:2022/03/08(火) 10:36:25.99 ID:agczytUt.net
近所のおばさんが信号待ちでたまにエンジンが止まるからと、購入した店ではない近所のバイク屋に持ち込んで修理で幾らかかるか聞いたら部品交換で8万ぐらい、うちで新車に乗り換えるなら4万で買い取ると言われたらしい。走行距離8,000km程

おばさん同士の井戸端会議でオカンが聞いて俺に「あんたいつもバイク弄ってるからちょっとみたったら?」と…

プラグ交換とスロットルボディの清掃で直った。お礼に5,000円小遣いくれた。

235 :774RR:2022/03/08(火) 11:01:29.94 ID:2z1eA0m9.net
ライバル店のステッカーが貼られてたら当たり前だな、買った店持ってけやって言ってたんだろ。

236 :774RR:2022/03/08(火) 13:47:58.35 ID:bvRTprGM.net
>>235
正解はHONDAの店にSUZUKIを持ち込んだからと思う。

237 :774RR:2022/03/08(火) 23:38:56.26 ID:P08xyvRx.net
>>234
それでそのバイクはスズキ?

238 :774RR:2022/03/09(水) 08:54:00.68 ID:c0ZtWG7a.net
後ろはディスクだったらな
タイヤは前後110/90-10

60キロ以上が怖い

239 :774RR:2022/03/09(水) 09:05:11.94 ID:TxksADAN.net
>>238
そのサイズだとメーターも少なめに出てるだろうし、他メーカーみたいに
前後100/90位がバランスが良いよ、曲がるし安定もする、種類も豊富

240 :774RR:2022/03/09(水) 09:22:00.36 ID:ROUXmZx9.net
>>237
アドレスV125S

241 :774RR:2022/03/09(水) 12:53:35.04 ID:74GQ8T5i.net
>>240
勝手知ったる自分と同じバイクか

242 :774RR:2022/03/09(水) 19:41:11.51 ID:v2Ysvr7c.net
もう千円じゃ点滅から満タンには出来なくなったな(泣)

243 :774RR:2022/03/10(木) 05:45:54.63 ID:N4Wobu8A.net
どんなに値上げしても220円分しか入れない

244 :774RR:2022/03/10(木) 07:08:18.80 ID:TLFrJcmE.net
もっと上がれもっと上がれ
ばっちこいやーーーーーーーーーーーーーー

245 :774RR:2022/03/16(水) 23:26:47.16 ID:rt9blkxz.net
なんとなくヤマハの125スクーターラインナップ見てたら
アクシスZってのが実にアドVらしいサイズ感で乗り出し27万くらいであるんだな
流石に10年前に買ったアドVよりは少し高いけど十分安い価格だよな
同価格帯のSWISHも終わっちゃうんだっけか

皆もそれぞれこだわりがあるんだろうけど俺は前後10インチで原二なら安けりゃ何でもいいってタイプだ

246 :774RR:2022/03/17(木) 00:59:00.44 ID:sXYEpt7h.net
>>245
    “”アドVらしいサイズ感“”
キャリア付けたら、アドレス125の大きさと変わらんよ

247 :774RR:2022/03/17(木) 06:43:51.37 ID:Wb3ji1xj.net
>>245
SWISHが何と同価格帯だって?

248 :774RR:2022/03/17(木) 06:55:12.11 ID:BYq9ZscF.net
ちょっと前にマイチェンもあったし、今頃気づいたのかよって感じだけど、サイズはVよりはモコッと大きいよ。

249 :774RR:2022/03/17(木) 08:21:07.31 ID:IC6IvyT9.net
モンキー125が新車で乗り出し46万とかなめとんのんか。

250 :774RR:2022/03/17(木) 12:55:42.64 ID:7Krt12pe.net
最近燃料計が満タンにしても1目盛り減ってたり
途中でも目盛りが増えたり減ったりするんだけど何か壊れてる?

251 :774RR:2022/03/17(木) 20:32:56.79 ID:sXYEpt7h.net
>>250
ガソリンタンク内に有るタンクゲージの接触不良、交換かな

252 :774RR:2022/03/18(金) 10:19:33.27 ID:kEOje0VM.net
200kmごとに給油しとけばメーターは見なくてもいい

253 :774RR:2022/03/18(金) 17:36:37.43 ID:fbDTiVRj.net
交換するほどガソリン残量攻めないからこのまま様子見るしかないかー

254 :774RR:2022/03/18(金) 21:23:15.78 ID:3EuOYqEw.net
>>245
V125から乗り換えたけど、少し車体は大きい、走りはモッサリ。燃費は良い。
とっても良くできたバイクではあるが、今でも新車のV125があるなら買い替えたい。
それだけV125は良かった、と今でも思う。もっと言うならV100が最高。

255 :774RR:2022/03/18(金) 23:20:04.61 ID:mil3CeC6.net
>>254
結局V125は壊れて乗り換え?

256 :774RR:2022/03/19(土) 00:46:01.06 ID:3KQDxTwR.net
>>254
V100はフロントサスが貧弱だったから

257 :774RR:2022/03/19(土) 12:37:47.30 ID:dXOTmSWe.net
V100は排気量25cc少ないのにピンクナンバーだから割り損な気がした

258 :774RR:2022/03/19(土) 18:19:55.75 ID:IJDXHmQF.net
>>257
そういう計算をするからいつまでたっても貧乏なんだぞ

259 :774RR:2022/03/19(土) 22:46:42.27 ID:toGvqqaj.net
アクシスって店頭並んでんのかな?見に行こかな
その前にアドSのスロットルバルブをエンジンコンディショナーってので掃除にチャレンジしたいけど皆やったことあるのかな

260 :774RR:2022/03/20(日) 01:31:25.51 ID:UdrhO/96.net
>>259
まだ走れてるんだったら、フューエル1を使えば

即、結果を欲しいなら、エアークリーナーをケース事外してエンコンで
スロットル周囲、アクセルを開けて裏側に吹き付けて10分位汚れを溶かして
キャブクリーナーかパーツクリーナーで仕上げる、パーツクリーナーの場合
エンジン始動時は止まり易いので注意
完璧を望むなら、スロットルボディーを外して全方面奇麗にする

アクセル開けた状態は省かれてるけど、似た動画
https://www.youtube.com/watch?v=8ySaHfHXYvo

261 :774RR:2022/03/20(日) 06:55:54.90 ID:ji1Et+7x.net
デポジクリーナー入れて幹線のバイパスをかっとばしたらエンジン回るようになった。
燃費運転ばかりしてたらだめだな。

262 :774RR:2022/03/27(日) 21:32:19.35 ID:AnzkD1Bf.net
春はアドレス
今日も軽く流してきたが走りが軽やかで楽しいね
まだメイン機は冬眠中

263 :774RR:2022/03/28(月) 00:23:22.98 ID:/ST00NJP.net
春はアドレス
やうやう白くなりゆく山ぎは。

264 :774RR:2022/03/28(月) 00:44:51.40 ID:9e6sXzUN.net
>>149 だけど
新品のバッテリー買って付けてみたらセル回らなくて
なんだよクソ!とセル連打してたらセル回った
試しに古いバッテリーに付け替えてセル連打してみたら掛かった
今までもセル押すとパコパコ鳴ってるなとは思ってたけどググってみたら「セル カチカチ」というワードが出てきてこれがどうもスターターリレーの問題だったらしい
にしても汚え我がアドSどうしたものか

265 :774RR:2022/03/28(月) 16:53:13.79 ID:XT/g4tTm.net
>>264
セルが廻らないと言っても原因も色々あって
バッテリー、セルボタン接触不良、スターターリレー、セル本体、スタータークラッチ

バッテリー、セルボタン接触不良、スターターリレー接触不良はバイクに時々しか乗
らない人に多い
毎日20分以上乗ってたら、多少は回復するだろう

266 :774RR:2022/03/28(月) 20:46:27.12 ID:9e6sXzUN.net
まあちょっと様子見てみます

267 :774RR:2022/03/29(火) 01:19:40.32 ID:ONfYKM1U.net
最近、液晶の真ん中あたりの色が薄くなってきた。

268 :774RR:2022/03/29(火) 14:52:59.74 ID:jxbEnuik.net
バイクもらってフーデリに使ってるんだけどWRだけ16gに変えて発進加速は満足
走行中の再加速がもたつくからデイトナの3%アップセンスプ入れたらましになりますか?
教えてパイセン!

269 :774RR:2022/03/29(火) 19:27:17.80 ID:knJhM5Pm.net
斡旋スプって何

270 :774RR:2022/03/29(火) 19:48:58.63 ID:tRN3Shyz.net
スライドピース交換してトルクカムも分解清掃して丁寧に組んでそれでも再加速にもたつくようなら10キロダイエットしよう

271 :774RR:2022/03/29(火) 21:08:24.91 ID:KvySntYT.net
むしろ業務で使ってるなら完全ノーマルで消耗品の定期交換とマメなオイル交換だね

272 :774RR:2022/03/29(火) 22:57:38.35 ID:XKIShotT.net
風俗嬢のデリ?

273 :774RR:2022/03/30(水) 21:10:49.25 ID:rilK2pf5.net
>>268
WRの他ノーマルでセンスプ換えても無意味

274 :774RR:2022/04/02(土) 10:08:47.50 ID:sKmQRFVX.net
あーエンジンかからなくなってしもーた…
近くにバイク屋ないんだよなー
セルはキュルキュル回るしプラグも替えてそんなにたってないから燃料ポンプかなー

275 :774RR:2022/04/02(土) 10:25:58.30 ID:L/tWrNQu.net
圧縮火花燃料

276 :774RR:2022/04/02(土) 11:21:30.26 ID:m2iueWj8.net


277 :774RR:2022/04/02(土) 13:03:11.61 ID:kBQX020W.net
>>275
DCPポンプが悪かった例は無い、まずプラグの焼け具合を見よう
あとk何とか、詳細情報を出そう

278 :774RR:2022/04/02(土) 17:13:48.81 ID:nogCTYDK.net
距離多ければカーボン噛みじゃ無い?

279 :774RR:2022/04/02(土) 18:27:27.55 ID:m2iueWj8.net
>>277
15000キロ
プラグは去年の秋に交換してた
バイク屋に持ってったら何回か起動してかかったのでそのまま帰った
黒い煙が出てたけどピストンクリーナーでも入れたほうがいい?

280 :774RR:2022/04/02(土) 19:50:10.46 ID:Pi1de09V.net
何十個もDCP分解したけどぶっ壊れててダダ漏れだったりまともに噴射しないものは何個もあったけどエンジンが全くかからないってものはなかったな

281 :774RR:2022/04/02(土) 20:52:05.38 ID:0I4Ye3NS.net
>>279
”黒い煙が出てたけど”

燃調濃いみたいだね、プラグも黒いだろうな、そら掛からんわ

282 :774RR:2022/04/03(日) 08:29:34.91 ID:67olFKUy.net
>>279
まずは、プラグの焼けを見て掃除するか交換、そして定番のスロットルボデー内の掃除

283 :774RR:2022/04/04(月) 10:55:46.68 ID:JDT7tgr3.net
>スロットルボデー内の掃除
この表現サービスマニュアル読んでるみたいで良いわ

284 :774RR:2022/04/06(水) 01:16:40.24 ID:PrHFREV3.net
>>279
エンジン無事掛かったかな?

285 :774RR:2022/04/06(水) 11:43:41.47 ID:0SArP8wN.net
バイク屋でかけてもらったあと様子見
プラグ外すにはユニバーサルプラグレンチ買わなきゃならないな

286 :774RR:2022/04/11(月) 04:11:10.69 ID:90M4QQK+.net
>>285
ソケットセット持ってるなら、プラグ用ソケットとかフレキシブルエクステンションバーとか
のが良いよ
プラグ装着の時とか初めの何周かはソケットをはめておいて手で捻じ込んだ方が良い
から
プラグコードの抜き差しはボディとエンジンの間からするだろうから、初期の捻じ込みも
そこから、ボディのプラグホールは覗き穴として使いながらやれば良い

287 :774RR:2022/04/11(月) 09:46:28.06 ID:+ehRn//t.net
なんでそんな変な改行入れるんだよ

288 :774RR:2022/04/16(土) 10:52:42 ID:ggBwK7K3.net
なんでそんなどうでもいい指摘するんだよ

289 :774RR:2022/04/16(土) 13:44:52.52 ID:R56TMJGq.net
どうでも良くないからだろ?

290 :774RR:2022/04/16(土) 14:30:56.67 ID:s9o5ICoz.net
なんでそんなどうでもいいツッコミするんだよ

291 :774RR:2022/04/17(日) 11:34:38.32 ID:b0r0bo0B.net
なんで素直にごめんなさい言えないんだよ

292 :774RR:2022/04/17(日) 12:51:17 ID:Nlv7d3lI.net
変人だな〜

293 :774RR:2022/04/17(日) 13:07:02.91 ID:Vt2B0FZw.net
なんでHard To Say I'm Sorryなんだよ

294 :774RR:2022/04/18(月) 09:39:41.74 ID:xeUTNwPI.net
書き込む端末によって変な改行になる時あるだろ
そんなもんどうでもいい

295 :774RR:2022/04/18(月) 09:43:51.98 ID:EMy955To.net
そういう問題ではない
明らかに不自然な改行を自分の意志で入れてる

296 :774RR:2022/04/18(月) 11:02:29.76 ID:lwDm7Aq5.net
ちっちゃな頃から悪ガキで
変な改行始めたよ♪

297 :774RR:2022/04/18(月) 12:58:08 ID:PzAfL0xS.net
ソケットセット持ってるなら、プラグ用ソケットとかフレキシブルエクステンションバーとか
のが良いよ

ソケットセット持ってるならプラグ用ソケットとかフレキシブルエクステンションバーとかのが良いよ

プラグ装着の時とか初めの何周かはソケットをはめておいて手で捻じ込んだ方が良い
から

プラグ装着の時とか初めの何周かはソケットをはめておいて手で捻じ込んだ方が良いから

298 :774RR:2022/04/18(月) 14:48:18.13 ID:Cc9z5YEo.net
そんな、事より、改行、の、話を、しよう、ぜ。

299 :774RR:2022/04/19(火) 10:48:31 ID:kercRP0P.net
>>296
おまえ老害だろ

300 :774RR:2022/04/19(火) 14:31:32 ID:hgFL78HO.net
句点の付け方で偏差値が解る、多分39。

301 :774RR:2022/04/19(火) 14:37:39.05 ID:2++OZioK.net
ダメな奴の書く文章の特徴
・今時句点を使う
・短い間隔で読点を使う
・奇妙な改行位置
・謎のスペース入れ

302 :774RR:2022/04/19(火) 19:09:04.18 ID:ROuh+Z5w.net
荒れてんなあ
中華製クラッチassy入れたらめっちゃ調子悪い
4000キロでvベルトオシャカな感じ…

303 :774RR:2022/04/19(火) 19:34:43.75 ID:qr8T9vrh.net
>>299
それほど歳とってない

304 :774RR:2022/04/19(火) 20:25:20.84 ID:Jleo/5p/.net
しょうものない事にこだわる変人が居るみたいやな
スレチやしバイクの話をしろよ

305 :774RR:2022/04/20(水) 12:08:30.06 ID:RevohOcj.net
>>302
どう調子悪いん?

306 :774RR:2022/04/20(水) 16:25:47.51 ID:dXKi1r/E.net
>>305
発進時のジャダーが特に酷いね
ベルトが噛むフェイス面がツンツルテンじゃ無かったから、ベルトの摩耗がえらいことになったんだと思う
次の次くらいにベルト交換するときは質の良い社外組んで、駆動系OHしようかなと思ってるわ
なんで次じゃないかって?
金がねえんだわ

307 :774RR:2022/04/20(水) 23:12:31.90 ID:QCBoppsG.net
>>306
ジャターはクラッチが可能性高いけど

308 :774RR:2022/04/21(木) 01:16:56.55 ID:SwPJoSP6.net
やりたいようにやらせてみよう、勉強になる。

309 :774RR:2022/05/01(日) 22:43:04 ID:6qzKQzwd.net
中古買おうと思ってる

310 :774RR:2022/05/01(日) 23:44:34.38 ID:drR5yuvz.net
軽くてええぞ
これよりデカいのに乗らなくなるのが欠点や

311 :774RR:2022/05/02(月) 00:42:55 ID:7raDpzqz.net
>>309
中古買うなら始動性の良い物を買うのがベスト
出来るならアクセル操作無しでセルだけで掛かる物が良し
コンプレッションが低下すると始動性に影響するから
後、Fフォークのインナーチューブに錆が出てる物も後でオイル漏れが心配
出来れば試乗した方が良い

312 :774RR:2022/05/02(月) 02:20:05.88 ID:bxV8HuLb.net
そんなに心配なら
アドレス110か
他メーカにすればいいのに

313 :774RR:2022/05/02(月) 04:44:22 ID:ybBtPcdY.net
>>311
ありがとう
参考にさせてもらう

314 :774RR:2022/05/02(月) 11:03:27.89 ID:AxOcIPvE.net
アドレス110ってV125Sより大きく見えるんだけど軽いんだね

315 :774RR:2022/05/02(月) 16:15:15.71 ID:bxV8HuLb.net
>>314
タイヤが大きいからかも

316 :774RR:2022/05/02(月) 16:54:17.35 ID:7XiOKK2O.net
ほんと駐輪所を利用するならこれ一択だよな
代車でPCXを借りたら
駐輪中に傷を付けられそうなサイズで
場所を探して違法駐車する事になった

317 :774RR:2022/05/02(月) 17:38:12.83 ID:v7sIjYpM.net
そういや代車でマグザム出てきた事あるけど色々ギャグだったなw

318 :774RR:2022/05/06(金) 01:16:09 ID:8QL/qQF4.net
オイル交換自分でやろうとしてパーツ屋でドレンワッシャー買おうとしたらめちゃボッタ価格なのな
ヨドバシに安いのがあってよかったわ

319 :774RR:2022/05/06(金) 11:16:22.46 ID:rAMtq4gR.net
汎用品をネットならモノタロウ、店舗ならアストロプロダクツかストレートで買うのがいいよ

320 :774RR:2022/05/06(金) 11:58:17.98 ID:uCRBrSIp.net
モノタロウ送料かかるじゃん

321 :774RR:2022/05/06(金) 15:13:36.09 ID:Umxcdygc.net
南海部品とか行って買う
割高としてもたかがしれてるし用事を作らないと部品を眺めることもなくなってしまう

322 :774RR:2022/05/06(金) 16:02:03.37 ID:R9klChoV.net
いやいやその南海部品行って高さにびっくりして買うの止めたんだよ

323 :774RR:2022/05/06(金) 16:19:35.09 ID:s9Nc+ixN.net
ドレンワッシャーが高いってどれだけ貧乏だよw

324 :774RR:2022/05/06(金) 16:51:09 ID:b/JSpBtX.net
ホムセンで売ってるワッシャーじゃああかんのか?

325 :774RR:2022/05/06(金) 16:54:56 ID:OxDLz4CP.net
>>318
コーナンで銅ワッシャー買えば?

326 :774RR:2022/05/06(金) 17:37:45.03 ID:KDitKBMw.net
>>323
貧乏とか言うんじゃなくて同じものがヨドバシの3倍するものを買うお前は馬鹿だよ

327 :774RR:2022/05/06(金) 17:38:18.45 ID:KDitKBMw.net
>>325
アルミ推奨

328 :774RR:2022/05/06(金) 18:55:47 ID:s9Nc+ixN.net
>>326
後出し言い訳乙ですw

329 :774RR:2022/05/06(金) 19:06:45 ID:gN1E9+0V.net
3倍でも差額はたいしたことないんだろ?
ヨドバシまでの交通費にもならんわ。

330 :774RR:2022/05/06(金) 20:26:30.34 ID:dcdri7Cg.net
そこは走行残年数の計算だよな
俺はきっちりメンテして6年で4万キロだから
後4、5年使うと思うと部品が倍値でも高くはない

331 :774RR:2022/05/06(金) 20:50:52.44 ID:nCCp/3+D.net
>>329
わざわざ店舗なんて行かないよネットだよ
送料無料

332 :774RR:2022/05/06(金) 20:51:39.52 ID:nCCp/3+D.net
>>328
論破されて悔しかったんかい?w

333 :774RR:2022/05/06(金) 20:52:21.32 ID:b/JSpBtX.net
チロルが10円でセコイヤが30円ってくらいの話だろ

334 :774RR:2022/05/06(金) 20:58:40.41 ID:nCCp/3+D.net
ステーキガスト1000円のステーキと普通のステーキハウス3000円との差

335 :774RR:2022/05/06(金) 22:12:24.60 ID:SBhYmv1T.net
>>328
いや、ホムセンとか他で安く買えるのにドレンワッシャーをバイク用品店で買うやつはアホの極みだぞw
安価で買える同等品で充分だろwwww

え?デイトナでないと駄目だって?お…おう…好きにしな

336 :774RR:2022/05/06(金) 22:13:30.62 ID:Z+7Sr4ji.net
>>334
いや、ガストなんでいかねーしw

337 :774RR:2022/05/06(金) 23:01:48.59 ID:6Oc41lIc.net
お前らかわいいな

338 :774RR:2022/05/07(土) 00:54:03 ID:K3qCs8qS.net
デイトナの10個入り800円程度で買えばいいじゃん
キタコのアルミは潰れてネジから取るの大変だからやだもん

339 :774RR:2022/05/07(土) 01:11:36.88 ID:TPqmiuIb.net
>>332
論破されちゃったよ~www
いや~参った!あんたが大将。私の負けよ~ってか?www
分かったよ。ワッシャーごときでゴチャゴチャ言ってる貧乏人に負けてあげようwww

340 :774RR:2022/05/07(土) 01:14:32.72 ID:TPqmiuIb.net
>>332
頑張って働いてワッシャー買えるようになると良いなw
応援してるぞ!論破王様w

341 :774RR:2022/05/07(土) 01:26:22.27 ID:5cwAr7Tx.net
黙ってれば負け犬の恥さらししなくて済んだのに我慢できなくて連投w
よほど悔しかったんだろうね

342 :774RR:2022/05/07(土) 01:28:54.94 ID:Q35UtYul.net
こんな貧乏人用バイク乗ってて金持ちアピールのが恥ずかしい

343 :774RR:2022/05/07(土) 01:37:01.84 ID:TPqmiuIb.net
>>341
流石、論破王、凄いです~♡
またロ・ン・パされちゃいました~www
論破王に俺はなる!って言ってくださ~いw
いや~流石お強いw

344 :774RR:2022/05/07(土) 01:38:49.66 ID:TPqmiuIb.net
>>342
え~、お僻みですか~w
論破王なのに~www
結構ダサいっすねぇ~論破王ってw

345 :774RR:2022/05/07(土) 01:57:59.79 ID:pKnI37Mz.net
本当の貧乏人はワッシャーを裏返して再利用するのです。
はい、私です。

346 :774RR:2022/05/07(土) 06:25:07.74 ID:QH6uvhjn.net
アスペ臭がする

347 :774RR:2022/05/07(土) 07:19:51.63 ID:owxa6qfV.net
>>342
バイク用品店でワッシャーを買う話が金持ちアピールと感じる神経の方が恥ずかしいわ

348 :774RR:2022/05/07(土) 08:40:49 ID:Q35UtYul.net
貧乏人ってハッキリ見下してるんだからそれ以外何があるの?

349 :774RR:2022/05/07(土) 08:54:37.79 ID:SQG+QH2Q.net
>>347
全くせやな

350 :774RR:2022/05/07(土) 08:56:40.87 ID:SQG+QH2Q.net
>>343-344
涙ふけよwww

351 :774RR:2022/05/07(土) 09:20:11 ID:Ym8kcmmd.net
>>350
拭かなくて大丈夫w
論破王には敵いませ~んw
よっ!流石論破王www

352 :774RR:2022/05/07(土) 10:01:53.15 ID:FszTIi11.net
>>351
書けば書くほど悔しさが滲みててて草

353 :774RR:2022/05/07(土) 11:48:42.92 ID:TPqmiuIb.net
>>352
そうでちゅ~w
僕ちゃん悔ちいんでちゅ~w

これで満足かい?
論破王様www

354 :774RR:2022/05/07(土) 12:29:22.40 ID:SLSqfvP/.net
1個2-30円のワッシャーの話してることろ申し訳ないんだが、8万キロほぼノーメンテだったアドエスをOHかねたカスタムを考えている

355 :774RR:2022/05/07(土) 12:41:12.10 ID:30x4F0td.net
ロングクランクとか?ボアアップとか?

356 :774RR:2022/05/07(土) 13:17:48.96 ID:ySL6XbiL.net
>>353
悔しかったんだねw

357 :774RR:2022/05/07(土) 13:20:53.86 ID:NTBewg8H.net
ID:TPqmiuIbはアスペガイジだからNGでいいよ

358 :774RR:2022/05/07(土) 14:06:46.97 ID:SLSqfvP/.net
>>355
誰かボアアップまでしてる?
ちゃんと陸運ナンバーにしてバイク保険に入らんとダメなんだろ?

359 :774RR:2022/05/07(土) 14:26:42.89 ID:TPqmiuIb.net
>>356
そうでちゅね~w
悔やちいでちゅね~w
良かったでちゅね~!
あなたの大好きなロ・ン・パが出来てさっすが~論破王www
ここで勝てて良かったじゃないでちゅか~w

実生活ではワッシャーごときでゴチャゴチャ言うようなただの貧乏ちゃまじゃ~んwww

360 :774RR:2022/05/07(土) 15:01:41.29 ID:LS3+soUB.net
メーターの液晶フィルムとLED打ち替えめっちゃ面倒だな
LED焼けない様にするにはUVカットフィルムでも貼っときゃいいのか

361 :774RR:2022/05/07(土) 16:12:27.25 ID:4qWbrwoz.net
>>359
実際論破されてるじゃん
もう諦めろ負け犬wwwww

362 :774RR:2022/05/07(土) 16:16:29.22 ID:o05/Pou2.net
幼児退行してるあたおかがいるスレはここですか?

363 :774RR:2022/05/07(土) 17:00:44.49 ID:TPqmiuIb.net
>>361
だから~、さっきからここでは勝たせてあげてるじゃんw
頭悪いの?www
俺はここで勝とうが負けようが痛くも痒くもない訳w
だから、「貧乏論破王様の勝ちで良いよ!」って言ってあげてるの。

実生活では貧乏論破王が負け犬じゃんwww
たかが数百円のワッシャーでゴチャゴチャ言っててw
貧乏ってみっともないねw

論破王何だからもう少し語彙力多くしてくれない?さっきから短文ばっかりじゃんw

論破王なんだから引き出しもっとあるでしょwww
頑張ってwwwww

364 :774RR:2022/05/07(土) 17:19:18.27 ID:tWdHNKN7.net
>>363
長文使いたがるところが悔しさと頭悪さ丸出しwww

365 :774RR:2022/05/07(土) 17:24:28.23 ID:tWdHNKN7.net
>>363
論破されたって自分で言ってるんだろ?
ならもう諦めて黙ってろよw
「パーツ屋で高いパーツ買ってる貧乏じゃない俺カッケー!!」
たかがと言ってるそのパーツでマウント取りたいだけですねわかります

wwwwwwww

366 :774RR:2022/05/07(土) 18:07:22 ID:RSgcZvIV.net
>>364
効いてる効いてるwww

>>365
パーツでマウント?ワッシャーごときでマウントwww
貧乏指摘されてオコなの?www
貧乏論破王様は頭が良いのに何故稼げないの?www

そうだ!貧乏論破王様にワッシャー1枚恵んでやろうかwww
遠慮しなくて良いぞwww

367 :774RR:2022/05/07(土) 18:35:54.54 ID:4qWbrwoz.net
「パーツ屋で高いパーツ買ってる貧乏じゃない俺カッケー!!」

wwwwwwwww

368 :774RR:2022/05/07(土) 18:54:59.30 ID:TPqmiuIb.net
>>367
もう、語彙力なくなっちゃったの?
どうしたんだ???w
高いパーツを買ってると何故カッコイイんだ???

貧乏だと気持ちも貧しくなるのか?www

理由を教えてwww

369 :774RR:2022/05/07(土) 19:00:08.04 ID:4qWbrwoz.net
効いてる効いてる
「パーツ屋で高いパーツ買ってる貧乏じゃない俺カッケー!!」

wwwwwwwww

370 :774RR:2022/05/07(土) 19:07:00.89 ID:TPqmiuIb.net
>>369
じゃあ、効いてあげるよwww
「うわっ、効いちゃったよ~。」

これで良い?www

で、質問の答えは?

また、同じ事しか言えないのかな!?www

頭良いんだからお願いし・ま・す・ね♡

371 :774RR:2022/05/07(土) 19:11:59.47 ID:4qWbrwoz.net
効いてる効いてる ( ´,_ゝ`)プッ
「パーツ屋で高いパーツ買ってる貧乏じゃない俺カッケー!!」

wwwwwwwww

372 :774RR:2022/05/07(土) 19:15:03.99 ID:TPqmiuIb.net
>>371
で?質問の答えは?

373 :774RR:2022/05/07(土) 19:15:20.22 ID:lQYBjjRG.net
8万キロほぼノーメンテで走る車両もあるのに、俺の車両ときたら6万キロにくるまでにイロイロ修理をしている。
ハズレ車両だったのかな。

374 :774RR:2022/05/07(土) 19:25:41.82 ID:owxa6qfV.net
>>373
どこが壊れたの?

375 :774RR:2022/05/07(土) 20:07:55.56 ID:SLSqfvP/.net
>>373
もちろん動かなくなるほど壊れた箇所は直してる、ステーターコイルとかタイヤとかバッテリーとかブレーキ

376 :774RR:2022/05/07(土) 20:46:16 ID:FRQt1bNS.net
>>373
ちょい乗りとかオイルメンテの悪いバイクは壊れやすいとバイク屋

377 :774RR:2022/05/08(日) 00:19:48.90 ID:0f4TuU/k.net
>>375
消耗品の交換と故障の修理は分けてくれないか

378 :774RR:2022/05/08(日) 05:57:02.97 ID:SCYPounQ.net
6万キロに来るまでに修理した箇所
ステーターコイル、スロポジ、吸気圧センサー
オイル交換は3000kmで交換

379 :774RR:2022/05/08(日) 08:17:05.07 ID:lcvwmkc3.net
オイル交換サイクルも重要だけど、ゲージを診ない人が多くて不足してるのに
走る人が、エンジンや電気系が熱の上がった影響で遣られるらしい
ステーターコイルの修理車は全部オイル不足の影響だとバイク屋

380 :774RR:2022/05/08(日) 10:55:17.59 ID:SCYPounQ.net
俺の場合はピックアップセンサーの故障で、まるごと交換した。交換後に出圧がわずかに上がったんでステーターもへたっていたのかもしれない。

381 :774RR:2022/05/08(日) 12:17:10.96 ID:LpVw7ob1.net
>>379
怪文書みたいな文章書くなよ
おっかねえ

382 :774RR:2022/05/08(日) 12:25:58.05 ID:TMfJUq8I.net
タイヤは減ってからさらにパンクするまでは交換しない

383 :774RR:2022/05/08(日) 12:51:22.67 ID:z49gn05y.net
タイヤは真ん中の繊維が出てそれが丸く繋がってからが本番

384 :774RR:2022/05/08(日) 19:23:07.14 ID:hD2cZbgr.net
去年交換したばかりなのにもう交換ですねーって言われた

385 :774RR:2022/05/08(日) 23:30:02.84 ID:eZTGzyCI.net
>>384
タイヤか?
それ俺が夜中に入れ替えたからだよ

386 :774RR:2022/05/09(月) 00:37:37.05 ID:vfX0frKu.net
タイヤツルツルで雨なんか降ると
滑るし交換したら
めちゃくちゃ幸せになったお

387 :774RR:2022/05/09(月) 16:23:33.06 ID:oH+DVpuH.net
前回減ったタイヤでどこまで走れるかほったらかしにしてたら
国道でパーン!って音がしてバーストした
街中でよかったわー

388 :774RR:2022/05/09(月) 16:58:17.01 ID:Y0rbLgpo.net
適当な造りのホイールだからそのままタイヤ交換できるしな
歪んだらプラハンで引っ叩けば直るし

389 :774RR:2022/05/09(月) 16:58:33.66 ID:lUUk9o95.net
5年ぶりにスレ覗いたらワッシャーでケンカしてて悲しくなった

390 :774RR:2022/05/09(月) 17:04:29.82 ID:Y0rbLgpo.net
慈善活動と思ってネタをくれよ

391 :774RR:2022/05/09(月) 18:42:36 ID:lUUk9o95.net
タイヤといえば新車装着のMAXXISのビード落とすの大変やった
フープに替えたけどエア漏れ酷くてもう一度付け直した記憶

392 :774RR:2022/05/09(月) 18:48:47 ID:lUUk9o95.net
赤パッドに替えたら光の速さで無くなったな
あとマンション駐車場に停めてたらサビが酷かった。中古でキレイな個体を見ると手入れが良いのかなと感じる

393 :774RR:2022/05/09(月) 20:12:09.37 ID:B8UTnQ65.net
今通販で買えるオススメのタイヤあればサイトと金額まで教えてほしい

394 :774RR:2022/05/09(月) 20:44:30.48 ID:M0PWaoeY.net
メーターLEDの打ち替えチャレンジした人いる?

395 :774RR:2022/05/09(月) 22:08:52.38 ID:x6F/zvBj.net
液晶焼け修理ついでに水色にした

396 :774RR:2022/05/09(月) 23:09:10.04 ID:y1F9k0AP.net
>>395
え、あれ直るの?

397 :774RR:2022/05/09(月) 23:17:18.24 ID:v9+24ntm.net
>>396
ハンダで液晶の脚全部外せればね
外せたら東急ハンズで偏光フィルム買って切って貼って元に戻してまたハンダ付け
めちゃくちゃ大変 素人が初めてやったらまず失敗すると思う

398 :774RR:2022/05/09(月) 23:23:42.05 ID:y1F9k0AP.net
>>397
ありがとう、もうあきらめたよ

399 :774RR:2022/05/10(火) 00:39:56.95 ID:q9YVlZYU.net
リアサスのお薦めはやっぱりデイトナかな?

400 :774RR:2022/05/10(火) 02:21:23.07 ID:by2SWQQ/.net
>>395
ヤフオクで出てるやつ?
俺は中古のメーターに交換したけど、また焼けてきてる。
他の車種もこんなもん?

401 :774RR:2022/05/17(火) 16:26:26.94 ID:fdFdfHCs.net
バッテリー交換した、台湾ユアサTTZ10Sサイズも純正YTX7A-BSとほぼ変わらずで6.3Ahから8.6Ahの容量UPになった。

402 :774RR:2022/05/17(火) 17:23:07.31 ID:pO/rtRBO.net
>>401
これ俺も次の交換時にやってみたいけど充電電流が当然増えるからポン替えでも大丈夫かどうかレポ希望します

403 :774RR:2022/05/17(火) 17:34:36.44 ID:mlhMSf54.net
サイズだけ調べれば大丈夫
冬場ヒーター類を使う人は10A位の方が良い

404 :774RR:2022/05/17(火) 18:21:38.60 ID:w9pjuB4W.net
タイヤ、マフラー、プーリー替えようと思ってるんだけど、オススメある?

405 :774RR:2022/05/17(火) 18:36:46.64 ID:bE0wt143.net
タイヤはこだわり無いならティムソンが結構良い軽快に走れる
マフラーはボアップしない限り純正がコスパ良い
プーリーも純正でええよ、ウエイトローラーなら16gが燃費はちょい悪くなるけど加速良くなっておススメ

406 :774RR:2022/05/17(火) 18:46:23.03 ID:w9pjuB4W.net
>>405
ならば駆動系はベルトとローラーの交換で良い?
ベルトは純正と社外パーツで何か変わる?
なお今8万キロで駆動系は開けた事がない

407 :774RR:2022/05/17(火) 19:28:45.35 ID:aHTqH/qa.net
8万キロベルト替えてないの?マジで

408 :774RR:2022/05/17(火) 19:34:18.98 ID:NFQYn7pO.net
>>407
ヒント:8万=野口

409 :774RR:2022/05/17(火) 19:53:30.25 ID:bE0wt143.net
ベルトとローラー新品にするだけで十分よ
社外マフラーに変えて多少変化してもすぐ慣れて新鮮味無くなるし
開けるついでに効果微妙だけどギアオイルも交換しとくといい

410 :774RR:2022/05/17(火) 22:46:41.61 ID:7eRBjAI2.net
>>409
押し引き楽になるしギアオイル交換、俺は好きだよ。

411 :774RR:2022/05/18(水) 12:06:47.61 ID:yEXlBek2.net
ギアオイルを2万キロで替えたけど、ほとんど汚れてなかったし交換も体感できんかった
銅ワッシャーと100ccでタダみたいなもんだからどうでもいいけど

412 :774RR:2022/05/18(水) 13:46:04.69 ID:q/HZhy+n.net
>>405
161でもノーマルマフラーで十分だよ
400未満はマフラー交換の効果は微小と言われてる

413 :774RR:2022/05/18(水) 19:06:54.12 ID:d81EmILx.net
クラッチスプリング(ちっちゃいやつ)も変えたほうがいいかな?
長年使ってるとヘタったりしない?

414 :774RR:2022/05/18(水) 19:25:09.56 ID:YqB+ohQe.net
クラスプ、ベルト、WR、このへん全部替えるんならハイスピードプーリーに含まれてるんだよな

415 :774RR:2022/05/18(水) 19:40:35.02 ID:QyswoITO.net
そう言えば有ったな10kmも変わらないって話だが

416 :774RR:2022/05/18(水) 19:59:41.68 ID:/Bvbu8LR.net
50CCのときにハイスピードプーリーつけたときあるけどホンダやヤマハにくらべてカタログスペックでもスズキはあまり効果ないって書かれてた
他社に比べてショートストロークなのがいけなかったのかな

417 :774RR:2022/05/18(水) 23:47:25.16 ID:r4oQqNKy.net
50ccのときにつけたときあるけど書かれてた?
アドレスV125Sが昔50ccだった?

418 :774RR:2022/05/19(木) 02:11:40.13 ID:OgXAk/fN.net
んなわけないだろう
50CCに乗ってた時につけたってこと
ちなアドレスチューン
同じスズキでショートストロークだから同様の効果くらいしか望めないのではと思ったわけよ

419 :774RR:2022/05/19(木) 11:01:44.77 ID:cSb1pis1.net
俺はジョグスポで付けてた
出足はデフォルトで速いんで多少犠牲にしても高速域を伸ばしたかった

420 :774RR:2022/05/19(木) 13:05:20.90 ID:++tCydiN.net
>>419
ヤマハやホンダはかなり最高速出るって書いてあったけど100kmくらい出た?
俺はアドレスチューンにキタコ120kmメーター付けたけどあまり意味がなかったw

421 :774RR:2022/05/19(木) 14:30:31.19 ID:cSb1pis1.net
>>420
でるかぼけw
その他ノーマルなのでせいぜい72-73

422 :774RR:2022/05/19(木) 14:32:39.20 ID:rIJOwWBg.net
うっそー
スズキでも85は出たのに

423 :774RR:2022/05/19(木) 19:52:49.55 ID:pXKH0++X.net
アドレスV125はプーリーの出来が良くて
社外のどれもトータルで純正に適わないらしい
ベルトも純正が最良
SのWRは重過ぎるから16か17のキタコかな
純正WRはなぜか異常に高騰してるし

424 :774RR:2022/05/20(金) 22:10:05.16 ID:OI4+oumI.net
161に武川のハイギヤ組むと最高速はどれぐらい上がるのだろう。

425 :774RR:2022/05/20(金) 23:16:48.66 ID:ute60AxQ.net
工夫が足りないんだよ

https://i.imgur.com/NIhUT9j.jpg?1
ドライブ側もアウター側もこの様な形状にフェイス面を削りボスも短く加工
2次側はデイトナドリブン、ハイコンプk5仕様のエンジンで平地で125k下りで135k

426 :774RR:2022/05/20(金) 23:31:46.11 ID:BBvsD/JE.net
>>425
リンクぐらいまともに貼れる様になってから出直せ

427 :774RR:2022/05/20(金) 23:36:21.76 ID:ute60AxQ.net
何が?貼れてるけど

428 :774RR:2022/05/20(金) 23:48:48.93 ID:8vzR7XjB.net
https://i.imgur.com/NIhUT9j.jpg

429 :774RR:2022/05/21(土) 05:20:05.64 ID:Z/33I4+Y.net
確かに最初ので見られる

430 :774RR:2022/05/21(土) 09:00:22.14 ID:Pj5LfW4q.net
例の難くせ野郎か
どうやって削るのか旋盤が欲しいよな

431 :774RR:2022/05/21(土) 10:28:04.92 ID:2O3TNbLS.net
>>430
工夫が足りないんだよ

432 :774RR:2022/05/21(土) 11:40:15.65 ID:b6p3pMx6.net
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

433 :774RR:2022/05/21(土) 16:20:25.53 ID:HZhQ9qB5.net
>>424
10kmアップ程度らしい

434 :774RR:2022/05/21(土) 17:58:59.97 ID:D9tKeGX0.net
キック始動全くできなくなったんだけど修理すべきか迷ってる
EFI車でキックって必要?
セルでかからなかったらキックあっても使えなかったっけ

435 :774RR:2022/05/21(土) 18:49:03.97 ID:HZhQ9qB5.net
>>434
俺のときもバッテリー交換の前に
キックで掛からなかったから無意味かも
ライトが付いて電圧不足以外問題無かったのにな

436 :774RR:2022/05/21(土) 20:01:16.08 ID:OZlHU0lk.net
>>433
サンクス、参考になりました。
工夫しますかw

437 :774RR:2022/05/22(日) 01:12:20 ID:VE76r5s1.net
ハンドルロックしたらモニター左下に赤いランプが点灯するんですが
これバッテリー上がったりしないですかね?

438 :774RR:2022/05/22(日) 01:34:26.95 ID:0PrvhjR4.net
>>437
上がらない様に7日過ぎたらアラーム切れる

439 :774RR:2022/05/22(日) 10:07:37 ID:ZMeypgVd.net
あざす。

440 :774RR:2022/05/22(日) 22:40:48 ID:3eOTKb4a.net
>>437
ロックから一度OFFに戻しそれから直ぐにロックするとアラームを切れるぞ

441 :774RR:2022/05/23(月) 15:49:48.88 ID:/WzpMefc.net
そんな裏技が

442 :774RR:2022/05/23(月) 16:42:25.45 ID:2uIqF1ll.net
俺ロックする習慣無いけど盗まれた事無い

443 :774RR:2022/05/23(月) 16:44:55.55 ID:nR6Ja6tc.net
前カゴ付けてみたけど買い物用でクッソ便利やね 
リアボックスと前カゴは原2の標準装備でいいわ

444 :774RR:2022/05/23(月) 16:57:02.53 ID:Y88+Qvf9.net
>>442
「俺、家に鍵かけたことないけど泥棒されたことがない」
と言ってるようなもんですよ

445 :774RR:2022/05/23(月) 17:00:28.72 ID:/WzpMefc.net
>>443
足元にも置けるから最強やね
ちょっと庭の設備DIYするのにU字溝トラフ運んだけどPCXじゃこんな芸当できないよなw

446 :774RR:2022/05/23(月) 18:32:44.54 ID:KdyhB22Q.net
さすがに前カゴはカッコ悪いから付けない。

447 :774RR:2022/05/23(月) 18:40:44.33 ID:5/lsqJRK.net
ロックしてる風にしてる

448 :774RR:2022/05/23(月) 18:58:34 ID:jaxCVcid.net
毎回アラーム解除するからオンオフ素早くするの面倒(ガレージ保管)

これ何とかならないのかと毎回思ってます(デフォルトオフにしたい)

449 :774RR:2022/05/23(月) 19:00:50.35 ID:zHmu4FKO.net
>>448
アラームのスピーカーを外す

450 :774RR:2022/05/23(月) 20:36:01.25 ID:pi743HVJ.net
ホーンも鳴らなくなっちゃうじゃん

451 :774RR:2022/05/23(月) 20:40:16.73 ID:mP3rLxsY.net
>>450
ホーンとアラームは別

452 :774RR:2022/05/23(月) 21:39:55.40 ID:d1Nwa1rL.net
ガレージなら無施錠でいいじゃん

453 :774RR:2022/05/23(月) 21:58:49.89 ID:pfubGtQb.net
プーリーフェイス固定しているM12ナットのピッチわかりますか、
おネジ側が荒れてきているので新品ナットに交換する前にダイスで一度慣らしたい。
https://i.imgur.com/u1EmL0u.jpg

454 :774RR:2022/05/23(月) 22:08:23.93 ID:pfubGtQb.net
>>402
TTZ10に交換してまだ一週間位ですが特に不具合はありません、
CCA値も190Aと上がったせいかセルの回りが良くなりました。

455 :453:2022/05/23(月) 22:28:59.53 ID:pfubGtQb.net
自己解決でM12の1.25ピッチみたいですね、ケースに当たりそうなので6角ダイスかいます。
https://i.imgur.com/1WnMbpy.jpg

456 :774RR:2022/05/24(火) 10:32:13.88 ID:41MJg69i.net
オイル交換しようとしたが
ボックスレンチが引っ越し時なくしてたようでしょうがないから通販でそこそこいいのを買った
うーん…業者にやってもらえばよかったかなー
よく考えてみればボックスレンチなんてそうそう使わないし
いつモト取れるんだろ…

457 :774RR:2022/05/24(火) 10:33:40.79 ID:r9SOe8ul.net
んなもんホムセンで買ってコンビニ袋にくるんで使って
終わったら返品すりゃええがね
生活の知恵だが

458 :774RR:2022/05/24(火) 11:27:04.94 ID:mdTzteva.net
DQN知恵袋だな

459 :774RR:2022/05/24(火) 17:00:06.99 ID:zvAc3vVK.net
>>457
ゴミ

460 :774RR:2022/05/24(火) 17:57:14.98 ID:mc7WBukL.net
ゴミ「ゴミ」

461 :774RR:2022/05/25(水) 10:30:29.56 ID:ALhfVbPU.net
阪神にコマゴミってピッチャーいたな

462 :774RR:2022/05/26(木) 12:44:53.54 ID:U6dBoNrL.net
>>434
個体差あるかもしれないけれど、スターターでエンジンかからずバッテリー新品に交換してもダメでキックならかかる状態になった。
おかしいなとバイク屋に持っていったら、バイク屋のメカニックさん曰く
「アドレスV125系はスタータースイッチ裏が腐食しやすい。腐食するとスイッチ押しても電流が流れずエンジンスタートできない」
とのことだった。症状が出たら「接点回復剤スプレー」をフロントブレーキレバーの隙間からスタータースイッチ裏の接点部分に吹きかけると治ると。
確かにバイク屋は無料でスプレーだけして回復した。

帰り道にコメリで接点回復スプレー(KUREの奴)を購入。
なんどか同じ症状が出てスプレーで回復してます。
出先でスターターでかからなくなったときは、キックがあるおかげで助かってます。

自分でベルト&ウエイトローラー交換もするのでその際に
「キック邪魔だからつけないでおこうかな?」
と思ったこともありましたが、今では絶対必要な装備だと認識してます。

463 :774RR:2022/05/26(木) 12:48:06.11 ID:IyZjzho0.net
必バ
長話

464 :774RR:2022/05/26(木) 16:42:33.77 ID:DlVZVaNz.net
スタータースイッチが腐食しやすいから
キックで掛かるなら接点復活剤も有効だぞと

465 :774RR:2022/05/26(木) 17:38:48 ID:mbDsZLkJ.net
雨ざらしで駐車してる?
新車で買って8年そんなトラブル出たことないぞ。

466 :774RR:2022/05/26(木) 18:10:29.40 ID:SEcaPtBI.net
俺初代セピア乗ってるけど、スズキのハンドルスイッチってずっと使い回しだよね。

467 :774RR:2022/05/26(木) 20:14:01 ID:JDoGhumW.net
Hな割れ目初期段階発症まで10年かからんかったな
駐車場は転々とした、台風の時にカバーがぶっ飛んで信号機にかぶさってたのは良き思い出

468 :774RR:2022/05/26(木) 22:53:28 ID:LWYkvH/K.net
Hな割れ目とかやめろ

469 :774RR:2022/05/26(木) 23:34:16 ID:9qgTJRRZ.net
かなりの勢いでシート閉めないとロックがかからなくなった
かみ合わせがズレてるのかなあ
ドライバーでネジ締めなおしても変わらないどうしよう

470 :774RR:2022/05/27(金) 00:26:30.31 ID:SnjHZvpj.net
独り言なのか相談なのか

471 :774RR:2022/05/27(金) 01:24:53.52 ID:tbMKz/vd.net
唯一の欠点がこれだよな
やっぱみんなのも破れてる?
https://i.imgur.com/suVAyd6.jpg

472 :774RR:2022/05/27(金) 03:08:30.79 ID:ACfrvDMl.net
シート布とタッカーと芯買って自分で貼り替えしてるよ

473 :774RR:2022/05/27(金) 11:19:23 ID:HuIk7248.net
10年乗ってるけどなんともないよ
摩擦が強いとなるのかも
シリコンスプレー吹いたら予防できるんじゃないかな

474 :774RR:2022/05/27(金) 12:43:59.77 ID:ql5giSmZ.net
>>471
俺は廃車屋で同型機種見つけてシートだけ1000円で買ったことあるな

475 :774RR:2022/05/27(金) 13:58:56.58 ID:Totwr8H1.net
>>471
V100の頃からアドレスはハンドルロックしてからシートを開けるとシートのその位置とハンドルがこすれるのは宿命
毎日通勤で使ってるとどうしても破れるね

476 :774RR:2022/05/27(金) 15:17:48.74 ID:aVvN6Jsc.net
汚れがシボに溜まるから
7年?たわしでガシガシしてるが平気

477 :774RR:2022/05/27(金) 16:03:14.37 ID:E9KYNzWv.net
ハンドルロックをしなきゃいいんじゃね?

478 :774RR:2022/05/27(金) 17:58:21.57 ID:yCWYrPng.net
俺も新車で買って7年くらい乗ってるがシートの剥がれもグリップのゴムがべちゃべちゃになるのもないな
当然買ってから一度も交換してない
普段は埃まみれで座るとこだけグローブで払って乗ってるが、
鳥のフンが落ちてたときだけフクピカで拭くけどすぐピカピカになるね
当然屋外保管の屋根なしで一切シートもロックもかけないが奇跡みたいに絶好調
スズキの品質管理には恐れ入るよ

479 :774RR:2022/05/27(金) 21:58:27.43 ID:cplY5Zxk.net
長期所有したスクーターとか最高で10年3万キロ程度だけどシート破れとか経験したことないな
未塗装樹脂の劣化がみすぼらしくて買い替えるのが先

480 :774RR:2022/05/27(金) 22:35:32.40 ID:pPpPu34H.net
前車K7の時は10年6万キロぐらいでシートは白んできたけど、全然切れたりはしないかった
今のSも少し白んできたけど、切れたりはしないね

481 :774RR:2022/05/28(土) 07:16:31.30 ID:06bDP+b9.net
埃コーティングやな

482 :774RR:2022/05/28(土) 09:57:13 ID:dHVWITT9.net
たわし最強よ

483 :774RR:2022/05/28(土) 10:17:33.46 ID:DPsZyg88.net
わたしはたわし

484 :774RR:2022/05/28(土) 19:33:41.85 ID:lCqtwdyk.net
新車から6年でシートのしわになる部分が3cmくらい切れた
マスキングして黒のコーキングで埋めたら普通に使える
未塗装ウレタンパーツは黒のアクリルスプレーで新品同様に

485 :774RR:2022/06/01(水) 15:12:41.47 ID:sO1ELrHE.net
>>484
破れたら合成皮革とシュウグで加工する
つもりだったから有り難い情報ですわ

486 :774RR:2022/06/02(木) 19:34:23.67 ID:vnUbyTBt.net
昨年純正から交換したマツシマの少し明るいライトのLoだけ昨晩切れたわ。

人柱でPonLEDって言うのに交換したが、あまり明るくないな。
交換作業が面倒だから長持ちさえしてくれれば良いが。

PIAAのLEDが5千円くらいにならないかね。

487 :774RR:2022/06/02(木) 19:49:56.81 ID:igIvnl8I.net
中華の安い3LEDの奴付けてるけど
自作のモトイージーもどきのお陰で稼働時間が短いのでまだ壊れる気配は無い

488 :774RR:2022/06/02(木) 20:52:19.80 ID:4JcxcYJh.net
初めてオイル交換自分でやった
自分でできると楽しいな

489 :774RR:2022/06/02(木) 22:14:21 ID:LtSO4ifx.net
つい何回もオイル量確認してしまうよなw

490 :774RR:2022/06/03(金) 07:54:44.67 ID:tcsoGg0A.net
未塗装樹脂部分はシリコンスプレー使うとまた黒く戻る。
ゴム系の劣化保護にも良い。

491 :774RR:2022/06/03(金) 08:54:38.35 ID:r9A8InvB.net
>>490
滑りやすくなるだろ
何時までも

492 :774RR:2022/06/03(金) 08:56:43.68 ID:tcsoGg0A.net
>>491
タイヤに使ったら駄目よ。

493 :774RR:2022/06/03(金) 09:16:06.04 ID:uNuVdZMO.net
コイン洗車場で下回り激しく洗いたい
洗車場まで行って車体熱くなってるとこに急激に水掛けたらやっぱりダメかな?

494 :774RR:2022/06/03(金) 09:22:33.48 ID:r9A8InvB.net
6年間余裕でやってるよ
思うに砂や汚れた環境より錆耐性が有るような

495 :774RR:2022/06/03(金) 09:41:06 ID:0IQ0k6YL.net
>>493
夕立だと思えば平気

496 :774RR:2022/06/03(金) 18:38:28 ID:Zk4SLokC.net
最近朝立ちしません

497 :774RR:2022/06/03(金) 20:23:06.82 ID:rqx8MO6d.net
未塗装樹脂って熱入れるのとアクリルスプレーとコーティング剤と結局どれがいいんだ?
俺のアドVの寿命はもう近いだろうからラストスパートで一回出来る限り綺麗にして最後まで乗ってやろうと思ってるんだが

498 :774RR:2022/06/03(金) 20:53:57.00 ID:9e7Tffk5.net
寿命なんてあんの?w

499 :774RR:2022/06/03(金) 21:57:59.65 ID:Bh7YlFAV.net
生きとし生けるもの全て寿命はある

500 :774RR:2022/06/03(金) 22:52:37.44 ID:FEgDVgHH.net
>>497
最初はウレタン部分にコーティング剤使ってたけど
そのうちムラが出てきてキレイにならなくなった
試しにアクリルスプレー吹いたら新品同様に
ホムセンで300円くらいので十分

501 :774RR:2022/06/04(土) 08:46:59 ID:h3wc4Wni.net
>>493
エンジン上部のセルモーターに水掛けるなよ
水が浸水してセルが逝かれるから

502 :774RR:2022/06/06(月) 02:28:16.90 ID:SVcOjIx/.net
>>497
簡単に済ませるならワコーズのコーティング剤
ハイレベルにやるなら、マイナスドライバーか先をとがらせて角だけ少し丸めたマイナスドライバーで
水垢汚れを削り撮る(雨の中に塩分が多く含まれており黒い服で汗をかいたような結晶が堆積する)

https://i.imgur.com/OoVbRKc.jpg

削り取れたらボンスターで中仕上げして洗剤でふき取り奇麗にする

https://i.imgur.com/iijJ9v8.jpg

最後はワコーズとかのコーティング液を塗って雨汚れを付きにくくする

https://i.imgur.com/BQCm75s.jpg

503 :774RR:2022/06/06(月) 02:33:50.06 ID:SVcOjIx/.net
>>502
最後の写真は1年後の写真だった

504 :774RR:2022/06/07(火) 05:30:45.85 ID:0nPz2HmP.net
個人売買で中古のアドレスV125Sリミテッドを譲ってもらいました
125のスクーターは初めてです

505 :774RR:2022/06/07(火) 06:51:13.35 ID:J5VFtFNR.net
早く冬になるといいな

506 :774RR:2022/06/07(火) 09:54:44.04 ID:ZFjgJ//f.net
>>504
ケチらないでタイやとエンジンオイルは交換するんだぞ
3年乗るならついでに安物バッテリーも

507 :774RR:2022/06/07(火) 18:05:00.30 ID:yc8iM5ru.net
高いオイルで3000キロで交換するより安いオイルでも1000キロで交換するほうがいいよね

508 :774RR:2022/06/07(火) 18:27:20.54 ID:JwAdSpRf.net
俺はソコソコのオイルで1500キロ交換だな

509 :774RR:2022/06/07(火) 18:35:09.18 ID:qct0Pu/d.net
量さえ入ってれば大丈夫
9万キロ走ってオイル交換9回の俺が言うんだから間違いは無い
毎週月曜に量見て減ったら即補充
これで何ら問題無い

510 :774RR:2022/06/07(火) 18:40:10.87 ID:PZ/ZEbeP.net
オイルがタールみたいにドロドロになったら燃費って悪くならない?

511 :774RR:2022/06/07(火) 18:42:08.89 ID:Af8gOlfb.net
>>510

新油こそ燃費悪くなる

512 :774RR:2022/06/07(火) 18:45:07.25 ID:PZ/ZEbeP.net
>>511
ぐぐってどこを見ても逆のこと書いてあるんだが

513 :774RR:2022/06/07(火) 18:48:27.07 ID:rgJ7R8u+.net
>>512
そりゃオイル交換してくれなきゃ揮発油協会が儲からないから
だから執拗に恐怖を煽って必要の無い短期のオイル交換を奨励する
3000㌔でも短いのにそれ以上短い交換しなきゃ壊れるとか何時代の車だよ
T型フォードか?

514 :774RR:2022/06/07(火) 18:51:25.69 ID:PZ/ZEbeP.net
>>513
いや
壊れるじゃなくて燃費の話からなんで変わるんや

515 :774RR:2022/06/07(火) 18:55:02.74 ID:THXc7z24.net
>>514
交換したばかりの油は粘性が強いから一般的に燃費は悪くなる傾向にある

516 :774RR:2022/06/07(火) 19:33:36.80 ID:o78+pi+f.net
まあ俺はそこそこオイルで3000kmだな

517 :774RR:2022/06/07(火) 19:34:10.61 ID:J5VFtFNR.net
>>513
T型フォードってバイク?
スペースが充分にあって頑丈に作れる自動車のエンジンと軽量化しながら作るバイクのエンジンを同列に語られても。
>>515
交換直後の数キロとかでしょ?

518 :774RR:2022/06/07(火) 19:35:12.21 ID:6c4f2uui.net
>>516
3000でも早すぎるぐらい
全く劣化なんかしてないよ

519 :774RR:2022/06/07(火) 19:52:54.24 ID:xxv7beSN.net
劣化より減るんだよな、距離が進んでくると。
5000で交換してるけど、途中で補充しなかった時は抜いたオイルが500くらいしかなかった
さすがにアレはあかんわwww

520 :774RR:2022/06/07(火) 20:13:11.27 ID:Uxm22P6x.net
俺はオイルメーカーの講習を受けた事が有るが、指先にオイルを付けて擦って観て
判断するのが確実、滑りが余りなくザラザラしてくると限界、オイルは滑りが摩耗を押さえてるから

521 :774RR:2022/06/07(火) 20:19:39.04 ID:qMfZ1ZHI.net
>>519
だから補充だけはしとけ
量だけ入ってりゃ壊れやしないから
アホみたいな早いサイクルで替えても別にいいけど勿体無いなぁとは思うけど
まぁ人それぞれだし

522 :774RR:2022/06/07(火) 20:24:43 ID:0nPz2HmP.net
>>505
確かに試してみたいです
Hiだと素手では熱いくらいになるそうですので
>>506
ありがとうございます
前の持ち主さんはオイルチェンジインジケーターを3000kmに設定してオイル交換していたそうです
現在は20000kmちょっとですがオイルフィルターは10000kmで交換したそうです
次のオイル交換でフィルター交換も頼もうと思っています
ちなみに純正は安物バッテリーなんですか?走行距離20000kmだと交換した方がいいでしょうか

523 :774RR:2022/06/07(火) 20:48:02 ID:Uxm22P6x.net
余り乗らない人は早ければ一年でダメに成るし、長時間毎日乗る人の中には10年以上
持つ人も居る
バッテリーの劣化は充電の時、乗って無ければ電圧が下がる、エンジンを掛けると充電システム
が通常の13v迄戻そうと急速に充電をする、元の電圧が低い程大きな電流を流すので
バッテリーの極板が焼け極板に不純物が焼き付いて性能が落ちる
余り乗らない人は低い電流(0.7A位)で少し充電しとくと長持ちする、それかキックオンリーで始動

524 :774RR:2022/06/07(火) 21:06:27.06 ID:zV/2LQ69.net
劣化してるかはともかく、真っ黒なオイル出して黄金色の新品に替えると、なんかスッキリするんだよね

525 :774RR:2022/06/07(火) 21:08:56.32 ID:BSW8Xyg/.net
オイルは1g700円くらいのを2000qか
半年に1度の割合で交換している
街乗りでいいオイル使っても意味ないし
それよりタイヤは変なの選ぶと危ない

526 :774RR:2022/06/07(火) 21:18:44.19 ID:J5VFtFNR.net
>>522
ギアオイルを変えておくのもいいかも。
量、値段、たいしたことないし。

新車時バッテリーは通勤で使ってたら6年以上持ったわ。
さきにステーターコイルが焼けてパッテリーも換えるはめになった。

527 :774RR:2022/06/07(火) 21:33:09.02 ID:vOpZtT1g.net
>>524
多分ほとんどの人がそれ
実際の劣化がどうあれ新油のきれいな色を見ると精神安定剤になって安心する
青汁とかプラセンタみたいなもんだな
鰯の頭も信心からって言うし

528 :774RR:2022/06/07(火) 23:46:37.96 ID:wsQuRWGd.net
エンジンオイルとギアーオイルって違うん?
ギアーオイルは替えたことないけどマズイかな?

529 :774RR:2022/06/08(水) 00:07:01.54 ID:zNrvdC/U.net
>>528
変えなくても問題無い
エンジンみたいに高温に晒される訳じゃないから

530 :774RR:2022/06/08(水) 07:41:24.87 ID:+kivg2o7.net
>>523
そういう理由なんですね
よくわかりました
恥ずかしながら全く知りませんでした
ありがとうございます
前の人は知りませんが私は毎日通勤だけで往復44km程走ります
買い物や給油に寄れば46~50kmになります
>>526
ギアオイルですか
オイル交換に行くときにフィルター交換と一緒に頼んでみます

よくバッテリーが悪くなるとバイク?エンジン?にも負担がかかると書いている人がいますがバッテリーに問題がみられないくらいでもそうなるものなんでしょうか

531 :526:2022/06/08(水) 09:25:00.24 ID:RaaCEiH0.net
>>530
オイル交換やフィルター交換とはあまり一緒の作業じゃないぞ。
どちらかと言ったらベルト交換に近い。
まあ自分はキックペダル、クランクケースの外カバーは外して、クランクケースのボルト一本だけ残してバイク屋に乗りつけてやってもらってる。
すぐ終わるから気軽に頼める。

532 :774RR:2022/06/08(水) 09:49:46 ID:CVzzfHl4.net
難解部品でオイル交換と同時にフィルター交換頼んだら4500円かかった
けっこう高いな。フイルターなんてそうそう替えられないわ
オイルだけなら自分でやって1000円もかからないのに

533 :774RR:2022/06/08(水) 10:40:32.14 ID:M8gY022e.net
今日みたいに湿気多いと信号待ちでよくエンストするんだけど何が悪いん?
エアフィルター?

534 :774RR:2022/06/08(水) 10:53:49.74 ID:yLbXXWGu.net
いつものTPS定期

535 :774RR:2022/06/08(水) 14:55:32.18 ID:y3Z4np3F.net
>>532
4500円もするんですか~それは結構痛いです
行く予定のバイク屋さんはいくらくらいかかるか分かりませんが…
まぁバイクのためなら仕方ない出費ですよね
せめてオイル交換だけの時は自分で出来るようにならないとですね
まず工具から買わなきゃです

536 :774RR:2022/06/08(水) 15:18:33.50 ID:/eiIyxQD.net
>>535
南海部品が悪かったのかもしれん
他のパーツ取付けは安いんだけど検証したところフィルターまて交換するならバイク屋のほうが安い
爺さんとかがやってる個人商店ならパーツ取り寄せかもしれんがフィルターとか持参すれば更に安いかも

537 :774RR:2022/06/08(水) 15:20:46.41 ID:/eiIyxQD.net
>>535
そんなにボックスレンチは使うもんじゃないから自分は安いのを買ったよ
14ミリのコマが入ってるやつなら送料込で1000円くらいの通販ある

538 :774RR:2022/06/08(水) 17:08:09 ID:RaaCEiH0.net
行きつけのバイク屋はオイル、フィルター同時交換で3100円って言われた。
ちなみにオイルはワコーズプロステージS10w-40
もっと工賃取って下さいってお願いしたわ。

539 :774RR:2022/06/08(水) 17:26:21.42 ID:bV+cdL+x.net
コーナンブランドの10w-40使ったけど安かろう悪かろうになるかな?

540 :774RR:2022/06/08(水) 18:11:54.48 ID:r4pjdcS7.net
どうせ継ぎ足しが必要になるので4L缶に切り替えた
いくら足しても翌日には減ってるのは何で?
あんまりたくさん入れるの怖いんですけど

541 :774RR:2022/06/08(水) 18:36:46.85 ID:tvm2tboW.net
まだ23000kmぐらいだけど、2か月2500kmぐらい乗ってもオイルゲージは上限のままなんだけど。そんなに減るって10万キロ超えてる老車体?

542 :774RR:2022/06/08(水) 18:41:33.55 ID:r4pjdcS7.net
>>541
7万キロの初老

543 :774RR:2022/06/08(水) 18:47:46.95 ID:tvm2tboW.net
>>542
初老になると人間も尿漏れするもんな
年取るのは怖いよ

544 :774RR:2022/06/08(水) 20:29:07.70 ID:tFZSG/+T.net
口元までオイル入れたらどうなるんだろうな

545 :774RR:2022/06/09(木) 01:45:55.93 ID:sq40jreF.net
>>544
特にv125は多めに入れるとエンジン止まる、マメに継ぎ足せ

546 :774RR:2022/06/09(木) 02:00:32.26 ID:Jyv9o0hH.net
通りすがりのアドレスV125にオイル継ぎ足し親切なおじさんが出没。
「ちょっと足しといてやるか」

547 :774RR:2022/06/09(木) 07:41:26 ID:2htSHjfY.net
>>536
工賃が安いバイク屋さんが見つかれば良いんですけどね
>>537
そんな価格であるんですね
時間のあるときに探してみます

50ccから乗りかえたので当然でしょうがとても静かでよく走るバイクですね

548 :774RR:2022/06/12(日) 15:33:17.67 ID:UJ1iEpLm.net
ウインカーつきっぱなしになったからバイク屋持っていったら球切れ、
5万キロ超えてようやくウインカー球交換したわ。

549 :774RR:2022/06/12(日) 19:35:21.59 ID:i3pKEj3C.net
昔のベスパなんか立ちゴケでウインカー壊れたもんな

550 :774RR:2022/06/13(月) 16:55:55.12 ID:JlTt/UBE.net
カゴは便利

551 :774RR:2022/06/13(月) 20:56:45.23 ID:3VX6Zv77.net
リミテッドのグリップとナックルバイザーの間ってどうなっていますか?
できれば画像で見たいです

552 :774RR:2022/06/13(月) 21:01:39.33 ID:3VX6Zv77.net
>>551
ハンドルとナックルバイザーの取り付け部位の間でハンドルのところです

553 :774RR:2022/06/13(月) 21:26:12.01 ID:e7IeSb6S.net
画像は用意しないけど2〜3cmのスペーサーがあるよ

554 :774RR:2022/06/13(月) 23:50:58.69 ID:3VX6Zv77.net
>>553
ありがとうございます
中古のアドレスV125Sリミテッドはそこが空間のようになっており
覗くとボロボロになった黒い何かがありまして…
スペンサー注文します

555 :774RR:2022/06/14(火) 00:24:17.23 ID:EX/m+YAe.net
フレディ

556 :774RR:2022/06/14(火) 05:59:53.95 ID:u2WT2Zt4.net
>>555
スペンサーじゃなくスペーサーですね

557 :774RR:2022/06/14(火) 11:37:16.62 ID:rYyw8WQQ.net
スベンサーは阪急のドクター・ベースボール

558 :774RR:2022/06/21(火) 11:51:57.78 ID:uz+kyJ8n.net
スペンサーレプリカってまだ売ってるのか
根強いな

559 :774RR:2022/06/21(火) 17:23:25.83 ID:Ch65RyxB.net
ちょい乗りメインだと燃費悪いのな

560 :774RR:2022/06/21(火) 17:36:22.16 ID:vtdh6n+4.net
いくつ?
何と比べて?

561 :774RR:2022/06/21(火) 19:21:29.60 ID:N75YqNQn.net
チョイノリはパワー不足だからな

562 :774RR:2022/06/21(火) 19:26:25.15 ID:7sW04UT3.net
20〜25km/Lぐらい、他の人が書いてるのと比べて

563 :774RR:2022/06/21(火) 19:43:03.61 ID:vtdh6n+4.net
確かに悪いな。
新車で買って50000キロ、一番悪くて30台前半。
基本は40前後だな。
ローラーの重さやオイル交換の頻度が違う?

564 :774RR:2022/06/21(火) 19:45:02.83 ID:N75YqNQn.net
渋滞に巻き込まれっぱなしとか

565 :774RR:2022/06/21(火) 20:20:41.74 ID:7sW04UT3.net
中古で買ったからローラーとか分かんないな、オイル、エアフィルターは交換済み、1万5千k
燃費悪すぎるっぽいからどっかおかしいのかと思ったけど、エンジンの調子はいいからなあ

566 :774RR:2022/06/21(火) 20:56:15.29 ID:XTyv4HW6.net
俺のはWR純正の半分の重さしかないけど燃費は40超えるぜ

567 :774RR:2022/06/21(火) 21:30:59.18 ID:plZsTccp.net
>>562
2st並やな 買い替えだろ

568 :774RR:2022/06/22(水) 08:48:40.15 ID:0La9Vi8r.net
>>559
冷間時はガスがポート外壁にへばりついてエンジンに届きにくいから多目の燃料を出す
ちょい乗りだとエンジンが温もり切らない内に止めてしまうのでガソリンを食う

569 :774RR:2022/06/22(水) 17:42:30.76 ID:RgxMreOt.net
ちょい乗りって1km未満とか?

570 :774RR:2022/06/22(水) 17:56:14.73 ID:9RhIn91H.net
1km未満で低燃費に悩んでたら笑う

571 :559:2022/06/22(水) 20:02:38.56 ID:jqu+VSRw.net
5km未満なんだけどさ、キャブ車のときは30いってたけどなあ
エンジンが温まらないと、こんなものなのね

572 :774RR:2022/06/22(水) 20:44:35.23 ID:0La9Vi8r.net
キャブのチョーク(コールドスターター)は季節によるが2,3分で終了するから影響が少ない
インジェクションの増量はかなり温まるまで続くので影響が大きいけど
それ以外にもちょい乗りが多いのでエンジンダメージが有ると思うが
水が溜まり易いからその状況ならエンジン摩耗が酷くて圧縮も下がってるだろう
メーカーが言うシビアコンディションに当てはまるので

573 :774RR:2022/06/22(水) 22:22:19.96 ID:RgxMreOt.net
1万5千kでエンジン摩耗が酷いって前オーナーはどんな使い方をしてたんだろ

574 :774RR:2022/06/22(水) 22:38:45.85 ID:RJEeOdk6.net
5km未満はダメなのか
ちょい乗りできないではないか

575 :774RR:2022/06/23(木) 00:32:37.73 ID:0nH1o7Z+.net
>>573
ちょい乗り使用でエンジンが掛からなく成ったエンジンを3台程ばらした事が有るが
3万k走って無いエンジンが、シリンダーのリングの摺動面に大きな段が出来る程
どれも減ってたからね
30万k走ったシリンダーと言われたら信じる程

>>574
昔の2ストなら水も溜まらないので向いている
スズキもその手の要望に応えてちょい乗りを出したらしい
片道3k設定で設計したらしいが、不思議なことに設計思想とは違う長距離走る馬鹿も居るが

576 :774RR:2022/06/23(木) 00:48:14.81 ID:0nH1o7Z+.net
5k走るならFAN吸入口を少し塞いで飛ばせばエンジン温度が上がり易いので
なんとかなりそう(特に夏場は)燃費は悪く成るが
冬場はクーリングFAN半分以上塞いで走るとか

577 :774RR:2022/06/23(木) 05:50:43.10 ID:SyiD8I4+.net
暖機は意味ありそう?

578 :774RR:2022/06/23(木) 06:05:41.96 ID:WWk8iILQ.net
住宅地抜けるまでの3-5分が暖気

579 :774RR:2022/06/23(木) 13:46:20.79 ID:eFvpoDWT.net
何処かにパーツリスト公開して居ませんかね?ググったけど見つけられません。

580 :559:2022/06/23(木) 19:09:00.17 ID:SK6NGTgG.net
なんか話がエンジンが壊れてるみたいなことになってるけど、
アイドリングも正常、加速も普通で最高速もここでよく言われるぐらい出る
交換したオイルも普通で水が混ざってる感じもなく、燃費だけが悪い、だからちょい乗りだからかなーと
>>576 これやってみるわ

581 :774RR:2022/06/24(金) 09:19:44.06 ID:mI94brDz.net
>>580
バイク屋でコンプレッション計って貰えば?基準を下回ってるかハッキリするけどな

582 :774RR:2022/06/24(金) 12:04:48.84 ID:79JZQHAW.net
鈴菌撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪


  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


    チョイノリホスィ…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

583 :774RR:2022/06/25(土) 08:33:00 ID:WT5vOsw0.net
でもチョイノリて125ライダーには乗れた物じゃ無いからね
乗った事有るのは全開でも40k出なかったし、30kでもエンジンがギンギンに廻ってた
整備状態が悪かったのかもしれないけど

584 :774RR:2022/06/25(土) 08:43:36 ID:JcsCq+M8.net
>>583
あれはネタ及び観賞用

585 :774RR:2022/06/25(土) 08:53:34 ID:dNWzvT5V.net
チャイナの漕がなくてもいい電動チャリで十分って感じだな

586 :774RR:2022/06/25(土) 10:01:42 ID:bioj+a7T.net
中古で購入して3週間
昨夜3回目の給油して満タン法で2回目の燃費計算
最初は33.16km/Lで今回は43.71km/L
通勤に使っていて道も乗り方も同じ
給油も退勤時に同じガソスタでほぼ同じところまで入れた
とりあえず何回かはかったらわかるだろうけど
43.71のほうだと良いんだけどなぁ

587 :774RR:2022/06/25(土) 10:21:16 ID:JcsCq+M8.net
最初の給油がヘタクソなのでわ

588 :774RR:2022/06/25(土) 11:27:01 ID:4R4ryBrg.net
給油口下の穴にポコポコ吸われてからが勝負

589 :774RR:2022/06/25(土) 13:44:20 ID:7sCDb//a.net
腐ったガソだったりな

590 :774RR:2022/06/26(日) 09:04:53 ID:OG4oOFwh.net
>>586です
4回とも同じように給油したんですけどね
まあ次給油したら傾向はわかるかな

591 :774RR:2022/06/26(日) 18:00:46 ID:WJzutSLM.net
フォークオイル漏れてた
暑いしめんどくせ~

592 :774RR:2022/06/27(月) 01:22:12 ID:KUWihppc.net
>>591
Sはフォークだけ抜けるから簡単でしょ

593 :774RR:2022/06/29(水) 08:20:47 ID:VG0ATORK.net
>>586です
本日仕事帰りに超満タン給油してきたら42.99km/Lだった
40超えで良かった
満タンで走れるの240kmかぁ~

594 :774RR:2022/06/29(水) 08:21:29 ID:VG0ATORK.net
>>593
給油したの昨日だ…

595 :774RR:2022/06/29(水) 10:40:48 ID:UfLd1CAL.net
>>593
42.195km狙え

596 :774RR:2022/06/29(水) 10:49:58 ID:k5avBrfL.net
2時間かけてあれだけゼーゼーしながら42.195kmならアドレスで1Lで走ってる方がマシだな

597 :774RR:2022/06/29(水) 14:20:13 ID:9R7z3oBb.net
自転車でロングツーリングやってた時は、大型バイクのガソリン代なんか比べ物にならないくらいドリンク代の燃費悪かった

598 :774RR:2022/06/29(水) 14:20:46 ID:X16UnJbI.net
>>595
もっとのびて欲しいのにw

599 :774RR:2022/06/29(水) 14:27:39 ID:n6Ptjm5C.net
チャリダーは一日5食だからな

600 :774RR:2022/07/08(金) 12:34:07 ID:4202nBXU.net
走行距離3まんこ得た!

601 :774RR:2022/07/08(金) 12:34:53 ID:4202nBXU.net
すみません間違えました
3万越えた でした

602 :774RR:2022/07/08(金) 14:51:42 ID:ZEUuJf09.net
ふだんからその変換なんだな

603 :774RR:2022/07/08(金) 18:20:56 ID:EA2jWbex.net
愛されて16まんこ

604 :774RR:2022/07/11(月) 00:10:35 ID:FJCZsOeJ.net
少し前からリアショックがオイルまみれなのは気付いてたんだけどタイヤ交換のためにリアタイヤ外したらエンジンの左側のみオイルまみれなんだけど
これはリアショックから伝ったのかエンジンオイルが巻き上げられたのかどっちなんだろ
いやリアショックからだよね?リアショックからであってほしい!教えろエロオヤジ共!

605 :774RR:2022/07/11(月) 22:26:29.77 ID:6SKiHssK.net
暖気後、スロットルを開けた瞬間に一瞬もたつくのは
何が原因でしょうか?
FIエラー検出はないです。(過去履歴含む)
エアフィルターとプラグは交換してみました。
そのままエンストするわけではないです。
必ず発生するわけでは無く、少しアイドリングを続けてると多発します。
空ぶかしで回転上昇してるときはもたつくことはありません。

606 :774RR:2022/07/11(月) 22:28:46.95 ID:/XdzWOPI.net
>>605
俺今それインジェクター清掃でバイク屋に預けてるけど、代車で借りてるDIOがアドレス以上にアイドリングしなくて止まるから心配になってる

607 :774RR:2022/07/12(火) 06:39:22.20 ID:pumFrxcH.net
ICVの掃除はしてみた?

608 :774RR:2022/07/12(火) 10:59:00.99 ID:jR0GDGay.net
雨が降った次の日は信号待ちでエンジン止まる
マフラーに水が入ってるってこと?

609 :774RR:2022/07/12(火) 12:24:16.30 ID:mmfqCxza.net
エアクリボックスのインシュレータが切れたか
エアクリボックスが割れたんだろう

610 :774RR:2022/07/12(火) 17:26:42.58 ID:Puj5/lC2.net
>>605
規制でガスも薄くなってるFI単気筒エンジンはアイドリングのピストンスピードが遅い吸気サイクル後半に
タイミング悪くアクセル開けるとエアだけ多く吸い込まれてノッキングを起こしてしまう
失火とは違う振動やエンジン音がしてから遅れて吹け上がるから一瞬もたつくのは正常

ホンダのようなロングストロークエンジンならピストンスピードが速いから起きにくいんだが
対策としてノッキング起こしにくいハイオクガソリンを入れてみるとか

611 :774RR:2022/07/12(火) 22:43:12.40 ID:tZ7rsPGD.net
>>605
取り敢えずフューエル1をおすすめする
初代インジェクションで補正能力が低いので、エンジンの変化に完全に対応は出来ないので

612 :774RR:2022/07/13(水) 00:25:52.51 ID:4K/HnAvL.net
>>606
代車でそれだとキチンと作業してくれるのか心配すね

>>607
ICVを外してみたところネットリしたものが付いていたので
交換しちゃいました。
スロットルボディも洗浄してみました。
スロットルポジションセンサーも一度外してしまったので
規定値に戻してあります。

>>609
インシュレーターも前後Oリング含めて交換しました。
エアクリボックスも確認済みです。

>>610
もう一台シグナスXも所有してるのですがこのような症状はないので
はて?と思った次第です。

>>611
フュエルワン本日注入してみました。
しばらく様子見てみます。

みなさんありがとうございます。

613 :774RR:2022/07/13(水) 01:33:36.53 ID:+03RnX9F.net
ここでは実車を見て判断出来ないので可能性の高い順に成るんですが
1、コンプレッションの低下で燃調がズレてきている
2、点火系が悪い
3、加速度を検出するバキュームセンサーが悪いか、ホースが抜けている又は穴が空いている

後プラグの焼け、状態はどうですか(全周真白が正常)

614 :774RR:2022/07/13(水) 10:47:39 ID:X4DMPLSH.net
むしろ暖気しないで冷えてるともたつくけどな
あったまった後は大体なんとかなる
ECUリセッティングしないと直らないんじゃないか

615 :774RR:2022/07/14(木) 15:39:06.56 ID:PcF2kUeW.net
新車で購入してから8年、走行距離65000キロ
ありがとう
アドレスV125sは名車やで

616 :774RR:2022/07/14(木) 20:38:18.06 ID:+IFZO2ff.net
新車で購入してから11年、走行距離6500キロ
アドレスV125Sは名車

617 :774RR:2022/07/14(木) 21:00:32.78 ID:vMnP/mbn.net
中古で購入してから9年、走行距離は75000キロ
アドレスV125Sは名車

618 :774RR:2022/07/14(木) 21:33:01.65 ID:FPDaS9k8.net
名車扱いするのは早えんだよ
しかし欧州発表のアドレス、アヴェニスはショボいなあ
もうダメポ

619 :774RR:2022/07/14(木) 21:58:04.83 ID:T4dXqe2Z.net
原2の走行距離が伸びるのがどれだけ異常か、大型ばっか乗ってる奴には分からないんだよな
原2は高速乗れないからな、全て下道で走った距離だ
大型で10万キロ乗った~とか言ってる奴も下道だけの距離にしたら5万も乗ってないだろう

620 :774RR:2022/07/14(木) 22:01:20.64 ID:BwWhsLrz.net
通勤で長距離乗るならともかく1.5㌔先のスーパーと商店街があるところに通うだけのハードコンディションで使ってるからなあ

621 :774RR:2022/07/14(木) 23:44:43.06 ID:qXbHmGD+.net
>>616
いやいや、11年でその走行距離はウソやろ?

622 :774RR:2022/07/15(金) 10:40:03.08 ID:mdiJVDKh.net
>>617
すげえな俺の倍だわ

623 :774RR:2022/07/15(金) 10:50:02.57 ID:Pv/ENKDz.net
>>621
土日の買い出しにしか使ってない

624 :774RR:2022/07/15(金) 11:01:42.68 ID:oFGPSa4h.net
買い物すくなっ

625 :774RR:2022/07/15(金) 11:15:59.86 ID:mdiJVDKh.net
アメリカ郊外的生活だな

626 :sage:2022/07/15(金) 14:01:32.78 ID:mWvojmQn.net
まだ買って4年、36000km
161ccにボアアップに燃調と大径ブレンボ
駐輪場スペシャルの完成形

627 :774RR:2022/07/15(金) 14:22:15.22 ID:mzNPd/NT.net
脱税犯罪者がドヤ顔か

628 :774RR:2022/07/15(金) 15:26:20.72 ID:oFGPSa4h.net
保険出るのか

629 :774RR:2022/07/15(金) 15:48:50.78 ID:bcf4udl5.net
実際ピンクナンバーからボアアップして運輸局からナンバーもらえるの?

630 :sage:2022/07/15(金) 17:29:45.53 ID:mWvojmQn.net
>>629
当然ETC2.0も登録してある

631 :774RR:2022/07/15(金) 20:33:53.78 ID:x2FeRyaP.net
ブレンボ?
カニは効かないので40mmピッチのアキシャルでマスターも変更かな?

632 :774RR:2022/07/16(土) 08:04:22.48 ID:lTD18JeS.net
カムイ八王子6月で閉店してたショック、先月ギアボックスのベアリング打ち替えてもらったばかりだったのになぁHP見て最近知ったよ。

633 :774RR:2022/07/16(土) 09:12:24.52 ID:haTwVSzT.net
うち橋本だから近くの二輪館行くときによく前通った。
行ってみたかったけど、ちょっと入り難い感じがあったんで一回も行ったことないや。
なんか専門店だと店主が怖いオジサンのイメージがあってw

634 :559:2022/07/18(月) 17:04:56.62 ID:3c5wHYu+.net
ちょい乗りをわざと遠回りして15km〜20kmずつ走ってみたらリッター40kmぐらいいったわ
普通だった、走り方でだいぶ変わるのな

635 :774RR:2022/07/20(水) 12:31:41.44 ID:JFdPVE2i.net
マフラー脱着でO2センサー邪魔だなと思ったので外しやすい位置にカプラー追加して簡単に外せるようにしようかなと思ってググってみたら抵抗値が変わってしまうから良くないって書かれてたんだが実際どうなの?

636 :774RR:2022/07/20(水) 14:03:13.13 ID:yd/CgYV6.net
好きにしろ
外したって走らなくなる訳じゃないし
ECMコンやってる奴は邪魔だから外してるしな

637 :774RR:2022/07/20(水) 20:14:15 ID:f49DpdX/.net
倒立サス且つロングストロークなFフォークないかなあ
70km程度で走っている時の最大のネックだよね

638 :774RR:2022/07/21(木) 00:27:35.83 ID:qnkf0szc.net
>>637
そもそもFタイヤが後ろより細くてエアーボリューム少ないのが問題、前も100・90にすべし
替えると衝撃吸収力、安定性が格段にアップする

639 :774RR:2022/07/21(木) 13:05:23.96 ID:lzT3fH6m.net
>>638
100-90に履き替えても大丈夫なものですか?

私はスピードが乗っているときの急カーブや曲がり角でフレームが捻れる感覚があるのが気になります

640 :774RR:2022/07/21(木) 14:12:52.45 ID:rxWTN93S.net
フレームは擦らねえよ
擦ってるのはスタンド

641 :774RR:2022/07/21(木) 14:21:10.83 ID:4n6nJxmE.net
えっ!?
日本語読めなくて訳分かんないクレームいれてる奴がいる!
なんか怖い。

642 :774RR:2022/07/21(木) 14:25:29.19 ID:gkM3wjN8.net
全部捩れているんじゃないか

643 :774RR:2022/07/21(木) 22:27:37.70 ID:ztmbTBvd.net
グニャグニャ感が気持ちいいんだ

644 :774RR:2022/07/22(金) 01:19:12.76 ID:x2xQdF/d.net
>>639
家にはv125が3台在って1台は100/90に替えてノーマルタイヤ車に乗り換えるとふらつき易いしギャップで跳ねるし
その点100/90車はふら付きが少なく直進性も良くギャップを超えた時の乗り心地もよい

他社を観ても10インチ車でフロントが細いのはv125だけだ、その理由はコストダウン当初はv100の価格を超えない事

645 :774RR:2022/07/23(土) 09:55:29.38 ID:eUsqAqzI.net
>>644
タイヤ交換で100/90のタイヤを選んで替えるだけで大丈夫なんですか?
それにともなってどこかを触ったりする必要性がでてくるとかはありますか?

646 :774RR:2022/07/23(土) 10:22:52.88 ID:KRaXSNFH.net
今日やっとアドレス返ってくるわぁ
ふだんポンコツ呼ばわりにしてるけど、
代車のDIOと比べたらホント名車

647 :774RR:2022/07/23(土) 10:44:17.78 ID:u3gKnx+n.net
「今日の必ずトクする一言」では前後タイヤとも3.5-10を推奨しているな
SじゃないV125だけど基本同じバイクだし

648 :774RR:2022/07/23(土) 17:01:10.16 ID:E8gpynvU.net
>>645
Fブレーキを強化している人はもっとグリップするので安心して掛けられる
特別な変更も要らない、125Sならスピードメーター誤差も関係無いし

649 :774RR:2022/07/23(土) 17:08:15.70 ID:/qi56drw.net
へータイヤ交換したばかりだからサイズ変更するよ
thx

650 :774RR:2022/07/23(土) 17:48:28.18 ID:eUsqAqzI.net
>>648
そうなんですね
ありがとうございます
タイヤ交換時にはフロントも100/90にします

651 :774RR:2022/07/24(日) 17:33:35.36 ID:/pqBsCav.net
曲がりにくくなるけどな

652 :774RR:2022/07/24(日) 18:32:39.45 ID:nhrBsmeT.net
10年点検のついでに油漢付けてもらったけどいい感じ
今まで効きすぎだったエンジンブレーキか普通レベルまで改善した
ウェートローラーも悩んだけど、ノーマルの加速で不満無く、燃費重視なのでノーマルとした

653 :774RR:2022/07/24(日) 21:42:00 ID:iDXdAzCY.net
>>651
コーナー進入の心伴ない接地感の無さも改善するぞ
Fグリップも良くなるので安心感も有る

654 :774RR:2022/07/25(月) 07:52:19.76 ID:AA5omw7n.net
スクーターレースでフロント100/90履いてるv125はいないのが答え

655 :774RR:2022/07/25(月) 14:21:02.70 ID:FXH0pRxC.net
>>654
単純やなSタイヤ履いたらチョーグリップするから

656 :774RR:2022/07/26(火) 11:16:25.96 ID:+DTm5pOB.net
じゃあ100/90のSタイヤならチョーチョーグリップするのになんでみんな履かないの?

657 :774RR:2022/07/26(火) 14:13:37 ID:if+BgzP+.net
皆ってなんだ

658 :774RR:2022/07/26(火) 16:46:17 ID:oHAUq46f.net
v100からの乗り換えやけれども
v100が良い感じで曲がってくれたのに
v125は前タイヤが切れ込んでフラフラする
前後異サイズのせいか?

659 :774RR:2022/07/26(火) 17:03:06 ID:IwT8Yf7O.net
フロント跳ねるよな
V125でレース?公道で攻めるの?スクーターで?

660 :774RR:2022/07/26(火) 22:34:43.64 ID:11Yfj28b.net
3.50にしたけど倒し始めに切れ込む感覚がある
今までが太い100/90履いてたのもあるかもしれないが
ところでDUROの安タイヤ初めて買ったけどいいなコレ

661 :774RR:2022/07/27(水) 12:11:16.11 ID:9FCjsBvl.net
フロント太くしてコーナリングが良くなったとか言ってる奴は旋回性能が落ちてマイルドになったのを安定したと思ってるだけ
良くなるのは直進安定性だけだよ

662 :774RR:2022/07/27(水) 12:21:27.64 ID:BVvlYZcs.net
そのマイルドがv125に足らない所、峠走ってる訳では無いので

663 :774RR:2022/07/27(水) 12:49:02.46 ID:FR1VsBFE.net
手を離した時にガクブルしなくなる方法あるなら教えて欲しい
できれば確実に

664 :774RR:2022/07/27(水) 12:55:25.61 ID:ruZ+recW.net
リア箱を外す
フロントタイヤ交換

これ以外に無い

665 :774RR:2022/07/27(水) 16:03:28.82 ID:pw+2rajG.net
街中走ってるだけならピーキーだろうがマイルドだろうがクソどうでも良くね?
サイズより銘柄と製造日だけ気にしとけ

666 :774RR:2022/07/27(水) 16:06:38.37 ID:7bHNzvsT.net
ヒラヒラ感より60km以上の安定感の方が有り難いかも

667 :774RR:2022/07/27(水) 16:22:23 ID:BVvlYZcs.net
タイヤも可能性有るけど、多いのはFタイヤの
空気圧が多くRタイヤの空気圧が少ない時
F1.75 R2,25が標準だから

668 :774RR:2022/07/27(水) 16:23:39 ID:BVvlYZcs.net
タイヤも可能性有るけど、多いのはFタイヤの
空気圧が多くRタイヤの空気圧が少ない時
F1.75 R2,25が標準だから

669 :774RR:2022/07/27(水) 16:24:01 ID:BVvlYZcs.net
タイヤも可能性有るけど、多いのはFタイヤの
空気圧が多くRタイヤの空気圧が少ない時
F1.75 R2,25が標準だから

670 :774RR:2022/07/27(水) 16:29:55 ID:7bHNzvsT.net
もっと!!

671 :774RR:2022/07/27(水) 16:33:14 ID:wyPO5jD0.net
街中でピーキーはダメだろw

672 :774RR:2022/07/27(水) 19:54:46 ID:yME+zAFn.net
 (#^ω^)ピキピキ

673 :774RR:2022/07/27(水) 21:58:16 ID:FR1VsBFE.net
>>672
街中なるなるw

674 :774RR:2022/07/28(木) 18:15:51 ID:PQ64Ip+g.net
>>660
3.5-10ならタイヤ幅は100と殆ど変わらない
偏平率が違う影響かも
外径は大きくなるので安定方向だし空気圧を高めにするとかで解決しそう

675 :774RR:2022/07/31(日) 16:31:23 ID:uTOU0xEN.net
オイル変えたいな
ZIC M9 4T入れよかな

676 :774RR:2022/07/31(日) 23:28:30 ID:LcfWyclM.net
>>674
今日新品どうしで比べたが(NB520)幅は100?90の方が大部広いし
外径も少し大きかったぞ、逆だ

677 :774RR:2022/08/01(月) 12:00:52 ID:vTMnsphc.net
まさかホイールに組み付けてない新品タイヤ同士で比べてレスしてないよね?
メーカーによって寸法は変わるけど外径は同じか3.5が1mm大で幅は大小入れ替わる
https://ircmoto.jp/product-list/scooter/mb520/
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/scooter_minibile/d307.html

678 :774RR:2022/08/01(月) 14:27:10 ID:7f8ClukP.net
>>677
それこそホイル憎んだ状態で比較だとホイルに影響されるだろう

679 :774RR:2022/08/01(月) 14:28:30 ID:7f8ClukP.net
>>678
誤変換

それこそホイル組んだ状態で比較だとホイルに影響されるだろう

680 :774RR:2022/08/01(月) 20:37:23 ID:KITHDzlY.net
折れたブレーキレバー交換とハゲたカウルの塗装完了
長年乗って紫外線で色変化してるのか
適合色のスプレー買っても微妙に色違うのな

681 :774RR:2022/08/01(月) 21:51:31 ID:zXQ84UGK.net
ハゲの話はやめろ!

682 :774RR:2022/08/02(火) 09:56:42 ID:92l05gFU.net
タイヤは組み込んで適正空気圧にした状態で使うものなのに裸のままの寸法で話をする人間が居るとかビックリ

683 :774RR:2022/08/02(火) 12:27:50 ID:92l05gFU.net
https://dunlop-motorcycletyres.com/dictionary/size/
>※トレッド幅、タイヤの総幅タイヤ外径については、タイヤを標準リムに装着し、規定の空気圧としたときの数値です。

684 :774RR:2022/08/02(火) 12:55:23 ID:VIU3PTyG.net
俺もそう思う。中型に乗ってた頃にワイドタイヤにしたら
タイヤ高が上がっただけだったよ

685 :774RR:2022/08/03(水) 10:26:04 ID:7IUjuuWj.net
youtubeにメンテ動画あげる人ってなんで無音のまま出す人多いんだろ
解説ないと楽しくないよね

686 :774RR:2022/08/03(水) 11:24:57 ID:Q/UW07Ld.net
俺は解説より時短かなあ
ツベは情報商材に近い

687 :774RR:2022/08/03(水) 17:29:20 ID:SCyxvlNu.net
無音だとずっと見てなきゃならないからな
ながらができない

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろヘタってきたのでスウィッシュに乗り換え検討したらとっくに販売停止になっててショック
リードはジジむさいしグリファスは大きいしどないしたらええんやorz

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
販売停止では無くて日本向けの製造打ち切りね
新車も探せばまだ有る

https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=3&model=1030513

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
xフォースにしよかと思ってる。
灯油積めるし

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サルートを国内正規頼むよスズキくん

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>688
アドレス110がある

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>691
寝言言って無いで、これから高値一方だからサッサと替え

>>692
アドレス110も生産終わってるから

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10inchホイールの原2文化を無くして欲しくないなあ

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正のオイルフィルターカバーのドレンと、MOSのオイルストレーナーカバーのセンサードレンを使ってオイルクーラーの配管出来るかな循環しないと意味ないけどコスパ良く仕上げられそう。

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次はリードにしようかな
灯油積めるしトルク12あるし

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足伸ばせないけどなー

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ足元とシートが広いのはヤマハだけかな
別に俺はもうちょい大きくても良いので

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足元伸ばせるようにしたのはJOGが最初だっけな
あれは画期的だった

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキを掛けるとFフォークがハンドル毎前に傾く
洗礼を受けるあれか。ビビって買えなかった

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>ブレーキを掛けるとFフォークがハンドル毎前に傾く

ボトムリンクのこと言ってる?
スクーターなら普通のサスだけど

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがにサスだろう

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カックンブレーキを知らんのか

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>700
ステアリングステムのベアリングのガタやろね
ナットの締め付け調整で解決

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>704
フレームの強度と点検期間の問題も有りげ

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なーんかおかしいなーって思って
前輪の空気圧みたら半分しか入っとらんかった。
チャリの空気入れでシュコシュコ
やったらすぐパンパンに。
これでまた快適に走れる

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アホすぎてワロタ
ガソリンスタンド行って入れてこいや

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>706
正規空気圧しってる?前1,75後ろ2,25だから

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホームセンターで600円くらいからあるから買っとくと便利

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、空気圧ゲージね

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2スト50をウイリーさせてこかす洗礼なら知ってる
俺の新車のジョグがバイト先の後輩JKにこかされた
今の俺だったらそれをネタにズッコンバッコンやってるとこだが当時はできなくてな、おかげで俺のDTは10年も延びたよ

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぼくはウイリー

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぼくはウィリー・ウィリアムス
熊殺しさ

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>708
シールに書いてあるっしょ

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707
シュコシュコ
10回やったらパンパンだよ

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>708
後ろ2.25 前 2.0で入れとる!

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後ろ2.4
前1.75

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リヤブレーキ周辺からカッカッって音が雨の後の日になるんだけどケーブルが摺動する音かな?
走ってるうちに音がしなくなるのとタイヤの回転には同期してないっぽい

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアブレーキに東野英治郎の霊が憑いてる

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>719
嗚呼人生に涙あり古いわ!www

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
中速以上でしないならクラッチの張付き音かも知れん

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチの貼り付き音ね…
まだ2万kmも行ってないけどなー
最初はシャリシャリいってるけどそのうち音消えるのよね…

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>722
”最初はシャリシャリいってるけど”
そんなに替えてないだろうからファイナルギアーのOILを替えてみたら

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドバイスありがとう
駐輪場に停める時にエンジン切って後ろ向きに押し始めてコンコンみたいな音なることに気づいた
それ以外は最近音あんまりせず、、、

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>724
ファイナルギアベアリングの可能性が濃厚に成ってきたな

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古で入手。
液晶焼けが酷かったので修復→なんとか成功。
見えるようになったんだけど、
「OIL CHANGE」
が表示されています。
これはどういう検出方法なのでしょう?

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ググれば分かるさ

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727
ありがとうございます。
ググれば分かりました。距離が設定できるのですね。

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お店行ってポーズ付けて「おいるちぇいんじ!」って叫べばいいよ

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とうとう時計液晶の下1ケタが表示されなくなった
さすがにガタがくる年齢だもんな…
まあ常時腕時計してるから不便はないけど

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6年5万キロでも液晶はビンビンだが
これだけの年月だと当たり外れが明確に出るね
樹脂の白化はお揃いなのにな

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日中炎天下に晒されたかどうかでしょ
俺は通勤で日当たり抜群だからそのへんはボロボロだぜ
タイヤも2ヶ月でヒビ出てくる

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウエイトローラー16gのに替えたらキビキビ動くようになった!
もっと早くやっとけばよかった

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
チェイング!

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
がんばれ!

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤが坊主化してきてるけど何にするか迷うわ
純正台湾でも構わないけどあんまり流通していない感じ
DUNLOPかなあ

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MB520じゃ駄目なん?

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
S1だけはやめとけ

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトカウルのネジ穴が割れて締まらなくなりました。
振動で共鳴するので直したいんですが買い替えないとダメですかね?

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラリペア

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク板のアドレスV125S次スレを立てたいんだが「おいこら!」って出て立てられない
話題が微妙に違うからあっちも欲しいんだけどなぁ

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125sのタンデムステップがぷらぷらし始めたのでベーターピンを付け替えようと思ってますが何ミリのモノになりますか?

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまえらタンデムステップが痛むほど彼女乗せてるんかよ…(´・ω・`)

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分でタンデム使って走る系の人だろ

745 :774RR:2022/09/17(土) 11:56:28.28 ID:p2gteQnx.net
あー
タンデムでなくバックステップって使い方やね
それはそんなに負荷かかんないと思うんだけどな
俺はまだビンビンだぜ

746 :774RR:2022/09/17(土) 11:58:59.71 ID:iA29N5DL.net
前傾姿勢と大型エンジンをまたぐ気分を味わえる

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>739
俺はプラリペアで直したよ。

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギヤオイルの下がわのボルトのワッシャー
ホムセンの銅ワッシャー買うから、ご親切な方サイズ教えてケロ

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
銅高いぞ

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうしよう

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
ドレンワッシャーのサイズ

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ 途中送信した
ドレンワッシャーのサイズって汎用品のワッシャーでは無いよね
売ってるのってドレンワッシャー用の専用品でしか見当たらない

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
銅ワッシャはコーナンproで売ってる一番小さいサイズで大丈夫だった
とりあえず大きいのと2個買って失敗した
道具箱実家置いてあるから数字は忘れたスマンコ

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨドバシのアルミで150円くらいだからそこで買ってる

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近所にコーモンProあるから助かる〜
ちなみに何ミリだっけ
外してテメエで確認しろって話ですよね〜

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパナが14だからそれに合うボルトにはまる奴と考えればいい

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コーモンにボルト差し込んでスパナで締め上げるだと?
ご褒美かよ!

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アマゾンでワッシャーセット買えば悩まなくて済む

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギアオイルのドレンワッシャー(銅)
給油側(上)がM8
廃油側(下)がM6

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、旧規格M6か
ならスパナは10だね

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
汎用品の銅ワッシャーM8、M6買ってくるわ〜
ぽまいらサンキューメ〜ン!
https://i.imgur.com/BiUVNyD.jpg

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わざわざ下のドレン外してオイル交換してる人どれだけいる?
横のドレン使ったほうが楽だと思うんだけど

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>759
ドレンって排出って意味だろ
給油側って何?
オイル入れるとこはワッシャー使わないし

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントカバー留めてるネジ、ホームセンターで買えますか?注文しないとダメですか?
似たようなのでタッピングというのはあったんですが見つけられなかった…

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
最初は下抜きでやってたけど違い分からんかった。
今は横抜きにして限界まで倒して3分固定、これを5セットやるのが一番効率が良いと判明した

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>764
普通のネジにワッシャーをかましたら

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>764
近くのネジ専門店かネジ問屋行ってみろ
現金なら1本でも買えるとこあるよ
俺はブレーキフルードカバーのネジ1本無くしてホームセンターでは見つからず問屋行って買えた

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>765
そこまで必死こいてギリギリまで抜く必要あんのw
少しくらい残ってたって950ml入れりゃほぼ薄まるだろうし
潔癖症?

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ気持ちは分かるな
そうなるとオイルエレメントも替える必要あるが

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スターター押してもカチってなるだけでセル回らん現象発生するようになったー
125Gの時にも発症したしアドレスの持病なんかね

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスはスターターリレーが弱いっていわれるね

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の2回壊れたよ
2回ともメーカー無償修理になったけど

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>763
ギヤオイルの話だろ
おめえのレベルはそんなもんか

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギヤオイルってオンジンオイルとは違うんですか
別に売ってるの見たことないですが

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
売ってるよ

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハからギヤオイル出とるで

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
調べたらエンジンオイルをギヤオイルに使ってもかまわないみたいだね

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン200に乗り換えたいが高速で苦労するだろうなあ
アドVプラス高速位が良いんだが

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
161㏄にしてカムプーリーで高速化で130kは越えるので
直進性はFタイヤに100/90履けば良好に成るよ、別途ブレーキ強化は必要

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通のバイクはギアもエンジンオイルで潤滑してるからね

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
動画見たらみんなギアオイルは5万とか7万キロで交換してて
3万の俺はまだまだってことか?

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギヤオイルなんてあったの

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もそうだったがそういう感覚の人多いかもね

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>779
80km巡航でも若干焦げた匂いがするから無理じゃないか

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通のバイクみたいにエンジンオイルとミッションオイルを兼用しているわけではないからギアオイルは何時交換すべきか迷うね
ぶっちゃけ廃車まで交換しなくてもそれが原因で壊れないと思うし

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギヤオイル交換したから加速にムラがなくなったとかプラシーボな気がする

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通勤ルートで4年間走ってきて、夜に後ろの車が信号の度にライトを消してくれて感動した。
こっちもお返しになるのか分からんがブレーキランプは解除してたけど、こんな小さいバイクの為に毎回消してくれるとか貴方が神か。

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただの節約だろ
縦読みできないし
意味不明
糖質?

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギアオイルは3万キロとかで変えても新品かってくらい綺麗なオイルが出てくるんだよな
だからって変えなくていいって話じゃないけど

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>786
此の位走ってる車体だと乳化してる事があるのかもよw

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メンテやりすぎクランクケース開けるのDAISUKIマンは5000キロ毎にギヤオイル交換してる人もいるよ
まあ、まんまり意味ないけど本人がよいならって感じかな
個人的には10000〜20000毎で交換

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すごく臭いの出てきて、エンジンと違って密閉空間なのにどうやって劣化したんだとか思う

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘルメットの内装洗ってないのでは?
夏も終わったし洗わんと汗が腐って臭くなるぞ

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔乗ってたけど良いバイクだよな
中型乗るようになって売っちゃったけど場所さえあれば残しておきたかった

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>793
たまに洗いたいんだけどヘルメットの中ってなかなか乾かないから後回しにしちゃう
ほとんど毎日乗ってるから困るよなー
早く乾かすいい方法ない?

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘルメットの乾燥機はあるよ。

https://i.imgur.com/yADcnmX.jpg

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これいくら

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にドライヤー突っ込んだらいいんじゃね?

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やったけどとんでもなく時間かかったな
緩衝材外れないタイプは絞れないし
脱水機に入れたら洗濯機の中ボコボコになるよな?

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘルメット2つローテーションで解決ぢゃね?

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
araiなりSHOEIなり高くても洗えるヘルメットのほうが良いな

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にファブリーズすりゃあいいじゃん
バイク便で一日走ってるわけじゃあるまいし

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
大型とか車乗ったらまた欲しくなるから帰っておいで

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>801
アライとショーエイはどれもヘルメット自体を洗えるの?

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250乗ると帰って来ない可能性あるな
俺は250乗ってたけど任意保険が面倒でアドレスに落ち着いた

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250なんかじゃスーパー行けないしな

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>804
内装を全て外して洗うことができる程度

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファブリーズとか乾燥だけでは、汚れや臭いの根本的な解決にはならないから本当は洗う方が良いのだろう。

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>797
8千円から9千円程度

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>807
ありがとうございます
そうですよね

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかグリップが汚くなってきたなあ、交換するかなあ。
おすすめあります?やっぱ純正?

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
内装外れない人は布団にくるんで縛って布団と一緒にコインランドリー行けばいい

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>811
自分は安くて丈夫な純正ですね。デザインも気に入ってるので社外のグリップにしたことがないです。

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冬に向かうしグリップヒーターに交換が良いんじゃないか

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイはデイトナのプログリップです

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車時から20,000km
プラグ無交換なんだが

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぷらぐは7万キロで思い付きで交換した記憶
なお、始動直後に加速しにくい件は直らなかった
その件は燃料系の清掃で治った

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグは20000キロと30000キロで具合わるくなって交換した
ハズレ引いたのか?

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグで悪くなるという不具合を教えてほしい

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の場合はかかりが悪くなったりかかっても信号待ちで止まったりするとアイドリング止まるって奴だったな
バイク屋に持っていったらどっちもプラグ交換で治ったらしい

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
30000キロでプラチナプラグに交換したから暫くは点検だけで交換はしなくてよさそう

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>817
始動直後に加速しにくいって空冷なんだから当たり前だろ
少しは暖気しないと

823 :811:[ここ壊れてます] .net
thx、純正、デイトナのプログリップ、ポッシュのミニレーシンググリップ、キジマのNICEネオグリップのどれかだな

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクのプラグは、車のプラグより寿命短いから5000キロ毎くらいで交換した方がよい
ってのは都市伝説なのか?

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベルト交換と同じ2万キロで交換してたが、なんともなかったぜ
それでV125Gは10万キロこえたぞ

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たまにハズレがあるってことだよ
君のがハズレじゃなかっただけ
負担が激しい部分だけにその確率が高いってこと

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この前ウインカーが点かなくなって
まさかと思ったがウインカーリレーが壊れてた
30年以上のバイク人生でウインカーリレーが壊れるなんて
生まれて初めての経験をした

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>827
初めてフロントカバー外した時カプラー外したの忘れてて
ウインカーがジジって音がして点かなくて困った記憶があるな
懐かしい

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>824
>>824
何回点火させたががスパークプラグの寿命につながるわけで常用回転数が高い小排気量のスクーターは寿命が短いと思うよ
そうとしても1万kmで変えても十分すぎる気はする
会社の車で3ATの軽が10万kmでハンチング起こすようになってプラチナプラグが寿命だったけども普通車のプラチナプラグなら15万とか20万位走るのだろうなと思った

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
IRCのMB-520を前後タイヤ交換したら
タイヤ館とかでやったら
いくらぐらいするの?

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ館ってバイクも進出してしてんのか

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた二輪館です
前後交換したら工賃含めていくらぐらいかな?

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電話してみると、具体的な金額教えてくれるよ

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クランクケース開けるのに、8mmのディープソケットは必須?

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
困ったー
ツーリング出先でハイビームもロービームも灯かなくなった
たぶんガタガタ道走ったからLEDのテキトー接続したから接触不良と思う
田舎だからバイク屋はあるが自分でつけたのは見てくれないだろうなー

明日帰るときオマーリさんに見つからないように祈るしかないのか
今は昼間でもライト点灯させないとダメなんだよな

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>835
白バイと出くわさなければ大丈夫

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ運頼みかー
エロイムエッサイムエロイムエッサイム

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>835
当日切れた場合はセーフだよ
ローハイ両方当日切れる可能性は低いけどw
必ず誘導尋問ぽく「切れたの気付いてなかった?両方切れてんなら何日も前からだよね?」
って感じで攻めてくるw

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴールド免許汚したくないんだよー!

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>839
いやだからセーフだってw
「今朝運行前点検した時は点いてました!」
って言い張れば完全見逃しか、整備勧告の白切符
翌日以降で捕まれば履歴残ってるのでアウト
「昨日は夜だったので今から整備工場行くとこです」
くらいは通じると思うが

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガタガタ道走って接触不良って
どんな繋ぎ方してるんだよw

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いまはそんな話はどうでもいいです

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも実際に日中にライト消えてるくらいでポリ様から声かけられる確率って、1%未満だろ
もし声かけられるなら、乗ってる奴が怪しいとかそんな理由だろうし

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ポリ公とすれ違うなんて毎日じゃないしな
今は秋の交通安全運動期間だからポリ公だらけだけど

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
内圧バルブ?付けたら感動した!
スゲー!
強すぎるエンジンブレーキがマイルドになったー!
特に高回転域からスロットルオフにすると、自然な感じで減速。
以前あった、つんのめる感じがなくなったー!

みんなは付けてる?
バルブ派?純正のジェットブリーザー派?

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買い物ついでにモノタロウでブリーザを買ったよ
税込みで108円ついで買いだから送料無料

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺ゆかんで3000円も散財したわ

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アキバの耳かき専門店で数時間いたら、支払い5万やったし

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
暗くならないうちに帰らなきゃと焦ってたけど
自然復旧してた
原因は謎

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>835
ヒューズが切れてライトが全てつかなくなったことはあったな

今さらだけどね

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺がヒューズ切れた時はヒューズ切れる原因があったのでヒューズ何回変えてもすぐに切れて俺もキレた

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>851
ヒューズを変える
ヒューズが切れる
俺が切れる
の無限ループ

容量の大きいヒューズに換えるという発想がなくてよかった

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MB520の名前を出す人居るけどV100の純正タイヤがIRCでグリップしない・滑るからすぐ磨り減るのウンコタイヤだったので俺の印象は悪くて今のIRCってどうなんですか?

854 :774RR:2022/10/02(日) 18:05:46.74 ID:9BfmGowh.net
>>845
ジェットブリーザー派
もしかして燃費も向上するかも
と思ったけど それは無かった。

ちなみに V125G K6

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
加速燃費に影響が無くてエンブレが弱くなったんなら燃費は一方的に良くしかならない

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>852
アルミホイルでヒューズをショートカットして…

>>853
バロンじゃむしろMB520が最も実績あるからとお勧めされるね
ヘビィウェットでも滑るとか危ないとか感じたことないな
もちろんガンガン飛ばしての通勤

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>853
むしろ減ってるタイヤってグリップしてる証拠でもあるんだけどなw
タイヤは劣化すると減らなくなってグリップしなくなる。
基本的なこと、ちゃんと理解してる?!w

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
過労死する人間がちゃんと働いてるとか言ってるブラック社長みたいだな

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MB520でなんら問題なく乗れてる。11,000kmもつ
ダンロップ307は7,000kmってところじゃないか

だからグリップ力はダンロップの方がいいんでないかい?

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MB520って、やたらサイドがキュルキュル鳴るし
特に前輪だけど、段差でガタンって手に伝わって少し怖いんだよなぁ

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それは空気圧が標準より多く入ってる可能性が

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリップはするし乗り心地はいい
でも減りが早い気がする

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>149
4年放置でエンジン掛かるんだな
完全にガソリン抜いてたんだろうか

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861
デジタル空気圧計で管理してるから、それはないかな

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MB520はハードコンパウンドでD307はソフトコンパウンドみたいな感じゃないか?モトGP風の表現だと

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミディアムコンパウンドのタイヤってどういうのになりますか?

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>866
ピレリエンジェルスクーター 個人的見解ですw

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インターモトで発表された新型アドレス125
好みが分かれそうなデザインしてますな。

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>867
ありがとうございます
評判の良いタイヤみたいですね
今のはバイク屋さんで薦められて着けてもらったのですが評判が良くなかったので…

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
あの3車種ならアベニスかな

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
自分はデザインはアドレスのほうが好みかな~
アヴェニスのようなタイプの顔が好きではないんですよね
でもリアブレーキロックと広いシート下収納は良いなぁと思います

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キーにガタが出てたまに通電しないんだけど
キーボックス交換かな?オンにしてもジーて鳴らないしF1ランプも点かない。

873 :774RR:2022/10/05(水) 14:41:34.37 ID:Q0PncK/K.net
もうワケわからんとこ壊れてきたら買い換えるぞ
いちいち直してたら死ぬまで乗れてしまうわこのバイク

874 :774RR:2022/10/05(水) 15:07:57.10 ID:cZSkGSTO.net
そうなん?
ぼくはなるべく長く乗るつもりだよ!
中古で手に入れたんだけど、修理しているうちに、愛着が出て来てなかなか良いよ。
スリムな車体にパワフルなエンジン、普段使いしやすくて足元に荷物が置ける!
この便利さは捨てられないよ!

875 :774RR:2022/10/05(水) 15:13:43.67 ID:GAYOwJVa.net
>>872
今のうちにバイク屋に持ってけ
保険入ってるならいいけど回送費高いぞ

876 :774RR:2022/10/05(水) 15:16:39.01 ID:+pi9+UR8.net
最近の125CCバイクみんな燃費いいけど
カタログスペックじゃなく実測では車体軽いアドレスがトップクラスなんじゃないかな
10年乗ってもツーリングで50km/L越えるバイクは手放せんわ

877 :774RR:2022/10/05(水) 16:02:34.17 ID:zuBrgG7E.net
>>872
鍵にたくさんキーホルダーとか付けて重くなると
キーシリンダーに負担がかかって壊れやすくなり
ますよ?

878 :774RR:2022/10/05(水) 18:47:55.61 ID:fFmsgb7N.net
>>875
カギぐらいは付け替えれる。カギ交換しないで直したり 外品のキーボックス付けた人いるかなて思いまして

879 :774RR:2022/10/05(水) 18:48:12.69 ID:NjibxeER.net
最低でも
バイクキー
Uロックキー
リアボックスキーがついちゃうな

880 :774RR:2022/10/05(水) 18:49:58.31 ID:fFmsgb7N.net
>>877
鍵は単体店のペラペラキーホルダーぐらい
 18年だからキーが減ってるかと思い未使用のスペアに交換したが変わらない。

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
二次元嫁のキーホルダーが最低1個はいる

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>857
グリップしないから磨り減るという基本物理もしらんのか

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>879
昔はシートキーってのもあったな
シートを鍵で開けてガソリン入れる

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よく考えたらシートキーはエンジンキーと共通だった

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボロい中古だとあちこちのキーが違ってるよねw

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクのキーは直径7cmくらいの毛玉のキーホルダーにGIVIの箱のキーと一緒につけてる
アドレスに乗り出してまだ4ヶ月だけど毛玉キーホルダーのお陰で助かったこと複数回

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぼくはメットインのシート閉める前に必ずやっている事があるんだ。
それは締める前に必ず鍵を目視してからか、若しくは手に持っていることを確認してから閉めるんだ。
これで一回助かったよ!

確認なしで閉めてたらと思うと、かなり怖いよね…。

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台湾SUZUKIのキーシリンダーAssy買って換えたら解決するよ。


じゃらじゃら色々付けて重かったのだろうね。曲がって折れて、もう1本も曲がっててスペアキー駄目だったw

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>887
車両のキーは単独、スペアキーは玄関の鍵と一緒に車のスマートキーにくっつけてポケット
合鍵作って自宅保管
これでインロックは今まで一度もしたことがない

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっとアドレスV125クラスのサイズの125が出たね。
ヤマハのジョグ125だけどね。

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うん、出たね!
足元に荷物を載せている写真もあるね!
スクーターなら、やっぱりそうできなくっちゃね!

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のアドレスがダメになったら、コレに乗り換えるわ
前後ドラムブレーキだけがちょっと不安だなあ
USBのオプションは要るな
ヒーターもつけてほしいところ

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベスパ擬きの125もスズキンから発表されそうだな
俺ならこっち買うけどな

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次はもう大きめのスクーター選ぼうと思う
小径ホイールは十分堪能した

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジョグ125はキックペダルが無いのか…

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>893
ジェンマのパクリ

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マッシマのLED球て良いの?アマデ安売りしてるから

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マツシマのハロゲンは明るい

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>898
テメーは俺様の前で「ハ」と「ゲ」を使わねぇで下さいませ!
m(__)m

900 :774RR:2022/10/08(土) 13:28:50.72 ID:QG/PUVjD.net
最近球切れしたから、マツシマのLEDヘッドライト、ポンレッドを買ってポン付けしたな

901 :774RR:2022/10/08(土) 19:34:37.21 ID:RLqgkUAd.net
アドレス110も生産中止かよ
いよいよ次に乗るバイクが無くなったわ

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
修理して乗り続けよう

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジョグ125 ガソリンタンクが4.0リットル。
ロングツーリングは不利だな。

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジョグ125 ガソリンタンクが4.0リットル。
ロングツーリングは不利だな。

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>900
どう?見え方とか明るさとか

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前後ドラムで4lで8.3PSだろ
アドエス大事に乗るわぁ

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4Lじゃ実効燃費が70km/Lくらいないと勝負にならんわな

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
ほぼ夜は乗らないけどノーマルよりちょっと明るいぐらいかなあ、色が白くなったからそう見えるのかも
配光は違和感あるけど消費電力が大幅に下がったからおkかな

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>908
LEDって暗くなってきて暗くなるまでが本当についてる?って感じしませんか?

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分はかなり明るくなったと思ってる
ポン付けできない奴だったけど

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>909
日本語でおk。

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほんとだ、マツシマからようやく手頃なLED出たか
PIAAの15000円は高すぎて無理だった
早く交換したいから早くバルブ切れないかな

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>911
暗くなってき始めてから本当に暗くなるまで
薄暗がりとでもいうのでしょうか
わかりにくい文章でごめんなさい

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスV125Sリミテッドに中古で乗り出したけど長く乗るつもりです
冬用グローブ要らないくらいどころか一番強くしたら熱いくらいだそうで…
ハンカバのとき冬用グローブもレインカバーも要らなかったけどね

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手のひらは熱いけど手の甲は寒いんやで
だから弱めにしてハンカバで保温するんや

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>915
リミテッドにつけられるハンカバあるんですか?

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>916
自分はナックルガードの内側にこれ付けてる
https://i.imgur.com/8oFYQJF.jpg

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>917
ありがとうございます
ナックルガードのついているところは穴をあけて取り付けるのですか?

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>913
白色のLED(色温度か5,000ケルビン越え)は日が落ちて暗くなるまで照射が判りづらいよね。
そこでイエローフォグ追加ですよ!
暗い夜道も見やすくなり存在アピールも兼ねてます。



僕は夜走らないけど。

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>918
自分は穴を開けてますよ

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>920
なるほどです
別のスクーターにつけていた>>917さんのと同じようなハンカバがあるので穴を空けてつけてみます
ありがとうございました

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919
ありがと~そうですよね
やはりイエローフォグ追加ですね
自分ではできないのでバイク屋さんに依頼することになりますが通勤で使用してるので考えてみることにします

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>922
黄色が見やすいって言うのは、実はそうでもないらしいよ。
最近の車で黄色のフォグランプがなくなっているでしょ?
トンネル内の照明も、高速道路の照明も、以前は黄色だったけど、今は白いしね。
白でも問題ないと言う結論に達したんだよ。

例えば、車なんかだと、今現在の黄色いライトにすると車検には通らないよ。
保安基準に適合しないなり、不正改造とみなされるんだ。

以上の事から黄色が見やすいというのは、実はそうでもないから、LEDが悪いわけではないんだ。
ちゃんとしたのを付けたら暗いハロゲンよりも明るくなってよく見えるよ。

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車は今でも純正オプションで黄色いフォグあるけどな

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>923
フロントフォグランプの色は、白か黄色(淡黄色)でなければなりません
これ読むと黄色でも車検に通るみたいだよ

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
LEDがまだ無い時代イエローバルブだと暗いからちょっとお高めのゴールドバルブっての付けてたわ

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
補助灯やデイライトみたいなLEDついてるバイクは車体の中心か左右均一に付いてないと対向から見て危ない。

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>925
923の文章が紛らわしいので要約すると
黄色はライトはダメでフォグならOKってこと

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど黄色いヘッドライトはダメだけどフォグランプなら黄色でもokってことね

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>923
フォグランプ、本来の霧の場合はね。
黄色は自分より相手(対向車等周囲)に存在を判りやすくするため。


黄色のほうが光の波長が長く(色温度:
ケルビン)、霧、雨、雪などの荒天時に水滴、水分を貫通して路面に光が届きやすいので、悪天候時は黄色いフォグランプのほうがよく見える。

一方、白色は霧、雨、雪などの水分に乱反射し、遠くまで光が届かないという欠点があるが、LEDのフォグと黄色のフォグは、同じLEDバルブでも白より黄色のバルブのほうが暗いものが多い。

メーカーはね、売れる物が好まれる。
なので明るさが出やすい白色のフォグランプなんだよね。

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>923
外灯、高速道路やトンネルの照明がLEDなのは別の理由だよ。
照明は省電力と玉交換労力、維持コストからLED化で、見易さは関係ない。
車のヘッドライトが明るくなったから自動車専用道路は照明も減ってるよ。

昔のナトリウム光だけど、あれは白色にならなかったから(のちに可能となったが出番が無くなった)

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トンネルのナトリウム灯は換気設備が粗悪だった時代のもの
排ガスが一杯でも透過率高いからよく使われた

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAX速いなあ
全く歯が立たなかった

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>923
バイクでのイエローフォグの恩恵は良く知らないが、車では夜間の雨による路面の反射で車線とか全く見えなくなる時があるからあった方が安全だなと思った事が何度もある。

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>933
ウェイトローラー14gにしてセンスプをグラアク1型にして再戦だ

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>933
足元がフラットなら絶対買ってる

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>935
14gはとんでもなく燃費悪くなるぞ
17gでいいんじゃない?

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>937
鬼加速が捨てられないんですよね。コレでも3.50-10履いてよえキロでてるんでセッティング的にはいい線かなと…

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
14gまで落とすと最高速少し落ちますよ

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>935
15gのドクタープーリーにしてるよ
でもこれ以上いじって燃費や耐久性悪化しても無意味なんでしょうがないね
通勤用だし所詮原付、頑張ったところでどんぐりの背比べってやつだ

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鬼加速にするならクラッチスプリングも替えないと

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
161ドーピングすると125クラスなら余裕なる、PCX160やコマジェと同じぐらいに走るよ。
ナンバーも軽二輪に変えれば高規格バイパスも走れるしちょっとしたツーリングも楽しめる。

943 :774RR:2022/10/11(火) 21:12:02.02 ID:XWK6v0Kd.net
そんなアホなことしなくたって速さ求めるなら大型乗るし車もあるし

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちもにもあるよ、1000、普通車、軽、トランポ用のトレーラー。

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
馬鹿なの?んなこと判りきってる。
原2の通勤快速仕様だよw

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちは 1400cc、軽、アドレスで、1400はほぼ飾りw
軽は高速使用の用事や家族(ペット含む)連れての用事などだけで滅多に乗らない
軽を定期点検とか出すといつも距離見て乗ってませんね~と言われる
渋滞と駐車場問題で通勤は雨天でもアドレス一本
万が一雪が積もったら通勤は軽で行って職場の少し遠くのコインパーキングにとめるかな

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナンバー軽二輪に変えたら原二じゃないじゃんw
スレ違い

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原二ではないがアドレルではある

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
否、それじゃあアドレない

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダンスはうまくアドレない♪

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間も無く、つっても来年の10月くらいにGRヤリスが来る
バイクも大型免許持ってるんでスパルタンな盆栽が1台が欲しいなとは思ってる
バイクの中古って品薄とか高騰してたりする?

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
するよ。
新車は手に入らないし、中古車は高騰するしで大変だよ!

コロナでバイクの需要が増えているんだ。

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うんやめたw
おとなしく車だけ待ってるw
趣味のバイクは車以上に煽り食ってそうだ

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスに乗るとアドレなりんが沸き上がってくるよな

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あなどれないな

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽二輪にグレードアップしたアドレス・ザ・ジャイアントを希望

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキ、新型スクーター「アドレス125」、「アヴェニス125」を日本で発売
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2022/1013/

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスにリミテッドが出たら乗り換えを考えようかな
アヴェニスのタイプの顔は前からもだけど特に横からが1つ目のギョロ目って感じで好きになれない

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あーよくよく見たら給油口の位置が悪いわ
トップケースつけたら給油できないやん
リミテッドが出ても乗り換えないな
今の子を大事に大事に乗ることにするよ

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドレンワッシャーがまだ30個くらい残ってるからな
まだまだ買い換えるのはもったいない

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だよね!
ぼくもなるべく長く乗るつもりだよ!

スリムな車体にパワフルなエンジン、普段使いしやすくて足元に荷物が置ける!
この便利さは捨てられないよ!

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや、ドレンワッシャー使いきったら買い換えるぞw

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えーーーっ!
長く乗ろうよーー。
アドレスV125S、カッコいいやん!

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まじで次に乗り換えるバイクがないわ

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっとカッコいいと思うバイクは灯油運べないしな
生活に使うのがメインのバイクは生活必需品運べなきゃあかん

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スウィッシュリミテッドは同時発表だったみたいだからリミテッドはでないのかな?
残念

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リミテッド乗りからしたら新アドもせめてオプションでグリヒを用意してもらわないと困るわな

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今度のアドレスもスルーだな
アドS以降かっこ悪い

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスSはエンブレムがシールなのが切ない
スイッシュは立体エンブレムだった

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SWISHは一代限りの哀れなマシンだったよなあ
ウスラでかいから俺の好みじゃなかったよ

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近々、次立てるがワッチョイ制にする?

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別に荒れてる様子はなさそうだが?

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガス満タンにしておいたアドSを5ヶ月ぶりに乗ってプチツーしてきたけど
90キロで燃料ゲージ半分になったから給油したら3Lチョイ入ったわ
今年は暑かったせいか結構蒸発してた

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>972
V125/Gスレには、宗教コピペが降臨してるね。

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリングしたついでに自治体還元地域でめいっぱい入れてきた

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>975
どこの自治体だ?

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
岩手県

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971
荒れてないから要らんかな

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワッチョイはいらんが前2つあった時は違う話題で楽しめたから2つ欲しいかな

980 :774RR:2022/10/17(月) 14:55:28.05 ID:NjgEADL7.net
LEDライトをギボシで接続していたがコネクタ接続に戻したい
なんて型番のコネクタ買ったらいいか教えてください
前に切っちゃった奴無くしちゃったんです・・・(´・ω・`)

981 :774RR:2022/10/17(月) 17:12:04.30 ID:QAha10rr.net
>>980
0900-755-02081

982 :774RR:2022/10/17(月) 17:50:11.76 ID:Uq33gs5b.net
>>980
最近買ったんだけど、型番忘れた!
やはりコネクターで繋ぐと良いよね。
スッキリ配線で安心安全。

983 :774RR:2022/10/17(月) 21:09:17.79 ID:MEzi6fZn.net
>>981
おお、サンクス!
さっそくポチるわ

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
尼では品切れ
ヤフーは倍のボッタクリ値段
ヨドで取り寄せで頼んだ
何日かかるかなあ
今ライト無いから捕まりませんように…(´・人・`)

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>984
夜なら無灯火で捕まるよ。危険なので走行は出来ない。

昼なら注意で住むか、運悪けりゃ整備不良で切られる。

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昼は灯火義務無いんじゃ無かったっけ?
改正されたんならいつ?

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昼間の検問で「ライトつく?」と聞かれて点灯できなかったら整備不良取られても文句言えないべ。

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次たてる

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666074315/

次使うかは任せる

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>986
平成10年4月1日に道交法が改正されて、これ以降
に製造されたバイクに対しては、常時点灯の機構搭
載が義務付けられています。

991 :774RR:2022/10/18(火) 17:43:02.93 .net
>>981
ヨドバシだといつ入荷かわからなかったので南海部品行ったらありました!
ありがとう
ヨドバシはキャンセルした
あとは元コードが短くなるから延長用1.25SQのコードと圧着スリーブ買ってこなきゃ

992 :774RR:2022/10/18(火) 18:06:29.01 .net
6年前に半額セールで買ったマツシマのゴーストとサタンとスタンレー純正の3個の新品を使い切るまで
ハロゲンでいいと考えてたけど7年3万キロ走っても新車時の純正ハロゲンが球切れしないんだが・・

993 :774RR:2022/10/18(火) 18:38:24.56 .net
自分のLEDは中華製だったからなぁ
電源はちゃんと来てるのにダメになってた

994 :774RR:2022/10/18(火) 19:40:00.44 .net
ハイビームのインジケータ無いから雨の日の夜ハイビームで暫く走ってた標識が妙に光るから気が付いたよ。

995 :774RR:2022/10/18(火) 20:32:18.27 .net
納車時からのローで3m、ハイで5m先までしか照らさない角度にしてて常時ハイビームにしてる
一度ハイビームが水平になるように調整してローで10m以上先まで照らすようにしたら
街灯の無い堤防道路を調整前より20キロ以上速度上げてたことに怖くなって元の角度に戻した

996 :774RR:2022/10/18(火) 22:28:32.00 .net
>>994
普通自動車教習で通ってた当時
「雨天時はロービーム」
と教わったのを思い出した。

997 :774RR:2022/10/18(火) 23:11:50.61 .net
>>995
先の方の障害物を認識した頃には目前だぞ

998 :774RR:2022/10/19(水) 16:18:17.26 .net
ワッチョイとかわろ

999 :774RR:2022/10/19(水) 16:18:25.22 .net
うめ

1000 :774RR:2022/10/19(水) 16:18:41.58 .net
次スレ乙

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200