2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

757 :774RR:2022/12/31(土) 10:28:08.95 ID:lMsiah6S.net
修復例こんな感じ
赤色の樹脂無かったから灰色の樹脂使ったけどウソみたいだろ、くっついているんだぜ。それで
https://imgur.com/XstWvJ6.jpg
https://imgur.com/U3HuR6t.jpg

758 :774RR:2022/12/31(土) 10:46:12.61 ID:pN+/bHZF.net
>>756
良く聞く方法やね、いつもはプラリペア使うんやけど今度割ることあったら試してみるわ
確かにプラリペアではヒビは埋めにくいから良いかも、サンクス

759 :774RR:2023/01/01(日) 05:31:52.24 ID:DJw0IcRb.net
あけましておめでとうさん

760 :774RR:2023/01/01(日) 11:12:22.45 ID:qKT8QdUs.net
初乗りしようとおもたらパンクしてたw

761 :774RR:2023/01/01(日) 16:34:50.98 ID:XJEKcmbl.net
>>757
すげー参考になるしありがたい情報だが、どれがABS樹脂の素材なのかわからん…

150ccのエヌワン羨ましい
エヌワンで高速走ってみたいオレからしたら最高の車両だ

762 :774RR:2023/01/01(日) 18:47:23.22 ID:h9zTnAE5.net
あけましておめでとうやで
>>761
どっちもabsだけど赤は元の樹脂で無くなった所が灰色だと思うよ

そういってもらえて嬉しいわ、原付や無くしてしまってから人によっては結構邪道に思われたりするだろうし、サンクスやで

763 :774RR:2023/01/03(火) 11:52:21.57 ID:7vnLbyd/.net
150cc、ns1ってメットイン使えるの?

764 :774RR:2023/01/03(火) 13:09:25.02 ID:S51vXPks.net
>>763
もちろん使えるように作ってるで
俺的にns-1にメットインは絶対やでな
cdiマップコピーの時の画像しか無かったから蓋外して色々付けてるけどこんな感じになってる
https://i.imgur.com/VW7W7mo.jpg

765 :774RR:2023/01/03(火) 13:13:12.05 ID:S51vXPks.net
>>764
ちなみに円状のヘッドは角度変えれるもんやって思ってたんやけど変えれなかった....
結果この車両の一番の妥協点のヘッド周りのごちゃごちゃ水路が生まれた

766 :774RR:2023/01/03(火) 15:43:13.88 ID:Hx380sDi.net
ええなーメットイン着きがやっぱNs1だよね(´・ω・`)

767 :774RR:2023/01/03(火) 23:36:38.49 ID:50REHVeD.net
もしや…ガンマラジエーターの人?

768 :774RR:2023/01/04(水) 10:43:44.82 ID:XJDZjAk9.net
549ならそうやで
549の時の画像はまだ位置あわせの段階のやな
ちなみに問題として挙げてた点火は廃盤やったけど中華のプログラミングできるCDIがあって助かった、耐久性分からんけどオススメや

769 :774RR:2023/01/04(水) 10:47:40.45 ID:XJDZjAk9.net
というか俺のns-1の話は別に広げんで良いで
新年開けたけどみんな走ってるん?それとも冬眠勢が多いんやろうか?
県外ナンバー多いけど2ストすら見んのよね

770 :774RR:2023/01/04(水) 12:29:47.28 ID:vY/ffT+2.net
俺は大阪の中心部に住んでて結構都会だと思うけど、年に一度見るくらい。Youtube見ると大概田舎だから、そっちの方がよく見かけるんじゃない?

771 :774RR:2023/01/04(水) 13:37:41.47 ID:N1NmjyeR.net
2STのMTなんて年に1回見ればいいほう。
おばちゃんアプリオならよく見るw

772 :774RR:2023/01/04(水) 17:59:01.53 ID:/cGyPM9/.net
置く場所が無くなったので売ってしまいました。
きっと誰かが乗っているのでしょう。

773 :774RR:2023/01/04(水) 18:19:17.66 ID:U/z4RQ82.net
やっぱりどこでもそんな感じなんやね
俺は三重の田舎やけどここ数年2ストすら見ないわ、運が悪いんかね

774 :774RR:2023/01/04(水) 20:02:42.19 ID:DjrGkyBl.net
兵庫寄りの大阪
やまっちさんにお送りして帰って来るのを楽しみに一ヶ月ほど待ってる
こっちでは一度だけRZ50やモトコンポ、NS1見たくらいかな
2スト原付全然見ない
見てても知らない車種でわかってないかもだけど

775 :774RR:2023/01/04(水) 20:09:50.51 ID:JemEofDS.net
ある界隈だと2stしかおらん

776 :774RR:2023/01/04(水) 20:50:21.14 ID:hKzVl0jJ.net
どこ?

777 :774RR:2023/01/05(木) 01:26:10.91 ID:lzoQxhM4.net
ウチの周りではまだまだ2ストを多く見掛けるけど、小さいのはホンダが多く、中型はヤマハかNSR250が多く、それ以上はカワサキ空冷中心でたまにRZV・ガンマといったとこ
自分はリード100とポッケ+SDRエンジンとNS1+CRM250エンジン載せたのと750SS乗ってる

778 :774RR:2023/01/05(木) 01:26:47.71 ID:lzoQxhM4.net
都内世田谷です

779 :774RR:2023/01/05(木) 16:36:54.18 ID:urOObDM3.net
都内多摩地区です。

780 :774RR:2023/01/05(木) 18:57:29.70 ID:bjLVS9q/.net
案外田舎都会関係ないんかねぇ?

781 :774RR:2023/01/05(木) 22:45:05.81 ID:Ge/1X0ro.net
都会は車線多くて二段階右折しないといけないし30キロでは危なくて走れないイメージだから行かないな
今は大阪住みで、もともと田舎育ちなんだけど、田舎の方がのんびり走れていいとは思う
原付スクーターのおばちゃんほどのメンタルないから都会はムリだ

782 :774RR:2023/01/06(金) 16:02:07.14 ID:ZnYdwlkL.net
たまたま信号待ちで横並びになった時、話しかけられたら嬉しい?
俺は嬉しくて饒舌になりました、相手はカブだったけど(笑)



ところで質問なんだけど、全速力を走り切った後の信号待ち。
アイドリングが普段の1000~2000回転高くて、1分くらい経つか、ギア入れて軽く負荷かけると
元に戻るんだけど、2次エア抜きで何かありますか?スロゥが薄いのかななんて表ます。

783 :774RR:2023/01/06(金) 16:04:31.14 ID:aftD7EHE.net
都会はある意味原付が優遇されてるから速いまである
時間指定バスレーン走れるのはバス、チャリ、原付一種だからな

784 :774RR:2023/01/06(金) 17:22:24.03 ID:i9s2fjXl.net
>>782
キャブへの燃料の落ちが悪い?

785 :774RR:2023/01/06(金) 17:26:27.13 ID:U51eDOP1.net
シリンダー外そうとしてるのにビクともしねぇ…
指と腰痛めたわ

786 :774RR:2023/01/06(金) 17:30:55.06 ID:5O4jZJSH.net
>>785
マイナスドライバーとハンマー(´・ω・`)

787 :774RR:2023/01/06(金) 17:32:51.99 ID:YO7yr++j.net
>>782
例えば全開じゃないときに濃いめになっててプラグが汚れてるとアイドル下がってて全開にすると洗浄されて高くなるとか
単純にスロットルの滑り悪いとか燃料の流れが悪いとか色々考え出したらキリが無かったりする

788 :774RR:2023/01/06(金) 18:34:30.98 ID:U51eDOP1.net
>>786
ありがとう、百均で麺伸ばし棒とゴムハンマー買ってきて下方向から上にブッ叩いたら取れた

789 :774RR:2023/01/06(金) 20:31:27.61 ID:ZnYdwlkL.net
>>786
マイナスドライバーって隙間に入れるの?ダメじゃない?傷つくよ。

790 :774RR:2023/01/07(土) 12:22:23.68 ID:P9Zh9xQK.net
バーナーであぶってダメにした友人を思い出した

791 :774RR:2023/01/07(土) 16:28:39.53 ID:92UC84Hu.net
恐らくスタッドが錆びで太って抜けないんだろうなぁ
外すのきついぞ

792 :774RR:2023/01/07(土) 18:00:00.25 ID:dB5dJqJQ.net
スタッドごと抜いてしまうのはいかが?

793 :774RR:2023/01/07(土) 18:01:21.30 ID:dB5dJqJQ.net
薄めのナットをダブルにして。

794 :774RR:2023/01/08(日) 13:50:45.51 ID:mwdjsfhH.net
紙ガスケットがバッチリ貼り付いてて取れなかったんだと思う
残りを剥がすのも苦労したわ
インマニのガスケット高かったし日数かかるから、ガスケットシート注文して待ってる
全部終わらせられるのは早くて明日かな…

795 :774RR:2023/01/09(月) 09:23:51.13 ID:Uh2Y6IbR.net
ガスケットはカッターで剥がす(´・ω・`)

796 :774RR:2023/01/09(月) 11:54:54.55 ID:GbqH76+z.net
カッターの歯だけ出して薄く歯を入れてスリスリスリと。

ところでプラグの焼けはどの辺にしてる皆んな。
全体的にクリボーみたいな色なんだけど、焼き付かせやらかしなんで、一つ上げて見るとカリカリに乾いて真っ黒になる。で、走りは問題ないと。

797 :774RR:2023/01/09(月) 12:31:52.15 ID:w1tListw.net
プラグ色なんてあんまり参考にならんのよ、番手でもかなり変わるし
よく居るのがチューンしてオイル増量して無かったりしたら薄く出るし
しっかりオイルと冷却と点火時期出来てるならフィーリングで見て参考程度にするんが良いで
ましてやプラグの状況なんて即変わるし

798 :774RR:2023/01/09(月) 12:34:55.43 ID:w1tListw.net
まあ真っ黒はともかく空燃比的にキツネ色よりクリボーのが正解やと思う
まあこれもプラグの使い込みでまた色が変わるからなんともやけど
ピストンの状況見るならある程度信頼できる

799 :774RR:2023/01/09(月) 15:29:38.23 ID:vwXCSg6K.net
プラグ色見るのはスポーツ走行でセッティングギリギリに詰めて
全開時の終盤にエンジンいきなり切るプラグチョップで
焼き色見て、限界状態で焼きつかないかを見る位。
街乗りでプラグ色見るのは殆ど意味ないね。
状況でプラグ色変化しすぎて訳判らなくなるだけ。

800 :774RR:2023/01/09(月) 15:31:45.34 ID:K+Xt/VFf.net
そもそも純正なら山から海までノーセッティングでカバー出来るやろ
富士山にでも住んでるんか?

801 :774RR:2023/01/09(月) 16:42:35.12 ID:tAkuDs7P.net
吸排気変わってない純正はたぶん今や希やろ

802 :774RR:2023/01/09(月) 20:52:07.84 ID:wZ80KeAq.net
そうか?けっこういるんじゃない?
CDI交換してないヤツは本当に少なそうだけど

803 :774RR:2023/01/09(月) 21:10:33.14 ID:Qu8Jil8L.net
純正でもどんなチューニングしててもどいつも銀poshって言うおかしな状況になってるしそれはたぶんそう

804 :774RR:2023/01/09(月) 21:35:43.31 ID:Sm5p9u5B.net
今乗るならリミッターだけ外したフルノーマルがええね。
シフトポジションセンサからの線を細工してノーマルCDIで使うとか。

805 :774RR:2023/01/10(火) 09:53:25.16 ID:r817uJ5c.net
もう純正CDI出ないからその代替えとして金銀poshしかないという状況だから仕方ないじゃん

806 :774RR:2023/01/10(火) 12:54:40.32 ID:0u/t5Roi.net
純正CDI出ても壊れてそうだし、壊れてなくても、すぐ壊れそう

807 :774RR:2023/01/10(火) 13:56:22.96 ID:dKmg+ygY.net
内部部品の寿命はとうに過ぎてるでな
とりあえず点火しますみたいなposhしか無いのも考え物や

808 :774RR:2023/01/13(金) 21:37:01.22 ID:vcNXK8eg.net
原付二種に進化した

809 :774RR:2023/01/17(火) 18:42:18.88 ID:ouFQ4Yiy.net
mh80の無茶苦茶なフレームがヤフオクに出てる、しかも高い、誰が買うねん

810 :774RR:2023/01/18(水) 16:34:51.40 ID:TxBR6b/8.net
キタコの62.9でノーマルチャンバー&ノーマルキャブだとセッティングどのあたりなのかな?

811 :774RR:2023/01/18(水) 16:40:09.87 ID:pVWqvPfu.net
このあたりです

812 :774RR:2023/01/21(土) 22:55:59.06 ID:uBophJxS.net
そんな冷たい事言わないで教えてあげなよ‥。

813 :774RR:2023/01/22(日) 09:35:16.64 ID:ZF9gvAFk.net
>>810
キタコじゃないけどオレもチャンバー、キャブ、エアクリ全て純正で慣らし運転中だわ
慣らし終わったらセッティング頑張る

814 :774RR:2023/01/22(日) 09:35:50.71 ID:ZF9gvAFk.net
>>810もセッティング出たら教えて欲しい

815 :774RR:2023/01/26(木) 22:05:41.30 ID:8liSWW52.net
ゴエフで良ければ、MJ110SJ0.45回転。
スプロケット16×39で5000辺りの引っ掛かりは少なく抜けていきますよ。

816 :774RR:2023/01/30(月) 21:35:04.94 ID:90arZ8a8.net
110/70-17と130/70-17にしたけど乗ったら違和感半端ないわ

817 :774RR:2023/02/01(水) 08:53:23.88 ID:88IrOmVt.net
>>816
ボアアップしてる?

818 :774RR:2023/02/01(水) 11:16:20.08 ID:eUL5C9HA.net
>>817
スワップ車両やで
ネットでかかれてた通り車体が倒れるのが遅くなるのが原因やった
二日したら案外慣れたわ

819 :774RR:2023/02/05(日) 16:38:50.19 ID:OCLhz1a0.net
経年劣化でエアクリーナーボックスが歪んできやがった
パワーフィルター考えなきゃいけないか…

820 :774RR:2023/02/05(日) 18:25:15.97 ID:Yrqwj/HD.net
重いから捨ててしまえって言いたいけど使いたいならプラの種類によっては炙ったら曲げ直せるからやってみたら?

821 :774RR:2023/02/09(木) 02:03:49.51 ID:JpjCB3nb.net
グロムのサスは年式問わず全部ポン付け可能?
年式で長さとか違ったりする?

822 :774RR:2023/02/09(木) 07:08:16.76 ID:gj5KUg4W.net
たしか20mmくらい長かった気がする

823 :774RR:2023/02/09(木) 07:46:35.21 ID:JpjCB3nb.net
>>822
短いほうの型式わかる?

824 :774RR:2023/02/09(木) 10:44:23.19 ID:YKT4DSdk.net
前期だよ

825 :774RR:2023/02/09(木) 11:14:50.15 ID:7q/Yv0SZ.net
>>824
ありがとう!サス、タヒってるからさすがに変えないといけないから助かったよ

826 :774RR:2023/02/10(金) 23:54:48.20 ID:mSjovBoW.net
NSR250のタコメーターつけてる人います?
タコメーターの基盤に30kΩの抵抗つけてCDIの近くの青/黄線からパルス線をひいてるんだけど、思うように回転数があわないし吹け悪い状態です。
パルス線を繋ぐのをやめると今まで通り綺麗に吹けます。
パルス信号を取る場所を変えたら解決しますかね?

827 :774RR:2023/02/11(土) 00:24:40.50 ID:nErvdclK.net
>>826
ググレカスという死語があってだな。
NSR250のタコメーター NS-1で検索して一番上にヒットするみんカラの記事読めば解決だよ。

828 :774RR:2023/02/11(土) 00:25:00.48 ID:7XUuzx0F.net
燃料コックちょい前辺りのギボシやらignのマイナス辺りで取ってみてもダメかな
とか思ったけど点火に支障をきたしてるならパルスとマイナス短絡してたりしない?

829 :774RR:2023/02/11(土) 00:26:11.35 ID:7XUuzx0F.net
nsr75の腰上いじってあるエンジンヤフオクに出てるな、汚いけど

830 :774RR:2023/02/11(土) 11:45:05.98 ID:tnqDS68U.net
>>827
質問の意味理解してなくてワロタ

831 :774RR:2023/02/12(日) 02:09:22.24 ID:tccxS2Bv.net
>>827
ググッて見たらその人と他にNSR80のメーターを変えてる人もいたので参考にしてみます

832 :774RR:2023/02/12(日) 02:11:41.07 ID:tccxS2Bv.net
>>828
燃料コックの辺りは試してないので、試してみますね

833 :774RR:2023/02/12(日) 11:49:39.38 ID:wMgioFJY.net
信号線の話ならタコメーターがNS1専用品じゃない場合はプラグjコードに巻き付けるといいかも?
巻き数は現物合わせで針が暴れず上までスムーズに動く場所を巻き数変えて探すだけ

834 :774RR:2023/02/18(土) 00:11:05.12 ID:pfTOdpXW.net
そんな面倒なことしまへん

835 :774RR:2023/02/19(日) 04:23:15.29 ID:Ooa397Ch.net
>>833
プラグコードに巻き付けたけど暴れん坊で、燃料コックの辺りからパルスとったら綺麗に吹けるようになりました。
30Ωの抵抗を可変抵抗にしてアイドリングから3千回転までは同じなのに、そっから狂いまくって純正タコで6千回転辺りなのにNSRの方は1万回転・・・
大人しくNS-1のタコを使うことにします。
全波整流にしてないのは特に関係ないですよね?

836 :774RR:2023/02/19(日) 10:21:43.20 ID:Cj4HnfaM.net
パルス信号とるだけなので全パは無関係。
メーター回路(コンデンサ抜けなど)がアウト、抵抗値があってないか3本足の足のはんだ場所が間違ってるなど。
最後に、回路が完全に壊れてればわかりやすいけど、中途半端にコンデンサ抜けとかだと反応はするけどまともに表示されない。
もう捨てちゃえw

837 :774RR:2023/02/19(日) 12:58:45.83 ID:inXHdo1V.net
燃料コック前ダメかあ、cdi通ってからの方が高回転安定するからね
イグニッションのマイナスにつないでプルダウンが一番やないかな

とりあえずもしまだ使う気あるならノイズの少ない車か何かから信号取って暴れないか試してみたら

838 :774RR:2023/02/19(日) 20:39:42.05 ID:51vNOgSA.net
配線の太さは関係ありますか?
今はパルス用に0.75ので繋いでます

839 :774RR:2023/02/19(日) 20:48:14.83 ID:EZMXOB2E.net
サス交換したいのに上手く持ち上がらない
誰か簡単に交換出来る方法教えてくれー

840 :774RR:2023/02/20(月) 05:46:40.13 ID:QXuVcAMJ.net
>>838
うるせえもう終わったんだよ。ギボシ使ってるならカシメ不良で暴れることがあったな。あとは知らんもう捨てろ。

841 :774RR:2023/02/20(月) 20:36:49.57 ID:sVGoD1fC.net
>>838
配線の太さは別に、ただノイズが入りにくい線の方が良い
ちなみにワイヤーがイヤだから電気式に変えるので無ければ最悪ワイヤー→電気の変換やらプラグコードからパルス取れる既製品もある

842 :774RR:2023/02/20(月) 20:38:08.61 ID:sVGoD1fC.net
>>839
アンダーカウル外してエンジン辺りにジャッキかますか
テールカウル外してジャッキアップしてからフレームと天井を吊る

843 :774RR:2023/02/20(月) 21:32:21.86 ID:BJGeEwPK.net
>>842
やっぱそれくらいしか無いよなぁ…
パンタジャッキであげると不安定で倒れそうだし、吊るす場所も手伝ってくれる人も無いから困ってたんだわ
夜中の公園で鉄棒に吊るすか…

844 :774RR:2023/02/20(月) 21:41:11.96 ID:Lx9xvawf.net
>>843
鉄棒かw、確かに頑丈でええな
最近は安い油圧ジャッキもあるで
ウマの代わりになんか建築用の足場?みたいなの代用できる
近場なら手伝いに行くんやが

845 :774RR:2023/02/20(月) 23:19:50.34 ID:kAbulArq.net
軽いからカウルとタンク外して倒しちゃえ。
下に捨てる毛布とかひいとけば傷つかないし

846 :774RR:2023/02/21(火) 21:51:08.00 ID:geNMyQat.net
>>839
リアタイヤ外すのなら、サイドスタンドでたてて前タイヤに輪止めして、
右側ステップに自動車のパンタジャッキで上げたらOKだったな。
サスペンションだと力の掛け具合が違うかな。

847 :774RR:2023/02/21(火) 23:27:55.88 ID:S52//9fK.net
純正リヤフェンダーならフェンダーとタイヤの間にパンタジャッキで楽ちん

848 :774RR:2023/02/22(水) 00:50:10.99 ID:WFLPAx1S.net
>>847
バッキリやっちゃいそうじゃね?
そんな強度ある?

849 :774RR:2023/02/22(水) 14:04:31.90 ID:NlS6nq4k.net
>>847
ありがとう、交換出来たわ
バキバキにはならなかったけど、最初から上げ過ぎて苦労したわ
タイヤがパンクしたみたいに凹むし怖かったけど問題なく交換出来た

850 :774RR:2023/02/23(木) 00:46:49.75 ID:VNwfEwZQ.net
リヤブレーキ、こんなにも効かないもんだっけ?

851 :774RR:2023/02/23(木) 11:55:02.16 ID:6nL6j97w.net
>>850
ロックするぐらい効くよ
シールバーパット

852 :774RR:2023/02/23(木) 12:01:33.36 ID:eFDCz3nH.net
うちのは利かないと思ってたらnsr用の12.4mmピストンのシリンダー付けられてた

853 :774RR:2023/02/23(木) 12:02:12.25 ID:eFDCz3nH.net
ちなみにストローク稼ぎたかったから10mmにしたら程良くなった

854 :774RR:2023/02/23(木) 13:01:34.31 ID:BFzDTwxk.net
>>850
パッドとディスクを見てマトモなら
キャリパーとマスタシリンダもオーバーホールしてください。

855 :774RR:2023/02/26(日) 20:38:57.20 ID:9lbzMfsm.net
暖かくなったら東西別でもいいからオフ会?したいな

856 :774RR:2023/02/26(日) 21:19:09.25 ID:CmvNoQ2w.net
ほんそれ
前は結局9人しか希望者おらんくて地方もバラバラやったから流れたでな

857 :774RR:2023/03/04(土) 05:11:42.50 ID:Wqo7z/RV.net
さっさと募集してください関東

858 :774RR:2023/03/04(土) 12:31:25.75 ID:kTQmvGBU.net
ns-1単体はどうあがいても集まらんよ
前のアンケートで9人、拡散する人も居なかったしね
hpかsnsで募集。nsrとかと合同、2ストミーティングみたいにするならまだいけるかもやが

859 :774RR:2023/03/05(日) 13:20:49.94 ID:5aLYGb2t.net
一人でも集まるならやってもいいけどw

860 :774RR:2023/03/05(日) 14:13:53.35 ID:usEwRVuW.net
わりいな、中部なんや

861 :774RR:2023/03/05(日) 14:21:39.44 ID:hnVtVtPe.net
対象を心は2スト乗りまで拡大しないとだめよw

862 :774RR:2023/03/06(月) 09:13:16.52 ID:FRSQXotk.net
心は2ストっ!

って言われても、マグナで来られても困るだろ。

863 :774RR:2023/03/06(月) 09:50:47.07 ID:IK8gqYYE.net
チョイノリ来たらどうすんだよ

864 :774RR:2023/03/06(月) 13:02:17.97 ID:hEmVDbT0.net
原付(二種含む)ミーティングにすれば問題ない

865 :774RR:2023/03/06(月) 17:00:22.35 ID:IK8gqYYE.net
カブF方も良いスカぁ!?

866 :774RR:2023/03/10(金) 15:59:26.68 ID:MEt1p9OG.net
暖かくなってきたからバイクも増えてきたな。
でもね、ツーストがいませんのよ。スクーターでよく見るのがアプリオくらいw

867 :774RR:2023/03/10(金) 23:10:35.09 ID:K2Gz8QGG.net
うちの近所の2ストスクータ2台は、80年台初頭のそれをペイントしていじってる。どこの何のスクーターか分からん。顔合わせたら聞いてみたい。

868 :774RR:2023/03/11(土) 22:54:55.77 ID:kKpdV++h.net
今日はNSR50を見たよ
こっちは仕事中でヤエーできなかったけど、凝視してしまった

869 :774RR:2023/03/12(日) 08:54:25.51 ID:KkF5B/zL.net
エイプやマグナならたまに見るけどモンゴリやN1Nチビは見ないわ

870 :774RR:2023/03/14(火) 19:35:26.68 ID:nR1MINGY.net
若い頃
NS-1乗ってたけどガソリンはいつもハイオク入れてたけど
レギュラーで良かっんやね
なんかちょっと見栄張ったりハイオクの方が性能上がるかと勝手に思ってたわw

871 :774RR:2023/03/14(火) 21:39:24.17 ID:SnAXBZmP.net
無理やり高圧縮にする方向性のレースエンジンとかならともかく2ストで高オクタン価燃料使う意味は無いでな

872 :774RR:2023/03/15(水) 10:21:27.71 ID:r6e8iSt/.net
約1年ぶりのns1気持ちいいなぁ

873 :774RR:2023/03/15(水) 13:55:04.93 ID:0Fz36t/m.net
つべにNS-1で高速道走ってる動画あるな

874 :774RR:2023/03/15(水) 19:06:22.25 ID:0aXgUeHB.net
50で?なはずないか。

875 :774RR:2023/03/15(水) 22:45:59.20 ID:1JW6fKqQ.net
中型になってた気がする

876 :774RR:2023/03/16(木) 21:25:23.13 ID:svsQF8FX.net
それはもはやns-1ではない気が🤔

877 :774RR:2023/03/16(木) 22:00:20.61 ID:Ep+BDiSo.net
実は書類チューンで中身50ccだったりしてw

878 :774RR:2023/03/16(木) 22:18:49.05 ID:wamVN2id.net
ちなみにこれや
NS-1 高速 で調べたら出た
音からして書類チューンじゃなさそうやない?
https://m.youtube.com/watch?v=skSIL9zqCy0

879 :774RR:2023/03/16(木) 22:54:49.84 ID:svsQF8FX.net
俺この手のバイク動画苦手。

まずはアイドル音の無理やり聞かせ

グローブやメットをちんたら装着

バイク全体を舐め回すように撮影
よくわからん萌え系かなんかのマスコットぶら下げ。

田舎道をトロトロ運転。

急に喋り出す←お前のオナにー見にきたんちゃうぞ

検索したモデルの加速力、チャンパーの音、最高速

880 :774RR:2023/03/17(金) 01:28:19.68 ID:bQcNnmya.net
>>879
舐め回すように撮影しただけとか、始動音だけとか走行だけはオレも基本的に見ないな
喋りながらとか、説明しながら作業してる動画なら見るけど、無言で作業も見ない
あとは編集なしでダラダラ作業してるのもスルー
寝ながら見たりするから喋りは欲しい
チャンバーの音や吹かす音だけのショート動画もマジにいらない
1人で走ってる動画もカスタムのセッティングの話や感想ならいいけど、面白くもない世間話もいらない
面白ければいいけど

まぁみんな頑張って投稿してんだろうけど

881 :774RR:2023/03/17(金) 02:00:17.30 ID:2DkNNiL9.net
877のがどれも該当しとらん気がするけど貼って不快にしたならすまんやで

882 :774RR:2023/03/17(金) 20:54:17.09 ID:bQcNnmya.net
>>881
大排気量のエヌワン自体は夢があるけどな
不快ではないし

883 :774RR:2023/03/17(金) 21:55:50.94 ID:Po3nv/Ck.net
てか150のn1ってこのスレで見たことある気がする

884 :774RR:2023/03/19(日) 16:07:10.56 ID:+EpwA51k.net
動画見てないけどフレーム割れてこない?補強済みかね。

885 :774RR:2023/03/19(日) 16:48:02.74 ID:2eY3slOe.net
補強してあるらしい

886 :774RR:2023/03/22(水) 14:42:14.93 ID:a5lJ3RI3.net
某所で NSR50のフレームにNS1のエンジン、ハーネス等をごっそり移植したってのを見たんだけど、意味あるん?
サイズが小さくなったNS1ってだけだよな?

887 :774RR:2023/03/22(水) 14:45:51.59 ID:hw0pB6sI.net
ある物で組み上げたってことなんじゃない、違いは6速がショートになるくらいかな
あとリアスプロケ小さく出来るから個人的には格好いいと思う

888 :774RR:2023/03/22(水) 16:14:37.36 ID:a5lJ3RI3.net
なるほどなぁ
不動車を手に入れてニコイチにする感じなんかな?
難易度的にはどうなんだろうな
ラジエーターやエアクリボックスなんて形状も違うしポン付けは無理だろうしな
面白そうだとは思うが

889 :774RR:2023/03/22(水) 17:31:31.12 ID:jnXX1Jtj.net
エアクリ類は移植しやんのやないかな?知らんけど
でもラジは溶接すれば難なく使えるし難無くいけるのはいけるんやないか

890 :774RR:2023/03/22(水) 18:44:35.91 ID:a5lJ3RI3.net
環境が整ってたら似たような事やってみたいけど、一生環境整わないだろうからムリだな…

891 :774RR:2023/03/22(水) 19:31:14.17 ID:jnXX1Jtj.net
機材置く場所が無いなら仕方ないけど今はtigも5万もありゃあ買えるし中華でおkや

892 :774RR:2023/03/23(木) 21:50:25.76 ID:SFrQG/AE.net
ジェットニードル廃盤やん

893 :774RR:2023/03/23(木) 21:52:58.72 ID:SFrQG/AE.net
踏んで曲げてしまったわ
ノーマルキャブレターに使える社外のジェットニードルって何がある?
URLわかれば教えてほしい

894 :774RR:2023/03/23(木) 22:02:14.99 ID:sly3Um2q.net
これとか
ttps://www.webike.net/sd/22870686/

895 :774RR:2023/03/25(土) 02:45:30.32 ID:wx3fYajp.net
ニードルだけでいいんだけどなぁ
PCとかPE用って言われても合うのかわからないんだよなぁ

896 :774RR:2023/03/25(土) 08:40:17.10 ID:g7aRflpE.net
>>893
kyester nsr50用の燃調キット使えるはず

897 :774RR:2023/03/31(金) 22:04:40.64 ID:+y1mNyf8.net
ボアアップ車両におすすめのチャンバーある?お安いほうがありがたい

898 :774RR:2023/03/31(金) 22:11:53.00 ID:dPX9eB2T.net
>>897
ヒデハル製って言いたいけど安く良い物ならリブラ

899 :774RR:2023/03/31(金) 22:38:28.53 ID:5OHCKImY.net
安いの定義がよくわからんがリップスのSPLでいいんじゃね。
え?もっと安いやつ? ヨコタしかねえだろw
どこのメーカーでも納期かかるから事前に確認はすることだね。

900 :774RR:2023/04/01(土) 00:10:39.63 ID:t/vJph7Y.net
さんくす
高いの買っても上手くセッティング出せなかったら勿体無いから悩んでる
キャブ変えたり混合にしたり直キャブしたりしないといけなかったら面倒くさいしさ
排気量に合ってないボロいチャンバーなら一本あるんだが…

901 :774RR:2023/04/01(土) 01:03:30.50 ID:3Tjvg+q+.net
その考えは実は危ういぞ
セットが出ないゴミチャンバーもあるしね
少なくとも溶接がきれいなメーカーのをお勧めするよ
溶接すらできないショップがまともなチャンバー作れる訳ないしね
ボアアップしてるなら少なくともキャブ28φにしたほうが良いよ

902 :774RR:2023/04/01(土) 01:10:14.18 ID:OlGF7TWu.net
直キャブって実はファンネル付けたりその他空力パーツで整流してあげないと乱流でガソリンが漏れるからエンジンぶっ壊す要因にもなる
https://twitter.com/CD250gataphishi/status/1638493949336907777?s=20
(deleted an unsolicited ad)

903 :774RR:2023/04/01(土) 01:24:36.00 ID:t/vJph7Y.net
なるべく大きな変更は加えたくないんだ…ボアアップと言っても申し訳程度のアップで耐久性重視
今やツーストはもちろん、ns1も希少な存在だと思ってるしオレが死んでも誰かに乗って欲しい
だったらボアアップもチャンバーも変えずにノーマルのまま乗れよって話だけどな

904 :774RR:2023/04/01(土) 01:26:03.52 ID:QyV42jhh.net
そらそんなモロ走行風受けるとこならそうよ
余談やが混合気の通路にベアリングがある2ストに直キャブやファンネルはオススメせんわ
パワフィルつけんと

905 :774RR:2023/04/01(土) 01:31:59.89 ID:QyV42jhh.net
>>903
なるほどねー
ノーマルキャブは50ccでいっぱいいっぱいやから勧めただけやで気にせんといて
大切に扱っててええね

906 :774RR:2023/05/03(水) 07:16:42.69 ID:tEEiD7Uc.net
GWだぞ
オイル撒き散らしながら乗り回す時が来たぞ
俺は仕事だから俺のぶんまで誰か頼む

907 :774RR:2023/05/03(水) 21:22:06.10 ID:f5/YTTZk.net
俺は毎日乗ってるで
仕事でも乗ってけ

908 :774RR:2023/05/04(木) 12:29:08.03 ID:LLSX/lIl.net
音がデカ過ぎてデカ過ぎて、最近周りからの視線が気になるようになった。10代の頃はドヤってたのに。

909 :774RR:2023/05/04(木) 15:22:09.61 ID:Jpw7o1Up.net
>>908
あー…わかるわかる
俺は純正チャンバーのままだけど、それでも音がデカいと思うわ
同じうるさいならボアアップしてるしチャンバー変えようかとも思ったけど設定だすの面倒くさいし焼きついたら嫌だから、結局純正のままにしてるわ
今日は若い子がネイキッドでヤンチャ仕様にして走ってるの見たわ
今の若い子もNS1とか乗るんだなって思ったのと数ヶ月ぶりにツースト原付みたから少しだけ嬉しくなったわ

910 :774RR:2023/05/04(木) 16:27:09.05 ID:4dvtUkIh.net
自分で思うほど純正チャンバーはうるさくないよ
上手く高音側を消してると思う

911 :774RR:2023/05/04(木) 17:17:32.35 ID:UTbzWlH4.net
20代やが同じくらいの世代しか見たことないわ
遭遇率少ないからなんともやけど

912 :774RR:2023/05/04(木) 17:24:05.72 ID:UTbzWlH4.net
俺のns-1排気量超でっかいんやがチャンバーよりキャブがうるさいから気にならんで??
それは置いておいてチャンバーやらポートやら弄ってる場合は点火マップ変えるだけでも幾分かマシになるよ

913 :774RR:2023/05/15(月) 19:06:13.98 ID:UdztZkXC.net
エヌワンってこんなにフットブレーキ効かないもんなのか?

914 :774RR:2023/05/15(月) 21:29:04.92 ID:+2L8G3FX.net
うちのもきかん
ピストンサイズ一個下げて踏みやすくはなったけどせいぜい坂道で止まっておく位の性能
デイトナの金パット入れたら多少マシになるのかね?

915 :774RR:2023/05/15(月) 22:05:21.94 ID:OFx5w1B6.net
うちのはカッチリきくわ。ホースとパッドとディスクプレートとフルードは社外やが。
ノーマルの状態で乗ったことがないからそんなに効かないのか。

916 :774RR:2023/05/15(月) 22:09:51.16 ID:CHZwUEBy.net
912
赤パット
ステンホース
10mmピストン

ステンホースにしたらかっちりし過ぎるな
スワップ車両やのにブレーキノーマルで貧弱すぎる

917 :774RR:2023/05/15(月) 22:10:43.27 ID:CHZwUEBy.net
>>915
パット、ディスクプレートぐらいしか変わらんのか
何入れてる感じ?

918 :774RR:2023/05/23(火) 19:57:39.91 ID:rGFoI9EJ.net
ボアアップしたエヌワン乗ってるけど街中じゃ性能持て余すよな

919 :774RR:2023/05/24(水) 12:10:11.70 ID:nbBcvMtZ.net
ボアアップしなくても法定速度30キロ縛りは性能持て余すよってより性能引き出す前に30キロになる

920 :774RR:2023/05/27(土) 10:53:11.32 ID:FPUmNht1.net
そもそも30キロ規制を守ってるような奴は2ストMT乗らないからな。法律上だめってだけだからなあ。
その理屈でいうと125㏄も250㏄も持て余してるというのは極論かw 
流石に一般道で安全ガーとかサーキットでどうぞとなるのはわかるがね。

921 :774RR:2023/06/08(木) 15:41:55.71 ID:gdMykWbV.net
2stってさー?回さないとマフラーが詰まるんだろ?プラグは被るし欠陥車じゃん?

922 :774RR:2023/06/08(木) 18:07:56.39 ID:OK5Be/HB.net
>>921
その程度で欠陥車とか…

923 :774RR:2023/06/08(木) 18:19:09.13 ID:3HtbzF5l.net
マフラー詰まるのもプラグ被るのもただのセッティングミス

924 :774RR:2023/06/08(木) 21:06:09.98 ID:BHV7l14C.net
4stってさー?オイル交換しないとエンジン壊れるんだろ?オイルは減るし欠陥車じゃん?

って言っているのと同レベル

925 :774RR:2023/06/09(金) 22:21:24.81 ID:zTGBxQHc.net
これ前から悩んでるんだけど、排気音どうにかならんもんかねー・・。

もち純正じゃなくてリップスでキタコ62ccなんだけど、とりあえず五月蠅いのなんの。
初めのころは存在感アピ出来てフフフンだったけど、一度交差点の立ち番してる
警官らに笛鳴らされて追いかけられた経験からいつもビクビク周り見て運転するのが
嫌で純正に戻したけど物足りなさを感じてます。
挙句、駐車ゴケでサイレンサーの根元から折れて、もっとビクビクする体験もできました。

「サイレンサー チャンバー 消音」で検索するも、エキパイに包帯まくとか、サイレンサー
のウール交換してみました!とかしかなくて・・。

サイレンサーにエンドバッフルを付けたろか!なんて探してもφ32以下も無さそうで。

926 :774RR:2023/06/09(金) 22:37:25.49 ID:KU0mni/W.net
>>925
パンチング拡大
テールパイプの長さを短くしてその分サイレンサーを長くする
点火時期の見直し
簡単なのはこんなとこかな
バッフルはやめとき
追いかけられたのは違う理由やと思うよ

927 :774RR:2023/06/10(土) 00:07:34.96 ID:McZ3l8Ou.net
だせえw

928 :774RR:2023/06/10(土) 01:03:01.02 ID:ZdxkvX1m.net
>>926パンチングの穴からウールに吸収されるらしいから穴がデカけりゃそんだけウールに辿り着くわなって事ですな。デカけりゃでかい方がいいってのでおけ?
ガワ筒を長くするって事は、インナーも長いのを用意しなきゃなんって事でしょ?リップスサイレンサーより3センチほど長いほったらかしのがあるからそれ使うか。ポーンっとAmazonで「20203年度最新 超消音サイレンサー」売ってくれたらいいのに。

ポリの件は、絶対音やと思う(笑)爆音で先頭で待ってたし、ヘッドライトはオンオフ式やから整備不良じゃ無いですアピールにカチカチつけたり消したり。ヘルメットに耳つけてでっかいフォックステールが目立ちすぎたんでしょうかね‥。3人くらい植え込みから出てくるから危なくて避けたら反対車線に出てしまって、仕方がないんで知らないビルの間入っちゃって遅刻しかけました(笑)

929 :774RR:2023/06/10(土) 02:14:36.14 ID:8tCwtMRp.net
>>928
パンチングはデカすぎるとウールが抜ける、そこそこにせんと
アマゾンでそんな謳い文句をしてそうな国製の45cmの2スト用サイレンサーとかも見かけるからそれなりにあると思うで
まあ筒用意してパンチング部は溶接で延ばしてもいいけど

点火時期はチャンバーやらポートでパワーバンドが上に行ってるだろうしそこまで進角域広げたら多少は静かになるしトルクも出るよ

都会は大変やな、捕まったらわざわざ応援呼んで計測器持ってくるんやろうか

930 :774RR:2023/06/10(土) 02:16:31.03 ID:8tCwtMRp.net
んでサイレンサー変えたり溶接するならいっそのことドルフィンテールにするのもアリや、排気音計測でもそこそこ数値下がるはず
その場合はテールパイプを気持ち短くしたいな

931 :774RR:2023/06/18(日) 00:58:13.33 ID:G94xUUk3.net
強化クラッチに変更しようと思って作業してたんだけど、取り付けたら、どうにもクラッチレバー握ってもスカスカでクラッチ切れない状態になった…何か原因わかりますか?
3枚から4枚に変更しました。

932 :774RR:2023/06/18(日) 01:32:46.70 ID:DQlQogFa.net
クラッチワイヤーの位置は調整してるとしてカバー側のワイヤーついてる奴と押される丸い部分が噛んでない、もしくは脱落してるんやないか?

933 :774RR:2023/06/18(日) 01:33:10.88 ID:DQlQogFa.net
ちなみに余談、15馬力程度までは3枚で充分だったりする
よくあるスプリングの他社種流用は縮んだ時の長さが違ったりで切れ不足になるからNG

934 :774RR:2023/06/18(日) 01:37:22.85 ID:DQlQogFa.net
○のところね
違うエンジン用ですまんが
https://i.imgur.com/lykJDfG.jpg

935 :774RR:2023/06/18(日) 02:06:57.17 ID:2XxuOmYz.net
その部品出ないから失くしたら終わり。ナンマイダーage

936 :774RR:2023/06/18(日) 10:32:57.02 ID:tsqmvqAO.net
最初から組み直したらなんとかイケた!
3枚から4枚に変更した時にワッシャーを1枚古いほうから取り忘れてたようで、それが原因だったみたい
ありがとう

937 :774RR:2023/06/20(火) 01:26:42.76 ID:ZL+FpFzT.net
今度から壊してからレスしてくださいねメシウマできないので治ったらダメです

938 :774RR:2023/06/20(火) 23:58:16.04 ID:NaxybOe9.net
リブラプロのm9とm32、どっちがおすすめ?
あと耐久性はカーボンorアルミ

939 :774RR:2023/06/21(水) 00:56:46.13 ID:xf76Ocry.net
>>938
その2つならm32かな
もちろんアルミの方が耐久性あるよ、カーボンって言っても樹脂+クロスのウエットカーボンだからね、紫外線で割と早く劣化する

940 :774RR:2023/06/21(水) 01:05:34.67 ID:dR9u95tw.net
>>939
両方使ったことある?
9と32の違いって何?
リブラプロで他にオススメあったら教えてほしいな

941 :774RR:2023/06/21(水) 01:19:55.66 ID:lVxjNOIT.net
>>940
ポート加工したらエンジン仕様に合わんからメーカー製はあんまり、ドックファイト、リブラ9と15、リップスは実験用に一応持ってる、ただちょっと使っただけやから以下文が総て正しいとは限らん

9は恐らくある程度中回転にも振ってる
32は15(高回転)の後継、新しい、15より中回転を強化したらしい

間違ってたらすまんがおそらく32は9より高回転(ついでに2022から9は高速フランジ廃止だし)やからns系エンジンなら回した方が楽しいと言うことでオススメした。設計も新しいし。
リブラならそのどっちかでいいと思うよ

942 :774RR:2023/06/21(水) 19:30:51.87 ID:dR9u95tw.net
>>941
わかりやすく説明してくれて助かる
ありがとう

943 :774RR:2023/06/24(土) 20:29:34.56 ID:4Pv+wctA.net
32買おうかな? 悩むわw

944 :774RR:2023/06/24(土) 21:09:02.34 ID:Fi7rKy9v.net
値下がりする事は無いしええんやないか?

945 :774RR:2023/06/24(土) 21:10:43.96 ID:Fi7rKy9v.net
ミスった
リブラならそれでいいと思うで
非クロスミッションでサーキット走るなら9のが良いだろうけど

946 :774RR:2023/06/26(月) 05:43:23.94 ID:88kAyfIM.net
亡くなった高校生の事故可哀想だね
トラックの目の前に車線変更しちゃったってことは目視で確認しなかったのかな

947 :774RR:2023/06/26(月) 11:55:17.81 ID:nt/B5FkA.net
安全意識の欠如したライダー急増。
キックボードガーとか言ってる場合じゃないね。

948 :774RR:2023/06/27(火) 12:44:35.61 ID:83+toNW1.net
走ってたら突然エンジンが止まってプラグから火花が散らんようになってしまったんやがこれってCDI逝ってしまったパターン??
プラグもIGコイルも交換したけど一切散らん

949 :774RR:2023/06/27(火) 13:01:21.96 ID:x2QXoP4X.net
まあcdiやろうね
もし純正ならとっくの昔にコンデンサーの寿命過ぎてるし
まあ配線、ピックアップコイルの可能性もあるけど
プログラマブルcdiオススメよ

950 :774RR:2023/06/27(火) 15:53:54.72 ID:AEQYQOR9.net
>>949
CDIは銀ポッシュやった
とりあえず同じの買って点火するか試してみる

951 :774RR:2023/06/28(水) 10:23:51.24 ID:9tuQojjC.net
すごいな、NSR50スレよりこっちの方がレベル高くて楽しい。

952 :774RR:2023/06/28(水) 11:55:56.11 ID:za2lVLLj.net
>>949はNSR50スレにもいた人でしょう。中華のCDIで遊んでる人でしょ?
住人がスレを掛け持ちしてるってだけでわ。エンジンは同じ系統だしな

953 :774RR:2023/06/28(水) 12:00:07.98 ID:adWZnUWu.net
すごいな、NSR50スレよりこっちの方がレベル高くて楽しい。

954 :774RR:2023/06/28(水) 14:59:07.86 ID:4chJ6/U4.net
多分同一人物で合ってるで80ccで24psの車両なら俺や、n8と両方持ってる
所謂チューンドやからプログラマブルなcdiしか選択肢が無いから決して遊んでる訳では無い
ちなみに中華はサブでzeelメインに使ってるよ、中華でも充分やけどね

955 :774RR:2023/06/28(水) 14:59:33.34 ID:4chJ6/U4.net
cdiじゃなくても予備になるしヨシ!や

956 :774RR:2023/06/28(水) 20:31:14.99 ID:9tuQojjC.net
NSRのスレでも見てておもったけど、オイルポンプの加工詳しく知りたいな。
有料でもいいからnoteとかにまとめてアップしてくれないかな?俺は買うw

957 :774RR:2023/06/28(水) 20:34:40.17 ID:EMtB9fQc.net
レベル高いって所詮CDIで点火時期弄る位だろ。
自動車のECUとか弄るのと比べれば全然凄くも無いけどな。
たぶんここでプログラマブルなcdi弄っている人も特段凄いと思ってない筈

958 :774RR:2023/06/28(水) 20:48:30.09 ID:EJJFERwj.net
オイルポンプのワイヤーつながってるシャフトをバラいて削ってストロークを上げるのが一番簡単、それのみで目安として1:15位までなら上がる、ばらいて仕組み見たら大体わかると思うけど分からんかったらみんカラか何かに書くよ
次点で簡単なのがボア拡大、次に回転数やね

チャンバーかポート変えてるぐらいでもむしろ点火マップ弄らない方がおかしいからね、pcがあれば誰でも出来るし何も凄くない
車のecuと違って回転数による点火時期とちょっとの機能を調整するだけだしね

959 :774RR:2023/06/28(水) 20:52:59.36 ID:aHKQFXkg.net
ついでだし一度考えてみてほしい、弄ってパワーバンドすら変わってるのに何で市販のcdi(ノーマルエンジンマップ)を使うの?
違うバイクのcdi入れてるのと同じよ?
そらパワーの谷もヒドいよ?

960 :774RR:2023/06/28(水) 21:07:53.56 ID:9tuQojjC.net
やまっちHPを見てイメージはしてる、ばらせよって言われたらそこまでだがw
みんカラに解説つきでアップしてくれるなら多分かなりの人が助かるよ

961 :774RR:2023/06/28(水) 21:33:08.22 ID:rOme5q9v.net
ストロークアップ以外はパーツ作らないとだからダメだけどストロークアップなら....エンジン仕様によってどのくらい削るとかは変わるから書けんけど手順とかなら乗せれるよ、但し今週は時間無いから無理だけど
やまっちのhpに乗ってるなら加工してくれるかもだけど

962 :774RR:2023/06/28(水) 21:35:23.88 ID:9tuQojjC.net
ぜひ書いてください、お礼できないのが申し訳ない。
noteとかなら収入になるのに。

963 :774RR:2023/06/28(水) 21:40:41.90 ID:9tuQojjC.net
オイルポンプの人へもう一つ
例の中華プログラマブルCDIだけどさ、社外チャンバー用のマップ入れてオクやカリで売ったら買う人おるんやない?
俺は勉強用に一個なら買うよw匿名配送にしたら個人情報もばれないし、どう?

964 :774RR:2023/06/28(水) 22:22:30.47 ID:za2lVLLj.net
本業そっちのけで頑張って欲しいですね
趣味の時間を犠牲にしてでも頑張ってください

965 :774RR:2023/06/28(水) 22:42:03.60 ID:EMtB9fQc.net
>>963
だからそういうもんじゃないのよ。
~チャンバー用のと言ってもキャブは?ポートは?ヘッドは?ってなってその車両によって変わってきて
結局市販のもの使うのと大差ないわけで。
それならポッシュの点火時期が何個か変更できる奴買うのと大差ない。

966 :774RR:2023/06/28(水) 22:50:46.85 ID:9tuQojjC.net
>>965
言いたいことわかるよ、一世風靡したマインズECU的な感じで言ってみた。

967 :774RR:2023/06/28(水) 22:55:02.70 ID:BsEBt973.net
別にそこまで難しい作業じゃないしみんカラあたりで書くよ

963さんが詳しく説明してくれてるけど販売するなら車両の仕様を総てそろえてやっと使えるかって感じ
しかも手作業でフルポートやらチャンバー作るからどうしても個体差が出るし厳しいかな、しかもcdiの制作元が許してくれるか分からんしね
もしフルセット販売を誰かが実現したら63ccで18psは狙えそうだけどね

968 :774RR:2023/06/28(水) 22:59:14.05 ID:BsEBt973.net
ピーキーならもっと狙えるけど街乗りなら8k位からパワーバンドの方が良いし

自営業なんで本業も趣味も充実してますわ

969 :774RR:2023/06/28(水) 23:15:21.43 ID:9tuQojjC.net
ところで皆さんA/Fはどうしてる?結構Plxのを使ってサイレンサーエンドに固定してざっくり測定してるみたいだけど
なんかおすすめというかこういうの便利よってのあるかな?あれば教えてください。

970 :774RR:2023/06/29(木) 01:04:27.74 ID:NVN+4n5K.net
ここにA/F計使ってる人どれほどいるんだろ?
自分は基本走行での感覚で取ってるから殆ど使わないんだけど日本製センサーで自作したやつを持ってる
一応スロットル開度と回転数を記録したりもできる、取り付け位置はサイレンサーとチャンバーの間でテールパイプの長さが変わらんように短いサイレンサー作ったりしてる。
まあns-1のスワップ車両の方に2回ぐらい使っただけだけど

971 :774RR:2023/06/29(木) 12:21:28.83 ID:Px4SCLo1.net
やっぱそうなるか
排気温度低いところだし、下手すりゃエア混入するしなー
パワーチェックでダイノジェットディーラーで話してたけど、センサー壊れるからあまり測定したくないって言ってるw
本来ならエキパイにボス作らないとあかんからなぁ

972 :774RR:2023/06/29(木) 16:18:35.20 ID:iGcV/her.net
>>971
そうなんよ、オイルでセンサーが超短命、それに併せてあんまり使わないから妥協でサイレンサーとの間に挟んだよ

973 :774RR:2023/06/29(木) 21:53:44.68 ID:JT+5cifv.net
M32注文した
楽しみ

974 :774RR:2023/06/29(木) 22:18:56.30 ID:i5PME9AF.net
A/F計できっちり管理という夢が砕け散ったので有名チューナーでも使わんよね
彼らは感覚だけを頼りにしてる

975 :774RR:2023/06/29(木) 22:53:17.95 ID:BAy61N25.net
m32進めておいてなんだけど一時期鉄高騰して各社販売中止やら納期長かったりしたけどもう大丈夫だった?

まあジェットセッティング少ないキャブがバイクには多いからバイクでわざわざA/F計使うショップは少ないだろうね
デトカン使ってるとこは多いイメージ

976 :774RR:2023/06/29(木) 22:54:28.06 ID:BAy61N25.net
2日前にパンクして乗れねぇ
ってか年間走行多いからか1.5年に一回はパンクする

977 :774RR:2023/06/29(木) 23:33:07.23 ID:JT+5cifv.net
>>975
注文から1週間って言われたよ
あらかじめ調べてて、1週間かかるって知ってたから問題ない

978 :774RR:2023/06/29(木) 23:41:59.96 ID:X1vAJYti.net
最新のFiの2ストならa/fフィードバックあるでしょう
結局は資本と技術の問題で町のチューナーレベルだと無理なんだろうな

979 :774RR:2023/06/30(金) 06:04:16.14 ID:4nLvKoyC.net
1週間で出来るんやね、それならよかった

インジェクションだからいけるって訳ではない

980 :774RR:2023/06/30(金) 10:31:37.70 ID:mKA0BCFU.net
そもそもフィードバックなしでマップ通り吹いてるだけの可能性もあるわな

981 :774RR:2023/06/30(金) 10:40:43.41 ID:zqpwPdHk.net
燃調のフィードバックなんてレスポンスの良いA/Fセンサーが出てきた最近の車でやっとじゃないの
O2センサーのレスポンスじゃほとんどアイドリングと巡航でしか制御できない
ノックセンサーで点火時期変えたりそういうのはできるだろうけど

982 :774RR:2023/06/30(金) 15:00:01.69 ID:e4o7Hus9.net
通常はアイドリング~極低域の場合リタードする感じだね。
純正A/Fセンサー(O2センサー)なんて所詮ナローバンドのセンサーなので濃いか薄いか程度のざっくりしか判らん。

983 :774RR:2023/06/30(金) 15:54:24.76 ID:cGRbtnXm.net
>>976
路肩走ってない?

984 :774RR:2023/06/30(金) 16:25:59.37 ID:/PfAl/Ua.net
話噛み合ってないかな
最初のFi2スト市販されてるんだけど

985 :774RR:2023/06/30(金) 16:49:06.68 ID:cIm2xkBH.net
路肩なんか走らんよ、単純に田舎だからってのもあるかも
もう最近は安心のためにチューブ入れてる

確か3年位前にオフ車かなんかでてたよな

986 :774RR:2023/06/30(金) 22:18:43.66 ID:OFie77DD.net
それよりもオイルポンプ加工の方法めちゃくちゃ気になる
今後それ見たやつが加工して
加工済みオイルポンプが出品されそうだなw

987 :774RR:2023/06/30(金) 23:34:31.83 ID:YLkEa5ci.net
一応書くけど他サイトに既出だったりしないの?
ストロークアップは超簡単加工だからあるんやないかな?

988 :774RR:2023/06/30(金) 23:36:22.01 ID:YLkEa5ci.net
明日は保護猫の去勢手術終わって退院やからしばし忙しいから来週あたりに上げるね

989 :774RR:2023/07/01(土) 02:33:12.45 ID:0a8S2UPm.net
一つ質問なんですが、NSR50 80それぞれ
純正のオイルポンプだと大体1:●●の混合比なのかな?
どうやって基準を知った?そしてどうやって1:15くらいってわかったのかな?

ヤマハのはググったらでてくる
アイドリング時の混合比すんげー薄いのね

990 :774RR:2023/07/01(土) 11:06:10.75 ID:cXcIHq5c.net
>>989
腰下弄ってないチューンドの実走行での消費量で300km位の平均で出したよ
停車時に吐出量量ろうかと思ったけど流石に準備が面倒やった
アイドリングはまあ薄くて良いのよ、というか薄くないと燃え切らなくて普通の制御してるエンジンではかぶったり加速時に後ろの車が大変なことになる

991 :774RR:2023/07/01(土) 11:07:15.68 ID:cXcIHq5c.net
純正はどっかのサイトに記載あった気がする

992 :774RR:2023/07/01(土) 15:00:00.12 ID:SsXX2SRy.net
次スレたてる。

993 :774RR:2023/07/01(土) 15:02:27.43 ID:SsXX2SRy.net
HONDA NS-1総合スレ 10プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688191293/
次スレ

994 :774RR:2023/07/01(土) 16:23:53.40 ID:bFm6mFDH.net
おつ

995 :774RR:2023/07/01(土) 16:24:59.72 ID:pZQrX7Mx.net
ぱい

996 :774RR:2023/07/01(土) 22:33:37.53 ID:+5pVSDcS.net
衰退

997 :774RR:2023/07/29(土) 17:20:19.90 ID:LZ7/55tH.net


998 :774RR:2023/07/29(土) 17:20:33.78 ID:LZ7/55tH.net
ウメ

999 :774RR:2023/07/29(土) 17:20:53.39 ID:LZ7/55tH.net
うめ

1000 :774RR:2023/07/29(土) 17:21:24.19 ID:LZ7/55tH.net
産め

1001 :774RR:2023/07/29(土) 17:23:28.12 ID:LZ7/55tH.net
うめ

1002 :774RR:2023/07/29(土) 17:24:06.61 ID:LZ7/55tH.net
次スレ
HONDA NS-1総合スレ 10プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688191293/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200