2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2022/02/07(月) 16:30:59.13 ID:WRp6TBGa.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

758 :774RR:2022/12/31(土) 10:46:12.61 ID:pN+/bHZF.net
>>756
良く聞く方法やね、いつもはプラリペア使うんやけど今度割ることあったら試してみるわ
確かにプラリペアではヒビは埋めにくいから良いかも、サンクス

759 :774RR:2023/01/01(日) 05:31:52.24 ID:DJw0IcRb.net
あけましておめでとうさん

760 :774RR:2023/01/01(日) 11:12:22.45 ID:qKT8QdUs.net
初乗りしようとおもたらパンクしてたw

761 :774RR:2023/01/01(日) 16:34:50.98 ID:XJEKcmbl.net
>>757
すげー参考になるしありがたい情報だが、どれがABS樹脂の素材なのかわからん…

150ccのエヌワン羨ましい
エヌワンで高速走ってみたいオレからしたら最高の車両だ

762 :774RR:2023/01/01(日) 18:47:23.22 ID:h9zTnAE5.net
あけましておめでとうやで
>>761
どっちもabsだけど赤は元の樹脂で無くなった所が灰色だと思うよ

そういってもらえて嬉しいわ、原付や無くしてしまってから人によっては結構邪道に思われたりするだろうし、サンクスやで

763 :774RR:2023/01/03(火) 11:52:21.57 ID:7vnLbyd/.net
150cc、ns1ってメットイン使えるの?

764 :774RR:2023/01/03(火) 13:09:25.02 ID:S51vXPks.net
>>763
もちろん使えるように作ってるで
俺的にns-1にメットインは絶対やでな
cdiマップコピーの時の画像しか無かったから蓋外して色々付けてるけどこんな感じになってる
https://i.imgur.com/VW7W7mo.jpg

765 :774RR:2023/01/03(火) 13:13:12.05 ID:S51vXPks.net
>>764
ちなみに円状のヘッドは角度変えれるもんやって思ってたんやけど変えれなかった....
結果この車両の一番の妥協点のヘッド周りのごちゃごちゃ水路が生まれた

766 :774RR:2023/01/03(火) 15:43:13.88 ID:Hx380sDi.net
ええなーメットイン着きがやっぱNs1だよね(´・ω・`)

767 :774RR:2023/01/03(火) 23:36:38.49 ID:50REHVeD.net
もしや…ガンマラジエーターの人?

768 :774RR:2023/01/04(水) 10:43:44.82 ID:XJDZjAk9.net
549ならそうやで
549の時の画像はまだ位置あわせの段階のやな
ちなみに問題として挙げてた点火は廃盤やったけど中華のプログラミングできるCDIがあって助かった、耐久性分からんけどオススメや

769 :774RR:2023/01/04(水) 10:47:40.45 ID:XJDZjAk9.net
というか俺のns-1の話は別に広げんで良いで
新年開けたけどみんな走ってるん?それとも冬眠勢が多いんやろうか?
県外ナンバー多いけど2ストすら見んのよね

770 :774RR:2023/01/04(水) 12:29:47.28 ID:vY/ffT+2.net
俺は大阪の中心部に住んでて結構都会だと思うけど、年に一度見るくらい。Youtube見ると大概田舎だから、そっちの方がよく見かけるんじゃない?

771 :774RR:2023/01/04(水) 13:37:41.47 ID:N1NmjyeR.net
2STのMTなんて年に1回見ればいいほう。
おばちゃんアプリオならよく見るw

772 :774RR:2023/01/04(水) 17:59:01.53 ID:/cGyPM9/.net
置く場所が無くなったので売ってしまいました。
きっと誰かが乗っているのでしょう。

773 :774RR:2023/01/04(水) 18:19:17.66 ID:U/z4RQ82.net
やっぱりどこでもそんな感じなんやね
俺は三重の田舎やけどここ数年2ストすら見ないわ、運が悪いんかね

774 :774RR:2023/01/04(水) 20:02:42.19 ID:DjrGkyBl.net
兵庫寄りの大阪
やまっちさんにお送りして帰って来るのを楽しみに一ヶ月ほど待ってる
こっちでは一度だけRZ50やモトコンポ、NS1見たくらいかな
2スト原付全然見ない
見てても知らない車種でわかってないかもだけど

775 :774RR:2023/01/04(水) 20:09:50.51 ID:JemEofDS.net
ある界隈だと2stしかおらん

776 :774RR:2023/01/04(水) 20:50:21.14 ID:hKzVl0jJ.net
どこ?

777 :774RR:2023/01/05(木) 01:26:10.91 ID:lzoQxhM4.net
ウチの周りではまだまだ2ストを多く見掛けるけど、小さいのはホンダが多く、中型はヤマハかNSR250が多く、それ以上はカワサキ空冷中心でたまにRZV・ガンマといったとこ
自分はリード100とポッケ+SDRエンジンとNS1+CRM250エンジン載せたのと750SS乗ってる

778 :774RR:2023/01/05(木) 01:26:47.71 ID:lzoQxhM4.net
都内世田谷です

779 :774RR:2023/01/05(木) 16:36:54.18 ID:urOObDM3.net
都内多摩地区です。

780 :774RR:2023/01/05(木) 18:57:29.70 ID:bjLVS9q/.net
案外田舎都会関係ないんかねぇ?

781 :774RR:2023/01/05(木) 22:45:05.81 ID:Ge/1X0ro.net
都会は車線多くて二段階右折しないといけないし30キロでは危なくて走れないイメージだから行かないな
今は大阪住みで、もともと田舎育ちなんだけど、田舎の方がのんびり走れていいとは思う
原付スクーターのおばちゃんほどのメンタルないから都会はムリだ

782 :774RR:2023/01/06(金) 16:02:07.14 ID:ZnYdwlkL.net
たまたま信号待ちで横並びになった時、話しかけられたら嬉しい?
俺は嬉しくて饒舌になりました、相手はカブだったけど(笑)



ところで質問なんだけど、全速力を走り切った後の信号待ち。
アイドリングが普段の1000~2000回転高くて、1分くらい経つか、ギア入れて軽く負荷かけると
元に戻るんだけど、2次エア抜きで何かありますか?スロゥが薄いのかななんて表ます。

783 :774RR:2023/01/06(金) 16:04:31.14 ID:aftD7EHE.net
都会はある意味原付が優遇されてるから速いまである
時間指定バスレーン走れるのはバス、チャリ、原付一種だからな

784 :774RR:2023/01/06(金) 17:22:24.03 ID:i9s2fjXl.net
>>782
キャブへの燃料の落ちが悪い?

785 :774RR:2023/01/06(金) 17:26:27.13 ID:U51eDOP1.net
シリンダー外そうとしてるのにビクともしねぇ…
指と腰痛めたわ

786 :774RR:2023/01/06(金) 17:30:55.06 ID:5O4jZJSH.net
>>785
マイナスドライバーとハンマー(´・ω・`)

787 :774RR:2023/01/06(金) 17:32:51.99 ID:YO7yr++j.net
>>782
例えば全開じゃないときに濃いめになっててプラグが汚れてるとアイドル下がってて全開にすると洗浄されて高くなるとか
単純にスロットルの滑り悪いとか燃料の流れが悪いとか色々考え出したらキリが無かったりする

788 :774RR:2023/01/06(金) 18:34:30.98 ID:U51eDOP1.net
>>786
ありがとう、百均で麺伸ばし棒とゴムハンマー買ってきて下方向から上にブッ叩いたら取れた

789 :774RR:2023/01/06(金) 20:31:27.61 ID:ZnYdwlkL.net
>>786
マイナスドライバーって隙間に入れるの?ダメじゃない?傷つくよ。

790 :774RR:2023/01/07(土) 12:22:23.68 ID:P9Zh9xQK.net
バーナーであぶってダメにした友人を思い出した

791 :774RR:2023/01/07(土) 16:28:39.53 ID:92UC84Hu.net
恐らくスタッドが錆びで太って抜けないんだろうなぁ
外すのきついぞ

792 :774RR:2023/01/07(土) 18:00:00.25 ID:dB5dJqJQ.net
スタッドごと抜いてしまうのはいかが?

793 :774RR:2023/01/07(土) 18:01:21.30 ID:dB5dJqJQ.net
薄めのナットをダブルにして。

794 :774RR:2023/01/08(日) 13:50:45.51 ID:mwdjsfhH.net
紙ガスケットがバッチリ貼り付いてて取れなかったんだと思う
残りを剥がすのも苦労したわ
インマニのガスケット高かったし日数かかるから、ガスケットシート注文して待ってる
全部終わらせられるのは早くて明日かな…

795 :774RR:2023/01/09(月) 09:23:51.13 ID:Uh2Y6IbR.net
ガスケットはカッターで剥がす(´・ω・`)

796 :774RR:2023/01/09(月) 11:54:54.55 ID:GbqH76+z.net
カッターの歯だけ出して薄く歯を入れてスリスリスリと。

ところでプラグの焼けはどの辺にしてる皆んな。
全体的にクリボーみたいな色なんだけど、焼き付かせやらかしなんで、一つ上げて見るとカリカリに乾いて真っ黒になる。で、走りは問題ないと。

797 :774RR:2023/01/09(月) 12:31:52.15 ID:w1tListw.net
プラグ色なんてあんまり参考にならんのよ、番手でもかなり変わるし
よく居るのがチューンしてオイル増量して無かったりしたら薄く出るし
しっかりオイルと冷却と点火時期出来てるならフィーリングで見て参考程度にするんが良いで
ましてやプラグの状況なんて即変わるし

798 :774RR:2023/01/09(月) 12:34:55.43 ID:w1tListw.net
まあ真っ黒はともかく空燃比的にキツネ色よりクリボーのが正解やと思う
まあこれもプラグの使い込みでまた色が変わるからなんともやけど
ピストンの状況見るならある程度信頼できる

799 :774RR:2023/01/09(月) 15:29:38.23 ID:vwXCSg6K.net
プラグ色見るのはスポーツ走行でセッティングギリギリに詰めて
全開時の終盤にエンジンいきなり切るプラグチョップで
焼き色見て、限界状態で焼きつかないかを見る位。
街乗りでプラグ色見るのは殆ど意味ないね。
状況でプラグ色変化しすぎて訳判らなくなるだけ。

800 :774RR:2023/01/09(月) 15:31:45.34 ID:K+Xt/VFf.net
そもそも純正なら山から海までノーセッティングでカバー出来るやろ
富士山にでも住んでるんか?

801 :774RR:2023/01/09(月) 16:42:35.12 ID:tAkuDs7P.net
吸排気変わってない純正はたぶん今や希やろ

802 :774RR:2023/01/09(月) 20:52:07.84 ID:wZ80KeAq.net
そうか?けっこういるんじゃない?
CDI交換してないヤツは本当に少なそうだけど

803 :774RR:2023/01/09(月) 21:10:33.14 ID:Qu8Jil8L.net
純正でもどんなチューニングしててもどいつも銀poshって言うおかしな状況になってるしそれはたぶんそう

804 :774RR:2023/01/09(月) 21:35:43.31 ID:Sm5p9u5B.net
今乗るならリミッターだけ外したフルノーマルがええね。
シフトポジションセンサからの線を細工してノーマルCDIで使うとか。

805 :774RR:2023/01/10(火) 09:53:25.16 ID:r817uJ5c.net
もう純正CDI出ないからその代替えとして金銀poshしかないという状況だから仕方ないじゃん

806 :774RR:2023/01/10(火) 12:54:40.32 ID:0u/t5Roi.net
純正CDI出ても壊れてそうだし、壊れてなくても、すぐ壊れそう

807 :774RR:2023/01/10(火) 13:56:22.96 ID:dKmg+ygY.net
内部部品の寿命はとうに過ぎてるでな
とりあえず点火しますみたいなposhしか無いのも考え物や

808 :774RR:2023/01/13(金) 21:37:01.22 ID:vcNXK8eg.net
原付二種に進化した

809 :774RR:2023/01/17(火) 18:42:18.88 ID:ouFQ4Yiy.net
mh80の無茶苦茶なフレームがヤフオクに出てる、しかも高い、誰が買うねん

810 :774RR:2023/01/18(水) 16:34:51.40 ID:TxBR6b/8.net
キタコの62.9でノーマルチャンバー&ノーマルキャブだとセッティングどのあたりなのかな?

811 :774RR:2023/01/18(水) 16:40:09.87 ID:pVWqvPfu.net
このあたりです

812 :774RR:2023/01/21(土) 22:55:59.06 ID:uBophJxS.net
そんな冷たい事言わないで教えてあげなよ‥。

813 :774RR:2023/01/22(日) 09:35:16.64 ID:ZF9gvAFk.net
>>810
キタコじゃないけどオレもチャンバー、キャブ、エアクリ全て純正で慣らし運転中だわ
慣らし終わったらセッティング頑張る

814 :774RR:2023/01/22(日) 09:35:50.71 ID:ZF9gvAFk.net
>>810もセッティング出たら教えて欲しい

815 :774RR:2023/01/26(木) 22:05:41.30 ID:8liSWW52.net
ゴエフで良ければ、MJ110SJ0.45回転。
スプロケット16×39で5000辺りの引っ掛かりは少なく抜けていきますよ。

816 :774RR:2023/01/30(月) 21:35:04.94 ID:90arZ8a8.net
110/70-17と130/70-17にしたけど乗ったら違和感半端ないわ

817 :774RR:2023/02/01(水) 08:53:23.88 ID:88IrOmVt.net
>>816
ボアアップしてる?

818 :774RR:2023/02/01(水) 11:16:20.08 ID:eUL5C9HA.net
>>817
スワップ車両やで
ネットでかかれてた通り車体が倒れるのが遅くなるのが原因やった
二日したら案外慣れたわ

819 :774RR:2023/02/05(日) 16:38:50.19 ID:OCLhz1a0.net
経年劣化でエアクリーナーボックスが歪んできやがった
パワーフィルター考えなきゃいけないか…

820 :774RR:2023/02/05(日) 18:25:15.97 ID:Yrqwj/HD.net
重いから捨ててしまえって言いたいけど使いたいならプラの種類によっては炙ったら曲げ直せるからやってみたら?

821 :774RR:2023/02/09(木) 02:03:49.51 ID:JpjCB3nb.net
グロムのサスは年式問わず全部ポン付け可能?
年式で長さとか違ったりする?

822 :774RR:2023/02/09(木) 07:08:16.76 ID:gj5KUg4W.net
たしか20mmくらい長かった気がする

823 :774RR:2023/02/09(木) 07:46:35.21 ID:JpjCB3nb.net
>>822
短いほうの型式わかる?

824 :774RR:2023/02/09(木) 10:44:23.19 ID:YKT4DSdk.net
前期だよ

825 :774RR:2023/02/09(木) 11:14:50.15 ID:7q/Yv0SZ.net
>>824
ありがとう!サス、タヒってるからさすがに変えないといけないから助かったよ

826 :774RR:2023/02/10(金) 23:54:48.20 ID:mSjovBoW.net
NSR250のタコメーターつけてる人います?
タコメーターの基盤に30kΩの抵抗つけてCDIの近くの青/黄線からパルス線をひいてるんだけど、思うように回転数があわないし吹け悪い状態です。
パルス線を繋ぐのをやめると今まで通り綺麗に吹けます。
パルス信号を取る場所を変えたら解決しますかね?

827 :774RR:2023/02/11(土) 00:24:40.50 ID:nErvdclK.net
>>826
ググレカスという死語があってだな。
NSR250のタコメーター NS-1で検索して一番上にヒットするみんカラの記事読めば解決だよ。

828 :774RR:2023/02/11(土) 00:25:00.48 ID:7XUuzx0F.net
燃料コックちょい前辺りのギボシやらignのマイナス辺りで取ってみてもダメかな
とか思ったけど点火に支障をきたしてるならパルスとマイナス短絡してたりしない?

829 :774RR:2023/02/11(土) 00:26:11.35 ID:7XUuzx0F.net
nsr75の腰上いじってあるエンジンヤフオクに出てるな、汚いけど

830 :774RR:2023/02/11(土) 11:45:05.98 ID:tnqDS68U.net
>>827
質問の意味理解してなくてワロタ

831 :774RR:2023/02/12(日) 02:09:22.24 ID:tccxS2Bv.net
>>827
ググッて見たらその人と他にNSR80のメーターを変えてる人もいたので参考にしてみます

832 :774RR:2023/02/12(日) 02:11:41.07 ID:tccxS2Bv.net
>>828
燃料コックの辺りは試してないので、試してみますね

833 :774RR:2023/02/12(日) 11:49:39.38 ID:wMgioFJY.net
信号線の話ならタコメーターがNS1専用品じゃない場合はプラグjコードに巻き付けるといいかも?
巻き数は現物合わせで針が暴れず上までスムーズに動く場所を巻き数変えて探すだけ

834 :774RR:2023/02/18(土) 00:11:05.12 ID:pfTOdpXW.net
そんな面倒なことしまへん

835 :774RR:2023/02/19(日) 04:23:15.29 ID:Ooa397Ch.net
>>833
プラグコードに巻き付けたけど暴れん坊で、燃料コックの辺りからパルスとったら綺麗に吹けるようになりました。
30Ωの抵抗を可変抵抗にしてアイドリングから3千回転までは同じなのに、そっから狂いまくって純正タコで6千回転辺りなのにNSRの方は1万回転・・・
大人しくNS-1のタコを使うことにします。
全波整流にしてないのは特に関係ないですよね?

836 :774RR:2023/02/19(日) 10:21:43.20 ID:Cj4HnfaM.net
パルス信号とるだけなので全パは無関係。
メーター回路(コンデンサ抜けなど)がアウト、抵抗値があってないか3本足の足のはんだ場所が間違ってるなど。
最後に、回路が完全に壊れてればわかりやすいけど、中途半端にコンデンサ抜けとかだと反応はするけどまともに表示されない。
もう捨てちゃえw

837 :774RR:2023/02/19(日) 12:58:45.83 ID:inXHdo1V.net
燃料コック前ダメかあ、cdi通ってからの方が高回転安定するからね
イグニッションのマイナスにつないでプルダウンが一番やないかな

とりあえずもしまだ使う気あるならノイズの少ない車か何かから信号取って暴れないか試してみたら

838 :774RR:2023/02/19(日) 20:39:42.05 ID:51vNOgSA.net
配線の太さは関係ありますか?
今はパルス用に0.75ので繋いでます

839 :774RR:2023/02/19(日) 20:48:14.83 ID:EZMXOB2E.net
サス交換したいのに上手く持ち上がらない
誰か簡単に交換出来る方法教えてくれー

840 :774RR:2023/02/20(月) 05:46:40.13 ID:QXuVcAMJ.net
>>838
うるせえもう終わったんだよ。ギボシ使ってるならカシメ不良で暴れることがあったな。あとは知らんもう捨てろ。

841 :774RR:2023/02/20(月) 20:36:49.57 ID:sVGoD1fC.net
>>838
配線の太さは別に、ただノイズが入りにくい線の方が良い
ちなみにワイヤーがイヤだから電気式に変えるので無ければ最悪ワイヤー→電気の変換やらプラグコードからパルス取れる既製品もある

842 :774RR:2023/02/20(月) 20:38:08.61 ID:sVGoD1fC.net
>>839
アンダーカウル外してエンジン辺りにジャッキかますか
テールカウル外してジャッキアップしてからフレームと天井を吊る

843 :774RR:2023/02/20(月) 21:32:21.86 ID:BJGeEwPK.net
>>842
やっぱそれくらいしか無いよなぁ…
パンタジャッキであげると不安定で倒れそうだし、吊るす場所も手伝ってくれる人も無いから困ってたんだわ
夜中の公園で鉄棒に吊るすか…

844 :774RR:2023/02/20(月) 21:41:11.96 ID:Lx9xvawf.net
>>843
鉄棒かw、確かに頑丈でええな
最近は安い油圧ジャッキもあるで
ウマの代わりになんか建築用の足場?みたいなの代用できる
近場なら手伝いに行くんやが

845 :774RR:2023/02/20(月) 23:19:50.34 ID:kAbulArq.net
軽いからカウルとタンク外して倒しちゃえ。
下に捨てる毛布とかひいとけば傷つかないし

846 :774RR:2023/02/21(火) 21:51:08.00 ID:geNMyQat.net
>>839
リアタイヤ外すのなら、サイドスタンドでたてて前タイヤに輪止めして、
右側ステップに自動車のパンタジャッキで上げたらOKだったな。
サスペンションだと力の掛け具合が違うかな。

847 :774RR:2023/02/21(火) 23:27:55.88 ID:S52//9fK.net
純正リヤフェンダーならフェンダーとタイヤの間にパンタジャッキで楽ちん

848 :774RR:2023/02/22(水) 00:50:10.99 ID:WFLPAx1S.net
>>847
バッキリやっちゃいそうじゃね?
そんな強度ある?

849 :774RR:2023/02/22(水) 14:04:31.90 ID:NlS6nq4k.net
>>847
ありがとう、交換出来たわ
バキバキにはならなかったけど、最初から上げ過ぎて苦労したわ
タイヤがパンクしたみたいに凹むし怖かったけど問題なく交換出来た

850 :774RR:2023/02/23(木) 00:46:49.75 ID:VNwfEwZQ.net
リヤブレーキ、こんなにも効かないもんだっけ?

851 :774RR:2023/02/23(木) 11:55:02.16 ID:6nL6j97w.net
>>850
ロックするぐらい効くよ
シールバーパット

852 :774RR:2023/02/23(木) 12:01:33.36 ID:eFDCz3nH.net
うちのは利かないと思ってたらnsr用の12.4mmピストンのシリンダー付けられてた

853 :774RR:2023/02/23(木) 12:02:12.25 ID:eFDCz3nH.net
ちなみにストローク稼ぎたかったから10mmにしたら程良くなった

854 :774RR:2023/02/23(木) 13:01:34.31 ID:BFzDTwxk.net
>>850
パッドとディスクを見てマトモなら
キャリパーとマスタシリンダもオーバーホールしてください。

855 :774RR:2023/02/26(日) 20:38:57.20 ID:9lbzMfsm.net
暖かくなったら東西別でもいいからオフ会?したいな

856 :774RR:2023/02/26(日) 21:19:09.25 ID:CmvNoQ2w.net
ほんそれ
前は結局9人しか希望者おらんくて地方もバラバラやったから流れたでな

857 :774RR:2023/03/04(土) 05:11:42.50 ID:Wqo7z/RV.net
さっさと募集してください関東

総レス数 1003
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200