2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2022/02/07(月) 16:30:59.13 ID:WRp6TBGa.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

802 :774RR:2023/01/09(月) 20:52:07.84 ID:wZ80KeAq.net
そうか?けっこういるんじゃない?
CDI交換してないヤツは本当に少なそうだけど

803 :774RR:2023/01/09(月) 21:10:33.14 ID:Qu8Jil8L.net
純正でもどんなチューニングしててもどいつも銀poshって言うおかしな状況になってるしそれはたぶんそう

804 :774RR:2023/01/09(月) 21:35:43.31 ID:Sm5p9u5B.net
今乗るならリミッターだけ外したフルノーマルがええね。
シフトポジションセンサからの線を細工してノーマルCDIで使うとか。

805 :774RR:2023/01/10(火) 09:53:25.16 ID:r817uJ5c.net
もう純正CDI出ないからその代替えとして金銀poshしかないという状況だから仕方ないじゃん

806 :774RR:2023/01/10(火) 12:54:40.32 ID:0u/t5Roi.net
純正CDI出ても壊れてそうだし、壊れてなくても、すぐ壊れそう

807 :774RR:2023/01/10(火) 13:56:22.96 ID:dKmg+ygY.net
内部部品の寿命はとうに過ぎてるでな
とりあえず点火しますみたいなposhしか無いのも考え物や

808 :774RR:2023/01/13(金) 21:37:01.22 ID:vcNXK8eg.net
原付二種に進化した

809 :774RR:2023/01/17(火) 18:42:18.88 ID:ouFQ4Yiy.net
mh80の無茶苦茶なフレームがヤフオクに出てる、しかも高い、誰が買うねん

810 :774RR:2023/01/18(水) 16:34:51.40 ID:TxBR6b/8.net
キタコの62.9でノーマルチャンバー&ノーマルキャブだとセッティングどのあたりなのかな?

811 :774RR:2023/01/18(水) 16:40:09.87 ID:pVWqvPfu.net
このあたりです

812 :774RR:2023/01/21(土) 22:55:59.06 ID:uBophJxS.net
そんな冷たい事言わないで教えてあげなよ‥。

813 :774RR:2023/01/22(日) 09:35:16.64 ID:ZF9gvAFk.net
>>810
キタコじゃないけどオレもチャンバー、キャブ、エアクリ全て純正で慣らし運転中だわ
慣らし終わったらセッティング頑張る

814 :774RR:2023/01/22(日) 09:35:50.71 ID:ZF9gvAFk.net
>>810もセッティング出たら教えて欲しい

815 :774RR:2023/01/26(木) 22:05:41.30 ID:8liSWW52.net
ゴエフで良ければ、MJ110SJ0.45回転。
スプロケット16×39で5000辺りの引っ掛かりは少なく抜けていきますよ。

816 :774RR:2023/01/30(月) 21:35:04.94 ID:90arZ8a8.net
110/70-17と130/70-17にしたけど乗ったら違和感半端ないわ

817 :774RR:2023/02/01(水) 08:53:23.88 ID:88IrOmVt.net
>>816
ボアアップしてる?

818 :774RR:2023/02/01(水) 11:16:20.08 ID:eUL5C9HA.net
>>817
スワップ車両やで
ネットでかかれてた通り車体が倒れるのが遅くなるのが原因やった
二日したら案外慣れたわ

819 :774RR:2023/02/05(日) 16:38:50.19 ID:OCLhz1a0.net
経年劣化でエアクリーナーボックスが歪んできやがった
パワーフィルター考えなきゃいけないか…

820 :774RR:2023/02/05(日) 18:25:15.97 ID:Yrqwj/HD.net
重いから捨ててしまえって言いたいけど使いたいならプラの種類によっては炙ったら曲げ直せるからやってみたら?

821 :774RR:2023/02/09(木) 02:03:49.51 ID:JpjCB3nb.net
グロムのサスは年式問わず全部ポン付け可能?
年式で長さとか違ったりする?

822 :774RR:2023/02/09(木) 07:08:16.76 ID:gj5KUg4W.net
たしか20mmくらい長かった気がする

823 :774RR:2023/02/09(木) 07:46:35.21 ID:JpjCB3nb.net
>>822
短いほうの型式わかる?

824 :774RR:2023/02/09(木) 10:44:23.19 ID:YKT4DSdk.net
前期だよ

825 :774RR:2023/02/09(木) 11:14:50.15 ID:7q/Yv0SZ.net
>>824
ありがとう!サス、タヒってるからさすがに変えないといけないから助かったよ

826 :774RR:2023/02/10(金) 23:54:48.20 ID:mSjovBoW.net
NSR250のタコメーターつけてる人います?
タコメーターの基盤に30kΩの抵抗つけてCDIの近くの青/黄線からパルス線をひいてるんだけど、思うように回転数があわないし吹け悪い状態です。
パルス線を繋ぐのをやめると今まで通り綺麗に吹けます。
パルス信号を取る場所を変えたら解決しますかね?

827 :774RR:2023/02/11(土) 00:24:40.50 ID:nErvdclK.net
>>826
ググレカスという死語があってだな。
NSR250のタコメーター NS-1で検索して一番上にヒットするみんカラの記事読めば解決だよ。

828 :774RR:2023/02/11(土) 00:25:00.48 ID:7XUuzx0F.net
燃料コックちょい前辺りのギボシやらignのマイナス辺りで取ってみてもダメかな
とか思ったけど点火に支障をきたしてるならパルスとマイナス短絡してたりしない?

829 :774RR:2023/02/11(土) 00:26:11.35 ID:7XUuzx0F.net
nsr75の腰上いじってあるエンジンヤフオクに出てるな、汚いけど

830 :774RR:2023/02/11(土) 11:45:05.98 ID:tnqDS68U.net
>>827
質問の意味理解してなくてワロタ

831 :774RR:2023/02/12(日) 02:09:22.24 ID:tccxS2Bv.net
>>827
ググッて見たらその人と他にNSR80のメーターを変えてる人もいたので参考にしてみます

832 :774RR:2023/02/12(日) 02:11:41.07 ID:tccxS2Bv.net
>>828
燃料コックの辺りは試してないので、試してみますね

833 :774RR:2023/02/12(日) 11:49:39.38 ID:wMgioFJY.net
信号線の話ならタコメーターがNS1専用品じゃない場合はプラグjコードに巻き付けるといいかも?
巻き数は現物合わせで針が暴れず上までスムーズに動く場所を巻き数変えて探すだけ

834 :774RR:2023/02/18(土) 00:11:05.12 ID:pfTOdpXW.net
そんな面倒なことしまへん

835 :774RR:2023/02/19(日) 04:23:15.29 ID:Ooa397Ch.net
>>833
プラグコードに巻き付けたけど暴れん坊で、燃料コックの辺りからパルスとったら綺麗に吹けるようになりました。
30Ωの抵抗を可変抵抗にしてアイドリングから3千回転までは同じなのに、そっから狂いまくって純正タコで6千回転辺りなのにNSRの方は1万回転・・・
大人しくNS-1のタコを使うことにします。
全波整流にしてないのは特に関係ないですよね?

836 :774RR:2023/02/19(日) 10:21:43.20 ID:Cj4HnfaM.net
パルス信号とるだけなので全パは無関係。
メーター回路(コンデンサ抜けなど)がアウト、抵抗値があってないか3本足の足のはんだ場所が間違ってるなど。
最後に、回路が完全に壊れてればわかりやすいけど、中途半端にコンデンサ抜けとかだと反応はするけどまともに表示されない。
もう捨てちゃえw

837 :774RR:2023/02/19(日) 12:58:45.83 ID:inXHdo1V.net
燃料コック前ダメかあ、cdi通ってからの方が高回転安定するからね
イグニッションのマイナスにつないでプルダウンが一番やないかな

とりあえずもしまだ使う気あるならノイズの少ない車か何かから信号取って暴れないか試してみたら

838 :774RR:2023/02/19(日) 20:39:42.05 ID:51vNOgSA.net
配線の太さは関係ありますか?
今はパルス用に0.75ので繋いでます

839 :774RR:2023/02/19(日) 20:48:14.83 ID:EZMXOB2E.net
サス交換したいのに上手く持ち上がらない
誰か簡単に交換出来る方法教えてくれー

840 :774RR:2023/02/20(月) 05:46:40.13 ID:QXuVcAMJ.net
>>838
うるせえもう終わったんだよ。ギボシ使ってるならカシメ不良で暴れることがあったな。あとは知らんもう捨てろ。

841 :774RR:2023/02/20(月) 20:36:49.57 ID:sVGoD1fC.net
>>838
配線の太さは別に、ただノイズが入りにくい線の方が良い
ちなみにワイヤーがイヤだから電気式に変えるので無ければ最悪ワイヤー→電気の変換やらプラグコードからパルス取れる既製品もある

842 :774RR:2023/02/20(月) 20:38:08.61 ID:sVGoD1fC.net
>>839
アンダーカウル外してエンジン辺りにジャッキかますか
テールカウル外してジャッキアップしてからフレームと天井を吊る

843 :774RR:2023/02/20(月) 21:32:21.86 ID:BJGeEwPK.net
>>842
やっぱそれくらいしか無いよなぁ…
パンタジャッキであげると不安定で倒れそうだし、吊るす場所も手伝ってくれる人も無いから困ってたんだわ
夜中の公園で鉄棒に吊るすか…

844 :774RR:2023/02/20(月) 21:41:11.96 ID:Lx9xvawf.net
>>843
鉄棒かw、確かに頑丈でええな
最近は安い油圧ジャッキもあるで
ウマの代わりになんか建築用の足場?みたいなの代用できる
近場なら手伝いに行くんやが

845 :774RR:2023/02/20(月) 23:19:50.34 ID:kAbulArq.net
軽いからカウルとタンク外して倒しちゃえ。
下に捨てる毛布とかひいとけば傷つかないし

846 :774RR:2023/02/21(火) 21:51:08.00 ID:geNMyQat.net
>>839
リアタイヤ外すのなら、サイドスタンドでたてて前タイヤに輪止めして、
右側ステップに自動車のパンタジャッキで上げたらOKだったな。
サスペンションだと力の掛け具合が違うかな。

847 :774RR:2023/02/21(火) 23:27:55.88 ID:S52//9fK.net
純正リヤフェンダーならフェンダーとタイヤの間にパンタジャッキで楽ちん

848 :774RR:2023/02/22(水) 00:50:10.99 ID:WFLPAx1S.net
>>847
バッキリやっちゃいそうじゃね?
そんな強度ある?

849 :774RR:2023/02/22(水) 14:04:31.90 ID:NlS6nq4k.net
>>847
ありがとう、交換出来たわ
バキバキにはならなかったけど、最初から上げ過ぎて苦労したわ
タイヤがパンクしたみたいに凹むし怖かったけど問題なく交換出来た

850 :774RR:2023/02/23(木) 00:46:49.75 ID:VNwfEwZQ.net
リヤブレーキ、こんなにも効かないもんだっけ?

851 :774RR:2023/02/23(木) 11:55:02.16 ID:6nL6j97w.net
>>850
ロックするぐらい効くよ
シールバーパット

852 :774RR:2023/02/23(木) 12:01:33.36 ID:eFDCz3nH.net
うちのは利かないと思ってたらnsr用の12.4mmピストンのシリンダー付けられてた

853 :774RR:2023/02/23(木) 12:02:12.25 ID:eFDCz3nH.net
ちなみにストローク稼ぎたかったから10mmにしたら程良くなった

854 :774RR:2023/02/23(木) 13:01:34.31 ID:BFzDTwxk.net
>>850
パッドとディスクを見てマトモなら
キャリパーとマスタシリンダもオーバーホールしてください。

855 :774RR:2023/02/26(日) 20:38:57.20 ID:9lbzMfsm.net
暖かくなったら東西別でもいいからオフ会?したいな

856 :774RR:2023/02/26(日) 21:19:09.25 ID:CmvNoQ2w.net
ほんそれ
前は結局9人しか希望者おらんくて地方もバラバラやったから流れたでな

857 :774RR:2023/03/04(土) 05:11:42.50 ID:Wqo7z/RV.net
さっさと募集してください関東

858 :774RR:2023/03/04(土) 12:31:25.75 ID:kTQmvGBU.net
ns-1単体はどうあがいても集まらんよ
前のアンケートで9人、拡散する人も居なかったしね
hpかsnsで募集。nsrとかと合同、2ストミーティングみたいにするならまだいけるかもやが

859 :774RR:2023/03/05(日) 13:20:49.94 ID:5aLYGb2t.net
一人でも集まるならやってもいいけどw

860 :774RR:2023/03/05(日) 14:13:53.35 ID:usEwRVuW.net
わりいな、中部なんや

861 :774RR:2023/03/05(日) 14:21:39.44 ID:hnVtVtPe.net
対象を心は2スト乗りまで拡大しないとだめよw

862 :774RR:2023/03/06(月) 09:13:16.52 ID:FRSQXotk.net
心は2ストっ!

って言われても、マグナで来られても困るだろ。

863 :774RR:2023/03/06(月) 09:50:47.07 ID:IK8gqYYE.net
チョイノリ来たらどうすんだよ

864 :774RR:2023/03/06(月) 13:02:17.97 ID:hEmVDbT0.net
原付(二種含む)ミーティングにすれば問題ない

865 :774RR:2023/03/06(月) 17:00:22.35 ID:IK8gqYYE.net
カブF方も良いスカぁ!?

866 :774RR:2023/03/10(金) 15:59:26.68 ID:MEt1p9OG.net
暖かくなってきたからバイクも増えてきたな。
でもね、ツーストがいませんのよ。スクーターでよく見るのがアプリオくらいw

867 :774RR:2023/03/10(金) 23:10:35.09 ID:K2Gz8QGG.net
うちの近所の2ストスクータ2台は、80年台初頭のそれをペイントしていじってる。どこの何のスクーターか分からん。顔合わせたら聞いてみたい。

868 :774RR:2023/03/11(土) 22:54:55.77 ID:kKpdV++h.net
今日はNSR50を見たよ
こっちは仕事中でヤエーできなかったけど、凝視してしまった

869 :774RR:2023/03/12(日) 08:54:25.51 ID:KkF5B/zL.net
エイプやマグナならたまに見るけどモンゴリやN1Nチビは見ないわ

870 :774RR:2023/03/14(火) 19:35:26.68 ID:nR1MINGY.net
若い頃
NS-1乗ってたけどガソリンはいつもハイオク入れてたけど
レギュラーで良かっんやね
なんかちょっと見栄張ったりハイオクの方が性能上がるかと勝手に思ってたわw

871 :774RR:2023/03/14(火) 21:39:24.17 ID:SnAXBZmP.net
無理やり高圧縮にする方向性のレースエンジンとかならともかく2ストで高オクタン価燃料使う意味は無いでな

872 :774RR:2023/03/15(水) 10:21:27.71 ID:r6e8iSt/.net
約1年ぶりのns1気持ちいいなぁ

873 :774RR:2023/03/15(水) 13:55:04.93 ID:0Fz36t/m.net
つべにNS-1で高速道走ってる動画あるな

874 :774RR:2023/03/15(水) 19:06:22.25 ID:0aXgUeHB.net
50で?なはずないか。

875 :774RR:2023/03/15(水) 22:45:59.20 ID:1JW6fKqQ.net
中型になってた気がする

876 :774RR:2023/03/16(木) 21:25:23.13 ID:svsQF8FX.net
それはもはやns-1ではない気が🤔

877 :774RR:2023/03/16(木) 22:00:20.61 ID:Ep+BDiSo.net
実は書類チューンで中身50ccだったりしてw

878 :774RR:2023/03/16(木) 22:18:49.05 ID:wamVN2id.net
ちなみにこれや
NS-1 高速 で調べたら出た
音からして書類チューンじゃなさそうやない?
https://m.youtube.com/watch?v=skSIL9zqCy0

879 :774RR:2023/03/16(木) 22:54:49.84 ID:svsQF8FX.net
俺この手のバイク動画苦手。

まずはアイドル音の無理やり聞かせ

グローブやメットをちんたら装着

バイク全体を舐め回すように撮影
よくわからん萌え系かなんかのマスコットぶら下げ。

田舎道をトロトロ運転。

急に喋り出す←お前のオナにー見にきたんちゃうぞ

検索したモデルの加速力、チャンパーの音、最高速

880 :774RR:2023/03/17(金) 01:28:19.68 ID:bQcNnmya.net
>>879
舐め回すように撮影しただけとか、始動音だけとか走行だけはオレも基本的に見ないな
喋りながらとか、説明しながら作業してる動画なら見るけど、無言で作業も見ない
あとは編集なしでダラダラ作業してるのもスルー
寝ながら見たりするから喋りは欲しい
チャンバーの音や吹かす音だけのショート動画もマジにいらない
1人で走ってる動画もカスタムのセッティングの話や感想ならいいけど、面白くもない世間話もいらない
面白ければいいけど

まぁみんな頑張って投稿してんだろうけど

881 :774RR:2023/03/17(金) 02:00:17.30 ID:2DkNNiL9.net
877のがどれも該当しとらん気がするけど貼って不快にしたならすまんやで

882 :774RR:2023/03/17(金) 20:54:17.09 ID:bQcNnmya.net
>>881
大排気量のエヌワン自体は夢があるけどな
不快ではないし

883 :774RR:2023/03/17(金) 21:55:50.94 ID:Po3nv/Ck.net
てか150のn1ってこのスレで見たことある気がする

884 :774RR:2023/03/19(日) 16:07:10.56 ID:+EpwA51k.net
動画見てないけどフレーム割れてこない?補強済みかね。

885 :774RR:2023/03/19(日) 16:48:02.74 ID:2eY3slOe.net
補強してあるらしい

886 :774RR:2023/03/22(水) 14:42:14.93 ID:a5lJ3RI3.net
某所で NSR50のフレームにNS1のエンジン、ハーネス等をごっそり移植したってのを見たんだけど、意味あるん?
サイズが小さくなったNS1ってだけだよな?

887 :774RR:2023/03/22(水) 14:45:51.59 ID:hw0pB6sI.net
ある物で組み上げたってことなんじゃない、違いは6速がショートになるくらいかな
あとリアスプロケ小さく出来るから個人的には格好いいと思う

888 :774RR:2023/03/22(水) 16:14:37.36 ID:a5lJ3RI3.net
なるほどなぁ
不動車を手に入れてニコイチにする感じなんかな?
難易度的にはどうなんだろうな
ラジエーターやエアクリボックスなんて形状も違うしポン付けは無理だろうしな
面白そうだとは思うが

889 :774RR:2023/03/22(水) 17:31:31.12 ID:jnXX1Jtj.net
エアクリ類は移植しやんのやないかな?知らんけど
でもラジは溶接すれば難なく使えるし難無くいけるのはいけるんやないか

890 :774RR:2023/03/22(水) 18:44:35.91 ID:a5lJ3RI3.net
環境が整ってたら似たような事やってみたいけど、一生環境整わないだろうからムリだな…

891 :774RR:2023/03/22(水) 19:31:14.17 ID:jnXX1Jtj.net
機材置く場所が無いなら仕方ないけど今はtigも5万もありゃあ買えるし中華でおkや

892 :774RR:2023/03/23(木) 21:50:25.76 ID:SFrQG/AE.net
ジェットニードル廃盤やん

893 :774RR:2023/03/23(木) 21:52:58.72 ID:SFrQG/AE.net
踏んで曲げてしまったわ
ノーマルキャブレターに使える社外のジェットニードルって何がある?
URLわかれば教えてほしい

894 :774RR:2023/03/23(木) 22:02:14.99 ID:sly3Um2q.net
これとか
ttps://www.webike.net/sd/22870686/

895 :774RR:2023/03/25(土) 02:45:30.32 ID:wx3fYajp.net
ニードルだけでいいんだけどなぁ
PCとかPE用って言われても合うのかわからないんだよなぁ

896 :774RR:2023/03/25(土) 08:40:17.10 ID:g7aRflpE.net
>>893
kyester nsr50用の燃調キット使えるはず

897 :774RR:2023/03/31(金) 22:04:40.64 ID:+y1mNyf8.net
ボアアップ車両におすすめのチャンバーある?お安いほうがありがたい

898 :774RR:2023/03/31(金) 22:11:53.00 ID:dPX9eB2T.net
>>897
ヒデハル製って言いたいけど安く良い物ならリブラ

899 :774RR:2023/03/31(金) 22:38:28.53 ID:5OHCKImY.net
安いの定義がよくわからんがリップスのSPLでいいんじゃね。
え?もっと安いやつ? ヨコタしかねえだろw
どこのメーカーでも納期かかるから事前に確認はすることだね。

900 :774RR:2023/04/01(土) 00:10:39.63 ID:t/vJph7Y.net
さんくす
高いの買っても上手くセッティング出せなかったら勿体無いから悩んでる
キャブ変えたり混合にしたり直キャブしたりしないといけなかったら面倒くさいしさ
排気量に合ってないボロいチャンバーなら一本あるんだが…

901 :774RR:2023/04/01(土) 01:03:30.50 ID:3Tjvg+q+.net
その考えは実は危ういぞ
セットが出ないゴミチャンバーもあるしね
少なくとも溶接がきれいなメーカーのをお勧めするよ
溶接すらできないショップがまともなチャンバー作れる訳ないしね
ボアアップしてるなら少なくともキャブ28φにしたほうが良いよ

902 :774RR:2023/04/01(土) 01:10:14.18 ID:OlGF7TWu.net
直キャブって実はファンネル付けたりその他空力パーツで整流してあげないと乱流でガソリンが漏れるからエンジンぶっ壊す要因にもなる
https://twitter.com/CD250gataphishi/status/1638493949336907777?s=20
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1003
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200