2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2022/02/07(月) 16:30:59.13 ID:WRp6TBGa.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

846 :774RR:2023/02/21(火) 21:51:08.00 ID:geNMyQat.net
>>839
リアタイヤ外すのなら、サイドスタンドでたてて前タイヤに輪止めして、
右側ステップに自動車のパンタジャッキで上げたらOKだったな。
サスペンションだと力の掛け具合が違うかな。

847 :774RR:2023/02/21(火) 23:27:55.88 ID:S52//9fK.net
純正リヤフェンダーならフェンダーとタイヤの間にパンタジャッキで楽ちん

848 :774RR:2023/02/22(水) 00:50:10.99 ID:WFLPAx1S.net
>>847
バッキリやっちゃいそうじゃね?
そんな強度ある?

849 :774RR:2023/02/22(水) 14:04:31.90 ID:NlS6nq4k.net
>>847
ありがとう、交換出来たわ
バキバキにはならなかったけど、最初から上げ過ぎて苦労したわ
タイヤがパンクしたみたいに凹むし怖かったけど問題なく交換出来た

850 :774RR:2023/02/23(木) 00:46:49.75 ID:VNwfEwZQ.net
リヤブレーキ、こんなにも効かないもんだっけ?

851 :774RR:2023/02/23(木) 11:55:02.16 ID:6nL6j97w.net
>>850
ロックするぐらい効くよ
シールバーパット

852 :774RR:2023/02/23(木) 12:01:33.36 ID:eFDCz3nH.net
うちのは利かないと思ってたらnsr用の12.4mmピストンのシリンダー付けられてた

853 :774RR:2023/02/23(木) 12:02:12.25 ID:eFDCz3nH.net
ちなみにストローク稼ぎたかったから10mmにしたら程良くなった

854 :774RR:2023/02/23(木) 13:01:34.31 ID:BFzDTwxk.net
>>850
パッドとディスクを見てマトモなら
キャリパーとマスタシリンダもオーバーホールしてください。

855 :774RR:2023/02/26(日) 20:38:57.20 ID:9lbzMfsm.net
暖かくなったら東西別でもいいからオフ会?したいな

856 :774RR:2023/02/26(日) 21:19:09.25 ID:CmvNoQ2w.net
ほんそれ
前は結局9人しか希望者おらんくて地方もバラバラやったから流れたでな

857 :774RR:2023/03/04(土) 05:11:42.50 ID:Wqo7z/RV.net
さっさと募集してください関東

858 :774RR:2023/03/04(土) 12:31:25.75 ID:kTQmvGBU.net
ns-1単体はどうあがいても集まらんよ
前のアンケートで9人、拡散する人も居なかったしね
hpかsnsで募集。nsrとかと合同、2ストミーティングみたいにするならまだいけるかもやが

859 :774RR:2023/03/05(日) 13:20:49.94 ID:5aLYGb2t.net
一人でも集まるならやってもいいけどw

860 :774RR:2023/03/05(日) 14:13:53.35 ID:usEwRVuW.net
わりいな、中部なんや

861 :774RR:2023/03/05(日) 14:21:39.44 ID:hnVtVtPe.net
対象を心は2スト乗りまで拡大しないとだめよw

862 :774RR:2023/03/06(月) 09:13:16.52 ID:FRSQXotk.net
心は2ストっ!

って言われても、マグナで来られても困るだろ。

863 :774RR:2023/03/06(月) 09:50:47.07 ID:IK8gqYYE.net
チョイノリ来たらどうすんだよ

864 :774RR:2023/03/06(月) 13:02:17.97 ID:hEmVDbT0.net
原付(二種含む)ミーティングにすれば問題ない

865 :774RR:2023/03/06(月) 17:00:22.35 ID:IK8gqYYE.net
カブF方も良いスカぁ!?

866 :774RR:2023/03/10(金) 15:59:26.68 ID:MEt1p9OG.net
暖かくなってきたからバイクも増えてきたな。
でもね、ツーストがいませんのよ。スクーターでよく見るのがアプリオくらいw

867 :774RR:2023/03/10(金) 23:10:35.09 ID:K2Gz8QGG.net
うちの近所の2ストスクータ2台は、80年台初頭のそれをペイントしていじってる。どこの何のスクーターか分からん。顔合わせたら聞いてみたい。

868 :774RR:2023/03/11(土) 22:54:55.77 ID:kKpdV++h.net
今日はNSR50を見たよ
こっちは仕事中でヤエーできなかったけど、凝視してしまった

869 :774RR:2023/03/12(日) 08:54:25.51 ID:KkF5B/zL.net
エイプやマグナならたまに見るけどモンゴリやN1Nチビは見ないわ

870 :774RR:2023/03/14(火) 19:35:26.68 ID:nR1MINGY.net
若い頃
NS-1乗ってたけどガソリンはいつもハイオク入れてたけど
レギュラーで良かっんやね
なんかちょっと見栄張ったりハイオクの方が性能上がるかと勝手に思ってたわw

871 :774RR:2023/03/14(火) 21:39:24.17 ID:SnAXBZmP.net
無理やり高圧縮にする方向性のレースエンジンとかならともかく2ストで高オクタン価燃料使う意味は無いでな

872 :774RR:2023/03/15(水) 10:21:27.71 ID:r6e8iSt/.net
約1年ぶりのns1気持ちいいなぁ

873 :774RR:2023/03/15(水) 13:55:04.93 ID:0Fz36t/m.net
つべにNS-1で高速道走ってる動画あるな

874 :774RR:2023/03/15(水) 19:06:22.25 ID:0aXgUeHB.net
50で?なはずないか。

875 :774RR:2023/03/15(水) 22:45:59.20 ID:1JW6fKqQ.net
中型になってた気がする

876 :774RR:2023/03/16(木) 21:25:23.13 ID:svsQF8FX.net
それはもはやns-1ではない気が🤔

877 :774RR:2023/03/16(木) 22:00:20.61 ID:Ep+BDiSo.net
実は書類チューンで中身50ccだったりしてw

878 :774RR:2023/03/16(木) 22:18:49.05 ID:wamVN2id.net
ちなみにこれや
NS-1 高速 で調べたら出た
音からして書類チューンじゃなさそうやない?
https://m.youtube.com/watch?v=skSIL9zqCy0

879 :774RR:2023/03/16(木) 22:54:49.84 ID:svsQF8FX.net
俺この手のバイク動画苦手。

まずはアイドル音の無理やり聞かせ

グローブやメットをちんたら装着

バイク全体を舐め回すように撮影
よくわからん萌え系かなんかのマスコットぶら下げ。

田舎道をトロトロ運転。

急に喋り出す←お前のオナにー見にきたんちゃうぞ

検索したモデルの加速力、チャンパーの音、最高速

880 :774RR:2023/03/17(金) 01:28:19.68 ID:bQcNnmya.net
>>879
舐め回すように撮影しただけとか、始動音だけとか走行だけはオレも基本的に見ないな
喋りながらとか、説明しながら作業してる動画なら見るけど、無言で作業も見ない
あとは編集なしでダラダラ作業してるのもスルー
寝ながら見たりするから喋りは欲しい
チャンバーの音や吹かす音だけのショート動画もマジにいらない
1人で走ってる動画もカスタムのセッティングの話や感想ならいいけど、面白くもない世間話もいらない
面白ければいいけど

まぁみんな頑張って投稿してんだろうけど

881 :774RR:2023/03/17(金) 02:00:17.30 ID:2DkNNiL9.net
877のがどれも該当しとらん気がするけど貼って不快にしたならすまんやで

882 :774RR:2023/03/17(金) 20:54:17.09 ID:bQcNnmya.net
>>881
大排気量のエヌワン自体は夢があるけどな
不快ではないし

883 :774RR:2023/03/17(金) 21:55:50.94 ID:Po3nv/Ck.net
てか150のn1ってこのスレで見たことある気がする

884 :774RR:2023/03/19(日) 16:07:10.56 ID:+EpwA51k.net
動画見てないけどフレーム割れてこない?補強済みかね。

885 :774RR:2023/03/19(日) 16:48:02.74 ID:2eY3slOe.net
補強してあるらしい

886 :774RR:2023/03/22(水) 14:42:14.93 ID:a5lJ3RI3.net
某所で NSR50のフレームにNS1のエンジン、ハーネス等をごっそり移植したってのを見たんだけど、意味あるん?
サイズが小さくなったNS1ってだけだよな?

887 :774RR:2023/03/22(水) 14:45:51.59 ID:hw0pB6sI.net
ある物で組み上げたってことなんじゃない、違いは6速がショートになるくらいかな
あとリアスプロケ小さく出来るから個人的には格好いいと思う

888 :774RR:2023/03/22(水) 16:14:37.36 ID:a5lJ3RI3.net
なるほどなぁ
不動車を手に入れてニコイチにする感じなんかな?
難易度的にはどうなんだろうな
ラジエーターやエアクリボックスなんて形状も違うしポン付けは無理だろうしな
面白そうだとは思うが

889 :774RR:2023/03/22(水) 17:31:31.12 ID:jnXX1Jtj.net
エアクリ類は移植しやんのやないかな?知らんけど
でもラジは溶接すれば難なく使えるし難無くいけるのはいけるんやないか

890 :774RR:2023/03/22(水) 18:44:35.91 ID:a5lJ3RI3.net
環境が整ってたら似たような事やってみたいけど、一生環境整わないだろうからムリだな…

891 :774RR:2023/03/22(水) 19:31:14.17 ID:jnXX1Jtj.net
機材置く場所が無いなら仕方ないけど今はtigも5万もありゃあ買えるし中華でおkや

892 :774RR:2023/03/23(木) 21:50:25.76 ID:SFrQG/AE.net
ジェットニードル廃盤やん

893 :774RR:2023/03/23(木) 21:52:58.72 ID:SFrQG/AE.net
踏んで曲げてしまったわ
ノーマルキャブレターに使える社外のジェットニードルって何がある?
URLわかれば教えてほしい

894 :774RR:2023/03/23(木) 22:02:14.99 ID:sly3Um2q.net
これとか
ttps://www.webike.net/sd/22870686/

895 :774RR:2023/03/25(土) 02:45:30.32 ID:wx3fYajp.net
ニードルだけでいいんだけどなぁ
PCとかPE用って言われても合うのかわからないんだよなぁ

896 :774RR:2023/03/25(土) 08:40:17.10 ID:g7aRflpE.net
>>893
kyester nsr50用の燃調キット使えるはず

897 :774RR:2023/03/31(金) 22:04:40.64 ID:+y1mNyf8.net
ボアアップ車両におすすめのチャンバーある?お安いほうがありがたい

898 :774RR:2023/03/31(金) 22:11:53.00 ID:dPX9eB2T.net
>>897
ヒデハル製って言いたいけど安く良い物ならリブラ

899 :774RR:2023/03/31(金) 22:38:28.53 ID:5OHCKImY.net
安いの定義がよくわからんがリップスのSPLでいいんじゃね。
え?もっと安いやつ? ヨコタしかねえだろw
どこのメーカーでも納期かかるから事前に確認はすることだね。

900 :774RR:2023/04/01(土) 00:10:39.63 ID:t/vJph7Y.net
さんくす
高いの買っても上手くセッティング出せなかったら勿体無いから悩んでる
キャブ変えたり混合にしたり直キャブしたりしないといけなかったら面倒くさいしさ
排気量に合ってないボロいチャンバーなら一本あるんだが…

901 :774RR:2023/04/01(土) 01:03:30.50 ID:3Tjvg+q+.net
その考えは実は危ういぞ
セットが出ないゴミチャンバーもあるしね
少なくとも溶接がきれいなメーカーのをお勧めするよ
溶接すらできないショップがまともなチャンバー作れる訳ないしね
ボアアップしてるなら少なくともキャブ28φにしたほうが良いよ

902 :774RR:2023/04/01(土) 01:10:14.18 ID:OlGF7TWu.net
直キャブって実はファンネル付けたりその他空力パーツで整流してあげないと乱流でガソリンが漏れるからエンジンぶっ壊す要因にもなる
https://twitter.com/CD250gataphishi/status/1638493949336907777?s=20
(deleted an unsolicited ad)

903 :774RR:2023/04/01(土) 01:24:36.00 ID:t/vJph7Y.net
なるべく大きな変更は加えたくないんだ…ボアアップと言っても申し訳程度のアップで耐久性重視
今やツーストはもちろん、ns1も希少な存在だと思ってるしオレが死んでも誰かに乗って欲しい
だったらボアアップもチャンバーも変えずにノーマルのまま乗れよって話だけどな

904 :774RR:2023/04/01(土) 01:26:03.52 ID:QyV42jhh.net
そらそんなモロ走行風受けるとこならそうよ
余談やが混合気の通路にベアリングがある2ストに直キャブやファンネルはオススメせんわ
パワフィルつけんと

905 :774RR:2023/04/01(土) 01:31:59.89 ID:QyV42jhh.net
>>903
なるほどねー
ノーマルキャブは50ccでいっぱいいっぱいやから勧めただけやで気にせんといて
大切に扱っててええね

906 :774RR:2023/05/03(水) 07:16:42.69 ID:tEEiD7Uc.net
GWだぞ
オイル撒き散らしながら乗り回す時が来たぞ
俺は仕事だから俺のぶんまで誰か頼む

907 :774RR:2023/05/03(水) 21:22:06.10 ID:f5/YTTZk.net
俺は毎日乗ってるで
仕事でも乗ってけ

908 :774RR:2023/05/04(木) 12:29:08.03 ID:LLSX/lIl.net
音がデカ過ぎてデカ過ぎて、最近周りからの視線が気になるようになった。10代の頃はドヤってたのに。

909 :774RR:2023/05/04(木) 15:22:09.61 ID:Jpw7o1Up.net
>>908
あー…わかるわかる
俺は純正チャンバーのままだけど、それでも音がデカいと思うわ
同じうるさいならボアアップしてるしチャンバー変えようかとも思ったけど設定だすの面倒くさいし焼きついたら嫌だから、結局純正のままにしてるわ
今日は若い子がネイキッドでヤンチャ仕様にして走ってるの見たわ
今の若い子もNS1とか乗るんだなって思ったのと数ヶ月ぶりにツースト原付みたから少しだけ嬉しくなったわ

910 :774RR:2023/05/04(木) 16:27:09.05 ID:4dvtUkIh.net
自分で思うほど純正チャンバーはうるさくないよ
上手く高音側を消してると思う

911 :774RR:2023/05/04(木) 17:17:32.35 ID:UTbzWlH4.net
20代やが同じくらいの世代しか見たことないわ
遭遇率少ないからなんともやけど

912 :774RR:2023/05/04(木) 17:24:05.72 ID:UTbzWlH4.net
俺のns-1排気量超でっかいんやがチャンバーよりキャブがうるさいから気にならんで??
それは置いておいてチャンバーやらポートやら弄ってる場合は点火マップ変えるだけでも幾分かマシになるよ

913 :774RR:2023/05/15(月) 19:06:13.98 ID:UdztZkXC.net
エヌワンってこんなにフットブレーキ効かないもんなのか?

914 :774RR:2023/05/15(月) 21:29:04.92 ID:+2L8G3FX.net
うちのもきかん
ピストンサイズ一個下げて踏みやすくはなったけどせいぜい坂道で止まっておく位の性能
デイトナの金パット入れたら多少マシになるのかね?

915 :774RR:2023/05/15(月) 22:05:21.94 ID:OFx5w1B6.net
うちのはカッチリきくわ。ホースとパッドとディスクプレートとフルードは社外やが。
ノーマルの状態で乗ったことがないからそんなに効かないのか。

916 :774RR:2023/05/15(月) 22:09:51.16 ID:CHZwUEBy.net
912
赤パット
ステンホース
10mmピストン

ステンホースにしたらかっちりし過ぎるな
スワップ車両やのにブレーキノーマルで貧弱すぎる

917 :774RR:2023/05/15(月) 22:10:43.27 ID:CHZwUEBy.net
>>915
パット、ディスクプレートぐらいしか変わらんのか
何入れてる感じ?

918 :774RR:2023/05/23(火) 19:57:39.91 ID:rGFoI9EJ.net
ボアアップしたエヌワン乗ってるけど街中じゃ性能持て余すよな

919 :774RR:2023/05/24(水) 12:10:11.70 ID:nbBcvMtZ.net
ボアアップしなくても法定速度30キロ縛りは性能持て余すよってより性能引き出す前に30キロになる

920 :774RR:2023/05/27(土) 10:53:11.32 ID:FPUmNht1.net
そもそも30キロ規制を守ってるような奴は2ストMT乗らないからな。法律上だめってだけだからなあ。
その理屈でいうと125㏄も250㏄も持て余してるというのは極論かw 
流石に一般道で安全ガーとかサーキットでどうぞとなるのはわかるがね。

921 :774RR:2023/06/08(木) 15:41:55.71 ID:gdMykWbV.net
2stってさー?回さないとマフラーが詰まるんだろ?プラグは被るし欠陥車じゃん?

922 :774RR:2023/06/08(木) 18:07:56.39 ID:OK5Be/HB.net
>>921
その程度で欠陥車とか…

923 :774RR:2023/06/08(木) 18:19:09.13 ID:3HtbzF5l.net
マフラー詰まるのもプラグ被るのもただのセッティングミス

924 :774RR:2023/06/08(木) 21:06:09.98 ID:BHV7l14C.net
4stってさー?オイル交換しないとエンジン壊れるんだろ?オイルは減るし欠陥車じゃん?

って言っているのと同レベル

925 :774RR:2023/06/09(金) 22:21:24.81 ID:zTGBxQHc.net
これ前から悩んでるんだけど、排気音どうにかならんもんかねー・・。

もち純正じゃなくてリップスでキタコ62ccなんだけど、とりあえず五月蠅いのなんの。
初めのころは存在感アピ出来てフフフンだったけど、一度交差点の立ち番してる
警官らに笛鳴らされて追いかけられた経験からいつもビクビク周り見て運転するのが
嫌で純正に戻したけど物足りなさを感じてます。
挙句、駐車ゴケでサイレンサーの根元から折れて、もっとビクビクする体験もできました。

「サイレンサー チャンバー 消音」で検索するも、エキパイに包帯まくとか、サイレンサー
のウール交換してみました!とかしかなくて・・。

サイレンサーにエンドバッフルを付けたろか!なんて探してもφ32以下も無さそうで。

926 :774RR:2023/06/09(金) 22:37:25.49 ID:KU0mni/W.net
>>925
パンチング拡大
テールパイプの長さを短くしてその分サイレンサーを長くする
点火時期の見直し
簡単なのはこんなとこかな
バッフルはやめとき
追いかけられたのは違う理由やと思うよ

927 :774RR:2023/06/10(土) 00:07:34.96 ID:McZ3l8Ou.net
だせえw

928 :774RR:2023/06/10(土) 01:03:01.02 ID:ZdxkvX1m.net
>>926パンチングの穴からウールに吸収されるらしいから穴がデカけりゃそんだけウールに辿り着くわなって事ですな。デカけりゃでかい方がいいってのでおけ?
ガワ筒を長くするって事は、インナーも長いのを用意しなきゃなんって事でしょ?リップスサイレンサーより3センチほど長いほったらかしのがあるからそれ使うか。ポーンっとAmazonで「20203年度最新 超消音サイレンサー」売ってくれたらいいのに。

ポリの件は、絶対音やと思う(笑)爆音で先頭で待ってたし、ヘッドライトはオンオフ式やから整備不良じゃ無いですアピールにカチカチつけたり消したり。ヘルメットに耳つけてでっかいフォックステールが目立ちすぎたんでしょうかね‥。3人くらい植え込みから出てくるから危なくて避けたら反対車線に出てしまって、仕方がないんで知らないビルの間入っちゃって遅刻しかけました(笑)

929 :774RR:2023/06/10(土) 02:14:36.14 ID:8tCwtMRp.net
>>928
パンチングはデカすぎるとウールが抜ける、そこそこにせんと
アマゾンでそんな謳い文句をしてそうな国製の45cmの2スト用サイレンサーとかも見かけるからそれなりにあると思うで
まあ筒用意してパンチング部は溶接で延ばしてもいいけど

点火時期はチャンバーやらポートでパワーバンドが上に行ってるだろうしそこまで進角域広げたら多少は静かになるしトルクも出るよ

都会は大変やな、捕まったらわざわざ応援呼んで計測器持ってくるんやろうか

930 :774RR:2023/06/10(土) 02:16:31.03 ID:8tCwtMRp.net
んでサイレンサー変えたり溶接するならいっそのことドルフィンテールにするのもアリや、排気音計測でもそこそこ数値下がるはず
その場合はテールパイプを気持ち短くしたいな

931 :774RR:2023/06/18(日) 00:58:13.33 ID:G94xUUk3.net
強化クラッチに変更しようと思って作業してたんだけど、取り付けたら、どうにもクラッチレバー握ってもスカスカでクラッチ切れない状態になった…何か原因わかりますか?
3枚から4枚に変更しました。

932 :774RR:2023/06/18(日) 01:32:46.70 ID:DQlQogFa.net
クラッチワイヤーの位置は調整してるとしてカバー側のワイヤーついてる奴と押される丸い部分が噛んでない、もしくは脱落してるんやないか?

933 :774RR:2023/06/18(日) 01:33:10.88 ID:DQlQogFa.net
ちなみに余談、15馬力程度までは3枚で充分だったりする
よくあるスプリングの他社種流用は縮んだ時の長さが違ったりで切れ不足になるからNG

934 :774RR:2023/06/18(日) 01:37:22.85 ID:DQlQogFa.net
○のところね
違うエンジン用ですまんが
https://i.imgur.com/lykJDfG.jpg

935 :774RR:2023/06/18(日) 02:06:57.17 ID:2XxuOmYz.net
その部品出ないから失くしたら終わり。ナンマイダーage

936 :774RR:2023/06/18(日) 10:32:57.02 ID:tsqmvqAO.net
最初から組み直したらなんとかイケた!
3枚から4枚に変更した時にワッシャーを1枚古いほうから取り忘れてたようで、それが原因だったみたい
ありがとう

937 :774RR:2023/06/20(火) 01:26:42.76 ID:ZL+FpFzT.net
今度から壊してからレスしてくださいねメシウマできないので治ったらダメです

938 :774RR:2023/06/20(火) 23:58:16.04 ID:NaxybOe9.net
リブラプロのm9とm32、どっちがおすすめ?
あと耐久性はカーボンorアルミ

939 :774RR:2023/06/21(水) 00:56:46.13 ID:xf76Ocry.net
>>938
その2つならm32かな
もちろんアルミの方が耐久性あるよ、カーボンって言っても樹脂+クロスのウエットカーボンだからね、紫外線で割と早く劣化する

940 :774RR:2023/06/21(水) 01:05:34.67 ID:dR9u95tw.net
>>939
両方使ったことある?
9と32の違いって何?
リブラプロで他にオススメあったら教えてほしいな

941 :774RR:2023/06/21(水) 01:19:55.66 ID:lVxjNOIT.net
>>940
ポート加工したらエンジン仕様に合わんからメーカー製はあんまり、ドックファイト、リブラ9と15、リップスは実験用に一応持ってる、ただちょっと使っただけやから以下文が総て正しいとは限らん

9は恐らくある程度中回転にも振ってる
32は15(高回転)の後継、新しい、15より中回転を強化したらしい

間違ってたらすまんがおそらく32は9より高回転(ついでに2022から9は高速フランジ廃止だし)やからns系エンジンなら回した方が楽しいと言うことでオススメした。設計も新しいし。
リブラならそのどっちかでいいと思うよ

942 :774RR:2023/06/21(水) 19:30:51.87 ID:dR9u95tw.net
>>941
わかりやすく説明してくれて助かる
ありがとう

943 :774RR:2023/06/24(土) 20:29:34.56 ID:4Pv+wctA.net
32買おうかな? 悩むわw

944 :774RR:2023/06/24(土) 21:09:02.34 ID:Fi7rKy9v.net
値下がりする事は無いしええんやないか?

945 :774RR:2023/06/24(土) 21:10:43.96 ID:Fi7rKy9v.net
ミスった
リブラならそれでいいと思うで
非クロスミッションでサーキット走るなら9のが良いだろうけど

総レス数 1003
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200