2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

928 :774RR:2023/06/10(土) 01:03:01.02 ID:ZdxkvX1m.net
>>926パンチングの穴からウールに吸収されるらしいから穴がデカけりゃそんだけウールに辿り着くわなって事ですな。デカけりゃでかい方がいいってのでおけ?
ガワ筒を長くするって事は、インナーも長いのを用意しなきゃなんって事でしょ?リップスサイレンサーより3センチほど長いほったらかしのがあるからそれ使うか。ポーンっとAmazonで「20203年度最新 超消音サイレンサー」売ってくれたらいいのに。

ポリの件は、絶対音やと思う(笑)爆音で先頭で待ってたし、ヘッドライトはオンオフ式やから整備不良じゃ無いですアピールにカチカチつけたり消したり。ヘルメットに耳つけてでっかいフォックステールが目立ちすぎたんでしょうかね‥。3人くらい植え込みから出てくるから危なくて避けたら反対車線に出てしまって、仕方がないんで知らないビルの間入っちゃって遅刻しかけました(笑)

929 :774RR:2023/06/10(土) 02:14:36.14 ID:8tCwtMRp.net
>>928
パンチングはデカすぎるとウールが抜ける、そこそこにせんと
アマゾンでそんな謳い文句をしてそうな国製の45cmの2スト用サイレンサーとかも見かけるからそれなりにあると思うで
まあ筒用意してパンチング部は溶接で延ばしてもいいけど

点火時期はチャンバーやらポートでパワーバンドが上に行ってるだろうしそこまで進角域広げたら多少は静かになるしトルクも出るよ

都会は大変やな、捕まったらわざわざ応援呼んで計測器持ってくるんやろうか

930 :774RR:2023/06/10(土) 02:16:31.03 ID:8tCwtMRp.net
んでサイレンサー変えたり溶接するならいっそのことドルフィンテールにするのもアリや、排気音計測でもそこそこ数値下がるはず
その場合はテールパイプを気持ち短くしたいな

931 :774RR:2023/06/18(日) 00:58:13.33 ID:G94xUUk3.net
強化クラッチに変更しようと思って作業してたんだけど、取り付けたら、どうにもクラッチレバー握ってもスカスカでクラッチ切れない状態になった…何か原因わかりますか?
3枚から4枚に変更しました。

932 :774RR:2023/06/18(日) 01:32:46.70 ID:DQlQogFa.net
クラッチワイヤーの位置は調整してるとしてカバー側のワイヤーついてる奴と押される丸い部分が噛んでない、もしくは脱落してるんやないか?

933 :774RR:2023/06/18(日) 01:33:10.88 ID:DQlQogFa.net
ちなみに余談、15馬力程度までは3枚で充分だったりする
よくあるスプリングの他社種流用は縮んだ時の長さが違ったりで切れ不足になるからNG

934 :774RR:2023/06/18(日) 01:37:22.85 ID:DQlQogFa.net
○のところね
違うエンジン用ですまんが
https://i.imgur.com/lykJDfG.jpg

935 :774RR:2023/06/18(日) 02:06:57.17 ID:2XxuOmYz.net
その部品出ないから失くしたら終わり。ナンマイダーage

936 :774RR:2023/06/18(日) 10:32:57.02 ID:tsqmvqAO.net
最初から組み直したらなんとかイケた!
3枚から4枚に変更した時にワッシャーを1枚古いほうから取り忘れてたようで、それが原因だったみたい
ありがとう

937 :774RR:2023/06/20(火) 01:26:42.76 ID:ZL+FpFzT.net
今度から壊してからレスしてくださいねメシウマできないので治ったらダメです

938 :774RR:2023/06/20(火) 23:58:16.04 ID:NaxybOe9.net
リブラプロのm9とm32、どっちがおすすめ?
あと耐久性はカーボンorアルミ

939 :774RR:2023/06/21(水) 00:56:46.13 ID:xf76Ocry.net
>>938
その2つならm32かな
もちろんアルミの方が耐久性あるよ、カーボンって言っても樹脂+クロスのウエットカーボンだからね、紫外線で割と早く劣化する

940 :774RR:2023/06/21(水) 01:05:34.67 ID:dR9u95tw.net
>>939
両方使ったことある?
9と32の違いって何?
リブラプロで他にオススメあったら教えてほしいな

941 :774RR:2023/06/21(水) 01:19:55.66 ID:lVxjNOIT.net
>>940
ポート加工したらエンジン仕様に合わんからメーカー製はあんまり、ドックファイト、リブラ9と15、リップスは実験用に一応持ってる、ただちょっと使っただけやから以下文が総て正しいとは限らん

9は恐らくある程度中回転にも振ってる
32は15(高回転)の後継、新しい、15より中回転を強化したらしい

間違ってたらすまんがおそらく32は9より高回転(ついでに2022から9は高速フランジ廃止だし)やからns系エンジンなら回した方が楽しいと言うことでオススメした。設計も新しいし。
リブラならそのどっちかでいいと思うよ

942 :774RR:2023/06/21(水) 19:30:51.87 ID:dR9u95tw.net
>>941
わかりやすく説明してくれて助かる
ありがとう

943 :774RR:2023/06/24(土) 20:29:34.56 ID:4Pv+wctA.net
32買おうかな? 悩むわw

944 :774RR:2023/06/24(土) 21:09:02.34 ID:Fi7rKy9v.net
値下がりする事は無いしええんやないか?

945 :774RR:2023/06/24(土) 21:10:43.96 ID:Fi7rKy9v.net
ミスった
リブラならそれでいいと思うで
非クロスミッションでサーキット走るなら9のが良いだろうけど

946 :774RR:2023/06/26(月) 05:43:23.94 ID:88kAyfIM.net
亡くなった高校生の事故可哀想だね
トラックの目の前に車線変更しちゃったってことは目視で確認しなかったのかな

947 :774RR:2023/06/26(月) 11:55:17.81 ID:nt/B5FkA.net
安全意識の欠如したライダー急増。
キックボードガーとか言ってる場合じゃないね。

948 :774RR:2023/06/27(火) 12:44:35.61 ID:83+toNW1.net
走ってたら突然エンジンが止まってプラグから火花が散らんようになってしまったんやがこれってCDI逝ってしまったパターン??
プラグもIGコイルも交換したけど一切散らん

949 :774RR:2023/06/27(火) 13:01:21.96 ID:x2QXoP4X.net
まあcdiやろうね
もし純正ならとっくの昔にコンデンサーの寿命過ぎてるし
まあ配線、ピックアップコイルの可能性もあるけど
プログラマブルcdiオススメよ

950 :774RR:2023/06/27(火) 15:53:54.72 ID:AEQYQOR9.net
>>949
CDIは銀ポッシュやった
とりあえず同じの買って点火するか試してみる

951 :774RR:2023/06/28(水) 10:23:51.24 ID:9tuQojjC.net
すごいな、NSR50スレよりこっちの方がレベル高くて楽しい。

952 :774RR:2023/06/28(水) 11:55:56.11 ID:za2lVLLj.net
>>949はNSR50スレにもいた人でしょう。中華のCDIで遊んでる人でしょ?
住人がスレを掛け持ちしてるってだけでわ。エンジンは同じ系統だしな

953 :774RR:2023/06/28(水) 12:00:07.98 ID:adWZnUWu.net
すごいな、NSR50スレよりこっちの方がレベル高くて楽しい。

954 :774RR:2023/06/28(水) 14:59:07.86 ID:4chJ6/U4.net
多分同一人物で合ってるで80ccで24psの車両なら俺や、n8と両方持ってる
所謂チューンドやからプログラマブルなcdiしか選択肢が無いから決して遊んでる訳では無い
ちなみに中華はサブでzeelメインに使ってるよ、中華でも充分やけどね

955 :774RR:2023/06/28(水) 14:59:33.34 ID:4chJ6/U4.net
cdiじゃなくても予備になるしヨシ!や

956 :774RR:2023/06/28(水) 20:31:14.99 ID:9tuQojjC.net
NSRのスレでも見てておもったけど、オイルポンプの加工詳しく知りたいな。
有料でもいいからnoteとかにまとめてアップしてくれないかな?俺は買うw

957 :774RR:2023/06/28(水) 20:34:40.17 ID:EMtB9fQc.net
レベル高いって所詮CDIで点火時期弄る位だろ。
自動車のECUとか弄るのと比べれば全然凄くも無いけどな。
たぶんここでプログラマブルなcdi弄っている人も特段凄いと思ってない筈

958 :774RR:2023/06/28(水) 20:48:30.09 ID:EJJFERwj.net
オイルポンプのワイヤーつながってるシャフトをバラいて削ってストロークを上げるのが一番簡単、それのみで目安として1:15位までなら上がる、ばらいて仕組み見たら大体わかると思うけど分からんかったらみんカラか何かに書くよ
次点で簡単なのがボア拡大、次に回転数やね

チャンバーかポート変えてるぐらいでもむしろ点火マップ弄らない方がおかしいからね、pcがあれば誰でも出来るし何も凄くない
車のecuと違って回転数による点火時期とちょっとの機能を調整するだけだしね

959 :774RR:2023/06/28(水) 20:52:59.36 ID:aHKQFXkg.net
ついでだし一度考えてみてほしい、弄ってパワーバンドすら変わってるのに何で市販のcdi(ノーマルエンジンマップ)を使うの?
違うバイクのcdi入れてるのと同じよ?
そらパワーの谷もヒドいよ?

960 :774RR:2023/06/28(水) 21:07:53.56 ID:9tuQojjC.net
やまっちHPを見てイメージはしてる、ばらせよって言われたらそこまでだがw
みんカラに解説つきでアップしてくれるなら多分かなりの人が助かるよ

961 :774RR:2023/06/28(水) 21:33:08.22 ID:rOme5q9v.net
ストロークアップ以外はパーツ作らないとだからダメだけどストロークアップなら....エンジン仕様によってどのくらい削るとかは変わるから書けんけど手順とかなら乗せれるよ、但し今週は時間無いから無理だけど
やまっちのhpに乗ってるなら加工してくれるかもだけど

962 :774RR:2023/06/28(水) 21:35:23.88 ID:9tuQojjC.net
ぜひ書いてください、お礼できないのが申し訳ない。
noteとかなら収入になるのに。

963 :774RR:2023/06/28(水) 21:40:41.90 ID:9tuQojjC.net
オイルポンプの人へもう一つ
例の中華プログラマブルCDIだけどさ、社外チャンバー用のマップ入れてオクやカリで売ったら買う人おるんやない?
俺は勉強用に一個なら買うよw匿名配送にしたら個人情報もばれないし、どう?

964 :774RR:2023/06/28(水) 22:22:30.47 ID:za2lVLLj.net
本業そっちのけで頑張って欲しいですね
趣味の時間を犠牲にしてでも頑張ってください

965 :774RR:2023/06/28(水) 22:42:03.60 ID:EMtB9fQc.net
>>963
だからそういうもんじゃないのよ。
~チャンバー用のと言ってもキャブは?ポートは?ヘッドは?ってなってその車両によって変わってきて
結局市販のもの使うのと大差ないわけで。
それならポッシュの点火時期が何個か変更できる奴買うのと大差ない。

966 :774RR:2023/06/28(水) 22:50:46.85 ID:9tuQojjC.net
>>965
言いたいことわかるよ、一世風靡したマインズECU的な感じで言ってみた。

967 :774RR:2023/06/28(水) 22:55:02.70 ID:BsEBt973.net
別にそこまで難しい作業じゃないしみんカラあたりで書くよ

963さんが詳しく説明してくれてるけど販売するなら車両の仕様を総てそろえてやっと使えるかって感じ
しかも手作業でフルポートやらチャンバー作るからどうしても個体差が出るし厳しいかな、しかもcdiの制作元が許してくれるか分からんしね
もしフルセット販売を誰かが実現したら63ccで18psは狙えそうだけどね

968 :774RR:2023/06/28(水) 22:59:14.05 ID:BsEBt973.net
ピーキーならもっと狙えるけど街乗りなら8k位からパワーバンドの方が良いし

自営業なんで本業も趣味も充実してますわ

969 :774RR:2023/06/28(水) 23:15:21.43 ID:9tuQojjC.net
ところで皆さんA/Fはどうしてる?結構Plxのを使ってサイレンサーエンドに固定してざっくり測定してるみたいだけど
なんかおすすめというかこういうの便利よってのあるかな?あれば教えてください。

970 :774RR:2023/06/29(木) 01:04:27.74 ID:NVN+4n5K.net
ここにA/F計使ってる人どれほどいるんだろ?
自分は基本走行での感覚で取ってるから殆ど使わないんだけど日本製センサーで自作したやつを持ってる
一応スロットル開度と回転数を記録したりもできる、取り付け位置はサイレンサーとチャンバーの間でテールパイプの長さが変わらんように短いサイレンサー作ったりしてる。
まあns-1のスワップ車両の方に2回ぐらい使っただけだけど

971 :774RR:2023/06/29(木) 12:21:28.83 ID:Px4SCLo1.net
やっぱそうなるか
排気温度低いところだし、下手すりゃエア混入するしなー
パワーチェックでダイノジェットディーラーで話してたけど、センサー壊れるからあまり測定したくないって言ってるw
本来ならエキパイにボス作らないとあかんからなぁ

972 :774RR:2023/06/29(木) 16:18:35.20 ID:iGcV/her.net
>>971
そうなんよ、オイルでセンサーが超短命、それに併せてあんまり使わないから妥協でサイレンサーとの間に挟んだよ

973 :774RR:2023/06/29(木) 21:53:44.68 ID:JT+5cifv.net
M32注文した
楽しみ

974 :774RR:2023/06/29(木) 22:18:56.30 ID:i5PME9AF.net
A/F計できっちり管理という夢が砕け散ったので有名チューナーでも使わんよね
彼らは感覚だけを頼りにしてる

975 :774RR:2023/06/29(木) 22:53:17.95 ID:BAy61N25.net
m32進めておいてなんだけど一時期鉄高騰して各社販売中止やら納期長かったりしたけどもう大丈夫だった?

まあジェットセッティング少ないキャブがバイクには多いからバイクでわざわざA/F計使うショップは少ないだろうね
デトカン使ってるとこは多いイメージ

976 :774RR:2023/06/29(木) 22:54:28.06 ID:BAy61N25.net
2日前にパンクして乗れねぇ
ってか年間走行多いからか1.5年に一回はパンクする

977 :774RR:2023/06/29(木) 23:33:07.23 ID:JT+5cifv.net
>>975
注文から1週間って言われたよ
あらかじめ調べてて、1週間かかるって知ってたから問題ない

978 :774RR:2023/06/29(木) 23:41:59.96 ID:X1vAJYti.net
最新のFiの2ストならa/fフィードバックあるでしょう
結局は資本と技術の問題で町のチューナーレベルだと無理なんだろうな

979 :774RR:2023/06/30(金) 06:04:16.14 ID:4nLvKoyC.net
1週間で出来るんやね、それならよかった

インジェクションだからいけるって訳ではない

980 :774RR:2023/06/30(金) 10:31:37.70 ID:mKA0BCFU.net
そもそもフィードバックなしでマップ通り吹いてるだけの可能性もあるわな

981 :774RR:2023/06/30(金) 10:40:43.41 ID:zqpwPdHk.net
燃調のフィードバックなんてレスポンスの良いA/Fセンサーが出てきた最近の車でやっとじゃないの
O2センサーのレスポンスじゃほとんどアイドリングと巡航でしか制御できない
ノックセンサーで点火時期変えたりそういうのはできるだろうけど

982 :774RR:2023/06/30(金) 15:00:01.69 ID:e4o7Hus9.net
通常はアイドリング~極低域の場合リタードする感じだね。
純正A/Fセンサー(O2センサー)なんて所詮ナローバンドのセンサーなので濃いか薄いか程度のざっくりしか判らん。

983 :774RR:2023/06/30(金) 15:54:24.76 ID:cGRbtnXm.net
>>976
路肩走ってない?

984 :774RR:2023/06/30(金) 16:25:59.37 ID:/PfAl/Ua.net
話噛み合ってないかな
最初のFi2スト市販されてるんだけど

985 :774RR:2023/06/30(金) 16:49:06.68 ID:cIm2xkBH.net
路肩なんか走らんよ、単純に田舎だからってのもあるかも
もう最近は安心のためにチューブ入れてる

確か3年位前にオフ車かなんかでてたよな

986 :774RR:2023/06/30(金) 22:18:43.66 ID:OFie77DD.net
それよりもオイルポンプ加工の方法めちゃくちゃ気になる
今後それ見たやつが加工して
加工済みオイルポンプが出品されそうだなw

987 :774RR:2023/06/30(金) 23:34:31.83 ID:YLkEa5ci.net
一応書くけど他サイトに既出だったりしないの?
ストロークアップは超簡単加工だからあるんやないかな?

988 :774RR:2023/06/30(金) 23:36:22.01 ID:YLkEa5ci.net
明日は保護猫の去勢手術終わって退院やからしばし忙しいから来週あたりに上げるね

989 :774RR:2023/07/01(土) 02:33:12.45 ID:0a8S2UPm.net
一つ質問なんですが、NSR50 80それぞれ
純正のオイルポンプだと大体1:●●の混合比なのかな?
どうやって基準を知った?そしてどうやって1:15くらいってわかったのかな?

ヤマハのはググったらでてくる
アイドリング時の混合比すんげー薄いのね

990 :774RR:2023/07/01(土) 11:06:10.75 ID:cXcIHq5c.net
>>989
腰下弄ってないチューンドの実走行での消費量で300km位の平均で出したよ
停車時に吐出量量ろうかと思ったけど流石に準備が面倒やった
アイドリングはまあ薄くて良いのよ、というか薄くないと燃え切らなくて普通の制御してるエンジンではかぶったり加速時に後ろの車が大変なことになる

991 :774RR:2023/07/01(土) 11:07:15.68 ID:cXcIHq5c.net
純正はどっかのサイトに記載あった気がする

992 :774RR:2023/07/01(土) 15:00:00.12 ID:SsXX2SRy.net
次スレたてる。

993 :774RR:2023/07/01(土) 15:02:27.43 ID:SsXX2SRy.net
HONDA NS-1総合スレ 10プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688191293/
次スレ

994 :774RR:2023/07/01(土) 16:23:53.40 ID:bFm6mFDH.net
おつ

995 :774RR:2023/07/01(土) 16:24:59.72 ID:pZQrX7Mx.net
ぱい

996 :774RR:2023/07/01(土) 22:33:37.53 ID:+5pVSDcS.net
衰退

997 :774RR:2023/07/29(土) 17:20:19.90 ID:LZ7/55tH.net


998 :774RR:2023/07/29(土) 17:20:33.78 ID:LZ7/55tH.net
ウメ

999 :774RR:2023/07/29(土) 17:20:53.39 ID:LZ7/55tH.net
うめ

1000 :774RR:2023/07/29(土) 17:21:24.19 ID:LZ7/55tH.net
産め

1001 :774RR:2023/07/29(土) 17:23:28.12 ID:LZ7/55tH.net
うめ

1002 :774RR:2023/07/29(土) 17:24:06.61 ID:LZ7/55tH.net
次スレ
HONDA NS-1総合スレ 10プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688191293/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200