2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part53

1 :774RR :2022/04/16(土) 00:39:06.79 ID:e6uaUB3mr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (ワントンキン MM6b-4qKn [211.17.116.83]):2022/04/16(土) 01:12:35 ID:1YyKErJRM.net
SV650諸元(メーカー公式)
https://www1.suzuki....tor/lineup/sv650am1/

スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros...o.jp/catalog/3/59_2/

speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/app...38,1.125,0.961,0.851

国内版パーツリスト 2020以降
https://www1.suzuki....pport/parts_catalog/

参考 欧州版パーツリスト 国内版は2020以降なので2019以前はこちらを参考に
https://www.bike-par...torcycle/650-MOTO/SV

個人サイト バイクの系譜 SV650X  デザインコンセプトやら興味深い
https://bike-lineage...-gladius/sv650x.html

3 :774RR (ワントンキン MM6b-4qKn [211.17.116.83]):2022/04/16(土) 01:25:27 ID:1YyKErJRM.net
歴代カラー
2017
https://i.imgur.com/vKXSw9x.jpg
https://i.imgur.com/822azqi.jpg
https://i.imgur.com/3mPNupg.jpg
2018
https://i.imgur.com/U7vsEKO.jpg
https://i.imgur.com/Lzlij7M.jpg
https://i.imgur.com/VFmZ7lf.jpg
2019
https://i.imgur.com/fN9CpnU.jpg
https://i.imgur.com/sHDWash.jpg
https://i.imgur.com/8yBagMc.jpg
2020
https://i.imgur.com/hFiR9xN.jpg
https://i.imgur.com/0WTbFGH.jpg
https://i.imgur.com/uAb3UOG.jpg

4 :774RR (ワントンキン MM6b-4qKn [211.17.116.83]):2022/04/16(土) 01:25:57 ID:1YyKErJRM.net
2021
https://i.imgur.com/aNAv1xG.jpg
https://i.imgur.com/96gYF35.jpg
https://i.imgur.com/Xv9at4L.jpg
https://i.imgur.com/RcaFrgz.jpg

5 :774RR (ワントンキン MM6b-4qKn [211.17.116.83]):2022/04/16(土) 01:42:07 ID:1YyKErJRM.net
2018
SV650X
https://i.imgur.com/BwA80JI.jpg

2019
SV650X
https://i.imgur.com/qxSEwcN.jpg

2020
SV650X
https://i.imgur.com/PODcsmN.jpg

2021
SV650X
https://i.imgur.com/yKiKxDN.jpg

6 :2@修正版 (ワントンキン MM6b-4qKn [211.17.116.83]):2022/04/16(土) 01:43:25 ID:1YyKErJRM.net
SV650諸元(メーカー公式)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am2/

スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/

speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851

国内版パーツリスト 2020以降
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

参考 欧州版パーツリスト 国内版は2020以降なので2019以前はこちらを参考に
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV

個人サイト バイクの系譜 SV650X  デザインコンセプトやら興味深い
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html

7 :2,6共に撤回 :2022/04/16(土) 01:51:16.91 ID:1YyKErJRM.net
SV650諸元(メーカー公式)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am2/

スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/

speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851

国内版パーツリスト 2020以降
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

参考 欧州版パーツリスト 国内版は2020以降なので2019以前はこちらを参考に
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV

個人サイト バイクの系譜 SV650X  デザインコンセプトやら興味深い
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html

8 :774RR :2022/04/16(土) 01:53:47.73 ID:1YyKErJRM.net
お勧め装備
・新型カタナの異型スロットル
 ただしグリップヒーターとの同時使用は難しい
・グリップヒーター
 例として V-st650の純正op
      エンデュランスHG120(電圧計付き) など
・フロント延長フェンダー
 ラジエーターの汚れが減る
・黒とかカーボン調のシールでセルモーター保護
 Fタイヤがかきあげる小砂利で傷付きやすい
・リアのアンダー(インナー?)フェンダー
 汚れ防止
・各種エンジンスライダー/エンジンガード
 転ばぬ先の杖
・ETC/USB電源
・タンク/サイドカバーの滑り止め
 疲労軽減と尻痛対策

9 :774RR :2022/04/16(土) 01:54:04.93 ID:1YyKErJRM.net
スズキのバイク
https://suzukibike.jp/

スズキの宣伝用サイト

10 :774RR :2022/04/16(土) 01:59:22.40 ID:1YyKErJRM.net
10atm

11 :774RR :2022/04/16(土) 02:13:07.69 ID:1YyKErJRM.net
11atm

12 :774RR :2022/04/16(土) 02:13:29.10 ID:1YyKErJRM.net
12atm

13 :774RR :2022/04/16(土) 02:34:47.98 ID:1YyKErJRM.net
13atm

14 :774RR :2022/04/16(土) 02:35:04.14 ID:1YyKErJRM.net
14atm

15 :774RR :2022/04/16(土) 02:38:18.34 ID:1YyKErJRM.net
15atm

16 :774RR :2022/04/16(土) 02:38:35.16 ID:1YyKErJRM.net
16atm

17 :774RR :2022/04/16(土) 02:46:38.10 ID:AS6WBVR4r.net
>>970
次スレのテンプレは、こちらをコピペされますように。
2,6のテンプレは間違い。

**************
SV650諸元(メーカー公式)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am2/

スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/

speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851

国内版パーツリスト 2020以降
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

参考 欧州版パーツリスト 国内版は2020以降なので2019以前はこちらを参考に
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV

個人サイト バイクの系譜 SV650X  デザインコンセプトやら興味深い
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html

18 :774RR :2022/04/16(土) 02:49:36.31 ID:AS6WBVR4r.net
テンプレがスパゲティ状態。

19 :774RR :2022/04/16(土) 02:49:56.87 ID:AS6WBVR4r.net
じゅうく

20 :774RR :2022/04/16(土) 02:50:53.15 ID:1YyKErJRM.net
20★☆

21 :774RR (ワッチョイ 51aa-bG25 [60.108.139.154]):2022/04/16(土) 04:53:35 ID:2R/zI1UG0.net
>>1
乙です!!

22 :774RR :2022/04/16(土) 05:20:35.84 ID:YUH8LfCz0.net
>>1 乙 乚

23 :774RR :2022/04/16(土) 06:55:55.72 ID:Og4t3rwZd.net
SU乙UKI乙

24 :774RR :2022/04/18(月) 04:44:01.50 ID:8GKQM5w+0.net
キだいす菌

25 :774RR (スッップ Sd33-w0HO [49.98.159.92]):2022/04/18(月) 04:56:16 ID:xMTaLXrSd.net
前スレでS750生産中止と書いてあったな。排ガス規制対策は排気量ある方が有利だし、日本ならそりゃ皆さんS1000やGTに行くわ

26 :774RR (ブーイモ MMeb-9LHG [163.49.210.56]):2022/04/18(月) 07:28:57 ID:4zggHAMPM.net
高くてな

27 :774RR :2022/04/18(月) 10:31:11.45 ID:SjZiSZG50.net
webオートバイに新型の試乗記が出たね
https://www.autoby.jp/_ct/17533893
まあ、規制で馬力減だけどセッティングを上手く纏めて来たってところかな?
S750は質感、装備のグレードダウンの割に価格が下がらなくて残念な車種だったから
しかたないかな、遂にスズキ750の歴史に終止符が打たれますねえ

28 :774RR (アウアウアー Saab-5fRV [27.85.206.147]):2022/04/18(月) 10:42:22 ID:8qHMzo9Aa.net
750が高いんじゃなくて1000が安すぎた

29 :774RR (スッップ Sd33-A4Mb [49.98.134.174]):2022/04/18(月) 10:47:00 ID:Wu6oqXjhd.net
タンクって14lぴったりなのかな?
小数点は切り捨てとかしてるんかな

30 :774RR :2022/04/18(月) 11:04:01.83 ID:5POP/BSQ0.net
ユーチューブもブログも2021&2022の比較試乗はまだ出てこない
まだかな〜

31 :774RR :2022/04/18(月) 11:28:18.54 ID:xMTaLXrSd.net
>>27
見たけど上手くまとめた記事だのう

32 :774RR :2022/04/18(月) 11:36:10.83 ID:xMTaLXrSd.net
>>28
旧1000は激安だったからね
現行は普通のお値段

33 :774RR :2022/04/18(月) 11:55:53.50 ID:u25mEzPx0.net
チェンシコして燃料添加剤入れ
300km走行して給油したら32km/ℓイッたわ。
まあ気温の上昇もあるんだろけど。

34 :774RR :2022/04/18(月) 12:10:35.13 ID:pVx+RCcUd.net
S750新型に僅かな望みを持ってたがガックシ

35 :774RR :2022/04/18(月) 12:12:41.86 ID:4zggHAMPM.net
この程度じゃなんもわからんよ

36 :774RR :2022/04/18(月) 12:56:01.32 ID:oQpVmGbe0.net
>>27
こういうの見ると2022も乗ってみたくなっちゃうなぁ

37 :774RR (ラクペッ MM0d-YtAQ [134.180.198.179]):2022/04/18(月) 13:29:43 ID:DvME2f8XM.net
>>27
カタナの提灯記事で大人気の北岡氏か

38 :774RR :2022/04/18(月) 16:52:28.51 ID:3JcMTOu1a.net
とは言え新型カタナのマットブルーはカッコいいと思う。あの色、SV-Xにも似合いそうだよなあ。

39 :774RR (ブーイモ MM8b-uQcT [133.159.149.70]):2022/04/18(月) 17:08:55 ID:fffwgnJQM.net
中古で買った走行2万のSVなんだけど燃費が良くて25くらいしかいかない。ここ見てる感じだと若干悪いかなって思うんだけど、エアクリやプラグ換えたら改善するかな?チェンシコや燃料添加剤は定期的にやってるけど変わらん

40 :774RR (ワッチョイ 51aa-diYp [60.119.247.15]):2022/04/18(月) 18:42:46 ID:QegzW+7e0.net
信号多い市街地とかだと25ちょいぐらいだよ。
郊外でノンストップだと30近くいくけど。
新車からこんな感じだけど、市街地走行が多いんじゃね?

41 :774RR (ワッチョイ d1ee-qif4 [124.208.37.57]):2022/04/18(月) 18:45:52 ID:qCP1Gerv0.net
牧場だの畑だのの横ばっかり走ってるとかじゃなければ
そんなにエアクリーナー汚れるとも思えないけど
チェックしてみるのは良いかもね
普段から六千回転以上多様するような乗り方だとわからないけど

42 :774RR :2022/04/18(月) 18:46:33.92 ID:qTp9Y8Fu0.net
WR250xだってハイオク焚いて25なんだから燃費はそれでも十分やで。

43 :774RR (ワッチョイ 99d8-uQcT [152.165.217.81]):2022/04/18(月) 19:16:32 ID:GC2BhZp20.net
>>40
郊外のツーリングで25くらいまでしかいかないんよね
>>41
汚いところばかり走ってるつもりはないけど中古の車体だから、一回交換しようかな

44 :774RR :2022/04/18(月) 19:57:42.26 ID:JWBr5J+D0.net
>>43
俺も埼玉県住みだけどのんびり走っても24kmぐらいだったよ。この感じだとツーリングで良い条件でもせいぜい27.28km位しか行かないと思う。30kmとか言ってる人は相当エコランしてると思う。

45 :774RR :2022/04/18(月) 20:09:45.43 ID:GC2BhZp20.net
>>44
ツーリング途中のワインディングはそこそこ回すしな、前のバイクよりは10キロ燃費いいしまぁ比べてもしゃあないか

46 :774RR (ワッチョイ 412d-T4ax [222.11.7.58]):2022/04/18(月) 20:21:45 ID:t9V9Ry5y0.net
のんびり3,000〜3,500rpmくらいでトコトコ走ってると30km/Lは超えるな。それでも6速まで使えば十分それなりのスピードは出るし。
気持ちイー!とか言って回し始めると25とか26km/Lくらいにはなるけど。

47 :774RR :2022/04/18(月) 21:14:34.21 ID:5POP/BSQ0.net
>>39
キャブの時代ならいざ知らずFIなら原因となるならエアクリだろうね
マニホ劣化からの二次吸気とか細かい事を除けばだけど

これから暖かくなってくれば空気濃度もEオイルの粘度も変わってくるし
もすこしよくなるんでないかな?
あとタイヤの空気圧とブレーキの引きズリなんかも地味に悪化に効くよ

48 :774RR :2022/04/18(月) 21:18:58.35 ID:6Za+fhlZ0.net
自分も通勤で燃費は20前後
ええ、ぶん回してるからですw

49 :774RR :2022/04/18(月) 21:37:21.02 ID:xlRBvxL90.net
こないだ実燃費で33.5km/ℓまで伸びた
6速3千あたりで流すのが気持ち良すぎる

50 :774RR :2022/04/18(月) 21:39:12.76 ID:xMTaLXrSd.net
自分にとって大型バイクはストレス解消用のおもちゃだから、燃費は気にしないや

51 :774RR (オッペケ Srdd-RKIB [126.253.197.189]):2022/04/18(月) 22:13:43 ID:3Cu8f3war.net
ツーリングにしか使ってないけどやっぱ25km/Lぐらいかな〜
回して楽しいエンジンだからついついね

52 :774RR (ワッチョイ 81aa-JhEQ [126.103.158.167]):2022/04/18(月) 22:14:50 ID:CoC8QWgO0.net
>>39
北関東民だが5万キロで相変わらず30出るゾ
振動がいい感じに相殺される4000回転くらいで流すといいね
低すぎてもあまり良くないかな

53 :774RR :2022/04/18(月) 22:21:11.31 ID:GC2BhZp20.net
>>47
エアクリは難易度高くなさそうだしとりあえず外して見てみる
>>52
やっぱ新車の時の慣らしとかでも変わってくるかなー5万キロ走っててプラグ交換はどのくらいした?今2万キロだけど始動性なんかは良好過ぎていまいち交換に踏み切れない。店に頼むことになるけどそこそこかかるだろうし

54 :774RR :2022/04/18(月) 22:35:37.96 ID:xlRBvxL90.net
今、5万キロ手前だけどプラグもエアクリも換えてない(5万で交換予定)
でも、30/ℓ余裕で超える
やっぱり走り方じゃない?
峠で遊ぶと27以下になるし

55 :774RR :2022/04/18(月) 23:10:55.63 ID:CoC8QWgO0.net
>>53
プラグとエアクリは2万キロで同時交換
体感だけど、俺のsvはプラグ交換後が一番気持ち良い加速をしてくれるね

56 :774RR :2022/04/19(火) 00:07:02.83 ID:R9zyNN2m0.net
ハロゲンからLEDライトに変えたいのですがおすすめの商品はありますか?

57 :774RR :2022/04/19(火) 00:17:56.20 ID:t48/4yZkM.net
街乗りで23だとかなり悪いと言っていいのか?
郊外ツーリングなら27〜31はいくのに

58 :774RR :2022/04/19(火) 01:26:02.55 ID:KrirWJH10.net
ヘッドライトシェル変えて色んなLEDプロジェクター付けてきたけど、やっぱり普通のヘッドライトがいいと思うようになったので、ipfのマルチリフレクターとledを購入したから近いうちに交換する予定です。

59 :774RR :2022/04/19(火) 01:26:23.79 ID:jgHxwsD50.net
白赤カラーどこにもねえ…

60 :774RR :2022/04/19(火) 06:21:29.24 ID:R1b3dHbi0.net
>>57
都内通勤で使ってるけど22〜24ぐらいにおちついてる

61 :774RR :2022/04/19(火) 06:29:45.19 ID:OKpmbgap0.net
燃費はエアクリ、プラグよりも乗り方や体重なんじゃない?

62 :774RR :2022/04/19(火) 06:42:41.89 ID:Vz3G7ip90.net
俺ビバンダム体型だけど30は普通に出てるぞ

63 :774RR :2022/04/19(火) 07:43:03.21 ID:cWnCfkBr0.net
ノーマルチェーンの抵抗は随分大きいかと思う
チェーンをxリングにして押し引きしたらめっちゃ軽くなったもん
燃費は余り気にして無いや、すいません

64 :774RR :2022/04/19(火) 07:45:03.52 ID:cWnCfkBr0.net
プラグ交換の人って、純正?イリジウム?
純正は安いけど太いからどうなんだろうか興味有ります

65 :774RR :2022/04/19(火) 08:22:36.62 ID:na7F7fqGa.net
リッター16km前後の俺は異端なのか?
ええ、10000回転までキッチリ回してますが何か?

66 :774RR :2022/04/19(火) 08:42:12.31 ID:kywEv4bEd.net
>>65
わたくしはそうして免停になりました

67 :774RR :2022/04/19(火) 08:42:37.32 ID:PhOORTNz0.net
リッターから乗り換えの人は、あんまり回しても速くないし5000rpm 位で丁度いいな。
小排気量から乗り換えの人は、すげーパワーとトルクだ。いつでも1万rpm いくぜ。
それで燃費にちょっと差が出てる気がする。個人的にはどう走らせても燃費は良いバイクだと思うけど。

68 :774RR (アウアウウー Sad5-RiQw [106.128.46.36]):2022/04/19(火) 11:05:27 ID:wefdNoxMa.net
>>66
ねずみ取り?
春の交通安全週間で光らせたから今震えてるわ
フルフェイス、ミラーシールドだと大丈夫よね?

69 :774RR :2022/04/19(火) 11:28:37.41 ID:Y+DC/w4a0.net
純正プラグ1本千円するじゃん 高けーよ

70 :774RR (スッップ Sd33-w0HO [49.98.159.92]):2022/04/19(火) 11:53:49 ID:kywEv4bEd.net
21年リッターバイクで環八多摩美大あたりのオービス光らせたことある。
前にナンバープレートないバイクだから
おとがめなし。

>>68
ネズミ捕り・光電管方式。
L'Arc〜en〜Cielドライバーズハイの
歌詞でないけど、生まれつきのスピード狂なのだ

71 :774RR :2022/04/19(火) 12:14:19.21 ID:99/NyUzha.net
10,000常用してても16km走るのが逆に驚きでもあるなw

72 :774RR :2022/04/19(火) 12:25:17.47 ID:Vz3G7ip90.net
交通安全週間だと山梨県警とか固定オービスの1km先で
有人で張ってたりして度し難いよな。

73 :774RR :2022/04/19(火) 12:52:31.81 ID:jRlyDd5bd.net
20kmを冬でも下回ったことないよ…

74 :774RR :2022/04/19(火) 12:54:45.85 ID:bOXGHwq8H.net
大型免許とって初めてバイク買います
sv評判良いから候補なんですけどライトの上の黒い波波の部品がダサいと感じてしまい購入に踏み切れません
mtはアリみたいだし

75 :774RR :2022/04/19(火) 13:33:21.41 ID:LT4/5pMq0.net
初大型にSV650乗って別に不満があったわけじゃないけどR1200RS⇒VFR800Xと乗り換えてふとレンタル819で久しぶりにSV650乗ったらハンドリング感動的によくて衝撃。
バイクにちょっとはわかるようになると接地感やら姿勢の自由さとかめっちゃいいということに気づいたわ。
次はRS660にしようと思ってたけどSV650Xがいいかもと悩む。 社外パーツの選択肢が桁違いのもデカい。

スクリーンが欲しいけどハンドリング重くなるのが嫌だからって理由でS2 Conceptさんのカタナキットいいなぁと思ってるけど付けてるオーナー様いますかね?
ビビリ音とか激しかったりしますか?

76 :774RR :2022/04/19(火) 13:46:40.91 ID:j779CVe00.net
>>67
900から650にダウンサイジング組だけど回しちゃうな〜
900のときはなかなか回せなかったから回すの楽しい

77 :774RR :2022/04/19(火) 13:47:33.05 ID:iQ0qo90y0.net
>>75
SV買おうかと思いカウルも欲しいなって感じで短刀関係調べてたら
ヘッドライトが車検に通らなくなるって話が聞こえてきてナンダカナ状態。
実際のオーナーさんの話を聞きたい。
あと200キロ+まで出して問題が生じないか。

78 :774RR :2022/04/19(火) 14:10:11.32 ID:PhOORTNz0.net
>>76
わかる。カチ回してもそんなスピード出ないからね。

79 :774RR :2022/04/19(火) 14:24:18.44 ID:L2AvPbK30.net
>>74
乗り始めたら全く気にならないからSV買え

80 :774RR :2022/04/19(火) 14:35:07.55 ID:os4CGqnWa.net
純正オプションのホタテカウルのデザインは結構イケると思うんだけどまだ頼めるのかね。

81 :774RR :2022/04/19(火) 14:36:35.41 ID:1FG81IE70.net
>>75
短刀化はもし予算が許すならMFD版の方がよく作り込まれてオススメ。
S2版もメーターがカウル内蔵でスッキリしてる点だけは評価ポイント
https://i.imgur.com/vkaEIcK.jpg

※MFDによる違い解説
https://youtu.be/IlaRE_UAamI

82 :774RR :2022/04/19(火) 14:44:15.89 ID:Vz3G7ip90.net
>>74
気に入らないのがそれだけなら後付で色々とある。
https://img.webike-cdn.net/catalogue/images/30778/99000-990u0-002_01.jpg
https://img.webike-cdn.net/catalogue/images/78134/sct_05_670_10300_b_1_xl.1766.jpg
https://img.webike-cdn.net/catalogue/images/67223/430-U274-003_01.jpg
https://img.webike-cdn.net/catalogue/images/73726/6580750.jpg
https://img.webike-cdn.net/catalogue/images/59255/2017_products_nmr7731_7_1_1.jpg
https://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=19462

83 :774RR :2022/04/19(火) 15:12:38.34 ID:1FG81IE70.net
>>77
オーナーじゃないけど、自分がMFDで話聞いた時は短刀ヘッドライトの車検は陸運局によってまちまちで「何とか通す」スタンスらしい。
DIYオーナーで車検時だけ元に戻す人がいるのはそういう事なんだろうね

84 :774RR :2022/04/19(火) 15:35:51.56 ID:ms8+jhFXd.net
ノーマルで全然いいけどな
他のストファイ昆虫系は俺も嫌い

85 :774RR :2022/04/19(火) 15:37:01.56 ID:iQ0qo90y0.net
>>83
ありがとうございます。
車検をMFDに頼むことで問題回避は出来そうですね。

86 :774RR :2022/04/19(火) 15:40:58.76 ID:Vz3G7ip90.net
>>80
楽天他で受け付けてるショップは幾つか有るけど
在庫確保してるかまではわからんな

87 :774RR :2022/04/19(火) 16:40:38.06 ID:2LEmBkeEa.net
>>66
ちなみに燃費はいかほど?

88 :774RR :2022/04/19(火) 16:59:51.91 ID:kywEv4bEd.net
>>87
リッター16キロ
免停くらってからは安全運転で20キロ以上

89 :774RR :2022/04/19(火) 17:15:59.18 ID:LT4/5pMq0.net
レッドバロンさんでお世話になってるし近所にMFDさんないしでMFDキットは無理っすねぇ…
モノはMFDさんの奴の方が良さそうだけど自分で取り付けられる気がせーへん。

しかしシートといいサスペンションといい社外パーツいっぱいでうらやまC

90 :774RR :2022/04/19(火) 17:19:07.17 ID:bOXGHwq8H.net
>>74です
ありがとうございます
気持ちはかなりsvに傾いてます

91 :774RR :2022/04/19(火) 17:58:09.79 ID:njZEjDXI0.net
>>90
だったら買えっ

92 :774RR :2022/04/19(火) 18:18:04.46 ID:ftoK92AV0.net
俺はMFDの短刀キットをネット通販で取り寄せてみたものの、部品を見て
あっこりゃ無理だ(諦め)となって結局MFDさんに取り付けを依頼しました
SV650absにメーターステーを取り付ける場合は追加工が必要(Xは必要なし)とか難度高杉

付属のヘッドライトの刻印で検索したら、どうやら台湾製らしいです
薄めのプラスチックレンズでHS1のバルブを使うやつでした
30Wだったかな?昔乗ってたNS-1のほうが明るかった気がする

今はXT250Xの角型ヘッドライトにホムセン金具をエポキシで接着して使っています。
一応H4なんだけど、レンズがカットガラスなので(マルチリフレクターではない)
ハロゲンだと微妙に暗いです
ライジング2に変えたら明るくなったけど、LEDは車検に通るか不安なので
車検前はノーマルに戻す予定です

93 :774RR :2022/04/19(火) 18:37:21.49 ID:OvfapwiN0.net
MFDは近くにあるけどなかなかいいお値段するからな…

94 :774RR :2022/04/19(火) 19:33:30.25 ID:+j19TuQF0.net
MFDはYouTuberの独ヲタ女子アッキーさんに
三台目を売りつけているのを見て、良い印象が
まるでない。

95 :774RR :2022/04/19(火) 19:34:45.98 ID:wByFod5N0.net
ネタみたいなもんちゃうん

96 :774RR :2022/04/19(火) 19:43:28.64 ID:en5mej8Va.net
あれはYoutuber側もネタにしてると思うわ
コンセプト的には面白いと思うけどストマジ
の方が好みだな

97 :北短刀 :2022/04/19(火) 19:53:11.36 ID:DueE3wiFa.net
s2コンセプトだけど
・金属ステーとカウルがどうやっても穴位置が合わない
・スクリーンステーとカウルの穴位置が5ミリは狂ってる
・サイドカウルの位置が思いっきり狂ってる
・右カウル(カタナでいうウインカーが付く所)のRが出て居ない
・ライトのフチの形成が雑
・ヘッドライトのステーがプラスチックですぐ割れる
・全体的に歪み。穴などがあり一度パテ入れが必要

と苦労出来て楽しいです。
取り付けに関しては特別難しくは感じなかったけど、クラッチワイヤーとキーハーネスの取り回しの変更。
アクセルワイヤーがカウルと擦れるので対策したりと大変。

ボルトオンと言えばボルトオンだけど「日本人的」ボルトオンでなく、苦労するのが楽しい人向けかな?と個人的主観。

光軸については他の人と同じ感じですね。

98 :774RR :2022/04/19(火) 20:53:30.03 ID:3stVCIUvM.net
ほらほらみんなの声がする

99 :774RR :2022/04/19(火) 21:04:19.99 ID:iQ0qo90y0.net
ん〜、有難い!
高速度下環境ではどうなるのだろう…?

100 :774RR :2022/04/19(火) 21:16:34.53 ID:LT4/5pMq0.net
おお! S2コンセプトの取り付けインプレ助かります!
海外カウルあるあるのど真ん中って感じっすね。

ちなみにエンジンガード・スライダー類の取り付けって干渉しますかね?
付けられたらヘプコのエンジンガードに興味が…

101 :92 :2022/04/19(火) 21:33:20.16 ID:ftoK92AV0.net
MFDの短刀では、それなりに速度を出してもビビり音は出てない気がします
120km/hでビビリミッターが発動するのでそれ以上はわかりませんがw

ヘプコのエンジンガードは干渉なしで付けられます、というか付いています

102 :774RR :2022/04/19(火) 21:41:32.55 ID:njZEjDXI0.net
>>98
サザエつながりか

103 :北短刀 :2022/04/19(火) 22:14:23.27 ID:DueE3wiFa.net
自分の場合ですが
・メーター右上がカウルと干渉してる(最近気づいた)
・400カタナカウルステー入れている
・その為にパテ盛りしている
とあるけど、干渉して居る感じはない。
主観になるけど、自分でパテ盛り出来たりワイヤーの取り回しなど厳しいと思う。

スクリーンをモノホンのカタナする為にステー変えると、ロングだったり色付きに変えたり出来るから悪くは無いと思う。
最高速度は結構出した事あるけど、あのカタナスクリーンって結構便利なんだな。と感じた。

104 :774RR (ワッチョイ d980-8pPm [210.172.241.197]):2022/04/19(火) 23:14:55 ID:iQ0qo90y0.net
>>103
ありがとうございます。
速度出しても変にしなったりガタついたりもなく
防風効果を発揮する感じです?

105 :774RR (ワッチョイ 536c-0oAO [115.39.66.165]):2022/04/19(火) 23:23:51 ID:PFob7dKj0.net
先日納車して慣らし中の者です。

最初はS2の短刀を見てちょっと気になる感じから、
MFDキット見て欲しくなりました

だがしかし、いつも給油してるガソスタの店長のオリジナル刀1100のカスタムを見てから、
短刀が悪いわけではないが、本物のオーラを前に短刀化をやめました。

Xには独特のカッコ良さがあり、
以前よりVツインスポーツに乗りたかったのもあり、
22モデルの規制強化でパワーダウンし価格上昇が追い風となり、
21モデルの在庫車が通勤快速原付2種をお世話になってるバイク屋に有ったので、
試乗もせずにノリと勢いで購入しましたw

最初は前傾ポジションのキツさに不安を感じましたが、もう慣れましたw

106 :774RR :2022/04/20(水) 00:02:43.87 ID:srSD4HhU0.net
>>59
白赤は5月になんないと納車日がわからんといわれたー
ハイパープロのリアスプリングは納期が8月、フロントはまだあるみたい。

107 :774RR :2022/04/20(水) 00:09:54.37 ID:9qxOo1DE0.net
カタナするぐらいならFEカタナでも買うわ

108 :774RR :2022/04/20(水) 06:56:33.57 ID:V2cRKLcvd.net
今朝のニュースでZRX1100と400が立て続けに盗難だって。
SVはいいよー盗難の心配ほとんど無し

109 :774RR :2022/04/20(水) 07:33:39.53 ID:/YaaizyN0.net
油断は鳥もつ

110 :774RR (ワッチョイ 49f5-Njge [138.64.84.77]):2022/04/20(水) 08:25:08 ID:gJp+bpUA0.net
ZRX1100もやられるようになったか

111 :北短刀 :2022/04/20(水) 09:39:10.84 ID:HctfFjaYa.net
>>104
形成したステーの土台部分からは現時点では特に違和感なく使えて居ますよ。
手をかざしても風防効果もあり、カタナっぽさ言うより随分割高な風防wって感じです。

>>104
カタナ云々は概ね同意。
sv650買う時に、カタナを100万出して買うか、sv650に追加でカタナカウルでどっちが良いかと。
今後20年二輪に乗ると考えると部品怪しくなり始めたカタナと、妥協してカタナっぽいsvだとどっちが幸せかな?と。
結果。月1000kmペースで走る事になったし今後数年?は一切故障しなさそうだし。って事で短刀で満足した事にしている

112 :774RR (スフッ Sd33-JReZ [49.104.11.217]):2022/04/20(水) 16:02:33 ID:fNDI7aqPd.net
パワー5、食い付きイマイチだわ
これなら安いPP2CTでよかったわ
M9RRにしとけばよかった

113 :774RR (スフッ Sd33-JReZ [49.104.11.217]):2022/04/20(水) 16:04:24 ID:fNDI7aqPd.net
パワーGPにも160追加してくれよなぁ

114 :774RR :2022/04/20(水) 17:53:02.61 ID:V2cRKLcvd.net
純正タイヤも案外食い付きが良い。
今どきのツーリングタイヤは昔の
ハイグリップタイヤ並らしい

115 :774RR :2022/04/20(水) 18:30:35.57 ID:sqEauibw0.net
パワーGPサイズ増やしてくだたい。

116 :774RR (スププ Sd33-JReZ [49.98.52.123]):2022/04/20(水) 19:30:35 ID:LG4mWlIXd.net
>>114
それ20年前から言われてるから
2000年以降のツータイヤはツータイヤだよ
乗り心地や温まりの早さは劇的に良くなったけどね

117 :774RR :2022/04/20(水) 19:50:51.93 ID:HZ76lhau0.net
わかっとるわって言われそうだけどスリックタイヤほど極端ではないにしろ公道向けのハイグリップタイヤは温まらないとそんなにグリップしないから…

ウォーマー持ってないモトジムカーナ勢はツーリングタイヤの方がいいと言われるくらいには今のツーリングタイヤはいいよ

118 :774RR :2022/04/20(水) 23:54:58.52 ID:jpjQwyaZM.net
温度依存が低く←重要
トレッド面が柔らかい←超重要
できるだけ高いグリップ
シングルトレッド

そんなタイヤがsv650には似合う

が···そんなのあるか?
カテゴリ的にはツーリングタイヤになるのだろうけど

119 :774RR :2022/04/20(水) 23:58:44.26 ID:N4ykFa0l0.net
みんなどんなキャリア付けてますか?
付けない人が多いのはわかってるんだけど、丈夫なキャリアにしたいと思って。
SV650は部品選択幅少なそうだね

120 :774RR :2022/04/21(木) 00:28:22.47 ID:RpdharbP0.net
5万キロいったー
1年と7ヶ月で

121 :774RR :2022/04/21(木) 00:41:07.84 ID:bJ/dmLnv0.net
キャリアつけるなら加工がいらないキジマしかねーべ。
破断するってみるけどたぶんつけ方間違えてるんだとおもうわ。

122 :774RR :2022/04/21(木) 00:41:15.75 ID:bJ/dmLnv0.net
キャリアつけるなら加工がいらないキジマしかねーべ。
破断するってみるけどたぶんつけ方間違えてるんだとおもうわ。

123 :774RR (ワッチョイ d1ee-DmF9 [124.208.37.57]):2022/04/21(木) 02:05:28 ID:2GZXQNZI0.net
KIJIMAのキャリアの積載量は5Kg(Box含む)
新しく出たタンデムバーは下側に追加で保持するようになってる

山屋が使う軽量一人用テントが1〜1.5Kg程度
バイク向けなんて売ってるのだと3Kg前後かな
日帰り荷物程度が想定重量でキャンツーは想定外

124 :774RR (アウアウアー Saab-r5GB [27.85.206.15]):2022/04/21(木) 02:20:47 ID:6/1ie5g9a.net
エンデュランスのキャリアつけた
来月西日本一周してくる
https://i.imgur.com/N4rOBO4.jpg

125 :774RR (スププ Sd33-JReZ [49.98.52.65]):2022/04/21(木) 02:21:29 ID:3D12W82/d.net
>>117
いつの時代か知らないが70SPや090が現役だった頃からそんなことはない
現代ではスパコルSCやR11などのSPタイヤはウォーマー使ってなんぼだがサーキットならこの時期数周揉むだけでそこらのハイグリップより食う
M9やS22とかはシリカがメインで使われてるから温まりがとか気にするレベルではない。

126 :774RR :2022/04/21(木) 02:43:39.29 ID:3D12W82/d.net
俺自身も某地方の事務イべに顔出してるがツータイヤなんてまずいない
ロドスマ4は優秀なツータイヤだがロドスマ2は組むの外すのも硬くて競技やってるバイク屋もこれ中古で売るときに量販店とかがとりあえず使うレベルの糞タイヤだぞっていうレベルの酷いタイヤだった
今でも流通してるミシュランロード2も同じ
減らないけど何も楽しくない食わない苦痛のタイヤだよ

127 :774RR (スププ Sd33-JReZ [49.98.52.65]):2022/04/21(木) 02:52:27 ID:3D12W82/d.net
ロードテックやGPR300やエンジェルなら全然楽しめるが、これらは熱をいれるとそこらのハイグリップより溶けて結果的に全然持たなくなる。適材適所だね。
で、パワー5なんだけどM9の在庫がなくて仕方なく履いたけど、ハンドリングは癖もなく軽快で取っ付きやすい。小回り感は優れてると感じた。
が、食いつき感が気薄で実際PP2CTとそんなに変わらんだろいうレベルでスライドや鳴る。
PP2CTはハンドリングがややハイグリップ系に似た倒れ込みやすさがあるがその程度の差。

128 :774RR :2022/04/21(木) 03:02:54.42 ID:3D12W82/d.net
例えるならばロッソ2を乗り心地よくしたタイヤかな?
なら格安のロッソ2でいいじゃんってなって余計に悲しくなるわ
ロッソ3は履いたことないから知らんが。

129 :774RR :2022/04/21(木) 03:25:51.93 ID:6MN769u5d.net
連投ですまないが、パワー5にスポーツ性期待するとがっかりするから、長持ちしてそこそこ食ってほしいなぁって人はロード5履くと幸せになれると思う。
あれツータイヤとは思えないほど食う。
フロントの減り早いけどSVはフロントあまり減らない傾向あるからツーリングメインの人でもおすすめできる。ロード6は知らん。

130 :774RR (ワッチョイ eb43-YqXw [217.178.128.104]):2022/04/21(木) 06:25:36 ID:R6jIA4uY0.net
ロード5いいよね
路面濡れててもグリップがそんなにかわらない

131 :774RR (オッペケ Srdd-nt09 [126.194.20.74]):2022/04/21(木) 17:36:47 ID:a5Kx9LuHr.net
お前らってそんなタイヤこだわる程は走ってないだろ?
タイヤだのサスだのなんだのかんだのうるさいのに限って走ってないし下手なのよね

132 :774RR :2022/04/21(木) 17:49:32.83 ID:bbTj4+ura.net
プロ以外はバイク乗らない方がいいよ

133 :774RR :2022/04/21(木) 18:07:11.04 ID:cm2tRUj80.net
失望しました…ホンダのクルマ買います

134 :774RR :2022/04/21(木) 18:18:12.47 ID:M4+qqWfw0.net
ジムニーいいぞ、一年待ちらしいけどw

135 :774RR :2022/04/21(木) 18:32:04.82 ID:R6jIA4uY0.net
>>131
まあまあ
そんなに目くじら立てないでよ、クソジジイ

136 :774RR :2022/04/21(木) 18:34:07.42 ID:p5fmTq3o0.net
タンク上げてプラグ交換しようとしたけど、後バンクめっちゃやり難くない?
ほんとにタンク外さずに交換してんの?

137 :774RR :2022/04/21(木) 19:04:32.00 ID:55qmOhy80.net
タンク持ち上げるのも外すのも男なら大して労力変わらないんだから外してすればよくない?

138 :774RR :2022/04/21(木) 19:06:59.39 ID:p5fmTq3o0.net
ケーブルやらホースやら外すのが面倒なんだよ

139 :774RR :2022/04/21(木) 19:19:02.58 ID:MOfbKyUnM.net
寧ろ練習はローグリップタイヤでするもんじゃないか?
とシロウトの俺は思うのだけどな。
関係ないけどもうすべてメッツラーでいいような気がする。

140 :774RR :2022/04/21(木) 19:53:44.96 ID:55qmOhy80.net
>>138
持ち上げてやろうとした結果めちゃくちゃやり辛いなら急がば回れでケーブルやらホース外したほうが早いやんね

141 :774RR :2022/04/21(木) 20:07:50.04 ID:cm2tRUj80.net
>>136
タンク上げてつっかえ棒で支えられるからリアは楽
むしろフロントのラジエーターをいい感じにズラすのが気を使うかな…

142 :774RR :2022/04/21(木) 20:13:11.80 ID:Mpfkktvs0.net
キングのブログから。 なるほどなぁと思うけどタイヤ以前にもっとやれることあるよねってことだよね。 精進せねば…
https://zrx-drz.at.webry.info/202107/article_3.html

プラグ交換はプロにお任せしてるわ 異物入ったら嫌だし
DIY自体が楽しいよって人は存分に楽しむべき。

143 :774RR (ワッチョイ 33ee-oPDD [133.207.162.96]):2022/04/22(金) 01:52:23 ID:fL/mL3KP0.net
メッツラーは点で接してる様な独特のフィーリングがちょっとね

144 :774RR :2022/04/22(金) 14:46:34.54 ID:aDPGBiTwM.net
俺はメッツラーのM7RR履いたらロドスマ3の違和感を
感じるようになった。ずっと純正ばかり使ってたけど。
でもロドスマ4は高評価なんだ?

145 :774RR :2022/04/22(金) 23:42:55.38 ID:e+E+m3xL0.net
5万キロ走ったエアフィルター交換した
少し灰色に汚れてるのと、虫が結構引っ掛かってたけど、交換しても特に変化は感じなかった
10万キロぐらい使えるのかもしれない

146 :774RR (アウアウアー Sa9f-GAPA [27.85.207.119]):2022/04/23(土) 06:27:55 ID:KtkM0iHja.net
>>145
メーカーが推薦する交換サイクルはシビアを通り越して過保護なくらいですからね。プラグにしても2万キロくらい走ってるのを5000キロって見せられたら納得してしまう。

147 :774RR :2022/04/23(土) 07:34:43.21 ID:doDbiMxI0.net
>>145
2万キロ超えてるから店にエアフィル注文してる俺はこれみて微妙な気持ちになった、、これから長く乗る愛車への御奉仕だと思うことにするかw

148 :774RR :2022/04/23(土) 08:44:36.79 ID:IiP8Qjg/0.net
エアフィルターやプラグのメーカー推奨交換サイクルって何万キロなんだろ?
取説やマニュアルにも載ってないようだが

149 :774RR :2022/04/23(土) 09:23:17.13 ID:QQeAOk0I0.net
プラグとエアFと冷却水は初回3年車検時に交換
あとは車検時交換〜2回車検交換かな?
回したり都心が多ければ早めに、回さなかったり都外が多ければ遅めにって感じ?

150 :774RR :2022/04/23(土) 10:08:30.69 ID:IiP8Qjg/0.net
冷却水の処理ってどうしてんの?

151 :774RR :2022/04/23(土) 11:40:54.87 ID:w5QDeCziM.net
ワイは車検時や車検がない年は12ヶ月点検で毎年同じ時期に
冷却水やブレーキフルードの交換、バッテリー充電、
その他必要に応じてこまめに消耗品の交換してますわ。
ちょうど今から12ヶ月点検に出してくるところなんだが。

そのおかげで、GWも安心して遠出でできますね。
当然金はかかるけど、安心料込みだと思えば。

152 :774RR :2022/04/23(土) 12:01:44.50 ID:2mRKFYUd0.net
吸水性ポリマー 使い捨ての紙おむつ に吸わせて
燃えるゴミに出す ただし自治体による

153 :774RR :2022/04/23(土) 13:13:09.44 ID:ezUmMQ710.net
オイル ポイ捨て箱

154 :774RR :2022/04/23(土) 16:14:40.31 ID:rRsS8WBf0.net
オイルはそれだが冷却水もか
意外

155 :774RR :2022/04/23(土) 21:09:18.93 ID:+WlXmn0Rd.net
ヘッドライトをLEDにしたいんですが初めてのバイクで勝手が分かりません…
スフィアライトとかよく見る物の方がいいのでしょうか、ヘッドライトをLEDにしてる方がいらっしゃったらどんなものを使用しているか教えて頂きたいです

156 :774RR :2022/04/23(土) 21:27:01.79 ID:2mRKFYUd0.net
オートバックスの店頭販売用ブランドの
アルバライズ(日星工業)のをおおよそ一年
1万km使ってる、明るいよ
2つ入りではじめは予備のつもりだったけど
知人が欲しがったのでほどほどの値段で譲った
パッシング時にLow側が消灯すんのだけが不満
何やら昨年末に明るさ20%Upにモデルチェンジ
したらしい

157 :774RR :2022/04/23(土) 21:29:32.89 ID:k9fgEpWb0.net
>>155
よく分からなくて俺もスフィアライトの4500kを入れた、
光量、配光特に問題無く使用中。

https://www.sphere-light.com/product/SRAMH4060-02

158 :774RR :2022/04/23(土) 21:30:51.12 ID:XV928b8Ad.net
>>155
Amazonで5000円もしないIPFの奴
車検のときはハロゲンに戻すかな

159 :774RR :2022/04/23(土) 21:38:06.26 ID:2mRKFYUd0.net
日星工業よりKoitoの方が通りやすいかな

160 :774RR :2022/04/23(土) 21:46:55.04 ID:LgcLorj10.net
>>155
ipfのマルチリフレクターにipfのM's Basic 6500k

https://i.imgur.com/d8C5b9y.jpg

161 :774RR :2022/04/23(土) 22:09:13.22 ID:f9pQgYtA0.net
高速をハイビームで巡航してたら下道に降りた後ロービームのバルブが切れてるのに気づいて危なかった
早く直さなきゃ

162 :774RR :2022/04/24(日) 08:16:21.42 ID:VMDE5Qa00.net
日本ライティングのH4ハイスペックモデルって奴を使ってる。
明るいし光度低下も少ないからいいんだけど左右照射なLED球の欠点として真っ正面が照らされないのよね・・・
二灯式みたいな照らされ方してる

163 :774RR :2022/04/24(日) 09:30:06.10 ID:Ihnr+xMs0.net
カンペキなヘッドライトLEDってまだないのかね

164 :774RR :2022/04/24(日) 09:39:01.77 ID:Nt0aSGRP0.net
>>155
AmazonのキンタマLED付けてる。
そのまま車検も通った。
四輪用なんで2個で3千円ほどだったけな

165 :774RR (アウアウウー Sa47-PWDZ [106.146.24.86]):2022/04/24(日) 17:23:28 ID:VqVxni2na.net
キンタマなんて恥ずかしい呼称じゃなくてタマキンじゃなかったか
俺も3年前ぐらいにつけてたけどカットラインがはっきりしていて明るさもそこそこで悪くなかったが、1年5000kmで切れた

166 :774RR :2022/04/24(日) 17:54:39.43 ID:VVgIRQ/c0.net
キンタマもタマキンも変わらんてwww

167 :774RR :2022/04/24(日) 18:03:28.12 ID:aW9IrTYQF.net
クルマ用のLEDって筐体の後ろがでかくて防水カバー付けれないんだよな
昔送料込200円で買ったタマキン使おうと思ってやめた

168 :774RR :2022/04/24(日) 18:28:59.45 ID:ZgV3+fczM.net
>>163
>>157のは程々の値段で取付も簡単で特に不満もなく良かった

Rising2は取付が少し面倒なのと慣れるまでLEDチップのつぶつぶ感が気になった
https://www.sphere-light.com/product/SRBH4032

169 :774RR :2022/04/24(日) 20:46:19.98 ID:cFGX4j8T0.net
教えて下さい。
SV650Xにブレンボ付けたいのですがキャリパーサポートが売ってないです
ブレンボつけてる方いませんか?

170 :774RR :2022/04/24(日) 20:53:21.03 ID:KLz6IUVja.net
チミが住んでる地域の鉄工所に手当たり次第相談してみな。意外と良心的な値段でワンオフ作ってくれるかもよ。

171 :774RR :2022/04/24(日) 20:57:08.40 ID:wv4mVXLI0.net
きのう天気良かったから19号を岐阜方面に走ってたら燃費がエライことになった

http://imepic.jp/20220424/752890

172 :774RR (ワッチョイ ef6c-rYrL [115.39.83.86]):2022/04/24(日) 21:34:03 ID:ecM5TQKg0.net
>>171
走行距離がスゲー@まだ慣らし中

昨日は慣らし運転の距離を稼ぐ為に愛知から静岡まで初ガツオと生シラス食べに行ってた。
回転数のリミットだけ気にして燃費は気にしない運転でリッター26.5くらい。

173 :774RR :2022/04/25(月) 07:18:23.36 ID:+5Iuaq730.net
慣らしの時は1速から6速まで出来るだけ均等に使うようにしてたから、燃費は悪かった

174 :774RR (スッップ Sdaf-3+nJ [49.98.129.91]):2022/04/25(月) 08:53:51 ID:YiIyWp8id.net
満タン法で32.6?いけた

175 :774RR :2022/04/25(月) 12:11:48.10 ID:uFGQvQNGa.net
>>171
首が折れたので訴えます

176 :774RR :2022/04/26(火) 10:33:12.38 ID:iLcgko6b0.net
フレームの色に合わせてバーエンド変えたいけどお薦めあります?
バーエンドどんな構造ですかね。簡単に外せるのかな?

177 :774RR :2022/04/26(火) 11:46:50.16 ID:35a+sfb+0.net
ボルトを締めこむことで中のゴムを膨らませて固定してるだけだから簡単に外せるよ

178 :774RR (ワッチョイ b725-7DrV [118.21.4.232]):2022/04/26(火) 12:25:28 ID:iLcgko6b0.net
>>177
ありがとう

179 :774RR :2022/04/26(火) 12:56:22.60 ID:E3kHKjSY0.net
オーナーの自慢話(インプレ)聞かして下さい。

180 :774RR :2022/04/26(火) 13:22:00.01 ID:j3/p4blEa.net
乗り回しててすごく気分が良い
コーナーの立ち上がりなど快感

181 :774RR :2022/04/26(火) 14:24:56.38 ID:LbGMaJUo0.net
オーナーじゃないけど高い装備ってワケじゃないのにブレーキのタッチ感いいよね

レンタル819で借りた時に前ブレーキでサスペンション潰してなめ掛けしつつスパッと旋回するのが気持ち良すぎて20分くらい八の字とか回転とかしてたわ
ハンドリングめっちゃ切れて寝かしこみしやすいのにのんびり走るときは安定感高い不思議なバイクだわ

次のバイクはRS660にしようかなと思ってたけど安定感と前荷重かけて切り返したりしたときの挙動の滑らかさの点でSV650Xの方が優れてたので次のバイクにすることにしたわ
めっちゃ安いし社外パーツも豊富なのも素敵。 新車でナイトロン入れてシートカスタムして外装パーツ入れても150万いかないとか神かよ

182 :774RR :2022/04/26(火) 14:26:20.11 ID:35a+sfb+0.net
>>178
ちなみにボルトを抜いてしまうとハンドルパイプ内にゴムとかのパーツが残ってちょっとだけ面倒になるので、ボルトを少し緩めたらギコギコと動かしながら抜いた方がいいかもしれない

183 :774RR :2022/04/26(火) 15:12:15.54 ID:iLcgko6b0.net
>>182
やってみたら理解出来た。ありがとう

184 :774RR :2022/04/26(火) 15:34:14.69 ID:gyZKel77a.net
コンパクトな車体に使い切れるパワー、バランスの取れた車体はコスパも良い、純粋に走りを楽しむ車種やと思う。

高回転でパワーを発揮する4発と違って全域トルクフルでジェントルなエンジン、
のんびりと走るのも味わい深い。

185 :774RR :2022/04/26(火) 18:04:51.49 ID:ajpr7tb5d.net
いとおかしが趣きがあるだっけ?
古典の教科書にオートバイの絵ばかり書いていたのう(遠い目)

186 :774RR :2022/04/26(火) 18:36:44.18 ID:5ZOJCceG0.net
丸くてかわいいライトときれいなトラスフレーム
ワックスかけるとタンクはテカらないのにフレームはきれいにテカるのよね、色によるけど

187 :774RR (ブーイモ MMbf-yCTr [163.49.203.92]):2022/04/27(水) 23:37:44 ID:11xte3VCM.net
攻めれるSR400
回せるW650
それがSV650

変速比率はほぼSRと同じ
鼓動感は低回転はSRで回すとWと同じ?

188 :774RR (ワッチョイ d709-lzk6 [150.249.156.79]):2022/04/28(木) 00:11:45 ID:hEN/T47n0.net
ではこのエンジンにクラシックドゥカティの外観が与えられてたら完璧になってたな

189 :774RR (ベーイモ MM9f-4l/C [27.253.251.213]):2022/04/28(木) 00:25:02 ID:YzfwsprtM.net
>>181
めっちゃ楽しんで。
SUZUKIからのメッセージです。

190 :774RR :2022/04/28(木) 11:49:22.87 ID:8CvRqZGOd.net
またシート裏のゴムとれて無くなったよ。多めに買っとけばよかったわい。

191 :774RR :2022/04/28(木) 13:51:44.29 ID:kP/n5gZR0.net
接着剤で着ければ良くない?

192 :774RR :2022/04/28(木) 15:25:20.03 ID:fnxnnoN9d.net
そうします。

193 :774RR (ワッチョイ 17fb-50oA [61.192.32.48]):2022/04/28(木) 16:30:24 ID:qr2kDCOK0.net
初立ちゴケやってもた
ブレーキレバーと右ステップのバンクセンサーをねじ込む所が折れた
自走できるように壊れる所を計算してるんだろうけど、あっさり壊れすぎ
しかもパーツ高けえ
ステップ4400円
ブレーキレバーアッシ3630円
これ去年より1割値上がりしてねーか?

194 :774RR (ワッチョイ dbf5-7BfK [138.64.65.153]):2022/04/28(木) 16:33:42 ID:KkosMPFE0.net
安いな、そんなものなのか

195 :774RR :2022/04/28(木) 16:41:21.12 ID:57o6MNK00.net
Vツインのに乗りたくてこれとドゥカを比較して見てるけど
ドゥカのブレーキレバーは10倍するね

196 :774RR (ワッチョイ cfaa-9Wfo [126.103.158.167]):2022/04/28(木) 17:17:22 ID:GtyIw8Ed0.net
>>193
レバー単品ならキジマのカワサキ用がSV対応品だよ
1500円くらいだったか…
アッシ交換する程壊してしまったのか?
ステップ折れたのは痛いな〜!
俺は砂利で右側に倒したけどリアブレーキペダル交換で終わってくれた

197 :774RR :2022/04/28(木) 17:28:02.43 ID:VFEEo3Mm0.net
レバーはショートレバーにしても良いだろう

198 :774RR :2022/04/28(木) 18:02:20.58 ID:qr2kDCOK0.net
ステップもレバーもせいぜい2千円ぐらいと思ってた
ドカぼったくりすぎw
>>196
純正レバーはアッシでしか出てないぽい
カワサキの品番教えて
色は黒?

199 :774RR :2022/04/28(木) 18:23:52.95 ID:VFEEo3Mm0.net
Assyでしか出ないとかそんな訳が・・・・
ブレーキレバーはボルト/ナットとセットでしか品番設定が無いのか
ちょっとびっくり

200 :774RR :2022/04/28(木) 19:00:00.83 ID:dyaPXN3Wr.net
こないだクラッチレバー折ってワールドで交換してもらったけど部品代1500円だった。

201 :774RR :2022/04/28(木) 19:08:31.24 ID:GtyIw8Ed0.net
>>198
https://www.monotaro.com/p/3667/9815/
キジマのはこれですな
黒!
5段調整だけど握り具合は純正より若干遠めになるよ(もう慣れた)
倒したショックを引きずったまま南海部品へ急いだあの日を思い出す…

https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/sv650-2367/sv650-14081/sv650al7-852720/handle-lever-16397837#/il-378540187-9126740-9126740
純正は今でも4000円くらいかな多分

202 :774RR :2022/04/28(木) 19:46:10.89 ID:DeozM4kP0.net
いっそのこと奮発してU-KANAYAのにしようぜ!
ショートタイプにしたら次コケても折れないだろうし

203 :774RR :2022/04/28(木) 21:50:49.39 ID:0kntCntjr.net
中華レバーなら可倒式で左右セット5000円位であるよ
3年使ってるけど不具合無し

204 :774RR :2022/04/28(木) 22:03:55.12 ID:VRCmN1Bmd.net
ゴールデンウィークは、Xで阿蘇〜国東半島2泊3日で楽しんで来るぜ!

205 :774RR :2022/04/28(木) 22:24:34.51 ID:XqpnS6ie0.net
わしはsvちゃんと今日から北海道にきちょるよ

206 :774RR :2022/04/29(金) 00:36:27.29 ID:7S8WtOu70.net
>>201
ありがとう
でも今、キジマのは品切れっぽいね

社外品も考えてみるかな
あんまりキンキラキンでない落ち着いたのが好みなんだが

207 :774RR :2022/04/29(金) 08:04:38.06 ID:fu2E7Dhk0.net
初立ちゴケなら純正の方がいいんじゃないか
社外品使うと補償の対象から外れたりしないんかな、なんか心配だ

208 :774RR :2022/04/29(金) 08:22:02.57 ID:V+TVNYvqd.net
エンストで2回立ちごけしかけたけど踏みとどまれた。低いシートと無印バーハンドルのおかげ。

209 :774RR :2022/04/29(金) 09:22:17.54 ID:kC+OaDEeM.net
ワシも1日は阿蘇入り。バイクはSVではないが。

210 :774RR :2022/04/29(金) 09:29:20.86 ID:TMzjCPf70.net
>>207
エンジン内部が逝ってもマフラー換えてたことを理由にクレーム拒否するメーカーだかんな

211 :774RR (ワッチョイ 03f3-N2xk [14.10.133.128]):2022/04/29(金) 15:08:22 ID:/juDSwHu0.net
Vストローム250/GSX250R生産終了らしいからより基本設計の古いSVも危なくなってくるな…
四輪の方が限定車待ちだからSVはあと4年くらいもっておくれ

212 :774RR (スプッッ Sdbf-Dj+u [1.75.242.74]):2022/04/29(金) 15:30:46 ID:vlXZ4VZLd.net
>>211
次の排ガス規制でSV650終わりかな?

213 :774RR (ブーイモ MMdf-qTnH [133.159.150.180]):2022/04/29(金) 16:16:14 ID:zQR+lArCM.net
>>211
中国からは手を引いてほしいわ

214 :774RR :2022/04/29(金) 18:05:55.96 ID:iXcy6LA5M.net
>>212
次はパラツインだよ

215 :774RR :2022/04/29(金) 18:15:55.81 ID:KiYY2BXId.net
リカージョンのパラツインを結局NAにして排気量上げて出すって聞いたよ
噂レベルだけどね

216 :774RR :2022/04/29(金) 20:51:54.11 ID:Ic/Dn/I40.net
>>211
vストもジクサーのエンジンかな

217 :774RR :2022/04/29(金) 21:59:13.62 ID:iXcy6LA5M.net
>>216
250はね。
WRの後釜として結構期待してる❣

218 :774RR :2022/04/29(金) 22:09:56.72 ID:FZEKJteMM.net
エキパイをピカピカに磨き込んでる人っている?

219 :774RR :2022/04/29(金) 22:19:04.02 ID:qpUeP9qPa.net
言われてみればVツインのバイクって減ったよなぁ
アメリカン風味のレブルなんか単気筒だから道路上で出会うと申し訳なくなるよ

220 :774RR :2022/04/29(金) 23:16:05.96 ID:fu2E7Dhk0.net
VFR800も生産終了なんだな
V型はもうダメなのかもしれんね
残念だけど

221 :774RR :2022/04/29(金) 23:57:18.07 ID:De2Npxw10.net
V-STROM1050「…せやな」

222 :774RR :2022/04/30(土) 08:08:03.51 ID:d0SaLAux0.net
>>218
去年ピカールでピカピカにして満足感高かったけど労力かかるけどすぐ焼け色ついたからもうやらんかもw

223 :774RR :2022/04/30(土) 09:22:17.00 ID:a+ZmyS/k0.net
>>222
ちょっと前にフルエキのメッキですか!レベルの人を見かけたので聞いてみた
耐熱ワックスとかで維持できればいいんだけどね

224 :774RR :2022/04/30(土) 09:41:59.93 ID:8muXWknh0.net
>>221
あれも元々は四半世紀前のエンジンだからな
国内メーカーの最新のV型はRC213V-Sかな?
次点が2008年のVMAX?

225 :774RR :2022/04/30(土) 19:48:44.71 ID:mGXN26Ge0.net
Vツインとなると外車だらけだしなぁ…

226 :774RR :2022/04/30(土) 23:33:22.97 ID:gm7ffEQb0.net
Xのミラーでみなさんお勧めありますかね?
リゾマみたいなソリッド系がいいんですが
webikeとか見てもどうもピンと来るのがないなぁと。

227 :774RR (ワッチョイ 8b41-Xpks [121.87.248.217]):2022/05/01(日) 04:52:55 ID:y56Y+yyz0.net
>>226
タナックスのナポレオン クロス3ってやつつけてる

228 :774RR :2022/05/01(日) 05:30:03.10 ID:M6lPAi1s0.net
VFR800F・VFR800Xがやられたらしいな。

https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html

229 :774RR :2022/05/01(日) 05:30:47.59 ID:M6lPAi1s0.net
あぁ、もう上に書いてあったわ

230 :774RR (スプッッ Sd73-ZkWf [1.75.245.43]):2022/05/01(日) 06:00:02 ID:26E3DwKtd.net
まあSV650やGSXS1000GTが消えなきゃいいわ、そのホンダの4台に興味関心ないし

231 :774RR :2022/05/01(日) 07:04:05.49 ID:e+WF3E0l0.net
VFRはトラスフレームの出来るだけ軽量なネイキットかハーフカウルで出してみて欲しかった
ドカよりずっと安く信頼性の高い楽しめるスポーツバイクとして

232 :774RR :2022/05/01(日) 08:55:22.98 ID:S242uUBn0.net
>>231
TRX850「おっ、そうだな」
VTR1000F「せやせや」

233 :774RR :2022/05/01(日) 09:49:20.09 ID:sXc5ddeXa.net
VTR1000Fは10年乗ったけどホントいいバイクだった。部品供給が不安で乗り換えちゃったけど。

234 :774RR :2022/05/01(日) 10:22:25.16 ID:e+WF3E0l0.net
ホンダさんよ、つまりV4のSV出せという事だ

235 :774RR :2022/05/01(日) 10:34:17.25 ID:SyJasFrY0.net
SV1000s「…」

236 :774RR :2022/05/01(日) 11:09:40.46 ID:f7o8Xz8h0.net
カワサキのオールドスタイルに全く興味無いのでZ650はスルーだが
オサレなライトウェイトモデル出してきたら…

237 :226 :2022/05/01(日) 11:49:31.71 ID:bg6iRuyJd.net
>>227
ありがとです。
選択肢少ないなぁこのバイク。

238 :774RR :2022/05/01(日) 12:22:56.62 ID:e+WF3E0l0.net
>>237
まず普通のミラーかバーエンドミラー、どっちを考えてるのか分からんし
ミラーなんかネジ穴のサイズと向きさえ合えば大体付くのだから、汎用品でも何でも気に入ったのを買ってみれば?
バーエンドミラーだって汎用品のが純正バーエンドにそのまま付いたし、視認性も良かったぞ

239 :774RR :2022/05/01(日) 13:04:24.55 ID:cc0HFk2g0.net
新車購入予定だけと納車いつになるかわからないってさ

240 :774RR :2022/05/01(日) 13:23:10.14 ID:26E3DwKtd.net
中国ロックダウンやウクライナの関係かな

241 :774RR (ワッチョイ 93b1-6Jp9 [203.217.182.150]):2022/05/01(日) 14:03:51 ID:TQEQfEcq0.net
フルエキがあるみたいだね〜
https://www.youtube.com/watch?v=DQoPtj6nZgQ&list=LL&index=2&t=3s&ab_channel=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

これっぽい
https://www.blackwidowexhausts.co.uk/sv-650-16-22-de-cat-collector-race-exhaust-system-350mm-gp-round-stainless-silencer-30723-p.asp

定価5万ちょとか・・・
こういうのを気軽に買えたらいいんだけどね〜
でもこれ車検って通るのか???

242 :774RR :2022/05/01(日) 16:04:16.31 ID:2N9XmO+l0.net
あのフルエキ購入者出たか!ありがてぇ…

243 :774RR :2022/05/01(日) 16:05:50.58 ID:1j92xiHu0.net
>>241
触媒レスだから車検は無理じゃろうねぇ

244 :774RR :2022/05/01(日) 16:12:06.72 ID:Xr1SyR1gM.net
>>241
その人違法改造ばっかりだから真似しない方がいいよ

245 :774RR :2022/05/01(日) 16:39:57.39 ID:TQEQfEcq0.net
車検アウトだとフルエキではキツイね
タダオが出してくんないかな

246 :774RR (ワッチョイ 0b55-wCcX [153.213.61.72]):2022/05/01(日) 16:49:29 ID:SyJasFrY0.net
9月から騒音規制が厳しくなるんじゃなかったかな
今のフェーズ2からフェーズ3に移行するとかなんとか
たまーに陸運局と警察が合同で無料車検やるから車検対応しないのは止めたほうがいい
今は罰則2点罰金6000円かな

247 :774RR :2022/05/01(日) 18:13:45.90 ID:2SNT7kAM0.net
フルエキはアウトだけどスリップオンでEマークなら車検通る
まぁめんどいからノーマルに戻すけどね

248 :774RR :2022/05/01(日) 21:20:52.10 ID:ahAwdhX2a.net
>>246
免停か免取りで良いのだけどな

249 :774RR :2022/05/01(日) 21:27:21.58 ID:zFDT5nYtd.net
違反金は所得によってダメージが変わるから点数だけでいいよ
代わりに5点くらい差し上げよう

250 :774RR :2022/05/01(日) 22:25:10.66 ID:/G6Y/18C0.net
これまでもアロー等で触媒レス化できるエキパイはあったけど、どれもオイルドレンボルト抜けない取り回しだったんだよな。これはどうなんだろう?
それなりの額するヨシムラやヤマモトのフルエキはちゃんとその辺りも考えられてるけどね。

251 :774RR :2022/05/01(日) 22:40:23.42 ID:b9JxBiQh0.net
近所の店には去年と今年の黒両方在庫あるけど
少し前までは安売りしてたのに今は定価販売
約10万高くなってて躊躇してしまう 去年モデルの方が2万安い
買うとしたらやっぱり去年のかな?

Vスト650もそうだけどデザインを少しなんとかしたら
訴求力上がると思うんだかなぁ 物は良いだけに勿体ない
このクラス万能なんだけどなぁ

252 :774RR :2022/05/01(日) 22:54:50.56 ID:WSb2QMJl0.net
やるとしたらヘッドライト、ウインカーLED化、サザエを目立たんように変更くらいか?
まぁそこら辺はカスタムでどうにでもなるしそれしても安いから全然いいけどなー

253 :774RR :2022/05/01(日) 23:07:44.58 ID:2TCtBGIN0.net
むしろスズキの謎の開発力で二眼メーター化だけしてお値段ちょっとあげだったらもっと売れそう

254 :774RR (アウアウウー Sa3d-ONVq [106.132.115.134]):2022/05/02(月) 01:43:20 ID:7Yr15F0Aa.net
二眼メーターさん久々のご来店ありがとうございます!!

255 :774RR :2022/05/02(月) 03:51:20.05 ID:J5TX+g140.net
Xをバーハンドル化しないのか?

256 :774RR :2022/05/02(月) 07:35:02.72 ID:YIaUmawa0.net
フルエキなら二本出しが欲しいなぁ
集合すっから意味は無いんだけどさ

257 :774RR :2022/05/02(月) 08:31:39.35 ID:+e2RdOZE0.net
スリポンで、カチ上がってないショートメガホンマフラーを出してくれ!

258 :774RR :2022/05/02(月) 09:06:38.73 ID:o86j9WDh0.net
タンクを2色刷りにするとか程度のMCでもいいんだけど

259 :774RR :2022/05/02(月) 12:23:40.99 ID:ABFFeh8w0.net
これだけ値段を上げるならもう少しやり様があったと思う
本当にカラーを派手にするとか二眼メーターとまでいかなくてもグラディウスの使うとか
コストをあまりかけなくても有るだろ!と思わざる負えません!(某芸人風)

260 :774RR (ワッチョイ 5188-6DHa [138.64.164.220]):2022/05/02(月) 12:47:33 ID:L2gngk++0.net
フレームゴールドはやめて栗

261 :774RR (ワッチョイ 61d8-1Cv3 [152.165.217.81]):2022/05/02(月) 12:56:16 ID:7WVItQqj0.net
ゴールドいいやん、初期のフレーム黒のやつだから色付きいいなーと思う

262 :774RR :2022/05/02(月) 13:58:48.67 ID:MiPMiN1rd.net
2022年改で色を変えなかったのは
(1)2021の色が好評だった
(2)カラバリのネタ切れ
(3)GSXS1000GTジムニーなど他車に
  エネルギーと経営資源を振り分けた
(4)どーせ次の排ガス規制で生産終了
  だからと手抜き
(5)2021が倉庫に余っていた
このどれか(テキトー)

263 :774RR :2022/05/02(月) 14:56:32.23 ID:KDxpq8Xaa.net
ラリーコンセプトで着けてた2本出しのスリッポンをヨシムラが出してくれればなあ…

264 :774RR :2022/05/03(火) 20:57:07.43 ID:Tr3Wq7EHa.net
>>262
昨年のグローバルモデルの売れ残り

265 :774RR :2022/05/03(火) 21:29:08.78 ID:T7ehX0/Td.net
>>264
なるほど

266 :774RR (ワッチョイ 9901-GEu+ [118.105.59.184]):2022/05/03(火) 22:17:03 ID:GPMUhuVk0.net
ノーマルマフラーで満足しているワイ、低みの見物
コーナーからの立ち上がりが本当に気持ちいい。

267 :774RR :2022/05/03(火) 23:46:56.38 ID:vtCSTkJYM.net
>>266
いや、ガチでノーマルマフラーがマスト
sv650で性能的に要交換ってシートくらい
まぁ次点でリアサスか?

でもそうはいかないのがバイク乗りの性

268 :774RR (ワッチョイ 8b41-Xpks [121.87.248.217]):2022/05/04(水) 01:55:43 ID:z3LCV6Sf0.net
>>267
昔習った英語しか知らんがマストじゃなくてベストじゃね?

269 :774RR :2022/05/04(水) 03:59:22.96 ID:ERAMPulJd.net
マストアイテムとか、マストの意味は「必須」だけど、純正マフラーは初めからバイクにくっついているからね。
その純正マフラーだが、低回転域での太い排気音なかなか良い。

270 :774RR :2022/05/04(水) 04:15:10.27 ID:ViFVqXWh0.net
純正ウィンカーだけはちょっと無理

キジマのセットもそんなに良くも悪くも無いが、
純正ウィンカーよりは良い

271 :774RR :2022/05/04(水) 06:56:52.30 ID:rU8fG5uId.net
純正のハロゲンヘッドライトバルブは寂しい。ミラー仕上げタンクローリーの後ろにつくと昭和末期ぽい光。まあバイクのデザインがその頃っぽいから似合うは似合うけど。(バンディット400やCB-1ぽい)

272 :774RR :2022/05/04(水) 09:05:07.73 ID:1YBT3bdo0.net
バンディットは平成
ウインカーはバンやグースの砲弾型に換えてその頃の雰囲気にしてる
元バンディット乗り

273 :774RR :2022/05/04(水) 10:23:35.33 ID:I2pHy8iO0.net
sp忠雄のマフラーは下からのドコドコ感がメッチャ良くなるぞ。

274 :774RR :2022/05/04(水) 10:31:48.57 ID:rU8fG5uId.net
>>272
こりゃ失礼しました

275 :774RR :2022/05/04(水) 10:32:55.01 ID:1YBT3bdo0.net
カチ上がってるのは嫌だ

276 :774RR :2022/05/04(水) 10:51:34.78 ID:IWKsM7Tsr.net
ヨシムラに変えてるけど、音は純正の方が迫力がある気がするわ

277 :774RR :2022/05/04(水) 11:23:05.31 ID:Hr1VKWLKr.net
マフラーはwr'sのチタンに変えてるけど、音やフィーリングは純正と変わらないよ。ただ単にキラキラしてキレイだから変えた(・∀・)

278 :774RR :2022/05/04(水) 15:08:31.85 ID:gSNl2FuTM.net
>>268、269
ベストは最高、マストはまぁ取り敢えずとか最高の一段下って意味で使ってた
違うのか、勉強になります

279 :774RR :2022/05/04(水) 15:34:16.53 ID:7SzqMfzv0.net
そりゃベターかな

280 :774RR :2022/05/04(水) 15:35:24.08 ID:cQsPJSeb0.net
>>278
愚劣だねっ

281 :774RR :2022/05/04(水) 15:45:53.25 ID:aIpYSs1n0.net
マストは一番良いを通り越してもはや義務って意味だぞ

282 :774RR (ワッチョイ 3324-PRnD [101.143.172.44]):2022/05/04(水) 16:46:55 ID:738cHF+Q0.net
必須を通り越して、かな
別に義務もないけど、言葉のあやで義務と言うべき存在といっているだけ
人権と似てんな

283 :774RR :2022/05/04(水) 18:19:32.55 ID:IPRlpUKa0.net
そう

284 :774RR :2022/05/04(水) 18:19:56.69 ID:IPRlpUKa0.net
そう

285 :774RR :2022/05/04(水) 18:38:10.80 ID:SHtR/Cd10.net
中古もたかどまりしたまんまやな。

286 :774RR :2022/05/04(水) 18:49:41.33 ID:hzTIYtRzd.net
高い中古を買うのが割に合わないバイクの筆頭だよSVは

287 :774RR :2022/05/04(水) 19:59:16.65 ID:gwbmFfoi0.net
>>277
現在WR‘s検討中なのでありがたい
純正は性能は文句ないけど見た目が好みじゃないんだよね
見た目upだけに7万使うのは如何かと思わなくはないけど、趣味の世界だからねぇ

288 :774RR :2022/05/04(水) 20:57:52.78 ID:Kwtm0jDta.net
そうだねぇ、見た目のためだけに出すかは葛藤するね
ヨシムラに出しちゃった

289 :774RR :2022/05/04(水) 21:02:34.80 ID:l7mvsWfId.net
社外マフラーで近所の目は明らかに厳しくなるしな

290 :774RR (ワッチョイ b1b5-A1SR [122.197.0.179]):2022/05/04(水) 22:37:56 ID:HI9Ond720.net
純正マフラーも社外マフラーも気に入ったのがない・・・

291 :774RR :2022/05/04(水) 23:54:09.06 ID:YTaie0EnM.net
俺もWRS欲しい。
でも一個前のモデルにするつもり。

292 :774RR :2022/05/04(水) 23:56:03.90 ID:veistP5Ip.net
連休中長距離ツーリングで色々巡ったけどSV人口減った?w
Xが出た頃は道の駅行けばノーマルかXがいたけど連休中は2回しかいなかった
あとZ900RS多すぎw

293 :774RR :2022/05/05(木) 06:52:45.49 ID:fwomvUDx0.net
色々見て悩んで(楽しんでw)USヨシムラのカーボンにした

YouTubeに色々上がってるけど、録音機器や方法(?)で同じマフラーでも音の感じがずいぶん違う。

後は個々の主観。
sv650xにUSヨシムラで煩く感じる人がいれば、
さすがヨシムラの車検対応マフラーだ、とても静か!
…と、人それぞれ。

294 :774RR :2022/05/05(木) 06:55:00.18 ID:GdUt+khs0.net
これは…どう?
https://www.youtube.com/watch?v=2TdKn6OTTow

295 :774RR :2022/05/05(木) 07:51:11.95 ID:twF9UUQi0.net
>>294
リヤサスのリンクが鬼トルクで締められててグリスも入ってないって以前も聞いたな
自分のは一応動いてるけど、バラしてみたくなる
4、5千円って話だしやってもらうのもいいな

296 :774RR (アウアウウー Sa3d-a0oq [106.129.185.4]):2022/05/05(木) 11:48:59 ID:l7cOwYpWa.net
サスのリンク部はベアリングのカラーのみを締め付けてるから例えオーバートルクで締められてても動きが阻害されるはずがない、って意見もあるんだけど、俺は自分のを一度バラしてグリスアップ&適正トルクで組み直ししたらすげえ動きが良くなったんだよな。
てなワケで個人的には組み直しはオススメする。

297 :774RR :2022/05/05(木) 12:37:44.59 ID:FwB4TLbQ0.net
>>295 >>296
俺のは25000km位走ったけど、新車の頃と比べて随分リアサスは動くようになったよ。
GW中にリンク部グリスアップして適正トルクに戻そうかと思ってたけどメンドクてやってない。
そのうちリアディスクローター終わってリアタイヤ外すからその時でいいや。

298 :774RR :2022/05/05(木) 13:54:32.46 ID:twF9UUQi0.net
センスタないバイクのリアサス外す時ってどうやってるの?

299 :774RR :2022/05/05(木) 16:48:39.39 ID:qhYE+HSzM.net
吊るかジャッキアップ

300 :774RR :2022/05/05(木) 16:53:02.81 ID:Q+NeU6jIa.net
SVはやった事がないから違うかもだけどリヤサスは普通にタイヤ接地したまま取り外しできない?

301 :774RR (ワッチョイ fb43-IGNS [119.47.40.217]):2022/05/05(木) 17:29:36 ID:BnzTvjlU0.net
>>300
面白そうだから是非やってみて

302 :774RR :2022/05/05(木) 18:30:28.41 ID:ajKceybza.net
夜間でも安心して乗れるようヘットライトをつよつよにしたい。
やっぱHIDかな?おすすめある?

303 :774RR :2022/05/05(木) 18:46:56.04 ID:+rVZ2wOu0.net
ノーマルで夜間でも安心して乗れるからわからん

304 :774RR :2022/05/05(木) 19:12:28.84 ID:F+hVvCJf0.net
市中は明るいし、山ならハイビーム使えばええんとちがう?
明るくはないけど、暗すぎて困ることもないかなー

305 :774RR :2022/05/05(木) 19:53:26.32 ID:x2lpFIu3M.net
ヘットランプの問題は雨の日。
白いと見えないと思うわ。

306 :774RR (ワンミングク MM8b-Vvlp [221.184.109.127]):2022/05/06(金) 20:36:59 ID:AFlIr+E3M.net
バキバキX君ありがとう!また何処かで!

307 :774RR :2022/05/07(土) 10:41:08.99 ID:qiRrKF7d0.net
提灯かと言われてた昔のオフ車からしたら最近のバイクのライトなんてどれも十分な光量

308 :774RR :2022/05/07(土) 11:28:39.50 ID:it6Qk6SD0.net
まぁ.....80〜90年代のバイクと比べれば
SV650で劣ってるとこなんてほぼ無いからね
強いて言えば昔のバイクはアナログだから自由度というか糊代が多いくらいなもの

309 :774RR :2022/05/07(土) 15:20:20.41 ID:zOh5O3aX0.net
どう説明していいかよくわからないんだが
ハロゲンそのものは視界確保できるし暗くないけど
対向車がLEDライト(特に光軸あってないやつ)だと
自分の進路が対向車の明かりの強さで消されちゃうんだよな
自分もLEDなら対向車眩しくても進路がちゃんと照らされるのが分かる

310 :774RR :2022/05/07(土) 17:25:44.20 ID:7boW3RZJM.net
伸び代って言いたいのか‥?

311 :774RR :2022/05/07(土) 17:53:19.82 ID:xOVu4MkkM.net
こんばんは、大山のぶ代です

312 :774RR :2022/05/07(土) 19:18:50.47 ID:it6Qk6SD0.net
バイクは生き物じゃないから伸びない
融通を利かせれる、いじれる範囲が大きいって意味

313 :774RR :2022/05/07(土) 19:47:58.43 ID:Y9zqEINF0.net
規制が今ほど加速しなければと常々思う

314 :774RR :2022/05/07(土) 20:16:59.31 ID:h7jve+gHa.net
今日の午前中に慣らし運転後の1ヶ月点検&オイル、エレメント交換済まして、
午後から250km程度走ってきた。

点検の時にリヤサスのリンク周辺をグリスアップ頼んだら無料でやってもらえたよ
若干柔らかくなった?くらいの変化しか分からなかったよ。

315 :774RR :2022/05/07(土) 20:20:09.34 ID:h7jve+gHa.net
リミット解放して回したけどさ、
結構速くてリターンの俺は少しびびったわw

トルクで加速していく感じが気持ちいい

316 :774RR :2022/05/07(土) 21:07:18.97 ID:rGrr6mde0.net
いいバイクじゃろ?

317 :774RR :2022/05/07(土) 21:09:23.33 ID:fMaYfGR7M.net
糊代はないけどな

318 :774RR :2022/05/07(土) 21:13:03.32 ID:aBBsp3HH0.net
>>314
ちゃんと一旦バラしてグリス塗って適正トルクで締め直してもらった?
最初に緩めるのが結構大変らしいけど?

319 :774RR (ワッチョイ a26c-b/TS [115.39.95.238]):2022/05/07(土) 22:08:42 ID:9M3O5rfk0.net
>>316
ええバイクや、峠に行って3往復もしたw
普通に楽しい

>>318
1ヶ月点検と同時にやって1時間ちょいで終わってるから、
そこまでキッチリはやってないと思う。
YouTubeでマトリスのリヤサス組み付けるのと同時に、
スイングアームまで外してキッチリやってるのを見たけど、
あそこまでやったら早い人でも2時間では足りんと思う。

320 :774RR (ワッチョイ a26c-b/TS [115.39.95.238]):2022/05/07(土) 22:11:55 ID:9M3O5rfk0.net
>>318
この動画

https://m.youtube.com/watch?v=poQwWODLOqE

321 :774RR :2022/05/07(土) 23:39:50.73 ID:2Cnpoc3Y0.net
5万キロ超えたところだけど近頃やたら燃費が伸びる
実燃費で33.5km/ℓとか出た

322 :774RR :2022/05/08(日) 07:35:06.46 ID:UE1OOV8E0.net
わしはいま35.1キロ、ガチで

323 :774RR :2022/05/08(日) 07:44:06.20 ID:aBOwv2Gg0.net
総走行距離が?

324 :774RR :2022/05/08(日) 08:48:44.92 ID:iluhWNpap.net
壊れる直前ってなんか凄く絶好調になるよね

325 :774RR :2022/05/08(日) 09:38:12.03 ID:IBoJ/okA0.net
抵抗減るからな

326 :774RR (ワッチョイ c2b1-U1YL [203.217.182.150]):2022/05/08(日) 11:41:04 ID:vXG9gXZ+0.net
いや、普通に気圧とか空気密度の違いでしょ
しかしWMTCモード値ではなく定地燃費値のカタログ値を超えてくるか・・・

327 :774RR :2022/05/08(日) 12:01:22.57 ID:aBOwv2Gg0.net
定地燃費値は37.5

328 :774RR (ブーイモ MMe6-IZr7 [133.159.152.48]):2022/05/08(日) 13:14:23 ID:agXCVHCqM.net
GSR750乗りだけどSVのエンジンが名機だって評判が気になってる
現役SV乗りの皆さんどうですか?

329 :774RR :2022/05/08(日) 13:46:57.39 ID://VFHWSFM.net
名機ってほどかなぁ
大型初心者一年目ですが、低回転から大きくアクセル開けても怖くなく加速する力と音。レッドまで開けると震動があるのでそこまで開けないけど十分に楽しい。見た目の豪華さは他の大型と比べると見劣りするけどトラスフレームから見えるエンジンかっこよ、ぐらいにですかねぇ

330 :774RR :2022/05/08(日) 13:55:54.22 ID:6q37FW4K0.net
>>328
4発のようなカムに乗った時の湧き出るようなパワー感はない
回しただけパワーが出るリニアな感じが長所で、適度なパルス感を味わえるいいエンジン

ただ、4発じゃなきゃダメな人と回ってくれればそれほどエンジン形式にこだわらない人で評価は分かれると思う

331 :774RR :2022/05/08(日) 14:19:19.38 ID:S1mR83dV0.net
決して遅くはないけど4発みたいなエキサイティングな加速はしない。
そういったことより、ほんとになんてことない、ふとした瞬間でもこのバイク気持ちえぇー!となるのがSVのエンジン。

332 :774RR :2022/05/08(日) 14:26:27.63 ID:NDyLRQxJ0.net
GSRのエンジンも名機だよ
SV650は誰が乗っても楽しめるよ

333 :774RR :2022/05/08(日) 14:28:17.32 ID:fXQvBWByd.net
名器万歳

334 :328 :2022/05/08(日) 15:46:03.95 ID:agXCVHCqM.net
概ね評判いいみたいですね
GSRは甥っ子が気に入ってて譲ってやろうと思ってるので次の相棒候補に入ってきました
俺自身エンジン形式にこだわりはないです
今までエンジンのフィーリングで一番気に入ったのは668cc空冷パラツインのバイクでした
ツインの低速の鼓動感から上でスムーズになっていく感じは好きです

335 :774RR :2022/05/08(日) 16:19:43.27 ID:oK1AYBPEd.net
GSR750も乗ってたけど、どちらも気持ちいいエンジンだね
ツインだからモーターみたいに軽くスムーズに吹け上がったりはしないけどドルルンッて感じの頼もしい吹け上がりが気持ち良かったり

336 :774RR :2022/05/08(日) 17:01:08.87 ID:4+M40697a.net
パラツインが好みならV型はもっと気にいるかも、、兎に角回しても面白いし、2500から3500くらいのドコドコ感はパラツイン寄りは気にいると思う。

337 :774RR :2022/05/08(日) 17:09:42.69 ID:IBoJ/okA0.net
まぁ振動を楽しむエンジンではないな

338 :774RR :2022/05/08(日) 17:16:03.30 ID:m3TR6M71a.net
>>328
どっちもいいエンジン。パワーに30馬力くらい差があるけど高回転全開でないと気にはならない。
一番の違いはちょっと空ぶかししたときの音。
GSR750は、フォンッ!
sv650は、グゥォーーーンンーー↓
って感じ。

走ったときは、
GSRは、フフオーーーーン、
SVは、ドロドロドドドカッカッカッカカカカーーカーーン

って感じ。

339 :774RR :2022/05/08(日) 17:44:48.50 ID:zfdwu57EM.net
GSRは試乗した分にはすげえよかったな
しかもレギュラーガソリンなんだろ

340 :774RR :2022/05/08(日) 17:54:33.59 ID:UE1OOV8E0.net
思いきってsv買っちゃいなよおお

341 :328 :2022/05/08(日) 18:29:05.75 ID:agXCVHCqM.net
レスありがし
だんだん買う気になってきたゾ
皆さんの言うとおりGSRも良いバイクですよね
なので不満や飽きたわけじゃなく非常に気に入ってて同じように気に入ってくれてるのがうれしくて譲ろうかと

342 :774RR :2022/05/08(日) 18:32:59.32 ID:pM3XSg6F0.net
もたもたしてるとMoto GPみたいにスズキが2輪から撤退ってな事になりかねんぞな

343 :774RR :2022/05/08(日) 18:40:41.30 ID:IMKle9Yj0.net
SVはハンドリングだったり接地感、クイックな切り返し、幅が狭くて下半身で操りやすいのがいいよねぇ…
後で変えやすい場所しか不満ないし本体安いからナイトロンとかにも手を出しやすい

基本4気筒アンチなんだけどその理由が接地感が薄い、寝かしこみの時にバイクが立とう立とうとするのが気に食わないetc…とまぁSVがいい理由と真逆なんだわ
音は大好きだから他の人が乗るのはもうたまらんなんだけどな

344 :774RR :2022/05/08(日) 18:41:27.54 ID:6q37FW4K0.net
>>341
グーバイクで見るとSV650ABS137台の展示車ありがあなたをお待ちしておりますw

345 :774RR :2022/05/08(日) 19:05:16.19 ID:tNRE6OUO0.net
>>341
しかしGSRより遅いということは確実に言える
大きな中型だと思っておけば正解かも
暴力的な加速とはほど遠い平和なバイクだよ

346 :774RR (ワッチョイ 0643-U8FI [175.28.239.104]):2022/05/08(日) 19:36:04 ID:S1mR83dV0.net
新車、もしくは19年式以降ならブレーキはGSRよりしっかりしてて安心感ある。

347 :328 :2022/05/08(日) 19:45:44.78 ID:agXCVHCqM.net
>>346
そうそう
GSRのブレーキは絶対的な制動力は足りてるんだけどぐんにゃりしたタッチなんですよね
制動力の立ち上がりもマイルドに寄りすぎな感じというか
SVはそこも気持ちよく仕上がってるなら魅力的ですね
買うなら新車が良さそうだ

348 :774RR :2022/05/08(日) 20:19:05.57 ID:x8AP/PWi0.net
>>315
何のリミット?
2020からはスピードリミはない。

自分自身のリミットかな?

349 :774RR :2022/05/08(日) 20:21:57.22 ID:2wmVeZGkM.net
前の書き込みを見ればわかりそうなもんだが

350 :774RR :2022/05/08(日) 20:53:36.33 ID:x8AP/PWi0.net
>>349
すまぬ。慣らしが終わったって事ね。

351 :774RR :2022/05/08(日) 21:52:57.58 ID:eDVhjd5FM.net
燃費がいいのも何気にSVのいいところ。連れのVTR250と下道ツーリングしてSVの方が燃費がいいという。

352 :774RR :2022/05/08(日) 22:03:44.29 ID:NZvv+A2sa.net
いや普通はVTRの方が燃費良いだろ

353 :774RR :2022/05/08(日) 22:19:51.93 ID:8K/sblvG0.net
vtr250からの乗り換えはおすすめですか?
5万キロオーバーだから乗り換え検討中
vtrはエンジンも車体もめちゃ気に入ってる
教習車のnc750よりvtr250が上位車だと確信したぐらいには…

354 :774RR :2022/05/08(日) 22:37:35.85 ID:OSLJldvYa.net
教習車より市販のNCは馬力が高いし乗りやすくて良いバイクだよ買っちゃいなよ

355 :774RR :2022/05/08(日) 22:51:12.12 ID:UA5ZK9Qh0.net
気に入ってるなら次もVTRでいいじゃん
90度のV型だから似通ってる部分はあるだろうけどパワーは250の非じゃないから小排気量が好きな人だっているだろうし

356 :774RR :2022/05/08(日) 22:55:37.14 ID:LOSsDcd1M.net
VT系のエンジンは頑丈なんだろ?
5万kmで手放すのはもったいない。気に入ってるなら尚更

357 :774RR :2022/05/08(日) 23:06:46.10 ID:8K/sblvG0.net
レスありがとうございます
vtr250に乗り続けて、スズキ試乗会が再開されるのを待つことにします
30分乗れれば判断できるのに、販売店も試乗サービスはなくしてく方向ですよね
レンタル1.5万は辛いし…

358 :774RR :2022/05/08(日) 23:14:45.87 ID:qFdc/MjqM.net
VTRをOH含めメンテして乗った方が幸せな気がする
あのシート高とコンパクトさは現行には無い
同系統で良いパワー面でステップアップしたいならsvはオススメ
でも4気筒750ってのも新鮮味があっていいんじゃない?

359 :774RR :2022/05/08(日) 23:19:21.13 ID:/KWrixNJ0.net
VTRは万能だよ、燃費よし回してよし
生産終了してるし手元に置いてたほうがいいと思う

360 :774RR (ワッチョイ 82ee-PvPk [27.95.247.64]):2022/05/08(日) 23:37:03 ID:UxkXucnP0.net
VT系の切り返しの速さと全幅のスリムさが気に入っているなら現行大型では似ているかもしれません。でも意外とステップ周りはVTに比べると開いています。
角度深く転けるとラジエーターに当ります。
取り回しではサイレンサーが意外に張り出しているのも気になります。

とはいえ市街ならエンジン回さなくても、それなりに走るSVは楽ですね。

361 :774RR :2022/05/09(月) 04:27:40.58 ID:+u3reQRY0.net
VTRを捨てるのはとんでもない!
でも、SV650は6速だよ🤗

362 :774RR :2022/05/09(月) 04:35:29.52 ID:piBBggRs0.net
中古車の値段がかなり上がっているのでVTなら買取店で高く引き取ってくれるかもしれない

363 :774RR :2022/05/09(月) 04:46:13.72 ID:ukZ375ap0.net
ミドルクラスバイクを初大型にした所で上の排気量所有してみたくなるよ
初大型でリッターはコワイ…っていう理由でミドルに興味あるなら本当の欲望に従った方がいいよ

大型色々乗った後にSV乗ると吹き上がりだったり切り返し、ハンドリングの良さ、正立フォークのしなやかな足回りだったりとバイク本来の楽しさが濃厚なことがわかる
重量級の大型バイク乗った後ならSVの取り回しなんて羽のように軽いと感じるしね

何はともあれお金かかるからね。今のVTRに乗り続けるのも全然アリ。文句なしの傑作車だしね。
あなたのバイクライフに幸あれ!

364 :774RR :2022/05/09(月) 11:06:34.10 ID:8h7YDpIN0.net
盗難さえなければ4気筒でもいいんですが、すぐパクられそうなイメージが…
その点、国産vツインの良さは盗人にはバレてない感じがして安心
ミドルのパワーで満足できなかったらリッターにまた乗り換えます(vtr250からさらなる加速、abs装備、シート高780ぐらいが求めてるとこなのでミドルで満足すると思ってます)

アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました

365 :774RR :2022/05/09(月) 12:11:05.07 ID:GKh+fgltM.net
色々と大型に乗った後はサスのダメさが本当に気になる。
他は文句なしに良いんだけどな

366 :774RR :2022/05/09(月) 12:40:19.59 ID:GhCWtEdtM.net
大きなVTRだと思ったら大間違い
というか大きかったらVTRじゃないしな
1000は知らん

367 :774RR :2022/05/09(月) 12:50:53.64 ID:ty5bFKtvd.net
よほどボロボロなら別だがVTR売るとか勿体無いな

368 :774RR :2022/05/09(月) 12:56:07.99 ID:Ft2LHVn9d.net
>>365
1段抜いた純正リヤサスに身体が慣れてしまった。他車に乗らないようにしよう。まあ昔乗っていたリッターバイク+アルミスイングアーム+オーリンズはたしかに上質だった記憶が。
なおフロントには不満なし。

369 :774RR :2022/05/09(月) 13:02:04.73 ID:Ft2LHVn9d.net
まあVTR250も5万キロ乗ったなら気が済んだし元は取ったんでないか。
勝間和代ブログじゃないけどSVなかなか楽しいよ。人生の時間は有限だし、
高齢で寝たきりになったら
もうバイク乗れないよ。

370 :774RR :2022/05/09(月) 13:02:10.48 ID:qbFhSQ/j0.net
意外にもVTR好き多いのね。
自分の話をすると以前VTR乗ってて、大型取得してリッターに乗り換えていまSVだけど、SVが大きいVTRってのは感覚的にあながち間違いじゃ無いと思うけどね。

371 :774RR :2022/05/09(月) 13:37:18.72 ID:gFkOpycQ0.net
サスがダメというけど(否定はしない)
昔のバイク、例えば900Rにんじゃとかギャップでケツがリアルに吹っ飛び浮くほどのサスだよ
それに比べれば多少のゴツゴツ感は路面情報が分かりやすくスポーテーと言っていいと思う
むしろ現行リッター(2000年くらいから)のサスが良すぎる?柔らか目に振られすぎてるのではと
ちなみに忍者乗りの友人は、そんな言うほど硬いか?との感想だった

372 :774RR :2022/05/09(月) 22:22:02.15 ID:UL2zpeB6M.net
サスペンションが固いというならトップケースかサイドバックを付けて重量を増やせばオーケーじゃね?
10kgも増やせば子供乗せてるようなものだしかなり違ってくるだろ

373 :774RR :2022/05/09(月) 22:29:41.80 ID:O3RItyqS0.net
つけたくない

374 :774RR :2022/05/10(火) 01:12:53.03 ID:UG2g3+LId.net
エンジンが名機と良く聞くが、他に褒めるところが無くて、、、ゴニョゴニョゴニョ。
な、感じがする。

375 :774RR :2022/05/10(火) 07:36:05.29 ID:U3dLgxFGr.net
勝間和代いまはSV乗ってるんだな

376 :774RR :2022/05/10(火) 09:57:56.03 ID:JHhTl0vTr.net
>>375
とうとう勝間バイクに任命されました

377 :774RR :2022/05/10(火) 11:22:40.82 ID:2I7nOUsmr.net
>>374
安い

378 :774RR (スププ Sda2-gl31 [49.97.29.238]):2022/05/10(火) 11:54:56 ID:b7Xnl213d.net
というか勝間の増車か乗り換えはだいぶ前の話で
もう別のバイク乗ってるもだいぶ前にでたろ

379 :774RR :2022/05/10(火) 12:08:16.95 ID:CJgVKBRPd.net
軽いバイクのサスは難しい(金がかかる)って言うもんね
MT-07乗ってたけど常に浮いてるような感じで怖かった

380 :774RR (ワッチョイ 9df5-lwXa [138.64.69.151]):2022/05/10(火) 12:30:03 ID:GHXtb99Y0.net
勝間って今はGSX-S1000でしょ

381 :774RR :2022/05/10(火) 12:55:51.73 ID:AL9hE/zVd.net
勝間なら今は俺の上に乗っているぜ

382 :774RR (ワッチョイ fe1d-ojei [49.243.145.153]):2022/05/10(火) 13:05:25 ID:CNXfMinn0.net
>>381
スーパースポーツやん

383 :774RR (スププ Sda2-gl31 [49.97.29.238]):2022/05/10(火) 13:12:03 ID:b7Xnl213d.net
ショートスモールのくせに!

384 :774RR :2022/05/10(火) 13:49:19.21 ID:aYautB8Q0.net
バイク乗りとはどんなバイクにも楽しさを見出すものだ
そして竿とはどんな穴にも入ろうとするものだ
バイクがあるからバイク乗りがいる
穴があるから竿がある

わたしはソコを強く主張したい!!

385 :774RR (ドコグロ MM95-U8FI [122.135.185.50]):2022/05/10(火) 14:48:10 ID:4AjgdIMPM.net
揃いも揃っておもんないw

386 :774RR :2022/05/10(火) 15:34:37.57 ID:6dd1mo4Ed.net
>>380
大型はSVとGSXS1000の二台体制でいくそうな。

387 :774RR :2022/05/10(火) 16:14:07.38 ID:Zq46Irm/r.net
もうとっくにバイクを降りているのかと思ってた

388 :774RR :2022/05/10(火) 17:50:51.89 ID:hOhJT4Rl0.net
>>384
俺にも穴はあるんだが

389 :774RR :2022/05/10(火) 18:14:44.27 ID:qmcE1FYs0.net
>>374
炒めつけてやろうか、おまえ?

390 :774RR :2022/05/10(火) 18:28:10.71 ID:C7efGXNE0.net
>>389
チャーハン一丁お願いしますw

391 :774RR :2022/05/10(火) 19:17:55.69 ID:EM8uQLjKd.net
>>389
図星か。すまんな。

392 :774RR :2022/05/10(火) 19:37:12.20 ID:CEauYmmkM.net
VTR250をレンタルしたときは燃費は20k台前半だったと思った。
SVの方が良いw

393 :774RR :2022/05/10(火) 19:49:12.51 ID:VUkBiiJMa.net
VTRもキャブとインジェクションで変わるんじゃないの?

394 :774RR :2022/05/10(火) 20:15:33.36 ID:qmcE1FYs0.net
>>391
おまえのキンタマを二個とも蹴り潰して血尿の海に沈めてやるよこのチンカス野郎

395 :774RR :2022/05/10(火) 20:22:35.83 ID:EM8uQLjKd.net
>>394
煩いな。マグナ50で粋がってる小僧の様だ。

396 :774RR :2022/05/10(火) 20:28:26.84 ID:qmcE1FYs0.net
>>395
おまえの目ん玉をほじくり出して五寸釘をブッこんでやるよ、このカス乞食が

397 :774RR :2022/05/10(火) 20:49:14.17 ID:C7efGXNE0.net
VTR650

398 :774RR :2022/05/10(火) 21:04:17.88 ID:b3kGIHt50.net
SVのスレでSV下げる書き込みするといつもの人が出てくるって
解ってておちょくるようにSV下げな書き込みをするのを見るのも
もう飽きた

399 :774RR :2022/05/10(火) 21:16:14.80 ID:kG+DMNz90.net
>>396
お前、もう何年もそんな低俗な書き込みばっかりしてるよな。やれるもんならいい加減早くしろよks

400 :774RR :2022/05/10(火) 21:20:02.05 ID:qcS70OEd0.net
リプレイスサスの味を一度覚えてしまったら何乗っても不満がでるよね

RS660も純正リアサスはビミョーに感じる。 SVなら本体安いからナイトロン課金しやすいね。
ましてや電子制御サスになったら自分好みにセッティングできないし後で変更もできないし。

個人的に後で簡単に変えられる要素は欠点じゃないと思うんだ。
サスとかミラーとかライトは簡単に変えられる。
けど倒立を正立に、フロントブレーキのタッチ感の変更とか、
車体の幅とかそういう後から変えられない要素に関してはSVは優秀だと思うんだ。

401 :774RR :2022/05/10(火) 21:22:18.77 ID:C7efGXNE0.net
ハイパーアマからハイパーのスプリングに替えるか迷う
アマも意外と悪くないんだよな

402 :774RR :2022/05/10(火) 22:24:48.35 ID:EPiAN0b9M.net
リアサスが固いって話が多いけどさ、シートをアンコ盛りすればすればほとんどの人がそれで解決するんとちゃう?

403 :774RR :2022/05/10(火) 22:30:01.41 ID:qmcE1FYs0.net
>>399
じゃあおまえの住所晒せよ
ヒザ蹴りでキンタマ潰してやるからよ

404 :774RR :2022/05/10(火) 22:37:22.86 ID:G+O/7IWr0.net
納車直後は仕事せんサスやなとか思ってたけどいつの間にか慣れたwただ足の曲がり的にあんこ盛りだけは近々するかな

405 :774RR :2022/05/11(水) 02:56:31.73 ID:I7q82MVnd.net
>>376
他人にバイクなに乗っているか聞かれて説明するとき便利
「スズキエスブイ650.経済評論家勝間和代も乗っているバイクです」

SVはオフロードバイクみたいな削ぎ落とした簡素さがシブいのよ。千利休の茶室か銀閣寺か吉田兼好の庵のような美学。
ファミレス「味の民芸」の民芸ちゃんぽんうどんみたいに安い素材で美味しい味付け。大人のバイクだ

406 :774RR (ワッチョイ 61ee-F/B3 [124.208.37.57]):2022/05/11(水) 03:47:18 ID:ys5Ocrln0.net
>>404
アンコ盛りして表皮の張替えしてもらったら
膝の角度も楽になったし、ずり落ちにくくもなった
ずり落ちないとまでは行かない

407 :774RR :2022/05/11(水) 05:30:31.31 ID:ncDqT9k90.net
そぎ落としてるのに197kg、なぜだろう?

408 :774RR :2022/05/11(水) 07:15:31.61 ID:40klMqSar.net
>>407
2気筒なのにプラグが4本も有るからじゃね

409 :774RR :2022/05/11(水) 07:34:04.77 ID:I7q82MVnd.net
寸詰り感の無い伸びやかなデザイン、
重くなりがちなVツイン、頑丈そうな
作り。それで197キロ。仕方ない。MT0709が軽杉ということで。

410 :774RR :2022/05/11(水) 07:35:18.82 ID:I7q82MVnd.net
650の割にパワフルな走りは4本プラグのたまもの

411 :774RR (ワッチョイ a1aa-on1q [60.119.247.15]):2022/05/11(水) 07:55:49 ID:Da6KtVtU0.net
日本製

412 :774RR :2022/05/11(水) 09:05:58.34 ID:eYojTc3v0.net
SVってVツインゆえかタイヤが路面を蹴ってる感触がわかりやすい
これはマルチやV4では感じにくいもの
270度クランクのパラツインもこの感覚は薄い

413 :774RR :2022/05/11(水) 10:31:49.74 ID:o+xtJ8+a0.net
>>379
MT07と悩んでこっちにしたけどMTは乗り心地良きと聞いて少し後悔してたけど、そうなんですね

414 :774RR :2022/05/11(水) 10:47:49.99 ID:yy54/FNrp.net
目隠ししてVツインと270パラツイン乗らせたら分からないだろどうせ

415 :774RR (ワッチョイ 61ee-F/B3 [124.208.37.57]):2022/05/11(水) 11:25:30 ID:ys5Ocrln0.net
目隠し運転は事故るから駄目

416 :774RR (ワッチョイ 6958-OiEY [180.60.164.139]):2022/05/11(水) 11:32:05 ID:eYojTc3v0.net
>>414
物理的にピストンの位置が違うのと爆発間隔だけの違い
シングルとツインほどじゃないが誰でもわかる違いがあると思うよ
パラツインの音を耕耘機と同じっていうレベルの人は無理だろうけど

417 :774RR :2022/05/11(水) 12:40:51.99 ID:DCHVdqWuM.net
>>407
シリンダーブロックもカムシャフトも倍あるし仕方ない

418 :774RR (ワッチョイ 61ee-F/B3 [124.208.37.57]):2022/05/11(水) 15:48:22 ID:ys5Ocrln0.net
乗り回してる分には重いとかないからカタログスペックで
どうこうとか思わない、
気になるからレンタルして一日振り回してみれば良いよ

419 :774RR :2022/05/11(水) 16:53:06.33 ID:5D5+MCV30.net
女にモテたいならデカいバイクがいいぞ
おっさんはもうそんなんどうでもいいんだけど
SVに興味津々な女の子はたまにいるな
大型取って乗り換え候補って

420 :774RR :2022/05/11(水) 17:15:28.41 ID:oMYH/XwkM.net
270クランクでVツインのようなパラツイン
といってもクランクシャフトは長く重い。
そしてバランサーも必要。
こんだけ回転物に余計なもんが付いてるようじゃ
やっぱ気持ちよさがねぇ。

421 :774RR :2022/05/11(水) 18:13:50.89 ID:gR5WP0IA0.net
https://www.tandem-style.com/news/101476/
5月20日~栃木で試乗会あるよ
遠すぎて断念無念

422 :774RR :2022/05/11(水) 20:09:07.87 ID:8wA4tgUt0.net
バロンのステップアップ試乗会はいろいろ乗れてお得だった。俺はこれに参加していろいろ乗った結果一番ビビッときたSV650Xに乗り換えた。

423 :774RR (ワッチョイ 6e43-N81V [217.178.24.20]):2022/05/11(水) 20:28:48 ID:BQxh7jiD0.net
みんなもsvに乗ろう!

424 :774RR :2022/05/11(水) 21:30:36.74 ID:fklh2KbF0.net
SVいいよね。資産的には現行SSも一括30台は余裕で買えるけど楽しくてSV乗ってる。

425 :774RR :2022/05/11(水) 22:14:00.09 ID:dY5lqN0q0.net
じゃあSV90台買ってください。意味不明の自慢はいりませんww

426 :774RR :2022/05/11(水) 22:15:39.95 ID:Gh/VVJJb0.net
貯蓄してないでもっとスズキなりに金落としたらどうだ

427 :774RR :2022/05/11(水) 22:23:46.22 ID:+3s9WDWN0.net
ちょっとR7000オイルを90本買ってくる
今の俺にはこれが限界w

428 :774RR :2022/05/11(水) 22:52:39.04 ID:dY5lqN0q0.net
現行SS一括30台ww

429 :774RR :2022/05/11(水) 23:26:28.55 ID:yy54/FNrp.net
昔いたエアSVグラストラッカーニキみたいだなw
マセラッティとかフェラーリとか持ってるって自慢してたけど実は無職でSVすら持ってなく空想で色々得意げに語ってたなw

430 :774RR :2022/05/11(水) 23:45:42.99 ID:J/wXYJYA0.net
>>374
お手頃価格だね

431 :774RR :2022/05/12(木) 00:05:54.52 ID:u77DviBh0.net
>>424
SS = Street Sisters

432 :774RR :2022/05/12(木) 00:46:15.39 ID:WZ5kUcRvd.net
>>424
やや、俺も同じくらいの貯金だ。
無趣味なジジイなもので。
酒やめたし話題ないからキャバクラ行っても間が持たない。
SSと違い盗難対策にさほど気を使う必要ないのもいい。盗られてもまた買えばいいし。

433 :774RR :2022/05/12(木) 01:04:59.44 ID:1A0a0xJq0.net
SSの被盗難率ってそんなに高いの?

434 :774RR :2022/05/12(木) 03:27:55.98 ID:eZZzD++7d.net
酒もタバコもギャンブルもしない実家住みなら月に5万有れば生活出来るしな

435 :774RR :2022/05/12(木) 07:02:42.17 ID:kvvyzAUa0.net
スズキはレッドバロンはじめどこでも新車で買えて部品も買えるからいいよねぇ
今後もブランド化しないだろうし安心して今まで通りのショップでお世話になれる

SVそうそう盗む対象にならないけどイモビくらいはついててもバチは当たらないと思ってしまう
近所のクソガキにも盗もうと思えば盗めるよね

436 :774RR :2022/05/12(木) 07:23:22.33 ID:oSq+02JEr.net
スズキはmotogp撤退の噂が出てるんだな。
右肩下がりの業績で二輪撤退の噂も…

437 :774RR :2022/05/12(木) 08:52:38.86 ID:+qVP1GtB0.net
かつてはハヤブサヒットしなかったら二輪撤退するかもしれなかったとどっかで読んだしギリギリ経営よな…

438 :774RR :2022/05/12(木) 09:09:48.70 ID:WZ5kUcRvd.net
>>436
インド市場で2輪も4輪も無双だと思っていたが。
モトGPはホンダヤマハほどは
思い入れないのかも。2011年から2014年まで出てないし、1台のみ参加の時期もあった。

439 :774RR :2022/05/12(木) 09:17:25.59 ID:WZ5kUcRvd.net
>>435
ひと目でいかにも大型バイクのオーラも
無ければ、4気筒400みたいにつるんでコールも出来ない。最新SSやハーレーのように盗んで転売して大儲けも無理。

440 :774RR :2022/05/12(木) 09:48:11.21 ID:97W8vDKp0.net
こんなところで金持ってるアピールする奴ってなんなの?

441 :774RR :2022/05/12(木) 09:56:19.73 ID:ThEfd48/d.net
SVは終売になってもしばらく新車で買えそうなぐらい空気だもんな

442 :774RR :2022/05/12(木) 09:57:12.62 ID:mRl2dya80.net
リアルでもそういうマウントしてるんだろうな

443 :774RR :2022/05/12(木) 11:23:11.29 ID:WTtUDVmbd.net
SV650ファイナルエディション

444 :774RR :2022/05/12(木) 12:23:51.07 ID:vWkF4OtlM.net
バイザーとか付けてほしいな

445 :650 :2022/05/12(木) 12:25:29.72 ID:FAUgs7kcM.net
>>422
あ、私もそれです。
ホントはカタナに乗りたくて行ったのですが、SV乗ってすぐ「コレや!」と思って…。それから大型とってすぐに購入でした。

446 :774RR :2022/05/12(木) 18:19:49.17 ID:wLOSk63N0.net
俺たちでスズキを買い支えようゼ

447 :774RR :2022/05/12(木) 18:33:52.72 ID:7+zzcqCu0.net
自動車バイクメーカーももっと長い目で見て経営して欲しいわ。少し業績悪くなると金の亡者の株主のご機嫌伺ってすぐ撤退とか言い出すとこばっかり。一度手放したら取り返しつかんのよ。

448 :774RR :2022/05/12(木) 18:45:49.96 ID:YEMURvb5M.net
80になってから億あっても意味ないから
SV位乗ればいいよ。
バフェットなんてどうすんだあれ。

449 :774RR :2022/05/12(木) 18:50:41.23 ID:YEMURvb5M.net
金の亡者の株主をなめたらあかん。
あれがリスクを取ってるのは間違いない。
原発事故でもレベル7でも震度6でもコロナでも
リーマンショックの中でもそのリスクを取った
奴らがいますのや。

450 :774RR :2022/05/12(木) 18:54:42.27 ID:N6clq2cLd.net
>>437
隼なんてとっくにブーム去ってるから
新開発凍結して先代モデルの改良版にしたんだし
あまり経営に関係してるとも思えないけどな

451 :774RR :2022/05/12(木) 19:18:29.85 ID:p9U3eq0j0.net
夏の熱はどうでっか?
我慢できるレベル?
しんどい?楽勝?

452 :774RR :2022/05/12(木) 19:21:41.39 ID:/JgHs7cL0.net
全然楽勝

453 :774RR :2022/05/12(木) 19:40:55.43 ID:b7EakGgk0.net
250フルカウルのほうが暑いです

454 :774RR :2022/05/12(木) 20:15:54.28 ID:QH9NGSqhp.net
流石にそれはない
最近の250は排熱ルートも計算されてるし
そもそも熱量が絶対的に違う
所持してたのが250忍者とR25と25Rなんでちょっと古い奴は知らんw

455 :774RR :2022/05/12(木) 20:17:48.78 ID:lgcfFPxW0.net
SV650の熱なんて全く気にならないレベルって言っていいと思うけどな

456 :774RR :2022/05/12(木) 20:22:19.51 ID:ldeBlaoT0.net
>>455
同意。
2003年のR6は尻が熱くて夏場は乗れんw

457 :774RR :2022/05/12(木) 21:51:44.32 ID:+mdAD8m3a.net
以前乗ってたTL1000SやGSX1400との比較しかできないけどSV650は明確にアッチィー!とは感じないレベル。そんなに気にしなくていいんじゃないかな

458 :774RR :2022/05/12(木) 22:03:24.90 ID:jzv3NPBL0.net
真夏の隼やBandit1200Sに比べたら涼しいくらいよ

459 :774RR :2022/05/12(木) 22:19:30.40 ID:tPQMFh/w0.net
とりあえずCB400SFよりはマシかな

460 :774RR :2022/05/12(木) 22:37:37.29 ID:p9U3eq0j0.net
みんなありがとう
いっぱいいっぱいありがとうハァト

461 :774RR :2022/05/12(木) 22:39:04.35 ID:pCZ/OJA00.net
>>454
CBR250RRと比較してでした

462 :774RR :2022/05/12(木) 23:27:00.59 ID:+qVP1GtB0.net
>>450
ああ
今のじゃなくてハヤブサを最初に世に出す時の話の体だった

463 :774RR :2022/05/12(木) 23:29:40.64 ID:+qVP1GtB0.net
ヘプコアンドベッカーのミニラック使ってる人のインプレあまり見ないな(トップケースホルダーじゃない方)
比較的ボディライン崩さないデザインだし良さそうなんだが

464 :774RR :2022/05/13(金) 03:44:50.08 ID:BLS1TMqv0.net
足首辺りが熱いって書き込みを過去見かけた事も有るが
ショートでもくるぶしの上まであるブーツ履いてりゃ
気にはならん、ツッカケはやめるように

465 :774RR :2022/05/13(金) 04:56:33.43 ID:BLS1TMqv0.net
>>463
この造りでこんなショボい訳無いだろ とは思うけど
最大積載量3kgってのはちょっと・・・
もっと行けると思うんだよなぁ

466 :774RR :2022/05/13(金) 10:43:43.69 ID:y9JTV8j50.net
>>465
あの手の積載量表示はメーカーが余裕を持って設定してるから5kgまではいけそうな気がすると勝手に思っているが…
ステーが折れるとか報告されてるキジマのでも5kgだもんなあ

467 :774RR :2022/05/13(金) 11:53:10.25 ID:Mm2R2a5X0.net
ケース前提じゃないからそんなモノだろ
でもヘプコやクラウザーならBIGバックとか載せなきゃそうそうな事は無いと思われ

468 :774RR :2022/05/13(金) 12:37:55.37 ID:oPJc9pHer.net
90年代にキジマのキャリアはすぐ折れるという話を初めて聞いたのだが未だにそうなのか…

469 :774RR :2022/05/13(金) 15:21:59.00 ID:SbRJ7Im/d.net
キャンプ道具スゲー満載の人は、どのキャリアなのかな?

470 :774RR :2022/05/13(金) 18:38:19.66 ID:Mm2R2a5X0.net
>>469
パニアガチ勢はクラウザー(ヘプコ)一択
ホムセン箱勢はキャリアに自己流で補強入れたりしてる
そもそもキャンプガチ勢は重量物はリアシートやサイドバッグに乗せてキャリアには軽量物(シートクッション等)しか置かない

471 :774RR :2022/05/13(金) 20:47:40.15 ID:rhbhtdlq0.net
ECU書き換えしてる人いない?乗り味すごく変わるもんかな?県内に2.5万でSVの純正ECU書き換えてくれるとこ発見して気になってる

472 :774RR :2022/05/13(金) 21:03:03.36 ID:wNFAAdFt0.net
>>471
2020年からスピードリミは解除されてるし、書き換えても馬力も上がらんと思う。
書き換えてメリットあるのかな?

473 :774RR :2022/05/13(金) 21:12:22.48 ID:7sdviSMSd.net
>>472
同感。メーカー保証も切れるし。

474 :774RR :2022/05/13(金) 21:13:51.66 ID:AKQatrx0M.net
好みによってエンプレ弱くしたいとか低回転でのツキを穏やかにしたいとか

475 :774RR :2022/05/13(金) 21:23:27.54 ID:rhbhtdlq0.net
>>472
自分のは16年式だからリミッターあるし書き換えたから保証がとかは関係ないんよなぁ、まネイキッドで180なんてださんけどw
お店のYou Tubeではトルクアップでワインディングでのアクセル開けるのが楽しくなるとかエンブレを低減させてギクシャク感なくせるとかを推してた
あとはスリップオンではあるけど排気変えてるからよりよくなるかなと期待したんだけど

476 :774RR :2022/05/13(金) 21:31:21.61 ID:15lnZOba0.net
排ガスとか燃費の関係で燃料絞ってる感じはするから多少のトルクアップとかはあっても不思議はないよな。現車合わせで2.5万なら高くはないからレポよろ!w

477 :774RR :2022/05/13(金) 22:01:18.49 ID:wNFAAdFt0.net
>>475
エンブレをマイルドに出来るならメリットがありますね。

トルクアップと言えば吸気温センサーに可変抵抗をかまして燃調を弄れるキットを付けてるけど、自分が鈍感なのかあまり感じられないですね。
まぁ2万5千円なら安いし試すのもありかと思います。
ただ、現車セッティングじゃなくて汎用のような気がします。

478 :774RR :2022/05/13(金) 22:17:07.38 ID:rhbhtdlq0.net
>>476 シートの貼り替えやらヘルメットの買い替えが控えてるからやるとしてももうちょい先w
ただHP見てたら燃料マップ書き換えたら基本的に車検非対応って書いてあって、えってなってる
>>477
汎用セッティングというのは用意されたデータでそんなに細かく合わせた調整はできないってことですかね?ちなみにお店はここですttps://www.hrts-service.com/

479 :774RR :2022/05/14(土) 00:27:49.66 ID:Q8evsBTsp.net
エンブレとドンつき抑えるだけならT-REVという手もある

480 :774RR :2022/05/14(土) 08:55:10.54 ID:sEfKur0+0.net
T-REVは目詰まりのメンテがチト面倒だな…

481 :774RR :2022/05/14(土) 09:13:43.91 ID:0i1KJQxza.net
>>471
僅かな乗りやすさの代わりに燃費悪化等をもたらすので使い方や価値観次第だが、街乗りオンリーならやらんほうがマシ

482 :774RR :2022/05/14(土) 09:26:07.66 ID:+YnXkJ1Wd.net
GSXS1000Fの2018年以前モデルは
リミッター切るために書き換えしてる人をよく見かけたような。安価なハイスピードツアラーの代名詞だった。

483 :774RR :2022/05/14(土) 11:58:49.53 ID:HF+bRcKEa.net
リミッター無しのモゲルだと何キロぐらい出るもんなの?

484 :774RR :2022/05/14(土) 12:20:59.09 ID:On8N/nCSa.net
>>483
無印でメーター読み218くらい。
実測だと200くらいじゃないかな。

485 :774RR :2022/05/14(土) 12:32:53.44 ID:HF+bRcKEa.net
>>484
回答ありがと。Vツイン排気量なりの最高速なんだね
自分の場合160キロも出せば風圧でギブだから十分すぎるな

486 :774RR :2022/05/14(土) 12:43:49.20 ID:VASm3VOEM.net
ちょうどEURO5仕様の最高速がアップロードされてた
https://youtu.be/WKi_PuFFZL8

487 :774RR :2022/05/14(土) 13:17:10.83 ID:WPylp4ola.net
ECUを車検の時だけノーマルに交換って可能?

最近の車はそうゆうのできんやん、
バイクはどうかな?

488 :774RR :2022/05/14(土) 13:24:53.15 ID:xTCigOEFM.net
サーキットだけヨシムラのフルエキ入れて
それ用のECU使えたらいいかも。

489 :774RR :2022/05/14(土) 21:28:08.76 ID:u0jE8f3Ad.net
ECU交換ねぇ
最悪エンジンぶっ壊れても文句言わんのなら

不具合時の補償なんてしとらんでしょ 多分値段的に

490 :774RR :2022/05/14(土) 23:06:40.30 ID:bLW9wpOZ0.net
>>471
街乗りでやるならメリットないと思う
サーキット走るなら神奈川の書き換えしてるお店でやるのが一番良さそう

491 :774RR :2022/05/14(土) 23:34:21.55 ID:PdcR9dLX0.net
>>490
街乗りというか峠やツーリングがメインでそこが楽しくなるなら多少の燃費の悪化は許容範囲かなって感じ、体感変わらんならやめとくけど
結構反応多いけどやった人はあまりいなさそうだね、とりあえず一旦保留にします

492 :774RR :2022/05/14(土) 23:38:00.15 ID:noiW2BZ10.net
やっちゃいなよ

493 :774RR :2022/05/14(土) 23:41:31.87 ID:rghCY4Lg0.net
安い車両にお金掛けてチューンする人が少ないからだろうね。
頼む前に直にどんな内容でどう変わるのか訊いてみた方が良いかも。
他の人も言ってるけど吊るしのECU買うならMotoJPの方が良いかもね

494 :774RR :2022/05/15(日) 00:17:21.88 ID:HuOVdzv80.net
社外品カスタムするって時点で寿命とか補償とか投げ捨てろって話なんよ

車検なんて灯火類とブレーキと排気音量チェックだけよ
逆に言えば車検出したあとは車両全快 と思ってはいけない

495 :774RR :2022/05/15(日) 01:15:52.04 ID:UguS9flmp.net
自分のSVはダサくみえて音もショボいのに他人のSVはすごくカッコ良く見えて同じノーマルなのに良い音してる、気がする

496 :774RR :2022/05/15(日) 01:33:01.30 ID:l444TBx3d.net
俺を見たのか、照れるなぁ

497 :774RR :2022/05/15(日) 02:37:38.66 ID:0x7wfUcr0.net
白タンクのを買おうと思う、49歳のお兄さんですが、どうですか?

498 :774RR :2022/05/15(日) 05:32:51.00 ID:mbNDEkDa0.net
>>494
今は排ガス検査もやってなかったか
そこが通らなくなるかもって話じゃないの?

499 :774RR :2022/05/15(日) 05:43:14.23 ID:zlaMDSpy0.net
>>497
かえ

500 :774RR :2022/05/15(日) 05:48:51.39 ID:CsdXMW+Kd.net
アイドリングの無負荷だとほぼ理論空燃比になってるから触媒抜いても通っちゃうかもしれないよ

501 :774RR :2022/05/15(日) 06:29:41.90 ID:mbNDEkDa0.net
>>493
高い車両の方がヘタに弄るの怖くないか?
安い車両の方が金の掛け甲斐がある

502 :774RR :2022/05/15(日) 07:19:27.37 ID:l444TBx3d.net
>>497
買いましょう

503 :774RR :2022/05/15(日) 07:59:00.84 ID:ItUjSCDF0.net
>>497
55さいのおにいさんですがよいとおもいます

504 :774RR :2022/05/15(日) 08:14:46.05 ID:l444TBx3d.net
さすがに還暦すぎたら黒や銀のタンクが無難か。
ヤングマシン読んでいた高校生たちもいつの間にか爺さんに

505 :774RR :2022/05/15(日) 08:35:46.02 ID:S1HvEgIE0.net
視野も狭くなってるし、反射も鈍ってる
警戒色で自分から目立って行かないと見落とされて撥ねられるぞ

506 :774RR :2022/05/15(日) 08:49:28.82 ID:nouvJ7MXM.net
黄色のヘルメットはすごく目を引く

507 :774RR :2022/05/15(日) 09:00:29.16 ID:uNwP/PYz0.net
歳とったらそんな地味な色じゃないとってなるもんなの?
30代で赤のSV乗ってて40代、50代になっても今のを乗れるだけ乗るつもりなんだけど周りからしたらいい年こいて色が可笑しいと思われるのかな
極端な話色気にする人ドゥカティとか乗れんやんね

508 :774RR :2022/05/15(日) 09:10:37.78 ID:ssVJWTBs0.net
わい35歳過ぎてからはヘルメットは白&黄色
ジャケットの上から工事用ベスト着用
車体やバックやメットにも高輝度反射テープベッタリ

ほぼ夜しか乗らんから「見えなかったとは言わせん」ばりに対策

509 :774RR :2022/05/15(日) 09:11:22.29 ID:pDkpTVPy0.net
ドゥカは赤だけじゃないやろ

510 :774RR :2022/05/15(日) 10:07:31.72 ID:zYvAPhUK0.net
他人はバイクの色とか気にしないから好きなの乗ろうね
痛車とかは別だけど

511 :774RR :2022/05/15(日) 10:57:59.93 ID:TOH1A18y0.net
>>491
ヤフオクに自作燃調コントローラー出してる人いるからそれ買うのおすすめ
使ってるけどアクセル開けた感じとか体感でわかるよ

512 :774RR (ワッチョイ ae1e-AJBD [180.59.249.55]):2022/05/15(日) 15:23:47 ID:mbNDEkDa0.net
出張で茨城に来てるけど、地元じゃあまり見かけないアホウなバイクが結構走ってる

513 :774RR (スププ Sd70-+JPO [49.98.241.232]):2022/05/15(日) 15:48:24 ID:A4nUTO/Ud.net
車検通らんようなうるさいバイクなら蹴り倒しておっけーっていう法律が成立すればいいな

514 :774RR :2022/05/15(日) 16:08:44.18 ID:uNwP/PYz0.net
>>511
探してみたけどアドレス125用のやつしか見つからんw

515 :774RR :2022/05/15(日) 16:55:20.04 ID:hS+4jpfp0.net
>>497
おめでとうございます

516 :774RR :2022/05/15(日) 17:10:05.54 ID:gR3Fwp2N0.net
樹脂タンクと思ったらテツやった

517 :774RR (ワッチョイ 7faa-+XTL [126.12.192.50]):2022/05/15(日) 17:29:09 ID:ZB/noSFV0.net
最高に良い天気だったよ関東
svは快調に駆け抜けてもう言う事なしって感じ
この操作感にスムーズでパワーが出る乗り味ホント良く作ったな(感心)

518 :774RR :2022/05/15(日) 17:59:12.54 ID:sVBH+4qY0.net
7時間走ってきて戻ってきた
SVはやはり楽しかった
しかし、自転車用のパッド入りパンツを履くのを忘れたので、
最後はお尻が痛くて苦行でしたw

R7000にオイルを変えて2000キロ走ったけど劣化の兆候がない…
ギヤが入りやすいバイクなのでそう感じるだけか?

519 :774RR :2022/05/15(日) 18:54:45.68 ID:mbNDEkDa0.net
2000ぐらいで変化を感じるか?
メーカー推奨は6000だぞ

520 :774RR :2022/05/15(日) 19:45:45.36 ID:uNwP/PYz0.net
メーカー推奨がベストだとは思ってないけど俺の場合2000キロじゃまだ何も変化なかったな、3000キロ超えたあたりから若干シフトチェンジの感覚変わったからその辺で交換するようにした

521 :774RR :2022/05/15(日) 19:46:48.34 ID:uNwP/PYz0.net
昔カストロールの安物いれたときは2000キロ辺りで既にシフトの感覚変わってた覚えがある

522 :774RR :2022/05/15(日) 19:47:04.87 ID:uNwP/PYz0.net
別車両の話ね

523 :774RR :2022/05/15(日) 20:02:23.31 ID:TOH1A18y0.net
>>514
その人が出してたやつよ、気長に待つんやで

524 :774RR :2022/05/15(日) 20:38:11.69 ID:eGf3Hdqnd.net
大型乗りだけどsv見た記憶ない。なんでだろ

525 :774RR :2022/05/15(日) 20:42:32.89 ID:5PQBsnaS0.net
俺もあんまり見ないんだけど大型の中じゃそこそこ売れてんだよな。どこにいるんだろ

526 :774RR :2022/05/15(日) 20:44:27.27 ID:l444TBx3d.net
ほんと見かけないな
お隠れになったか

527 :774RR :2022/05/15(日) 21:17:53.30 ID:9wuGOLGH0.net
>>511
俺も着けてる。今の時期だとメモリ5~6くらいがちょうどいいよな。

528 :774RR :2022/05/15(日) 21:19:07.32 ID:S1HvEgIE0.net
盆栽にするようなバイクでもないしな
すれ違いはするんだが、SA/PA 道の駅なんかじゃ見ない
みんなマグロよろしく止まらずに走り回ってるんじゃないか?

529 :774RR :2022/05/15(日) 21:50:53.41 ID:frTkxCld0.net
>>527
個体差なのかな?
自分は2から3が良い感じ

530 :774RR :2022/05/15(日) 21:51:36.28 ID:mbNDEkDa0.net
道の駅はウザイから行かない
イートインのあるコンビニでコーヒー飲むぐらい

531 :774RR :2022/05/15(日) 21:55:46.66 ID:sVBH+4qY0.net
ツーリング途中、休憩のためコンビニでコーヒー飲んでいたら、他のライダーにガン見されてしまったw
よほど珍しかったのか、俺のSVがカッコ良すぎたのかw

532 :774RR :2022/05/15(日) 22:00:23.31 ID:4FEVo91F0.net
>>531
下半身丸出しだったんでしょ
もしくは胸元がこぼした飲み物でビチャビチャ

533 :774RR :2022/05/15(日) 22:06:22.19 ID:sVBH+4qY0.net
>>532
確かに走っていて下半身が涼しかったのはそういうことか

534 :774RR :2022/05/15(日) 22:17:59.30 ID:4FEVo91F0.net
ありがとう
想像したらグッスリ寝られそうだ

535 :774RR :2022/05/15(日) 22:41:14.79 ID:0x7wfUcr0.net
盗難されやすい?

536 :774RR :2022/05/15(日) 22:41:38.84 ID:0x7wfUcr0.net
マンションのバイク置き場に置くことになるんだな。

537 :774RR :2022/05/15(日) 23:18:48.39 ID:l444TBx3d.net
前後にスズキワールドで売っていたU字ロック2個を車体カバーの穴に通している
だけ、地球ロックなし、丸見えガレージ内だけど誰も盗まんよ。同じこと400マルチやリッターSSモンキーでやったら
一瞬で盗まれる

538 :774RR :2022/05/16(月) 03:53:36.57 ID:TrrruTAu0.net
リッターSSモンキーってもうそれオラウータンでしょ

539 :774RR :2022/05/16(月) 04:23:22.72 ID:2xwAl3q/M.net
400マルチにGSR400は含まれますか? (半泣き)

540 :774RR :2022/05/16(月) 05:38:26.24 ID:D21IPy8C0.net
えっ盗まれたの?
それはご愁傷様

541 :774RR :2022/05/16(月) 05:43:09.11 ID:D21IPy8C0.net
自分も大型空冷を盗まれたことがある
それ以降地球ロックは無理なのでこれをつけていたことがある
https://www.kanamonoya.co.jp/catena/ucyan/ucyan.html

ロックスレに行くと色々教えてくれるよ

542 :774RR :2022/05/16(月) 06:29:29.04 ID:LRojn2Ue0.net
>>523
気長に待ってみるわ

543 :774RR :2022/05/16(月) 08:27:27.42 ID:Cc5qXNQnd.net
>>541
自宅で盗まれた?

544 :774RR :2022/05/16(月) 12:03:04.43 ID:TRhvNBnTa.net
>>542
待つより出品者に質問欄から聞いてみれば?
材料さえあれば作ってくれるんでない?

545 :774RR :2022/05/16(月) 12:28:25.94 ID:CMFIXwVvM.net
>>544
それもそうだね。聞いてみよ

546 :774RR :2022/05/16(月) 19:26:50.73 ID:Cc5qXNQnd.net
リアブレーキパッドが減ってきたからそろそろ変えよう
スポーティだからやはり赤パッドがSVにはあうかな

547 :774RR :2022/05/16(月) 20:31:47.74 ID:xR1kRGR30.net
デイトナで適合するのあったっけ?

548 :774RR :2022/05/16(月) 20:53:22.62 ID:B3iPI4+8M.net
>>546
赤パッドすぐ減るし
感触いまいちだった

なので今は純正にしたよ

549 :774RR :2022/05/16(月) 22:38:31.85 ID:2+SSa3Zt0.net
こなバイク、満タンで航続距離どのくらい行きます?

550 :774RR :2022/05/16(月) 22:49:18.70 ID:LRojn2Ue0.net
300前後

551 :774RR :2022/05/16(月) 23:31:24.56 ID:gdKuLEAo0.net
>>548
純正のほうが持つの?

552 :774RR :2022/05/17(火) 02:06:28.15 ID:2DKrC3rfd.net
2020年モデルだけど、この車重とパワーなら純正ブレーキパッドで充分効くがな。

553 :774RR :2022/05/17(火) 03:16:06.27 ID:/4uN39VV0.net
>>551
>>548 じゃ無いし別車種での経験だけど赤パッドは
ゴリゴリ削れて持たないって印象がある。
水溜まりの有る草EDレースで使った感想、条件は悪い
公道使用は可もなく不可もなくな感じだった

554 :774RR (ワッチョイ 276b-IiCa [180.30.208.139]):2022/05/17(火) 10:58:04 ID:IESN3RJb0.net
SVのリアは効きが甘い気がする。
俺も次回は赤パッドにする予定だったけど
他を探さなきゃか・・・

555 :774RR (ワッチョイ 7faa-+XTL [126.12.192.50]):2022/05/17(火) 12:20:12 ID:zwQtnXeo0.net
バックトルクがデカいから普通に乗ってるとあまりリア使わんのよな
パッドの規格も250クラスだし甘めの設定なんじゃないだろうか

556 :774RR :2022/05/17(火) 14:46:07.95 ID:/8sa+n8Ja.net
踏み方が雑なのかそこらの一時停止なんかで
absが介入するし、ワインディングでも
リアが甘いと感じた事は無いなぁ
パッドの消耗はリアのが早い乗り方してる

557 :774RR :2022/05/17(火) 14:51:54.83 ID:lxwXzcAgM.net
リアはマジでしっかり踏まないと効いてる感ないよな、ABS効くまで踏んだこともない。まぁ効きすぎたほうが困るから今のままでもいいが

558 :774RR :2022/05/17(火) 15:07:04.03 ID:bwwIWrGNM.net
フロントのパッドは社外入れてるけど
リヤは純正のまま

リヤ使うのは止まるときか、コーナーはらんだときの微調整ぐらい

559 :774RR :2022/05/17(火) 17:22:18.47 ID:xgCFxZeF0.net
ひさびさツーリング行ったけど、やっぱりケツ痛いな。レディシート導入せないかんかな。

560 :774RR :2022/05/17(火) 17:46:12.37 ID:a+GrvpEpM.net
最近5kg痩せたらなんかケツ痛いなあと思うようになった
以前は何ともなかったのに。尻肉は重要だ

561 :774RR :2022/05/17(火) 18:04:08.76 ID:r3bjuQ2Qa.net
オムツしておけば時限的に解決する

562 :774RR :2022/05/17(火) 18:23:43.03 ID:PNjAySsnd.net
その発想はなかった
トイレ行きたくなってもオムツにすれば休憩なしで走れるじゃん うは

563 :774RR :2022/05/17(火) 18:25:21.05 ID:vmL0KUFwd.net
>>561
事故って救急車で運ばれたら最悪。
看護師A「さっき救急車で運び込まれた
バイク事故の☓☓さん、高齢者でもないのにおむつしていたわよ」
看護師B、C「まじウケる」

はいてたの忘れて風俗行ってもまた悲惨

564 :774RR :2022/05/17(火) 18:36:56.20 ID:xqeZCP+cd.net
S1000Fからゾロ替えで乗り換えたよ。
かっ飛んでいくのがそろそろ辛くなってきたので、盆栽していく。

565 :774RR :2022/05/17(火) 18:36:58.06 ID:YPCpOpBm0.net
具出してなかったら色々理由はつけれるけど

566 :774RR :2022/05/17(火) 18:42:53.05 ID:vmL0KUFwd.net
>>564
かっ飛びバイクは免取や入院の近道だ。
長生きするならSV

567 :774RR :2022/05/17(火) 18:45:09.02 ID:vmL0KUFwd.net
おむつはユニクロカーゴパンツとかだとシルエットがおかしくならないか?ワカメちゃんのようなもっこり尻になる

568 :774RR :2022/05/17(火) 18:46:47.70 ID:hyZewC+r0.net
かっ飛ぶのが辛くなったらゆっくり走るといい
SVは応えてくれるよ

569 :774RR :2022/05/17(火) 18:49:59.81 ID:9dEli/BF0.net
リアはマジ効きが微妙よな
車検を自分で取りに行ってるけど不安になるもの

570 :774RR :2022/05/17(火) 18:58:07.38 ID:hyZewC+r0.net
ベスラのシンタードパッドにしたら切れが良くなった代わりに低速が頼りなくなったので
片側だけ純正にしたら自分には丁度良くなった
純正はちょっと汚れが酷いんだよね
赤パッドは自分も草EDであっという間に減って懲りた
リヤのABSが効き過ぎるのでサスのプリロードを下げたら大分ましになってブレーキパッドの持ちも良くなった感じ
あ、ブレーキペダルも下げた

571 :774RR :2022/05/17(火) 23:43:13.27 ID:xqeZCP+cd.net
>>566
>>568
ありがとう。S1000から半分になった馬力に物足りなさを感じるより、身の程を楽しむ良いバイクとして長く付き合って行きたいと思う。

572 :774RR :2022/05/18(水) 00:34:04.26 ID:9zH1ENWY0.net
わしはsv売らないまま新型gsxs1000契約したよ
勝間リスペクトじゃないわよ

573 :774RR :2022/05/18(水) 03:02:09.18 ID:ts0yWZ+t0.net
俺的には、SVこそカッ飛びバイクって感じだけどな
特にXなんてワインディング専用マシンって印象

574 :774RR :2022/05/18(水) 04:17:40.19 ID:4k3JSGN60.net
海外じゃ人気のレースベースみたいなのに国内での受けとめられ方は悲しいね

575 :774RR :2022/05/18(水) 06:37:30.66 ID:iYUsK6gQ0.net
自分はT120追加購入検討中

576 :774RR :2022/05/18(水) 07:41:48.92 ID:8atYtBxHM.net
>>571
かえってコーナーリング中はS1000
よりもパワー使つかえたりしてw

577 :774RR :2022/05/18(水) 07:45:35.12 ID:9z70XAbm0.net
このバイクで初めてのVツインだけど

回して荒々しい加速も気持ちいいが、
低回転でのんびり走るのも悪くない。

Xなんでポジション的にアレだがw

578 :774RR :2022/05/18(水) 08:11:44.22 ID:pypIVPfNM.net
俺も250スポーツツインや4気筒車乗ってるときは回さなきゃ楽しくないって思ってたけどSVは交通量多いとこをまったり走っても楽しく思える最高のバイクだわ

579 :774RR :2022/05/18(水) 10:23:49.44 ID:ZEdBfc6hd.net
>>578
同感
原付二種スクーターでもノンカウル大型バイクでも、一緒にツーリングして苦痛にならん。フルカウルリッターバイク集団と高速道路230キロきちがいツーリングたけは同行ムリ。

580 :774RR :2022/05/18(水) 10:54:24.18 ID:ZEdBfc6hd.net
>>572
勝間先生、新型GSXS1000納車されたのだが、足つき改善の車高短にしたのにサイドスタンドが長いまま。サイドスタンドで立てても直立に近いため、その改善が済むまでお預け状態とのこと。(サイドスタンドを短くすると思われる)。

581 :774RR :2022/05/18(水) 17:45:00.07 ID:Tw5uNBGad.net
>>578
だろ?

582 :774RR :2022/05/18(水) 21:49:59.02 ID:Hw0dgfQx0.net
大型二輪合格したオッサンです

583 :774RR :2022/05/18(水) 21:56:57.30 ID:WmpbGwAB0.net
キミ、口クサイなぁ!

584 :774RR :2022/05/19(木) 01:22:03.93 ID:r7CVVWTt0.net
>>582
オメ
いい色買ったな

585 :774RR :2022/05/19(木) 01:58:59.18 ID:i7T0klSV0.net
>>582
おめ、いい色買ったな

586 :548 :2022/05/19(木) 06:17:07.93 ID:0myz0lgd0.net
>>551
もはや遅レスだけど・・・聞いたらショップ店員も減りやすいっていってた
そういえば前のバイクでもすぐ減ってた記憶があったよ
純正高いけどもちは赤パッドに比べればずっといい

587 :774RR :2022/05/19(木) 09:28:52.16 ID:VSupd38l0.net
友人のサベージ650とGR650と3人でショートツーリングに行った事がある
どれも飛ばさなくてもいいバイクばかりで楽しかったが傍から見ると気持ちの悪いグループだったろうな

588 :774RR :2022/05/19(木) 09:43:14.70 ID:qxnnp5q9a.net
>>587
楽しそうなグループだな。CBとかZだらけよりよっぽど好感が持てるわw

589 :774RR (ワッチョイ f1aa-Vod4 [60.108.139.154]):2022/05/19(木) 18:58:47 ID:uI1tn8BP0.net
シートの下側皮が切れて下地がチラッと見えだしてきた
ちょうどサイドカバーのスクリューピンと接触するあたり

590 :774RR :2022/05/19(木) 19:39:02.56 ID:tJI9P+1u0.net
バイクに貴賎なし!

591 :774RR :2022/05/19(木) 20:21:12.44 ID:bBaPkdyD0.net
>>587
生サベージ見てええええ

592 :774RR :2022/05/19(木) 21:08:29.01 ID:dcPYcGm1d.net
皆さん、ドラレコ付けてますか?EDR22を注文して、自力で付けるんですが、自信がないなあ。フロントって難しそうですね!

593 :774RR :2022/05/19(木) 21:08:46.14 ID:fM6g2fBc0.net
走行距離35000でロービームきれたわ

594 :774RR (ワッチョイ dc58-6ayq [153.252.14.131]):2022/05/19(木) 21:33:25 ID:lJuNDNbe0.net
>>592
このGWにカエディアの‎KDR-D701を取り付けたよ
前側はググってSVに取り付けしてるの参考にした
後ろ側はリヤフェンダーを固定してるボルトにステーかましてなんとかした
映像の端にフェンダーが少し映り込むけど許容範囲内かな
https://i.imgur.com/Res46V8.jpg

595 :774RR (ワッチョイ ae1e-AJBD [180.59.249.55]):2022/05/19(木) 21:36:41 ID:tJI9P+1u0.net
1年で2回切れたよ
たぶん接触不良か何か原因があると思うけど、チェックするのが面倒なのでハイビームのままライトを少し下げて乗ってる
ハイビームも切れるか、車検が来たら交換する
夜間は乗らないので

596 :774RR (ワッチョイ 87f3-+cJf [14.8.106.225]):2022/05/19(木) 21:57:06 ID:BMOPuCOb0.net
>>594
そこらへんにGoProつけたりして、何処へ吹っ飛んだから金属疲労で折れないか定期的に確認しといたほうがいいよ

597 :774RR :2022/05/19(木) 22:31:10.54 ID:bBaPkdyD0.net
4万キロ走ってロービーム切れた
アイドリングストップでスイッチ入れたり切ったりしてるとバルブ切れやすくなる?

598 :774RR :2022/05/19(木) 23:44:30.26 ID:tJI9P+1u0.net
前のバイクの発電が弱くて信号待ちの度に後付けスイッチでライトを消してたけど、特に問題はなかったな

599 :774RR :2022/05/20(金) 01:20:47.32 ID:8eh8m8tD0.net
俺のは1万kmでロービーム切れた
Ledバルブに変えて1万3千km走ってる

600 :774RR :2022/05/20(金) 08:37:22.77 ID:D2jYknDLr.net
ドラレコはEDR21G付けたけど本体置く場所に苦労した。結局車載工具を固定するゴムを引っ掛ける部分を削ってETCと二階建てで設置したよ。

601 :774RR :2022/05/20(金) 09:18:52.11 ID:o+uTwgeb0.net
低回転はシングルのような官能的鼓動感
中回転はドラマチックにそれが収束し表情豊な変化に富む
高回転には一転マルチのような吹け上がり
攻めれるSR400
回せるW650
それがSV650

変速比率はほぼSRと同じ
鼓動感は低回転はSRで回すとWと同じ?

602 :774RR :2022/05/20(金) 10:06:54.51 ID:8cP/BEQva.net
X乗りだが、可変式ハンドルが欲しいw

603 :774RR :2022/05/20(金) 10:21:19.81 ID:X52mEjOwM.net
無印乗りなんだけど、X乗りの人も低速まったりも気持ちよく走れる?ハンドルを低めにしたいんだけどエンジンはまったりOKでもポジション的にしんどいってなったら嫌で

604 :774RR :2022/05/20(金) 10:48:38.70 ID:KvJS0jVsd.net
>>601
すげーほめ方

605 :774RR :2022/05/20(金) 10:56:04.79 ID:YkSMlID50.net
>>603
最低60km/hくらい出てないと…
4年乗ってるけどxは見た目よりハンドル遠くてポジションはキツい
低速まったりなら絶対バーハンだ

606 :774RR (ブーイモ MM9e-+82E [163.49.201.56]):2022/05/20(金) 11:29:41 ID:m6FznnCyM.net
>>605
長身でX跨ったとき軽い前傾くらいだったけどそれでもきついかな?ちなみに変えるのは低めのバーハンでたぶん今どきの250スポーツくらいの前傾にしかならない予定
けどもう暫く軽い前傾のバイクに乗ってないから歳的にも心配
ワインディング中心で考えるともう少し前荷重ほしいんだよな

607 :774RR (スプッッ Sdde-DiZc [1.75.241.10]):2022/05/20(金) 11:57:46 ID:5zYDpbS2d.net
>>606
Xで4000回転以下しか使わずタラタラ走ってるけど何の苦もないよ
回さないとシフトアップがちょい渋いからクラッチを気持ち丁寧に繋ぐくらい

608 :774RR :2022/05/20(金) 12:48:16.87 ID:5g2WAmwx0.net
>>606
低めのバーハンは大いにアリだと思うな。
前にXSR900をノーマルからイージーフィットのロータイプに変えた事があるけど、たったそれだけの変化で乗り味が結構良くなったわ。

609 :774RR :2022/05/20(金) 14:17:28.54 ID:cf2Xt0Zkd.net
SV650のハンドルを低くした人いる?

610 :774RR :2022/05/20(金) 14:17:45.69 ID:o+uTwgeb0.net
effex イージーフィットバー low は控えめに言って神
特に身長でXを諦め無印にしたイケイケ派には幸せをプレゼントしてくれる
とくに無加工取付可でゴールドカラーを用意してくれているのが素晴らしい!
惜しむらくは材質がスチールでない事だな

611 :774RR :2022/05/20(金) 14:36:59.51 ID:xNwYyrWcM.net
>>607>>608
低くする決心ついた!無印でカフェっぽい雰囲気目指してるからイージーフィットバーよりもう少し低めのに変えるわ

>>610
それが残念なことにゴールドはもう廃番みたいよ、SVの購入層的に需要が低かったんかもな

612 :774RR (ブーイモ MM9e-ob/5 [163.49.207.184]):2022/05/20(金) 15:27:39 ID:R54NxUrUM.net
跨ったときはキツくないやんと思ってX買ったけど、乗ってみるとキツいw

走り出しは大丈夫だが、ダラダラ停止なく走ると段々と疲れてきて信号が癒やしになる。
精進します。。。

613 :774RR :2022/05/20(金) 15:53:45.05 ID:8eh8m8tD0.net
>>609
ハンドル低くしてシートアンコ盛りして
バックステップ化してる。
173cm胴長短足ビバンダム体型
GWは帰省兼ねて3,300kmくらい走った

前の下側が適度に細くなってるウェストベルト
(コルセット)が前傾姿勢でも無理がこなくて良いよ

614 :774RR (テテンテンテン MMb4-Vod4 [133.106.37.55]):2022/05/20(金) 17:09:25 ID:bN26yKBBM.net
X乗りの私は、ヨシムラバックステップに合わせてハリケーンセパハンでタレ角増量。

615 :774RR (ワッチョイ c6f2-EjCo [115.39.102.209]):2022/05/20(金) 18:17:56 ID:NjoNc02K0.net
先月X購入、
乗り始めはキツいと感じていたがそれなりに慣れてきた。
それでもちょっとキツく感じるポジションは相変わらず。
そんなポジションだけど、幹線道路等を低い回転数でトコトコ走るのも悪くないと感じてる

まだ1500キロ程度しか走ってない素人ですが、ステップ位置が微妙と感じたのでとりあえずステップアッププレート導入。
バックステップまではどうかな〜←今ここ

616 :774RR :2022/05/20(金) 18:48:55.46 ID:BZVI4Znp0.net
振休を使って7時間ぐらいツーリングしてきた
相変わらずいいエンジンだった
今日は自転車用のパッド付きパンツを履いていったので
お尻は四つに割れなかったw

617 :774RR :2022/05/20(金) 18:54:21.58 ID:BZVI4Znp0.net
ところで外環の川口あたりで反対車線を無印の赤フレームが走っていた様に見えたが幻覚なのだろうかw

618 :774RR :2022/05/20(金) 20:14:14.01 ID:FGV9IoYD0.net
>>617
何時頃だい?それ俺かも

619 :774RR :2022/05/20(金) 20:29:38.99 ID:6aCFcMir0.net
今日某所で無印試乗してきた。
軽くてコンパクトで安楽すぎて一度手に入れたら二度と戻れなそうで怖い。

620 :774RR :2022/05/20(金) 20:33:07.62 ID:BZVI4Znp0.net
>>618
17時ごろ
大泉方向に走っていった

621 :774RR :2022/05/20(金) 20:38:14.49 ID:BZVI4Znp0.net
>>619
車庫から出すのが億劫にならないし
ツーリング先での取り回しも楽ちんだし
回せばそれなりにパワーがでるし
いいと思いまっせ〜

622 :774RR :2022/05/20(金) 20:44:16.47 ID:6aCFcMir0.net
>>621
今2009年式のER-6fなんだけど、買い換え候補探しで試乗しまくって来たのよ。感性的にピタリ合ったのがSVとブサ。いやマジで迷ってる。

623 :774RR :2022/05/20(金) 20:46:58.43 ID:vi/KYm520.net
>>620
ごめんなさい
俺じゃないや

624 :774RR :2022/05/20(金) 20:49:49.12 ID:BZVI4Znp0.net
>>622
個人的にER-6fは気になるバイクだったな
その頃はZR7Sに乗っていたので購入まで至らなかったが…
とりあえず鈴菌へようこそw

625 :774RR :2022/05/20(金) 21:03:03.55 ID:5i4VhGma0.net
>>622
ハヤブサは重くてちょいと近場にお出かけなんて気起こらんけどSVなら250感覚で乗り出せるぞw

626 :774RR :2022/05/20(金) 21:06:09.23 ID:Ft+Lmi410.net
>>622
良い色買ったな!

627 :774RR :2022/05/20(金) 21:44:33.59 ID:6aCFcMir0.net
>>624
>>626
ちとまてまだキメてないwwww
引きずり込む気か!
>>625
両方持てれば解決なんだがそうもいかんからなー。そこそこロンツーもするし悩ましい。

628 :774RR :2022/05/20(金) 21:49:41.74 ID:AiqvAIwoa.net
>>627
ここに来たってことはもう心は決まってるってことだw

629 :774RR :2022/05/20(金) 21:52:33.49 ID:Lxzn8c8ZF.net
買いたい!乗りたい!

630 :774RR :2022/05/20(金) 22:32:14.96 ID:RviurtdC0.net
>>627
ブサもいいバイクなのは当然なんだが、やはりスレ的にはSV推しになるよなw
カウルがないのはちょっとアレだが、SVでロンツーも悪くないぜ。燃費もいいし、疲れた時の取り回しも楽チンだ。さあこっちこいよ。

631 :774RR :2022/05/20(金) 22:37:06.23 ID:N/6AoihDa.net
隼とSVなんて価格100万以上の開きがあるのにそんなに迷うのかね
ええ自分はSVしか買えない貧乏人ですよ

632 :774RR :2022/05/20(金) 22:44:11.90 ID:SJX37gd50.net
162しかない私には無理でしょうか。

633 :774RR :2022/05/20(金) 22:47:27.24 ID:55X38E980.net
>>627
svは楽しくていいバイクだから買いなよ、買いなよガチで

634 :774RR :2022/05/20(金) 22:48:47.24 ID:tjZj2F8zM.net
玩具や愛人でロマン志向なら隼
道具や妻でリアル志向ならsv650

635 :774RR :2022/05/20(金) 22:51:35.39 ID:QNXf4Ngh0.net
>>632
ローダウンしてしまえば余裕

636 :774RR :2022/05/20(金) 22:54:54.65 ID:fiI/vKxva.net
隼の購入予算でSV標準車とXを2台買うw

637 :774RR :2022/05/20(金) 22:55:16.40 ID:fkHHEdEA0.net
>>632
免許取れたなら、扱えはするはず。 取り回しNC750より楽だし。
立ちごけはバランスの問題だから250でもする時はする。

638 :774RR :2022/05/20(金) 23:02:09.21 ID:naZXhgX60.net
>>627
間を取ってVストでいいじゃないか

639 :774RR :2022/05/20(金) 23:02:44.95 ID:QNXf4Ngh0.net
>>632
モーターサイクルファンタジーで大体同じ身長の島田氏が普通に乗ってるからおそらく大丈夫だよ

SUZUKI SV650 ABS 箱根で試乗インプレッション!/ Motorcycle Fantasy
https://www.youtube.com/watch?v=WOuniueWLjM

640 :774RR :2022/05/21(土) 00:26:24.13 ID:nMkSa/t40.net
この人、声が裏返るのが耳障りでナァ

641 :774RR :2022/05/21(土) 00:32:00.18 ID:FY8oigfw0.net
声の裏返りならことりちゃんのが辛い

642 :774RR :2022/05/21(土) 03:21:59.59 ID:PSeL1kibd.net
>>632
勝間先生158だがSVで立ちごけしたこと無いそうな。(車高短でイス落としているが)。以前乗っていたヤマハXJ6では
下の濡れていたガソリンスタンドで立ちごけし捻挫、仕事に支障をきたしてバイクいっときやめた。

643 :774RR :2022/05/21(土) 03:25:41.59 ID:I29/vIH50.net
>>636
いや隼予算でSVをこれでもかってくらいカスタムするのはどうか?

644 :774RR :2022/05/21(土) 03:33:02.29 ID:bHFuHNPn0.net
痛車にしてはどうか
https://i.imgur.com/CIQYofU.jpg
https://i.imgur.com/GfK82jp.jpg
こんな風に

645 :774RR :2022/05/21(土) 03:39:47.79 ID:PSeL1kibd.net
>>634
重くて熱いリッターに疲れはてて、お気軽なSVにやってきた人けっこういそう。
むかし隼は盗難が多いと聞いていたが、昨今の隼は大丈夫なのかな

646 :774RR :2022/05/21(土) 03:47:11.61 ID:I29/vIH50.net
耐風は個人差(ウェアや走り方)あるからなんともだけど
SVがロンツーに使えないわけじゃない
高速道路の使用比率が高いと隼に軍配が上がるかな?
俺は日帰り下道が多いんで気楽なSVが合ってる

647 :774RR :2022/05/21(土) 03:58:20.53 ID:DAAzN5h7M.net
>>627
俺は2020年sv650xと2018年隼2台乗ってる。
SVは峠メインツーリング?用、隼は高速メインツーリング用。
この2台で迷うって、街乗りメインなの??

648 :774RR :2022/05/21(土) 04:50:39.33 ID:6sCFrejU0.net
2台買っちゃいなyo!

649 :774RR :2022/05/21(土) 06:58:45.09 ID:nMkSa/t40.net
勝間の下が濡れているのかと思ったよ。

650 :774RR :2022/05/21(土) 07:04:08.81 ID:6sCFrejU0.net
>>632
こんなのもあるよ

ローダウンリンク
https://www.webike.net/sd/23020500/

651 :774RR :2022/05/21(土) 07:37:03.08 ID:INODERQ40.net
はやぶさ買って合わないと思ったら、売ってその金でsv買えば?両方楽しめるぞ

652 :774RR :2022/05/21(土) 07:40:00.39 ID:aBZLAhUc0.net
SVのミラー替えてるオーナーさんはどこの付けてる?
自分は新車時からナポレオンのバレンネオミラー付けて気に入ってだけど視線移動の大きさが最近気になったのと単なる飽きたというのもあってw
で、ナポレオンのリュートミラー届いたので今日早速付けてみようと思います

653 :774RR (ワッチョイ 9f1e-FoEf [180.59.249.55]):2022/05/21(土) 09:10:41 ID:4g24b3tH0.net
kemimotoとか言う安物中華で純正に似た6角形の
Xだからか視線移動量は気にならんなあ
意外に真後ろとか見やすい

654 :774RR (ワッチョイ 9f58-SJgM [180.60.164.139]):2022/05/21(土) 09:16:31 ID:Qt/aczYc0.net
>>652
丸いライトには丸いミラーってことでZ2タイプ付けてる

655 :774RR (ワッチョイ e26c-av4/ [115.39.32.127]):2022/05/21(土) 09:24:51 ID:kz3wtL4Y0.net
>>652
Xにナポレオンのバレンクラシックの黒


https://i.imgur.com/QHs14M5.jpg

656 :774RR :2022/05/21(土) 09:47:04.33 ID:N+J68UmP0.net
ケミモトのバーエンドミラー下向きにつけてる

657 :774RR :2022/05/21(土) 09:49:39.12 ID:dAuKvbRG0.net
>>640
>>641
その辺りの動画見て、何か不愉快だなと思ってて、声の裏返りだと気づいて動画見なくなったんだけど。他にも感じてる人いたんだ。

658 :774RR :2022/05/21(土) 10:47:32.23 ID:vhlFzXAIM.net
>>655
エロいですね。見えかたどうですか?

659 :774RR :2022/05/21(土) 11:32:00.00 ID:8Fv8G6vca.net
>>658
ノーマルのミラーは位置が左右に離れてて、
上体をうごかすと後方が見えなくなるやん
それが7割くらい改善される

ミラーに写る範囲は狭くなるが使用感は悪くないな
見たい位置に合わせれば問題無いくらい。

欠点はH18年以降…以下略

660 :774RR :2022/05/21(土) 12:12:48.54 ID:XEZvMUuTd.net
癖のあるやつは、赤SV率高いよな。

661 :774RR :2022/05/21(土) 12:33:44.47 ID:B6MPO0M50.net
>>657
ねこかずはどう?

662 :774RR :2022/05/21(土) 12:47:02.89 ID:KmJZftVj0.net
クソだよ、クソ

663 :774RR :2022/05/21(土) 12:55:29.35 ID:PSeL1kibd.net
>>659
無印の純正ミラーは頭を前方にすると
斜め後方の死角がなくなる。高速道路ジャンクションの合流では助かる。
幅がありすぎて渋滞のすり抜けには不向き。

664 :774RR :2022/05/21(土) 13:04:07.66 ID:dAuKvbRG0.net
>>661
ねこかずは元々見てないから分からない

665 :774RR :2022/05/21(土) 13:14:54.94 ID:lehYmYk7a.net
>>663
Xのミラーはハンドルのタレ角分さらに幅が広がる。
広いから視線移動が大きいうえに、上体を起こすと何も見えんw

スズキの他車種と兼用のミラーだから変更する事が前提かもねー。

ミラー変更してる人の多くがバーエンドミラーにしてるから、
俺はあえてのバレンクラシックw

666 :774RR (ワッチョイ af2d-goY3 [222.11.7.58]):2022/05/21(土) 16:43:20 ID:rsUQS/N10.net
>>655
俺はそれの角型の方着けてたよ。外した理由は以下略の部分が気になってきたからw
見え方は悪くなかったんどけどね。
https://i.imgur.com/ZdZQhM1.jpg

667 :774RR (ワッチョイ 17a9-SxZk [118.106.211.29]):2022/05/21(土) 17:08:44 ID:lEpgJvlX0.net
無印はマスターの形状が悪くてバレンミラーは使えない

668 :774RR :2022/05/21(土) 19:05:38.42 ID:8gvCcSf90.net
>>652
リュートミラー付けてるよ。

https://i.imgur.com/s6ViGom.jpg

669 :774RR :2022/05/21(土) 19:25:11.60 ID:OqoPjP3N0.net
本日2021マットブラックM納車されたよ
慣らしでそのへんぐるっと回ってきただけだけど、お前ら俺に黙ってこんな良いバイク乗ってたのかよ…

670 :774RR :2022/05/21(土) 19:32:59.10 ID:JE2MQA2k0.net
ちっ バレたか

671 :774RR :2022/05/21(土) 19:35:05.55 ID:nMkSa/t40.net
xのり多いな。
xはカフェ調としては完成されすぎてテナー。
七カスタムしようがない

672 :774RR :2022/05/21(土) 20:17:44.03 ID:+j023df90.net
>>666
>>655です、その問題がどの程度か難しいね
真面目なバイク屋は問答無用に整備お断りなのか
白バイに速攻で切符切られるのか
意外と誰も気付かず、車検も問題無いとか

>>667
無印ならノーマルでも問題無いと思う

>>668
真面目にリュートミラーにする事も考えたよ
アマで2個セットが投げ売りされてたのでついw

>>669
おめ色!

673 :774RR :2022/05/21(土) 20:56:22.10 ID:aBZLAhUc0.net
>>668
後方視界どうですか? 自分も付けてみましたが後方視界あまり良く無くて良い塩梅の位置を模索中なんですよ

674 :774RR :2022/05/21(土) 22:37:04.61 ID:gdJbmyb80.net
>>668
ハンドル何か変えられてますか?

675 :774RR :2022/05/21(土) 23:09:37.98 ID:aBZLAhUc0.net
純正ミラーって左右1セットいくらでしたっけ?

676 :774RR :2022/05/22(日) 07:40:28.14 ID:HIj+cJgm0.net
>>669
おめでとう!良い色買ったな
SVいいバイクだぜって勧めても良い反応ないから黙ってるんだよ

677 :774RR :2022/05/22(日) 07:53:28.91 ID:ev6clH7+0.net
世間じゃネオレトロが人気ある中で
SVは外装ケチってまんまVTR250の普通のレトロバイクだからねw
自分も最初は興味がなさすぎて無印とXの2種類があるとは知らずに
セパハンのバイクだとおもって候補から除外してたわ

678 :774RR :2022/05/22(日) 08:46:51.98 ID:vjM24vzNa.net
>>675
左右共通で1個\6710-

さて、針テラスまで行ってくるー
路面が濡れてる所多いから汚れたよ…

679 :668 :2022/05/22(日) 13:08:27.76 ID:BxzZ9eTJr.net
>>673
後方視界はそんなに良く無いですよ。
少し頭振れば見えるので問題ないです。

>>674
ハンドルはノーマルですよ。

680 :774RR :2022/05/22(日) 13:16:11.19 ID:sIHrknkh0.net
リアサスリンク周りグリスアップなかなか効果的
新車購入十ヶ月乗り心地悪さに閉口してたけど先週グリスアップしたらやっと普通の足回りになった

681 :774RR :2022/05/22(日) 14:18:24.23 ID:AsdtNyZ90.net
>>678
わざわざ調べていただきありがとうございました

>>679
ありがとうございます 私もようやく頭下げ気味にして後続車確認可能なポジションセット出来ました

682 :774RR :2022/05/22(日) 17:11:41.60 ID:EMfog0Mb0.net
バーエンドじゃないミラーの情報ありがてえ

683 :774RR :2022/05/22(日) 19:17:13.00 ID:u79X/w4e0.net
>>672
>>666だけど、整備お断りとか白バイで即キップとかはなさそうだけど、車検は厳しいだろうね。
てなワケで今は基準に適合してるコレ着けてる。Yahooショッピングのノーブランド品だけどブレもなくて視界も悪くないから気に入ってるよ。
https://i.imgur.com/B8OlWsL.jpg

684 :774RR :2022/05/22(日) 19:36:48.36 ID:LhNhcRMq0.net
秩父ツーリング行ったらいっぱい見かけたよ

685 :774RR :2022/05/22(日) 19:37:08.22 ID:4XeetUhGa.net
>>683
>>672です、たぶんそれと同じミラーを最初に買ったw
俺の場合は力まかせにボルトを締めてもミラーが動くのでバレンクラシックを買ったんよw

針テラスにSVは標準1台(女子ライダー)とXが自分合わせて2台だったよ。

686 :774RR :2022/05/22(日) 20:42:31.50 ID:YPqftu9Ma.net
アマゾンで売ってる汎用ビキニカウルを装着している方、使用感はどうですか?

687 :774RR :2022/05/22(日) 23:35:04.74 ID:MywgVVVYM.net
>>686
ググったり以前の投稿だと微妙みたいだね
防風にそこそこ効果がある大きさだとハンドルのブレが出る
ハンドルがブレないぐらいの大きさだと付ける意味がない
スクリーンのみなら少しはマシみたいだけどほぼ同じ
あと総じて取り付けに苦労してる

688 :774RR :2022/05/23(月) 03:14:42.87 ID:IdL49VA5d.net
関西の針テラスって、オートバイが大量に来る事で有名な道の駅なのね。

689 :774RR :2022/05/23(月) 03:29:54.59 ID:IdL49VA5d.net
>>676
大型バイク乗っている人やバイク免許を持っている人でも「スズキSV650ABSに乗ってるっす」と言ってもピンと来ない事が多い。かく言う自分もXが出るまでほとんど知らなかったが。

690 :774RR (ワッチョイ af6e-RwXo [222.144.165.70]):2022/05/23(月) 05:15:56 ID:O7iUxV3Z0.net
大排気量至上主義で4気筒派が大多数の日本市場でSVの認識薄いのはしょうがないね

SVに乗ってるのは色んな意味で手軽な最初の大型バイクとしてか色々乗り込んだバイクの達人たちがこういうのがいいんだよ的に選ぶってイメージだわ

691 :774RR :2022/05/23(月) 07:29:45.04 ID:mXaEBfHl0.net
関西圏でミーティングするなら針テラスが多いみたい。
クシタニがお店を出すくらいバイクの聖地らしい

https://m.youtube.com/watch?v=3Svz-5BpcNo

バイク女子と偶然の出会いとかは期待しない方がいいよ
たいてい旦那か彼氏と一緒に来てるw

692 :774RR :2022/05/23(月) 07:34:24.76 ID:X69o/mTd0.net
>>686
¥2000の物なら付けてみた カウルと言うよりメーターバイザーでしかなかった マジおススメしない

693 :774RR (スッップ Sda2-sNNV [49.98.162.55]):2022/05/23(月) 09:17:30 ID:IdL49VA5d.net
オレ話題なくて間が持たないから
バイク女子なら話題があって良いかもと
以前思ったこともあるが、同じこと考える男が多くて競争率が高かった。
お互い黙っていても気まずい雰囲気に
ならない女を探した方がよいと考えを変えて今に至る。(一応子供いるが)。

694 :774RR :2022/05/23(月) 10:08:31.35 ID:uFXhmDqra.net
バイク女子()は99%男の影響で乗り始めてる
残りはやべーやつだから近づかないほうがいい

695 :774RR :2022/05/23(月) 10:23:47.62 ID:cZFSS1wOM.net
メンヘラ多いよな

696 :774RR :2022/05/23(月) 10:39:10.52 ID:dCEmfRoJd.net
群がってる腹が出たおっさんも狂気だなと思うw
女の子と話したかったらその腹とハゲ頭なんとかせい

697 :774RR :2022/05/23(月) 11:27:39.20 ID:06vk7KigM.net
加齢とともに基礎代謝は落ちるし、筋肉量も
落ちて運動は辛くなるし。
逆に経済的余裕は出来るから食べるものは贅沢になる。
あの腹は必然なんだよ。

698 :774RR :2022/05/23(月) 11:40:44.49 ID:dCEmfRoJd.net
20歳から60歳まで代謝は落ちないんだってよ
サイエンス誌の記事によると80人の科学者が6000人を40年追跡調査した結果だそうだ
単にチャリ移動が車に変わり、給食や親が作った健康食が酒とツマミに変わった結果太っただけよ

699 :774RR :2022/05/23(月) 12:37:20.93 ID:a1scTFUNa.net
運動が辛いんなら徐々に慣らして辛くなくなる様に努力すればいいんじゃね?食い物だってキチンと摂取カロリーを考えればいいだけだし、酒も程度を考えて飲めばいいだけ。と来年五十路な俺は考えてるけどな。

700 :774RR :2022/05/23(月) 14:54:23.68 ID:K+xmuCKu0.net
>>695
YZF-R25でモトブログやってるのでヤバい子がいるんだよねw
個性的すぎて始めて4カ月でチャンネル登録者5万人超え毎回視聴回数が10万回超えてるw
最初のころに木の棒でひたすら水面を叩き続けるとか奇っ怪な行動したり
いきなりフルート吹いたりしてるw
おもろいから推奨w

701 :774RR (アウアウウー Sa6b-jMJI [106.146.65.196]):2022/05/23(月) 15:03:09 ID:F+fTVwTNa.net
>>700
gsデコウニュウソウソウコケタコカ

702 :774RR :2022/05/23(月) 15:40:11.40 ID:K+xmuCKu0.net
>>701
そうそれw
タンクのフタを押し込まずに無理やりキーを回したから
フタを押し込んでもキーが回らなくなっちゃたりしてたw
つか、YouTubeはじめて4カ月で企業案件きてるとか異常だと思うわw

703 :774RR :2022/05/23(月) 18:03:17.89 ID:zH51GOMw0.net
誰だよそいつは
俺がsvで轢いてブッ殺してやるよ

704 :774RR :2022/05/23(月) 18:23:18.27 ID:x7vB1rLj0.net
通報しますた!(死語)

705 :774RR :2022/05/23(月) 18:33:31.13 ID:irbUhqCiM.net
いい加減スレチは消えろや
そんなんだから若者にバカにされるんだぞ

706 :774RR :2022/05/23(月) 19:19:55.41 ID:DtLRSfCA0.net
アンナチュウシャジョウデヌスマレナイカガシンパイデアル

707 :774RR :2022/05/23(月) 20:16:20.81 ID:co2pEsLm0.net
週末雨が前後にずれなきゃ良さそうな天気だな。
みんなは梅雨前に愛車とどこか行くの?

708 :774RR :2022/05/23(月) 20:34:45.13 ID:uP+bvoSM0.net
今週末どうするべ
魚でも食いに行くべ

709 :774RR :2022/05/23(月) 20:37:01.90 ID:bduXEtJq0.net
今週末は泊まりで伊豆や箱根まで足を伸ばしてみようかな?@愛知県民

710 :774RR :2022/05/23(月) 21:13:13.26 ID:DtLRSfCA0.net
バイク女子またこける…そして実家かえる

711 :774RR :2022/05/23(月) 21:18:08.43 ID:hdejhPica.net
気持ち悪いな死ね

712 :774RR :2022/05/23(月) 21:30:52.94 ID:Fs5+FQL70.net
>>709
この前の連休に伊豆走ってきたけ良い道がいっぱいあるよな。駿河湾越しに見える富士山とかホント絶景だよ。

>>710
オレもちょっと見てみた。なんとゆーか、今どきの連中の承認欲求ってすげえんだなと思った。

713 :774RR :2022/05/23(月) 21:55:26.74 ID:zH51GOMw0.net
わしは長野に行きたいよ

714 :774RR :2022/05/23(月) 22:13:21.81 ID:bduXEtJq0.net
>>712
あの辺りは出来れば2泊3日で1日は走る事だけに使いたいね

>>713
長野は梅雨明けに行こうかと思ってるよ

ほんとにSVは走っても走っても足りないくらい

715 :774RR :2022/05/23(月) 22:20:24.42 ID:J9YzSOLm0.net
>>699
きちんとのきちんを片仮名で書くやつの言うことは信用ならない

716 :774RR :2022/05/23(月) 22:25:40.42 ID:DtLRSfCA0.net
箱根おいで~
今の時期まだ明るい17時半から箱根スカイラインは無料だよ
通勤帰りにわざわざ走り行ってるよ
御殿場住民です

717 :774RR :2022/05/23(月) 22:27:16.96 ID:DtLRSfCA0.net
箱根には一時間3000円のレンタルバイク屋もあるでよ
svもあるよ

718 :774RR :2022/05/23(月) 22:31:42.18 ID:K+xmuCKu0.net
>>717
あそこバイク選びの試乗にもってこいだったけど
最近は車種がへっちゃったよね

719 :774RR :2022/05/24(火) 00:18:06.13 ID:6T1xd295d.net
>>712
隙あらば自分語りしているような奴に他人の承認欲求を笑う資格無し

720 :774RR (ワッチョイ 9f6b-8jyA [180.30.208.139]):2022/05/24(火) 10:53:13 ID:uH4CGErh0.net
なんにでも咬みつきたいお年頃か

721 :774RR :2022/05/24(火) 12:01:39.74 ID:8q7tzNIO0.net
実際のとこSUZUKIは、なんでカウルバージョン出さないんだろうね
色ももう少しやり様があるだろうに同じものばっかり
そして代表色の銀色は外すという愚行

722 :774RR :2022/05/24(火) 12:15:00.04 ID:PebHaSp3M.net
もう二輪事業は縮小なのでそれどころではないのです

723 :774RR :2022/05/24(火) 14:07:44.77 ID:xgh6P2hZM.net
実際今ある日本の4大メーカーも十年後生き残れるかわからんよな。息子が割とガチでバイクメーカーに就職目指してるんだけど心配や

724 :774RR :2022/05/24(火) 17:12:10.03 ID:fU3VAPjz0.net
ドローンバイクの開発してるかも

725 :774RR :2022/05/24(火) 18:22:56.40 ID:PtyHxgbo0.net
バイクメーカー目指すにしてもマットモーターサイクルとかハスクバーナ目指したらどや

726 :774RR :2022/05/24(火) 18:54:21.68 ID:O13xl6Ys0.net
>>725
なんで?日本のメーカーすら開発職は狭き門なのにハスクって日本メーカーじゃないから就職とか難易度高過ぎじゃ?w

727 :774RR :2022/05/24(火) 19:02:13.06 ID:JnEq9VAi0.net
>>722
おまえ俺のsvで2回轢いてやろうか?

728 :774RR :2022/05/24(火) 19:24:49.33 ID:5Y8B2QDd0.net
VTR650

729 :774RR :2022/05/24(火) 20:15:11.78 ID:cYzupBUhM.net
>>727
事実を言っただけなのに基地外には何か触れたのか

730 :774RR :2022/05/24(火) 20:19:02.65 ID:5Y8B2QDd0.net
週末に向けてチェーン清掃してくるか

731 :774RR :2022/05/24(火) 20:36:51.89 ID:xinXDk+i0.net
>>730
少し走ってチェーン温めてから清掃したほうがルブとか落ちやすいで

732 :774RR :2022/05/24(火) 20:46:32.74 ID:JnEq9VAi0.net
>>729
おまえのチンコを輪切りにして焼いてやるよ、チンカスがw

733 :774RR :2022/05/24(火) 21:18:19.86 ID:i4C7VFZc0.net
>>730
既に終わらせたw

今はバリアスコート塗りたくってるw

734 :774RR :2022/05/24(火) 21:37:25.50 ID:PERtSRg40.net
X納車から1000km走って、最初はセパハンはキツイって思ったけど、今は慣れたかな。
シート硬いのは全く苦にならんわ。

735 :774RR :2022/05/24(火) 21:49:48.33 ID:5Y8B2QDd0.net
>>733
やるな
チェーンの清掃していたて近くでまじまじと見たら俺もバリアスコート塗りたくなった
でも明日以降にするw

736 :774RR :2022/05/24(火) 21:51:41.25 ID:rlr+04Wv0.net
>>731
自分の場合ツーリングから帰ってきたら、温かいうちにAZの浸透スプレー吹付けて、軽くウエスで拭って終わりだな

737 :774RR :2022/05/24(火) 22:06:15.02 ID:i4C7VFZc0.net
>>735
洗車とチェーンメンテは昨日仕事終わって帰宅後に済ませたw
今日はバリアスコートw

ベビーフェイスのスライダーを注文するか悩み中…
今なら週末に間に合うw

>>735
俺も2000km走って同じ感じ。
前傾が強い分標準より尻に優しいw

738 :774RR :2022/05/24(火) 22:12:48.42 ID:IeoYNQMgM.net
私はいつも清掃のみで給油は無し
ただ緩め調整なのでチェックは月一でやってる

739 :774RR :2022/05/24(火) 22:15:56.77 ID:I+Kc3KLzd.net
走った後にざっと拭いてルブ吹くだけの1分メンテで伸びたらさっさと交換したほうが時間ロス考えると安い

740 :774RR :2022/05/24(火) 22:18:19.54 ID:5Y8B2QDd0.net
>>739
なるほどそういう方法もあるのか

>>737
Drift Ghost XL というアクションカメラを買うか悩んでいるw

741 :774RR :2022/05/24(火) 22:37:01.25 ID:i4C7VFZc0.net
>>740
you!買っちゃいなよ!w

742 :774RR :2022/05/24(火) 23:20:29.57 ID:eezBiLU20.net
すみません、教えて下さい。過去ログみていないのですが、ゲイルのクラッチレバー、28-30mmでも大丈夫でしょうか?
最近は握力の低下が激しく、1時間で左手がくたばってしまう。五十肩に腰痛と、セパハンは、なかなかキツくなってきた。

743 :774RR :2022/05/24(火) 23:59:34.64 ID:i4C7VFZc0.net
>>742
距離走ってるならワイヤー交換&グリス注入で改善しますよ
あとはクラッチホルダーをハンドルの根元に寄せるてレバー比で軽くする方法もあります

あとはバイク屋等のプロに相談された方が間違いないと思います

自分はバカ握力なので軽いくらいに思ってるから良いアドバイスができません

744 :774RR :2022/05/25(水) 01:28:32.28 ID:OlMnO0yM0.net
>>743
ありがとうございます。ワイヤーもグリスも、まだまだ、ヤレていないんです。
バイク屋からも、まず鍛え直せ!と言われる始末。軟弱な輩は、もう降りるしかないのかな。

745 :774RR :2022/05/25(水) 02:05:08.67 ID:33i5xJVa0.net
バイク以外の日常生活のためにも筋トレ、ストレッチはやるべき

746 :774RR (ワッチョイ 1778-/DIJ [118.240.95.42]):2022/05/25(水) 02:30:43 ID:b9Bb4Som0.net
>>742
キタコのライトクラッチは試してみた?

747 :774RR (スッップ Sda2-sNNV [49.98.162.55]):2022/05/25(水) 03:42:54 ID:reStA6JRd.net
クラッチレバーは重い。むかし乗っていたリッターは油圧だからか軽かった。当時は人差し指中指だけでレバー握っていた。今はプラス薬指小指の四本握り。
二本握りの方がハンドルグリップしっかり出来て安定する。この加速力ならまだ何とかなるがゼロヨン十秒台のマシンなら危険。

748 :774RR :2022/05/25(水) 04:55:29.17 ID:yS7lcQBh0.net
>>742
クラッチ保持が疲れるって話なら、停車時にギアニュートラルにしてレバーを離すのとクラッチの遊びを最小にして解決しない?
しないなら、アシストクラッチ・油圧クラッチ・DCT搭載車に乗り換える。

749 :774RR (ベーイモ MMfe-8jyA [27.253.251.225]):2022/05/25(水) 07:47:15 ID:tsAqGntpM.net
SVはクラッチはまだ軽い方では?

750 :774RR :2022/05/25(水) 08:18:17.65 ID:1nb1x1WfM.net
なんとタイムリーな話題

長時間乗ってるとクラッチ重くなってくるからセミ油圧化しようと買った19RCSが昨日届いた。
クラッチ側シリンダーをどうするかはまだ悩んでるけど。

セミじゃなくてちゃんとした油圧にできればいいんだけどねぇ

751 :774RR :2022/05/25(水) 09:31:12.11 ID:Nw4LA3Sm0.net
28-30で大丈夫。滑らないよ。

752 :774RR :2022/05/25(水) 09:39:29.76 ID:1S4cSrp1p.net
>>742
28mmで使ってるがしっかり切れる。

753 :774RR :2022/05/25(水) 15:31:12.33 ID:EuaIYxBGM.net
>>736
フロントスプロケの中にある棒なんだけど、スズキのバイク汚れが溜まってシールがすぐ死んでお漏らしするから、こまめに取るといいよ

754 :774RR :2022/05/25(水) 20:27:11.77 ID:OlMnO0yM0.net
>>751
>>752
ありがとう。安心してポチれます。感謝!

>>746
調整が難しそうですね。自分で組む自信ないな。でも情報サンクスです。

とりあえずゲイル試してみます。

755 :774RR :2022/05/25(水) 20:34:49.34 ID:OlMnO0yM0.net
連投です。

>>745
筋トレも、ストレッチもしないから、結果、女に逃げられました(泣
やっぱり、男は鍛えんとダメよ。
でも、おかげでお金に余裕ができたので、バイクに回します。

756 :774RR :2022/05/25(水) 20:51:37.07 ID:krsMoa7a0.net
>>754
確かに軽くはなるし、クラッチも切れないことないけど、
クラッチ操作の微妙なフィーリングは元より曖昧で悪くなるから注意。

757 :774RR :2022/05/25(水) 20:54:46.43 ID:0Lx0VGBWM.net
SVって他の大型に比べてそんなにクラッチが重いと感じたことないけどな〜
スリッパーついてるSV1000より全然軽いし、
非力な女の子じゃない限り全然大丈夫な重さだと思うんだけど。

758 :774RR :2022/05/25(水) 21:26:47.74 ID:fTaRmlDCa.net
自分の場合クラッチ操作に疲れてくる定義は指の関節が痛くなってくる事なんだけど(末期は指曲がらなくなる)これ鍛えて克服できんのかな

759 :774RR :2022/05/25(水) 21:57:41.09 ID:OlMnO0yM0.net
742たけど、SVのクラッチが重いとは思わないけど、1時間くらいで関節が痛くなるんだよね。
いまエアで、グーパー繰り返してみたのだけど、左手はすぐ疲れてしまう。右手は問題ない。ほんと不器用で普段、左手使わないから、劣化しているのだと思う。
こりゃあかんな。

760 :774RR :2022/05/25(水) 22:09:11.61 ID:OlMnO0yM0.net
グーパーすら満足にできないとは。
とりあえず、左手は女の子以下ということが、わかったから、鍛え直すよ。

761 :774RR :2022/05/25(水) 22:13:10.05 ID:+NkCYZqg0.net
>>758
>>759
症状が出ると攣ったみたいに曲げ伸ばしがオンオフしかないような感じにならない?
その時も動かすと指がバネ仕掛けみたいな感じで動いて半クラッチの位置にしにくくなるとかさ
だとしたら握力の問題じゃなくて加齢によるもの
冷やさない事と適度に休憩を入れて症状が出ないようにするしかないと思う

762 :774RR :2022/05/25(水) 22:36:31.65 ID:OlMnO0yM0.net
>>761
やさしいな。いろいろ試してみるよ。

763 :774RR :2022/05/25(水) 22:40:12.57 ID:q5TMSucv0.net
風呂に入った時にグーパーを連続してやると握力鍛えれるよ
手っ取り早く握力上げたければハンドグリップのギリギリ20回くらいできる強さのを毎日3セット使うと良いけど
握る方向だけ鍛えるとバネ指になったりするから気をつけろ

さて、ベビーフェイスのスライダーも無事に取付け完了☆
週末はどこ走りに行こう

764 :774RR :2022/05/25(水) 22:47:12.42 ID:0jwQ3O6ud.net
千円もしないから30キロか40キロ位のハンドグリップを毎日100回くらいにぎにぎしてればいいよ
人の体は環境に適応するから3ヶ月もしたらかなり運転が楽になる

765 :774RR :2022/05/25(水) 23:10:02.02 ID:OlMnO0yM0.net
みなやさしいな。ありがと。
いろいろニギニギしてみるよ。とりあえず、今夜は、齢五十にして、初めて左手で試してみるよ。

766 :774RR :2022/05/25(水) 23:20:08.41 ID:+NkCYZqg0.net
いや、加齢による指の腱鞘炎とかならバイク乗らない時は安静にしていた方がいい
まず本人は自分が非力なせいだと決めつけない方がいい
みんなも非力なんだろって決めつけて気軽にトレーニングすすめるとかヒドイ

767 :774RR :2022/05/25(水) 23:49:42.91 ID:IoDNT23p0.net
長時間乗っててクラッチ操作が辛くなったり、
翌日肘から下の内側のスジが痛くなるのなら、
握力というより握る力のスタミナ不足って感じなんかな?

ワイは長距離ツーリングに出かけるときは、1週間前から1日数回
何も持たずに両手グーパーを疲れるまで繰り返す運動をしてますわ。
これやるだけで疲れ方や翌日の痛み具合が全然ちゃうよ。

768 :774RR :2022/05/26(木) 01:06:18.94 ID:EKrmGhDi0.net
>>763
岐阜へいけえっ

769 :774RR :2022/05/26(木) 01:16:12.43 ID:jGdFtRFG0.net
Drift Ghost XLというアクションカメラをポチッとしてしまった

770 :774RR :2022/05/26(木) 06:49:09.59 ID:5dUF7YqV0.net
使ったら感想教えて

771 :774RR :2022/05/26(木) 07:22:36.61 ID:jGdFtRFG0.net
ラジャー

772 :774RR :2022/05/26(木) 09:51:03.54 ID:RdmbB0jK0.net
クラッチでは疲れないけどブレーキにかける指が疲れるわ

ライディングスクールで白バイの人が常時中指一本ブレーキレバーにかけてたからマネしてるんだけど疲れてくるわ
ブレーキレバーUカナヤに変えて調整してるけど体の方がまだまだ精進が足りぬ

773 :774RR :2022/05/26(木) 10:09:09.60 ID:snZZAUwhM.net
>>765
完全にクラッチきらなくても半クラ程度でシフトアップダウンできるよ

774 :774RR :2022/05/26(木) 10:21:54.60 ID:dnrTk7bJ0.net
俺もゲイル付けてるけど圧倒的にクラッチ軽くなるからとても良いと思う。少しでも重めだなぁと感じる人は付けた方が疲れが全然違うよ。取り付けは純正レバーのスイッチをゲイルに付け替えるだけで簡単だよ。

775 :774RR :2022/05/26(木) 11:02:20.06 ID:Go6875nha.net
ふとタンクを見たら小石がぶつかったのか知らんが
直径2ミリほどに綺麗に塗装が剥げてた…
無知無知なんだがこういうのってスズキワールドとかで補修やってくれんのかね

776 :774RR :2022/05/26(木) 11:17:59.27 ID:RdmbB0jK0.net
>>775
なんか塗装まわりって敷居高いからタンクカバーとかで誤魔化しちゃうわ(意識低い系)
自己満だけど人と違うよ感もでてよし

777 :774RR :2022/05/26(木) 11:21:55.42 ID:iXMop0t7a.net
>>776
その手もあるね
こいつの補修解決したらタンクカバーも考えてみるかー

778 :774RR :2022/05/26(木) 11:55:11.66 ID:HAZjCD44a.net
左手でシコると鍛えられる

779 :774RR :2022/05/26(木) 12:29:10.46 ID:QTAemk0Ka.net
>>763
やだ!w
土曜は生シラス食べに静岡方面に行く!

780 :774RR :2022/05/26(木) 19:52:44.02 ID:qsHt2VMs0.net
>>779
ここにおいでね
当日朝取れたかブログで確認すると良いよ
取れないと生は冷凍モンだから。
https://tagonoura-gyokyo.jp/

781 :774RR :2022/05/26(木) 21:31:37.75 ID:klAdSI3Cp.net
左手はギターで遊んでると自然に握力つくよ
ある程度まで握力つくと、今度は力の抜き方が大事なんだとわかるから、バイクにも役立つ

782 :774RR :2022/05/26(木) 21:33:13.59 ID:OgC+Uq/h0.net
>>780
http://www.oigawako-gyokyo.com/dining/
ここに行こうかと思ってたけど
田子もええ感じやから行ってみようかな

土曜のお昼はプチSVミーティング?w

783 :774RR :2022/05/26(木) 21:34:06.63 ID:7QYKecSk0.net
クラッチの製菓左の方が握力が強い

784 :774RR :2022/05/26(木) 22:00:17.79 ID:DdYBua310.net
バイクはリスクの高い乗り物だ
身体的理由で辛いなら、残念だが降りるか、近所を回るぐらいにしたほうが良い。
鍛えるなら鉄棒にぶら下がってはどうか。握力もつくし肩こりにも効く。ただ運動強度はそこそこ高いので始めは足を着いてもいい。慣れてきたら懸垂にレベルアップだ。レッツマッスル!

785 :774RR :2022/05/26(木) 22:48:24.82 ID:zFAbhDcTa.net
クラッチを操作しない隙があれば何かしら左腕ぶん回したり血流良くすると違ってくるかもね

786 :774RR :2022/05/26(木) 23:59:53.75 ID:eHxf8+UO0.net
土曜日は群馬の十国峠に行こうと思ってたけどシラス丼に惹かれてきた

787 :774RR :2022/05/27(金) 00:08:32.03 ID:vODwWbXgd.net
>>784
わしは近所をまわるだけになった。
安全で覆面も白バイもオービスも絶対ない場所で一万回転までまわすと気分すっきり。でも十キロダンベルでたまーに筋肉貯金しとるが。

788 :774RR :2022/05/27(金) 00:10:44.89 ID:vODwWbXgd.net
>>781
アコースティックギターならそうだな、
エレキギターは握力つかん

789 :774RR :2022/05/27(金) 00:28:07.24 ID:Ds7twDZZ0.net
田子の浦だと山賊って店が早朝からやってたと思う
行ったのはもう3年くらい前だけど

790 :774RR :2022/05/27(金) 00:33:59.91 ID:iQXzGjTS0.net
>>789
早朝ってなかなかの無茶振りを…w

791 :774RR :2022/05/27(金) 08:17:38.09 ID:47smWvVNM.net
>>786
それ十石峠だと思うけど開通してたのか。

792 :774RR :2022/05/27(金) 08:34:49.49 ID:nCymb4Dpr.net
そう、十石峠!開通したみたいよ。
ただ、今日の荒天でどうなることやら…

793 :774RR :2022/05/27(金) 09:15:24.49 ID:L25goeEbM.net
誘導

【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】170日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1652596618/

794 :774RR :2022/05/27(金) 11:22:53.39 ID:6DzkBOrc0.net
十国峠は箱根な

795 :774RR :2022/05/28(土) 05:32:33.89 ID:aKMXLZVv0.net
>>786
十国峠は俺の気に入ってるツーリングコースの1つ。
沼津に降りればシラス丼食べれるぞ。箱根だけど

796 :774RR :2022/05/28(土) 07:25:48.13 ID:2LVeHfOr0.net
さて富士五湖に行ってきますわ

797 :774RR :2022/05/28(土) 07:36:56.72 ID:ryUBlBFx0.net
俺は今から通院ですわ
御殿場住民より

798 :774RR (アウアウウー Saff-eOmp [106.180.47.229]):2022/05/28(土) 08:29:23 ID:98NvJlIma.net
田子の浦へ向かい中

今浜松まで来たから余裕やな☆

799 :774RR :2022/05/28(土) 09:02:43.59 ID:t9EIzNkAa.net
採れたて生しらすあるといいね

800 :774RR (アウアウウー Saff-jZJe [106.146.68.122]):2022/05/28(土) 09:51:52 ID:t9EIzNkAa.net
だとさ。


https://tagonoura-gyokyo.jp/category/%e6%bc%81%e5%8d%94%e9%a3%9f%e5%a0%82%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

本日も漁協食堂、10時30分開店です!

生しらす丼は、限定で、味噌汁付き800円(税込み)です。

他、釜揚げしらすや、刺身ののったメニューもございます。

刺身コーナーやしらすコロッケ「たみこちゃん」や静岡名物「黒はんぺんフライ」ビール・ノンアルコールビールなどのお飲み物もご用意しています。

営業時間は13時30分まで、食材がなくなり次第終了となりますメニューもございます

801 :774RR :2022/05/28(土) 10:35:01.30 ID:iu5qzFtPa.net
>>800
やべっ!
急がなきゃw

802 :774RR :2022/05/28(土) 10:44:22.51 ID:asRMT7wJ0.net
しらす、わかさぎ、海老、牡蠣やアサリなど貝類
まるごと食べれる生物って美味しいですよね
でも自分はそれらのウンコや消化前の腹の中にいる虫まで食べてしまうことに抵抗があります。
独特の苦味が美味しいんですよね・・・

803 :774RR :2022/05/28(土) 11:01:22.91 ID:ryUBlBFx0.net
ワカサギ釣りって餌にウジ使うんだよね

804 :774RR :2022/05/28(土) 11:01:58.30 ID:bzpY/D9ma.net
生シラス丼ゲット


https://i.imgur.com/uMjfxWi.jpg

805 :774RR :2022/05/28(土) 11:07:32.74 ID:bzpY/D9ma.net
>>802>>803
食物連鎖の下の方は考えない方がいいw

何も食べれなくなる

806 :774RR :2022/05/28(土) 11:17:44.81 ID:ryUBlBFx0.net
>>804
オメいい色買ったな

807 :774RR :2022/05/28(土) 11:20:02.44 ID:ryUBlBFx0.net
>>805
下っていうか、餌に使ったウジが胃袋にあるんだぜ?w
ワカサギなんて内臓出して食べないだろ?フライにしろ天ぷらにしろ。それ込みで美味いと思うんだがな。

808 :774RR :2022/05/28(土) 11:42:22.50 ID:R1tYyscza.net
>>805
そうなんだけどw
ウジが隠し味ってことになるやんw

もう1台Xが来てたよ。

809 :774RR :2022/05/28(土) 11:44:17.74 ID:asRMT7wJ0.net
>>804
ウンコ美味しかったですか?

810 :774RR (ベーイモ MM76-2OYr [27.253.251.154]):2022/05/28(土) 12:19:31 ID:EHTw4hveM.net
食べ物が栄養素とうんこ素に分別処理されるが、種に
よってその成分が異なり逆転することすらあり得る。

811 :774RR (アウアウウー Saff-eOmp [106.180.50.42]):2022/05/28(土) 12:23:58 ID:tUNYgqYva.net
>>809
その辺りでやめとけよクソ野郎

やめないならクソ溜に落とすぞw

812 :774RR :2022/05/28(土) 13:13:25.25 ID:ryUBlBFx0.net
生しらす丼、美味しかった?

813 :774RR :2022/05/28(土) 14:03:34.13 ID:dubCrY5Ia.net
>>812
美味かった!
食券買った後で気付いたけど、日替わり定食の方が魅力的やったw
頑張って早起きして良かったよww

814 :774RR :2022/05/28(土) 14:46:53.27 ID:zNoJPSrS0.net
渋滞に巻き込まれおめおめと戻ってまいりましたw
明日もう少し早く出ようw

815 :774RR :2022/05/28(土) 15:23:14.32 ID:ryUBlBFx0.net
採れたて生しらすは美味しいよねピチピチ。
桜えびの生も美味しいよ。釜揚げも甘くて美味しいけどね

816 :774RR (アウアウウー Saff-DvWA [106.180.48.76]):2022/05/28(土) 16:28:53 ID:gXT0UOZLa.net
>>814
国1の由比の辺りで見かけたXの方ですか?

今朝の渋滞は酷かった、
掛川バイパスが酷かったので新東名に逃げて岡部から国1静岡バイパスに戻ったけど、
旧清水市辺りも酷くてイケないと分かっててもすり抜けた

そのまま帰るのも面白くないので静岡市〜川根本町〜大井川沿いを下ってきた


https://i.imgur.com/dwxVVCp.jpg

817 :774RR (ワッチョイ ca64-YCTD [131.129.107.92]):2022/05/28(土) 16:47:33 ID:Pj3Dtqaz0.net
変わったxだな。顔付てんのか。

818 :774RR :2022/05/28(土) 18:12:55.00 ID:CHlC6HW8d.net
もうジジイの日記帳だな
SV関係なくなってしまった
解散

819 :814 :2022/05/28(土) 18:26:05.60 ID:zNoJPSrS0.net
>>816
自分は無印なので違うっす

820 :774RR :2022/05/28(土) 18:32:30.26 ID:4wiIZT6kM.net
と言って、なにか新しい話題も無いしなぁ。

821 :774RR :2022/05/28(土) 19:09:00.45 ID:KTSjB2Tc0.net
くそったれどもが
2ヶ月の出張でこの時期に乗れないんだぞ

822 :北短刀 :2022/05/28(土) 19:54:28.03 ID:jTJWKi6/a.net
尻痛の話なんだけど、長距離(シフトやブレーキ操作が必要ない)時は母指球をステップの上に乗せるようにしている(技術バックステップ)
Amazonで売っているやっすいバックステップ入れるか否かを悩み中。

823 :774RR (ベーイモ MM76-2OYr [27.253.251.169]):2022/05/28(土) 20:06:44 ID:cH+U3y09M.net
Fフォークオーバーホール
F/Rブレーキオイル交換
プラグ交換
エアーフィルター交換
スライドブッシュ交換
ドライブチェーン、F/Rスプロケ交換
ハブダンパー交換
Fブレーキパット交換
バックステップキット取付交換(BabyFace)
の車検で22万。勢いでやっちまった。

824 :774RR (ワッチョイ dbee-p36N [124.208.37.57]):2022/05/28(土) 20:07:01 ID:evr10ngQ0.net
s2conceptのフットレスト リアセットライザーが安くて
良いじゃんと思ったら中華バクステは更に安いのか

825 :774RR (ワッチョイ dbee-p36N [124.208.37.57]):2022/05/28(土) 20:09:40 ID:evr10ngQ0.net
>>823
俺も秋の車検で似たような事になりそうだけど
ハブダンパーってそんなにヘタるかなぁ??

826 :774RR (ベーイモ MM76-2OYr [27.253.251.169]):2022/05/28(土) 20:11:12 ID:cH+U3y09M.net
>>825
このスレで良いって云ってたので
やりますた。

827 :774RR (ワッチョイ 531e-0IWz [180.15.120.6]):2022/05/28(土) 20:23:28 ID:KTSjB2Tc0.net
新品チェーンが片伸び状態?だったので2万キロ弱でハブダンパー交換したけど、変化なかった
乗った感じも違いを感じられなかった

828 :774RR :2022/05/28(土) 20:42:05.59 ID:IKV8ISGAa.net
>>818
おいおい、じじぃしかいねーだろw

田子の浦の生シラスを教えてくれた方への報告みたいなもんだ
最後トーマスはオマケだ
大井川鉄道自体は見かけてるが
SLがタイミング良く見れたのは初めてだったんで

829 :774RR :2022/05/28(土) 21:21:30.82 ID:Wb8wTXYC0.net
ハイパープロの

830 :774RR :2022/05/28(土) 23:03:14.84 ID:ryUBlBFx0.net
>>828
俺のことだな
報告ありがとな。

831 :774RR :2022/05/28(土) 23:18:24.10 ID:gRlS8B+na.net
>>830
テメーが戦犯かシラスの糞野郎

832 :668 :2022/05/28(土) 23:33:34.15 ID:GRQQsuO30.net
>>823
この作業内容と車検で22万円なら安く感じるな。
バックステップ+工賃だけで10万弱するよね?

833 :774RR :2022/05/28(土) 23:46:40.37 ID:TlQE0H300.net
中々にカッコええバイクやな 
次があるとしたらこいつだろうけど
svが発売前にもう別れられないバイクと出会ってしまったので
この人生では今乗ってるのでバイク仕舞いだな
もっと早くに出会いたかったな sv650

834 :774RR :2022/05/28(土) 23:55:57.18 ID:6VdaybGa0.net
>>830
いーえ、有意義な休日を楽しめました。
こちらこそありがとうございます

>>831
糞野郎はオメーだろうが
糞溜めに落とすぞ

>>824
そのs2conceptのフットレスト リアセットライザー入れた方がXはポジションがしっくりくるよ
膝の曲がりがキツくなるのは仕方ないけど
中華バックステップはレビュー見て手を出さなかったよ

835 :774RR :2022/05/29(日) 00:04:49.31 ID:mTzoEkmC0.net
>>822
ロードバイク用のパッド入りインナーパンツは試したかい?
一番安上がりな方法だと思うし、千円そこそこなら大した出費でもないけど自分にとっては革新的だったよ。
1時間くらいで痛くなってたのが、6時間運転して痛み無し。

836 :774RR :2022/05/29(日) 00:18:57.31 ID:Hc9cbUukM.net
シート高を高くしないで肉厚にする方法って無いのかな?

837 :814 :2022/05/29(日) 00:39:23.52 ID:JXrZo6Ws0.net
ゲルザブをシートに仕込む加工してくれる会社があるよ

838 :774RR :2022/05/29(日) 00:50:17.90 ID:kya3BD4t0.net
にりんかんで名古屋の丸直ってところに出して加工してもらえるよ

名古屋のモーターサイクルショーに出品してた浜松の茗荷(みょうが)シートってところもやってもらえるよ
茗荷の人が言うには、ゲルシートをそのまま埋め込むとシート表面にゲルシートとウレタンの境目が出るとのこと

費用はかかるがプロに任せたほうが良さそうだと思ったね

839 :774RR :2022/05/29(日) 00:51:25.57 ID:JXrZo6Ws0.net
俺も今年の真冬の乗らない時期にやろうかと思っている、ゲルザブ加工
http://www.marunao.co.jp/bike/process/gel-zab/umekomi.html

840 :774RR :2022/05/29(日) 00:57:01.30 ID:EQNq62fO0.net
>>831
そーです、私がワカサギのウジ野郎です

841 :774RR :2022/05/29(日) 01:00:09.78 ID:JXrZo6Ws0.net
>>816
昔、大井川鐵道の蒸気機関車に乗った記憶があるけど、今はだいぶ可愛いのにかわったのだなw

842 :774RR :2022/05/29(日) 01:13:58.01 ID:Zt76XCKMr.net
外観をトーマスにしただけで中身は昔と同じだけどね

843 :774RR :2022/05/29(日) 02:15:28.60 ID:MwGi17p6r.net
>>833
2台あっても困らないよね?
判子と住民票持って良い色買いに行っちゃいなよ

844 :774RR :2022/05/29(日) 02:28:47.82 ID:bjiWPd920.net
Z650よりは早いみたいだぞ
https://youtu.be/zq-dOmBV7jg

845 :774RR :2022/05/29(日) 06:30:19.93 ID:1dQ83Sqp0.net
>>844
最高速が10キロ以上違うな。

846 :北短刀 (アウアウウー Saff-WZck [106.161.243.94]):2022/05/29(日) 08:14:25 ID:pVFXJLxwa.net
>>835
ライポジをちょっと意識するだけで8時間乗ってもお尻が痛くならなくなった。ライポジって大事なんね。って感じでカキコしたw

以前誰かが書いていたけど、ゲルサブは数年で中のゲルが痛むからあまり良くない?とか見たような。

一時期レディバグシート買おうかと悩んだ位に長時間のると腰やら尻やら痛かったけど、脚のポジションと着座位置を注意して、ニーグリップと踝グリップを意識したら言う程気にならなくなったな。

ただあちこち弄りたくなるのは否定しない

847 :774RR :2022/05/29(日) 12:47:09.25 ID:cQQMxp63d.net
>>846
ほんとにライポジってとっても大事だからね。

たしかに個人差を埋めるためのカスタムってのは必要な部分は出てくるけど、立ち返って純正ってやっぱりよく出来てるって感じるね。

大事なのは、「SVのシートに逆らわない、座らせられるように座る」ってことだと感じたロンツー帰り。

848 :774RR :2022/05/29(日) 12:47:33.55 ID:cQQMxp63d.net
>>846
ほんとにライポジってとっても大事だからね。

たしかに個人差を埋めるためのカスタムってのは必要な部分は出てくるけど、立ち返って純正ってやっぱりよく出来てるって感じるね。

大事なのは、「SVのシートに逆らわない、座らせられるように座る」ってことだと感じたロンツー帰り。

849 :774RR :2022/05/29(日) 12:48:00.19 ID:cQQMxp63d.net
連投ごめんじゃん

850 :774RR :2022/05/29(日) 12:53:22.68 ID:62zRADBCa.net
>>846
あちこち弄りたくなる…

ほんとそれ、ノーマルを否定するつもりはないけど…
…あっ!Xのウィンカーとミラーは俺には無理だったw

なんだろう…カッコいいんだけど、
もっとかっこよくなる可能性を感じてる

851 :774RR :2022/05/29(日) 12:54:59.14 ID:b3JgMzBG0.net
チンポジって大事だよな

確かにあちこち弄りたくなるわ

852 :774RR :2022/05/29(日) 13:19:35.03 ID:MLT1Cx7I0.net
シート厚盛り
ウインカー
LEDヘッドランプ
マフラー
F&R サス
バックステップ
Fフェンダー延長
Rインナーフェンダー
カウル
グリップヒーター
ドライブレコーダー
メットホルダー

いろいろ妄想はするけど僕の経済力では無理だった

853 :774RR :2022/05/29(日) 14:13:48.41 ID:qU9HLUBL0.net
>>851
段差乗り越えた時に不意打ちくらう
しかもSVのは特に痛いw

色々な意味でポジション大事www

854 :668 :2022/05/29(日) 15:11:07.88 ID:UuGaXcG50.net
>>852
数千円でできるのもあるから、少しずつコツコツやっちゃえ

855 :774RR :2022/05/29(日) 15:29:52.70 ID:+wPwZmFFM.net
テンプレにあるフロントフェンダー延長、バイク買うと同時にパーツも頼んだけど、フェンダーに穴あけるの躊躇してまだ未装着だ

856 :774RR :2022/05/29(日) 16:07:24.11 ID:lnfcOZEtM.net
両面テープだけで数年経ってるけどビクともしない
何回か200km/hくらい出したこともある
まあ穴開けてしっかり固定したほうが安心

857 :774RR :2022/05/29(日) 16:18:51.04 ID:qU9HLUBL0.net
>>852
今ならスフィアライトのLEDバルブがAmazonタイムセールで安くなってるよ

858 :北短刀 :2022/05/29(日) 16:22:18.16 ID:pVFXJLxwa.net
>>847
純正ってよく出来てると思う。
ライポジも社外品つけたらどうなるかな?って意識すると案外シックリきたり

>>848
svの前に乗っていたミラーと同じ物に納車30分。20kmで変えちゃったけどノーマルは目線移動量が多くて俺も好みでは無かったな。

>>852
色々やりたいのは分かるけど、安全と自分を守る為にまずはドラレコだな。

859 :774RR :2022/05/29(日) 17:58:43.17 ID:EmU4gg1o0.net
15:30頃中央道の石川パーキングエリア(上り)で2台見かけた
地元のにりんかんのレンタルSV650X以外で初めてかもしれない
幻覚でなければ多分あっている
一台は黒タンクに青フレーム
もう一台は赤タンクに黒フレーム

860 :774RR :2022/05/29(日) 18:58:14.68 ID:QVD1ZVzy0.net
レビューで時々使いきれるパワーとか見るけど、使いきれるか?

861 :774RR (アウグロ MM62-RJCN [119.241.64.235]):2022/05/29(日) 19:19:01 ID:Uve6x7GqM.net
使いきると180km以上でる

862 :668 (ワッチョイ ef98-tPb5 [122.196.46.94]):2022/05/29(日) 19:21:18 ID:UuGaXcG50.net
>>852
アリエクでフロントフェンダー延長、送料込みで2000円位だよ

863 :774RR (ワッチョイ c3fd-yO3c [164.70.201.130]):2022/05/29(日) 19:26:32 ID:uGLHW/+/0.net
本気で使い切ると
0-100はGPSで4.1秒、最高速は同じくGPSで208km/hだよ

864 :774RR (ワッチョイ 1aee-Ow/1 [133.207.162.96]):2022/05/29(日) 19:27:44 ID:UhUPUGWy0.net
レビュアーが何をもって使いきると表現してるのかわからんけど、そこそこのワインディングで
3速4速フルスロットルやワイドオープン出来るからまぁ持て余してる感は無いかな

865 :774RR :2022/05/29(日) 20:00:04.81 ID:DxcbDAMk0.net
道志みち、御坂みち、20号、身延道と300キロほど走ったが、ノーマルとXあわせて五台ほど見た
xは遠目からだとロケットカウルつけたほかのネイキッドに見えるよね

866 :774RR :2022/05/29(日) 21:45:40.80 ID:EmU4gg1o0.net
>>860
アクセルに対してパワーの出方がリニアだから使ってる感があるのは本当
でも77馬力使い切っているかは別だと思う

867 :774RR :2022/05/29(日) 21:59:53.07 ID:zFUjoP/p0.net
>>844
遅いね。
250ccでも150kg以上出るのに。650ccで180kg台って。

868 :774RR :2022/05/29(日) 22:18:00.19 ID:nphcDG5C0.net
走行約4万 もうちょっと早く交換しても良かったかなぁと
https://i.imgur.com/21Hr7sh.jpg
お掃除
https://i.imgur.com/cOl1SKG.jpg
こちらもお掃除
https://i.imgur.com/CZcmWuj.jpg
新品装着 (亀頭にシリコングリスを少し塗ると挿入が楽)
https://i.imgur.com/bxbfoPQ.jpg

>>825 ハブダンパーってそんなにヘタらんと思うけど、
本当はスプロケ・チェーン交換と同時ぐらいが良いのかもしれんと思った

869 :774RR :2022/05/29(日) 22:49:29.15 ID:0s/8tKfS0.net
新東名の120km区間は風圧きついなw
メーター読みで140超で流れてるしw
Xは伏せれるが、標準はどうすんだろ?

>>868
ツインやシングルの方がハブダンパーの劣化は早いよ。

870 :774RR :2022/05/30(月) 06:52:14.64 ID:n3vcJy/Ir.net
>>867
ボケてるのかただの馬鹿なのかわかりにくいよ
昨日久しぶりにTL1000S見たわ
やっぱかっこいいわ
うちのXも可愛いけどな

871 :774RR :2022/05/30(月) 06:59:38.63 ID:oyjXXirt0.net
>>869
左を80-100キロくらいで走るよ

872 :774RR :2022/05/30(月) 07:24:27.14 ID:JHXDR20yd.net
制限120って120で走らないといけない訳じゃ無いしね
俺も高速は基本100キロ巡航で、如何に100をキープできるか選手権を開催してる

873 :774RR :2022/05/30(月) 08:13:53.93 ID:NkVXqZP4M.net
>>846
ワイ、ゲルザブを20年近く使ってるけど(現在2代目)、
経年烈火は感じないですね。
ただ使用頻度少ないので、使い込んだ場合は判らんですが。

874 :774RR :2022/05/30(月) 11:52:26.71 ID:zDmPf3JQ0.net
ゲルザブ+サイクリングパンツのワシに死角はない

875 :774RR :2022/05/30(月) 12:08:32.18 ID:zcuZrMbmM.net
尻もっこりマン

876 :774RR (オッペケ Sr93-jZJe [126.208.217.161]):2022/05/30(月) 12:23:17 ID:8uKa1IIqr.net
ゲルググ

877 :774RR :2022/05/30(月) 12:51:27.57 ID:EQzlO57kd.net
前後にハイパープロのスプリング入れた。夢見過ぎだったのか思ったほどの激変じゃなかった。

878 :774RR :2022/05/30(月) 12:51:35.22 ID:kps79jofd.net
>>869
100以上出したら風圧しんどいレベルなので、やっぱり80-100の範囲で左車線巡行っすわ

879 :774RR :2022/05/30(月) 13:34:48.15 ID:suWGFuDQH.net
>>877
自分も同じのに変えようとしてたんですが、中低速域での違いはあまりないのですか?ちなみに純正品はどれくらい使ってんですか?

880 :774RR :2022/05/30(月) 13:59:32.76 ID:t8WWWkNRr.net
>>877
情報thnx
ハイパープロ入れるか思い切ってナイトロンいくか迷ってるとこだから助かる

881 :774RR :2022/05/30(月) 16:13:04.35 ID:bg3vfK/50.net
>>879>>880
確かに路面からの突き上げは弱くはなりました。ただYouTubeとかで言われてるような「激変」までは無いかなぁって感じです。
純正と比べると2/3くらいですかね。

882 :774RR :2022/05/30(月) 16:16:10.59 ID:bg3vfK/50.net
>>879純正は一年弱つかいました。ケツの痛み対策のつもりでしたが解決には至らず。ついバグスターのレディシートもポチったので届いたら試して見ます。

883 :774RR (スッップ Sdca-h1qf [49.98.137.33]):2022/05/30(月) 17:03:57 ID:ekW72Wm9d.net
>>881
長い距離走れば疲労感ま変わるのかな

884 :774RR :2022/05/30(月) 18:25:07.60 ID:fUzzXtNk0.net
>>877
サスペンション自体を入れ替えたんじゃなくてスプリングだけ替えたんよね?

フォークオイルの設定やら煮詰めたらその想定領域で感動的らしいけどポン付けだと(?)になるらしいっすね
サスペンションセッティング沼に沈むのは楽しいぜ…
SVはまだエアオーナーだからお金溜まったら増車してSVでもサスセッティング沼に沈みたいぜ…

>>880
SVとは別のバイクになるけどVFR800Xにナイトロンのリプレイスリアサス付けたんだ。
純正もそう悪くはないのだったけどポン付け時に衝撃が少ないのと接地感が激増して感動。
セッティングを自分好みに変えてシックリくるようできた時に2度目の感動があったわ

885 :774RR :2022/05/30(月) 21:20:40.13 ID:bg3vfK/50.net
>>884なるほど。せっかく付けたんで納得できるまで色々やってみます。

886 :774RR :2022/05/30(月) 21:23:14.06 ID:WoYE4gQa0.net
>>877
おつです。
ほんと感覚ってひとそれぞれですからね。
参考になりました。

887 :774RR :2022/05/30(月) 21:46:09.44 ID:DapnTBpZM.net
sv650で一日800km走った俺はすごい気がしてきた

888 :774RR :2022/05/30(月) 21:48:18.23 ID:bYWQ0qiH0.net
>>887
鋼鉄のSiriの持ち主発見

889 :774RR :2022/05/30(月) 22:23:25.15 ID:uVSwQytZ0.net
わしは連休中に稚内から函館のフェリー経由して花巻まで900キロ走ったよっ
すごいじゃろ?

890 :774RR :2022/05/30(月) 22:34:04.41 ID:4b3KQYRY0.net
すごい!

891 :774RR :2022/05/30(月) 22:35:36.39 ID:uVSwQytZ0.net
ガーッハッハッハ

892 :774RR (ワッチョイ 232d-GMjm [222.11.7.58]):2022/05/30(月) 23:48:44 ID:WF4KH0pi0.net
えー、じゃあ俺はXで一日650km走ったからホメてもらえるのかなw

893 :774RR :2022/05/31(火) 01:11:21.69 ID:ovkqZsLb0.net
125cc買ってからあんま乗ってねーし売るか、査定前に少し乗っとこうか

うほっ!おもしれぇバイクだ売るのやめよ

を繰り返してる
ホントどえらいバイクだよ

894 :774RR :2022/05/31(火) 02:43:02.37 ID:hs2W0ckEd.net
俺は週イチちょい乗りだけど無印号を
手放す予定ないな。250のオフロードバイクに夢中だった若かりし頃が蘇る。
ライポジや視点、エンジン鼓動感やニーグリップ感覚がそっくり。しかも当時不満だった遅さもない。

895 :774RR :2022/05/31(火) 06:31:06.70 ID:4m5I7Tte0.net
無印の標準ポジだと昔のオフ車っぽいよね
だからか軽トラが行き来してるような未舗装路に
入っちゃうんだろうなぁ
そして小砂利で下回りがギタギタに

896 :774RR :2022/05/31(火) 06:43:38.41 ID:LMKjwbul0.net
>>846
ゲルザブはこれからの時期チンチンになって使えないけどノーマルでもちょっと腰を引けば
ウレタンの有るところに尻の中心がいくから平気
止まる度に座る位置を変えないといけないから面倒だけどまあ仕方ない

897 :774RR :2022/05/31(火) 09:31:20.49 ID:ZT1v9TcYr.net
>>852
バクステとウィンカー以外はチョットづつ3年掛けて付けてったよ。邪道かも知れないけどこういう盆栽的楽しみ方もSVの魅力だと思う。

898 :774RR :2022/05/31(火) 09:35:51.03 ID:HP/rdVGEr.net
もうゲルググでいいよね

899 :774RR :2022/05/31(火) 10:14:22.21 ID:oO7yBxqza.net
あとリアサスでカスタム終了だなぁ

900 :774RR (アウアウウー Saff-kt8p [106.180.47.163]):2022/05/31(火) 15:12:42 ID:lvvjNyQNa.net
マフラー
ウィンカー
ウィンカーポジションキット
フェンダーレス
インナーフェンダー
ステッププレート
スマホマウント類
この辺りは車両購入時の予算に含めた
ミラーは購入後に見やすくてカッコイイ(ここ重要)のをチョイスしたつもり

リアサスは一度組み直してから考える

901 :774RR :2022/05/31(火) 17:59:01.66 ID:aD+HrV2r0.net
>>893
だろ?

902 :774RR :2022/05/31(火) 20:17:05.93 ID:YXElC/HI0.net
MT-07と散々迷ってたけど今後のユーロ規制を踏まえて
新車ではもう乗れなくなるであろう類のバイクである未来を想像して
涙を流しながらSV650を契約してきた。
皆さんよろしくです^^

903 :774RR :2022/05/31(火) 20:26:40.77 ID:aD+HrV2r0.net
シクヨロです

904 :774RR :2022/05/31(火) 20:32:04.29 ID:+S6PAVpY0.net
>>602
おめ色!良い決断だ!
納車されたら走りまくれ!

905 :774RR :2022/05/31(火) 20:43:07.61 ID:YXElC/HI0.net
>>903-904
あざっす
ユーロ規制って怖いっすね、エンジン車は絶滅するんじゃないかなんて言われてるし
一般庶民がエンジンのバイクを楽しめるのはあと何年くらいなんでしょうかね・・・
運良く2021年式が契約できたんで乗り潰す勢いで楽しみたいと思います^^

906 :774RR:2022/05/31(火) 21:13:16.66
ほしいんだけど、ワールドで値引きなし。
サービスマニュアルが4万超え…
コロナが落ち着くの待ってたら、変えなくなりそうだしなぁ。

907 :774RR :2022/05/31(火) 21:17:30.34 ID:+S6PAVpY0.net
>>905
俺と同じパターンやんw

908 :774RR :2022/05/31(火) 21:19:43.75 ID:aD+HrV2r0.net
5万キロ乗ったから買い替えようかと思ったけどもうちょっと乗るよ
宗谷岬行ったから次は佐多岬にSVと共に行くよ

909 :774RR :2022/05/31(火) 22:15:06.93 ID:4m5I7Tte0.net
俺のSVも宗谷岬は行ってるから佐田岬も行かんといかんのか(笑)

910 :774RR :2022/05/31(火) 22:16:26.74 ID:4m5I7Tte0.net
間違えた、佐田岬はこないだ行ったから
今度は佐多岬だな

911 :774RR :2022/05/31(火) 23:07:02.69 ID:q6ETxEuJ0.net
今週末は天気はどうだろう
あすチェーンにオイルを注油する予定ではあるが

912 :774RR (ワッチョイ 53fc-WYYa [180.146.44.222]):2022/05/31(火) 23:31:33 ID:TGDF4N3S0.net
>>905
おめいろ!
俺も全く同じパターンで、契約から2週間で2021年式納車されて楽しんでる。
ワインディングばかり走って土日2回で慣らし1,000km終えられるくらい楽しいバイクだよ。

913 :774RR :2022/06/01(水) 00:04:03.04 ID:gd8fKfktM.net
>>902
下位相互とかイミフのちょんさん?
z650rsスレみたいに荒らすなよ
>>809みたいな下品な事も書き込むな

914 :774RR :2022/06/01(水) 00:10:23.54 ID:dYXnvfb80.net
>>911
まだ分からないけど、晴れ予報だね
俺は土曜に走りまくったから日曜に洗車とメンテは済ませた
後はガソリン満タンにするだけ

週末はどこに行こうか

915 :774RR :2022/06/01(水) 00:25:04.32 ID:vdmkLAke0.net
梅雨入りする前に道の駅のスタンプ求めて長野に行くか

916 :774RR :2022/06/01(水) 00:46:17.29 ID:t9xixTR10.net
今日バイク屋に19年式1800km68万ってのを見かけたんだが買い得?

917 :774RR :2022/06/01(水) 00:59:48.89 ID:2qY6cXeA0.net
買う!どこのお店?

918 :774RR :2022/06/01(水) 01:02:26.50 ID:SL19szHe0.net
>>916
お買い得なのは、新車です:D
パワーやカラーリング・ブレーキ仕様で19指名買いする人は居るだろうけど、中古車は現車見ないで判断出来ない。

919 :774RR :2022/06/01(水) 02:36:12.57 ID:bjq7FFPLd.net
このバイクは新車で買うのが得だよ。
グーバイク見れば店頭現物ありがゴロゴロ。

920 :774RR :2022/06/01(水) 02:38:55.24 ID:bjq7FFPLd.net
どうしても銀色Xが好きとかならまだ中古も理解できるけど

921 :774RR :2022/06/01(水) 02:58:44.03 ID:C8zlf3Kkd.net
21年の仏壇Xの在庫があれば買いなんだが

922 :774RR :2022/06/01(水) 04:08:32.43 ID:kYWUhRPh0.net
白赤より仏壇が人気なのか

923 :774RR :2022/06/01(水) 04:18:49.54 ID:zgf6P3fW0.net
仏壇カラーはチンピラの乗るヴェルファイアって感じでちょっとね…

924 :774RR :2022/06/01(水) 04:23:04.02 ID:t2CUmx/50.net
>>916

>>919さんのいう通り新車で買う方がお得だと思う
いま中古の値段が上がっているしね

925 :774RR :2022/06/01(水) 07:27:24.37 ID:bjq7FFPLd.net
仏壇仏壇って何かと思ったが、黒い位牌に金文字の戒名はたしかに21・22黒に色使いが似てる。
2020の全黒は無難だけど、せっかくの美しいトラスフレームが目立たなくなるのももったいない。

926 :774RR :2022/06/01(水) 08:18:30.08 ID:ITUSLiXYM.net
このスレで知った仏壇カラーという表現ホントすこw

927 :774RR (ワッチョイ 03aa-MC5V [126.227.90.202]):2022/06/01(水) 08:57:34 ID:JctluMVz0.net
写真とかじゃ金っぽい色になってるけど実物はシルバーって感じだしなあ。パーツリストにもシルバーとあるし

928 :774RR :2022/06/01(水) 09:51:57.50 ID:cvLe5zMtM.net
CB 750の初期型ぐらいからある呼び方だとは思うが

929 :774RR :2022/06/01(水) 10:05:59.59 ID:bjq7FFPLd.net
>>928
いまネット検索したらK0の頃のではなくて2007年あたりのか。
ヤフーで「CB750仏壇カラー」と検索すると、上位のふたつは仏壇光雲堂とお仏壇のはせがわでした。

930 :774RR :2022/06/01(水) 11:05:14.87 ID:17ZtMTR+a.net
自分が初めて聞いたのはGPZの仏壇カラーだったかな
個人的には車と違ってバイクの仏壇カラーはDQNのイメージないけどな

931 :774RR (ワントンキン MMaf-rAsz [122.20.213.63]):2022/06/01(水) 11:33:31 ID:epIp17abM.net
JPSロータスで刷り込まれたから黒金にネガティブなイメージはないな

932 :774RR (ブーイモ MM77-YCTD [210.138.178.168]):2022/06/01(水) 12:09:59 ID:rR1B9COmM.net
仏壇が黒に金とは限らない人たちも
いるんだよね。そうかそうか。

933 :774RR (オッペケ Sr93-jZJe [126.33.75.99]):2022/06/01(水) 12:26:01 ID:DlUVoo43r.net
創価

934 :774RR (ワッチョイ 03aa-vxMm [126.12.192.50]):2022/06/01(水) 15:43:27 ID:s6UpHeIQ0.net
>>936
わかる~

935 :774RR :2022/06/01(水) 16:40:31.09 ID:7+00q+ZDa.net
>>936に期待

936 :774RR :2022/06/01(水) 18:17:06.20 ID:tzlhzof4M.net
文具界隈では仏壇万年筆てよく言うな

937 :774RR :2022/06/01(水) 18:18:59.12 ID:vdmkLAke0.net
うんちっ!

938 :774RR :2022/06/01(水) 18:39:54.23 ID:DlUVoo43r.net
うんこちんちんッ

939 :774RR :2022/06/01(水) 18:52:38.29 ID:44AwrUFu0.net
うちの一年生の子供でもそんなこと言わんわ

940 :774RR :2022/06/01(水) 18:52:40.79 ID:iUcha9if0.net
>>937
君にはがっかりだよ

941 :774RR :2022/06/01(水) 18:58:10.22 ID:H//HDUJPM.net
>>939
電脳コイルを見るんだ

942 :774RR :2022/06/01(水) 19:12:03.95 ID:zgf6P3fW0.net
ヤサコ懐かしいな

943 :774RR :2022/06/01(水) 19:37:44.91 ID:vdmkLAke0.net
>>940
おまえの尻の穴に犬のフンを詰めてやるよこのグミが

944 :774RR :2022/06/01(水) 19:42:37.27 ID:dElMQowF0.net
SVが全く関係なくてわらたw

945 :774RR :2022/06/01(水) 19:52:00.84 ID:5LJkBLmu0.net
ブサの新色出したんだから(全然目新しさないけど)、SVも出せよ

946 :774RR :2022/06/01(水) 19:57:06.56 ID:dElMQowF0.net
もう少しコストをかけた足回りとスリッパークラッチを導入したSV650ABS SPきぼぬ

947 :774RR :2022/06/01(水) 20:04:01.29 ID:wNVgXE7WM.net
>>946
R7試乗してきたけどホントそう思ったわ
落ち着いた感じの脚回り、ラフな操作も吸収してくれる快適なスリッパークラッチ
SVのエンジンがこんな車体で味わえたらなあと

948 :774RR :2022/06/01(水) 20:07:52.07 ID:vdmkLAke0.net
ウンコ7なんてガワと足回りだけ変えただけのチンカスバイクだろ
あれ見た時はクソヤマハの開発力も地に落ちたと確信したねw
一生三輪車とピアノ作ってろよ、チンカスメーカーがw

949 :774RR :2022/06/01(水) 20:11:04.40 ID:wNVgXE7WM.net
おまえ…
脚回りさえ変えてくれないSVはチンカス以下だとでも

950 :774RR :2022/06/01(水) 20:13:08.01 ID:zgf6P3fW0.net
ラフな操作を許さないのがSVの良い所だと思うんですよね

951 :774RR :2022/06/01(水) 20:28:49.72 ID:iF+ZgaR60.net
SV乗るようになってギャップで咄嗟に尻を浮かすようになったし
アクセル操作は開けるも閉めるもジワァっとやるようになったし
シフトチェンジではブリッピングするようになった
躾られてんなぁ俺

952 :774RR :2022/06/01(水) 20:35:46.42 ID:vdmkLAke0.net
>>949
SVは最高だよ
クソヤマハはマジで三輪車以外ブッ潰すよっ

953 :774RR :2022/06/01(水) 20:36:50.45 ID:dElMQowF0.net
>>952
三輪車は気に入っているんだw

954 :774RR :2022/06/01(水) 20:38:13.94 ID:xSiBfhOd0.net
俺はトリシティとSV2台持ちだからぶっ殺されないな

955 :774RR :2022/06/01(水) 20:38:26.48 ID:vdmkLAke0.net
三輪車はちょっと乗りたいよ
ウンコケンはブッ殺すけど

956 :774RR :2022/06/01(水) 20:39:39.27 ID:vdmkLAke0.net
トリシティ
クソしてぇ

957 :774RR :2022/06/01(水) 21:07:29.56 ID:6IWRQz5Id.net
ドラレコ付けたんだが、耐熱的に配線大丈夫なんかな?この後、結束バンドで固定したんだけど、耐熱チューブなんかを付けたが良いかね?

958 :774RR :2022/06/01(水) 21:09:24.26 ID:6IWRQz5Id.net
https://i.imgur.com/Y4KfNlS.jpg

959 :774RR :2022/06/01(水) 21:27:51.58 ID:56t/yO1H0.net
>>958
きちんとフレームに這わせてあれば大丈夫だとは思うけど、欲を言えばコルゲートチューブあたりで保護しとくとなおベターではないかと

960 :774RR :2022/06/01(水) 21:28:28.01 ID:NSryenkEM.net
>>957
どこのドラレコ付けました?
自分も付けたいけど、店に頼むか悩み中
熱に弱い配線なら取説に注意書きくらいあるんじゃないかな

961 :774RR :2022/06/01(水) 21:38:16.13 ID:ediiX+Yj0.net
>>949
sv純正足回り産廃レベルじゃん

962 :774RR :2022/06/01(水) 21:40:42.06 ID:qVY5+y5U0.net
あー、俺Xとヤマハの原付二種の普通のスクーター(通勤快速)だわw

963 :774RR :2022/06/01(水) 21:42:12.20 ID:vdmkLAke0.net
>>961
おまえの脳みそが産廃レベルだろ
キンタマ潰すぞこのチンカスが

964 :774RR :2022/06/01(水) 21:59:36.20 ID:6IWRQz5Id.net
ミツバサンコーワのEDR22を付けました。3時間程かかったかな。お値段は張りますが、カメラコードの長さもちょうど良く、スマホとの連携も快適。やはり、もう一度タンク開けて、配線やり直すかなあ。

965 :774RR :2022/06/01(水) 22:02:18.87 ID:FXN286x+p.net
>>947
R7試乗したいけど、近くに無いのよね。

ヨシムラだってSV650Rを待ってたけど、スズキに見切りを付けたんじゃないか?と思えて来たわ。残念だけど。

68年の歴史で初!! ヨシムラヤマハ爆誕なの!? ヨシムラR&Dがヤマハ車「YZF-R7」でモトアメリカに参戦!

ttps://young-machine.com/2022/05/12/323643/?type=AMP

966 :774RR :2022/06/01(水) 22:02:51.09 ID:xkUsnVIl0.net
>>905
何で2022式にしないの?

967 :774RR :2022/06/01(水) 22:04:09.02 ID:6IWRQz5Id.net
https://i.imgur.com/5xqLfKv.jpg
フロントは純正フォグランプ用のM6のボルトが開いてるんで、ボルトとステーはホームセンターで、リアはAmazonでナンバーステー買いました。電源も簡単なんで、配線の取り回しが一番難しいかな。

968 :774RR :2022/06/01(水) 22:08:27.82 ID:XJDkt5OCd.net
>>966
カタログスペックでは2021の方が馬力があり軽い

969 :774RR :2022/06/01(水) 22:13:16.02 ID:518prtXOM.net
>>967
そこの場所、フルボトムした時に当たりませんか?
10cmくらいしかクリアランスが無いと思いますが・・

970 :774RR :2022/06/01(水) 22:14:44.08 ID:f/ksRoWG0.net
Vスト650の外装違いが出ればなぁ

971 :774RR :2022/06/01(水) 22:22:38.53 ID:xkUsnVIl0.net
>>968
そんなにちがいは無いでしょ。元々軽いし。
クラッチが軽いのなら意味あるけど。

972 :774RR :2022/06/01(水) 22:24:00.51 ID:qVY5+y5U0.net
>>966
2022年式からは排ガス規制強化された為
パワーダウン、重量増、コストアップ等のデメリット有り
故に2021年式までのほうが魅力的

俺も2022年式発表と同時に2021年式の店頭在庫の新車購入を決断した

なお社外マフラー等も物理的に装着できても車検非対応になる可能性有り

973 :774RR :2022/06/01(水) 23:10:44.25 ID:L7UXzj9z0.net
ピークパワーなんか使うことそうそうないだろうから2022式で謳われてる中低速のトルクアップも魅力的かもしれないと悩んだんだけど、結局はマフラーのカスタムとかSVのスタンダードな性能を味わいたくて2021の在庫新車に決めた感じ。

974 :774RR :2022/06/01(水) 23:30:26.48 ID:btpMPUuR0.net
カタログ値とは言えここまで違うと2022モデル乗り比べたい、けどレンタルするほどでもないんだよな

975 :774RR :2022/06/01(水) 23:42:51.00 ID:0IuPGp4l0.net
>>973
【SV650】2022年モデル変更点のまとめと、違いをトルクカーブを使って詳しく解説【SV650X】
https://www.youtube.com/watch?v=kHC8FXewNwc

この人の解説をみてるとトルクカーブを低速寄りに振った訳じゃないみたいですよ
実際に乗り比べても違いは分からないかもしれませんが
自分としては車重、最高出力、最大トルクが下がっているのに燃費まで下がっているというのが
精神衛生上後悔しそうだから2021モデルにしました。
2022モデルの方が近所の安売り店で10万円ちょい安く買えたんですけどね・・・

976 :774RR (ワッチョイ 8f4f-9hOi [218.217.113.70]):2022/06/02(木) 00:30:18 ID:4BivrDic0.net
注油してきたので寝よう
明日は新装備の装着だ

977 :774RR :2022/06/02(木) 00:45:38.55 ID:Lms09SQfd.net
フルボトム。確かに気になってます。YouTubeの動画で私より低い位置に設置して当たりませんって言われてるんですが、
どうかな?日々チェックしてます。

978 :774RR (ワッチョイ 2641-G2Bm [119.228.4.160]):2022/06/02(木) 02:28:12 ID:rrVr2CS10.net
ほんの一部だけど紹介するね
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220531/WVhFbEMvSEkw.html
なんでこんなことするんだろう?
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220601/MEl1UEdwNGww.html

979 :774RR (ワッチョイ 1aee-Ow/1 [133.207.162.96]):2022/06/02(木) 02:44:01 ID:BMiO31CQ0.net
旧型の8000回転から上で感じる伸びが無いんだろうなと予想

980 :774RR :2022/06/02(木) 06:58:10.53 ID:3gOUV/U70.net
>297だけど気が変わってリアサス規定トルク締めやってみたよ
三角のところ、ボルト抜いたらカラーも抜けちゃったので中見たけどグリス効いてた。
追加でベアリングにグリス塗って組んだけど1G’~0がしなやかになった気がする位でさほど変化感じなかったけど。
金払ってグリス塗るだけで頼む必要ないと思うけど、自分で出来るなら悪くもならないからやってみれば?って感じかな

981 :774RR :2022/06/02(木) 07:11:52.81 ID:jEJ60HlV0.net
トルクレンチ持ってなかったらこれを契機に買ってもいいくらい?

982 :774RR :2022/06/02(木) 07:17:02.87 ID:jEJ60HlV0.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/

>>971が立てないので立てておいた
>>2以降のテンプレはよろしく

983 :774RR :2022/06/02(木) 07:36:26.12 ID:dhxnsv2Cd.net
>>975
このユーチューブ観たがなかなか参考になった。説明が丁寧でわかりやすい。
排ガス規制でバイクはますます大排気量志向になりそうだ。まあ自分が乗る分には2021と2022の差はそんなに
なさそうだが。
なぜか連続表示された河口まなぶレヴォーグ2.4インプレも良かった。ユーチューブは暇つぶしにええのう。

984 :774RR :2022/06/02(木) 08:15:56.12 ID:jEJ60HlV0.net
>>982
コピペ元まちがえてた
こっちね

【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654121747/

985 :774RR :2022/06/02(木) 10:12:01.23 ID:bT7Z7iUe0.net
落ちてね?

986 :774RR :2022/06/02(木) 10:40:05.58 ID:dhxnsv2Cd.net
今はすぐ落ちるなあ、クルマ板もそうだが

987 :774RR :2022/06/02(木) 16:42:24.80 ID:ugAb8ci0M.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/

再建

988 :774RR :2022/06/02(木) 19:01:15.37 ID:aN0l4H390.net
はじめまして先輩方
本日sv650x納車されました
初めてのセパハンで帰宅の為に走り出した時は思った以上に前傾ヤベー想像以上にタンクほせークソ乗りにくいかもと思いましたが乗ってるうちにエンジンの扱い安さと軽さのおかげですぐに気持ち良く走れるようになりました
評判通り良いバイクで嬉しい!

989 :774RR :2022/06/02(木) 19:39:50.66 ID:H6fI2uJc0.net
>>988
オメ色!Xはニーグリップとヒールグリップで下半身をしっかりホールドして肘に若干余裕が出来るくらいの前傾姿勢を腹筋と背筋で維持してやるといいぞ。

990 :774RR :2022/06/02(木) 20:54:47.40 ID:v0Q6jL4P0.net
Xは前傾に慣れるとスゲー楽しいぞ

991 :774RR :2022/06/02(木) 21:41:18.67 ID:OfN/agm60.net
>>988
じゃろ?

992 :774RR :2022/06/02(木) 22:28:36.97 ID:f3BVJWzH0.net
15年以上振りのリターンライダーは暫く乗り方が分からなくて悩んだけどなw

慣らしが終わる頃には峠で「ヒャッハー」ってなってたけどなw

993 :774RR :2022/06/03(金) 09:32:13.09 ID:xyjiTdZS0.net
>>988
オレは250フルカウルから乗り換えたんだけど前傾はさらにきつくなった
ポジションにスズキらしい変態さを感じる
ここ見ててもX選ぶヤツは変な性癖ありそうなの多いしw

994 :774RR (アウアウウー Saff-kt8p [106.180.47.58]):2022/06/03(金) 12:20:13 ID:2Yut+CbDa.net
>>993
オメーにゃ敵わねーよw

995 :774RR :2022/06/03(金) 22:30:24.66 ID:L4bDWpby0.net
明日は天気を確認してから行き先を決めたほうが良さそうだな

問題無ければ矢作ダムから飯田方面に走るかな

996 :774RR :2022/06/03(金) 23:24:19.69 ID:59Sz2oFm0.net
わしは八ッ場ダムから長野さ

997 :774RR :2022/06/03(金) 23:27:21.02 ID:pNMKIRws0.net
八つ墓村

998 :774RR :2022/06/04(土) 17:38:56.21 ID:FiaGuNBS0.net
埋め

999 :774RR :2022/06/04(土) 18:05:27.61 ID:JJBSNovK0.net
梅干し

1000 :774RR :2022/06/04(土) 18:26:21.17 ID:zb72eeDt0.net
俺が最後

1001 :774RR :2022/06/04(土) 18:26:33.25 ID:zb72eeDt0.net
なわけない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200