2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】

1 :774RR:2022/06/06(月) 12:47:41 ID:DIDUuJU1.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はDユニット作動用のイグニッション電源はフロントのウインカーの配線に
自作の二又ギボシ配線を割り込ませて取ったよ
純正グリップヒーターの取付説明書を参考にしたよ
ギボシはホンダサイズの小さいやつね
よく出回ってるエーモンのやつだと合わないよ
後ろのコネクターはイモビアラームつけてるからなんかいじりたくなかった

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>350
運転中ならイグニッションで良くない?
駐車監視するわけじゃないんでしょ?

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>350
>>351
みんな詳しいなあサンキューや!
こういう配線加工苦手意識あるけど
ウィンカーから取るのも良さそうやね挑戦してみようかなぁ

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱりエレクトロタップは推奨されんのやろか?
メカ強いマンはみんな接触不良があるからギボシか半田がいいって言うけど

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>354
車はエンジンルームみたいなとこ以外の室内は防水防塵考え無くて良いからタップで十分なんだよ
タップと配線の太さ合わせてしっかりつければ5年~10年くらいは先ず接触不良しない
バイクは特に防水考えて施工した方が良いけど保安部品以外の場所で自分で直せるならタップでも良いんじゃない?

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>352
ミツバのドラレコはキー切っても10秒くらい動いてるんだよなぁ…
>>354
工具さえあればギボシをカシメたほうが早いし後々の処理も楽なんだよなぁ

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
内蔵バッテリーやないのけ?

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局ACCはヒューズボックスから取って
無事dユニットつけれたで🙄みんなありがとうやで

ひろしバイクの50ccのカウル剥がし動画の手順で
結局レッグシールド外せられんかったんやが
JA09はどっか他にも固定具があるんやろうか

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントパネル外さないと取れないネジがあるんにゃ

360 :774RR:2022/08/20(土) 09:05:25.56 ID:AJalScX0.net
>>359
なるほどそうやったんやね🙄外れんわけやで

361 :774RR:2022/08/20(土) 09:05:33.84 ID:AJalScX0.net
ありがとうやで

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウーバーやりたくてベンリィとトリシティで迷ってるんやけど、調べたらベンリィ110は今年で販売終了?
いずれ部品も手に入りにくくなるだろうしそれならトリシティが吉?
(50は続くみたいやけど多少互換性あっても相対的に部品は減るよね)
でもトリシティも新型出そうだからなかなか買えないでいる

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウーバー用途だったらぶっちゃけなんでもええで
ただわざわざベンリィみたいな鈍足スクーターを選ぶ必要もないと思うわ🙄
ウーバーのバッグ2つとかなら一つ背負って一つキャリアってことにしたらほとんどのバイクで可能やしな🙄

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでもいいって言ってしまったけど
夜配達するならヘッドライトLEDのバイクがええで🙄
ほんで125クラスならやっぱりディスクブレーキがええわ

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>362
俺はベンリィで良かったと思ってる
バッグ背負いたくねえもん
コーナンのベランダボックスつければすぐにウーバー仕様になる
PCXとかトリシティも考えたけど腰高になりすぎる
社外でもいいからスマートキーあればなおいいんだけど

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウーバーって少量を何度も輸送する感じだろ
ベンリィの積載性能は必要ないだろうね

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウーバーも一応配達だから積載以外でもベンリィの利点は活かせるよ
体が大きく無ければ、やっぱりベンリィの低シート高は乗り降りし易いし
幹線道路をリードして走るのは苦手でも住宅街の込み入った道はベンリィだと
走り易いと思う
サイドスタンド出してもエンストしないとか、フロント積載に配達以外の私物を
載せられるのもポイント

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あと給油回数少なくて良いのも利点かな
110はエンジン静かなのもメリットかも

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィの屋根付きをメーカーで作ってくれれば便利ぃなのに笑
失礼しました

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
販売終了しても50残るなら部品供給も10年くらいは大丈夫っしょ?笑

371 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あとメットインがあればよかったのに

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイはこういうカブっぽい丸目のぶさかわ族のバイクがが好きだから気に入っとるけど

ベンリィのメリットって
航続距離が長いのとでかいものが載せられるってだけだから
どうしてもでかいもの積みたいとか
ルックスが好きとかじゃないとおすすめはせんで

遅いしドラムブレーキだしハロゲンだしハザードないしUSBもないしメットインないしインナーラックも別売やし
標準じゃなんものらんしなぁ

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>366
ファミレスで4人前とかになると結構かさばるぞ

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あとこの間ローソンから2lの水12本運んだ
ベンリィで良かったわ

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>374
12本!?
あのダンボール2ダースってことだよね!?
それでもしエレベーター無し5階とかでも料金は変わらずだよね?
運ぶのに重さや大きさは関係ないならきつい仕事だ

376 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前やってたウォーターサーバーの水運びに比べたら楽だし稼げるわw

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういや最近ウーバーは日用雑貨とかもやり始めたんだよな
ネットスーパーも下請けにウーバーやウーバーに類似したサービスを
やるかも知れないね
ネットスーパーの注文だとベンリィじゃないときついと言うか
注文した人が大家族だったらベンリィでも無理だわ

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トリシティ乗ってるが(ウーバーはやってない)、あの取り回しの重さを考えると、配達ならベンリィにしたほうがいいと思う
走ってる時の安定性は素晴らしいけど、配達なら店前に停めたりいろいろあるだろうし

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てか、まともな仕事に就いたほうが良いと思うわ

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それを言っちゃあおしめえよ

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>379
ウーバースレでそれ書いてきて

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウーバーイーツだの出前館だのチョンピーだのってそれぞれ数回頼んだけどホームレスみたいのしか配達に来ないから気持ち悪いよな
もう少し身だしなみくらい気を使えと思うわ
髪はボサボサ、髭ホーボー、日焼けで土方みたいのが運ぶんじゃ食う気が失せる

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏に運ばせて日焼けがいやとかお前がキチガイなだけだろ

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>382
UberEATSでしか稼げない時点で察してやれよ

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いい加減スレ違い
よそでやれ

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6月末に注文して1か月ちょい何の箱を付けるか考えてキャッキャウフフしていた。
決まらない。
いつまで経っても決まらない。
選択肢が多すぎて決まらないんだ。

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GIVIの一番高いアルミケース付けてみてよ

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>386
何でも載るからな
大きさの限界に挑戦してみてくれ

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>387
格好は良いけどベンリィの荷台を活かしきれない気がする。
>>388
大きすぎると横風の影響も受けるから迷ってる。
拡張性を考えて、蓋の上にも物を置けるホムセン箱を普段は1個載せて、キャンプや荷物をたくさん積む時だけ2段で積むというのが最適解かも?
少し前にツーリングに行った時にキャンプ場にいたハンターカブが、結構大きいホムセン箱を2段で積んでて良いなと思った。
重いからかフラフラしてたけど、荷台が低いベンリィなら少しマシだと思う。
でも採集コンテナも捨てがたい。

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>386
これしか無い

https://i.imgur.com/aXTGBBY.jpg

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>390
この全てを活用する貪欲な姿勢が素晴らしい。
師匠だと思ってる。

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>390
ダサすぎて草

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よく貼られるけどこれ貧乏くせー上に汚らしいんよw
テールランプの視認性悪いから普通に違反車やしな

394 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔、マックスバリューの駐輪場に停まっていたベンリィ110を褒めちぎった。
オーナーさんは20代後半に見えた。
「今までそんなに褒められた事ない」と驚いた様子だった。
そのベンリィ110が遂に我が手に入るのだ。
あ〜〜楽しみ、楽しみすぎてホント楽しみ。

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>390
臭そう

396 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正直、同類にはなりたくない

397 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スタイルを求めるならピザボックスが一番だな

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たけーんよなぁ🙄
たけーしあれつけると
でかいものが詰めると言うこいつのメリットが死ぬんよね

399 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金あったら絶対ピザにするけど

400 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>398
それが私が箱選びに悩んでいる理由です。
そして、採集コンテナに固執している理由でもあります。
蓋が無い巨大な後ろカゴ代わりの採集コンテナであれば、背の高い物や大きい物を載せても邪魔になりにくい。
何も無いよりも物を固定しやすいメリットもあります。
ただ、ビジュアルが完全に新聞配達ベンリィになってしまうという弱点があります。

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>398
ピザ箱一つあれば大体の物が入るし
ピザ箱に入らない物は二輪車で運ばない方が良い
長物はキャリアやピリオンステップに紐などで
巻き付けて凌ぐ

これが正しいベンリィの使い方や!

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィのグリップって何mmなの?🙄長さ
測ればいいだろって言われそうだけどどこからどこまでがグリップ長なんかわからんのよ🙄

403 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早めに冬支度したいんや🤔

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いろんな人が乗るからっていう設計意図なんだろうけど
マジでミラーくそやな
ガチッとして視界が広いやつに付け替えたいぜ

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デブには高ナットでチョイあげが有効だと思う

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はこれつけて安いし長さも丁度いい

キジマ(Kjima)グリップヒーターGH08 115mmプッシュスイッチ304-8206標準ハンドル用 (22.2mm)304-8206

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>404
クロス2に興味出てきたんだけど
普通の色の方でいいよな?
あの青いミラーってどうせかっこだけだろ?

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
楽しみ楽しみ言ってたらやっと納車日が決まった。
6月末注文で9月上旬だった。
注文する1週間前くらいに、今注文しても10月になるという噂があったから焦ってたけど思ったより早かったよ。

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9月上旬から2台体制になるのが楽しみ。
今乗ってるタクトは前カゴとメットインとビジネスボックスで合計102Lの買い物スペシャルなので、ベンリィ110に絶対箱を付けようとしなくても違う方向性で攻めてもいいかも。
Rスペースのリアキャリアを装着して荷台を拡大して色々な荷物を載せてみよう。
採集コンテナより大きい後ろカゴを探したい。

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>407
フォルムも結構似合いそうやねこれ

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>406
115mmのつけるとエンドキャップになっちゃう?🙄

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>411
いや純正のグリップエンドつけたままだよ

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>412
そうなんけサンキュー🙄
ちなみにスロットルパイプは変えずに削って捩じ込んだの?🙄

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>413
削ったよ
ちょっとだけイボイボ残す感じでやると丁度いいよ

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>414
ありがとうやで😊

416 :774RR:[ここ壊れてます] .net
LEDにしてええ🤓えええ
夜クソ暗ぇぇぇええ

417 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイとローがバラバラに照らすので意味がない
レンズカットじゃなく反射鏡の問題だからシェルごと換えないと

418 :774RR:[ここ壊れてます] .net
意味がねえこたねえよ

419 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タマはスタンレーの純正置き換え用のあれでいいんだよな?

420 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PIAAの4000円くらいのじゃあいかんのか?

421 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>418
そうか?配光って大事なんだなって実感するだけだぞ
とくにリレー付いた爆光謳い文句にするようなのとかがヒドイ他人の家の2階照らすって結構気使うぜ
リレー無しでDC対応は明るくないけどローは広がりハイは縦に光るのばっかりだしな

422 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スフィアライトのH4用のLED入れてるけど、ちゃんと配光するで
空冷だとPIAAぐらいしか選択肢がなさそうだけど、荒れも明るいんけ?

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スフィアのやつとかハイロー切り替え式じゃないやろ

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信頼性ではレイブリックだな。配達用の自車は4万kmの間一切トラブルなく、そんな気配すらない
配光については後付けの性故、真正面以外は発光部が見えるので眩しいだろうな

425 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は高効率ハロゲン使ってる大体6千キロぐらいで切れる
しかもここぞって言う時に切れて、ハイビーム走行よ
なまじ明るいから迷惑千万

426 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>425
上半分をガムテープ或いは養生テープ等で隠せば良いよ

427 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろひろしバイクLED続報してほしいで

明るさも大事だけど白がええんよなぁ
電球色ってだけでちょっと古くさいんよ

428 :774RR:[ここ壊れてます] .net
単純に直流化しただけでも
LEDちらつきってなくなるんかね?

429 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>427
暖かみがあって電球色のが好きだわ

430 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>426
それ散々やったけど無意味だったよ
高効率ハロゲンが入荷するのに時間が掛かった時があって
ヘッドライトバイザーみたいな物を自作した
上部6〜7割ぐらいマスクしても
ハイビームはリフレクターの下の方に反射して
ヘッドライト上部に照射する仕組みらしくて
迷惑千万ビームは変わらなかった
仕方ないので入荷するまで夜乗るのやめた

431 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハロゲン角目2灯の3輪配達バイクはけっこう明るい

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オリジナルのHS-1ハロゲンは下向きはまぁいいんだが、真っ暗な道で上向き試したら左右の広がりが無くて絶望的だったね。
レイブリッグLEDに換えたら、少々夜が遅くなっても道選ばずの安心感が手に入ったよ。
投資するだけの値打ちはあった。

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>432
ポン付けするだけ?🙄

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スタンレー(レイブリッグ)のやつならダストブーツの加工もいらないでポン付けと聞いた

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
時々新聞屋がLEDに替えてるの見るけど
何使ってるのか気になるぜ

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近所のバイク屋でさっきベンリィ110の注文が出来た。
11月の納車らしいけど、念願のベンリィオーナーの仲間入りが待ち遠しい。

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>436
おめでとう
仲間が増えると嬉しいね

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>436
おめいろ!

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>438
新参なんでおめいろの意味を教えてください

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>439
亜麻色の髪の乙女

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめーもこれからいろいろ苦労するから覚悟しときな

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>439
おめでとう(´・ω・`)
良い色買ったな(о´∀`о)
の略さ。

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>442
色がわかるってことは、仲間か自作自演ですね
何が目的ですかね

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こまけえことはいいんだよ

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>443
マジレスすると車やバイク板には新車を買った人に対して、「おめでとう!良い色買ったな」と書き込みする文化がある。
正直何色を買ったかなんて分からないが、労いの気持ちを込めて書き込みするのだ。

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめいろの意味を教えてくれてありがとうございました
おめいろ バイクと検索しても出てこなかったので理解できました

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみにバイク板でなくてもお祝いの意味で言われたりする(車とか自転車とかカメラとか)

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめいろの文化はなんかほのぼのしてて好き

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレが洗車やメンテで外に居れば
時々バイクのことや世間ばなししていた近所のじいさん亡くなって
ばあさんに「よかったら乗ってほしい」と
インジェクションのセル付きリトル
5000キロ室内保管で雨天未走行
未転倒でサビもなかったので
タダでいいと言われたが
香典がわりにと3万払って引き取ってきた

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付はベンリーだけでいいと思っていたが2台持ちとなってしまった

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200