2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】

1 :774RR:2022/06/06(月) 12:47:41 ID:DIDUuJU1.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
時効って何年?免許更新できたのよね?

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
他のスクーターはボディの後端にあるキャリアに載せるけど、ベンリィはボディ自体が荷台で車軸内に載せられるので安定感が段違いですね。
路面が荒れている場所でも荷物が暴れないので安心できます。
昨日、採集コンテナを2段に積んだ時に627さんのいう通りのアンバランスな挙動が出ました。
テントと寝袋とインフレーターマットが大きすぎて立てて上に載せざるを得なかったので、上が重い状態になってしまったのが原因です。
その後はのんびり50km/hくらいで走りました。

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
下り坂から上り坂になる時が一番わかりやすいかな
上りになる時、グッとトルクが増す感じ
最初は駆動系で制御してるのかと思ってたんだが、ウエイトローラー交換してもトップスピードは変わらない
そしてエンジン限界なら下りも平坦路もトップスピードが同じっておかしい
電子制御だと思うんだよなぁ
まあ需要が無いからだと思うが、全然情報が見つからない

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン回転数の上限で燃料カットしてそうだし、風圧無視した計算上では9000回転で時速60キロだから機械的にも頭打ち
配線加工するとか、タクト用とか流用して電子的にリミッターカットしても過回転でエンジン壊れるのでは

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>633
雑誌の企画の加速比較で見たけどタクトもダンクもGPSロガーで61km/hで回転リミッターがかかってた。
ベンリィは車重が重い分、回転数が上がって早めにかかるのではないだろうか?
水冷ベンリィの最高速は55km/hだと誰かが書いてたのを見た。

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近所のレッドバロンに納車待ちの新車ベンリィ110があった
箱も何も付けないピカピカのベンリィは新鮮だな

この個体を迎えるオーナーがベンリィライフを楽しんでくれることを願うわ

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>635
新車ベンリィいいねぇー
過走行車輌を貰った俺からすれば…ワクワクするね!

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィ110用に初めてちゃんとしたボディーカバーを買いました。
今まではホームセンターの安くて薄いカバーだったのでミラーの所がすぐに破れたりしてました。
今回買ったのはアマゾンで見つけたrosefrayというメーカーのリアボックス付きでも大丈夫なカバーです。
3L-BOXというサイズのカバーを買いましたが、フロントボックス&ウインドシールド&採集コンテナ付きベンリィでも余るくらいの大きさで満足しています。
採集コンテナを2段重ねにしたらちょうど良いサイズだったので、中型のデリバリーボックス付きなら大丈夫そう。
色は黒で風で飛ばないようにバックルが付いています。
4200円くらいとは思えないクオリティでオススメです。

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型はまだかね

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>638
もうガソリンの新型は出ません

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリー未交換のまま9年目に突入したけど、エンジンのセル始動が厳しくなってきた。

交換した人はGSユアサと台湾ユアサのどっちにした?

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>640
台湾ユアサのやつってベンリィみたいな倒す置き方駄目ってなってない?
俺はBOSCHにしたよ

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もしかするとダメなのかもだが、オレは台湾ユアサ
とくに問題ないが、オススメしない

その前は男前モノタロウだったかな

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スーパーナット使ってる

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>436 で書き込んだ者ですが、予定が早まり昨日の納車になりました。

実車をまじまじと見るのは初めてだけと、リアデッキの存在感と立派な体躯に惚れ惚れしました。

慣らし運転ってこともあるけど噂に違わない鈍足っぷりはご愛嬌ですねw

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクとしては広いリアデッキだけど
いざ箱を積もうとすると狭い

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
互換バッテリー情報ありがと

アマゾンでチェックしてるけどレビュー数が多くて不良品・低寿命の報告が無いのはGSユアサだけなんだよねー
台湾ユアサは値段とリスク(横置き・不良品・低寿命)を考えると微妙かなー

安さに振り切ったスーパーNATTOの充電器セットに惹かれるけど突然死が怖いww

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最悪バッテリーレスでもキック始動できるのがホンダ原付の強み

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近、キックの戻りが悪いなんてものじゃなくて、つま先に引っ掛けて戻す必要があるレベル
キックレバーの根元に油とか注しても大丈夫なのかな

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
戻りが悪い原因はベルトの摩耗カスがキックギアに噛んでるのが多いから外部から注油しても効果無いと思う
ギア欠けとかの可能性もあるけどどちらにせよカバー開けて点検

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キックペダルが戻らなくなるのは...

ベンリィの持病みたいなもので、半年~1年ごとに分解清掃とグリスアップしてます
非常用と割り切ればあまり気にならないかも

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パッテリー弱ってオプティメイト4で充電しても弱っちぃまま。セルが空振りするしギアが噛んだら回らなくなる。キック一発でかかるがペダルがじわ~ってゆっくり戻る
いよいよ皆さんの仲間入り

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キックは乗る日の1回目は必ず、時間が空いて冷え切った再始動にも使ってる。
それでも踏み込みはいつもゾゾッとしてるし、一番下で足離しても完全には戻らないな。

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
色々メンテしといたほうがいいな
メーター内ランプが切れたままだし
ベルト。ウエイトローラー、ブレーキシューは買ってある。

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィはメーター球もヘッド球も換えるの楽だね
それに比べてヤマハのギア、初めて両方換えると1時間では無理だった
但しバルブ全般に切れる頻度が大違いで、ギアは長持ち。交流と直流の違いなのか
ちなみにベンリィは110の方

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーター球交換をブログに上げてる人いたけど、周りのケーブルや配線外すのにあちこち干渉してえらく苦労してる展開だった。

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分手探りだったんじゃないかな、初めてのメーター球交換みたいな
少なくともベンリィのメーター球交換はそんな面倒な整備ではないよ

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントスクリーンがあると作業性が悪いができなくはないね

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日バイク屋に行ったら注文してたベンリィ110が入荷してた。明日はバイク屋が休みなので
ナンバーやら任意保険の入替やらで金曜日には納車で乗れそうだわ。因みに注文したのは8月初め
だったね。

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギアが色変えたぞ

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>658
おめいろ!納車が楽しみですね!

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今回は通勤と休日のお出かけで358km走ってリッター43.9kmでした。
前回はリッター49.7kmでしたが、今回は少し寒くなったのと流れに乗る為にスピードを出す事が多かったので落ちたようです。
あと1.85L残っていました。
タクトと軽の2台体制にベンリィ110が加わった事で、3台全ての良さを乗るたびに享受できているように思います。

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も久々に幹線道路を走ったわ
諸事情で遠出は出来なくなったが
日常の中で走っててもベンリィはそれなりに楽しいや

663 :774RR:2022/10/18(火) 23:31:45.65 .net
前カゴを取り付けたいのですが、カブ用のホンダ純正前カゴあたりはベンリィにも流用可能なんでしょうか?

素人なものでご教示ください。

664 :774RR:2022/10/18(火) 23:44:34.66 .net
>>660
保険の関係で約20年乗った愛車スーパーカブ90カスタムを
バイク屋に置いて来たので金曜までアドレス125を代車で借りた。

665 :774RR:2022/10/18(火) 23:58:36.93 .net
>>663
ステイだけ買ってつけて、それに好きなカゴをプレートで挟んで留めれば、どんなカゴでも使える
自転車のメタルカゴでも

666 :774RR:2022/10/19(水) 22:44:00.59 .net
>>665
ありがとう!
ちなみにベンリィのステーをネットで検索するとPRO用のカゴとセットのお高いのしか見つからないけど、ホームセンターの工具コーナーとかにも

667 :774RR:2022/10/19(水) 22:47:39.92 .net
途中で誤送信…

ベンリィの前カゴ用に使えるステーはホームセンターとかにも置いてますかね?

668 :774RR:2022/10/19(水) 22:54:58.83 .net
自作するの?

669 :774RR:2022/10/20(木) 03:27:54.26 ID:xQVaxVRG.net
>>667
バイク屋で純正ステイだけをを取り寄せ

670 :774RR:2022/10/20(木) 08:11:22.27 ID:+VGGX8P/.net
現行モデルはライト上部が平らでボディ側のステーだけが必要

ベンリィプロの純正ステー
ボディからの突き出しが長い、付けたいカゴの形状によっては収まりが悪いかも

中期型の純正ステー流用
2015年モデルは楕円形?の前カゴステーが新車装着されてた
これはボディとの隙間が狭いけど、カゴを取り付けるネジ穴が無いので工夫がいる

汎用アルミカラー
https://img09.shop-pro.jp/PA01042/129/product/134226219.jpg
外径・内径・長さを適宜選んで平板ステーの土台にする

ベンリィはお手軽に積載できるように見えて意外と金かかる

671 :774RR:2022/10/20(木) 12:29:12.70 ID:zKK0Z6Mj.net
俺は初期型だがフロントキャリアの上に自転車カゴ付けてるわ

672 :774RR:2022/10/20(木) 17:37:45.38 ID:hwAabUQm.net
金曜に納車予定だったが保険の入替が出来たので今日ベンリィ110を受け取った。前車が
約20年も経ったカブ90カスタムだったせいもあるがベンリィの乗りやすさが際立った。
カブ90はブレーキの効きも最悪だったのでベンリィのブレーキはよく効くな。カブのセンタースタンド
がメッチャ重かったのだがベンリィの軽さに驚いた。こんなに扱いやすいならもっと前に
乗り換えるべきだったわ。

673 :774RR:2022/10/20(木) 18:15:21.68 ID:zKK0Z6Mj.net
納車おめでとうございます
20年前のバイクから乗り換えなら
隔世の感があるでしょうね、良きベンリィライフを!

個人的には20年前が 2000年代って言う事の方が
隔世の感ありですが...

674 :774RR:2022/10/20(木) 21:13:04.88 ID:rDbBWtjz.net
>>663
https://www.hondamotopub.com/HMJ?=bikelab

純正パーツはこれで検索して注文

675 :774RR:2022/10/21(金) 09:22:57.27 ID:ARtlQ6AJ.net
>>673
確か平成15年だから2003年新車で購入。
その時下取りに出したバイクがホンダのゴリラとホンダのモンキーRT
の2台でしたね。

676 :774RR:2022/10/21(金) 22:03:26.69 ID:efBaD3JZ.net
JMSのリアボックス付けようと思ってるんですけど
荷台の4本のM8純正ボルトよりも長いボルトを買って付けた方が良いですか?
JMS付属はM6なので付けれないみたいで

677 :774RR:2022/10/22(土) 07:57:03.90 ID:Fc59Q1MH.net
前カゴの件で多くのアドバイスありがとうございました。

フロントバスケットキットを近所のバイク屋で注文して、地域経済に貢献。

ナックルバイザーもついてくる(笑)

678 :774RR:2022/10/22(土) 09:51:42.02 ID:CGwK2yfK.net
ナックルバイザーはこれからの季節に良いよね

679 :774RR:2022/10/23(日) 05:20:01.05 ID:MIa9Ui9E.net
>>670
https://i.imgur.com/6VWTokQ.jpg

https://i.imgur.com/hGAxKXI.jpg

https://i.imgur.com/vWYVUca.jpg

https://i.imgur.com/tuLHz6C.jpg

ベンリィの最終型は純正ステイ、ボディ側と底面平形付ければ、何でも付く。
ボディ側をプレート留めしたら、底面はフラットに載るので、結束バンドで留める程度でズレずに載る。
心配ならラバーシート挟めばより良いかもしれんが。
結束バンドだけで問題起きた事はない。
それだけボディ側のプレート留めは強固。
より完璧求めるならボトム側もプレート留めしたら良い。
プレートは私は家にあった自転車後ろカゴ固定用を流用。
ボディ側隙間空くけど、ネットで合羽程度置ける。
メットが入るカゴの方が純正カゴよりもお勧め。
ステイの値段型番でネット通販で見たが、バイク屋で取り寄せの方が多分安い。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000335716/SortID=17469162/

ステイだけあれば夏はクーラー箱置いても良いし自由度高い
リンク先は旧型なのでステイ違ってるけど
ベンリィはフロント積載も最強
カブプロでも底面ボディからのぶら下げだし
匹敵するのはジャイロぐらいだが、ジャイロは50だし、EVジャイロのフロントはベンリィと同じになったし

680 :774RR:2022/10/24(月) 08:18:44.36 ID:MDJJgarX.net
ホントにこのスレの先輩方は自分で整備こなしたり、様々工夫して取り付けできちゃう人が多いな。
駐輪場賃借の今はプラグ交換ひとつもできねえや…。

681 :774RR:2022/10/24(月) 17:11:50.65 ID:tJZq9+Hd.net
https://www.honda.co.jp/news/2016/c161005b.html
「新しいことやるよー」

https://www.autoby.jp/_ct/17578049
「そのうちね」

682 :774RR:2022/10/25(火) 09:22:48.63 ID:jw0WLSZD.net
ベンリィ110が納車されて2ヶ月弱だけど4回キャンプに行った。
採集コンテナ2段重ねでキャンプに行ってるけど相当パッキングが楽だね。
下の採集コンテナは常にベンリィに付けてて、上の採集コンテナはキャンプ道具を入れて室内で保管してる。
キャンプに行きたい時は下のコンテナに薪と焚き火関係の道具を入れて、上の採集コンテナを載せてベルトで固定するだけだ。 
キャンプ場に着いたら上の採集コンテナを降ろしてテントや寝袋やイスを出して、空の採集コンテナを裏返してテーブルとして使う。
ローチェアと相性が良い高さで使いやすい。

683 :774RR:2022/10/25(火) 11:24:31.07 ID:SmotRhkV.net
ヤマハとの共同開発はどうなった?

684 :774RR:2022/10/25(火) 11:53:09.37 ID:2kf7XH4f.net
>>682
オーバーランド仕様を作ろうぜ!

685 :774RR:2022/10/25(火) 12:32:48.36 ID:vIOhFohG.net
>>682
すげぇー楽しそう コッチまでワクワクしてくるわ

686 :774RR:2022/10/25(火) 14:38:23.55 ID:qBhNa5pG.net
>>684
採集コンテナを縦向きに装着して何か付けたらできそう。
横がメッシュだから、やろうと思えば何でも固定できる。
あとホムセンで698円で安かった。
今は背中に当たらないように横向きで後ろにずらして付けてるから、横に付けるのは張り出しが大きくて難しそう。
>>685
とにかく楽しい。
キャンプ場に着いてからも楽しいけど、行き帰りの田舎道をトコトコ走るのが何とも言えない楽しさがある。
ベンリィは荷台がしっかりしていて重い物を載せても安定してるから、ジムニーでキャンプしてた時のキャンプ道具を使えるのが良い。
2回目のキャンプでは台風が直撃してテントの中でずっと本を見ながら過ごしたけど、2〜3人用テントだから快適だった。

687 :774RR:2022/10/25(火) 17:37:51.07 ID:x3FLTOhD.net
採集コンテナを横向きに付けたときの写真を撮った。
ベンリィに載せた時のサイズ感を伝えたい。
この位置だと背中にも当たらないし後ろのテールランプの上のキャリアも使える。
固定は前のボルトが使えないから、とりあえず結束バンドでしているが特に問題はない。

https://i.imgur.com/CfLxIob.jpg


https://i.imgur.com/89xMG0U.jpg

688 :774RR:2022/10/25(火) 20:22:05.25 ID:sB5Lqvxn.net
ミカン農家かと

689 :774RR:2022/10/25(火) 20:44:09.42 ID:URz2UYm3.net
>>688
まさに「道の駅に納品に来た地元農家」をコンセプトにしてる。
購入の時から今まで乗っていたタクトを買い物用に残して、ベンリィはキャンプで主に使うことを考えてたので、普段は身軽で荷物を多く載せる時だけ増やせる拡張性を考えたリアボックスを探したら採集コンテナに辿り着いた。

690 :774RR:2022/10/25(火) 20:59:04.21 ID:qNkvdr0j.net
俺も同じようなオレンジ色の採集カゴを付けてたことあるよ
コケた時に中身ぶちまけるぞって指摘で鍵付き箱に変えた

カゴだとツーリングで店や温泉に寄った時も貴重品ぜんぶ持ち出す必要あったから、鍵付き箱にして楽になったわ

691 :774RR:2022/10/25(火) 21:38:32.23 ID:274iZAQa.net
>>690
貴重品はフロントボックスに任せてる。
でも、最近ヘルメットが古くなったので買い替えたくて、でも今のままではヘルメットを入れる場所が無いのでどうしようという悩みが出てきた。
採集コンテナとヘルメットを入れる箱を両立させるのが最終目標だけど、上手くアイデアが浮かんでこない。

692 :774RR:2022/10/25(火) 23:11:41.92 ID:DHH/b7ct.net
質問。
110proの購入検討中の者です。
グリップヒーターつけるとヘッドライトが暗くなったりしますかね?

693 :774RR:2022/10/26(水) 00:04:36.03 ID:TGv8KwLq.net
暗くなんぞならないよ、それより使ってると必ず断線するのになんで皆グリヒ着けるかね

694 :774RR:2022/10/26(水) 06:26:37.89 ID:eyfrCsft.net
>>693
どこ製か知らんがこれまでに必ず断線する、なんてレビューや悪評なんて見ないからだろう。

695 :774RR:2022/10/26(水) 06:28:15.55 ID:9oKF2TsB.net
断線なんぞするか?15万km超えても何ともないぞ、純正は。今朝もホカホカ
ちなみにウチが取り引きしてるバイク屋の施工は、グリップの角度や配線の取り廻しが雑だったので自分でやり直したけど

696 :774RR:2022/10/26(水) 06:49:06.57 ID:TGv8KwLq.net
これこれホンダ純正だってよ
https://tshop.r10s.jp/motokichi/cabinet/honda01/08t01-ggz-j00.jpg
10台ほど買ってやったけど2年ほどで全部断線するからハンカバ代しか出さないようにしたわ

697 :774RR:2022/10/26(水) 08:00:41.76 ID:c6mRr0OP.net
純正グリップヒーターを付けると強目のブレーキの時にアクセルも捻ってしまう事がある。
前乗ってたダンクではそんな事無かった。
元々ベンリィのブレーキはダンクより少し遠くて硬いような気がしてた。
グリップの径が太くなる事と関係してるのかな。
どうにかしたい。

698 :774RR:2022/10/26(水) 08:22:59.41 ID:DPpcSRzb.net
>>696
取り付けた誰かの作業が原因というセンはないのかね?
あと時期がわからんがそんなに大量の不具合ならロット不良で無償交換もありえたんだぞ。
安い消耗品じゃないんだし。

699 :774RR:2022/10/26(水) 09:51:38.06 ID:JoCbFXMX.net
断線? ウチのバイク2台に何年も前から付けてるけど不具合はないぞ

700 :774RR:2022/10/26(水) 10:08:25.38 ID:Fah5MQj8.net
どこが断線するかだよ。10台も。施工がおかしいとしか思えん
2000円もしない中華でさえ6年2万キロだけど毎シーズン安定稼働してるで

701 :774RR:2022/10/26(水) 11:17:43.10 ID:BvqbbpVg.net
>>691
メットホルダー使えよ
ロックしとけば早々取られんよ
雨の日はビニール袋でも被せれば
なんとかなるさ

702 :774RR:2022/10/26(水) 13:04:45.14 ID:b9kWV4eA.net
セレブはシートヒーターも予備で付けるからグリップヒーター死んでもどうにかなる

703 :774RR:2022/10/26(水) 18:34:01.33 ID:LFZyy18m.net
>>696と同じホンダ純正のと中華の3千円位のを5年以上使っとるけど両方とも問題ないよ

704 :sage:2022/10/26(水) 22:27:59.14 ID:IzdKWxcF.net
ブレーキレバーを変えたいんですがオヌヌヌありますか?
黒色キボンヌでつ

705 :774RR:2022/10/28(金) 22:25:48.90 ID:kg0u24uz.net
断線なんかせんよw

706 :774RR:2022/10/28(金) 22:30:22.20 ID:kg0u24uz.net
グリップヒーター→手の甲さむい
ハンドルカバー→意外と隙間風あるし操作性悪化しまくりただし見た目のダサさは逆に良い
電熱グローブ→良いものと悪いものの差がひどい

結局晴れの日はユニクロの暴風グローブ
雨の日は防寒ゴム手袋が最強なんよ

707 :774RR:2022/10/28(金) 22:37:02.75 ID:kg0u24uz.net
>>692
ないから安心してつけていいぞ🙄

708 :774RR:2022/10/29(土) 11:22:20.22 ID:Pi8wTKyT.net
今の時代にキャンプとか遊び用途で人気出てるよな
みんなADVみたいなガキ臭いガンダムデザインもう飽きてるだろ

709 :774RR:2022/10/29(土) 12:02:58.09 ID:ja8+6lO1.net
>>701
ありがとう。
やっぱり採集コンテナを外したくないならそれしかないよね。
ヘルメットホルダーは毎日使ってる。
今使ってるヘルメットはヤマハのワイズギアのだから気にならないけど、アライのとかだと盗まれないか心配になる。
うちの近くは珍走団が多いから特にね。
Rスペースのリアキャリアを付けたら採集コンテナの後ろに箱を付けられそうではある。

https://i.imgur.com/Y3hPeqF.jpg

710 :774RR:2022/10/29(土) 17:49:56.98 ID:NGFobbPK.net
>>709
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/786

711 :774RR:2022/10/30(日) 07:52:43.77 ID:P2QzkQX5.net
>>708
今の110が乗れなくなったらADV150をフルパニア化して乗ろうと思ってたんだが
積載目的で
今のところ小型スクーターでサイドボックスステーがあるのADV150だけだから

712 :774RR:2022/10/30(日) 08:13:53.32 ID:4LaUIoSM.net
>>708
ADVって何かの略かと思ったら車種名だったのね…。

713 :774RR:2022/11/01(火) 06:58:26.41 ID:VdGLl6jQ.net
アドビのことか

714 :774RR:2022/11/01(火) 15:08:52.66 ID:kuDwzgcE.net
アマのセールでJMSラージ買っちまったぜ🙄

715 :774RR:2022/11/02(水) 22:35:33.04 ID:dZZXymzg.net
ジョグ125とアドレス125が発表されてるね
どっちもシートを閉めたまま給油が可能

シート後部にホムセン箱を固定する前提ならベンリィ110の代替として妥協できそうだ

716 :774RR:2022/11/02(水) 22:57:10.80 ID:BCEm0QsY.net
>>715
ベンリィ110まだ買えそうだから浮気するにはまだ早い

717 :774RR:2022/11/03(木) 05:56:33.88 ID:0rCS1PAc.net
10L前後のタンク容量かどうか
まずはそこからだ

718 :774RR:2022/11/03(木) 06:47:20.28 ID:3M0hAuHX.net
10リットルタンクだと
数ヶ月に一回の給油だから
ガソリン腐敗しそう

719 :774RR:2022/11/03(木) 20:00:05.65 ID:T/XjdHBV.net
ついに公式から削除となりましたな

720 :774RR:2022/11/04(金) 03:20:23.07 ID:+sJU+76f.net
2年後に中古車価格がどうなってるか楽しみ
置く場所あれば新車取り置きしてたら、儲かっただろうな

721 :774RR:2022/11/04(金) 10:08:05.61 ID:+J9mStD6.net
儲からんやろ…

722 :774RR:2022/11/04(金) 15:24:19.93 ID:L18KcOTT.net
2年後には同コンセプトの新型が発表されてそうだけどね
台湾の4micaもあるし

ベンリィ110は欠点が改良されないまま廃盤だからプレミアムを見いだせないな
(低速な旧世代エンジン、マイナー過ぎる後輪タイヤサイズ)

723 :774RR:2022/11/04(金) 15:28:45.92 ID:UMooh6Pv.net
2年後ならそろそろ電動じゃないのか

724 :774RR:2022/11/04(金) 16:41:51.34 ID:5gBZmeg+.net
そろそろというか普通にE-Benlyが出てるじゃん

725 :774RR:2022/11/04(金) 16:45:05.82 ID:Bot0I2z5.net
オフロードライクなタイヤがスタッドレスしかないのはとういうことよ
オーバーランド仕様にできない

726 :774RR:2022/11/04(金) 16:52:00.27 ID:UMooh6Pv.net
>>724
一般向けじゃないからね両方作る意味はなくなるんじゃないかな

727 :774RR:2022/11/04(金) 17:17:26.52 ID:5gBZmeg+.net
>>726
そういう話ならベンリィは業務用のE-Benlyだけ残して終了。
ホンダのホビー向け原付二種クラスはカブ系に統一。

てだけの話だろ

728 :774RR:2022/11/04(金) 21:42:56.83 ID:5W8z5KIb.net
ベンリィってリアデッキにある程度の重量物を積まないと後輪タイヤのグリップにふわふわ感がありますか?

729 :774RR:2022/11/04(金) 22:59:45.05 ID:S0QHRlzW.net
12000キロでリアタイヤが終わった
IRCのを買ったから明日交換する
自分で交換するの久しぶりだわ

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200