2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR155, MT-15, YZF-R15【Asian】

702 :774RR (アウアウウー Sa09-zLdy):2022/08/04(木) 16:18:04 ID:BJu+6Di8a.net
XSR155は正規販売してないのに確か去年日本で売れたヤマハ車の中でも上位の売り上げだったから
正規販売すれば売れるというのはヤマハも分かっているはず

703 :774RR (ワッチョイ 8e7c-LEM8):2022/08/04(木) 16:29:02 ID:/y57NW4a0.net
>>702
まぁ品質問題を解決出来ないから無理じゃな

704 :774RR (オイコラミネオ MMbd-Ckta):2022/08/04(木) 17:10:34 ID:3jw+SEe2M.net
非高級モデルのバイク市場の中心は、東南アジアとインドやで

日本は250ccが主流だから、150ccクラス出して食い合うのを避けてんだと思うよ

705 :774RR (ワッチョイ 7ae1-dSCr):2022/08/04(木) 17:18:35 ID:qzpmcF8k0.net
>>699
3行目違うと思うぞ
ただカスタム部品が海外製だから入手しづらいだけ

706 :774RR (アウアウエー Sa22-sMW4):2022/08/04(木) 17:54:19 ID:7kQxWDkJa.net
オレも排気量の分け方で損してると思う
でもわかるやつだけがわかればいいのが
このクラス

707 :774RR (ワッチョイ 7a4e-fT9o):2022/08/04(木) 18:21:36 ID:jFwkBZWr0.net
アリエクで買いやすいやん

708 :774RR (ワッチョイ 2543-rmfe):2022/08/04(木) 18:24:48 ID:tvJ1hw/w0.net
XSR155で8500回転で120km余裕だけど!
まぁおれのスペシャルカスタムのなせる技なのかな!

709 :774RR (ワッチョイ 15f7-1wwR):2022/08/04(木) 18:32:09 ID:4zvGI6P30.net
MTとYZFは250があるから食い合うけど
XSRは250クラスと食い合うかね

710 :774RR (ワッチョイ fa93-Og+R):2022/08/04(木) 18:51:32 ID:m7/U9Jpx0.net
正規販売無い今のままの方がいいわ
そこらじゅうで見かけるの嫌だから

711 :名無し (ワッチョイ fada-NjaX):2022/08/04(木) 19:07:51 ID:QaHRkcUz0.net
高速は排気量的なキャパで100キロ〜110キロまでが実用域で風が強かったりすると5速110キロ〜120キロまでの加速が時間がかかる。
6速はオーバードライブだから加速しない。
そこら辺が250との決定的な差かなと思う。

圏○道のトンネルで130位まで出たのは確認したけど140は多分出ないと個人的に思う。
ちなみにノーマル。

712 :774RR (ベーイモ MM5e-Nj8I):2022/08/04(木) 19:18:48 ID:78gUtucCM.net
そんなに一生懸命走りたくないので下道ばかりになる

713 :774RR (アウアウエー Sa22-sMW4):2022/08/04(木) 19:30:21 ID:7kQxWDkJa.net
>>711
250空冷シングルと差は無いくらいには走る
からそれでいいよね

714 :774RR (ワッチョイ 9d62-NeNX):2022/08/04(木) 19:55:07 ID:NyaVXl0v0.net
高速道路で飛ばすメリットでなく
高速道路に乗れるメリット
ツーリング帰りなんてどうせ渋滞だから
高速乗れて信号待ちのない余裕がありがたい

715 :名無し (ワッチョイ fada-NjaX):2022/08/04(木) 20:21:38 ID:QaHRkcUz0.net
>>713

普通に90〜100巡航出来て、追い越しも普通に出来るんで排気量を考えたら充分かなと。

やはり高速乗れるのは有難い。

716 :774RR (ワッチョイ 4ada-zLdy):2022/08/04(木) 20:48:50 ID:W+o5X7Du0.net
XSR155を日本で売らないのは単に品質の問題
オーナーなら見れば分かるっしょ
XSR125なら品質面の問題は無いけど
価格が高くなりすぎるから売れない

717 :774RR (アウアウエー Sa22-sMW4):2022/08/04(木) 21:36:15 ID:7kQxWDkJa.net
確かに品質はいいとは言えないけど逆に
言えば部品代はものすごく安い
フルカウルで転かすと10万オーバーだけど
これなら数万で直りそう

718 :774RR (ワッチョイ 4e2b-Ckta):2022/08/04(木) 21:38:16 ID:yEzjP0Hw0.net
低品質って具体的に何をいってる?

719 :774RR (アウアウウー Sa09-1Qb6):2022/08/04(木) 22:35:28 ID:OMdHX6FSa.net
XSR155ではなく、WR155Rの方だけど納車時に既にスイングアームの一部に錆が出ていたり、カウルの取り付け穴がずれていたりした。
まあ、見た目だけで機能上問題となるところはなかったけど。

720 :774RR (ワッチョイ b105-hDTo):2022/08/04(木) 22:40:04 ID:jFYcY1xF0.net
>>713
トルクが無いから高回転でエンジン頑張る走りになるけどね
250との違いはその辺

VVA使って長時間巡行はちょっとやだな

721 :774RR (アウアウエー Sa22-sMW4):2022/08/04(木) 22:45:23 ID:7kQxWDkJa.net
ハイカムもローカムも同じだけどね

722 :774RR (ワッチョイ 7a9c-LEM8):2022/08/04(木) 22:46:04 ID:2UQjElTH0.net
マフラー交換したらVVA域とか今より刺激的になりますかね?

723 :774RR (ササクッテロ Sp05-NjaX):2022/08/04(木) 22:47:51 ID:Ph+oBwIjp.net
いや殆ど変わらないよ音変わるから雰囲気だけ良くなる

724 :774RR (ワッチョイ 9d62-NeNX):2022/08/04(木) 23:19:41 ID:NyaVXl0v0.net
VVAよりアイドリングのがやだぜ

725 :774RR (アウアウエー Sa22-sMW4):2022/08/05(金) 00:16:49 ID:m6OKCjBFa.net
ノーマルでもマフラーの背圧強いからもっと
抜けが良かったら高回転ウマーかも

726 :774RR (ワッチョイ 7a9c-LEM8):2022/08/05(金) 01:45:50 ID:Iqz4yxDn0.net
Yahooとpaypayのキャンペーンに躍らされてヨシムラをポチッとしました
取り付け頑張りますw

727 :sage:2022/08/05(金) 12:57:48.99
マフラー替えるよりエアくりかえる方が効果大

728 :774RR (アウアウエー Sa22-sMW4):2022/08/05(金) 22:28:56 ID:m6OKCjBFa.net
要するにムラっときたわけか

729 :774RR (ワッチョイ 1be1-woMg):2022/08/06(土) 09:50:58 ID:OHZXILeL0.net
XSR155にヨシムラを装着して1000キロ走った感想は、音のプラシーボを
排除してもアクセルに対するレスポンスが良くなり、全域でトルクが太く
なったと感じる。逆にVVA領域での差はあまり感じなくて、そこまで
回さなくても恩恵を感じられる。意外なのは燃費が良くなったこと。
音に関しては絶妙としか言いようがなく、ツーリングでも音疲れしない。
アクセルレスポンスと音の関係でブリッピングが気持ちよく、意味もなく
ブリッピングシフトダウンをやってしまいたくなるのが唯一の欠点だな。

730 :名無し (ワッチョイ 13da-g9L8):2022/08/06(土) 09:54:11 ID:C0DA7xKj0.net
>>725

それを期待してヨシムラマフラーポチりました。
うちは楽天だけど。

後はシートを加工に出したい。
ケツ痛休憩挟んでもやっぱりケツが痛くなってくる。

731 :名無し (ワッチョイ 13da-g9L8):2022/08/06(土) 09:55:07 ID:C0DA7xKj0.net
>>729

インプレありがとうございます。

732 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/06(土) 10:26:26 ID:xNucSACzp.net
>>729
GROMでヨシムラに交換したら、走り易くなったんで期待してポチリましたw

733 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/06(土) 10:28:57 ID:xNucSACzp.net
ヨシムラのマフラーってXSR155を輸入販売が殆どの店が無くなればヨシムラマフラーもタイからの輸入品の為に販売が終了する可能性あるみたいです
バイク館の方の話ですがw

734 :774RR (ワッチョイ 31e4-1wM/):2022/08/06(土) 14:33:06 ID:D0lEwLcB0.net
SOXでローダウンしてもらいました。
部品工賃込み12900円でしたよ。安いねー!
心配してたサイドスタンドも丁度良くなった。
今までが寝過ぎだったのかも。
乗り味も変わらず、足つき最高ですね。
足付きが良い事の安心感はとても大きいです。

735 :774RR (ワッチョイ 1b2b-CXyk):2022/08/06(土) 15:28:17 ID:xwjsb/E60.net
フロント・フォークの調整込み?

736 :774RR (ワッチョイ 31e4-1wM/):2022/08/06(土) 16:22:20 ID:D0lEwLcB0.net
フロントフォークは何も言ってなかったし、
弄って無いと思うよ。
調整って必要なのかな?
鈍感だから違和感は感じて無いですが。

737 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):2022/08/06(土) 17:21:30 ID:IXzf5xSea.net
リアに荷重は寄るけど普通に走る分には
何の問題もないさ

738 :774RR (アウアウウー Sa55-rSKY):2022/08/06(土) 18:10:06 ID:O1S6p/5Ga.net
フロントも調整していあるのなら、フロントフォークに突き出しがあるはずだけど、何も変わってなくて特に違和感を感じないのなら問題ないね。

739 :774RR (ワッチョイ 9125-bf6P):2022/08/07(日) 00:04:23 ID:tJtCZffh0.net
>>729
FIだとマフラー換えた時、燃調ってFIコンとか別途用意するの?
店に出す感じ?

740 :774RR (ワッチョイ 31e4-1wM/):2022/08/07(日) 08:57:23 ID:l9Q1Rjh20.net
やっぱみんな色々としっかり整備してるね。
私はズボラで無知だけど手先は少し器用だから
我流だらけ。
マフラーなんて物だけ交換して満足してますよ。
実際パワーアップとか分からないし音が変わっただけ。

741 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/07(日) 09:20:30 ID:XF6qcyvbp.net
>>739
多分そのままじゃね?
ECUのリセットとかも検索しても出て来ないでしょ
敢えてするならバッテリーを外してのリセット位だろうが、果たしてそれに対して意味があるのかw

742 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):2022/08/07(日) 10:15:04 ID:4rr8ccABa.net
FIは各センサーで補正はかけてるよ
それでも15パーくらいしか増減出来ないから
それを超えるとダメ

743 :774RR (ワッチョイ 1be1-woMg):2022/08/07(日) 15:54:41 ID:UvU2dOiu0.net
>>739
何もしていない。単にノーマルマフラーと交換しただけで、交換作業も自分で
やった。にもかかわらずアクセルレスポンス向上、トルクアップ、燃費向上と
いう効果があったので正直ビックリしている。

マフラー交換すると高回転域はパワーアップするけど低回転域でトルクが
スカスカになる、なんて話を聞くのでそうなることを覚悟していたが、そんな
ことは全くなかった。

744 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):2022/08/07(日) 22:19:42 ID:4rr8ccABa.net
触媒の抵抗がやっぱり違うんだろうな
環境には悪いが車検が無いからこその

745 :774RR (ワッチョイ 9125-bf6P):2022/08/07(日) 22:32:35 ID:tJtCZffh0.net
>>743
まぁ燃調弄らずイケるって事は、微々たる差って事なんですかね。
もっとヌケの良いマフラーだと、吸気見直して燃調煮詰めて初めて効果発揮する感じでしょうし。
換装のみじゃ、それこそ下スカスカでしょうしね。

746 :774RR (ワッチョイ 31e4-1wM/):2022/08/08(月) 02:33:02 ID:BShxKh250.net
頭でっかちのウンチク発表会みたいだね。

747 :774RR (ワッチョイ 1b28-TEL0):2022/08/08(月) 07:42:58 ID:pa7DNQu60.net
SOXにローダウンして貰った者です。
他の人に言われて見てみたら、
フロントフォークも調整してありました。

748 :名無し (ワッチョイ 89ee-g9L8):2022/08/08(月) 09:52:56 ID:Ie9xw7KC0.net
ローダウンのフロントフォークの調整なんだけど
、調整後のフォークの調整前のアウターチューブの錆とか、やった人綺麗に取れてます?
そこが気になり踏み切れない。

ちなみに60周年セパハンにした人の実車をみたが、
あれはカッコ良すぎます。

749 :774RR (ワッチョイ 01aa-jsTR):2022/08/08(月) 12:33:31 ID:K+lcPPwM0.net
>>748
セパハンがカッコイイのはわかるけど
このバイクの趣旨に合ってないよ
気軽に乗れてってのが、このクラスの排気量のバイクでしょ

750 :774RR (ササクッテロラ Sp5d-g9L8):2022/08/08(月) 12:55:20 ID:jvcBoqK7p.net
セパハンにすると想像以上に乗りにくくなるよねでもカッコよさも大事だから好きなようにやってみるのがいいかもね辛すぎたら戻せばいいし

751 :名無し (ワッチョイ 89ee-g9L8):2022/08/08(月) 13:09:35 ID:Ie9xw7KC0.net
>>749

他の色はともかく60周年だから似合い過ぎて、同じ60周年でもこんなにイメージ変わるのかと思った。
走りはそんなにイケイケでなくまったりだけどね。

SDR200のエンジン積んだらイメージピッタリに思う。

752 :名無し (ワッチョイ 89ee-g9L8):2022/08/08(月) 13:10:19 ID:Ie9xw7KC0.net
>>750

まさにそれですね。

753 :774RR (ワントンキン MM53-NYli):2022/08/08(月) 13:16:13 ID:8aruFMC9M.net
皆さんオイルは何入れてます?

754 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):2022/08/08(月) 13:59:23 ID:jVlA5h09a.net
ヤマルーブプレミアム
オイル容量の少なさから回して乗る人なら
3000キロ前後で交換だね

755 :名無し (ワッチョイ 89ee-g9L8):2022/08/08(月) 15:01:33 ID:Ie9xw7KC0.net
>>753

バイク屋のおっちゃん任せでワコーズのプロステージ。

756 :774RR (ワッチョイ 5143-7gTV):2022/08/08(月) 17:05:08 ID:8C2Jdw650.net
ホムセンの3L=1,800円のオイルで十分

757 :774RR (ワッチョイ 1b25-woMg):2022/08/08(月) 17:12:55 ID:wYX64mng0.net
SOXで新車で買ったオマケのオイル
あれ40リットルあるからこのエンジンなら最後まで使いきれないよねw

758 :774RR (スッップ Sd33-9oOm):2022/08/08(月) 17:27:11 ID:kc7Zh1gfd.net
40lだと3000kmにつき1lと見積もっても12万キロか。
うむ、車両の寿命が尽きるな。もっともその前に保管しているオイルが劣化して使い物にならなくなるだろうな。

759 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/08(月) 17:28:53 ID:pzoA9pOqp.net
>>757
オレも貰ったけどさ
バイキープで2年間は必要無いから使えるのは2年後からとかw
2年後から使うにしても点検費用をバイク館に支払う形で継続で出入りするなら余り意味が無い気もする不思議なサービスだよね

760 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/08(月) 17:30:16 ID:pzoA9pOqp.net
>>758
いやボトルキープみたいな話では無いから大丈夫ですw
ただバイクを買わせる為の釣りのサービスな気がする

761 :774RR (ワッチョイ 1b2b-CXyk):2022/08/08(月) 17:34:35 ID:MRO36Dm20.net
>>759
そもそも客を店に寄らせるためのサービスっしょ

762 :774RR (ワッチョイ 31e4-1wM/):2022/08/08(月) 19:06:42 ID:BShxKh250.net
ドレンボルトを緩める方向が毎回テンパる

763 :774RR (オイコラミネオ MMed-CXyk):2022/08/08(月) 19:33:36 ID:0JMRg0C1M.net
オイル交換時は、トルクレンチで緩めて締めてる

逆さまのネジは慣れるほど弄らんし

764 :774RR (ワッチョイ 33da-jsTR):2022/08/08(月) 19:57:13 ID:5AphBsmF0.net
トルクレンチ警察が腰を上げました

765 :774RR (アウアウウー Sa55-rSKY):2022/08/08(月) 20:11:04 ID:T2gLqAl5a.net
トルクレンチをソケットレンチの代わりに使うなとあれほど(以下略


俺はTONEのハンディデジレンチ使ってる。

766 :774RR (ササクッテロル Sp5d-g9L8):2022/08/08(月) 20:37:28 ID:mjVnGRbwp.net
感覚掴むまではトルクレンチ使うのも悪くはないかもねでもそこまで神経質にならなくでも大丈夫だと思うよ

767 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):2022/08/08(月) 21:03:45 ID:jVlA5h09a.net
あの中のバネが嫌い

768 :774RR:2022/08/09(火) 09:26:57.19
このバイク、セパハンにするとハンドル絞れないからかなり前屈みになって辛そう

769 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/09(火) 10:09:10 ID:E4x9koRrp.net
やっぱ共振音は何ともならんな
降りた状態で横からスロットルを回し見てると5000回転付近のエンジンの振動が明らかに大きくブルってるから
何処かに何かを挟むや締め直す云々は無駄な事がよく解ったw

770 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/09(火) 10:12:43 ID:E4x9koRrp.net
ただもしかしたら、まだ数百や1000kではアタリがついて無いだけで
これが3000キロ付近に走行が進めば変わってくる可能性もあるかもな

771 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/09(火) 10:40:32 ID:E4x9koRrp.net
ちょっと話が変わるんだけど
バイク館の40lオイルの話ですが
バイキープは半年毎にメンテですが、バイキープに加入した状態で
例えば間の3ヶ月付近て40lのオイルストックを使いオイル交換してくれと客側が言って来たらどうするんだろ?

772 :774RR (ワッチョイ c125-qy/x):2022/08/09(火) 10:51:18 ID:J8EdqnXl0.net
XSRって昔よく見た神社みたいなハーレー風に
やたらゴテゴテなんでもかんでもみたいないじり方するタイプが多い希ガス

773 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):2022/08/09(火) 12:17:00 ID:E4x9koRrp.net
ジェットヘルメットとか被ってるから音が気になってくるのな
フルフェイスかシステムかを被っときゃ気にならないんなw

774 :sage:2022/08/09(火) 20:59:52.37
>>770
無いよ。10000走ったけれど変わらんよ。
5000回転付近のビビリはエンジン本体からなのでどうしょうもない。
>>772
本当にごてごて人間多数だな
カスタムする時には普通は大なり小なり自分なりのコンセプトを決めるものだが
XSR155の場合はあれもこれも付けたい病の連中が多数なのは間違いない

775 :774RR (オイコラミネオ MMed-CXyk):[ここ壊れてます] .net
mt-15乗ってるけど、気になる音は鳴らない

xsrは、樹脂パーツが共振してるか、虫の羽みたいに音が増幅して鳴ってるのだと思うぞ

776 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
樹脂タンクの共振っぽいけどね

777 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):[ここ壊れてます] .net
>>776

> 樹脂タンクの共振っぽいけどね

ですよね
ヘッドライトに何か挟めばみたいなデマも出てるので気にしてる方は信じ無いで欲しいですね
1番震えてるのはタンクやキーシリンダー付近ですよね

778 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
ベッドライトのカバーも震えてるし
ナンバープレートもめっちゃ震えてる
でも単気筒はそんなものかと
特にネイキは

779 :774RR (ワッチョイ c125-qy/x):[ここ壊れてます] .net
何をもってデマ騒ぎ?
消したという報告はデマ?
向上心ないのか

780 :774RR (ササクッテロ Sp5d-g9L8):[ここ壊れてます] .net
個体差あるだろうし鳴らない個体も複数箇所なる個体もあるんじゃない?気になる人は原因が特定できればその場所を潰していけばいいだけだと思うよ

781 :774RR (ワッチョイ 1b28-TEL0):[ここ壊れてます] .net
だから、人の意思が集中し過ぎて、、、

782 :名無し (アウアウウー Sa55-g9L8):[ここ壊れてます] .net
>>780

うちの60thは鳴ってるのかどうかわからないです。
気にしていないだけかも。

783 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):[ここ壊れてます] .net
バイク館の中古にヨシムラのカーボンマフラー付きの600キロ走ってない赤白が399000円で出てるわ

マフラーやETCのどれかでも付いてれば、お得感はあるね

784 :774RR (ワッチョイ 51ce-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
込みならありだけどもーちょい出せば新車
買える

785 :774RR (ワッチョイ 93dc-cJ9A):[ここ壊れてます] .net
>>783
短い走行距離で手放す人ってどんな理由なんですかね
人それぞれだとは思いますが、どんな例があります?

786 :774RR (ササクッテロ Sp5d-jsTR):[ここ壊れてます] .net
>>785
さぁ?人それぞれだからなぁ
バイクは試乗が難しい乗り物だから買ってから合う合わないあるだろうし
もしかしたら前から欲しかったバイクが見つかったのかもだしw

787 :774RR (スッップ Sd33-9oOm):[ここ壊れてます] .net
買ったはいいが、転勤の話が来たりもっとほしい車両が見つかったり色々だろうね。
俺が昔中古で買ったやつは900kmぐらいだったけど、店の人に聞いたら70過ぎの年配の人が「これで最後にするから」と家族に話して買ったらしいけど、もう危険だからやめなさいと説得されて泣く泣く手放したものだと教えてくれた。

788 :774RR (オイコラミネオ MMed-CXyk):[ここ壊れてます] .net
単純にもっとでかいのに乗りたくなったとか

俺は原2に半年乗ってこれに乗り換えた

789 :774RR (ササクッテロ Sp5d-g9L8):[ここ壊れてます] .net
ある程度の年齢になってから初めてバイクに乗った人はすぐ降りちゃう人も多いからそういうケースもあるかもね

790 :774RR (ワッチョイ a1f3-RXyn):[ここ壊れてます] .net
>>783
だってトルクねぇもん、、、

791 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
慣らし終わってない距離だな

792 :774RR (ササクッテロラ Sp5d-g9L8):[ここ壊れてます] .net
YZFR25とはフレーム全く別物かい?同じならエンジン載せ替えたい

793 :774RR (ワッチョイ 31e4-1wM/):[ここ壊れてます] .net
ローダウンと一緒にフロントフォークも
調整してもらったけど、
なんだかハンドルが重くなった。

794 :774RR (ワッチョイ 139c-jsTR):[ここ壊れてます] .net
>>793
そりゃフロントの調整が1番の原因かな?
かといってフロントを戻しても元には戻らないかもだから慣れてくしか無いね

795 :774RR (ワッチョイ 6158-FLBw):[ここ壊れてます] .net
XSR155だけど、なんか1速って使いにくくない?2速発進でちょうど良いような感じなんだが。

796 :774RR (オイコラミネオ MMed-RXyn):[ここ壊れてます] .net
どれも一速なんてそんなもんだろ

797 :774RR (ワッチョイ 1b2b-CXyk):[ここ壊れてます] .net
使いやすくすると低速走行や坂道発進をやりにくくなる

798 :774RR:2022/08/11(木) 12:50:46.62
だな

799 :名無し (ワッチョイ 89ee-g9L8):[ここ壊れてます] .net
ヨシムラマフラー納期待ち。。。届く頃にはオフシーズンかな。

800 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
>>795
発進はローギアで。
スリッパーは減りが早いから負荷かけない
ように

801 :774RR (ワッチョイ 537b-woMg):[ここ壊れてます] .net
>>799
webikeに全種在庫あるじゃん。と思ったら、6月に俺が買ったときより
9000円近く高くなってる。これって円安のせいなのか?

802 :774RR (ワッチョイ 139c-jsTR):[ここ壊れてます] .net
>>801
そうだろね
Amazonに出ても変わらない値段だから、在庫ある店からポイント還元が高いタイミングで買う方がいいね
次はいつ入荷かなんて解らないから

803 :774RR (ワッチョイ 139c-jsTR):[ここ壊れてます] .net
シートバックやサイドバックやツールバックとか付けてる方に教えて欲しいのですが、降車時はバックは付けっぱなし?
こういう場所に駐輪以外は外さないとかありますか?

804 :名無し (ワッチョイ 89ee-g9L8):[ここ壊れてます] .net
>>801

やってしまいましたね。
webikeで買えば良かったです。
盆休みなのでキャンセル出来ず。

バイクに乗るにはまだ暑いので気長に待ちます。

805 :774RR (ワッチョイ 1b2b-CXyk):[ここ壊れてます] .net
シートバッグつけてるけど、簡単なワイヤーロックして駐車時もつけっぱなし

その気になれば簡単に盗める

簡単に荷物運びたかったからシートバッグにしたけど、観光とかで知らない所いって停めるなら施錠可能なパニアにした方が良いよ

それなりに気になる

806 :774RR (ワッチョイ 139c-jsTR):[ここ壊れてます] .net
>>805
シートバックとか盗んでも何も無いのはバイク乗りなら理解してるけど一般の方はカバンが付けたままで忘れてるぞって思うだろうから窃盗を誘発しちゃいそうですよね

807 :774RR (ワッチョイ 6158-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
XSR155のヘッドライトカバーってXSR700のカバー使えたりします?似てるから流用出来ないかなと思うのですが
とサイドバックステーってくそ高いやつ以外は自作するしかないでしょうか?

808 :774RR (ベーイモ MMab-TEL0):[ここ壊れてます] .net
バイク乗りは何としてでも前に行く義務でも
あるのか?
前に出る為なら規則もマナーも無効化
出来る特権でもあるのか?

809 :774RR (ワッチョイ 89f3-N11w):[ここ壊れてます] .net
>>807
見た目が似てるだけで
実際のパーツは大きさも構造も質感も何もかも別なんで無理じゃないかなぁ…

810 :774RR (アウアウエー Sa23-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
所詮アジアンバイクだよ
だが向こうではレクサスだ

811 :774RR:2022/08/13(土) 00:40:52.59
しかしTwitterでパーツのカスタムの話題を頻繁に上げる奴ほどセンスが悪いのは何故なんだろうね?

812 :774RR :2022/08/12(金) 21:39:24.67 ID:iZCm3nUZ0.net
シートバッグは食事や観光時でもバイクに装着したままだな。そもそもカッパとか
ウインドブレーカーとか飲み物とか非常食とか、もし盗まれてもいいものしか
入れてない。財布やスマホなどはジャケットのポケットに入れるし、もしポケットに
入らない貴重品があれば手持ちできる小さいバッグに入れてそれだけを持ち歩く
ようにしている。

813 :774RR :2022/08/12(金) 21:44:49.16 ID:ujZ/hoS7a.net
バッグとかよりこのバイク盗られたって報告
ないね
シャッターロックがいいのか

814 :774RR :2022/08/12(金) 22:07:27.36 ID:FX8Vlk2F0.net
155ccなんて盗難しないだろ
パーツばらしても売れない

815 :774RR :2022/08/12(金) 23:21:33.70 ID:03g5jd/20.net
窃盗団に狙われるバイクって、バラして輸出すんのがメインのルートでしょ
XSR155なんてわざわざ日本で盗って輸出するより、普通にタイからの出物のほうが安く上がるから
わざわざ盗るインセンティブ無いんじゃない

その理由でやっぱ海外生産のモデルは盗まれにくい気がするわ、根拠ないけど

816 :774RR (アウアウウー Saa5-gOIS):[ここ壊れてます] .net
過去にとっ捕まった東南アジア系の窃盗団でマンションとか駐輪場で盗める車両を片っ端から盗んでいた例もあるから油断はできない。

817 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
後々、生産中止になってパーツが出なくなった
ら盗難されるかもね

818 :774RR (ワッチョイ c62b-VFNe):[ここ壊れてます] .net
そりゃねーわ

819 :774RR (ワッチョイ c625-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
XSR155でショートタイプのマフラーのカッコイイのないですかね?
XSR700やモデルチェンジ前の900、SRX400/600みたいなの

820 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
オクに出てるヤツ?
見た目重視ならありかな

821 :774RR (ワッチョイ c625-/AKP):[ここ壊れてます] .net
>>820
検索してもオク含めてどうもこれっていうのがないのよねー

822 :774RR (ササクッテロロ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
気に入ったタイコのマフラー買って溶接して作るといいよ似たような排気量のバイクのなら大体なんとかなるよ

823 :774RR (ワッチョイ c625-/AKP):[ここ壊れてます] .net
>>822
ありがとう
ちょっとハードル高いけど考えてみる

824 :774RR (ササクッテロロ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
>>823
アンダーガードの部分にある小さい砲弾型のタイコの手前で切るといいかもね溶接出来ないなら現物持って鉄工所行って説明したらやってくれると思うよそんな馬鹿高い値段にはならないと思うよ

825 :774RR (ワッチョイ 6205-c69Y):[ここ壊れてます] .net
>>792

てかMT25にXSR外装付けたいね。

826 :774RR (ワッチョイ c62b-VFNe):[ここ壊れてます] .net
マニュアル見ると1,000km走ったらオイルフィルター替えろ、とあるけど皆さん替えましたか?

827 :774RR (ワッチョイ be92-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>783
それ、8/10にわてが買いました。総走行距離558?。
んで、はじめてこの板覗いたら、話題になっててびっくり。。。。
社外マフラーだと中低速トルクが落ちるのは織り込み済み。
アクアライン渡って房総半島の田舎道をトコトコ走りたい。
納車が楽しみ!

828 :774RR (ワッチョイ c625-/AKP):[ここ壊れてます] .net
>>827
> アクアライン渡って房総半島の田舎道をトコトコ走りたい。
おま俺w
こちらは新車で買って慣らし済んだとこ
どうぞよろしくです~

829 :774RR (ワッチョイ be92-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>829
こちらこそ〜!!
PCX150初期型(BEAMSマフラー)と2台持ちです。
XSR155はZ650(2018年式)からの乗り換えですが、やっぱ、バイクは150ccくらいが最高ですね。

830 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
150って前例が少ないけど楽しさはわかるわ

831 :774RR (ワッチョイ 6205-c69Y):[ここ壊れてます] .net
もう少し、車体が小さくても良いかな?とは思う。
SDRくらいだったら楽しそう。

832 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
フルサイズだからいいんだよ
彼女を乗せたいけど今のところ却下
されてる

833 :774RR (ワッチョイ 71f7-9bk+):[ここ壊れてます] .net
スリムでシンプルなSRX150があっても良い

834 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
それをするのがカスタマイズだろ

835 :774RR (ササクッテロラ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
排気量大きいのも乗ってるけどxsr155は軽快でかなりいいよね

836 :774RR (ワッチョイ c62b-VFNe):[ここ壊れてます] .net
タイの最高速度狙って作ってんのか、80kmまでスルスル加速する

軽いし、一般道はこれで十分

837 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
パンチは無くとも高回転が気持ちいい

838 :774RR (ササクッテロロ Spf1-SQyX):[ここ壊れてます] .net
>>837

> パンチは無くとも高回転が気持ちいい

共振音さえ無ければなぁ

839 :774RR (ベーイモ MMd6-4lOq):[ここ壊れてます] .net
満タン出発で、ルートの9割高速道路で
平均95キロ巡行てす。
330km走って給油は7ℓでした。

840 :774RR (アウアウウー Saa5-iABz):[ここ壊れてます] .net
お尻の痛みってローダウンしたら改善するでしょうか?
低反発ウレタン+あんこ抜き加工の方が良いのかな?

841 :774RR (ワッチョイ c625-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>840
シート(尻)とステップ(足)とハンドル(手)の位置関係が一緒だから
良くも悪くもならないでしょ

842 :774RR (ササクッテロロ Spf1-SQyX):[ここ壊れてます] .net
>>840
ローダウンじゃ改善はしません
やはりシートやハンドル位置を手前に持ってくるなどでしょうかね

843 :774RR (ワッチョイ e125-c69Y):[ここ壊れてます] .net
尻の痛みなら普通、シート加工はアンコ盛りの方向だろうね。
シート高が上がってキツかったら、その分ローダウンリンクなりショートサスなり付き出すなりして下げる感じ。

844 :774RR (ワッチョイ e125-c69Y):[ここ壊れてます] .net
ハンドルを近く高してイスに腰掛ける姿勢に近い程尻が痛く、セパハンバクステで前傾程、尻は楽だけど腰が痛くなる。

で有ってる?

845 :774RR (ワッチョイ c625-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
アンコを抜くとか盛るとかっていうよりも
アンコの一部を尻に負担をかけにくいのに置き換えるって感じなんじゃない?

846 :774RR (ワッチョイ c625-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>844
理屈は多分そうなんだけど尻の痛さは五十歩百歩のような気もする
ちなみに俺も乗り始めはもの凄く固く感じたけど
オドメーター500kmくらいで慣れて何とも思わなくなったな

847 :774RR (ワッチョイ c62b-VFNe):[ここ壊れてます] .net
マメに乗車姿勢を変えるのが効果的かな、と思う

何時間も座ってたら大なり小なりケツも腰も痛くなる

848 :774RR (ササクッテロラ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
ハンドル位置変えるのも効果あるけどシートそのものを変える方が効果あるかもね

849 :814 (アウアウウー Saa5-iABz):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます
シートかハンドル(若しくは両方)から触ったほうが良さそうですね
まずはハンドル変えてみてシートの改造(中身入替え)やあんこ盛り+ローダウンも検討してみます。

850 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
>>838
5000回転より上をキープしてれば鳴らない

851 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
ケツ痛はリアサスだと思う
かなりロード寄りの硬さだからスプリング
レート落としたアフターパーツに換える
以外方法無いかな

852 :774RR (オイコラミネオ MM49-VZNF):[ここ壊れてます] .net
3人乗り想定してるモノサスだからなw
これ買ってレポして!

https://www.import-tis.com/bike-model/xsr155/suspension/

853 :774RR (ワッチョイ 429c-SQyX):[ここ壊れてます] .net
>>849
先ずはハリケーンのスペーサーを入れてみては?
かなり姿勢が変わり楽になりますよ

854 :774RR (ワッチョイ d2da-RyiK):[ここ壊れてます] .net
黒を契約してきた
コイツにETCとグリヒ付けようか悩む…

855 :774RR (ワッチョイ 71f7-9bk+):[ここ壊れてます] .net
黒の契約者

856 :774RR (ワッチョイ 456c-Pf0Y):[ここ壊れてます] .net
みんなお尻お尻言ってるけどXSRに変えて300km/日(下道)くらいじゃお尻爆発しなくなった
相性あるんだろうね

857 :774RR (ササクッテロロ Spf1-SQyX):[ここ壊れてます] .net
>>856
体格にもよりますね
クルマのシートなんかも同じクルマのシートで人により感想は変わりますから
多い少ないはあるでしょうけど
とりあえず俺は長時間の走行はせいぜい1時間半位だけど問題無いけどなぁ

858 :774RR (ワッチョイ ade1-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
尻痛にはサイクルパンツが効果あるぞ。あるモトブロガーが薦めていたので、
自分も試してみたらホントに効果があって尻痛は劇的に改善した。以前は
200kmくらいで痛くてタマラン状態だったが、今は日帰り400kmのツーリングも
余裕になった。2000円くらいなので手軽に買えるのもいい。尻痛に悩む人には
マジでオススメする。

859 :774RR (スッップ Sd62-btNq):[ここ壊れてます] .net
WR155Rのシートは薄くて硬いせいか他の250クラスのオフ車よりもすぐ尻が痛くなる。

860 :774RR (ワッチョイ c625-/AKP):[ここ壊れてます] .net
>>851
サスの硬さももう慣れたわ

861 :774RR (ワッチョイ e558-Hz/Y):[ここ壊れてます] .net
5千回転くらいでハウリングっぽい音がしてんなあ

862 :774RR (ササクッテロロ Spf1-SQyX):[ここ壊れてます] .net
>>861

> 5千回転くらいでハウリングっぽい音がしてんなあ

仕様です、対処としてヘッドライトにクッション材を挟むというオカルト方はありますが効果ありません、そもそも鳴ってるのはヘッドライトではありませんので
解決策で、これだと言う方法はネット上でも誰も見つけてません

863 :774RR (ワッチョイ 31e4-gpvv):[ここ壊れてます] .net
サイクルパンツどなやつ?
シート硬さによるケツ痛は酷いよね。
一時間半で休憩しないとキツイ!
二時間まで引っ張ると少し休憩した位じゃ回復しないね。
近くのシート屋さんに改良頼むと五万円位かな。悩むねー

864 :774RR (ワッチョイ c62b-VFNe):[ここ壊れてます] .net
「ロードバイク サイクルパンツ」で検索

865 :774RR (ワッチョイ 31e4-gpvv):[ここ壊れてます] .net
お猿のお尻みたいなやつ?

ブリーフ<それ<ズボン だよね。

866 :774RR (ササクッテロロ Spf1-SQyX):[ここ壊れてます] .net
シートの表皮を剥がしてジェルマットを埋め込みしてる方も居ますし、業者にシート加工を依頼しても良いだろうし
ただシートのクッション性を上げるのは厚みも出てしまいから足付きに問題が出て来るよな

867 :774RR (テテンテンテン MM26-uOa6):[ここ壊れてます] .net
ケツを鍛えろ

868 :774RR (ワッチョイ 71f7-9bk+):[ここ壊れてます] .net
キツキツだぜ

869 :774RR (ワッチョイ e9f3-VZNF):[ここ壊れてます] .net
ロードバイクも乗るけど
パッドだけのインナーも売ってるから試してみたら?

870 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
フロントフォークの中のバネを止めてるナットを緩めるとフロントフォークが弱くなるんだよな?

871 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
プリロード調整っていうのか
フォークオイル抜いたりしなくてもトップキャップ外せば調整できる?

872 :774RR (ササクッテロラ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
尻痛いのがサスのせいならどちらかと言うとリヤサスかもね

873 :774RR (ワッチョイ d962-8XEi):[ここ壊れてます] .net
>>862
オカルト?ヘッドライトだけじゃないって何度も
ネットにばかり頼って自分で解決する気がなければ
秘密だけど俺は消せたんだよ

874 :774RR (ワッチョイ 31e4-gpvv):[ここ壊れてます] .net
近くのシート加工屋さんのHPとか見ると
あんこ抜き、ショック吸収材追加とか出来るみたいだね。
でも中身の形を弄ると既存シートが上手くフィットしなくなるらしく、、
新シート張替えも追加するとなると、、、高額過ぎるね。
最後まで乗り潰す覚悟が無いので金かけたく無いしなぁ。

875 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
柔めのタイヤを履くのはどうだろう?

876 :774RR (ワッチョイ 429c-SQyX):[ここ壊れてます] .net
>>873

> >>862
> オカルト?ヘッドライトだけじゃないって何度も
> ネットにばかり頼って自分で解決する気がなければ
> 秘密だけど俺は消せたんだよ

日本語?

877 :774RR (ベーイモ MMd6-4lOq):[ここ壊れてます] .net
荒れるから構わないように。

878 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
気にしなければいいだけの話
他人の単車はもっとブルってるし

879 :774RR (ワッチョイ 7925-oUG4):[ここ壊れてます] .net
ヤクルト飲みたい

880 :774RR (アウアウウー Saa5-kquw):[ここ壊れてます] .net
R15の良いところ教えろ

881 :774RR (ワッチョイ c62b-VFNe):[ここ壊れてます] .net
お前みたいなオーナーが居ないところ

882 :774RR (ワッチョイ c625-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>878
XSRシリーズの元ネタのXS-1やXS/TX650なんてそこらじゅうブルブルだよw

883 :774RR (ワッチョイ d962-8XEi):[ここ壊れてます] .net
>>876
過去ログで何度も書いた
無事消せた報告も受けた
オカルト呼ばわりとはこれいかに
読解力求む

884 :774RR (ベーイモ MMd6-4lOq):[ここ壊れてます] .net
>>876
なぜ煽って荒らそうとするのか?
人に読解力を求める前に
自分に問う事があるだろう。

885 :774RR (ワッチョイ 429c-SQyX):[ここ壊れてます] .net
根拠が無ければ、言うてもオカルトw

886 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
5000回転付近の共振音があるだけで全域に
おいてスムーズだし手が痺れるなんてない
これで振動がーとか言ってたら他のバイク
は乗れないレベル

887 :774RR (アウアウウー Saa5-gOIS):[ここ壊れてます] .net
気になるような振動はまったくないね。
乗り換え前に乗っていたDトラ125は70キロを超えると細かい振動がかなり強かったけど、WR155Rはスムーズに回る。

888 :774RR (テテンテンテン MM26-uOa6):[ここ壊れてます] .net
壊れるかもという恐怖心を捨ててガン無視で回してるとなれる
ニーグリップ必要

889 :774RR (ワッチョイ c62b-VFNe):[ここ壊れてます] .net
再現性100%だったら開発時に対策した可能性もある

ロットが変わるタイミングて改善されたかもしれんし

自分の個体で上手くいかないからって、人を否定してもしゃあない

890 :774RR (テテンテンテン MM26-uOa6):[ここ壊れてます] .net
>>880
かっこいい

891 :774RR (ワッチョイ 31e4-gpvv):[ここ壊れてます] .net
何十回同じ話題をループするんだか

892 :774RR (アウアウウー Saa5-tRx9):[ここ壊れてます] .net
そんなの個体差もあるだろうぜ

893 :774RR (ワッチョイ e9f3-VZNF):[ここ壊れてます] .net
昔のバイクとか乗れんなw

894 :774RR (ワッチョイ 456c-Pf0Y):[ここ壊れてます] .net
XSRのマフラー交換したら共振でおっさんの声のような、
アクセル戻すタイミングで『ハァ…?』って音(声)が聞こえるようになった
まるでバイクにおっさんが乗り移ったような気がして気持ち悪くて
でも原因不明で改善できなかったから、バイクに「としあき」と名付け友人となった
名付け以降『としあき!いくよ!!』とか『としあき!今日は調子いいね!!』とか語りかけるようになると自然と『ハァ…?』って音(声)は聞こえなくなった

「としあき」と僕の親友関係は続き、月日は流れ、ついにあの事件が起きたのだ…

895 :774RR (ワッチョイ 7925-oUG4):[ここ壊れてます] .net
ちょうど5000rpmでビーーーンという後続車が近づいてるような共振音
ライト回りやナンバー取付も改造後で原因不明
2年程前にここでラジエーターホースの指摘を受けて改善したら
ピタリの消えた ここの情報はごくまれに参考になる
根拠やソースは自分で探せ 諦めるな 消せる

896 :774RR (ササクッテロル Spf1-SQyX):[ここ壊れてます] .net
>>895
確実じゃない様な、いい加減な情報を流すのは止めましょう
ここをこうすれば治りますなら有意義な情報になりますが
適当な情報を信じて真似して、その方達が車体や部品を破損させて走行不能になっても責任とれないでしょ?

897 :774RR (ワッチョイ c625-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>896
誰が何をネットに書こうが書かなかろうが
ユーザーマニュアルに書いてないことをやる時点で
そもそも全て自己責任だよ

898 :774RR (ワッチョイ 7925-oUG4):[ここ壊れてます] .net
申し訳ございません、それでは撤回いたしますので何卒ご容赦ください
実社会でお知り合いはいらっしゃらないようですねw
かわいそうに・・お察しいたします・・

899 :774RR (オッペケ Srf1-/AKP):[ここ壊れてます] .net
>>897
そうだね
失敗したら責任取れなんて言われたら
ハンドルやマフラーの交換の話なんかもできなくなっちゃう

900 :774RR (ワッチョイ d962-8XEi):[ここ壊れてます] .net
>>896
マジこいつなんなの?
上から目線もいい加減にしなよ

901 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
フォークのプリロード調整にもしかしてオイル抜かないか駄目?だるすぎ

902 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
>>901
柔くしたいのならそうだね

903 :774RR (オイコラミネオ MM49-VFNe):[ここ壊れてます] .net
元々プリロード調整機能ないのでは

904 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
>>903
バネを押さえつけてるナットを緩めるんだろ?

905 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
>>902
そういう話じゃなくてナットを緩めるためにオイル抜いて分解しないと駄目なのかってこと

906 :774RR (オイコラミネオ MM49-VFNe):[ここ壊れてます] .net
普通の方法でアクセスできないんだったらいじらん方が良いのでは

オイルの中にあるナットにアクセスするためにオイルを抜くのが普通と言うなら止めないけど

907 :774RR (ササクッテロラ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
タイヤの空気圧調整した方が早いかもね

908 :774RR (ワッチョイ 71f7-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>896
アスペかな

909 :774RR (ワッチョイ 31e4-gpvv):[ここ壊れてます] .net
>>908
だから弄るなと!
君も学習障害か?

910 :774RR (ワッチョイ d962-vZa6):[ここ壊れてます] .net
んで「としあき」の続きはよ

911 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
もうそろそろ2000キロだけどはじめは硬かった
足がいい感じに柔らかくなってきたわ
3万キロまで持ってくれたら嬉しいけど
早めにヘタリそうな

912 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
>>906
前にオーバーホールしてナットの意味が分からなかったので間違えてプリロードMAXにした
オイルが高いしシチ面倒くさいので再度バラすのは精神的にきついのでこのまま乗るしかなさそうだ
普通に曲がるけどピーキーの極みで雨の日死ぬ

>>911
社外スプリングとかあるの?

913 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
>>912
yssで強化スプリングとリアサスがあったような
だけど

914 :774RR (ワッチョイ ade1-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
XSR155、自分は現在走行2,600kmだけどサスは新車時と全く変わってないな。
最初はあまりにもハードなサスに驚いたが、2,000kmも走れば変わるだろうと
思っていたが全然変わらない。まぁ自分は体重47kgのガリだから仕方ないと
思ってる。ただ小排気量車にとって低体重は絶大なメリットで、加速はいいし
ブレーキはよく効くし、燃費もいい。ツーリングメインで乗っているが、燃費計の
値は現在72.4lm/Lだ。

915 :774RR (ワッチョイ 9ff3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
そもそもデブとか高身長はこの車体乗らないだろ

916 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
75kgあるけど、ストレス解消に3速ぶん回してる

917 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
デブでも何でも乗るだろう!
それに高身長じゃないとこのバイクは
足が辛いぞ!

918 :774RR:2022/08/20(土) 15:04:56.30
75kでデブとか、片腹痛い、最近後方目視確認で皮下脂肪アバラに挟んで物理的に片腹痛い私は煩悩さえ超越した120k超  。
燃費は34.5まで落ちるが、この燃費は妥当かな?

919 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
で、リアスプロケットは手に入るの?

920 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
て純正は普通にヒロチー商事から手に入るのか
しかも安いな

921 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
序章>>894

第二章

通勤車でもあるXSR「としあき」は毎日僕と語り合うんだ
さあ、今日も出発だ!憂鬱な月曜日だけど関係ない、弾む会話を楽しんでいこうぜ!
エンジンをかけ、軽く吹かすと「としあき」が小気味いい音(声)を奏でてくれる

一つ目のコーナーに差し掛かり少し減速すると『…ァン…』ん?何か聞こえたぞ
共振でおっさんの声のような『ハァ…?』の再発か!?どうしたんだ「としあき」!?
少し加速しかけたが、わざと減速して「としあき」の音(声)に耳を傾ける…

『ハァン♡』 

…!?おっさんが喘いだような声がハッキリ聞こえた
いやいやどうした「としあき」おれの聞き間違いか…再度検証してみるぞ

『アハァン♡』 

…!?確かに「としあき」が喘いだぞ、気持ち悪い声で
車体に異変かと思い、急遽近場のコンビニに停車した その間も3回ほど喘いだ
車体を見渡すとある異変に気づいた…なんだこれ!?!?

つづく

922 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
作者急逝につき「としあき」の連載は今回で終了します

923 :774RR (ワッチョイ ff41-+Y6G):[ここ壊れてます] .net
XSRだが、みんなジャッキはどこに当ててる?
いわゆるバイクジャッキなんだが。

924 :名無し (ワッチョイ 7fda-73gh):[ここ壊れてます] .net
xsr155のマフラーのフランジナットのところ、手ルクレンチで大丈夫かな?

925 :774RR (ベーイモ MM8f-ymFH):[ここ壊れてます] .net
スタンドじゃなくてジャッキ?
ローダウン部品でもつけるのか?

926 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
>>924
それでいい
万が一緩んでも締め足せばいい

927 :名無し (ワッチョイ 7fda-73gh):[ここ壊れてます] .net
>>926

わかりました。
マフラー交換チャレンジしてみます。

928 :774RR (ワッチョイ 7f9c-uobT):[ここ壊れてます] .net
マフラー交換にジャッキとか使うの?
まぁ有れば無いより安全なんだろうけど
このバイクのマフラー交換なら、そこまでしなくても簡単な気もするけど

929 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
ジャッキかける際には上からロープかけるの
わすれずにね
昔、やらかしそうになった

930 :774RR (テテンテンテン MM4f-Jby1):[ここ壊れてます] .net
俺はサイドスタンドとジャッキでやったよ
釣り上げるなんて高度なことできないし

931 :774RR (ササクッテロレ Sp73-73gh):[ここ壊れてます] .net
バイクのマフラー交換はいつもサイドスタンドだけでやってるな問題が起きた事はない

932 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドだけで必要十分ですよ

933 :名無し (アウアウウー Sa63-73gh):[ここ壊れてます] .net
バイク歴は長いのにマフラー交換童貞なので頑張る。

934 :774RR (ササクッテロロ Sp73-uobT):[ここ壊れてます] .net
>>933
停める場所、作業する場所に気をつけてフロントのブレーキだけ念のためにゴムでもいいので留めておけば少しは安全かと
このバイクのマフラーは外すのはネジやナットは2箇所だけ外せば外れますので他のバイクより楽です、エンジンカバーみたいなカバーもマフラーによりますが外さなくとも問題無く交換可能です

935 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
そういや今まで何度もサイスタ出したまま走り出したけどそのうち俺死ぬのかな

936 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
サイスタに関係なく皆そのうち死ぬぜ

937 :名無し (ワッチョイ 7fda-73gh):[ここ壊れてます] .net
>>934

一応、ギア入れてインシュロックでブレーキレバー縛って作業しました。
オムツも外してすんなり純正マフラー外れました。

取り付けたマフラーはヨシムラですが、
センターパイプのとこがちょっと面倒だったけど、
マフラー交換童貞の自分でも無事に取り付け出来ました。

938 :774RR (ワッチョイ 9f58-eeKc):[ここ壊れてます] .net
店で跨いだときは届くなって程度の印象だったけど実際に買って暫く乗ってみると乗りやすいシート位置で座るとハンドル遠くて手が痺れるねこれ
試しに物凄く前に座ってみたら物凄くシフト操作とかブレーキ操作しにくくて辛かった

939 :774RR (アウアウアー Sa8f-PAk+):[ここ壊れてます] .net
ガイジン向け車両はそんなもんやな

940 :774RR (ワッチョイ 7f9c-uobT):[ここ壊れてます] .net
>>938
スペーサー入れたら楽になりましたよ

941 :774RR (ササクッテロ Sp73-73gh):[ここ壊れてます] .net
タイの道路事情はわからんけど未舗装道路結構あってオフ寄りの作りなのかもねハンドルとタイヤはそんな感じだよね

ハンドルは安いものだし穴空いてるのもあるから変えたらいいよね

942 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
ドリル持ってないとハンドル交換は敷居が高すぎる。

943 :sage:2022/08/21(日) 22:24:42.39
車高落したり指す替える時には何処にジャッキ掛ければ良い?

944 :sage:2022/08/21(日) 22:38:31.18
>>942
スイッチボックスの内側の爪は削る
バーエンドは社外品に交換すればハンドルの加工は必要なし

945 :774RR (ワッチョイ 9ff7-XvCx):[ここ壊れてます] .net
スイッチの出っ張りを削ればええ

946 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
動くと危ないよ

947 :774RR (ササクッテロロ Sp73-73gh):[ここ壊れてます] .net
ハンドルのパイプ径同じ太さのパイプホームセンターに売ってたら曲げて穴あけてもらうと1番安いかもねw

948 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
やってやれなくは無いけど炙りながら曲げて
塗装し直すくらいなら買った方が早い
パイプでサイドのマウントベースを曲げて
作ったけどなかなかの手間だった

949 :sage:2022/08/22(月) 11:07:42.98
>>946
個体差あるが普通に使っていたら動かない。
好みの角度にできるメリットもあるし気になるなら何か挟み込めばええ。

950 :774RR (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>942
ホームセンターで電動ドリル借りればいいのよ

951 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
>>950
そんな電圧高いのあるん?

952 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
XSRです。輸入でシルバー車体に黒シート買ったけど、なんか他とシートがツヤがある気がする
シートの後ろの方にはYAMAHAってロゴが入ってるけどみんなの黒シートもそう?
箱はYAMAHA純正パーツの箱だったからインドネシアとタイでシートの艶が違ったりするのかな?
赤×白の乗りの人にもこのシート艶がありますねーって言われた

953 :sage (ワッチョイ ff58-dbST):[ここ壊れてます] .net
2chから覗くのと5chから覗くのとでは随分と内容に差がでるんだな。

954 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
>>952
YAMAHAロゴは初期ものだったような

955 :774RR (アウアウウー Sa63-eeKc):[ここ壊れてます] .net
サイドバックステーって自作する以外だとオクで売ってるようなタンデムバーとセットになった物ぐらいしか付けられない?

956 :774RR (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>951
AC100Vのやつ普通にあるでしょ

957 :774RR (ワッチョイ ff28-ymFH):[ここ壊れてます] .net
シート張り替えに使うタッカーは
どんなのがいいのかな?

958 :774RR (オッペケ Sr73-YIQu):[ここ壊れてます] .net
>>957
アマゾンで1,000円台前半のやつで結構うまくいったよ

959 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
ごめん、もう一つ教えてください。
針の足の長さはどれ位のを使ったの?

尻対策でゲルシートを仕込もうと計画中です。

960 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
>>954
初期っぽいね、ツヤも年数経って自然発生した油っぽい感じだもん
まぁ見た目は良くなったのでOKだが

961 :774RR (オッペケ Sr73-YIQu):[ここ壊れてます] .net
>>959
別車種(80年代のDT125)なので参考程度だけど
4mmをメインにレザーが重なるところは6mm
4mmはホームセンターのコーナンのPB商品、6mmはマックス

962 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
>>961
ありがとう参考になります。

963 :774RR (ササクッテロ Sp73-R/3s):[ここ壊れてます] .net
>>951
ホーマックの資材館ならベンダーもあるから簡単な加工はやってくれるよ穴ももちろん開けてくれるけどパイプ4箇所も曲げてくれるかは分からんけどね

964 :774RR (ワッチョイ 9fdc-uZVr):[ここ壊れてます] .net
XSRのマッドブラック契約してきた
167センチ俺が跨がってみたら両つまさきがギリ付くくらいだったけど車体がめっちゃ軽いからローダウンしなかった
シートを低反発加工とあんこ抜きすれば全然いけそう

965 :774RR (ワッチョイ 7f4e-5wuK):[ここ壊れてます] .net
XSRまじで買っとかないと
現地では不人気だからABS対応せずに
なくなるかもしれんな、、、

966 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
>>964
165のおれがいけるから大丈夫だよ
たまーに路面の凹んでるとこに足ついて焦るけどw

ダイヤ変えた時が問題だよねー外径大きくするとかっこいいけど足つきが死にそう

967 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
150にabsなんて99.9%要らない

968 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
あったらあったでいい
お守りみたいなもの

969 :774RR (ワッチョイ ff28-ymFH):[ここ壊れてます] .net
この前、高速道路でノンストップ600キロ走って
流石に手がビリビリで限界だった。
次のSAで休もうと思ったらGTRが煽ってきて
頭に来てバトってやったよ!全開でぶち抜いたら
SA過ぎてしまって、手と尻が地獄だった。

970 :774RR (ササクッテロロ Sp73-uobT):[ここ壊れてます] .net
>>969
あんま無茶すんなよ
クルマを相手にしてもバイク側はリスク高いだけなんだし
例え煽られても先に行かせて高速でものんびり走ろうぜ

971 :774RR (ワッチョイ ff28-ymFH):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい
少し話を盛りました。。

972 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
間違っても車に勝とうなんて思うな
という名言あるけどこんなショボい
バイクならなおさら・・

973 :774RR (アウアウウー Sa63-uZVr):[ここ壊れてます] .net
>>966
凸凹は焦りそう
あとはリアサス変えたら安心感出そうとは思う

974 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
煽るアホ、煽り返すアホ

975 :774RR (ワッチョイ ff28-ymFH):[ここ壊れてます] .net
いや
結構盛ったかもしれません。

976 :774RR (ササクッテロロ Sp73-uobT):[ここ壊れてます] .net
バイクの死亡事故も最近は報道される件数が増えた気がするので皆さん安全に
クルマのドライバーは賛否あるでしょうが意識低い方が多いですから気をつけましょ
死んだら好きなバイク乗れなくなりますからね

977 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
つまりはGTRですらXSR155には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

978 :774RR (スププ Sd9f-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
この3車種めっちゃカッコ良いよね
国内で正規販売すれば良いのに
売らないのは250ccを食ってしまうからか

979 :774RR (スプッッ Sd1f-88fy):[ここ壊れてます] .net
・゜・(つД`)・゜・WR155R・・・・

980 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
vva入った瞬間加速度5Gに達するからな
腹筋鍛えないと気絶するよ

981 :931 (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>962
4mmをメインにしたのはDT125のオリジナル仕様が4mmだったから
4mmはあまり入手性良くない(ユニディには無かった…)ので
6mmを用意しておいてどうしてもそれではだめな場所があったら
それから4mmを入手してもいいかもしれない

982 :774RR (ワッチョイ 9f93-qb5s):[ここ壊れてます] .net
俺はVVAの加速で嫁を家に置き去りにしたったわ

983 :774RR (アウアウウー Sa63-I/pf):[ここ壊れてます] .net
VVAのせいで前髪が後退した

984 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
vvaでブチ回し過ぎて気がつけば無職に

985 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
次、立てました

【YAMAHA】XSR155, MT-15, YZF-R15, WR155 その2【Asian】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661251638/

986 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
WR155のケツにR入れんの忘れた

987 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
WR155のケツにR入れんの忘れた

988 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
あら、2回書いてもうた

vva使う機会が余りない
時速60kmまでなら5,000回転で足りるし

989 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
燃費走行にはロー、セコで引っ張って早めに
トップ入れて巡航するのが一番だそうな

990 :774RR (ワッチョイ 9f58-eeKc):[ここ壊れてます] .net
タンクの蓋が微妙に浮いてるんだけどそんなもの?

991 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
寿命

992 :774RR (オッペケ Sr73-x5W0):[ここ壊れてます] .net
ハンドル変えてシート裏に100均の耐震マット切って貼ったらだいぶ乗りやすくなったな

993 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
息子に初バイクとして乗せてるけど
全然VVA使っとらん
やっぱ最初は怖いんかな

994 :名無し (アウアウウー Sa63-73gh):[ここ壊れてます] .net
VVA以下だと単気筒ぽくて、それ以上だと2ストっぽい感じがする。
マフラー変えると顕著に感じます。
プァァンってNチビかと。

995 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
あのクランクの回り方って昔の125の
2ストバイクのそれだよね

996 :774RR (スプッッ Sdb3-88fy):[ここ壊れてます] .net
下道で使う分にはVVAまで入れることって殆どないからなぁ。

997 :774RR (ワッチョイ ff25-YIQu):[ここ壊れてます] .net
YPVSとかの排気デバイスが付いた頃の2スト125って感じかな?

998 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
VVA入ったかどうか分からんくらい常に入ってるが
まあ田舎だからなのかね

999 :774RR (テテンテンテン MM4f-Jby1):[ここ壊れてます] .net
gps時速60kmまでならまず入らない

1000 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
昔々あるところにZZIとVVAがいました。
VVAは川へ洗濯に、ZZIは山へ芝刈りにいきました。

1001 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
mt-15にusb電源つけようと思ってるのだけど、ホーンの4Pカプラの型番等知ってる人居ないだろうか?

USBはデイトナのブレーキスイッチから分岐させるタイプのもの
これを応用して取り付けようとしてる

試しにkawasaki用の電源取り出しハーネスを買ってみたんだけど、形状が違って入らなかった

1002 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
MMTRはデルタボックスの中から・・・

1003 :774RR (ワッチョイ ff41-+Y6G):[ここ壊れてます] .net
そんなもんエーモン使ってバッ直リレーで一発よ

1004 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
そんな変わったカプラーだっけ?

1005 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
>>1004
電気関係は知識ないので、変わってるかわからん
知ってる人からしたら大した問題では無いのだろうけど

バッ直やってみます

1006 :774RR (テテンテンテン MM4f-Jby1):[ここ壊れてます] .net
不登校中卒だったから電気が行って帰ってこないと流れない事を知らずに最初困った

1007 :774RR (ワッチョイ 7fe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>1005
バッ直とリレーを使ったバッ直って全然違うぞ。USB電源をバッ直で配線すると
ほぼ確実にバッテリー上がりを起こすので、バッ直するなら必ずリレーを使うべし。
リレーを使う意味が分からなかったら素直に素直にショップに頼め。

1008 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
まじっすか

それ、スマホつけてなくてもバッテリー上がるの? とほほ

1009 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
ヒューズボックスから取れば手間なんか一瞬
なのに
差し替えるだけ

1010 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
本来の直結だとショートも不安
配線の取り回しをシンプルにしたいのかな?
俺はナンバー灯からタップで引いてタンク下からハンドル

1011 :774RR (ササクッテロラ Sp73-R/3s):[ここ壊れてます] .net
配線の処理出来ないなら店に頼んだ方がいいかもね電気取る場所あってても雑に配線すると他の部分の故障の原因にもなるよ

1012 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
チンプンカンプンです ʅ(´-ω-`)ʃ

1013 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
もし本当に理解不能ならマジで自分でやらない方が良い
安易に考えてたとすれば簡単に出火する
そうならなくても簡単にヒューズ飛ばす
詳しい人かお店に頼むのが無難だよ

1014 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
誰でも最初はあるんだから
2,3回ヒューズ飛ばしてから持っていっても良いのではw
俺も最初はナンバー灯の線を分岐してプラス側にしたな

1015 :774RR (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
また「失敗したら責任とれるのか」とか言われるぞww

1016 :774RR (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>1014さんのID見て思ったんだけど
このエンジン使ってXTR155あったらいいのにねw

1017 :774RR (スプッッ Sd1f-88fy):[ここ壊れてます] .net
俺はグリップヒーター用にバッテリーから直接取り出してリレーとヒューズかましている。

1018 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
キーON系の電源からとった気がするんだけどバッ直にあたるん?あたりそうだね
通勤族で毎日乗ってるんだけど、バッテリー気にしないとまずいかな?

1019 :774RR (スプッッ Sd1f-88fy):[ここ壊れてます] .net
バッ直って言い方はバッテリーから直接取り出してスイッチやリレー無しの常時通電状態の事を指すのでは?

1020 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
ヒューズ無しって意味も含んでる感じ
ところでリチウムイオンバッテリーはオススメだよ

1021 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
常時電源の事だね
リモートコントロールがリレーに付く
USBや、ETCくらいの消費電流ならヒューズ
から分岐で十分だけどグリップヒーター
フォグだと別にスイッチ、リレー、ヒューズ
が必要になってくる

1022 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>1018
それはバッ直とは言わない。バッ直とは文字通り電装品のプラス線とマイナス線を
バッテリーのターミナルに直接接続(配線

1023 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
)することだ。

1024 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
なんか凄い書き込みになってしまった。何が起きたんだ?

1025 :774RR (アウアウウー Sa63-bRWF):[ここ壊れてます] .net
?最初にナビの電源用にブレーキランプのラインから取るデイトナのUSB電源をつける。
?オプミッドのUSB電源タイプのグリップヒーターを着けようとしたらアンペアが足りなかったので仕方なくバッテリーからリレーを噛ましてシガソケットを増設してUSBアダプターで繋げる。
?メインから外したETCを取り付けるためにリアランプのラインから分岐させて電源をとる。

\(^o^)/三通りのとり方がでるよ!

1026 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
ブレーキランプから引き込むのは安全上、
おすすめは出来ないけど他人のバイクだから
どうでもいいわ

1027 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
キー連動の端子を1つ用意しといてもらえんものなのか

積載のロープ固定用のボルトとかも

いや、無いんだろうけど

1028 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
ちょっといいですか

1029 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
質問したいんですけど

1030 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
次スレでどうぞ

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1031
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200