2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR155, MT-15, YZF-R15【Asian】

897 :774RR (ワッチョイ c625-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>896
誰が何をネットに書こうが書かなかろうが
ユーザーマニュアルに書いてないことをやる時点で
そもそも全て自己責任だよ

898 :774RR (ワッチョイ 7925-oUG4):[ここ壊れてます] .net
申し訳ございません、それでは撤回いたしますので何卒ご容赦ください
実社会でお知り合いはいらっしゃらないようですねw
かわいそうに・・お察しいたします・・

899 :774RR (オッペケ Srf1-/AKP):[ここ壊れてます] .net
>>897
そうだね
失敗したら責任取れなんて言われたら
ハンドルやマフラーの交換の話なんかもできなくなっちゃう

900 :774RR (ワッチョイ d962-8XEi):[ここ壊れてます] .net
>>896
マジこいつなんなの?
上から目線もいい加減にしなよ

901 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
フォークのプリロード調整にもしかしてオイル抜かないか駄目?だるすぎ

902 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
>>901
柔くしたいのならそうだね

903 :774RR (オイコラミネオ MM49-VFNe):[ここ壊れてます] .net
元々プリロード調整機能ないのでは

904 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
>>903
バネを押さえつけてるナットを緩めるんだろ?

905 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
>>902
そういう話じゃなくてナットを緩めるためにオイル抜いて分解しないと駄目なのかってこと

906 :774RR (オイコラミネオ MM49-VFNe):[ここ壊れてます] .net
普通の方法でアクセスできないんだったらいじらん方が良いのでは

オイルの中にあるナットにアクセスするためにオイルを抜くのが普通と言うなら止めないけど

907 :774RR (ササクッテロラ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
タイヤの空気圧調整した方が早いかもね

908 :774RR (ワッチョイ 71f7-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>896
アスペかな

909 :774RR (ワッチョイ 31e4-gpvv):[ここ壊れてます] .net
>>908
だから弄るなと!
君も学習障害か?

910 :774RR (ワッチョイ d962-vZa6):[ここ壊れてます] .net
んで「としあき」の続きはよ

911 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
もうそろそろ2000キロだけどはじめは硬かった
足がいい感じに柔らかくなってきたわ
3万キロまで持ってくれたら嬉しいけど
早めにヘタリそうな

912 :774RR (ワッチョイ 99aa-uOa6):[ここ壊れてます] .net
>>906
前にオーバーホールしてナットの意味が分からなかったので間違えてプリロードMAXにした
オイルが高いしシチ面倒くさいので再度バラすのは精神的にきついのでこのまま乗るしかなさそうだ
普通に曲がるけどピーキーの極みで雨の日死ぬ

>>911
社外スプリングとかあるの?

913 :774RR (アウアウエー Sa4a-i98h):[ここ壊れてます] .net
>>912
yssで強化スプリングとリアサスがあったような
だけど

914 :774RR (ワッチョイ ade1-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
XSR155、自分は現在走行2,600kmだけどサスは新車時と全く変わってないな。
最初はあまりにもハードなサスに驚いたが、2,000kmも走れば変わるだろうと
思っていたが全然変わらない。まぁ自分は体重47kgのガリだから仕方ないと
思ってる。ただ小排気量車にとって低体重は絶大なメリットで、加速はいいし
ブレーキはよく効くし、燃費もいい。ツーリングメインで乗っているが、燃費計の
値は現在72.4lm/Lだ。

915 :774RR (ワッチョイ 9ff3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
そもそもデブとか高身長はこの車体乗らないだろ

916 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
75kgあるけど、ストレス解消に3速ぶん回してる

917 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
デブでも何でも乗るだろう!
それに高身長じゃないとこのバイクは
足が辛いぞ!

918 :774RR:2022/08/20(土) 15:04:56.30
75kでデブとか、片腹痛い、最近後方目視確認で皮下脂肪アバラに挟んで物理的に片腹痛い私は煩悩さえ超越した120k超  。
燃費は34.5まで落ちるが、この燃費は妥当かな?

919 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
で、リアスプロケットは手に入るの?

920 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
て純正は普通にヒロチー商事から手に入るのか
しかも安いな

921 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
序章>>894

第二章

通勤車でもあるXSR「としあき」は毎日僕と語り合うんだ
さあ、今日も出発だ!憂鬱な月曜日だけど関係ない、弾む会話を楽しんでいこうぜ!
エンジンをかけ、軽く吹かすと「としあき」が小気味いい音(声)を奏でてくれる

一つ目のコーナーに差し掛かり少し減速すると『…ァン…』ん?何か聞こえたぞ
共振でおっさんの声のような『ハァ…?』の再発か!?どうしたんだ「としあき」!?
少し加速しかけたが、わざと減速して「としあき」の音(声)に耳を傾ける…

『ハァン♡』 

…!?おっさんが喘いだような声がハッキリ聞こえた
いやいやどうした「としあき」おれの聞き間違いか…再度検証してみるぞ

『アハァン♡』 

…!?確かに「としあき」が喘いだぞ、気持ち悪い声で
車体に異変かと思い、急遽近場のコンビニに停車した その間も3回ほど喘いだ
車体を見渡すとある異変に気づいた…なんだこれ!?!?

つづく

922 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
作者急逝につき「としあき」の連載は今回で終了します

923 :774RR (ワッチョイ ff41-+Y6G):[ここ壊れてます] .net
XSRだが、みんなジャッキはどこに当ててる?
いわゆるバイクジャッキなんだが。

924 :名無し (ワッチョイ 7fda-73gh):[ここ壊れてます] .net
xsr155のマフラーのフランジナットのところ、手ルクレンチで大丈夫かな?

925 :774RR (ベーイモ MM8f-ymFH):[ここ壊れてます] .net
スタンドじゃなくてジャッキ?
ローダウン部品でもつけるのか?

926 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
>>924
それでいい
万が一緩んでも締め足せばいい

927 :名無し (ワッチョイ 7fda-73gh):[ここ壊れてます] .net
>>926

わかりました。
マフラー交換チャレンジしてみます。

928 :774RR (ワッチョイ 7f9c-uobT):[ここ壊れてます] .net
マフラー交換にジャッキとか使うの?
まぁ有れば無いより安全なんだろうけど
このバイクのマフラー交換なら、そこまでしなくても簡単な気もするけど

929 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
ジャッキかける際には上からロープかけるの
わすれずにね
昔、やらかしそうになった

930 :774RR (テテンテンテン MM4f-Jby1):[ここ壊れてます] .net
俺はサイドスタンドとジャッキでやったよ
釣り上げるなんて高度なことできないし

931 :774RR (ササクッテロレ Sp73-73gh):[ここ壊れてます] .net
バイクのマフラー交換はいつもサイドスタンドだけでやってるな問題が起きた事はない

932 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドだけで必要十分ですよ

933 :名無し (アウアウウー Sa63-73gh):[ここ壊れてます] .net
バイク歴は長いのにマフラー交換童貞なので頑張る。

934 :774RR (ササクッテロロ Sp73-uobT):[ここ壊れてます] .net
>>933
停める場所、作業する場所に気をつけてフロントのブレーキだけ念のためにゴムでもいいので留めておけば少しは安全かと
このバイクのマフラーは外すのはネジやナットは2箇所だけ外せば外れますので他のバイクより楽です、エンジンカバーみたいなカバーもマフラーによりますが外さなくとも問題無く交換可能です

935 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
そういや今まで何度もサイスタ出したまま走り出したけどそのうち俺死ぬのかな

936 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
サイスタに関係なく皆そのうち死ぬぜ

937 :名無し (ワッチョイ 7fda-73gh):[ここ壊れてます] .net
>>934

一応、ギア入れてインシュロックでブレーキレバー縛って作業しました。
オムツも外してすんなり純正マフラー外れました。

取り付けたマフラーはヨシムラですが、
センターパイプのとこがちょっと面倒だったけど、
マフラー交換童貞の自分でも無事に取り付け出来ました。

938 :774RR (ワッチョイ 9f58-eeKc):[ここ壊れてます] .net
店で跨いだときは届くなって程度の印象だったけど実際に買って暫く乗ってみると乗りやすいシート位置で座るとハンドル遠くて手が痺れるねこれ
試しに物凄く前に座ってみたら物凄くシフト操作とかブレーキ操作しにくくて辛かった

939 :774RR (アウアウアー Sa8f-PAk+):[ここ壊れてます] .net
ガイジン向け車両はそんなもんやな

940 :774RR (ワッチョイ 7f9c-uobT):[ここ壊れてます] .net
>>938
スペーサー入れたら楽になりましたよ

941 :774RR (ササクッテロ Sp73-73gh):[ここ壊れてます] .net
タイの道路事情はわからんけど未舗装道路結構あってオフ寄りの作りなのかもねハンドルとタイヤはそんな感じだよね

ハンドルは安いものだし穴空いてるのもあるから変えたらいいよね

942 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
ドリル持ってないとハンドル交換は敷居が高すぎる。

943 :sage:2022/08/21(日) 22:24:42.39
車高落したり指す替える時には何処にジャッキ掛ければ良い?

944 :sage:2022/08/21(日) 22:38:31.18
>>942
スイッチボックスの内側の爪は削る
バーエンドは社外品に交換すればハンドルの加工は必要なし

945 :774RR (ワッチョイ 9ff7-XvCx):[ここ壊れてます] .net
スイッチの出っ張りを削ればええ

946 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
動くと危ないよ

947 :774RR (ササクッテロロ Sp73-73gh):[ここ壊れてます] .net
ハンドルのパイプ径同じ太さのパイプホームセンターに売ってたら曲げて穴あけてもらうと1番安いかもねw

948 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
やってやれなくは無いけど炙りながら曲げて
塗装し直すくらいなら買った方が早い
パイプでサイドのマウントベースを曲げて
作ったけどなかなかの手間だった

949 :sage:2022/08/22(月) 11:07:42.98
>>946
個体差あるが普通に使っていたら動かない。
好みの角度にできるメリットもあるし気になるなら何か挟み込めばええ。

950 :774RR (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>942
ホームセンターで電動ドリル借りればいいのよ

951 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
>>950
そんな電圧高いのあるん?

952 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
XSRです。輸入でシルバー車体に黒シート買ったけど、なんか他とシートがツヤがある気がする
シートの後ろの方にはYAMAHAってロゴが入ってるけどみんなの黒シートもそう?
箱はYAMAHA純正パーツの箱だったからインドネシアとタイでシートの艶が違ったりするのかな?
赤×白の乗りの人にもこのシート艶がありますねーって言われた

953 :sage (ワッチョイ ff58-dbST):[ここ壊れてます] .net
2chから覗くのと5chから覗くのとでは随分と内容に差がでるんだな。

954 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
>>952
YAMAHAロゴは初期ものだったような

955 :774RR (アウアウウー Sa63-eeKc):[ここ壊れてます] .net
サイドバックステーって自作する以外だとオクで売ってるようなタンデムバーとセットになった物ぐらいしか付けられない?

956 :774RR (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>951
AC100Vのやつ普通にあるでしょ

957 :774RR (ワッチョイ ff28-ymFH):[ここ壊れてます] .net
シート張り替えに使うタッカーは
どんなのがいいのかな?

958 :774RR (オッペケ Sr73-YIQu):[ここ壊れてます] .net
>>957
アマゾンで1,000円台前半のやつで結構うまくいったよ

959 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
ごめん、もう一つ教えてください。
針の足の長さはどれ位のを使ったの?

尻対策でゲルシートを仕込もうと計画中です。

960 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
>>954
初期っぽいね、ツヤも年数経って自然発生した油っぽい感じだもん
まぁ見た目は良くなったのでOKだが

961 :774RR (オッペケ Sr73-YIQu):[ここ壊れてます] .net
>>959
別車種(80年代のDT125)なので参考程度だけど
4mmをメインにレザーが重なるところは6mm
4mmはホームセンターのコーナンのPB商品、6mmはマックス

962 :774RR (ワッチョイ 9fe4-x2/F):[ここ壊れてます] .net
>>961
ありがとう参考になります。

963 :774RR (ササクッテロ Sp73-R/3s):[ここ壊れてます] .net
>>951
ホーマックの資材館ならベンダーもあるから簡単な加工はやってくれるよ穴ももちろん開けてくれるけどパイプ4箇所も曲げてくれるかは分からんけどね

964 :774RR (ワッチョイ 9fdc-uZVr):[ここ壊れてます] .net
XSRのマッドブラック契約してきた
167センチ俺が跨がってみたら両つまさきがギリ付くくらいだったけど車体がめっちゃ軽いからローダウンしなかった
シートを低反発加工とあんこ抜きすれば全然いけそう

965 :774RR (ワッチョイ 7f4e-5wuK):[ここ壊れてます] .net
XSRまじで買っとかないと
現地では不人気だからABS対応せずに
なくなるかもしれんな、、、

966 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
>>964
165のおれがいけるから大丈夫だよ
たまーに路面の凹んでるとこに足ついて焦るけどw

ダイヤ変えた時が問題だよねー外径大きくするとかっこいいけど足つきが死にそう

967 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
150にabsなんて99.9%要らない

968 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
あったらあったでいい
お守りみたいなもの

969 :774RR (ワッチョイ ff28-ymFH):[ここ壊れてます] .net
この前、高速道路でノンストップ600キロ走って
流石に手がビリビリで限界だった。
次のSAで休もうと思ったらGTRが煽ってきて
頭に来てバトってやったよ!全開でぶち抜いたら
SA過ぎてしまって、手と尻が地獄だった。

970 :774RR (ササクッテロロ Sp73-uobT):[ここ壊れてます] .net
>>969
あんま無茶すんなよ
クルマを相手にしてもバイク側はリスク高いだけなんだし
例え煽られても先に行かせて高速でものんびり走ろうぜ

971 :774RR (ワッチョイ ff28-ymFH):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい
少し話を盛りました。。

972 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
間違っても車に勝とうなんて思うな
という名言あるけどこんなショボい
バイクならなおさら・・

973 :774RR (アウアウウー Sa63-uZVr):[ここ壊れてます] .net
>>966
凸凹は焦りそう
あとはリアサス変えたら安心感出そうとは思う

974 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
煽るアホ、煽り返すアホ

975 :774RR (ワッチョイ ff28-ymFH):[ここ壊れてます] .net
いや
結構盛ったかもしれません。

976 :774RR (ササクッテロロ Sp73-uobT):[ここ壊れてます] .net
バイクの死亡事故も最近は報道される件数が増えた気がするので皆さん安全に
クルマのドライバーは賛否あるでしょうが意識低い方が多いですから気をつけましょ
死んだら好きなバイク乗れなくなりますからね

977 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
つまりはGTRですらXSR155には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

978 :774RR (スププ Sd9f-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
この3車種めっちゃカッコ良いよね
国内で正規販売すれば良いのに
売らないのは250ccを食ってしまうからか

979 :774RR (スプッッ Sd1f-88fy):[ここ壊れてます] .net
・゜・(つД`)・゜・WR155R・・・・

980 :774RR (ワッチョイ 9faa-Jby1):[ここ壊れてます] .net
vva入った瞬間加速度5Gに達するからな
腹筋鍛えないと気絶するよ

981 :931 (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>962
4mmをメインにしたのはDT125のオリジナル仕様が4mmだったから
4mmはあまり入手性良くない(ユニディには無かった…)ので
6mmを用意しておいてどうしてもそれではだめな場所があったら
それから4mmを入手してもいいかもしれない

982 :774RR (ワッチョイ 9f93-qb5s):[ここ壊れてます] .net
俺はVVAの加速で嫁を家に置き去りにしたったわ

983 :774RR (アウアウウー Sa63-I/pf):[ここ壊れてます] .net
VVAのせいで前髪が後退した

984 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
vvaでブチ回し過ぎて気がつけば無職に

985 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
次、立てました

【YAMAHA】XSR155, MT-15, YZF-R15, WR155 その2【Asian】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661251638/

986 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
WR155のケツにR入れんの忘れた

987 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
WR155のケツにR入れんの忘れた

988 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
あら、2回書いてもうた

vva使う機会が余りない
時速60kmまでなら5,000回転で足りるし

989 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
燃費走行にはロー、セコで引っ張って早めに
トップ入れて巡航するのが一番だそうな

990 :774RR (ワッチョイ 9f58-eeKc):[ここ壊れてます] .net
タンクの蓋が微妙に浮いてるんだけどそんなもの?

991 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
寿命

992 :774RR (オッペケ Sr73-x5W0):[ここ壊れてます] .net
ハンドル変えてシート裏に100均の耐震マット切って貼ったらだいぶ乗りやすくなったな

993 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
息子に初バイクとして乗せてるけど
全然VVA使っとらん
やっぱ最初は怖いんかな

994 :名無し (アウアウウー Sa63-73gh):[ここ壊れてます] .net
VVA以下だと単気筒ぽくて、それ以上だと2ストっぽい感じがする。
マフラー変えると顕著に感じます。
プァァンってNチビかと。

995 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
あのクランクの回り方って昔の125の
2ストバイクのそれだよね

996 :774RR (スプッッ Sdb3-88fy):[ここ壊れてます] .net
下道で使う分にはVVAまで入れることって殆どないからなぁ。

997 :774RR (ワッチョイ ff25-YIQu):[ここ壊れてます] .net
YPVSとかの排気デバイスが付いた頃の2スト125って感じかな?

998 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
VVA入ったかどうか分からんくらい常に入ってるが
まあ田舎だからなのかね

999 :774RR (テテンテンテン MM4f-Jby1):[ここ壊れてます] .net
gps時速60kmまでならまず入らない

1000 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
昔々あるところにZZIとVVAがいました。
VVAは川へ洗濯に、ZZIは山へ芝刈りにいきました。

1001 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
mt-15にusb電源つけようと思ってるのだけど、ホーンの4Pカプラの型番等知ってる人居ないだろうか?

USBはデイトナのブレーキスイッチから分岐させるタイプのもの
これを応用して取り付けようとしてる

試しにkawasaki用の電源取り出しハーネスを買ってみたんだけど、形状が違って入らなかった

1002 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
MMTRはデルタボックスの中から・・・

1003 :774RR (ワッチョイ ff41-+Y6G):[ここ壊れてます] .net
そんなもんエーモン使ってバッ直リレーで一発よ

1004 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
そんな変わったカプラーだっけ?

1005 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
>>1004
電気関係は知識ないので、変わってるかわからん
知ってる人からしたら大した問題では無いのだろうけど

バッ直やってみます

1006 :774RR (テテンテンテン MM4f-Jby1):[ここ壊れてます] .net
不登校中卒だったから電気が行って帰ってこないと流れない事を知らずに最初困った

1007 :774RR (ワッチョイ 7fe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>1005
バッ直とリレーを使ったバッ直って全然違うぞ。USB電源をバッ直で配線すると
ほぼ確実にバッテリー上がりを起こすので、バッ直するなら必ずリレーを使うべし。
リレーを使う意味が分からなかったら素直に素直にショップに頼め。

1008 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
まじっすか

それ、スマホつけてなくてもバッテリー上がるの? とほほ

1009 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
ヒューズボックスから取れば手間なんか一瞬
なのに
差し替えるだけ

1010 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
本来の直結だとショートも不安
配線の取り回しをシンプルにしたいのかな?
俺はナンバー灯からタップで引いてタンク下からハンドル

1011 :774RR (ササクッテロラ Sp73-R/3s):[ここ壊れてます] .net
配線の処理出来ないなら店に頼んだ方がいいかもね電気取る場所あってても雑に配線すると他の部分の故障の原因にもなるよ

1012 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
チンプンカンプンです ʅ(´-ω-`)ʃ

1013 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
もし本当に理解不能ならマジで自分でやらない方が良い
安易に考えてたとすれば簡単に出火する
そうならなくても簡単にヒューズ飛ばす
詳しい人かお店に頼むのが無難だよ

1014 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
誰でも最初はあるんだから
2,3回ヒューズ飛ばしてから持っていっても良いのではw
俺も最初はナンバー灯の線を分岐してプラス側にしたな

1015 :774RR (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
また「失敗したら責任とれるのか」とか言われるぞww

1016 :774RR (ワッチョイ ff25-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>1014さんのID見て思ったんだけど
このエンジン使ってXTR155あったらいいのにねw

1017 :774RR (スプッッ Sd1f-88fy):[ここ壊れてます] .net
俺はグリップヒーター用にバッテリーから直接取り出してリレーとヒューズかましている。

1018 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
キーON系の電源からとった気がするんだけどバッ直にあたるん?あたりそうだね
通勤族で毎日乗ってるんだけど、バッテリー気にしないとまずいかな?

1019 :774RR (スプッッ Sd1f-88fy):[ここ壊れてます] .net
バッ直って言い方はバッテリーから直接取り出してスイッチやリレー無しの常時通電状態の事を指すのでは?

1020 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
ヒューズ無しって意味も含んでる感じ
ところでリチウムイオンバッテリーはオススメだよ

1021 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
常時電源の事だね
リモートコントロールがリレーに付く
USBや、ETCくらいの消費電流ならヒューズ
から分岐で十分だけどグリップヒーター
フォグだと別にスイッチ、リレー、ヒューズ
が必要になってくる

1022 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>1018
それはバッ直とは言わない。バッ直とは文字通り電装品のプラス線とマイナス線を
バッテリーのターミナルに直接接続(配線

1023 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
)することだ。

1024 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
なんか凄い書き込みになってしまった。何が起きたんだ?

1025 :774RR (アウアウウー Sa63-bRWF):[ここ壊れてます] .net
?最初にナビの電源用にブレーキランプのラインから取るデイトナのUSB電源をつける。
?オプミッドのUSB電源タイプのグリップヒーターを着けようとしたらアンペアが足りなかったので仕方なくバッテリーからリレーを噛ましてシガソケットを増設してUSBアダプターで繋げる。
?メインから外したETCを取り付けるためにリアランプのラインから分岐させて電源をとる。

\(^o^)/三通りのとり方がでるよ!

1026 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
ブレーキランプから引き込むのは安全上、
おすすめは出来ないけど他人のバイクだから
どうでもいいわ

1027 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
キー連動の端子を1つ用意しといてもらえんものなのか

積載のロープ固定用のボルトとかも

いや、無いんだろうけど

1028 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
ちょっといいですか

1029 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
質問したいんですけど

1030 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
次スレでどうぞ

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1031
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200