2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part3【JA59】

1 :774RR (アウアウウー Sacf-R7HI):2022/07/16(土) 09:50:21 ID:lV30owAga.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part2【JA59】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653222281/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

263 :774RR (ベーイモ MM8b-enBS):2022/07/27(水) 19:14:45 ID:zP5Oa8TSM.net
>>261
自由マンとか燃費クンは明らかにそうじゃね?

264 :774RR (ワッチョイ d9aa-TZxl):2022/07/27(水) 19:32:04 ID:niSaHErZ0.net
カブという乗り物指名買いじゃないと後悔するんだろうか 未だに150 200 250と決められない 近場は便利だし田舎道も楽しそうだがそこに行くまでストレスありそうで

265 :774RR (ブーイモ MM33-OasI):2022/07/27(水) 19:33:51 ID:5Kaw5MTIM.net
あ、夏休みか。

266 :774RR (ワッチョイ fb25-Z8Ex):2022/07/27(水) 20:08:22 ID:Aq34d8MM0.net
9000キロ近くになってきて流石にリアタイヤのセンターの溝がやばくなってきた

267 :774RR (ワッチョイ 5943-MBQc):2022/07/27(水) 20:18:32 ID:vB3ZVhOz0.net
リアブレーキばっか多用してるとメッチャ減り早いよね

268 :774RR (ワッチョイ f188-dfGR):2022/07/27(水) 20:37:16 ID:dKdzZVfx0.net
>>264
悩むなら絶対250だよ
煽られたりコンビニとかから飛び出てくるのを上手く譲ってかわしながら走る感じ
カブは遅いバイク!って日本人のDNAに刻まれてるかのよう…
カブ愛がないと不満だらけになる

269 :774RR (ワッチョイ d9aa-TZxl):2022/07/27(水) 21:07:52 ID:niSaHErZ0.net
>>268
カブは形も音も大好きだけど書かれるような事を懸念しててそれが嫌になって乗らなくなりそうで 長い間愛着持てそうなのは絶対カブなんだけどね

270 :774RR (ワッチョイ 8b3a-IGjG):2022/07/27(水) 21:11:00 ID:Py8zTUX80.net
天気良かったから大仏見てきた
楽しかったけど暑すぎる
https://i.imgur.com/JThmMrM.jpg

271 :774RR (ワッチョイ 5928-DSNT):2022/07/27(水) 21:11:56 ID:TAJGqNP30.net
短距離の都内下道街乗りしか乗る気にならんわ、カブは

272 :774RR (ワッチョイ 1194-kFcb):2022/07/27(水) 21:19:04 ID:irr5Lr6Z0.net
カブで長距離も楽しいよ。

273 :774RR (ワッチョイ fb25-Z8Ex):2022/07/27(水) 21:20:27 ID:Aq34d8MM0.net
仏の心でトコトコ乗るんだよ

274 :774RR (ワッチョイ 2958-EEPB):2022/07/27(水) 21:34:07 ID:XKKH1VuF0.net
そうそう
早く走りたいヤツ
満タン給油で長距離走りたいヤツ
他のバイク買えよ

このスレ来ても意味ねーだろ

275 :774RR (ワッチョイ 1316-VhXa):2022/07/27(水) 21:50:08 ID:Wim9AnUp0.net
カブ110発注しているけどバイクは1台しか買えないのでもうすぐ出るであろうADV160とかめちゃくちゃ気になってる
ただ自転車置く程度のスペースしかないのでやっぱりカブ110ということになってしまう

276 :774RR (ブーイモ MM33-OasI):2022/07/27(水) 22:24:49 ID:ymJO2imUM.net
>>270
いいすね。あの辺開発凄いですよね。
たぶん霞ケ浦ツアーに行かれた事あると思いますが
燃費3桁でちゃうかもですかね(笑)

277 :774RR (ワッチョイ 2958-EEPB):2022/07/28(木) 04:54:33 ID:9lFTsIXt0.net
カスタムパーツ&アクセサリーカタログは全般に何か高いな
センターキャリアやサイドバッグステーに万札叩けるヤツってどんな金持ちだよ
竹皮くんと黄蛸くんは善処しなさい

278 :774RR (スップ Sd73-35DQ):2022/07/28(木) 08:19:52 ID:nx5P5ypyd.net
>>274
心が狭いなおまえ
おまえがスレから出ていけば解決

279 :774RR:2022/07/28(木) 10:49:51.54
一番満足するのはカブと高速乗れるバイクの
二台体制なんだよな それに車があれば
ほぼ不満なし カブ1台じゃどうしても不満が出るよ

280 :774RR:2022/07/28(木) 10:54:48.51
カブだけだと人が合わせるしかない
それで自分は日本一周したから
バイクが人に合わせるんじゃなくて
人がバイクに合わせる気持ちでないと

281 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/28(木) 12:00:55 ID:njWPRBOQ0.net
>>264
それは同意
だからクルマに乗せての移動を考えて、トランポやラダーは用意したが、面倒だしそこまでして出かける気にもならない
だからナンバー付きキックボード買っちゃったけど、最適解は折り畳み電動自転車なのかもしれない(運動にもなるから)


>>268
いま持ってるセローや、前にハーレーや大型乗ってた時もけっきょく出かける気にならず物置の肥し化してしまった
大型は近くに行くのも嫌になり、用もないのに出かける気にならないから、まだカブの方が稼働率高そう

カブに比べれば激減するが、大型でも二輪だとクルマに飛び出される
大型だと一般道では煽られることはない(というか煽られるほどチンタラ走れない)が、高速では恐怖心でゆっくり左側しか走る気にならず、やっぱり交通弱者

282 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/28(木) 12:07:57 ID:njWPRBOQ0.net
>>269
カブだとなぜか、50㎞の国道を60km以上で走っていても後ろのクルマがすぐイラついて抜きにくる
軽自動車でもそうだけど、人間ってほんと見た目で判断するし、性善説が通用しないタイプが2~3割いるね
若い人より爺さんにそういう傾向が強い気がする

だからデカくて黒いクルマに乗りたがる層が多いんだと思う
実際自分もデカくて黒いクルマ乗ってるけど、やっぱり煽られない

283 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/28(木) 12:10:48 ID:njWPRBOQ0.net
でもカブは「便利で実用的な機械を持っている」という所有欲が満たされるからいいね
ブリキのオモチャ的な魅力もある(プラスチック多用だけど)

284 :774RR (アウアウエー Sae3-lomA):2022/07/28(木) 12:14:06 ID:/NOD8j8ua.net
>>278
カブに無い物ねだりする奴ウザいからオレは>>274を支持するわ。

285 :774RR:2022/07/28(木) 13:15:33.63
ライダーの到達点は
人がバイクに合わせる

286 :774RR (ワッチョイ 5943-MBQc):2022/07/28(木) 13:51:42 ID:k64o+9tB0.net
自分も黒のアルファ乗ってたけど小さなバイクや軽が前ににいるとちんたら行くなや!早よ行けや!殺すぞ!みたいな運転してたもんなー
今更ながら反省
カブに乗ってみてわかった死ぬかもって恐怖だなデカイ車後ろから追いかけられると
信号ダッシュで引き離しても烈火のごとし猛スピードで追いつかれビッシリ後ろからついてこられると

287 :774RR (ワッチョイ f188-dfGR):2022/07/28(木) 14:02:39 ID:nbU8n58J0.net
>>281
自分は650も持ってて、月1000km以上のペースで乗ってるけど飽きない
カブも飽きないし。ガソリン減らない幸福感
50ccで10年以上下積みしたから、どんなバイク(中華バイク除く)でも愛せる
でも意味のない下積みだから、250と悩む人にカブ110(2スト50cc相当)はおすすめしない
危険が危ない

288 :774RR (ワッチョイ d9aa-TZxl):2022/07/28(木) 15:30:12 ID:j2yuMChh0.net
既に乗ってる人達の感想意見は大変参考になる 近場に好きな色のカブが在庫あるんで買う気満々になってたけど冷静によく考えてみる

289 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/28(木) 15:31:26 ID:njWPRBOQ0.net
>>287
たしかにまだ250とか大型乗ったことない人だったら、たしかに一度は体験(所有)してみるべきではあるね
大排気量車も乗ったうえで、「カブでいいや」なら良いけどね

自分はクルマに電動アシスト自転車積むスタイルが向いているみたい
カブは小さくて取り回しもよく電動自転車に近いから好みなのかも

非力な乗り物を限界近くで楽しむとか、幹線道路パスしたルート選んで走る不便なカブを楽しむという意味もあるのかも
速度が出ないから危険なカブだが、速度出るなら別の意味で危険なのが大排気量の二輪車

290 :774RR (ワッチョイ 49aa-+8tJ):2022/07/28(木) 15:45:01 ID:HNQ8URZg0.net
大型からカブに乗り換えたら暇があればどこかに出掛けて途中気になる何かがあれば寄り道するようになってる
納車してから大型の頃の年間走行距離余裕で超えたわ
前までは高速使って目的地に一直線、着いたらはい終わり帰りますだった

291 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/28(木) 15:52:08 ID:njWPRBOQ0.net
>>290
それもあるかもね
たしかに大型だと距離を無駄に消費するというか、目的地までの行程を楽しむというより距離を走ることが目的になってしまう

大型は平均速度も速いから、同じ時間だと遠くに行くことができるけど、寄り道とかちょこっと停車とかあまりしない
カブとは真逆で、信号が少ないバイパス的な道を選びがちになる
ハーレーの時はクラッチが重かったから、特に信号の多い市街地は嫌だったな

カブなら道中でなにか気になるものがあったら、停車したりUターンする気になれる

292 :774RR (スプッッ Sd73-8Jld):2022/07/28(木) 15:52:25 ID:FQSYE20ed.net
遅い
横幅が細い
タイヤが細い
音がショボい
乗ってる奴がショボい
左に寄ってる
信号青なったの見てから1速
ピンクナンバー
見た目がカブ

誰だって抜きたくなるよね

293 :774RR (ワッチョイ 49aa-+8tJ):2022/07/28(木) 16:02:19 ID:HNQ8URZg0.net
>>291
そうクラッチ重問題、あとうちはSSだったから兎に角熱い太股火傷しそうな程熱いつまり6~9月はお休みしてた
そのてんカブは快適、初めてツーリングで海水浴とかしたわ

294 :774RR (ワッチョイ 71e9-Z8Ex):2022/07/28(木) 16:07:28 ID:1yOpcNnj0.net
遊びでパワーリフティングやってるから煽られたら車の前に出て運転手に降りてこいって窓ガラス殴ってるわw
今年で50過ぎだけど昔と変わらずヤンチャで丸くならないわ

295 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/28(木) 16:07:44 ID:njWPRBOQ0.net
>>293
ハーレーもメチャクチャ熱かったよ
というかSSより熱いよ

旧車の4発750も乗ってたけど、それは眺めたりエンジン掛けるだけでほとんど乗らなかった
一番自分に向いてないバイクだった

旅バイクのイメージで買ったセローもほとんど乗らなかったけど
足つきが悪いし高速で非力だし尻痛くなるシートだし、ちょっとイメージ違った

296 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/28(木) 16:09:37 ID:njWPRBOQ0.net
アドレスV125くらい速ければ、ピンクナンバーでも一般道でクルマに煽られるどころか、逆に煽れるくらいなんだけどね
ただ常にクルマの流れリードするポジだからスピード違反で捕まる危険大

297 :774RR (ワッチョイ 51e7-hgP4):2022/07/28(木) 17:04:31 ID:AGSTopwz0.net
>>294
捕まるよ
マジで

298 :774RR (ワッチョイ 2958-EEPB):2022/07/28(木) 17:04:37 ID:9lFTsIXt0.net
煽られてる気がしたら左ウインカー出して停車する
車線の真ん中でな

299 :774RR (ワッチョイ 51e7-hgP4):2022/07/28(木) 19:02:35 ID:AGSTopwz0.net
邪魔だなコイツ
って思われて終わり

300 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/28(木) 19:30:24 ID:njWPRBOQ0.net
カブ乗りなんか、軽自動車からもゴミあつかいされるがそれは仕方ない
交通弱者の気持ちになれる乗り物は、精神力鍛錬に役立つ

いつも高級車とか大型二輪しか乗らないと、自分が偉くなったと勘違いしたり変なプライドまで芽生える
だからたまにはカブに乗って自分のちっぽけさを自覚した方がいい

煽ってくる奴に反撃とかアホなこと考えるなら、カブみたいなの乗らない方がいい

301 :774RR (ワッチョイ d1e8-KxVo):2022/07/28(木) 19:41:01 ID:ak6v2WnH0.net
カブに乗って、道を譲るってことを覚えたわ。

302 :774RR (ワッチョイ b9dc-QxJV):2022/07/28(木) 19:59:02 ID:h4fdqP+o0.net
>>286
WAVE アルファ110かと思ったぞ!

303 :774RR (ワッチョイ b1f3-L7/5):2022/07/28(木) 20:17:22 ID:FCR3N+VF0.net
駐輪する時、ギアは何速に入れてますか?

304 :774RR (ワッチョイ f1f8-VsAj):2022/07/28(木) 21:16:11 ID:W+i4boif0.net
>>262
朝起きた時にワンカップ飲むと震えが止まってシャキッとするらしいぞ

305 :318 (ワッチョイ 116b-ZLAs):2022/07/28(木) 21:39:46 ID:lsPS03Q80.net
>>303
人によるけど、カブならニュートラルが良いと思う
傾斜ついてるとこには止めない前提でな!

306 :774RR (アウアウクー MM05-EEPB):2022/07/28(木) 23:50:48 ID:DgrDA1QtM.net
純正バックミラーって見える範囲狭くね?

307 :774RR (ワッチョイ 5928-VsAj):2022/07/28(木) 23:53:29 ID:DLj6cA6r0.net
どんなバイクでもそうだよ

308 :774RR (ワッチョイ 296e-enBS):2022/07/29(金) 01:19:02 ID:YwwaW4qa0.net
>>292
常にイライラしながら抜いてそうw

309 :774RR (JP 0H8b-IGjG):2022/07/29(金) 14:14:51 ID:UlF/JttuH.net
JA59でマフラー交換した勇者はまだおらんのか?
効果や音が聞きたいんじゃ

310 :774RR (ワッチョイ 13ee-SXL5):2022/07/29(金) 14:30:57 ID:i5FGVic00.net
マフラーは注文したけど納期掛かるみたい
JA59用で即納できるマフラーないでしょ

JA44用でもいけそうだけど、明確に「JA59にはつきません」と謳ってるメーカーもあるからよく分からない

効果も音もJA44と変わらないんじゃないの

311 :774RR (ワッチョイ fb25-Z8Ex):2022/07/29(金) 14:56:29 ID:rt91LPtK0.net
どうもja44用でもつくみたいだけど
今のは触媒とかの関係で政府公認つかないと構造変更とかにあたるんじゃなかった?

312 :774RR (ブーイモ MMcb-kFcb):2022/07/29(金) 17:20:07 ID:KFTshkOLM.net
納車した〜
初カブだけど今までシフト表示無かったってカブ乗りレベル高すぎない?

313 :774RR (スップ Sd73-0+vR):2022/07/29(金) 18:54:16 ID:2dC7okBQd.net
150kmぐらい乗ったんだけど、タペット音なんかなカチカチというかシャリシャリが気になる、こんなもん?

元々は90乗り、前のカブでもこんなに気にならなかったんだけどさー

314 :774RR (ワッチョイ b1f3-L7/5):2022/07/29(金) 19:08:58 ID:eN4HJ+YC0.net
私は150km走ったところで、前シフト使って4→N→1が入らなくなった
泣きたい

315 :774RR (ワッチョイ b1f3-L7/5):2022/07/29(金) 19:19:39 ID:eN4HJ+YC0.net
もちろん停止中です

316 :774RR (ワッチョイ 09d6-fEv9):2022/07/29(金) 20:14:27 ID:L7ffg61I0.net
>>314
カブを前後に揺すってもダメなん?

317 :774RR (ワッチョイ b1f3-L7/5):2022/07/29(金) 20:16:28 ID:eN4HJ+YC0.net
>>316
明日ゆすってみます

318 :774RR:2022/07/29(金) 21:05:52.16
自分は揺するより気持ちバック
バックの方がやりやすいよ

319 :774RR (ワッチョイ 29b9-BBGU):2022/07/29(金) 23:50:23 ID:MV97HB+r0.net
>>312
227といい業者が多いのぉ

320 :774RR (ワッチョイ d63a-pLXs):2022/07/30(土) 01:01:22 ID:nbQtx6pk0.net
>>310
マフラー付けたらレポートよろしく

321 :774RR (ワッチョイ cd58-WBrn):2022/07/30(土) 04:07:05 ID:iw2nOwNJ0.net
暫く乗らないと禁断症状が出る
いよいよカブいてきたわい

322 :774RR (ワッチョイ 1625-kRCV):2022/07/30(土) 07:27:18 ID:pndvmZuc0.net
>>314
チェーン調整すると治ることがある

323 :774RR:2022/07/30(土) 10:56:44.75
今年はカブで北海道に行ってくる
ゆっくりまわろ

324 :774RR (ワッチョイ 5daa-WTZ/):2022/07/30(土) 10:16:28 ID:oIg5asth0.net
納車した ← 間違い
納車された ← 正解

325 :774RR (ブーイモ MM9a-RlkL):2022/07/30(土) 10:48:20 ID:/mGDTbn9M.net
納車した、
でも間違いでは無いよ。
どこかのバイク屋が言い始めたみたいだけど
所有者にも納車に至る経緯、行為に大いに関係をもった、責任をもった、
と想像できる訳。
ちなみに「納める」は元々神道の儀式がルーツ。
宮司さんしか神様に納めてるとは取らないでしょう。

ライダーにとって納車は儀式。
バイク神社なんて最近増えてきたね(笑)

326 :774RR (ベーイモ MM5e-0tCF):2022/07/30(土) 11:00:14 ID:BK5b8pumM.net
(笑)

327 :774RR (ワッチョイ bd6c-qaF0):2022/07/30(土) 11:10:44 ID:SrU3gD2U0.net
そのうちにバイクの葬儀屋とかも出てきそう
それはそうと
乗り換えとかで過走行の下取りバイクってバラバラにされて
中古部品業者やアジアにいくのだろうか?とふと思った。

328 :774RR (アウアウクー MMc5-WBrn):2022/07/30(土) 11:11:21 ID:AOeesrQYM.net
オド300km超えたので自分でオイルとエレメント交換する
甘鈍で色々ポチった

329 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/07/30(土) 11:46:10 ID:fRKbsjB+0.net
>>325
納車したでも意味はわかるが
納車した………納車した人
納車された………納車された人
だと思うのでユーザーが納車したと言うのは違うと思う

330 :774RR (ワッチョイ f1f3-cI73):2022/07/30(土) 12:12:58 ID:AqXjtfl/0.net
納めるは相手に渡すという意味
収めるは自分のものにするという意味
なので収車したと云えばいいのだ

331 :774RR (ブーイモ MMee-4ctU):2022/07/30(土) 12:14:09 ID:CdjUh3zjM.net
なるへそ

332 :774RR (ブーイモ MM9a-RlkL):2022/07/30(土) 12:17:51 ID:/mGDTbn9M.net
だから取り方だよ。
「される」も尊敬語として取れるしね。

私にバイク屋さんがバイクを 納車されました。
バイク屋さんが私にバイクを 納車しました。

前半がなければ、言葉の「取り方」。
断定できないから間違いとは言えないの。ことばのあや。世の中に無数にある表現だよ。言いはじめたらキリない(笑)
言い始めたバイク屋は言語学者じゃないからさ。

333 :774RR (ワンミングク MM8a-gUg5):2022/07/30(土) 12:28:19 ID:WHInxMkhM.net
納車されたはなるほどね
その調子で納車したも解説してくれ
おれは頭が固いからまだわからんw

334 :774RR (テテンテンテン MMee-znK/):2022/07/30(土) 12:31:28 ID:CsWVndgnM.net
ハンターとかクロスとかあるけどぶっちゃけこれで事足りるべ?

335 :774RR (スップ Sd7a-WTZ/):2022/07/30(土) 12:34:52 ID:XW5pr6C4d.net
屁理屈正義マン
今日も頑張ってるな

336 :774RR:2022/07/30(土) 13:04:40.66
お?自由マンか?いい天気だしたまには外の空気吸ってこいよ

337 :774RR (ワッチョイ 65aa-tpzV):2022/07/30(土) 12:57:08 ID:yQUwCscX0.net
>>332
もっともらしいこと言ってるけど、

>私にバイク屋さんがバイクを 納車されました
この敬語に違和感を覚えないんなら、屁理屈こねないほうがいいよ。

バイク屋さんに納車していただきました。

338 :774RR (ブーイモ MMee-RlkL):2022/07/30(土) 13:02:40 ID:yrMPvlA0M.net
まあいいや。59と関係ない話題だからさ。
よく学び、よく考えなさい。
としか言えないよ。

339 :774RR (ワッチョイ 5daa-pq0D):2022/07/30(土) 13:12:53 ID:wvJEi7g/0.net
自由マンなのかな?いい天気だしたまには自慢の新型で外の空気吸ってこいよ

>>338
ごもっとも

340 :774RR (ワッチョイ cd58-WBrn):2022/07/30(土) 14:35:01 ID:iw2nOwNJ0.net
製造不良なん?
何なんこれ
https://youtu.be/trIiOGrIT7g

341 :774RR (ワッチョイ 5daa-pq0D):2022/07/30(土) 15:08:24 ID:wvJEi7g/0.net
警察も暇じゃないだろうしきっちり測定して検挙とかないでしょ
この人がハズレ個体引いて広告収入のネタにしたろレベルの話じゃね知らんけど

342 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/07/30(土) 15:27:17 ID:qqE5JWW80.net
>>320
もうすでに純正の壁抜きと出口穴開け(8個)加工やってるよ

それだけやっても純正はかなり静か
音はブルブルとかボロボロとかゴロゴロみたいな感じで、高音ではないけど低音でもない、いかにも純正マフラーの音
純正マフラーは長くて耳の後方にあるのもあるけど、50㎞も出したら風で音は聞こえないレベル

パワー特性などはほぼ変わらず?(納車してわりとすぐやったから詳しくは分からない)
燃費は田舎道なら90超、ストップ&ゴーばかりだと70弱

343 :774RR (アウアウエー Sa22-wrWI):2022/07/30(土) 16:24:59 ID:aD2dJZYha.net
4輪含めて2ch,5chで納車した、なんて表現する人昔から沢山居る。
312みたいにこの程度のことで上から目線て何だかな。

344 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/30(土) 17:23:27 ID:vxqaatbUa.net
カブはキックでエンジンかけるとその回は全域に渡ってトルクが増えるからおすすめ。
セルスタートはトルクが弱くなる。

345 :774RR (ワッチョイ f1f3-riEF):2022/07/30(土) 17:27:57 ID:UN+hIrl20.net
>>316
今日ゆすってみたら治りました
画面が乱れたテレビを叩くと治る法則なんでしょうか?

346 :774RR (ベーイモ MM5e-0tCF):2022/07/30(土) 17:29:38 ID:6263jLHCM.net
屁理屈も正義も乗ってないのに偉そう

347 :774RR (ササクッテロ Sp05-LEM8):2022/07/30(土) 17:32:42 ID:+z0RxLH5p.net
>>344
それマジなの?

348 :774RR (ワッチョイ 4e25-HVcg):2022/07/30(土) 17:38:12 ID:8qRxlE2X0.net
>>344
ましかよすげー!

349 :774RR (ワッチョイ bd6c-qaF0):2022/07/30(土) 17:41:44 ID:Pca47Xla0.net
ネタにマジレス

350 :774RR (ワッチョイ 4e25-HVcg):2022/07/30(土) 17:47:22 ID:8qRxlE2X0.net
>>340
うちもこれだけど
リアショックの取り付け部分がとかが左右非対称になってるから
こういうもんなのかなって思ってたわ

351 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/07/30(土) 18:11:50 ID:fRKbsjB+0.net
正義マンは>>333へレスしてください

352 :774RR (ワッチョイ bd6c-qaF0):2022/07/30(土) 19:49:06 ID:og8gCvEy0.net
蒸し返したくはないが、納車云々は車やバイク特有の用語だからな
家電品とかは在庫あれば即購入で家に持ち帰ることができるが
(大型テレビとか冷蔵庫・洗濯機・エアコンは別)
車庫証明や保険手続きとかが必要な車・バイクはそうはいかない
ディーラーやショップが各種手続きして整備して初めてオーナーの
手に渡すことができるから誤用が起きる
重箱の隅をつついても仕方ないことなんだけどね、仲良くやろうよ

353 :774RR (スップ Sd9a-pq0D):2022/07/30(土) 20:12:19 ID:RQf5cFerd.net
自分で蒸し返してつついてるじゃん
今はキックで掛けるとトルク向上理論にみんな夢中た

354 :774RR (ワッチョイ 2194-Ekz7):2022/07/30(土) 20:16:27 ID:v+nQfKkI0.net
カブに乗ってる時に屁こいて

「ジェットブーストスピードアーーーーーップ😃💨💨💨」

あると思います

355 :774RR (ワッチョイ 16ec-dSCr):2022/07/30(土) 20:50:35 ID:usQCqVTg0.net
うむ

356 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/30(土) 21:40:35 ID:Xr74s44Va.net
>>349
ネタじゃないよ。
嘘だと思うならためしてみろ。
少なくとも発進時のトルクはバクアガリする。

357 :774RR (ワッチョイ cd6e-0tCF):2022/07/30(土) 22:40:34 ID:d/uoGUby0.net
1ミリも変わんね
エアコンのオンオフならまだ分かるけど

358 :774RR (ワッチョイ 2543-1R/x):2022/07/30(土) 23:14:52 ID:rIVmgmHx0.net
さっき試したけどホンマや
そんな気がしたブラシーボかも

359 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/31(日) 07:01:38 ID:NoJj+88ya.net
>>358
パワー感がダンチだろ。
キックのほうがエンジンを余裕を持って力強く回すから行ってみりゃトルクの最大値が始動時に高いとこまで上がる。
セルスタートで始動してもトルクの最大値は最低限のとこまでいかないからパワーに差が出る。

360 :774RR (オッペケ Sr05-3uJm):2022/07/31(日) 09:52:49 ID:UFEmSESpr.net
押し掛けでもトルク変わるかね?
しかし、まさかエンジンの点火方法でエンジンのトルクが変わるなんて、ホンダのエンジニアもビビるだろうな!

361 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/07/31(日) 09:58:58 ID:bIoeRz0y0.net
特許物だよな

ってか天才だよ
君がまだ小学生なら芦田愛菜とサンドの番組に出られるよ

362 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/31(日) 10:19:14 ID:NoJj+88ya.net
キュルキュル、、プルン

グリィ!ブルン!
じゃその後のトルクに差が出るのは明らかだろ。

総レス数 1055
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200