2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part3【JA59】

1 :774RR (アウアウウー Sacf-R7HI):2022/07/16(土) 09:50:21 ID:lV30owAga.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part2【JA59】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653222281/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

339 :774RR (ワッチョイ 5daa-pq0D):2022/07/30(土) 13:12:53 ID:wvJEi7g/0.net
自由マンなのかな?いい天気だしたまには自慢の新型で外の空気吸ってこいよ

>>338
ごもっとも

340 :774RR (ワッチョイ cd58-WBrn):2022/07/30(土) 14:35:01 ID:iw2nOwNJ0.net
製造不良なん?
何なんこれ
https://youtu.be/trIiOGrIT7g

341 :774RR (ワッチョイ 5daa-pq0D):2022/07/30(土) 15:08:24 ID:wvJEi7g/0.net
警察も暇じゃないだろうしきっちり測定して検挙とかないでしょ
この人がハズレ個体引いて広告収入のネタにしたろレベルの話じゃね知らんけど

342 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/07/30(土) 15:27:17 ID:qqE5JWW80.net
>>320
もうすでに純正の壁抜きと出口穴開け(8個)加工やってるよ

それだけやっても純正はかなり静か
音はブルブルとかボロボロとかゴロゴロみたいな感じで、高音ではないけど低音でもない、いかにも純正マフラーの音
純正マフラーは長くて耳の後方にあるのもあるけど、50㎞も出したら風で音は聞こえないレベル

パワー特性などはほぼ変わらず?(納車してわりとすぐやったから詳しくは分からない)
燃費は田舎道なら90超、ストップ&ゴーばかりだと70弱

343 :774RR (アウアウエー Sa22-wrWI):2022/07/30(土) 16:24:59 ID:aD2dJZYha.net
4輪含めて2ch,5chで納車した、なんて表現する人昔から沢山居る。
312みたいにこの程度のことで上から目線て何だかな。

344 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/30(土) 17:23:27 ID:vxqaatbUa.net
カブはキックでエンジンかけるとその回は全域に渡ってトルクが増えるからおすすめ。
セルスタートはトルクが弱くなる。

345 :774RR (ワッチョイ f1f3-riEF):2022/07/30(土) 17:27:57 ID:UN+hIrl20.net
>>316
今日ゆすってみたら治りました
画面が乱れたテレビを叩くと治る法則なんでしょうか?

346 :774RR (ベーイモ MM5e-0tCF):2022/07/30(土) 17:29:38 ID:6263jLHCM.net
屁理屈も正義も乗ってないのに偉そう

347 :774RR (ササクッテロ Sp05-LEM8):2022/07/30(土) 17:32:42 ID:+z0RxLH5p.net
>>344
それマジなの?

348 :774RR (ワッチョイ 4e25-HVcg):2022/07/30(土) 17:38:12 ID:8qRxlE2X0.net
>>344
ましかよすげー!

349 :774RR (ワッチョイ bd6c-qaF0):2022/07/30(土) 17:41:44 ID:Pca47Xla0.net
ネタにマジレス

350 :774RR (ワッチョイ 4e25-HVcg):2022/07/30(土) 17:47:22 ID:8qRxlE2X0.net
>>340
うちもこれだけど
リアショックの取り付け部分がとかが左右非対称になってるから
こういうもんなのかなって思ってたわ

351 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/07/30(土) 18:11:50 ID:fRKbsjB+0.net
正義マンは>>333へレスしてください

352 :774RR (ワッチョイ bd6c-qaF0):2022/07/30(土) 19:49:06 ID:og8gCvEy0.net
蒸し返したくはないが、納車云々は車やバイク特有の用語だからな
家電品とかは在庫あれば即購入で家に持ち帰ることができるが
(大型テレビとか冷蔵庫・洗濯機・エアコンは別)
車庫証明や保険手続きとかが必要な車・バイクはそうはいかない
ディーラーやショップが各種手続きして整備して初めてオーナーの
手に渡すことができるから誤用が起きる
重箱の隅をつついても仕方ないことなんだけどね、仲良くやろうよ

353 :774RR (スップ Sd9a-pq0D):2022/07/30(土) 20:12:19 ID:RQf5cFerd.net
自分で蒸し返してつついてるじゃん
今はキックで掛けるとトルク向上理論にみんな夢中た

354 :774RR (ワッチョイ 2194-Ekz7):2022/07/30(土) 20:16:27 ID:v+nQfKkI0.net
カブに乗ってる時に屁こいて

「ジェットブーストスピードアーーーーーップ😃💨💨💨」

あると思います

355 :774RR (ワッチョイ 16ec-dSCr):2022/07/30(土) 20:50:35 ID:usQCqVTg0.net
うむ

356 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/30(土) 21:40:35 ID:Xr74s44Va.net
>>349
ネタじゃないよ。
嘘だと思うならためしてみろ。
少なくとも発進時のトルクはバクアガリする。

357 :774RR (ワッチョイ cd6e-0tCF):2022/07/30(土) 22:40:34 ID:d/uoGUby0.net
1ミリも変わんね
エアコンのオンオフならまだ分かるけど

358 :774RR (ワッチョイ 2543-1R/x):2022/07/30(土) 23:14:52 ID:rIVmgmHx0.net
さっき試したけどホンマや
そんな気がしたブラシーボかも

359 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/31(日) 07:01:38 ID:NoJj+88ya.net
>>358
パワー感がダンチだろ。
キックのほうがエンジンを余裕を持って力強く回すから行ってみりゃトルクの最大値が始動時に高いとこまで上がる。
セルスタートで始動してもトルクの最大値は最低限のとこまでいかないからパワーに差が出る。

360 :774RR (オッペケ Sr05-3uJm):2022/07/31(日) 09:52:49 ID:UFEmSESpr.net
押し掛けでもトルク変わるかね?
しかし、まさかエンジンの点火方法でエンジンのトルクが変わるなんて、ホンダのエンジニアもビビるだろうな!

361 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/07/31(日) 09:58:58 ID:bIoeRz0y0.net
特許物だよな

ってか天才だよ
君がまだ小学生なら芦田愛菜とサンドの番組に出られるよ

362 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/31(日) 10:19:14 ID:NoJj+88ya.net
キュルキュル、、プルン

グリィ!ブルン!
じゃその後のトルクに差が出るのは明らかだろ。

363 :774RR (ベーイモ MM5e-fT9o):2022/07/31(日) 10:44:10 ID:iDZmSSOQM.net
usb電源おすすめのあれば教えてちょ

364 :774RR (ワッチョイ cd58-WBrn):2022/07/31(日) 10:55:19 ID:WKDOygXs0.net
キジマのはアンペア数が大きいと聞いたが確認はしとらん

365 :774RR (アウアウウー Sa09-RR6G):2022/07/31(日) 10:57:41 ID:NoJj+88ya.net
あんまりゴテゴテつけないほうがいいよ。
カブのフォルムの美しさがなくなるし身軽なのがカブの魅力なのに思っ苦しくなる。

366 :774RR (ワッチョイ d5f2-IiSy):2022/07/31(日) 11:31:51 ID:GbW7kCGW0.net
1ポート2A出せればどれも大差ない
好きなの付けとけばいい

367 :774RR (ワッチョイ 5daa-pq0D):2022/07/31(日) 11:38:32 ID:FGy5DEQW0.net
キタコでいいんじゃね?
それか防水対策自己責任でエーモン

368 :774RR (ワッチョイ 8e95-0eUa):2022/07/31(日) 12:01:23 ID:3w2Ue7pl0.net
燃費報告
町中65km/L
郊外83km/L

なんやこの差('A`)

369 :774RR (ブーイモ MMbe-4ctU):2022/07/31(日) 12:10:36 ID:LrYSuy+vM.net
そんなもんダヨ~

370 :774RR:2022/07/31(日) 12:20:14.40
自分のカブにつけてるのは
カゴ ベトキャリ バイク便箱 USB3個
スマホホルダー ドライブレコーダー ハンドルカバー
それらを付けて仕事用に使ってる 風防はいいや

371 :774RR (オッペケ Sr05-Ekz7):2022/07/31(日) 13:28:39 ID:ezbDarFWr.net
デイトナのバッ直usb使ってるけど、シンプルでいいよ。

1500円くらいだし、エンジン切ってても充電できる。デメリットにもなりうるけどw

372 :774RR:2022/07/31(日) 15:52:57.24
自分もキジマとばっ直デイトナを付けてる
キジマの方はエンジンと連動なんだけど
スマートナビを使うと電力が追いつかない

373 :774RR (アウアウアー Sa5e-riEF):2022/07/31(日) 15:18:53 ID:lx4rdRpga.net
>>368
私は300kぐらい走って都内75km平均ですね

374 :774RR (ワッチョイ 2528-dSCr):2022/07/31(日) 15:43:20 ID:DVI85cR+0.net
>>371
リレーかまさない理由何かあるの?

375 :774RR (ササクッテロ Sp05-LEM8):2022/07/31(日) 15:56:17 ID:U0gdXBslp.net
>>371
iPhoneフル充電繰り返してたらカブのバッテリーあがったわ

376 :774RR (オッペケ Sr05-Ekz7):2022/07/31(日) 16:38:56 ID:ezbDarFWr.net
>>374
説明書ではバッ直okてなってるからそのまま使ってるで。
待機電力も少ないみたいだし、バッテリーは定期的に補充電するから問題ないで

377 :774RR (ワッチョイ 7ab9-dSCr):2022/07/31(日) 18:08:58 ID:Od9+esh00.net
どうしてもキーオフ時に充電したいとかか
それはそれで理由がよく解らんけど

378 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/07/31(日) 18:24:42 ID:bIoeRz0y0.net
他車種にUSB電源つけてるけどバッ直は不安なので間に安い家庭用の汎用品のスイッチかましてる
リレー使うほど電流流さないし

379 :774RR (オイコラミネオ MMbd-HVcg):2022/07/31(日) 18:37:44 ID:NE5kmT4eM.net
バッ直は不安ってw
配線図見れば分かるけど車もバイクもいい意味でバッ直だぞ

380 :774RR (ワッチョイ 9925-snRg):2022/07/31(日) 18:48:40 ID:ThGqX9Xi0.net
使ってなくても変換チップが電気消費するよ
バッ直したら、冬1月くらい乗らなかったらバッテリ上がったわ

381 :774RR (アウアウクー MMc5-6luJ):2022/07/31(日) 18:57:12 ID:l0ZTFS68M.net
マジで聞くんだがスマホナビしてると、太陽光の下で最高輝度になってスマホ発熱して、スマホの保護機能で輝度下がる。

こんな状態で充電ってさらに発熱するよね。充電できるとは思えないんだが何故USB電源いるの?スマホ以外の充電用途なん?

382 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/07/31(日) 19:09:18 ID:bIoeRz0y0.net
>>379
サードパーティーのUSB電源をどんだけ信用してるんだよ
子供か?

383 :774RR (ベーイモ MM5e-0tCF):2022/07/31(日) 19:11:37 ID:JYbx0EGDM.net
長距離乗るからバッテリーが足りねンだわ

384 :774RR (ワッチョイ 5daa-pq0D):2022/07/31(日) 20:02:56 ID:FGy5DEQW0.net
グーグルマップと走行ログとるアプリ使ってると日帰りツーでも帰り道では30%切ったりして不安だし
ちなみにUSBはACCから取ってるわ

385 :774RR (ワッチョイ 8e95-0eUa):2022/07/31(日) 20:33:59 ID:3w2Ue7pl0.net
>>381
直射日光当たらなくて走行風あれば問題ないよ
有機ELディスプレイ早めたといたほうがいいけど

俺はUSB電源はモバイルバッテリーの充電に使ってるよ

386 :774RR:2022/07/31(日) 21:36:02.69
ÀÇÇからのUSBとバッ直の2つ付けてるけど
明らかにバッ直の方が電力は高い
スマホの電力がヤバクなったら
バッ直の方に付け替える 充電がやっぱり早いよ

387 :774RR:2022/07/31(日) 21:39:07.87
パッ直だと簡単に付けられるんで
付けといて損はないと思うわ

388 :774RR (ワッチョイ f1f3-t+kT):2022/07/31(日) 21:31:24 ID:fOA+1cig0.net
>>373
すり抜けしまくり?

389 :774RR (ワッチョイ d63a-pLXs):2022/07/31(日) 21:50:01 ID:faZaRYpm0.net
>>363
俺はUSB付けないで電源欲しいときはモバイルバッテリーにつなげてる

走行しながら電源取りたいのなんて月に1回か2回なんでわざわざUSBいらないかなと

390 :774RR (アウアウクー MMc5-riEF):2022/07/31(日) 21:51:50 ID:x5G9eFadM.net
>>388
すり抜けはしません。
ただ西東京側で速度が出る環七環八走るので75Kmなのかもしれません

391 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/07/31(日) 21:53:52 ID:bIoeRz0y0.net
日帰りならモバイルバッテリーで事足りるけど、泊まりのキャンプツーリング行くとモバイルバッテリーだと足りないのでUSB電源つけた

392 :774RR (ワッチョイ d525-6luJ):2022/07/31(日) 22:06:57 ID:2JZQxf1G0.net
>>385
ありがとう
自分は野営とかしないしモバイルバッテリーでコト足りそうだからUSB無くてもいいかと思えてきたわ

393 :774RR (ワッチョイ 8e95-0eUa):2022/07/31(日) 22:46:15 ID:3w2Ue7pl0.net
>>392
使う人は使うだろうけど、なくても大丈夫な装備ではあると思う
無理してつけなくてもいいかな、と

394 :774RR:2022/08/01(月) 07:36:09.62
バッテリー直にUSBアダプター付けてるとキーOFFでも電気消費してるよね?
乗る時間短い人はバッテリーが完全死亡するのでは?

あと、USBアダプターが水とかで内部ショートしたらあっという間にバッテリー死ぬ。
ヒューズを設置してない場合は最悪火災も有りうると思うが。

395 :774RR (ワッチョイ 2194-Ekz7):2022/08/01(月) 06:26:38 ID:4VqhStVX0.net
usbが本当に必要になるのは冬よ。
電熱ベストは神アイテムだから

移動3時間、釣り6時間、移動3時間だとありがたみがわかる。

396 :774RR (ワッチョイ cd58-WBrn):2022/08/01(月) 06:56:42 ID:STMyOkto0.net
使い過ぎでバッテリー上がらんの?

397 :774RR (ワッチョイ 8e95-0eUa):2022/08/01(月) 09:59:50 ID:9oqK60xq0.net
>>396
だいたいどこの会社のも5Vの最大2あ流せる程度の電源なので
バッテリーはあがったりはしないよ
よっっっぽど弱ってない限り問題ない
バッ直でキーオフ状態で充電しまくりとかは別だよもちろん

398 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/08/01(月) 11:37:40 ID:v4yf07IU0.net
どうしてもUSBが必要と言ってる人は、用途がかなり特殊
それもはやクルマ移動の方が楽だし便利なんじゃないの?みたいな理由もあるし

普通の人は必要ないでしょ

399 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/08/01(月) 11:42:16 ID:v4yf07IU0.net
あ、でもスマホ充電とかはどうでもいいけど、ドライブレコーダーつけるんだったら欲しい装備だな
二輪、特に煽られやすいカブではドラレコあった方がいい

モバイルバッテリーでもいいけど、毎回使うドラレコだと面倒くさいしゴチャゴチャし過ぎる
まだドラレコ装備してないんだけど、クルマ用のだと防水機能ついてないし
ゴープロみたいなのを代用するしかないのかな

400 :774RR (ワッチョイ bd6c-qaF0):2022/08/01(月) 12:14:05 ID:NMRcmYE40.net
ダミーのドラレコと注意ステッカーでもいいような

401 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/08/01(月) 12:31:16 ID:v4yf07IU0.net
>>400
ダミーも抑止効果はあるけど、実際に撮れていると本当の事故や被害時に役立つでしょ
今どきはほとんどのクルマにドラレコついてるけど、それでもアホの被害に遭ってるわけだから

402 :774RR (ワッチョイ 5daa-pq0D):2022/08/01(月) 12:59:22 ID:X+ngzU9p0.net
USBは常用しないけど保険感覚で装備してる、そしてなんや感や使ってる
ドラレコは尼でモニター無しwifi接続スマホで見れる中華つけてるわ

403 :774RR (ワッチョイ 2528-dSCr):2022/08/01(月) 14:27:44 ID:KLz9z+nJ0.net
電熱系はリレーかリレー経由のシガソケから取るわ
USBからじゃ弱すぎ

404 :774RR (アウアウクー MMc5-riEF):2022/08/01(月) 17:27:42 ID:fYtM0xhqM.net
ナビは付けないの?

405 :774RR:2022/08/01(月) 18:10:45.34
Acc経由とバッ直の電力を測ったら
4倍くらい違うんだな
設置は簡単なんだから
あっても損はないと思うわ
ちなみに07の時はバッ直で九万越えて
バッテリー交換は一回です。
そんなに心配しなくても

406 :774RR (ワッチョイ 2194-Ekz7):2022/08/01(月) 18:54:40 ID:4VqhStVX0.net
中華ドラレコ13000円の付けてるけど、コレで十分。配線もシンプルだから自分で取り付けした。綺麗に前後録画されてるよ。

モニタは邪魔だし無い方がいい、スマホで見れるタイプがおすすめ、どうせ滅多にドラレコなんて確認しないし

407 :774RR (ワッチョイ 2528-dSCr):2022/08/01(月) 20:30:47 ID:KLz9z+nJ0.net
>>404
付けてるけどモニター付じゃないからたいして電気食わん
バッ直&ACC(メーカー指定)

408 :375 (ワッチョイ 2528-dSCr):2022/08/01(月) 20:32:00 ID:KLz9z+nJ0.net
>>404
すまんドラレコじゃなくてナビか。
USBからスマホで余裕。

409 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/08/02(火) 23:38:24 ID:yrScV+oa0.net
カブがなんで、ゆっくり走行のコンパクトやファミリーカーみたいなのにも、後ろから張り付かれる(気がする)のか分かった

今どきのクルマって燃費良くするためにエンブレがほとんど効かないが
カブは4速でもアクセル抜くとエンブレ効くし思い切り減速する

普段ハイブリッド車乗ってるから、前の信号が赤とかだと即アクセル抜く癖がついてしまったんだが
カブでそれやると減速して後ろのクルマに張り付かれてしまう

410 :774RR (ブーイモ MM9a-AVMS):2022/08/03(水) 00:00:25 ID:xmWNRfAKM.net
わしもコレ初カブだがエンブレ効きすぎやなーと日々思ってる
それもあってかまだカブにうまく乗れてない
まあ過去スクーターしかのったときないのだが

411 :774RR (ワッチョイ 8e95-0eUa):2022/08/03(水) 00:10:54 ID:vOpQukw00.net
俺は使いやすい

412 :774RR (ワッチョイ 5a2b-JENT):2022/08/03(水) 00:29:25 ID:X9sUha910.net
余裕がある時は4速3速から踏み込みのNで微調整

413 :774RR (ワッチョイ cd58-WBrn):2022/08/03(水) 04:59:14 ID:43Uwle6y0.net
慣れの問題
低速域から高速域までアクセルワークだけで使える4速は有能の極み

414 :774RR (ワッチョイ 2528-Og+R):2022/08/03(水) 05:36:29 ID:YYZzRUfC0.net
>>413
それなー曲がり角やコーナー手前でギアダウンする必要ないことにやっと気付いた

415 :774RR (アウアウエー Sa22-wrWI):2022/08/03(水) 06:27:46 ID:UOSuocZJa.net
カブは煽られ易いというが、カブが見下されての逆パターンもないか。
峠の中速下りで前の車に付いていくとセンターライン割ってまでぶっちぎろうとする奴いるわ。
特に軽に多い印象。

416 :774RR (ワッチョイ 9188-S0IY):2022/08/03(水) 07:01:46 ID:QY26O36b0.net
>>409
全閉にするんじゃなくて、アクセルワークと言われているものを習得するか、左足踏み込んでクラッチ切ってエンブレなくして走行するか
ちなみに大型だともっとエンブレきつい
ドンツキとかギクシャクとか言われるやつ

417 :774RR (ワッチョイ 41e7-jwa0):2022/08/03(水) 07:15:21 ID:XgERlKsm0.net
みずからの運転操作で誘発してるのが一定数いるってわかった
それはカブのせいではない

418 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/08/03(水) 09:45:06 ID:bNgR+5wp0.net
>>416
習得ってw
ただ信号手前までアクセル戻さなきゃいいだけで

ちなみに大型もハーレーからネイキッドまで今まで何台も乗ってるよ


>>417
そうだね
ハイブリッド車の燃費走行が染みついてしまったから、すぐアクセルを抜いてしまう変な癖がついた
それをカブでやると後続車にブレーキ踏ませることになる
極端な燃費運転(完全停止を避けるやつ)やってるのと同じような感じで、後続車をイラつかせるかもしれない

419 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/08/03(水) 09:49:28 ID:bNgR+5wp0.net
あとは見た目がカブだからナメてくるジジババがいるのもあるけどね
軽自動車が張り切ってくるのはあるw

420 :774RR (ワンミングク MM8a-zBkQ):2022/08/03(水) 10:05:22 ID:ojlcrcZzM.net
車間距離を取る習慣がないやつは、前走車が何であろうとすぐ後ろにビッタリ付ける。それだけの話だろ。
意識、無意識問わずそんなやつが大勢いる。

421 :774RR (ワッチョイ 9188-S0IY):2022/08/03(水) 10:40:09 ID:QY26O36b0.net
>>418
何年乗ってるか何を乗ってきたかで運転技術向上とは関係ないと思うけど…
ボケ~と運転してるとチェーンのバタツキも意識しないだろうし
現に今はカブで全閉走行が癖ついてるって書いてるんだから、そこまで落ちてるんだよ

僕はアクセルワーク下手くそ

422 :774RR (ワッチョイ 9188-S0IY):2022/08/03(水) 11:12:51 ID:QY26O36b0.net
っていうか、純正マフラーに穴開けてる人か…
そういうのはパクった原付のマフラーに穴開けて乗ってる中学生みたいで恥ずかしいっしょ

423 :774RR (ワッチョイ d63a-pLXs):2022/08/03(水) 11:49:49 ID:6XsdYrB10.net
>>414
4速優秀だよね
低速でコーナー曲がってもトトトトトッてスピードに乗せてくれる

424 :774RR (ベーイモ MM5e-0tCF):2022/08/03(水) 12:04:17 ID:dcFKQCWQM.net
シフトダウンとエンブレを積極的に使えるのが良い

425 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/08/03(水) 12:19:26 ID:bNgR+5wp0.net
>>422
仕方ないじゃん、まだどこもマフラー発売してなくて納品待ちなんだから
というか穴開けなんか静かだし、法適合品でも社外の方がぜんぜんうるさい

うるさいマフラーもすぐ飽きるけど、クルマに自車を認識してもらう意味では役立つ

迷惑行為とか違法であることは承知だし、そこはいくらでも突っ込んでくれ
違法合法関わらず、うるさいのは叩かれても仕方ない


あとカブごときにアクセルワークだ技術だ上手い下手なんかどーでもいいw
慣れないロータリーで始めだけは試行錯誤するけど、好きなように乗って楽しめばいいだけ
実用車だからな

426 :774RR (ワッチョイ 7aee-1wwR):2022/08/03(水) 12:21:23 ID:bNgR+5wp0.net
ああでもカブ乗りってやたら通ぶって上からもの言いたがる頭でっかち頑固タイプいるから
ここは合わないからしばらく見ないようにするわ、ばいばい

427 :774RR (ワンミングク MM8a-gUg5):2022/08/03(水) 12:42:47 ID:1mced7tWM.net
上から目線なやつはどこのスレでも居るから自分で耐性持つしかないんだろうな

428 :774RR (アウアウウー Sa09-HRBe):2022/08/03(水) 12:51:43 ID:B5Uh2AuYa.net
カブで技術がどうのこうのとかほっとけ

カブは目的地にたどり着く為の道具であり経済的なオモチャ

ケツが痛くならない「技術」なら聞きてえわ

429 :774RR (ワッチョイ f1f3-t+kT):2022/08/03(水) 12:52:37 ID:grRMzJIu0.net
>>422
ゴメンナサイ、高校生の時に穴開けて調子こいて走ってました
自称元暴走族のお兄さんに呼び止められて説教されました

430 :774RR (アウアウウー Sa09-JENT):2022/08/03(水) 15:09:42 ID:r135P6r1a.net
違法行為に文句付けるなって奴は二度と戻って来ない方がいいわ。

431 :774RR (オイコラミネオ MMbd-HVcg):2022/08/03(水) 15:16:42 ID:8JrQKODYM.net
直管マフラーは安全なのは事実だからな
俺は大型から原付きまで全部直管にしてるけど交通ルールはちゃんと守ってる
歩行者がいたら横断歩道で止まるしね
小学生とかは耳を両手で塞いで渡るからカワイイ

432 :774RR (バッミングク MMde-HVcg):2022/08/03(水) 15:47:34 ID:Femxyy+JM.net
マフラー穴開けって消音器不備に当たらんのかね

433 :774RR (スププ Sd9a-0+IA):2022/08/03(水) 15:51:26 ID:N8hYM4wzd.net
今のバイクだと音量とCO2排出量の整備不良になるね

434 :774RR (ワッチョイ d1e9-HVcg):2022/08/03(水) 17:22:11 ID:g09XwqwC0.net
警察もそこまで暇じゃないよ
車検のときだけ純正にするとかで回避できる

435 :774RR (ワッチョイ 5daa-pq0D):2022/08/03(水) 17:25:06 ID:JN3vJkEZ0.net
今時代純正に穴開けてイイ音!はねーよ
小学生耳塞ぐおじさんも来てるし未だ一定数いるのかね?バカスク共々死滅しますように

436 :774RR (アウアウウー Sa09-HRBe):2022/08/03(水) 17:31:36 ID:Ts2WRj0va.net
良い子やビビりはノーマルで乗ってりゃいいだろ
文句は街でうるさいやつに直接言え

437 :774RR (ササクッテロラ Sp05-av2t):2022/08/03(水) 17:45:17 ID:GWeAH/zip.net
垢男爵納期遅すぎるもう半年だぞ

438 :774RR (ワッチョイ d5dc-gUg5):2022/08/03(水) 19:52:00 ID:7KbnSLIP0.net
正義マンはここでしか言えないんだよ
本人を目の前にしたら何も言えずに逃げ帰るんだよ

総レス数 1055
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200