2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 74台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/07/31(日) 00:03:22.98 ID:+KShz10sr.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13~17?
・高速  約18~23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

402 :774RR (ワッチョイ 0b0b-WdpF):2022/10/20(木) 07:06:59.98 ID:SU8Kt+V+0.net
立ちゴケというかエンストゴケして、引き起こしの際にギックリ腰
整体院行ってるけど痛え

403 :774RR (ワッチョイ ef25-LJ5B):2022/10/20(木) 10:07:24.67 ID:3iEVKn7O0.net
>>402
腕というか上半身で上げようと
しない方が良いよ
シートに腰を当てて脚の力で
上げると良い

404 :774RR (ワッチョイ 0f41-7iBv):2022/10/20(木) 17:44:52.61 ID:ZlWZO/je0.net
なまじ、腰と腕だけで上がるバイクだから痛めがち

405 :774RR (ワントンキン MMbf-b//K):2022/10/20(木) 18:54:14.81 ID:c0fIiZdtM.net
>>402
全く一緒。腰がピッとなってお亡くなりになりました。

406 :774RR (ワッチョイ 0b0b-WdpF):2022/10/20(木) 19:16:47.13 ID:SU8Kt+V+0.net
>>403-405
ありがとう
小さな交差点、進行方向やや下り坂の右折で譲ってくれた対向車に左手上げようと変なタイミングでクラッチ完全に繋いでしまってエンスト、
パタンのパターンでした…通行止めちゃたのと恥ずかしさでパニックになってしまった
コケ傷は自体軽微なんだけど、起こすときにタンクにジャケットのボタンか何かを当ててたらしく、あとで小さな凹みを見つけたのが地味にダメージw

407 :774RR (ワッチョイ 02ee-L47D):2022/10/22(土) 13:22:36.18 ID:/aQGH2hM0.net
アドレナリン出てるうちに起こさないと、一息入れちゃったら一人で起こすの容易でないからな

408 :774RR (ブモー MMb6-jCUG):2022/10/22(土) 14:31:08.68 ID:I3NRpMtAM.net
立ちゴケはしたことあるけど、低速でも走ってる最中にこけるのヤバそうだな
気をつけねば

409 :774RR (ワッチョイ ee58-/nkF):2022/10/22(土) 19:39:05.39 ID:p4pNxU960.net
ローシート入れたらニーグリップに違和感
結局ノーマルシートに戻しましたよっと…
ツーリング日和で出掛ける機会が増えるだろうから事故にゃ気をつけてな~

410 :774RR :2022/10/23(日) 01:24:49.90 ID:T/2hVReq0.net
>>408
低速ではリヤブレーキをしっかり使う
フロント握ったらそれまでバランスとってたステアリングがいきなり切れ込むからバランス崩す

411 :774RR :2022/10/23(日) 03:42:08.84 ID:6pKKqw+00.net
低速の扱いは一本橋とクランクを思い出せ

412 :774RR (テテンテンテン MMe6-qYyM):2022/10/23(日) 10:39:55.86 ID:eoeXbMVFM.net
今、一本橋とクランクやろうとしたら出来るだろうか
あまり自信がない

413 :774RR (ワッチョイ ee2d-W/0q):2022/10/23(日) 11:39:16.51 ID:uIphFCHU0.net
すり抜けするから一本橋やクランクは問題ないわ
むしろスラロームがきちんと出来なさそう
公道でスラロームする機会なんて無いしな

414 :774RR (ブモー MMb6-jCUG):2022/10/23(日) 13:17:20.19 ID:h3v54kJKM.net
>>410
聞いてねえww

415 :774RR (ワッチョイ 0216-HKlS):2022/10/23(日) 14:41:57.95 ID:aYqTyyDf0.net
>>413
道路工事のズラーッとパイロン並んでるとこでやりたくなる

416 :774RR (ワッチョイ 7165-0REQ):2022/10/23(日) 20:47:38.13 ID:s5n/sLG10.net
アルミドレンボルトが4回目のオイル交換で折れた。トルクレンチ使って29Nで締めてたのに。
バイク屋で抜くのに税込7150円かかった。
去年、サーキット走行会のためにオイルドレンボルトをワイヤーロック穴空いたのに変えたんだけど、用品店でキジマのスチール製が売り切れていてデイトナのアルミ製を買ってしまった。
次回の交換の時にスチール製に変える予定がトルク管理キチンとしとけば大丈夫な気が大きくなり失敗したな。
マグネットの所から折れてたのでそこをドライバー挿せるように十字の溝掘って欲しいな。

417 :774RR (ワッチョイ ee58-duL+):2022/10/23(日) 21:02:59.41 ID:MCTIDwxm0.net
4回目、まで読んだ

418 :774RR (スププ Sda2-GybV):2022/10/24(月) 17:57:24.12 ID:BG9WME6nd.net
>>371
19年式に乗ってたけど1〇5で急失速したよ

419 :774RR :2022/10/25(火) 12:40:33.17 ID:3WXjH0Kpd.net
>>371
17~19年式の国内仕様は180キロリミッター付いてる。
型式変わった20年式以降は付いてない。
Z900RSは型式変わってないからまだ付いてると思う。

420 :774RR :2022/10/25(火) 19:10:17.19 ID:SV9dFsAA0.net
Z900RSも2023年モデルから型式変わってるぞ?

421 :774RR (ワッチョイ d1a9-TLq7):2022/10/26(水) 21:34:00.47 ID:h9rJn8ZG0.net
エキセンのチェーンアジャスタクランプの締め付けトルクをググると65N・mと出てくるけど
そんなに強く締めるの?
過去に所有してたGPZ900RとかZZR1100では39N・mだったんだけど

422 :774RR (ワッチョイ ee58-f5bJ):2022/10/26(水) 23:28:58.44 ID:s2bTU9Js0.net
ネットで確認するよりも取扱説明書で確認すると良いよ

423 :774RR (スププ Sda2-0REQ):2022/10/27(木) 12:55:26.03 ID:9lF/4Sqad.net
>>420
本当だZ900CからZ900Kに変わってる。
23年式以降は180キロリミッター付いてないだろうな。
>>421
65N.mです。
サービスマニュアルに書いてある。

424 :774RR (スププ Sda2-0REQ):2022/10/27(木) 12:57:48.76 ID:9lF/4Sqad.net
>>423
2017モデルのサービスマニュアル

425 :774RR (スプッッ Sda2-Juea):2022/10/27(木) 13:27:36.01 ID:4V89xd5Ad.net
>>423
まぁリミッターが無かったとしてもあのポジションで180㎞/h以上の世界は恐怖でしかないけどw

426 :774RR (ワッチョイ d1a9-TLq7):2022/10/27(木) 20:22:22.01 ID:KAxCk6B20.net
>>422
>>423
説明書探して確認したら64Nでした(2016逆輸入車の英語のオーナーズマニュアル)
手持ちのトルクレンチだと60Nまでしか測れないので取り敢えず60Nで締めときます
自分で作業するのはオイルとブレーキパッドとチェーンくらいなので
チェーンだけのために大きなトルクレンチを買うか悩みどころ

427 :774RR (スフッ Sda2-0REQ):2022/10/28(金) 12:29:25.44 ID:cUWBjpCOd.net
>>426
お世話になってるバイク屋さんで増し締めしてもらえば良いと思う。
某用品店でチェーン交換してもらいその帰りにパワーリフトするのにアクセル急開したらエキセン動いた事が有る。
チェーンは外れなかったので家に帰ってチェーン張りして65N.mで締めてからは大丈夫だった。

428 :774RR (ワッチョイ 13ee-2gE4):2022/10/30(日) 22:21:11.78 ID:hTwlQ+MJ0.net
またパワーリフトさんかと思ったが、エキセントリックのメリットデメリットってなんだろう
ポピュラーなチェーン引きじゃ駄目なんだろうか
自分はマーカーチェックで楽に位置決めできるからいいんかなと思ってたりするけど

429 :774RR (オッペケ Src5-OTQu):2022/10/31(月) 09:48:10.67 ID:Xi4loXZPr.net
峠でも安心感がある
もう手放せない

430 :774RR (ワッチョイ f9a9-DNkG):2022/10/31(月) 20:12:02.61 ID:SnGL1Zyy0.net
>>428
左右一緒に動くからチェーンラインがズレにくい
それとアクスル緩めなくてもいいから車載工具で出先でも調整できるのもメリットかな

エキセンってほんの少し回しただけで結構張りが変わるけど
エキセンの目盛り一杯までチェーンって使えるものなのだろうか?
画像ググっても目盛りの中央付近のものばかりで大きくチェーンを引いてるものは出てこないし

431 :774RR:2022/11/03(木) 15:01:34.69
ツーから帰ってきてアパートの前にバイクを止めると
高校か大学生くらいの4人組が次々にピンポンダッシュして
となりのマンションの敷地に走り込んでいったぞ。
部屋によってはドアをガチャガチャしてるし。。
ピンポンダッシュっておいらの頃は小学校低学年までで卒業してたケドも。

432 :774RR (ワッチョイ 8b58-ju0G):2022/11/02(水) 07:37:50.14 ID:43ZPNWgu0.net
ついにリアウインカーもげてきたわ
おすすめのウインカーあります?

433 :774RR (スフッ Sd33-mP06):2022/11/02(水) 14:00:20.13 ID:rsMTpM0rd.net
>>432
アクティブから出てるLEDウィンカー付きのナンバープレートベースなんてどうでしょうか?

434 :774RR (ワッチョイ b3b1-Tk+f):2022/11/02(水) 19:24:16.29 ID:45AgyDQY0.net
18乗りだけど正面からぶつけられて代車でSX出してもらった
店長からきっと乗り換えたくなりますよっていわれたけどたしかに欲しくなってきた

435 :774RR (ワッチョイ 0b41-Tk+f):2022/11/02(水) 20:10:26.24 ID:S2e1kt+V0.net
卑怯な!弱みに付け込むとは!

436 :774RR (アウアウウー Sa9d-FaUp):2022/11/02(水) 22:40:54.80 ID:Jo6XuvQka.net
大型トラックに正面から・・・?

437 :774RR (アウアウウー Sa9d-MJwY):2022/11/02(水) 23:27:19.93 ID:EQNhHVVGa.net
食パンくわえたJKと正面から?

438 :774RR (アウアウウー Sa9d-WQhx):2022/11/03(木) 00:13:29.15 ID:ppC8uvCma.net
>>434
乗った感じ何か違うの?

439 :774RR (ワッチョイ 9158-HLP5):2022/11/03(木) 08:24:31.24 ID:8MK8wdE10.net
クイックシフターやクルコンとかの装備品じゃね
海苔味は変わらない・・・?
初期型から現行に乗り換えた人がいたら感想聞きたい

440 :774RR (ワッチョイ 91ee-fuJF):2022/11/03(木) 09:47:28.47 ID:Wpbsoqog0.net
タイヤ変わってるから純正同士だと乗り心地も変わってるんじゃないかな

441 :774RR (ワッチョイ c1f0-WQhx):2022/11/03(木) 10:34:41.26 ID:NuP1CjC+0.net
>>439
それ聞きたいねー

14年式に乗ってるんだが
最新モデルもフレーム,エンジン使い回しなので
あんまり乗り換え欲わかずなのな。

442 :774RR (スッップ Sd33-Fo7I):2022/11/03(木) 12:17:11.22 ID:sKEOqxcLd.net
>>438
スロットルオフ低回転時のカクツキがない
ガバ開けに対して反応がなめらか(リニアではない?)
なので乗り味がスムーズになった
特性が更に均された感じで人によって好みが割れそうだけどおっさんの俺は更に乗りやすく感じる
QCは変速の衝撃が手動よりあって好みじゃないけど回転数上げれば減りそう
CCは思ってたよりかなりの使いやすく軽い電スロと相まってロンツー時の右手首は確実に楽になる
メーターは思ったより拒否反応でなかった
何気にカウル外さずにドライブスプロケカバー外せるのが嬉しい

今乗ってるのが9万キロでへたって来たってのもある

443 :774RR (ワッチョイ 1358-rABE):2022/11/04(金) 08:26:55.99 ID:70wrxFif0.net
>>442
自分も試乗車乗ったことがあるけど確かにガクツキはそこそこ軽減されていたね
ただスクリーンだかメーターなのか忘れたけど何かが低くなった気がした

444 :432 (スッップ Sdb2-OZX4):2022/11/06(日) 12:38:21.19 ID:nyAAgU4Ad.net
磐梯吾妻スカイライン走ってきたけど欲しくなくなってきた
上りは気持ちタルく感じ下りはリアのABS効きまくりで怖かった
後半は慣れてきたけどキャスター角が0.5度立ってるせいか
曲げやすいかわりに減速時にリア加重が気持ち抜けやすい?
SXはちょっとツアラー寄りにしたかと感じた

445 :774RR (ワッチョイ d9a9-CJpv):2022/11/06(日) 13:10:00.75 ID:vyDzrhFp0.net
>>444
今のバイクの下取りに追金100万円出しても欲しいくらい?

446 :774RR (ブモー MMe6-ptGH):2022/11/06(日) 14:28:41.18 ID:6LQmbOfGM.net
エンブレ強すぎてABS作動するし、リアが踏ん張らないのウザいよな分かる
このバイクはあくまでもちょっと走れる程度のツアラーだ、他をあたったほうが幸せだと思うぞ

447 :774RR (ワッチョイ f558-zlm6):2022/11/06(日) 14:35:57.96 ID:J9yYbJ0c0.net
現行型でもエンブレ強いのか
初期型乗ってたけどエンブレとケツ痛が2大不満だったな

448 :435 (ワッチョイ d9a9-CJpv):2022/11/06(日) 15:27:41.29 ID:vyDzrhFp0.net
よく読んだら「欲しくない」だった

449 :432 (ワッチョイ f5b1-OZX4):2022/11/06(日) 16:29:57.07 ID:UmJHF3QL0.net
>>448
追い金100なら悩むけど9万キロだし下取り安いだろうからもう一度車検通してから考えるよ
>>449
エンブレは気にならないというか物足りなく感じる
今乗ってる18年式でいいやと思った

やはりアジフライだな

450 :774RR (スッップ Sdb2-ThRI):2022/11/06(日) 18:03:39.59 ID:ztF2VRGGd.net
SX乗りだけどABSそんなに作動しないけどな

451 :774RR (ワッチョイ d9a9-CJpv):2022/11/06(日) 18:31:53.84 ID:vyDzrhFp0.net
エンブレで作動するのはABSじゃなくてスリッパークラッチでは?

452 :432 (ワッチョイ f5b1-OZX4):2022/11/06(日) 19:28:33.63 ID:UmJHF3QL0.net
>>450
自分の乗ってる18との比較でだんだん慣れた
でも下りで自分のバイクと同じ感じで操作したらロックするから
チョイ速度落としたんだけど気持ちよく走れなかったってこと
あくまでも個人の感想

453 :774RR (スッップ Sdb2-ThRI):2022/11/06(日) 19:53:01.26 ID:ztF2VRGGd.net
なるほど
違うもんなんですねー 

454 :774RR (ワッチョイ f558-zlm6):2022/11/06(日) 19:54:31.48 ID:J9yYbJ0c0.net
昨日、浜松で忍千ミーティングあったらしけど行った?

455 :774RR (アウグロ MM9a-jITk):2022/11/07(月) 10:16:56.34 ID:JUtabMW+M.net
浜松在住だけど今知ったわ

456 :774RR (ワッチョイ b53a-ebGm):2022/11/07(月) 14:59:56.51 ID:Twm0nqi/0.net
バイクっていう物好きが集まるコミュニティの話だから知らないのが普通じゃない?
俺も知らんかった

457 :774RR (ブモー MMe6-ptGH):2022/11/07(月) 15:37:59.42 ID:3w96o9B3M.net
フェンダーレスにした人に聞きたいんだけど、背中汚れるかい?
タンデムもするから汚れるならちょっと考えなきゃなと

458 :774RR (ワッチョイ b158-0wgY):2022/11/07(月) 15:48:15.72 ID:vKBd5IBK0.net
背中に泥筋付くくらい汚れる。絶対に雨の日には乗らない覚悟が必要と思われる。

459 :774RR (ワッチョイ 9258-MWIF):2022/11/07(月) 16:37:48.56 ID:lOafUe+X0.net
>>457
小石が座面に溜まる。テールランプに小傷つくよ。インナーフェンダーで多少変わるんかな?(検討中)

460 :774RR (スッップ Sdb2-BX5d):2022/11/07(月) 16:49:41.28 ID:vTw+QBaxd.net
フェンダーレスを選択肢から外せばいいだろw
端から見て万人受けするものじゃいし背中や荷物を汚物で汚してりゃ尚更。
一般人からしたら更に異端にしか思われんし。

461 :774RR (ワッチョイ 0d03-pSqO):2022/11/07(月) 16:53:30.89 ID:rll8h3BF0.net
バイク乗りからしてもダサい・ダサくないと二分化するんだから普通の人からしたら泥よけ外すとかイミフではあるわな。
四輪とか泥で汚れる事が格好悪いとわざわざオプションで付ける人もいるのに自ら外して泥まみれになるとか奇人としか思われん。

462 :774RR (ワッチョイ 1216-8iZJ):2022/11/07(月) 17:26:18.95 ID:nlFaNkNu0.net
>>459
インナーはシートカウル裏が気持ちマシになるだけ

463 :774RR (ワッチョイ 9258-MWIF):2022/11/07(月) 17:39:55.98 ID:lOafUe+X0.net
>>462
レスどうもです。気持ちに数万はたかいなあ。このままでいこう!

464 :774RR (ブモー MMe6-ptGH):2022/11/07(月) 18:31:36.92 ID:3w96o9B3M.net
見た目でフェンダーレスにしたいんだよなぁぐぬぬぬ

465 :774RR (アウアウウー Sacd-PWVJ):2022/11/07(月) 18:43:11.06 ID:0j/omo42a.net
ガラスかクリアアクリル製のフェンダーの需要の予感

466 :774RR (ワッチョイ f598-S/oM):2022/11/08(火) 00:05:13.15 ID:XiepTvo30.net
>>465
泥や汚れが付着したら、汚物フェンダーになるじゃないか

467 :774RR (ワッチョイ 1216-8iZJ):2022/11/08(火) 08:11:13.12 ID:TaBybnfK0.net
タンデム多いならパッセンジャーのこと考えると逆にロングフェンダーの方がよろしいかと
この車種用があるかどうかは知らんけど

468 :774RR (ワッチョイ 0d03-pSqO):2022/11/08(火) 08:52:47.00 ID:OhXoVhVk0.net
水溜まりとか鳥のウンコとかジジイの痰とかが混ざりあった汚水なのに荷物や身体で受けるとかありえんわ

469 :774RR (スププ Sdb2-DRjN):2022/11/08(火) 09:58:57.72 ID:LF7fgVDPd.net
見た目なんて乗ってしまえば自分からは見えないんだし走ってる最中に水溜りだの泥だので気が散るくらいなら俺的にはフェンダーレスは有り得ん。

470 :774RR (スフッ Sdb2-/fJr):2022/11/08(火) 12:33:25.78 ID:9fVchpWhd.net
>>458
ナンバーの下のチョロッとだけのフェンダーでそんなに違うのだな。
昔のヨーロッパ向けのはフェンダーの下に更に出っ歯状態フェンダー付け足してたな。
逆車の証でFZR1000なんか凄かったな。

471 :774RR (ワッチョイ 0d03-pSqO):2022/11/08(火) 16:25:33.90 ID:OhXoVhVk0.net
長さだけじゃなく車体後方へも伸びている分も効果的なんだろうな

472 :774RR:2022/11/08(火) 21:57:39.99
ヘルメットの後頭部にまで小石が当たるぞ

473 :774RR (ベーイモ MMc6-dfPC):2022/11/09(水) 12:46:58.47 ID:o6wmEq0XM.net
純正フェンダーは細すぎてタイヤのサイドの巻き上げで結局背中というか両腰辺りが泥べちゃになるという事実。

474 :774RR (ブモー MMe6-ptGH):2022/11/09(水) 12:49:10.82 ID:hDvwlv1uM.net
そんなんなったことねえぞ!?
……痩せたら?

475 :774RR (アウアウウー Sacd-3oEl):2022/11/09(水) 15:10:11.91 ID:GIlXQSxna.net
>>473
全くそんな経験がない
状況を詳しく教えてほしい

476 :774RR (ベーイモ MMc6-dfPC):2022/11/09(水) 16:20:46.18 ID:QWJ3oWl/M.net
>>475
ウェット路面でクネクネ道走るとわかるよ。純正フェンダーからはみ出ているタイヤの左右からの巻き上げは防げない。直立直進だけなら大丈夫。

477 :774RR (アウアウウー Sacd-3oEl):2022/11/09(水) 21:30:44.50 ID:86Stwuhpa.net
>>476
うーん・・・
何度もそんな状況で走ってるしむしろ山道しか走ってないけど一度もウエアまで汚れたことはないなあ
純正フェンダーなんだよね?

478 :774RR (ワッチョイ b53a-ebGm):2022/11/10(木) 11:06:29.47 ID:fWUYQolI0.net
本当に太っているから起きている気もするし、豪雨のときに走っただけなんじゃないかとも思っちゃうし

479 :774RR (ブモー MMe6-ptGH):2022/11/10(木) 13:01:50.45 ID:vq7GJDtLM.net
てかそんな特定の状況でフェンダーのせいにされても…… ってこと気がついてますかね

480 :774RR (ワッチョイ f5ee-QrBl):2022/11/11(金) 20:49:27.41 ID:2azisUAc0.net
とりあえず出先でリヤウインカーもげるのは勘弁してほしいな

481 :774RR (ササクッテロラ Spc1-5mvz):2022/11/12(土) 09:38:32.36 ID:ROwEW7Zep.net
>>480
先月伊豆ツーリング中もげましたー
ただ直しても3.4年でもげそうだからナンバーサイドウインカーとか検討中
ninja全般のウインカーもげる率リコール出てもおかしくないくらい件数あるんじゃない。誰か集団訴訟でもしてくれないかなぁ

482 :774RR (ワッチョイ 2316-1PPo):2022/11/12(土) 12:10:02.50 ID:hSD6CSAI0.net
初期型11年物だけどブルブル震えるとはいえモゲたことないなぁ。
保管状況なのか年式によるのか?

483 :774RR (ワッチョイ edf3-gPc0):2022/11/12(土) 12:52:01.29 ID:Lw4fgQ6z0.net
17年式以降だろうか
ウィンカーやリヤフェンダーが加水分解でボロボロになる

484 :774RR (ワッチョイ edf3-gPc0):2022/11/12(土) 12:53:16.05 ID:Lw4fgQ6z0.net
他にはブレーキのタンクもボロボロ

485 :774RR (アウアウウー Saa9-eSc0):2022/11/12(土) 21:55:43.19 ID:ibs+V5Q2a.net
確かにツーリング中にウインカーもげるのは怖いな
このバイク良く出来てるけどやっぱりカワサキ車だったか

486 :774RR (ワッチョイ 9bda-FFna):2022/11/12(土) 22:19:14.68 ID:z7j/dS990.net
今日整備作業の最後にメーターパネルのネジつけようとしたら
裏側のウェルナットがゴムの経年劣化でぽろっともげた
92015-1757
14式9年目
皆も注意されたし

487 :774RR (ワッチョイ d5f3-VSs6):2022/11/12(土) 22:21:22.84 ID:9MEIEeNa0.net
19年式で6マン超えたとこやけど今の所大丈夫だが

488 :774RR (ワッチョイ cb41-BvCT):2022/11/12(土) 22:28:02.82 ID:h9VKeJ870.net
最近はカワサキに限らずホンダも品質怪しいわ
みんながぶっ壊れると思ってるBMWやドカは現行からどんどん信頼性上げてきてる

489 :774RR (ワッチョイ a301-1S6n):2022/11/12(土) 23:07:37.38 ID:pY817IGo0.net
>>486
ウェルナットはへたってきたら交換してる

490 :774RR (ワッチョイ a301-1S6n):2022/11/12(土) 23:14:35.37 ID:pY817IGo0.net
ちなみにキタコのが安くておすすめ
品質は純正と変わらない

491 :774RR (ワッチョイ cd58-H0Ic):2022/11/12(土) 23:17:31.36 ID:z3jKiN0O0.net
なんで現行の信頼性が上がってきてるって分かんだよw

492 :774RR (ワッチョイ cb41-BvCT):2022/11/12(土) 23:19:31.43 ID:h9VKeJ870.net
そりゃ22年モデルに乗り換えたから

493 :774RR (ワッチョイ 9bda-FFna):2022/11/12(土) 23:28:13.30 ID:z7j/dS990.net
>>489
ヘタってきてることにちゃんと気づくのが偉い

>>490
近くのバイク用品店いったらキタコのやつは品切れだった
もういいやと思って純正部品発注した

494 :774RR (ワッチョイ 2bee-MhGv):2022/11/13(日) 04:35:53.07 ID:msAaCcGw0.net
ドカはしらんけどBMWは壊れそうなとこ車検時に全とっかえするからな
高くなるけどそりゃ壊れんわっていう

495 :774RR :2022/11/13(日) 08:49:53.48 ID:w7HES4B20.net
乗り換えたばかりで信頼性が上がったって分かるものなのか・・・

GSX-S1000GTをツーリング先でちょこちょこ見るようになったな
実写見ると思ったより地味だね
久々の忍千の対向車のニューモデルだったけ時間が経って結局どんな印象?

496 :774RR :2022/11/13(日) 08:56:09.55 ID:j2CT5rRsM.net
丸目がね……

497 :774RR :2022/11/13(日) 10:53:16.48 ID:i07kkVaoa.net
90年代と比べてゴム部品の耐久性が落ちたと感じるが、ホンダとカワサキの違い?

498 :774RR (ワッチョイ 0d4f-S/MR):2022/11/13(日) 11:52:41.05 ID:C0f14szx0.net
>>494
その全とっかえも小さなゴムでもアッセンブリで交換するから結構な金額になる事多いんだよなw

499 :774RR (ワッチョイ cd58-H0Ic):2022/11/13(日) 21:52:49.91 ID:w7HES4B20.net
俺は片目ライトが駄目だった
案の定光量不足らしいし
それがなければ買い替えていたかもしれん

カワサキ2023~2024でガソリンエンジンのバイク30種出すんだって
新型忍千もGPZ900も多分出るなもうちょ待てよ

500 :774RR (ワッチョイ 45a9-uOnm):2022/11/13(日) 22:11:29.89 ID:kSXgNuSn0.net
片目ライトって16年までだから両目になって既に6年経ってるけど

501 :774RR (ワッチョイ d5f3-VSs6):2022/11/13(日) 22:46:48.97 ID:oYUhkz/P0.net
GSXの話しだろw

502 :774RR (スプッッ Sd43-FE2V):2022/11/14(月) 09:18:12.23 ID:a/5c1Xlrd.net
純正パニアにインカム付きZ-7 XLって入りますか?

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200