2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 74台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/07/31(日) 00:03:22.98 ID:+KShz10sr.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13~17?
・高速  約18~23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

797 :774RR (アウアウウー Sa91-SkTR):2023/01/17(火) 12:09:24.11 ID:8ZeqXvMva.net
基準内ならeマークでもok

798 :774RR (テテンテンテン MMde-KxRG):2023/01/17(火) 19:21:23.31 ID:yQT/CLu/M.net
ああああああ!
冬眠ついでにステムベアリング交換+12点お願いしたらFブレーキボロボロですOH必要ですって連絡があって10万円+12万円コースに

これ施工したら元取るために200千kmまで走るしか無い2017@97千km

799 :774RR (ワッチョイ 2a64-e7Eh):2023/01/17(火) 20:52:20.53 ID:4s+v59r80.net
Fブレーキボロボロてどんな状態??

800 :774RR (ワッチョイ 29b1-XzIw):2023/01/17(火) 21:24:58.00 ID:QylRL9+00.net
ピストンにサビじゃね?
俺は年1で揉み出ししてるから問題ない...はずw
3月車検17式@9万km

801 :774RR (ワッチョイ 2a64-e7Eh):2023/01/17(火) 21:45:49.38 ID:4s+v59r80.net
キャリバーOHで+12万円とかどんだけボラれてんだ?

802 :774RR (ワッチョイ dda9-J2sr):2023/01/17(火) 22:38:26.66 ID:m15Zj4Cc0.net
ピストン・パッキンのみ交換だと部品代 約34,000円
フロントキャリパーごと交換だと部品代 約54,000円
ディスク2枚の部品代 約53,000円
ディスクも交換なら工賃入れて12万くらいかかるかも

803 :774RR (ワッチョイ 8658-sRsu):2023/01/17(火) 23:53:11.53 ID:0u2bAKr00.net
カワサキはパーツ代高いから・・・
同じトキコのパーツでもホンダやスズキだとカワサキの半額以下
カワサキは他のメーカーより部品の保有期間長めだから保管代と思ってる

804 :774RR (ワッチョイ 2103-w88e):2023/01/18(水) 08:53:20.76 ID:eLsPjmIl0.net
現行型ハヤブサのブレンボStylemaでも税別で¥27,000らしいな。

805 :774RR (スッップ Sdea-Pa3O):2023/01/18(水) 19:02:42.57 ID:AZOg0t9Hd.net
なぜ元を取るまで故障せずに走れると思うのかw

806 :774RR (ワッチョイ 2a64-e7Eh):2023/01/18(水) 19:09:27.29 ID:IGISRMbA0.net
と、年間1000km未満の盆栽ライダーがマウントw

807 :774RR (ワッチョイ eab5-f6s+):2023/01/18(水) 20:30:03.40 ID:qdsDdEQr0.net
初めてのリッター初めてのマルチでいろいろ感動してるんだが、一定速度で走るときって回転数どれくらいになるギアを選択すればいいんだろうか?
例えば6速の2500rpmでも3速の3600rpmでも問題なく走れるわけだし
3000くらいは回した方がいいのかな

808 :774RR (ワッチョイ edee-mCUD):2023/01/18(水) 20:31:28.92 ID:gU6iLNnM0.net
もうすぐ車検だが結局前回車検からガソリン満タンにするのに一度乗っただけだった
今年からはコロナとか遠慮しないでいいみたいだし積極的に乗ろう

809 :774RR (ワッチョイ 3ec1-7DGa):2023/01/18(水) 21:06:19.78 ID:8nVIm46O0.net
>>807
適切かどうかは分からないけど、自分の場合は街乗りなら時速がギアポジション×10を超える程度になるようにしてる。
だいたい20km/h超えたら2速、30km/h超えたら3速、…、50km/hを超えたら5速、60km/hを超えたら6速、という感じ。
こうしておけばほとんどギクシャクしないので。

810 :774RR (ササクッテロル Sp6d-z0PR):2023/01/18(水) 21:22:04.09 ID:4TnaceDUp.net
えっ3速で40キロ~55キロ、4速55キロ~70キロ、5速は70~100キロで6速は100キロ以上出さないと使わないわ

811 :774RR (ベーイモ MMce-mUAR):2023/01/18(水) 21:23:56.27 ID:ii+ieubjM.net
50〜60kmは4速だな
意外と125cc乗ってる時とギヤ変わらん。

812 :774RR (ワッチョイ 2958-f6s+):2023/01/18(水) 21:35:51.38 ID:Lzntl7No0.net
4足が使えるギア
町中でも普通に6速使う

813 :774RR (ワッチョイ f9d3-CBxw):2023/01/18(水) 21:39:32.31 ID:TXk897FF0.net
いらん事考えないでその都度自分にとって具合がいいように走ってるわ

814 :774RR (ワッチョイ cd44-qoZZ):2023/01/18(水) 21:53:42.28 ID:nHkKi2Oe0.net
だな。
下道はバイパス以外4速までかなぁ
あんま上げても燃費変わんねえし
とっさに加速できないのも嫌だ

815 :774RR (ササクッテロル Sp6d-z0PR):2023/01/18(水) 21:54:44.46 ID:V79N6vbsp.net
逆にある程度引っ張って回転上げて走った方がバイクにはいいだろ

816 :774RR (ワッチョイ cd0b-9FUj):2023/01/18(水) 22:01:25.20 ID:h/GXKWZ40.net
大昔乗ってた初大型CBR900RRは街中4速、下手すると3速までしか使わなかった
大型はこんなものかと思ってたら乗り換えたCB1300は普通にトップギアまで使えた
忍1000も発進からポンポンとシフトアップして当たり前に街中で6速を使ってる
そこからもう一速シフトペダルを掻き上げる動作をする事もしばしばw

817 :774RR (スーップ Sdea-A9yg):2023/01/18(水) 23:41:26.86 ID:le/UzFKhd.net
真っ直ぐなとこだったり、前に車いたりしたら
50kmで5速
60kmで6速
にしてること多いな
加速力はないけど前に追従できるくらいの加速はあるしね

818 :774RR (アウアウウー Sa91-xXTO):2023/01/18(水) 23:55:12.68 ID:PX6xLYZta.net
車列の中にいてダラダラ走ってるときは6速にいれてgdgd走ってるわ
二車線になったり破線になったらガチャガチャギア動かしてドンドン抜いていくけど
まあ、状況によるな

819 :774RR (ワッチョイ 2a64-e7Eh):2023/01/19(木) 06:42:23.33 ID:YRcJxT9X0.net
街中でダラダラでも6速使ってる。交差点で6速25km/hなんてのも。燃費が一番伸びるのは6速70km/h~80km/h巡航。

820 :774RR (スーップ Sdea-TOBE):2023/01/19(木) 16:21:32.88 ID:OXucYew5d.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a10d301abc22cda42259df1d24f6fe01fad4a5
なんだかなぁ〜(笑)
珍走はウィリーで無くスラロームで有名になるんだ。

821 :774RR (スッップ Sdea-yBMD):2023/01/19(木) 17:00:44.47 ID:EJrya+vFd.net
連中のはメリハリの無いただの蛇行運転だからスラロームって表現だとモヤモヤする

822 :774RR (アウアウウー Sa91-KxRG):2023/01/19(木) 17:51:34.57 ID:REsFHfTGa.net
やっぱクランクケースから火花飛ばすくらいには傾けてくれないと

823 :774RR (ワッチョイ 29ee-mCUD):2023/01/19(木) 21:03:55.60 ID:qhT+NGY70.net
街なかダラダラなら6速で何が悪いと思うけどそれでも被せてくるバイク絶対抜かすマンはさよなら出来るレベル

824 :774RR :2023/01/19(木) 23:53:18.42 ID:zaAy01cX0.net
緑契約しました。
自分でドラレコつけようと調べてるとこですが、リアカメラの配線は、リア部かなり分解してフェンダー取り外した挙げ句穴あけ加工まで必要なのね。。
前車のninja400ではリアは分解なし、元から配線穴があり楽勝だっただけに、萎えてもうた。

825 :774RR :2023/01/20(金) 00:34:40.92 ID:LsBw43fn0.net
リアカメラ設置にナンバープレート共締めのステー使うなら
穴あけいらないでしょ

826 :774RR (ワッチョイ 7e23-3ktA):2023/01/20(金) 07:13:42.09 ID:H3wSo5Wc0.net
>>825
リアカメラの配線で、フェンダーに穴あけしてフェンダー内を伝ってシート下に引き込むのかと。そのために、リアカウルも外すようで。
もっと簡単な引き込み方ないでしょうかね

827 :774RR (ブモー MM6e-NY8L):2023/01/20(金) 10:53:17.96 ID:7l0pGCFNM.net
お金使ってお店にお願いしちゃお♡

828 :774RR (アウアウウー Sa91-SkTR):2023/01/20(金) 13:07:49.31 ID:BoTNhjgha.net
>>826
バッテリーケースの横の隙間から引き込む
結構な距離配線剥き出しになるけどね

829 :774RR (ワッチョイ 2103-w88e):2023/01/20(金) 16:39:16.21 ID:UiKuNle60.net
>>827
下手に用品店とかに頼むと悲惨な配線されるけどなw

830 :774RR (アウアウウー Sa91-mUAR):2023/01/20(金) 17:28:56.22 ID:hg16JonPa.net
>>824
フェンダーが出てくる所にカウルと隙間があるから、ケーブル通せるくらいに半月くらい削ればOK、特にバラす必要はなかった。

831 :774RR (ワッチョイ 2103-w88e):2023/01/20(金) 17:44:54.12 ID:UiKuNle60.net
四輪もそうだけど現代社会では必須と言われるドラレコの設置を配慮した造りにして欲しいな。
標準装備ってのは色々と事情はあるかもしれんがね。

832 :774RR (ワッチョイ 7e23-3ktA):2023/01/20(金) 19:46:59.15 ID:H3wSo5Wc0.net
>>829
それな。

833 :774RR (ワッチョイ 7e23-3ktA):2023/01/20(金) 19:50:10.92 ID:H3wSo5Wc0.net
>>830
おぉ、朗報。ありがとうございます。手間でなければ、写真うpしてくれるとありがたいですが。

834 :774RR (ワッチョイ edaa-lfy8):2023/01/20(金) 20:07:54.75 ID:u6ZREXjs0.net
>>833
しねぼけ
自殺しろカスヤロウ

835 :774RR (ワッチョイ edee-mCUD):2023/01/20(金) 20:51:36.44 ID:VZlz60X60.net
>>829
マニュアルとか要領書が確立されてないから作業者の独断になっちゃうんだよ
結局本人がやるか店にやらせるかの違いだけ

836 :774RR (アウアウウー Saa7-TPII):2023/01/21(土) 10:11:52.43 ID:DfTJnajCa.net
>>824
俺のは尾灯の隙間からカメラのケーブル通したけど、それじゃ駄目?

837 :774RR (ベーイモ MMff-1naX):2023/01/21(土) 14:22:44.70 ID:8qVGzx0aM.net
>>833

https://i.imgur.com/Qgf3Ddl.jpg
https://i.imgur.com/d5ipGud.jpg

フェンダーじゃなくてグローブバーだった、グローブバーはずしたらいけたはず。
フロントはタンクのサイド下にはわせた。
本体はバッテリー後ろの黒いステーの下スペース。

838 :774RR (ワッチョイ 6f23-5IkS):2023/01/21(土) 15:17:17.18 ID:Msg0OmvG0.net
>>837
おぉ神。ありがとうございます!
イメージついた。これなら気楽にいけそうだ。

839 :774RR (ワッチョイ ffb9-XSNR):2023/01/21(土) 20:44:01.45 ID:OMkwthZm0.net
>>837
なんて良い人なんだ

840 :774RR (ワッチョイ 3358-88l+):2023/01/21(土) 22:48:30.23 ID:o/cyDNzN0.net
ninja1000sx売れ筋ランキング落ちたなぁ
現行カラーちょっと渋すぎないか

841 :774RR (ワッチョイ 33b1-QS+c):2023/01/22(日) 01:26:11.75 ID:Sr9PcQwN0.net
815じゃないけど>>838
無加工隙間からただ出してる未洗車なのは許して
https://i.imgur.com/UCGrCDN.jpg
https://i.imgur.com/4UgmTia.jpg

842 :774RR (ワッチョイ ff01-yn0m):2023/01/22(日) 02:06:43.19 ID:dY7zxYG40.net
>>838
https://imgur.com/cOYJNOT
フェンダー外せばここも無加工でケーブル通せる

843 :774RR (ワッチョイ 6f25-LBx3):2023/01/22(日) 09:00:03.27 ID:ZUPVo8Z90.net
ライムグリーンならともかくエメラルドグリーンとかいう緑は品がない 

844 :774RR (ワッチョイ 6f23-5IkS):2023/01/22(日) 09:34:04.77 ID:+LDkfBG40.net
>>837
>>842
ありがとうございます! みんな工夫されてるんだね。
グラブバーかテールランプ下に両面テープでカメラ固定すると配線を最大限隠せると思ったけど、洗車してない写真で結構泥はねしてるとこ見ると、フェンダー上やナンバープレート上が無難ですかね

845 :774RR (ワッチョイ 33ee-Lb41):2023/01/22(日) 10:58:47.36 ID:Fb+7Pa090.net
>>837
自分はSHADの専用テールボックスキャリアに取付けてるけど、振動を考慮すると
ライセンスランプの上とかライセンスプレートよりテールランプ真下につけた方が良さげに思う
なにせウインカーが経年劣化も相まってもげるくらいだから

846 :774RR (ワッチョイ e30b-1gWY):2023/01/22(日) 13:32:55.31 ID:Lt9dn3w90.net
というか奥にさりげなく映ってるオーリンズ、ウラヤマシスw

847 :774RR (アウアウウー Saa7-1naX):2023/01/22(日) 19:43:32.28 ID:jIFRMAfLa.net
新車で買った時に、インナーリヤフェンダーを社外の前の方の隙間が少なく長めの物に変えればよかったと今は思う。
タイヤ上のカウルがヤスリで荒らしたみたいになるんだよなあ。

848 :774RR (ワッチョイ 3358-88l+):2023/01/22(日) 20:11:33.78 ID:Ng9dv5Tc0.net
いっそ車載カメラも標準にならんかな
犯罪防止に役立つのは間違いないし
バイクに後付はとにかく場所なさすぎ

849 :774RR (ワッチョイ e30b-1gWY):2023/01/22(日) 20:24:33.85 ID:Lt9dn3w90.net
台湾シグナスXかグリフィスかは忘れたけど純正でフロントのみだけどドラレコのOP設定あると聞いたな
取り付けスペースも予めあるとか

850 :774RR (ワッチョイ 73ee-xAQF):2023/01/22(日) 22:51:21.29 ID:oLr8LrTB0.net
>>847
純正で長くしてよと思う
ベルシスあるんだし

851 :774RR (ワッチョイ 6f74-rMGi):2023/01/23(月) 00:00:14.25 ID:DRnfO5Dy0.net
新春セールでタイヤをブリジストンのTS100に替えた。
マイナポイントのdポイント使って3万2000円で替えれた。
フロントは2022年製やけどリヤは2019年制やった。
前のタイヤがミシュランのPR4で1万3000?いけたけど1万キロいけるかな?

852 :774RR (ワッチョイ c3f3-Mn+U):2023/01/23(月) 00:11:29.51 ID:wClt0Liu0.net
TS100って糞タイヤですよ

853 :774RR (ワッチョイ a3a9-JXhU):2023/01/23(月) 00:20:19.84 ID:CThY7JPA0.net
TS100はS20の名前を変えただけと聞いたような
純正のS20は6,000kmでフロントが終わったのでツーリングタイヤの半分くらいじゃね?

854 :774RR (スッップ Sd1f-WvqW):2023/01/23(月) 16:44:21.14 ID:PzTRRjyPd.net
泥はね防止目的でインナーフェンダー社外に変えたいけど、どれ程の効果があるのか
メーカー等アドバイスお願いします
フェンダーレスにはしていません

855 :774RR (ワッチョイ ffb1-QS+c):2023/01/23(月) 23:28:23.28 ID:mWNlUVRX0.net
>>854
あ~>>841だけどインナーフェンダー延長つけてるんだわ
お察し下さい(サス方向への泥は「減った」)

856 :774RR (ワッチョイ ffb1-QS+c):2023/01/23(月) 23:52:44.32 ID:mWNlUVRX0.net
>>854書き忘れた
プーチのエクステンションフェンダー

857 :774RR (テテンテンテン MM7f-D/BS):2023/01/24(火) 02:35:52.13 ID:i2Ad2iYXM.net
【画像あり】AV女優・渚みつきさん(23)、バイク(カワサキニンジャ)と車(トヨタ86)を同時に購入 そして2024年1月で引退宣言 [808139444]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674438644/

858 :774RR (アウアウウー Saa7-1naX):2023/01/24(火) 11:31:46.26 ID:fvzaOO89a.net
>>855
インナーフェンダーの延長だけだとやっば汚れすごいな、サス下の大穴塞ぐ形状のインナーフェンダー必要だな。

859 :774RR (スッップ Sd1f-WvqW):2023/01/24(火) 12:28:35.68 ID:1SjOde3Nd.net
>>855
17年式なのでリアサスへの泥跳ねは無いのですが、他への泥跳ねが気になっちゃいまして
アドバイスありがとうございました

860 :774RR (ワッチョイ 73ee-xAQF):2023/01/24(火) 13:41:36.60 ID:ryUc15r/0.net
>>858
初期型?
14年型純正の穴無いのポン付けやで

861 :774RR (ワッチョイ 1758-+rQD):2023/02/02(木) 21:55:28.01 ID:yswiWEMK0.net
ZX-4RR
80馬力かよ
カワサキイケイケだなぁ

862 :774RR (スーップ Sdba-i6KJ):2023/02/03(金) 10:59:07.45 ID:wnjJFMSrd.net
>>861
125万円もイケイケ。
ZXR400は70万円弱やったよな。
31年前買ったゼファー1100でも乗り出し85万円位やった。

863 :774RR (ワッチョイ b33a-6dB/):2023/02/03(金) 11:12:02.49 ID:MOZpfksm0.net
>>862
今朝入っていた赤男爵のチラシでゼファー400の92年式3万kmで117万円だったわ

864 :774RR (スッップ Sdba-RjRh):2023/02/03(金) 11:19:20.39 ID:YtD3lO5Ld.net
ハンドル上げてパニアケース付けてまったりツーリング仕様にしたい。

865 :774RR (スーップ Sdba-i6KJ):2023/02/03(金) 14:06:42.61 ID:wnjJFMSrd.net
>>863
凄いな新車で55万円位やったのに

866 :774RR (ワッチョイ 3eee-9138):2023/02/03(金) 14:11:21.68 ID:zpRfJQ6p0.net
117万も出して買うならそれこそ忍千とかのがよくないか
知らんけど

867 :774RR (テテンテンテン MMb6-yaFQ):2023/02/03(金) 14:42:07.50 ID:kCmJa3awM.net
もう一個発表されたH2sxが空気だな

868 :774RR (ワッチョイ 17ee-tXwJ):2023/02/03(金) 20:59:51.96 ID:E71N/LUs0.net
車重が軽くて一瞬考えたなあ
けど大型はいいぞおじさんみたいなのに絡まれるのもな

869 :774RR (ワッチョイ 1758-+rQD):2023/02/03(金) 22:04:15.34 ID:R4CI9Myz0.net
軽いのはいいよね
パワーも十分だし
排気量の倍のパワー
忍千なら200馬力以上かぁ

870 :774RR (ワッチョイ ba64-8zBJ):2023/02/03(金) 23:14:24.09 ID:oyASToQ/0.net
80馬力いうてもトルクは所詮400ccだからスカスカ。

871 :774RR (ワッチョイ 3623-y13p):2023/02/03(金) 23:33:35.09 ID:qqX/06ut0.net
>>824
です。ドラレコはamaで1万ちょっとのmotocamで配線が細いから、無加工でグラブバーの脱着だけで簡単に設置できた。
https://i.imgur.com/By8OF2A.jpg
https://i.imgur.com/2Mqq6Or.jpg
ここでのアドバイスに感謝です
以上zx4rの流れぶった切ってすんませんでした

872 :774RR (ワッチョイ b3a9-OrCr):2023/02/03(金) 23:59:48.10 ID:13+xCUxN0.net
>>871
カメラステーは両面テープで貼付?

873 :774RR (ワッチョイ cfaa-Ih16):2023/02/04(土) 01:40:46.40 ID:fRO130xr0.net
1万5000回転とかで80馬力言われても発揮出来ないし、快適性皆無。
4000回転位で80馬力を発揮出来るものには勝てない。
4000回転xトルク15㌔x0.00134=80.4ps
トルク15㌔だから約1500cc必要だけどw

874 :774RR (ワッチョイ 0f58-4osW):2023/02/04(土) 08:19:01.06 ID:aZWwBqcz0.net
カメラ目立たなくていいね
これなら気兼ねなく付けれるな

4RRはロマン
リッターなんていらないって言われるのと同じ
400ccも59PS→53PSに落とされたのに
排ガス規制強化されても80PSで出してきたカワサキすげー

875 :774RR (ワンミングク MMf3-i/gU):2023/02/04(土) 11:11:34.19 ID:KxJnKg9dM.net
https://i.imgur.com/H5CWiiG.jpg
https://i.imgur.com/SbRgF6C.jpg

876 :774RR (ワッチョイ 0fee-+ocu):2023/02/04(土) 12:41:03.28 ID:ncU6Zvgf0.net
2枚目、後ろのDT200WRか何かが気になって仕方がない

877 :774RR (ワッチョイ ff23-hgSE):2023/02/04(土) 19:22:18.70 ID:Q/c8PO4s0.net
>>872
Yes
製品付属の両面テープ。ちゃんと貼付け面を脱脂したので、簡単に外れることはなさそうです。

878 :774RR (アウアウウー Sa93-X4nw):2023/02/04(土) 20:14:15.71 ID:lwLdgGKSa.net
3Mの両面が付いてること多いけど4年たっても剥がれない、高圧洗車にもモロは当てないようにしてるが耐える、さすがだ!

879 :774RR (ワッチョイ 0fee-+ocu):2023/02/04(土) 21:00:30.90 ID:ncU6Zvgf0.net
貼る前にシリコンオフとかパーツクリーナーできれいにしとかないとだけどな

880 :774RR (ワッチョイ 0f4f-IsBF):2023/02/05(日) 20:56:32.45 ID:OL0iy3tz0.net
逆に剥がしたい時に難儀するけどなw

881 :774RR (オッペケ Sr63-zc/P):2023/02/05(日) 22:24:23.61 ID:73jFpmi5r.net
もう何処も行く所がない

882 :774RR (ワッチョイ 3fee-zLlH):2023/02/06(月) 01:12:34.68 ID:i3BC9q5E0.net
時季や時刻、メンツが替われば同じ所も違う味わい

883 :774RR (ワッチョイ 0fee-+ocu):2023/02/07(火) 20:03:44.36 ID:lngN2JMl0.net
>>881
すごいな、兼高かおるかよ

884 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/08(水) 17:29:27.37 ID:LoKIbiSQd.net
タイヤのおすすめありますか?
ブリヂストンのBT-023、BT46,T32 あたり?
何が違うかよくわからず…
S21とかにしたほうが安心なのかな…

すでに出てるかもしれないけど、よろしくお願いします。

885 :774RR (ワッチョイ cf3a-VpLB):2023/02/08(水) 18:03:14.83 ID:3sOXONWX0.net
>>884
どういう乗り方なのかで話が変わる
ワインディングを楽しむのか、それとも移動手段として走るだけなのか
あとは安いタイヤで済ませたいとか

886 :774RR (アウアウウー Sa93-1mZl):2023/02/08(水) 18:30:44.29 ID:mlbrmp0Ha.net
今年は伊根の船屋でおひとりさま一泊して海の幸を堪能してみたい
あのあたり見所ある?天橋立は確実に抑えるつもりだけど

>>884
距離走るならPR5
峠で振り回すんだったらS22

887 :774RR (ワッチョイ 0f58-4osW):2023/02/08(水) 19:27:26.90 ID:EOxejCn10.net
ロードスマート4もいいよ

250ccや400ccは元気いいな
忍千はこのままなんかな

888 :774RR (アウアウウー Sa93-X4nw):2023/02/08(水) 21:10:55.90 ID:z6ZzcckCa.net
>>884
そこら辺選ぶなら個人的には、ロードスマート3がフロントライフ1万楽に超えるからおすすめ。
ロードスマート4は乗り心地すごく良しだがハンドル重く、フロントライフ8千くらい。
ミシュランのパワーRSが走るには一番楽しかったから、その後継もいいかも、ライフは期待できないと思うけど。

889 :774RR (ワッチョイ 7fee-is+O):2023/02/08(水) 22:28:30.93 ID:5P6McSl10.net
その辺で迷ってる人ならt32でいいんじゃね
s22にしときゃ間違いはないけどフロントライフ短いしハンドリングはむしろt32の方がよい

890 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/08(水) 22:50:36.96 ID:J9ECW3ay0.net
ありがとうございます。
サーキット走行はしないけど峠は…
あれからいろいろ調べて、今はS22に傾いてます。
週末、バイク屋に行って来ます。
ありがとうございました。

891 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/08(水) 22:52:22.79 ID:J9ECW3ay0.net
そもそも年間1000kmも走らない、500kmの時もあるぐらいってもあります。
アドバイスありがとうございました。

892 :774RR (スップ Sd5f-8pHc):2023/02/09(木) 07:23:13.91 ID:FYUGz6Ptd.net
そんな走らないのに、良いタイヤはいても経年劣化嫌じゃない……? そこらへん抵抗感は無いならいいと思うんだけど

893 :774RR (アウアウウー Sa93-CKb0):2023/02/09(木) 10:31:29.96 ID:cfL+FpZ9a.net
>>884
S20→S21→T31→T32とブリジストン一筋で来ていたところミシュランRoad6はいてみたら悔しいけどメチャクチャいいタイヤ

894 :774RR (スーップ Sd5f-lnz3):2023/02/09(木) 12:51:27.81 ID:9L79qalCd.net
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1673962523
前出の蛇行運転珍走、それの教本DVDを自主販売してたとは(笑)

895 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 19:49:36.87 ID:ZSc4lOJ+d.net
>>892
ありがとう!
大丈夫、ツーリングタイヤだともっと減る前に経年劣化…
S22でセールしてるとこがあり、前後セット工賃込みで6万8千円。
こんなもんでしょう?

896 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 19:50:05.71 ID:ZSc4lOJ+d.net
>>895
こんなもんでしょうか?

897 :774RR (ワッチョイ 3f64-vT+q):2023/02/09(木) 19:55:31.58 ID:X/S46GBw0.net
年間1000kmとかどんな使い方してんだ?

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200