2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 65匹目

1 :774RR:2022/08/02(火) 15:33:29.42 ID:T9bsFkbD.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 64匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653502568/

403 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>400
配線の色みろよ

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>400
こんな聞き方しても複数台持ちとかじゃないとわかんないよね。
反省した。
Youtubeとかだとみんな正面から見て手前側っぽいんだよね。
でも自分のはもしかすると奥側に12Vが来てるかもしれない。
タコつけてみたら再起動繰り返して正常に動かないから
試しに奥側につないでみたらちゃんと通電維持できた感じ。
暗くなってしまったのでそれ以上は確認して無いんだけど。
テスターは持ってない。

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>403
それが両方黒なのよ。

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>405
じゃあ片方刺して片方アースさせてみたら良いじゃん
少しは足りない頭使えよ

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何したいのかが全く分からないな

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせアクセサリー電源でも取りたいんじゃね?
リスク考えたら普通はリレー使うけどなw

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何がしたいかなんて、そんなところまで気にしてくれなくて大丈夫だよ。
JB03のフロントブレーキスイッチの所の12Vが来てる方が
個体によって違ったりすることがあるのか?が知りたいだけだよ。

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ極性はないしどっちに刺そうが付くんだけどねw

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       o

        //三ミ彡ミヽ
       //////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
       /.////ト、     i | | |i
       |.| | | | ト、 ,二、| | | ||
    ハ ハ | | | | / |   // | | |
    | } | } | | | |;;竺、、、///} ||
    { V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
      〉へと.ヽ| |こン / // ィ|    と思うしぇしぇしぇであった
     }イ`'(  } `ー, へ、´ /| ||
     \ヽ  ノ  { ノ`T⌒ }//

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こんなん出るんやって
https://www.motomegane.com/news-release/button-cufflinks_20220819

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>412
旧型に喧嘩売ってんのかコラ

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>412
これええわ。買うわ。

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクは無いのに惨めなこったww

416 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.motomegane.com/news-release/kitaco-mb_20220606

417 :774RR:[ここ壊れてます] .net
注文したモンキー125が全然来ないのに、DAXを発売するホンダ

モンキー125の生産は現在月に○台
そのうち日本には○台入荷予定
現在の受注残は日本では〇〇台

みたいな案内があればな~

418 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダックスに特化してますます遅延するだろうね

419 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせダックスもほとんど入ってこないんだろ

420 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日記帳に書いとけよ

421 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DAXも発売延期だろ

422 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7月から10月か11月にのびたんだよなDAX。初回入荷いこうは例の法適合ってそのままとおるんかね。

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Amazon 15キロ積載リアキャリア売ってるよ

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流石にあの構造で15キロは無理があるな

425 :774RR:2022/08/27(土) 00:28:57.81
ダックス発売日決まりましたね

426 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黄色っている出るの?

427 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出ません

428 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピンクが出ます

429 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキー含めてこの手のバイクの燃費が良すぎる。
高燃費の理由は、将来のガソリン価格高騰への対策が本命?

430 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃエンジン、ほぼカブだもの

431 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>429
何をイマサラ

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日 燃料入れて燃費56キロ こんなもん?
5速で…

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じように空に近い状態から3回は測って平均を出さないと分からないな

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
入れた量を走った距離を計算するだけで何言ってんだかww

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>432
まぁそんなもんでしょ
非力なバイクだから状況次第で幅が出るのは仕方ない
4速の自分のだって50㎞切る事もあれば70㎞近くいく事もある

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グーバイクで、新型の中古数台あるな。いずれも、60~70万。高いわ。

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プレミアつけて買うようなバイクではないわな

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃費は都市部で渋滞路走るのと田舎でトコトコでも全然違う。

原2のカブで限界燃費走行やった記事みたけど、リッター96.5。
モンキーなら100超えるんじゃね?

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキーいつになったら買えるんだ?

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ええで

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型のクソ中古を60~70でかえや

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
珍型モンキー( ˘ω˘ )

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70扁平のタイヤに交換したら走行距離の増え方って変わるかな?

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダックス販売決まったし、モンキーもなんとかなりませんかね?
てか私の前に予約してる10人少しダックスに流れないかなw

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>443
補正しないと実走行より増えるよ

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>444
この前早目の1年点検に行ったんだけどまさしくそんな感じで、
ダックスの話聞いたモンキーの注文断わられてたお客さんが、
モンキーもいけますよね?って再び問い合わせとか来店が集中してるらしいよ。
店員さん疲れた顔してた。

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダックス2年待ちだぞさすがにモンキーの方が早いだろ

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>445
サンクス、やはり変わってしまうのか

探してみると速度補正する商品って色々出てるんだな
これだけで速度だけでなく走行距離の補正も一緒にされるんだろうか?

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダックス2年?!マジか……。まってる間に他バイクの考えないと。

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>448
信号はシャフト回転数だけだから速度と距離は連動する

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>450
なるほど!
納得しましたありがとう

452 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型乗っている私は発売半年前からの注文組だから現行型って幻の型式になる予感がする。

453 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5速の2BJなんてあるの?

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
jb4って電動モーター仕様じゃねえ〜の?

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タケガワの5速キットがあるな

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4bjの間違いね。

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たしかに幻の型式になるかもな。とりあえず貯金しとこ、、、

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行の5速モンキーは排ガス規制クリアしてなかった話が不思議で仕方ない

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソリン車を目の敵にしているだけ。

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんどんパワーダウンしていくのか

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう出荷止まってるのかな?
11月まではちょっとでも出荷あり?

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>458
例えば金額的な影響が大きそうな、今より効果の高い触媒なんかは、
運賃とかいろんなコストがどんどん上がっていく中で
少しでも取り返すために、やんなくていい1年間だけは
現行の安い触媒を使うってのはありえる。
とか考えてると車体の売値上がるという部分に行き着くw

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行型は普通に令和2年の規制は通して型式も8BJなんだけどな...
それに排気系を見れば形状も違っているし同じ触媒なんて使えんだろ。

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型が2021モデルで2BKなのに受注停止中のCRF250Lのレアさにくらべたらモンキーなんて大したことない

注文入れて待ってる人達はマジで気の毒
8BKになったら馬力低下と重量増はほぼ確定だしな、下手すると値上げもだな

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうなってるから、審査はパスしておいて、でも規制適用されない間はって話かと。
あと触媒のコストの話だと、外から見たエキパイの形じゃなくて、
どっちかって言うと触媒の材質の話じゃないかな。
本当のところは公式な発表があるか、11月からの製造された現車が出回るか
しないと誰にもわからん。

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーに問い合わせしたら
「現行と規制開始後のモデルで微細な変更点はある」
って言われたよ
詳しい事までは教えてくれなかったけど

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなのメーカーが教えてくれるもんなの?

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車の納車ツイートがここしばらく滞ってるところをみると入荷してきてないんだな悲しいけど

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>467
「昨秋からのモデルは規制対応したはずなのに、規制対応の為に受注停止って矛盾してね?」
って聞いたら答えてくれたよ
ただ、変更点についてお答えできない、という回答

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
奇声対応( ˘ω˘ )ウッキッキー

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面倒臭い客だな
無いものは無いんだし我慢して待っとけよw

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>471
こいつさいこーにあほー

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クレーマーになるやつの過程が楽しめる良いスレですね

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安心しろ
どうせ聞いてねえ 人生ほとんど嘘松さんだ

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレまじでクソだな
もういる価値ねーわ

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>449
本当なのかねえ

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真夏はオイルG1じゃなくてG2を入れるって人いるじゃん?あれ、G1のままだとエンジンの調子が悪くなるから?久々に乗ったらなんかノッキングみたいな症状出たんだけど関係ある?

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型まだ買えないヤツ、旧型乗ってて5速が羨ましいヤツのためのスレだからな

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>477
どれぐらい久々か知らねえが、ガソリンが古くなりゃノッキングぐらいするだろうし、キャニスターがびしゃびしゃだとノッキングするし
その粘度でそんなに変化ねえよ

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>479
ありがとうございます。
一か月なんだけど、オイルでなくてガソリンだったか。ノーマークでした

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4速5速うんぬんより単純に新型は振動が圧倒的に少なくなってるのが羨ましいわ

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
G2入れるのは、夏に乗る時に粘度高い方が理論上エンジンの保護性能高いから。
個人的には125程度のパワーだとその粘度のせいで走行性落ちてる気がしたから、指定粘度のG1一択で、こまめにクールダウンの休憩とって乗ることにしてる。

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏はオイル異常に高温になるよね。120度が当たり前で140度とかまで上がる。ちゃんと60キロ上限でね。

夏の間だけ10W-40入れてる。

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>483
どこで拾ってるやつ?

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
140はねェわ
そこまで行ったらオイル替えとけ

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>483
ウチのは純正センサで拾ってもそこまでならんぞ
平地で60km/h上限なら夏でも冬でも100前後、行っても110
山道を60で登り続けて130くらい

オイルは年中10w-40な

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へー

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1.8万km走行で純正チェーンへばってきたようのでRKのシールチェーンに替えて
前後スプロケ交換のついでに前キタコ16丁に
ついでに交換前の15だとメーター表示60km/hでGPSで55km位
これだけ誤差あるとは想定外、道理でケツから捲られるわけだ
ほぼメーター読み通りになって走行も思ってたよりスムーズ
チェーンの横弛みもあったのかな?新車時思い出した
あと問題は比較的緩めの長い登り勾配でパワーダウンがどれ程かだな
締めて夢店で在工込2.4万

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高血圧だに( ˘ω˘ )

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>488
黙れハゲ

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>488
スプロケ同じく変えたけど緩い登りで4速はほぼ使えなくなったなぁ

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントブレーキの掃除してたら
アンダーブラケットの裏側がドキッとするくらい
すごい錆びてるのを見つけてしまった。
周りは全然錆びてないのに。

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもんだよ

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントフェンダーもダウンにしている人は気が付かない内にサビサビになってるぜ

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>477新しいのに買い替えたら?

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダウンフェンダーがよく定番カスタムって言われてるけど
あれ、ダサくないか?

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裏側に錆用の銀塗料塗ってやろうかと思ったら
フェンダーのステーのネジ固くてはずれなかったわ。

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>496
黙れブタ

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分もそう思うが好みは人それぞれだろ

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GW明けに予約しました。
いつになる事やら、、、
入ってきたら
待ちの皆さんの指標ににりますね。

その時は報告致します。( ^ω^ )

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>500
なんの指標にもならんから、そんなくだらん報告は要らん

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダウンフェンダーがダサいって思うのは単純に下げるのがダサいのか下げるのに必要なブラケットが気に入らないのかどっちなんだ?

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダックスの樹脂フェンダーよりはええやろ

総レス数 1002
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200