2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part3 【ホンダ】

1 :774RR:2022/08/29(月) 11:12:29.22 ID:FMrYo2D2.net
Honda NT1100

総排気量:1084cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:820mm
車両重量:238kg(MT)/ 248kg(DCT)

プラットフォームを共用する、CRF1100Lアフリカツインの兄弟モデル

「NT1100」のエンジンやフレームといった基本的なプラットフォームは、
現行モデルの「アフリカツイン」シリーズと共通のもの。


前スレ
【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part2 【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634946838/

2 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ci

3 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3ci

4 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4ci

5 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5ci

6 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6ci

7 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7ci

8 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8ci

9 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9ci

10 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10ci

11 :774RR:[ここ壊れてます] .net
11ci

12 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12ci

13 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13ci

14 :774RR:[ここ壊れてます] .net
14ci

15 :774RR:[ここ壊れてます] .net
15ci

16 :774RR:[ここ壊れてます] .net
16ci

17 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17ci

18 :774RR:[ここ壊れてます] .net
18ci

19 :774RR:[ここ壊れてます] .net
19ci

20 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20ci

21 :774RR:[ここ壊れてます] .net
IYH~

22 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2

23 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2

24 :774RR:2022/09/07(水) 11:09:26.06 ID:qfzzDCeM.net
ここまで人気がないのか
買う人が掲示板に興味ないのか

25 :774RR:2022/09/13(火) 21:54:08.88 ID:meO4syQ2.net
いいバイクだと思うんだけどなぁ

26 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メットインがあれば…

27 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パニアじゃダメなの?

28 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>24
HAWK11「先輩!付いていきます!」

29 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DCTがね

30 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DCTだから、良いんじゃないですか…

31 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左手に何もないと寂しいからスクーターみたいにリアブレーキつけて欲しい

32 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>31
足の方も残してくれれば良いね

33 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日久しぶり乗った。リッター23キロ燃費。

34 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最高ですね。加速は100PSもあるし高速の追い抜きも楽勝ですか?

35 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクはリアにパニアとか付けないとバランスが悪いように感じる
頭でっかちみたいな

36 :774RR:[ここ壊れてます] .net
過疎ってるな

37 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いるよーー 

38 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たまに納車報告はあるが、買えなくてこまったって話はみないな。

39 :774RR:[ここ壊れてます] .net
23年はカラバリ増えるだけかな?

40 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>38
オレ西日本だけど2ヶ月待ちだった。お店が見込み発注してたみたい。
その一台を逃すと、次の入荷は来年って言われて焦って契約しちゃった。
いいバイクだよ。

41 :774RR:2022/09/25(日) 19:04:05.97 ID:oIr5z1tQ.net
良いバイクそうでなんで、x ADVから乗り換えも考えてるけど
何か踏ん切りがつかないんだよね

42 :774RR:[ここ壊れてます] .net
試乗すれば答えはでるよ。

車体がでかいのはいいとしてあのクソ硬スクリーンとステップ位置、結構な排熱で俺はふみきれなかった。

43 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のホンダの設計者はバイクも車も乗らないからねぇ。
大学出るまで免許なかったってのが普通。

44 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>41
俺X-ADVからの乗り換えだわ。
ぶっちゃけあんま変わらんよ、のりあじ。
タンク容量増えたのは良かったけど。

45 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トルク感とかどう?

46 :774RR:[ここ壊れてます] .net
x ADVはスロットル開けた時の手首の疲労感がけっこうある
nt1100はどうなのかな?

47 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>45
排気量大きいので、トルク感はあるよー
DCT制御の違いなのか、理由よく分かんないけど、シフトダウンのボタン操作回数増えた。
>>46
手首は疲れ気にならない。クルコンいいよー便利
>>42
そのとおりだと思う

48 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>42
先っちょを下から押すんだと
ttps://m.youtube.com/watch/AnrtuzSbi04?&t=290
アフリカ1100ツインと同じでいいのにね

49 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのX-ADVから乗り換えちゃいました。<br.
踏ん切っちゃいました。<br>
高速をばばーんと走ってくならこっちかと。

50 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにいいかもね 
実際にどうかは当事者にしか分からないのが微妙

51 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドライト明るい?
YouTubeで見た感じだと明るそうだったけど、フォグライトのオプションがあるくらいだから不足気味なのか?

52 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>51
手前が暗いよ アマゾンでフォグランプ買って装着した。

53 :774RR:[ここ壊れてます] .net


54 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コロナ緩和で人増えたね
ここは過疎ってるけど(笑)

55 :774RR:2022/10/17(月) 20:06:39.12 ID:Ep6D0JsC.net
前スレやっと埋まったわ

56 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5,000km乗った感想

想像以上に速い
tout、S3モードで0-100が3.2秒

安定性抜群
車のような安定性を感じる。100km出しても、体感速度が速く感じない。
安定性のおかげでコーナリングが爽快。

燃費いい
街乗りで20前後。高速で25前後。
レギュラーガソリンで、満タンで最低450は走ってくれるのでコスパいい。

防風機能が優秀
ウィンドシールドを一番上にあげると181の自分でもおでこをかすめていくぐらい。
足回り、腕回りもほぼ風を感じず。(夏は暑いかも?)
関係ないけど車高が高いからめちゃくちゃ景色いい。

長距離走っても疲れない
500kmぐらいであれば全然疲れを感じない。

DCT最高
シフトチェンジに違和感なし。
tour、rain、urban、user ✖ Dモード、S1〜3モードがあるから、
走行シーンに合わせて調整すれば絶対にしっくりくる組み合わせが見つかる。
最悪Mモードでも走行できるし。

apple car play最高
これいる?と思っていたが、使ってみるとめちゃくちゃ便利。
siriが使用できるのがでかいし、タッチパネルと相性が良い。
スマホだと夏に熱暴走で画面が暗くなったりするが、内蔵ディスプレイだと問題ない。
ディスプレイサイズがでかいから、めちゃくちゃ見やすい。

57 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HEPCO&BECKERのエンジンとタンクガードをディーラーで取り付けてもらった

お店の人が、悪くは無いんだけれどもう少しボルトとかその他の品質が良ければ良かった
とちょっとだけ苦言を呈してた

58 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>57
ホンダに限らず今のmade in japanってそういう傾向無い?
「支那物よりはいいんだけど、ちゃんとした洋物には劣る」みたいな。

恐らく生産を支那に頼りすぎたツケなんだろうね。

59 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XADV今年から乗ってて次はNTにしょうと考えてる
クルコン無いのが一番つらい

60 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>58
「ちゃんとした洋物」の話をしてると思うんだが

61 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘプコ&ベッカーってドイツのメーカーだよね?
俺はリアキャリア買ったら取り付け穴がビミョーに合わなかったわww

62 :774RR:2022/10/19(水) 21:29:25.52 .net
ドイツだから高品質とも言えないから

63 :774RR:2022/10/20(木) 20:29:27.24 ID:2Q86xzXt.net
見た目のアンバランスさが不人気の原因かもね

64 :774RR:2022/10/21(金) 10:37:49.47 ID:BU3GmyTM.net
ヘプコ&ベッカーをdisってんのかと勘違いしそうになった。

65 :774RR:2022/10/21(金) 12:25:36.42 ID:9mM64yrX.net
NTのサイドケースにオプションのアルミのパネルつけると浮いてるとか話見るけどどうなの?

66 :774RR:2022/10/22(土) 00:34:30.33 ID:Py21zPEj.net
>>65
何度調整してもすぐに浮いてくる

67 :774RR:2022/10/22(土) 05:07:05.30 ID:AzRdRKG3.net
>>57
俺自分で付けたわ 確かにボルト・ナットがホームセンターで売ってるレベルだった。
ステンレス製に交換予定。穴ズレはなかった。
ごつくてかっこいいよね。

68 :774RR:2022/10/22(土) 07:35:31.98 ID:Py21zPEj.net
有無だとアリの方が圧倒的に見た目は良いと思っています
裏に両面テープつけて貼り付けて浮きを抑えたけど、すぐに浮いてちょっと悲しかった…

69 :774RR:2022/10/22(土) 10:23:20.35 ID:9Fo0iwX4.net
浮くのか…
X-ADVでは問題になってないんだろうか

70 :774RR:2022/10/22(土) 19:52:17.13 ID:Yp7W/X+A.net
このバイクって頭でっかち感がハンパない
乗ってみると問題ないけど

71 :774RR:2022/10/23(日) 19:27:11.22 ID:A5fNOWJ1.net
まあ不人気車だけど俺は結構気に入ってるわ
DCTと高速巡航時の快適性が最高よ
Mモードで山道も結構楽しめるし

それと俺は昔から4気筒よりも2気筒が好きってのもあるかな

72 :774RR:2022/10/23(日) 22:32:31.06 ID:43AUudm1.net
納車待ち。
NC750欲しかったけど納車半年待ちと言われ
結局在庫ありのNT1100を買ってもうた。
RTみたいなツアラーとしてより、TDM850や空冷ムルティ
みたいなマルチパーパス的な乗り方をしたいが、どうだろ?

73 :774RR:2022/10/23(日) 22:32:50.01 ID:43AUudm1.net
納車待ち。
NC750欲しかったけど納車半年待ちと言われ
結局在庫ありのNT1100を買ってもうた。
RTみたいなツアラーとしてより、TDM850や空冷ムルティ
みたいなマルチパーパス的な乗り方をしたいが、どうだろ?

74 :774RR:2022/10/23(日) 22:37:26.02 ID:43AUudm1.net
連投すんません

75 :774RR:2022/10/23(日) 23:52:42.33 ID:hxiZ/HB8.net
>>74
買っちまったんならしゃーないだろ。
アフリカがベースとはいえこれは完全オンロードマシンだろ。

76 :774RR:2022/10/24(月) 00:19:19.60 ID:6QypF4N7.net
ストロークそこそこあるし非常時のフラットダートくらいなら…いいのかな
X-ADVの方が向いてそうだけど

77 :774RR:2022/10/24(月) 00:38:27.19 ID:VggCrC4V.net
問題は俺にはデカくて重すぎるってことだけだ

78 :774RR:2022/10/24(月) 14:06:45.01 ID:ko2Hf2LW.net
>>71
>不人気車

需要に供給が追いついてないだけだと思う。
俺は買う気で試乗車来るの待ってるし

79 :名無し:2022/10/24(月) 17:58:00.27 ID:jRFCAHPi.net
いや供給に需要が追いついてなくて不人気車なのでは。。。

80 :774RR:2022/10/24(月) 18:29:37.35 ID:5WOQMQk3.net
NCにオートクルーズが付けばそっちに流れるきがする。

スクリーン硬いのなんとかならんかったんか型落ちの予算同じなら中古のアフツイESでもと思うがたまがねぇ。

81 :774RR:2022/10/24(月) 18:31:29.43 ID:6QypF4N7.net
海外の人見てると走行中に両手で上げててビビる

82 :774RR:2022/10/24(月) 18:34:40.15 ID:j0Gk48w3.net
>>75
マルチパーパス=シティーコミューターみたいなつもりでした。
バイパス乗って近郊アウトレットまでタンデムで〜みたいな意味です。(適正車両じゃない
のは百も承知)
オフなんてとてもとても…

83 :名無し:2022/10/24(月) 18:53:46.66 ID:jRFCAHPi.net
>>82

そういう使い方なら合ってなくはないんじゃないかな
元々ヨーロッパ向けに、通勤でもツーリングでも、をコンセプトにしたバイクだから
まああちらはゴールドウイングでも普通に通勤に使われてるくらいだから道路事情そのものが違うけど。。。
すり抜けするつもりがあまりないなら普通にありだと思う

84 :774RR:2022/10/24(月) 20:22:50.86 ID:j0Gk48w3.net
>>83
あざす
以前にVFR1200DCTをタンデムで都内街乗りしてるライダー氏に
心奪われました。(DCT加速が異次元!)
ツアラーの日常使いもカッコいいなと。
ま、本命は750Xでしたが。

85 :774RR:2022/10/24(月) 20:25:59.56 ID:VhitS91s.net
装備とカウルモリモリのわりには少し軽いね
他は290kg代なことを考えると

86 :774RR:2022/10/24(月) 21:01:27.58 ID:dtQ2+MQb.net
>>82
それなら最高ですよ!このマシン、絶対用途にあってると思う。
俺トップケース装着して、日帰り500キロ走ったりしてる。
前マシンはニンジャ1000だけど、ぜったいNTの方がいい。
DCT最高。

87 :774RR:2022/10/24(月) 22:26:18.97 ID:x0aO6YO5.net
俺もNinja1000からの乗換
高速使ったツーリングがDCTと風防で本当に快適よ
2気筒なのに常用回転域で不快な微振動が気にならないのが良い

88 :774RR:2022/10/26(水) 15:00:07.03 ID:UMX90GW1.net
>>67
ゴツくてかっこいいは同意
フルパニア&エンジンタンクガードでフル装備感ある

本人も丸一日乗っても疲れず快適だけれど、
パッセンジャーにも長距離乗った中では一番楽だと言われた(GWとかはもっと楽そうだけれど)

89 :774RR:2022/10/26(水) 16:09:23.19 ID:U2pTRqF3.net
リアタイヤ全部使ってるのにフロントあまりんぐ

90 :774RR:2022/10/28(金) 21:43:39.22 ID:z8RXfZRV.net
このバイクって思ったより結構デカイ
アフツイと同じなんで当たり前だけど駐輪場からはみ出した

91 :774RR:2022/10/29(土) 03:08:52.27 ID:n4iS4sD8.net
思ったよりっていうか
見るからにデカいけどな

92 :774RR:2022/10/29(土) 16:48:49.70 ID:HJrqHlPa.net
普段RT乗ってるから、小さくて楽そうだなあと外見上は思う。
でも重量はそれなりにあるんだよね。RTは見た目の割に軽いから

93 :774RR:2022/11/01(火) 20:41:07.85 ID:UzLomDQv.net
確かに。x ADVからの買い替えも考えていたけどマンションの駐車場の関係で断念かな

94 :774RR:2022/11/02(水) 10:28:03.06 ID:ZgEjEhO0.net
>>93
2台分場所食うバイクはマンションだと嫌がられるよ。
隣のバイクの奴が寄せて止めて来てたり、管理組合から「おたくのバイクは車より
場所食うからね。車の駐車場置く?10年待ちだけど」とか言われたり。

95 :774RR:2022/11/02(水) 10:58:24.86 ID:y5li7aOp.net
X-ADVのがデカくね?と、スペックシート確認した。

96 :774RR:2022/11/02(水) 21:18:11.44 ID:tp0ErYSF.net
確認した結果は?

97 :774RR:2022/11/03(木) 05:39:20.43 ID:kf9uyN8T.net
納車されたでございます。
慣らし中ですが 抜群に乗りやすくてパワフル。足つきはMF13フォルツァより良い。
これはサスストローク長めだしアフリカのモタード的性格が強いという印象。
DCTは熟成されているんだろうけど、どのモードでも感覚より一段高いギアでキープされているような…
おかげで音&振動が『ダカダカダカッッ』っていう空冷ドゥカティのそれ。(少し心配w

98 :774RR:2022/11/03(木) 08:02:15.79 ID:gXmxSFCn.net
俺もMF13からの乗り換え。フォルツァはシートの前のほうに座ると足つきべったりだったけど、これはかかとが3cmくらい浮く感じだったのでアンコ抜きしてもらって今は足つきべったり。DCTはDだとギアが2段くらい高い印象で最初はD+マニュアルシフトダウンで走ってたけど今はDとS1を適宜切り替えながら走ってる。

99 :774RR:2022/11/03(木) 08:37:14.57 ID:MJ8XTp+r.net
そのダカダカが味。
X-advも750ナリの大きさはある、これは1000ccのエンジン積んでるデカさはあるしフロント周りは風防のために一回りでかいな。

テールは小さくまとまってると思う。

100 :774RR:2022/11/03(木) 10:58:50.88 ID:/EwlK1BU.net
>>97
おめいろ

DとS1を使い分けながら、ゆっくりドコドコと何処まででも行ける程に楽なのは唯一無二感あると思う

101 :774RR:2022/11/03(木) 11:05:23.10 ID:/EwlK1BU.net
フロントフォークからハンドルバーまでの間の空間ってなんて呼べば良いんだろう?
あのタンク前の空洞部分に結構汚れが溜まって掃除が大変なんですが、皆さんどうしてますか?

私は洗車時も軽く泡かける程度だし、普段も手の届く部分だけフクピカで拭いてるだけなんですが、良い方法があれば教えて下さい。

102 :774RR:2022/11/03(木) 12:26:45.52 ID:ga3ct+CT.net
俺は中低速走行でのDモードの2000回転キープの時にでるダカダカがなんとなく嫌でSモードにして2500以上回すようにしてる

103 :774RR:2022/11/03(木) 13:20:02.48 ID:SyW/iLaG.net
>>101
ステアリングステム?

104 :774RR:2022/11/04(金) 06:50:50.92 ID:TjAAgVBQ.net
>>97
納車おめでと!西日本だけど見掛けたら声掛けてね。
俺はS2で走ってるわ。ある程度上まで回すので気持ちいいよ。

105 :774RR:2022/11/06(日) 09:34:57.83 ID:oH40WuaW.net
新車の当車と2017年式rtとで悩んでるんやが、有識者のアドバイスくれ

106 :774RR:2022/11/07(月) 16:51:45.33 ID:gfPQe0fV.net
お金あるならクルコン付いてるR1250RT買いなよ
維持費に耐えられないならNT 1100新車、中古は論外

107 :774RR:2022/11/07(月) 17:19:05.30 ID:gKHi/u3B.net
>>106
お金はあるけど左手が不自由な人は何買ったらいいんですか!
はっきり言いますけど、NT1100なんてオートマ免許で乗れるとか
クラッチ操作するのがウザくないっての以外選択要素ないじゃないですか!

108 :774RR:2022/11/07(月) 17:21:16.03 ID:gKHi/u3B.net
>>105
RTの維持費は普段はそんなにかからないけど、面倒なところをやらかすと
二桁万円の上の方が平気で飛んでいく。それに耐えられるなら買えばええ。

109 :774RR:2022/11/07(月) 22:32:16.78 ID:LAbIqMay.net
テレレバー所有してみたいんだがそのへんはやらかすときついな。

110 :774RR:2022/11/08(火) 00:01:17.98 ID:Y2oqOOan.net
4年4万km乗ってるけど今のところ故障なし
逝く人はABSだとかサーボだとか電装品死ぬらしいけど最近のは平気かも?
メンテナンスサイクルで交換部品とか指示されてるから、そういう意味でも維持費は多少高く感じる

NT1100のスクリーンがGSみたいに内側から無段階で調節できるだとか電動化するのを期待してる
次はNTかGLかRTかKのいずれかにしたい

111 :774RR:2022/11/08(火) 00:11:54.87 ID:k1jin7Gz.net
今のBMは電装系が壊れると恐ろしく高いよ~
メーカー保証切れて半年後に出先で不動車になった友達のR1200RSを見たことある
友達はロードサービスでモトラッドに持ち込んで修理見積もりしたらそのまま買取りしてもらってたw
そこで即納の新車を買ってたけど

112 :774RR:2022/11/08(火) 10:31:43.47 ID:povzo0JM.net
>>109
テレレバーは丈夫だしメンテコストもかからない。
デュオレバーの10分の1以下のコストで済むよ。

慣れないと前が突っ張る感じが邪魔だけどね。フロントを沈めて曲がれる人
には違和感たっぷり。

113 :774RR:2022/11/08(火) 18:56:10.83 ID:kwi98IJy.net
体に障害あるならオートバイ乗るのやめときなよ。。

114 :774RR:2022/11/11(金) 18:17:52.00 ID:SLBHYg25.net
外車の話どうでもいい 興味ない

115 :774RR:2022/11/11(金) 21:06:07.66 ID:Fl3czS4x.net
NTの話 興味あっても一ミリもねえけどな

116 :774RR:2022/11/11(金) 21:08:19.35 ID:/vy8rllG.net
NT1100 androidオートの接続に苦戦中。XPERIA10?ですが。
大容量の通信ケーブル(USB typeC)を繋げても認識してくれない。
ネット情報により短いコード(30?)で接続したんですがいまいち安定せず…。
情報ください(´;ω;`)ウッ…

117 :774RR:2022/11/12(土) 18:51:34.08 ID:vwlicMId.net
>>116
俺XPERIA1?だけど、最初つながらずでケーブル交換で接続可能になったよ。
頑張って!

118 :774RR:2022/11/12(土) 19:21:25.67 ID:BGMzuhpj.net
先にインカムと繋いでたりしない?
スマホ側でセキュリティかけてない?

119 :774RR:2022/11/13(日) 22:44:16.73 ID:bmTnTG6j.net
>>118
>>117
ありがとうございます。
やっぱケーブル交換で解決すか、、
インカムとかセキュリティはちょっと確認します!

120 :774RR:2022/11/14(月) 11:14:24.65 ID:q90GTSbI.net
ディスプレイに表示される走行可能距離の計算ってどうなってるんでしょうか
半分くらいガソリン消費した状態で消費した燃料と燃費から逆算すると
20.4Lのタンク容量を超えてこ毎回22L〜23Lくらいで計算されてる気がします…
他の方はどうですか?

121 :774RR:2022/11/14(月) 13:00:37.45 ID:zdLvMqi/.net
>>120
真面目かぁw
4輪も含めて初めての人?
10 %ぐらいはサバ読みされていて目安程度にしておかないとね。

122 :774RR:2022/11/14(月) 14:21:27.24 ID:+hcwgehx.net
NT1100じゃないけど給油直後に見ると600km走れることになってたりすることある
MAX330kmしか走れないのに

123 :774RR:2022/11/14(月) 14:41:44.02 ID:nRqbBaqk.net
>>122
それ酷すぎwww
そこまでは無いわ

124 :774RR:2022/11/14(月) 16:14:06.61 ID:q90GTSbI.net
>>121
四輪も含めて航続距離は初めてです
目安程度に見るようにはしていましたが、
なまじ消費燃料がそれなりに精度高かったので、
そこから雑に計算しても、どうやってもその数値にならないのでは?と疑問に思ってしまいました
ありがとうございます。

125 :774RR:2022/11/14(月) 20:49:14.53 ID:CR4N4F9I.net
>>120
あんな数字適当、目安よ。
俺の4輪ハイエースも適当だわ。

126 :774RR:2022/11/15(火) 07:13:49.48 ID:Kij+hkYV.net
キャラバンなんか燃料少なくなると航続可能距離「---」になる

127 :774RR:2022/11/15(火) 08:33:47.29 ID:xztAIhUz.net
>>126
あらゆる車種でそうなると思うけど…

128 :774RR:2022/11/15(火) 08:56:43.13 ID:NmRuL0Zf.net
航続距離の過大表示って燃費良く見せる為のイメージ戦略かと思ってる

129 :774RR:2022/11/15(火) 09:12:28.18 ID:4OjPM2Zi.net
>>127
今まで乗ってた車とバイクはリザーブになると「あと何km走れる」って表示されてたからビックリした

130 :774RR:2022/11/15(火) 09:49:11.63 ID:QqvABmX9.net
>>129
ああごめん「燃料少なくなる」の程度がわからんかったんだけど、0kmまでカウントダウンじゃなくていきなり「---」は普通やなと。

131 :774RR:2022/11/15(火) 18:59:03.05 ID:lchPBPMl.net
GLでも走行可能距離25km以下になると、「---」になる。

132 :774RR:2022/11/16(水) 17:46:48.86 ID:51o7a4wE.net
なんかそこそこ良いバイクっぽいなこれ

133 :774RR:2022/11/16(水) 22:38:54.68 ID:fVVXia66.net
仕向け国次第でMTあるらしいけどMT出ないかな

134 :774RR:2022/11/17(木) 18:41:19.17 ID:bQBGmafv.net
オイルをG1(5W-30)からプロステージ(10W-40)に変えたら燃費が20から18に下がった。

135 :774RR:2022/11/18(金) 18:40:32.40 ID:ZVHQUy3k.net
みなさん?
"私でも簡単に高さ調整できたウインドスクリーン!"
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/37182.html

136 :774RR:2022/11/19(土) 04:13:19.63 ID:TzZAwyxQ.net
>>135
正直抜けるよな。。。かわいい

137 :774RR:2022/11/19(土) 09:24:09.52 ID:Izt1BZDM.net
>>135
何でこんなに写真の解像度が低いの?

138 :774RR:2022/11/23(水) 18:50:03.04 ID:Cz775S2L.net
レブル250 の点検でドリームさん持って行ったら、NT展示してあって、即納できるって言ってた。
欲しいけど金と免許がない

139 :774RR:2022/11/23(水) 21:28:32.70 ID:cR4a0oo8.net
教習所にレッツGO!

140 :774RR:2022/11/24(木) 23:18:33.86 ID:zLkowm0l.net
+ACCとコーナリングランプつけて

141 :774RR:2022/11/24(木) 23:27:07.29 ID:aULIokxg.net
電サスもつけて
トレーサー9gt+よりこっちがいい

142 :774RR:2022/11/25(金) 00:17:37.63 ID:hBh48Y+q.net
ベルシス1000のスカイフックサスとあの盛大なコーナリングランプいいな
そして9GT+のようにACCを!DCTオートマならACCと親和性イイはずだ
ホンダさん1100パラツインDCTにはACC標準装備にしましょう

143 :774RR:2022/11/25(金) 04:40:20.19 ID:RtvhR/RC.net
所謂4輪のアクセサリー(ACC)電源ソケットなら有る。
オートクルーズコントロール(ACC)も標準装備。
ホンダ車特有の装備だと、オートキャンセルウインカーかな。幹線道路流してる時は便利

144 :774RR:2022/11/25(金) 08:14:12.13 ID:NwlMUEFT.net
電動スクリーンの方が先だ

145 :774RR:2022/11/25(金) 12:44:56.83 ID:eFYaViXB.net
アダプティブクルーズコントロール(前車追従)とおもわれ

146 :774RR:2022/11/25(金) 16:32:15.46 ID:QUAdEdX9.net
BOSCHのユニット使ってるとは言え、カワサキにもヤマハにもACCで先越されちゃってるのがなぁ…。多少なりとも四輪のアドバンテージがありそうなものだが…。
ホンダだとこれかゴールドウイングが初搭載になりそうかな。

147 :774RR:2022/11/26(土) 13:09:34.52 ID:34GX8TYg.net
胡坐かいてるなあホンダ
わざわざ先を行くより後出しジャンケンなら無駄ないもんな他所がやったら真似とく方が楽だし
川崎やヤマハが昆虫みたいなデザインじゃなければなあ
ホンダの優等生な外観が悪目立ちしなくていいってのはある

148 :774RR:2022/11/26(土) 13:13:10.67 ID:8i5VWT2Z.net
一応GLの図でACCと操舵アシストの特許だか申請出てるよ
次のGLのモデルチェンジで出るんじゃないかな 24年か

149 :774RR:2022/11/26(土) 14:12:49.53 ID:34GX8TYg.net
1年か長いな
人生限りあるのに早くしてほしい
車はもうACC当たり前なのにBIGバイクはもっと早く準備すべきだったよ

150 :774RR:2022/11/30(水) 20:54:04.64 ID:YvN0JCWc.net
このバイクってとても良さそう。
マンションの駐車場に大きくてとめられないんで躊躇してる。

151 :774RR:2022/12/04(日) 17:34:11.54 ID:rQHhsdNL.net
買っちゃえよ!
俺の知り合いもマンション住まいだけど、ゴールドウイング駐輪場に停車させてるよ。

152 :774RR:2022/12/06(火) 06:53:02.43 ID:/pAuSM5s.net
>>151
大きくてマンションの駐輪場に停められないって言ってるじゃん
バ力なの?

153 :774RR:2022/12/06(火) 09:03:46.70 ID:j75hsbma.net
>>150
>>152
駐車場なのか駐輪場なのかはっきりしろよww

154 :774RR:2022/12/06(火) 13:46:33.08 ID:nSVbhT0e.net
マンション敷地内は置く場所ないから
家から200メートルの場所に駐車場借りて置いてるわ

駐車場代高いけど気に入ってしまったものは仕方ない

155 :774RR:2022/12/06(火) 19:38:30.78 ID:Id3nI0JP.net
ごめんなさい
駐輪場です

156 :774RR:2022/12/06(火) 21:49:57.41 ID:P+DLC9s5.net
駐車場の契約書に四輪車以外の駐車禁止と書いてない?
特にマンションだと相談すら受けてくれないのでは

157 :774RR:2022/12/10(土) 08:41:14.79 ID:VunJej0P.net
集合住宅の駐輪スペースに停めたら疎まれそうだし隣に当てられてカウル傷傷だよね
カバー掛けるのもめんどいな

158 :774RR:2022/12/10(土) 09:51:58.21 ID:Y+pcUQEl.net
>>157
コンテナ借りろ

159 :774RR:2022/12/10(土) 18:02:21.78 ID:8xMV7YWk.net
一軒家の俺、余裕

160 :774RR:2022/12/12(月) 19:39:37.59 ID:aXzEQoE2.net
そこだけは羨ましいが、ガレージあるの?
マンションの駐輪場だけど四方を屋根と壁で囲まれてるから
紫外線や雨風は全く問題ない

161 :774RR:2022/12/16(金) 15:26:44.74 ID:jzBJAJZW.net
2023年モデルは300台なのね

162 :774RR:2022/12/19(月) 00:27:27.73 ID:M7GzesJM.net
白無くなったね。NT1100がCB白バイの後継に内定なのかも。

163 :774RR:2022/12/19(月) 17:56:32.89 ID:tYaI8WqK.net
ゴールドウイングも白バイ採用で白無くなったの?

164 :774RR:2022/12/23(金) 17:10:39.12 ID:64JNfXo7.net
HONDA TDM1100

165 :774RR:2022/12/23(金) 19:28:30.02 ID:VR9ASGKJ.net
似てなくもない

166 :774RR:2023/01/01(日) 02:26:21.62 ID:mArvXnzb.net
実際にNT1100に乗ってる方で、コンフォートシートに換えた方は居ますか?
効果はどうなんでしょう?

167 :774RR:2023/01/02(月) 08:19:56.11 ID:Hw8RLnFK.net
コンフォートに替えて4000kmくらい走ったかな。
たしかにクッションが違うのはわかるが、乗り心地としては正直違いはわからない。尻痛のほうも変わらない(もともと痛くはなかったけど)。
メインのほうだけ交換したけど、リアとデザインが違うので、そっちのほうが気になるかな。
(メインシートとバックレストがコンフォートデザインでリアだけがノーマなので)

168 :774RR:2023/01/02(月) 18:39:50.68 ID:z8HAI/XL.net
大して変わらないような気がする
ロンツーにはいいバイクだよね

169 :774RR:2023/01/03(火) 04:01:35.75 ID:UYKGed0P.net
>>167
>>168
ありがとうございます。
100Kmほど走ると尻が痛くなってくるので、お尋ねしました。
交換する意味は無いのかな・・・。
NTの前にSTに乗っていたんですが、STのシートの方が乗り心地は良かったですね。
でも、NTの方が軽いし、DCTのおかげでロンツーは楽ちんです。

170 :774RR:2023/01/04(水) 15:58:48.20 ID:sW+VaDlm.net
>>166
コンフォートで累計1万キロ以上走ったし、一日16時間以上走ってもお尻の痛さは来た事が無いです

パッセンジャーにも好評なので、結構交換して良かったと思ってます。

171 :774RR:2023/01/04(水) 19:20:36.14 ID:bE8VkfK8.net
>>170
ありがとうございます。
ノーマルのシートと比較して、乗り心地に違いがありますか?

172 :774RR:2023/01/05(木) 09:42:48.27 ID:zs093wxF.net
167だけど、尻痛ならゲルザブのほうが効果がある気がする。

173 :774RR:2023/01/05(木) 11:03:37.97 ID:mvVqh3kK.net
>>172
ゲルザブは見た目が格好悪いです

174 :774RR:2023/01/05(木) 19:26:27.69 ID:7MiWD6j2.net
ゲルザブ使ってるけど、あまり効果があるとは思えない

175 :774RR:2023/01/05(木) 19:49:26.97 ID:II29Hoph.net
>>172
166です。ありがとうございます。
ゲルザブは「いかにも」って感じで、格好が・・・

176 :774RR:2023/01/05(木) 20:04:34.96 ID:KYOyefm7.net
そんなにへんかな
ましてや他人のバイクならなんとも思わないけど

パンツの生地や厚さで相性悪いとケツ痛くなる時ある

177 :774RR:2023/01/05(木) 20:46:24.99 ID:wZWSkmna.net
>>169
俺はノーマルシート未使用、新車納車時からコンフォート装着してるけど
一日500キロ近く乗車してもケツ痛ないよ。おすすめ。

178 :774RR:2023/01/05(木) 22:04:21.54 ID:II29Hoph.net
166です。皆さん、貴重なご意見をありがとうございます

>>176さん
私も他人のバイクなら全然気にしませんが、
自分のNTのシートにゲルザブが似合うと思えないのです
本格的なライディングパンツは持っていないので、
今の時期はジーパンの上にオーバーパンツを穿いて乗ってます

>>177さん
ありがとうございます
コンフォートシートの装着を検討してみます

179 :774RR:2023/01/08(日) 13:01:09.85 ID:whmo0mhJ.net
166です。皆様、ありがとうございました。
昨日、バイク購入店でコンフォートシートを注文してきました。
今週末には届くそうなので、換装してみます。
どのように変化するのか、しないのか、楽しみです。

180 :774RR:2023/01/12(木) 22:11:06.14 ID:90ABjenP.net
とうとうでましたね、白いの

181 :774RR:2023/01/27(金) 18:42:47.47 ID:v1u+ky2m.net
何か頭でっかち感がある

182 :774RR:2023/01/30(月) 08:28:52.00 ID:1xeZaHWA.net
実際乗車したら大きさすごい

183 :774RR:2023/01/30(月) 09:14:42.53 ID:YzFZcfba.net
ベンリィ110と交互に乗ってるのでNT1100はめちゃくちゃ快適で気に入っています。
バイパスが走れるようになりました。
最初はTMAX560にしようと思ってたけど、もしかしたら高速を走るかもしれないので、パワーと安定性の余裕を求めてNT1100にしました。
大正解でした。
押し歩きとか取り回しの良さが必要な場所に行く時はベンリィを使っています。

184 :774RR:2023/01/30(月) 11:21:56.33 ID:M7x1RRPS.net
NC750ですら乗り出すのが億劫になって結局原2ばかり乗ってしまってる私にはNT1100は全然無理に感じてしまいました。

185 :774RR:2023/01/30(月) 14:10:19.32 ID:Ma2zFvGk.net
街乗りだったら断然原二だな そうじゃない大型は週末限定
最近のNMAXとかPCXはうるさすぎないしパワーと安定感あって良い

186 :774RR:2023/01/30(月) 20:11:39.97 ID:GiU3gfIc.net
自分は、前のバイクが乾重約300kgで、取り回しもクラッチも重いバイクだったので、
NT1100になって、気楽に乗れるようになりました。
DCTのおかげで渋滞にはまっても楽で、通勤にも使っています。
(250のバイクと交互ではありますが。)
ただ、街中のゴチャゴチャした駐輪場に停める気はしないですね。

187 :774RR:2023/02/02(木) 17:49:45.55 ID:W6/eTPaC.net
俺前マシンがCB1300SBなんよ。
それに比べりゃ楽勝!軽い。

188 :774RR:2023/02/05(日) 14:01:50.41 ID:nT1dEJ9L.net
>>184
750が億劫になったら、NT1100に限らずリッターバイクは無理じゃないですか?
ホンダなら、レブル500か400Xをご覧になった方が現実的かと・・・

189 :774RR:2023/02/05(日) 19:47:44.55 ID:pVh4Szp+.net
でもこのアフリカツイン系統エンジンがすごく良いから、レブル1100なら何とか行けるんじゃないかと思っています。

NTは無理ですが、レブル1100は低重心な分いけるんじゃないかなと。

190 :774RR:2023/02/09(木) 08:00:54.30 ID:69u+OVO3.net
>>189
俺両方乗ったけど、大して変わりないぞ。

191 :774RR:2023/02/09(木) 09:53:48.71 ID:HVL6TjRK.net
レブル1100は足つきは確かに良いけど、シート高が低ければ低いほど身長が高ければ高いほど尻とか腰に荷重がかかりやすくなるから、長距離とかで疲れやすくなるよ。
あと燃料タンクがレブルは13LでNT1100は20Lだから航続距離がかなり変わってくる。
あとは空力の差があって、NTは高速走ってスピード出してもキツイとは感じないが、レブルはある程度はスピード出せるけど顔に風がモロに当たるから難しい面がある。
それぞれ良さがあるけど得意としているステージがちがうので同じエンジンでも競合しない気がする。

192 :774RR:2023/02/09(木) 11:06:00.98 ID:t2BAuBIP.net
>>189
高速くらいしか出す事ないけどレブル1100は170km/hくらいでリミッター効くらしいよ。
出足は確かに1100の余裕があるけど高速使うなら750で良いじゃんとなりそう。

193 :774RR:2023/02/09(木) 11:12:07.55 ID:Olk+VSkW.net
レブルなら新しく出たTって奴が良いんじゃないの

194 :774RR:2023/02/09(木) 12:21:30.89 ID:WuzfVhsC.net
高速でも日本じゃ120km程度しか使わないんだよなぁ…

195 :774RR:2023/02/09(木) 21:04:38.03 ID:WjCHwUDn.net
排気量マウントをする気は毛頭ありません。
原2で楽しまれているということは、下道中心で楽しまれているのでしょう。
レブル1100が低重心とはいえ、重量はそこそこありますよ。
750が億劫なら、そのうちレブルも億劫になるような気がします。
たまに高速も走りたいということなら、取り回しやすいバイクにサイズダウンする方が
楽しいバイクライフになると思いますけど…。

まあ、結局は、好きなバイクを選ぶしかないですけどね。

196 :774RR:2023/02/14(火) 06:51:23.56 ID:DReq/Uwl.net
そろそろ乗れるかな 暖かくなってきた。

197 :774RR:2023/02/15(水) 18:17:23.98 ID:fo2guqUT.net
このバイクって大きいね

198 :774RR:2023/02/15(水) 19:11:23.02 ID:N+Z34quP.net
みんなデカいっていうけどツアラーならこんなもんよ

199 :774RR:2023/02/15(水) 19:49:56.54 ID:fo2guqUT.net
元々アフリカツインだから仕方ないか

200 :774RR:2023/02/16(木) 01:11:50.17 ID:mxkolMkj.net
>>198
私もそう思う
ライダーを走行風から守ろうと思ったら、あれくらいないとね

201 :774RR:2023/02/16(木) 06:43:38.34 ID:N2q6t+jI.net
逆にアフリカツインはオフ車故にすごいスリムに見える
地上高の関係で背高いのもあるけど

202 :774RR:2023/02/16(木) 08:15:45.54 ID:wNk/m7+z.net
実際乗ったら大きさは感じないよ

203 :774RR:2023/02/16(木) 11:15:48.10 ID:XZKikj25.net
海外のreview読んでも足周りが今ひとつと書かれてた。
そろそろ社外のサス出た?

204 :774RR:2023/02/16(木) 21:03:46.20 ID:mxkolMkj.net
他人様のreviewを読むのも良いですが
一度、レンタルでもして御自身で乗ってみることです
ハードに攻める方には今一つの足回りかもしれませんが
法定速度+αのツーリングメインで乗っている私のようなヘボライダーには
なんの不満も無い足回りです
ただ、乗り心地は、前に乗ってた4気筒の方が良かったかな

205 :774RR:2023/02/18(土) 10:46:13.73 ID:wtQ9tM2N.net
社外サスはありゃーせんよ。
マフラーもほとんどありゃせん。

206 :774RR:2023/02/21(火) 14:45:08.23 ID:Rt9dKsBl.net
MT、半クラが恋しく、DCTを激しく後悔した時期もありやした。
しかし『絶対にエンストしない!』という自己暗示がいつしか安心感に変わりそれが真実で
あるという確信を得て、私は新たなバイクライフのステージに到達した。
HONDAの技術フロンティア精神万歳!! 

両手手動スクリーン等、突っ込みポイントも押さえている。

207 :774RR:2023/02/21(火) 20:30:23.66 ID:UfNtTuM4.net
ホンダは細かいところのつめが甘い

208 :774RR:2023/02/23(木) 12:50:39.15 ID:bhaEQGyk.net
これが白バイになるって噂を聞いたんだけど、現行のCBに比べて性能面ではどうなの?
違反車を追跡するだけの速度性とか、細かい路地の中に入っていけるような旋回性とかはあるのかな。
それとも、そこは訓練でどうにかするのかな。

209 :774RR:2023/02/23(木) 19:10:51.24 ID:jvQJV91I.net
それがあなたと何の関係があるかは知りませんがね

210 :774RR:2023/03/14(火) 08:23:10.86 ID:mMWS4O0q.net
みなさんーん 春ですよ!
そろそろ乗り始め。

211 :774RR:2023/03/14(火) 10:49:37.85 ID:8KT2A0a6.net
この時期は外に出ると花粉が辛い

212 :774RR:2023/03/14(火) 11:19:46.10 ID:yGpIvJhU.net
>>208
これのMTが白バイになるとして加速や小道路の取り回しはどうなんだろうね?
女性隊員はCBでもツンツンなのにNTになったらどうなるんだか
1年でNTの白色がディスコンになったところを見ると今後白はP専用なのかもね
VFR消えCB1300も終売?に向かうのかな
エンジン凝ったバイクはとんどん消えていくね

213 :774RR:2023/03/16(木) 08:04:13.64 ID:0vBIU3yG.net
>>212
俺前はCB1300乗ってたけど、NTもたいして変わらんぞ。

214 :774RR:2023/03/27(月) 17:56:52.73 ID:BhMqd8/u.net
初期に履いていたDUNLOP SPORTMAX GPR300が15,000km走って、
前輪がそろそろスリップサイン出そうなのですが、
寿命が高いおすすめツーリングタイヤって何がありますかね?

候補はデフォルトのもう一つMEZELER ROADTEC01
他に軽く調べた感じ以下が候補ですかね?
Bridgestone BATTLAX SPORT TOURING T32 / MICHELIN ROAD 5 / Pirelli ANGEL GT II

215 :774RR:2023/03/27(月) 18:21:47.86 ID:BTuhN43t.net
距離乗るなら疲れにくいロードスマート4を勧めたいけど
コスパだけ考えるならGPR-300のままでいいのでは

216 :774RR:2023/03/27(月) 19:03:05.67 ID:Jczj5Ag4.net
距離走るならコスパ最強のロードスマート3もなかなかどうして良いですよ。

217 :774RR:2023/03/29(水) 11:13:48.32 ID:Ljvkrku8.net
ありがとうございます
ロードスマート4も3もかなり良さそうですね
無茶な走りはせずゆっくりと長距離乗ることが多いので、コスパ重視な選択も良さそう
ディーラーで納期とお値段聞いて相談してみます。

218 :774RR:2023/04/09(日) 06:23:42.92 ID:kyVsBBp/.net
昨日、渋滞の中をノロノロ走ってたらいきなりエンストした。焦ったよ

219 :774RR:2023/04/09(日) 07:38:36.84 ID:BfSciUPD.net
>>218
いきなりエンストは怖いね~
原因なんだろう?

何年か前、GL1800のDCTが交差点の右折待ちみたいな微速前進で急にエンストしやすくて立ちごけするって聞いた事あったな

そんな時は、リアブレーキかけながらアクセル開けて回転を上げてくれって営業さんから説明された。
その後、ECUがアップデートされてエンストしなくなったとも聞いたけど。

220 :774RR:2023/04/19(水) 12:00:42.78 ID:17tpMEh0.net
DCT挙動のエンジン添加不具合のリコール対応でアップデートされたけれど、
それでも未だに低速時にエンジンが無になる瞬間があるのが怖い
そして、無になってもエンストせず復帰することが多いが、
稀にそのままエンストする(一年以上1万キロ以上乗って3回ほど)

頻度としては少ないけれど、起きると怖いのは怖い

221 :774RR:2023/05/03(水) 06:51:45.73 ID:ytyYGgTn.net
今日も走るぞ!
出会ったら声掛けね。シルバー西日本

222 :774RR:2023/05/07(日) 18:32:57.79 ID:W5tDD9s8.net
高速で見かけたけど快適そうだったなぁ
ただ、アフリカツインベースだとやはり大きくて
うちのマンション駐車場じゃアウトかな

223 :774RR:2023/05/08(月) 14:49:03.29 ID:q6MgHQHk.net
アフリカツインのようにメーターの上にスマホがマウントできるバーを何処か作ってくれないかな
NT1100はアクセサリーパーツが少ない

もしあればぜひ教えて下さい

224 :774RR:2023/05/08(月) 16:57:06.07 ID:1WDUAnsJ.net
Carplay使わないの?

225 :774RR:2023/05/09(火) 17:55:53.86 ID:rRn4iJ4/.net
CarPlayは雨の日面倒で、使う回数が減ってきました
晴れ確定ならLightningケーブル繋ぐんですが、怪しい時はクアッドロックの無線充電にしてます

226 :774RR:2023/05/09(火) 22:41:28.39 ID:T36gD6vv.net
アフリカツイン乗りだけど、車両側は繋ぎっぱなしで
スマホはウェアのポケットに入れてる。

あのパイプは外径φ13なので、
CRF1000Lの時にφ22.2のクランプスペーサー付けてスマホホルダー付けてたけど。
結構遠いから乗車中に操作するのは現実的じゃなかったよ。参考まで。

227 :774RR:2023/05/10(水) 21:18:41.47 ID:4jiMwcmV.net
3月、メッツラー後輪が首都高でパンクしました。修復不可能な大穴でレッカーでディーラー
まで運んでもらい交換→¥4万〇千円也。(涙) 
もう次はBSかダンロップのツーリングタイヤにしようかと…

228 :774RR:2023/06/19(月) 13:20:13.79 ID:iAdKfBKC.net
S1とS3の違いが分からん。数字がでかいほど引っ張りが大きいってこと?

229 :774RR:2023/06/20(火) 08:04:25.72 ID:BwW/y0HM.net
>>228
DCTのATモードには標準のDと、1~3とレベルを上げるごとにより高い回転数を使えるSモードがあります。
ttps://www.autoby.jp/_ct/17543307/p2

230 :774RR:2023/06/21(水) 08:46:13.90 ID:CvgNxGhe.net
>>191
ハーレーに言ってやれよ。

231 :774RR:2023/07/07(金) 18:57:49.03 ID:lAJsOQlb.net
こちら初見参、69歳のじじいです。
レブル1100DCTから、NT1100に乗り換えました。
DCT車の経験は、CRF1000LアドスポDCT・レブル1100DCT・そしてNT1100となります。
NT1100の実車をディーラーで見た時は、デカくて手強そうだな・・・の感がありましたが
跨らせてもらって引き起こしてみたら、意外と手の内に収まりそうな感覚。
『この展示車は22年モデルですが、即納可です。』の言葉に、ほぼ即決でした。
まだ慣らし運転が終わるか終わらないかの走行で感じているフィーリングは、
ほぼ不満無し です。

232 :774RR:2023/07/07(金) 20:42:32.27 ID:lhQCcvlQ.net
納車おめ。
私もレブル1100DCTから乗り換えようと思っています。
大きな違いは何かありますか。

233 :774RR:2023/07/08(土) 06:52:52.19 ID:DME57Lmb.net
>>232
ありがとうございます。
レブル1100DCTから乗り換えた経緯を申しますと、
レブルは、低い車体で取り回しが楽だし・・・との思いで購入したのですが、
その低い車体がアダになり、乗車ポジションの違和感と、ストローク感の無いリヤ
サスペンションが、自分の乗り方には中々馴染みませんでした。
NT1100は、レブルで感じていた違和感が全て解消しました、特にエンジンのスムーズさも
際立ちます。
あとは色々な項目で言うに及ばず、優秀のひとことです。

234 :774RR:2023/07/08(土) 19:42:44.64 ID:hjnzvPZo.net
>>233
教えていただき、ありがとうございます。
私は身長183cmあり、膝の曲がり具合が大きく窮屈なので、NTにしようと検討しているのです。
決めた。車検のタイミングでNT買います!

235 :774RR:2023/07/08(土) 20:53:07.72 ID:Fnq9YWUD.net
NT1100いですよ。乗りやすい。
俺レブル無理だった。腰痛起きた。

236 :774RR:2023/07/09(日) 06:30:17.69 ID:1FJVtkPN.net
NT1100、イイよね。
俺は、レブルで股関節痛に悩まされた。

237 :774RR:2023/07/13(木) 02:08:06.18 ID:UygvnBnV.net
ハイオク入れてる人います?
レギュラー指定ですが…

238 :774RR:2023/07/15(土) 06:37:41.98 ID:bwvzOKjx.net
俺はレギュラーだよ。リッター23の燃費

239 :774RR:2023/07/15(土) 20:53:18.84 ID:at6v80aQ.net
あざす。
無意識にハイオク入れてました。が、メーカー指定のレギュラーに戻しました。
もしかして始動性良くなったかも??
リッター23はすごいすね。街乗り+αぐらいの乗り方なんで20いかないス。

240 :774RR:2023/07/16(日) 10:20:47.20 ID:tyHEcd0f.net
私は比較的郊外に在住なので、自分のNTも平均燃費は 23km/リットル くらいですね。
もちろん、レギュラーのみですよ。
ハイオク入れるのは無意味だと思いますが、何かメリットはあるのでしょうかね。

241 :774RR:2023/07/16(日) 10:26:49.77 ID:tyHEcd0f.net
猛暑の、この時期・・・
ラジエーターのファンが作動すると、その排熱には、ちょっと悩まされる。
その点については、スクーターに負けるかな?(汗)

242 :774RR:2023/07/16(日) 14:27:13.98 ID:66rLZKWK.net
スクーターはエンジン囲まれてるからエンジンには過酷だろうけどね…

243 :774RR:2023/07/17(月) 19:08:12.66 ID:6qBjPK6x.net
>>239
>>238です。
うちの周り田舎なんですよ。渋滞無いような郊外です。
S2モードでのんびり走ってます。

244 :774RR:2023/07/21(金) 13:54:14.09 ID:61l3KCZt.net
グーバイクのホンダドリーム〇〇のやたら安い新車1台なんだろな?
車で3時間かかる距離だけど売ってくれるかな?

245 :774RR:2023/07/23(日) 05:41:10.97 ID:SCmmhAs8.net
俺買おうかな 下取りNC たしかに安いね

246 :774RR:2023/07/26(水) 20:05:17.49 ID:zJ0T4pO0.net
乗り出しで 140前半なら、かなり買い得ですね。
そのディーラー、本気かなぁ・・・投げ売り?

247 :774RR:2023/07/26(水) 21:06:05.64 ID:PboaifOn.net
来年で2年だからモデルチェンジの可能性も?

248 :774RR:2023/07/26(水) 21:43:27.52 ID:24E0xgQk.net
モデルチェンジでスクリーン電動化かなぁ・・・
3〜5kgの重量増で収まるのかな? 相当の価格上昇は覚悟?
自分のは中間位置で、ほとんど触ったことが無いし特に不満も無い。

249 :774RR:2023/07/27(木) 06:39:49.55 ID:m3F7Ak2d.net
スクリーン電動化・・・
年間生産計画台数が少ないモデルなので、そこまでやるかは疑問。

250 :774RR:2023/07/29(土) 18:39:41.66 ID:nkBms2NN.net
俺は電動化不要だわ あんまり高さ変えないし。
白バイ候補らしいけど、どなたか情報お持ちでないですか?

251 :774RR:2023/08/01(火) 16:29:54.81 ID:5XpEPsNv.net
中古ですが契約しました。今後ともよろしくお願いします。

252 :774RR:2023/08/02(水) 18:53:47.89 ID:Zi5MXxFY.net
>>0251
契約おめでとうございます!。
良いバイクなので存分に楽しめますよ♪。

253 :774RR:2023/08/02(水) 19:05:50.03 ID:Zi5MXxFY.net
コンフォートシートに換装しました。
座り心地は、かなり向上します。
ピリオンシートの方は、メインシート以上にボリュームアップされていて
座り心地の向上は、より顕著です。
猛暑続きの時期なので長距離・長時間走行は、まだやっていませんが、
大いに期待できます。

254 :774RR:2023/08/06(日) 11:04:07.54 ID:tib3I5Ml.net
海外の動画で2024モデル紹介みたいなのありますが、
基本変わりなしみたいですね

255 :774RR:2023/08/14(月) 23:40:20.91 ID:vVK+fnHy.net
喪中だよ・・

256 :774RR:2023/08/15(火) 01:18:16.17 ID:SMjy0zgs.net
(-o-)y-~~~~( -o)y-~~~( )~~~-y(o- )~~~~-y(-o-)クルクル

257 :774RR:2023/08/20(日) 05:50:13.90 ID:bSYCvMqi.net
アフリカツインDCTアクセサリーのチェンジペダルキットは
NTには付かないのかしら

258 :774RR:2023/09/01(金) 16:54:08.70 ID:sFE+Ox9w.net
めでたく納車されましたが、スクリーンが全く動かせないのですけど・・・

259 :774RR:2023/09/01(金) 19:46:26.19 ID:wSm8/wA2.net
>>258
店の人に納車説明でお手本を見せて貰うに一票

俺がNT1100を買ったときはまだ展示車が届いた直後で営業マンも操作方法知らなかった

営業とか店長とか整備の人が集まってマニュアルとか調べて、結局は人力フルパワーと判明してびっくりしてたw

260 :774RR:2023/09/01(金) 19:54:53.19 ID:yk6CV4iu.net
海外のレビュー見てると70kmくらい出して身を乗り出しながら両手で引っ張ってて笑う

261 :774RR:2023/09/01(金) 20:39:23.17 ID:sFE+Ox9w.net
https://www.youtube.com/watch?v=zrR_nnRhXYc
2:04〜 このねーちゃんすげーな。こっちはやっとこさ1段階動かせたってのに
「ついてまーす♪」じゃねえよw

262 :774RR:2023/09/01(金) 20:43:46.05 ID:sFE+Ox9w.net
ハヤブサで崖から落ちたねーちゃんか。自己レスすいません。

263 :774RR:2023/09/02(土) 20:46:20.70 ID:aGWzZWtO.net
>>258
こちらの動画の8分過ぎが解りやすいと思う。
これを視てたので、すぐに動かせたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=GjRTOdc3JR8

264 :774RR:2023/09/02(土) 20:48:58.55 ID:aGWzZWtO.net
>>258
ごめん、訂正。 4分過ぎでした。

265 :774RR:2023/09/03(日) 15:38:29.11 ID:x7sDGIek.net
何回も上げ下げしてたらスムーズに動くようになりました。ありがとうございます。
可動部に556吹いたらダメなんかなあ

266 :774RR:2023/09/04(月) 18:46:09.22 ID:c0VaNjjd.net
556はゴムに悪いから、シリコングリスの方が無難じゃない?
中がどうなってるのか知らないけど

267 :774RR:2023/09/07(木) 14:13:15.24 ID:YXTKmZUK.net
>>266
呉のシリコンルブスプレー(Amazon436円)を吹いてみたところ
だいぶ動かし易くなった感じです。何回も上げ下げしたので
スプレーが効いたのか、単に動きが馴染んだだけなのか
自分が動かし方のコツを掴んだのかは分かりません(笑)

268 :774RR:2023/09/10(日) 04:47:13.03 ID:tqCbCGW/.net
シート固すぎやん、
一時間位で痛くなるわ
ゲルザブ載せてみたけど気休め程度

269 :774RR:2023/09/10(日) 07:26:09.98 ID:oRVPY4wF.net
コンフォートシートあるなら出荷時にしてくれとは思う
シートヒーターが付きますとかならオプションでいいけど

270 :774RR:2023/09/10(日) 10:02:23.66 ID:lj7MIY7s.net
amazonで2980円のこれ付けてますがいいっすよ。
[KIJIMATSU] 【2023+改】快適バイクシートクッション

271 :774RR:2023/09/12(火) 14:36:18.66 ID:6mDaLw1k.net
たまーにグーバイクでお買い得車両がポンと出てきますわね。

272 :774RR:2023/09/16(土) 21:05:59.09 ID:VU+fMbB6.net
リコール対策後でもエンストした方います?今日信号待ちからの発進で
いきなりなってビビった。

273 :774RR:2023/09/16(土) 23:01:01.31 ID:Cpu2Oc6n.net
信号待ちからじわっとアクセル開けてスタートした時に急にエンストだと嫌だね~

二人乗りとかで油断してると立ちごけしそう

274 :774RR:2023/09/19(火) 19:52:45.35 ID:XDouR6ph.net
>>270
私のような短足には、ちと厳しいかも・・・

275 :774RR:2023/09/19(火) 19:52:48.84 ID:XDouR6ph.net
>>270
私のような短足には、ちと厳しいかも・・・

276 :774RR:2023/09/19(火) 19:53:16.18 ID:XDouR6ph.net
>>270
私のような短足には、ちと厳しいかも・・・

277 :774RR:2023/09/20(水) 06:39:41.87 ID:mw4O49QM.net
そんなに自慢しなくてもいいだろ?

278 :774RR:2023/09/20(水) 13:44:09.32 ID:NqtFupgv.net
ホンダ NT 1100 NT1100 2022年 - 2023 : Premium
3D 通気性 シート カバー - Enhanced Comt & プロテクト

これで検索したら出てくる画像のフロントカウルのデカールほしい

279 :774RR:2023/09/21(木) 20:41:18.89 ID:x2yrZ9+L.net
ttps://imgur.com/a/cnws4os
これ

280 :774RR:2023/09/22(金) 09:26:38.25 ID:IDGiZj+I.net
(メ▼(エ)▼)y─┛~~

281 :774RR:2023/09/24(日) 12:13:55.40 ID:5xgz2PGI.net
コンフォートシート(メイン)の効果はどうでしょうか? 私も2時間くらいでお尻が痛くなります。

282 :774RR:2023/09/24(日) 22:47:32.55 ID:Zhr8NSek.net
自己レスですが>>270おすすめです。値段も安いですし。
見た目もメインシートにすっぽりハマる感じなので悪くありません。
足付きは1〜2?くらい悪くなります。

283 :774RR:2023/09/25(月) 20:37:07.08 ID:CKwQhbar.net
ありがとうございました😊

284 :774RR:2023/09/25(月) 21:43:44.15 ID:dMm5HhTi.net
>>281
コンフォートシート、良いと思います。
コンフォートに換えたからと言って、長時間になればお尻は痛くなりますが、
ノーマルに比べると、だいぶ楽になりますよ。

285 :774RR:2023/09/26(火) 19:26:17.17 ID:CFkVpv+p.net
Σ(゜ロ゜ノ)ノ ヒィィィィ!

286 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/09/27(水) 10:04:11.23 ID:acyyQ6z+.net
NT1100の2024年モデルのカラーラインナップが発表されましたね。
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2024年モデルのnt1100のカラーラインアップ-2.html
マットジーンズブルーメタリックは渋い色で好みです。
私は赤はもう少し深いキャンディノーブルレッドみたいな色が好みですが、艶があるキャンディクロモスフィアレッドみたいな明るい赤もなかなか似合ってますね。
今までのNT1100の色は明るい色が無かったので、新たな選択肢が増えるのはとても良いです。
私は白にしましたが満足しています。

287 :774RR:2023/09/27(水) 15:17:30.80 ID:hrxTul5Y.net
そこの管理人 無断転載とかにうるさいわよ

288 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/09/27(水) 15:20:56.10 ID:acyyQ6z+.net
>>287
知らなかったとはいえ軽率でした。
よく見るべきでした。

289 :774RR:2023/09/28(木) 21:14:27.16 ID:qDeumXai.net
>>284 コンフォートシート お尻が痛くなると5分おきにシート前後にずらして痛みを緩和してたのですが、20分おきにずらすだけで良くなりました。効果ありました ありがとうございました🙇‍♂
シートの真ん中がもう少し幅が有ればもっと良いと思い快適シートカバーも発注しました。
バイクは白ですが、濃いワインレッドカラーが欲しいな 歳だからその頃には軽いバイクにしてるかもだけど

290 :774RR:2023/10/04(水) 22:07:09.98 ID:FuNvIxpB.net
【速報】NT1100は欧州でヒット! 国内2024年新型はレッドが追加され169万4000円で発売か
https://news.webike.net/motorcycle/337975/

291 :774RR:2023/10/08(日) 19:17:05.18 ID:EOkeHbio.net
ナックルガードつけようと思うんだけどオススメある?

292 :774RR:2023/10/11(水) 21:54:27.44 ID:I2M7wsGN.net
ホンダによるとNT1100は2022年の導入から1万2000台以上の販売を記録する人気になっており、2023年は欧州で最も売れているツーリングバイクとなったという

293 :774RR:2023/10/11(水) 21:54:34.48 ID:I2M7wsGN.net
ホンダによるとNT1100は2022年の導入から1万2000台以上の販売を記録する人気になっており、2023年は欧州で最も売れているツーリングバイクとなったという

294 :774RR:2023/10/12(木) 04:27:42.04 ID:Ebz5nnHJ.net
電動スクリーンとスマホ収納スペース作って

295 :774RR:2023/10/12(木) 21:04:36.81 ID:MqssM8Fw.net
新色きたな

296 :774RR:2023/10/14(土) 19:37:12.61 ID:prK3kevc.net
シートバッグやめて中華アルミケース付けてもらったんだけど
2万円のわりに悪くないわよコレw

297 :774RR:2023/10/15(日) 09:41:53.54 ID:o4Jes/u6.net
>>296
どんなの?

298 :774RR:2023/10/16(月) 22:58:04.11 ID:CQhGCa+/.net
>>297
そのまま中華アルミケース バイク とかで検索してみてくれ。
見た目はたしかに純正がかっこいいけど、パネルやバックレストを
付けたら計10万弱くらい掛かるし、持ち込みで付けてもらったんだけど
固定方法はジビとかと変わらんみたい。

299 :774RR:2023/10/18(水) 15:11:16.74 ID:9m+Th6H1.net
DTC無しモデル なんで国内だと意地になって販売しないの?海外でも通常マニュアルしか売れてないでしょ

300 :774RR:2023/10/18(水) 16:21:47.39 ID:6RHBk3mH.net
DTC無しモデルなんてない。

301 :774RR:2023/10/18(水) 18:41:07.32 ID:9m+Th6H1.net
>>300
え?何故無いと思ったの?
海外では6速MTモデルも販売
https://young-machine.com/2022/08/12/355089/

302 :774RR:2023/10/18(水) 21:35:18.00 ID:X7HmcUe+.net
DTCは義務化されてる

303 :774RR:2023/10/19(木) 03:56:15.65 ID:cbOiV88L.net
でゅあるくらっちとらんすみっしょん

だいあぐのすてぃっくとらぶるこーど

304 :774RR:2023/10/19(木) 07:01:45.54 ID:guu2q1WR.net
>>301 は アキバハラとかトウモコロシとか言っちゃう人なんだろうね

305 :774RR:2023/10/19(木) 07:19:51.72 ID:zoJTcOEN.net
パチスロをスロットルマシンって言ってそうw

306 :774RR:2023/10/19(木) 12:34:48.03 ID:D41eOuNH.net
俺の感覚がおかしいのかな。301が叩かれてる意味がよくわからん。
普通のこと言ってると思うけど。
当然MT設定はあるけど日本ではDCTのみですよ。
なので、白バイはMT設定あるんでしょ。

それだけの事ではないのかな。よく分からんけど。

307 :774RR:2023/10/19(木) 12:47:31.14 ID:cbOiV88L.net
DCTとDTC間違ってるのに煽ってるからだと思うよ

308 :774RR:2023/10/19(木) 16:33:57.78 ID:kHpLFA/e.net
この流れで白バイはどこから出てきたの?

309 :774RR:2023/10/29(日) 09:22:48.22 ID:8zdpRCR+.net
>>308
自ら感覚が普通ではないと言ってるくらいだからなぁ

310 :774RR:2023/11/26(日) 08:31:57.79 ID:BMtNeiOW.net
こいつまだ出くわした事ないけど、ヨーロッパでは大人気なのな
日本だと忍千とかS1000GTとかに食われてんのかね

311 :774RR:2023/11/29(水) 04:09:41.15 ID:QPX7O9K2.net
S1000GTもNTも片手で数えるほどしか見たことない

312 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/11/29(水) 04:35:07.27 ID:acMw1LLq.net
自分以外のNT1100を見たのは2回だけだが、それは私が限界集落のカッペだからだと思っていた
日本で売れていないのは何故なのか明確な理由は分からない
うちの母に「あんたのバイクは鳩に似てる」と言われショックを受けたビジュアルが、日本人の感性に合っていない可能性がある

313 :774RR:2023/11/29(水) 09:18:11.14 ID:hMSYYvSO.net
アフリカDCTのオプションにあるチェンジペダルキットがコレにもあれば…

314 :774RR:2023/11/29(水) 10:30:59.29 ID:4iseh74d.net
>>313
NCにもアフリカにも付けてるけど無くても困らないかな。高速下りる時のシフトダウンくらいしか使わないな。現行のNCにはオプションも無くなったし。

315 :774RR:2023/11/29(水) 11:50:42.14 ID:iGGSWlSG.net
>>313
純正オプションで前後のドライブレコーダー用意するほうが良くない?なんでどのメーカーも用意しないのか疑問だけど

316 :774RR:2023/11/29(水) 12:25:41.24 ID:wpV1iULV.net
世の中に既存のドラレコオプションって前だけだっけ?

317 :774RR:2023/11/29(水) 18:17:33.29 ID:ZH/MJnwh.net
NT700Vに2年ぐらい乗ってたけど、乗り始める前に1台と乗ってる期間に1台の計2台しか見なかったなw

318 :774RR:2023/11/29(水) 18:22:11.04 ID:QPX7O9K2.net
カワサキのエリミネーター400は前後搭載

319 :774RR:2023/11/29(水) 18:27:02.45 ID:ExntjQTf.net
エリミネーター400に、前後ドラレコのオプションがあるね

320 :774RR:2023/12/12(火) 07:12:30.20 ID:Y+xoFTpc.net
日本では高齢者向けバイクに思われてる
DCTしかないんなんて
そもそも売る気がないから公安向けメインなんだろうな

321 :774RR:2023/12/12(火) 07:38:04.16 ID:hXl7xmYc.net
そもそもバイク乗りのメインが高齢者なのに何言ってんだ

322 :774RR:2023/12/12(火) 08:04:29.87 ID:M38/f6eR.net
欧州でもう12000台出てるって事は年間6000近く売れたんだよね
何がウケたんだろ

彼らからしたらこれで良いんだよこれでって感じだったのかな

323 :774RR:2023/12/12(火) 10:23:02.71 ID:syDh/kBF.net
防風優秀なリッターツインなんてツーリング大好きヨーロッパ人にウケる要素しかないやろ

日本人はブランド&排気量マウントがバイクの楽しみだからウケない

324 :774RR:2023/12/13(水) 22:59:12.81 ID:NliY2JDQ.net
アフリカツインに優ってるところがタイヤサイズくらいしかない

325 :774RR:2023/12/13(水) 23:29:24.76 ID:8JCemPIj.net
思えばリッター以上は日本メーカーは4気筒が多いな
2気筒はアフリカツインエンジン系以外はVスト1050ぐらいか

326 :774RR:2023/12/14(木) 08:16:45.69 ID:rBtn2Ocz.net
>>325
高速使いまくる想定だからじゃない?
4気筒は飛ばす以外に高速巡航は静かっての利点だし、車体が重くなる欠点も安定性に変わるし

327 :774RR:2023/12/14(木) 08:50:46.74 ID:BcZDVEEV.net
>>324
むしろオフロード行かないならNT1100でいい気がするんだが

328 :774RR:2023/12/14(木) 09:08:20.82 ID:lw9hrtIg.net
街乗りだとアフツイの方が楽だわー

329 :774RR:2023/12/14(木) 12:29:25.48 ID:M3Ck8oNw.net
NT1100はパニアつけたらアフリカツインと同じ金額になるし
それなら電子制御サス+フルアジャスタブルのFフォークついてるアフリカツイン買ってそのうちパニア買い足す

330 :774RR:2023/12/14(木) 12:46:03.58 ID:6kJq6aLt.net
来年のアフリカ、フロント19だし

331 :774RR:2023/12/14(木) 18:12:17.14 ID:ccgNqmEO.net
2万円の中華製クソデカ65Lアルミトップケース付けてます。
XXLのフルフェイスが2つすっぽり入ります。

332 :774RR:2023/12/15(金) 06:09:12.15 ID:5u1w5Dno.net
中華製箱って貧乏臭いよね
コーナーの黄色反射材が白ボケしてるのみっともない

333 :774RR:2023/12/15(金) 09:27:22.49 ID:es1bIfBt.net
外車だと純正オプションで中華箱使われてたりする

334 :774RR:2023/12/15(金) 11:52:54.81 ID:tGmhf5mW.net
>>329
パニア買ったら結局アフツイのが高いじゃん

335 :774RR:2023/12/15(金) 22:11:29.01 ID:SI2bRZFB.net
イニシャルは抑えられるってことでしょ

336 :774RR:2023/12/18(月) 01:16:35.30 ID:mbvZQL6h.net
どこかリアサス出さんかね。
ナイトロンはNT用Fフォークカートリッジキットみたいなの出したから、リアサスも期待。
https://www.nitron.jp/honda/h_nt1100_22_fctg.php
黄色よりターコイズブルーが似合うよな。

337 :774RR:2023/12/20(水) 20:36:19.65 ID:XlQ+/CtT.net
>>329
NTもそのうち電子制御サスバージョンが併売されそう。

338 :774RR:2023/12/24(日) 14:39:55.91
白々しいバカ丸出しミサイ儿飛来訓練にワ囗夕
自民公明か゛曰本に原爆落とした世界最惡のならず者國家と共謀して軍事演習だなんた゛と隣國煽って軍事利権倍増して私腹を肥やしてるだけ
ミサヰ儿なんかより数珠つなき゛で飛ばしてるクソ航空機が堕ちて─帯火の海になるリスクのほうか゛圧倒的に高いぞ税金泥棒,世界中で
クソ航空機は四六時中墜落してるし金属部品やら落下させてるし地球破壊することか゛經済た゛のと勘違いしてる岸田異次元増税憲法ガン無視
地球破壊霸権主義文雄によって曰本近海の海水温か゛突出して上昇してるほと゛莫大な温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて曰本どころか
世界中で災害連發に食糧危機,プロパカ゛ンタ゛放送局た゛らけで報道されていないか゛世界最惡の脱炭素拒否テ□國家に送られる化石賞4連続受賞
してる犬コロ腐敗国家日本も世界中から相当の恨みを買ってるのが現実.同時多発報復の標的になっても少しもおかしくないからな
安全か゛欲しけれは゛マッチポンプて゛私腹を肥やしてるクソ公務員と銃刀法を廃止して拳銃.スティンカ゛‐.手榴弾を新≡種の神器にすることた゛
(情報サヰト) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

339 :774RR:2023/12/27(水) 12:38:56.08 ID:Nc9DyrbY.net
DCTってのがネックなんで、
価格をDCTから10万安くして、E-Clutchモデル出してくれんかな?

340 :774RR:2023/12/27(水) 13:53:35.70 ID:GMj7AiY9.net
>>339
DCTきちんと乗ったことあります?

341 :774RR:2023/12/27(水) 23:02:08.46 ID:n23UmFE4.net
逆に電子クラッチなんかレバーついてる意味が雰囲気以外ない

342 :774RR:2023/12/31(日) 19:46:38.35 ID:APcePSvg.net
DCTの出来がどれほど良くても、合わない人には合わない。逆も然り。

343 :774RR:2023/12/31(日) 19:57:19.30 ID:TYBGcLwl.net
嫌なら買わなきゃいいだけ。
どーしてもMT乗りたきゃ輸入すればよろし

344 :774RR:2024/01/01(月) 08:32:54.66 ID:y56bsCZO.net
海外のMT+クイックシフターの動画見たけど、結構良さそう。
MTだとDCTモデルより10万くらい安くなるだろうから
国内でも発売されれば需要はあると思いますけどね。

345 :774RR:2024/01/01(月) 08:49:21.09 ID:4VnvJRUS.net
MTなら他にいくらでも選択肢はあるだろうに。わざわざコレ買う必要もないんけで。

346 :774RR:2024/01/01(月) 09:54:13.57 ID:7jwuXtvJ.net
ホンダがMT出してないのはそこだろうな

347 :774RR:2024/01/06(土) 22:09:49.22 ID:6NAiEF/k.net
アフリカツインASのDCTと迷ってたけど19インチになったアフツイ見たら決心着いたわ

348 :774RR:2024/01/27(土) 10:31:08.10 ID:oPoepPnY.net
Eクラッチが良さそう

349 :774RR:2024/01/29(月) 06:46:28.80 ID:3Cbztu/b.net
bmw r1250rsとどっちにしようか迷う

350 :774RR:2024/01/30(火) 08:59:24.80 ID:3abSD9H+.net
モノとしては値段高いしRSの方が良いと思う

351 :774RR:2024/01/30(火) 12:49:24.47 ID:MoIVU9s6.net
DCTに興味ないならコレ選ぶ必要もなくね?

352 :774RR:2024/01/30(火) 19:26:14.72 ID:hJbrNoP2.net
たまーにお買い得な中古車がでてくるよね。
おれは走行200キロのをコンフォートシート付けて総額140万で買った。

353 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/04(月) 19:28:16.19 ID:EHs2vqo0.net
アフツイでトルクアップした新型エンジンになったからNT1100も期待できる
かと言って、今のエンジンに不満があるわけではないので乗り換えはしない
白バイがNT1100のMTを採用するという噂があるけど、どうせなら市販車にもMTが欲しい

354 :774RR:2024/03/04(月) 19:54:39.39 ID:jZKphNf5.net
何度か繰り返しの話だが、DCTしか取り柄の無いバイクだろ。MTなら他にも良いバイクはたくさんある。

355 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/04(月) 20:55:36.24 ID:EHs2vqo0.net
ホンダを中心に試乗したりレンタルしまくったりするけどHAWK11は割と楽しかったよ
結局、楽しさの基準が違えば良い悪いの基準も変わるわけだけど、私はトルクで走るような感じが好きだった
私はバイク歴が2016年からと浅くて4気筒も乗った事ないからね
4輪でも高回転まで回せるエンジンよりも低速で粘りがあるエンジンの方が好きだった
色々なバイクを乗ったら基準も変わってくると思う
HAWK11はちょっと前傾ポジションだったから、周りの道路環境的に少し起きてる方が好み
アフツイは重さを感じた
あとデカい

356 :774RR:2024/03/05(火) 22:51:12.80 ID:64B9yTRX.net
車は大排気量多気筒エンジンが大好きだけど、バイクは2気筒のパルス感が好き
リッターオーバー直4エンジンの速いやつとかも乗ってたけどなんか物足りない

357 :774RR:2024/03/06(水) 08:55:17.69 ID:bAc3eDyU.net
俺もクルマは3.7リッターV6乗ってるけど
バイクは鼓動感を求めて2気筒ですわ

高回転型のエンジンは性に合わないらしい

358 :774RR:2024/03/06(水) 14:44:45.25 ID:qVJyzLX6.net
自演マンは火曜日が休みだということはわかったよ

359 :774RR:2024/03/06(水) 22:05:27.96 ID:oWyWnl+g.net
某所で白いの納車が始まった

360 :774RR:2024/03/09(土) 08:42:52.37 ID:G00+WN+S.net
某所?当初から言われていた所⁈

361 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/09(土) 08:57:56.84 ID:a4uRNWoY.net
今年の夏には白バイNT1100が見れるかもしれない
最初は都市部を中心に配備されるのかな
市販モデルとの違いを確かめてみたい

362 :774RR:2024/03/10(日) 07:06:58.28 ID:LoGyQC/A.net
白に乗ってるのでエンジンガードやパニアケースガードとか純正オプションで出ると良いな〜

総レス数 362
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200