2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part17【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2022/10/02(日) 22:11:57.40 ID:Woma0uWI.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part16【DL1000/DL1050】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639485882/

185 :774RR:2023/01/18(水) 21:03:34.39 ID:qlGQBbf6.net
冬は寒いし雪降るから普通に車しか乗らん

186 :774RR:2023/01/18(水) 21:40:53.50 ID:N6/YiIyj.net
冬は寒いし春はスギ花粉だし夏は暑いし秋もブタクサ花粉だしいつ乗れるのことやら

187 :774RR:2023/01/18(水) 23:37:02.19 ID:Vwf+H2Hg.net
冬の釣りでめっちゃ重宝する

188 :774RR:2023/01/22(日) 15:40:53.46 ID:hI3WaPNW.net
スクリーンでかくしたら夏地獄だったなあ暑くなるの嫌だなあ

189 :774RR:2023/01/23(月) 11:54:53.84 ID:mxmx2Wf5.net
で新型の発売は何時だろうか
もう一年待っている

190 :774RR:2023/01/23(月) 17:41:06.12 ID:J+wgNda6.net
タンクバッグについて
スレの諸氏はどのようなものを使っているのだろうか
マップルRを使いたい
吸盤用シートまたは鉄板をプラカバーに仕込むしかないとしてどうやっているのか

191 :774RR:2023/01/23(月) 19:25:24.90 ID:NXfRtYfO.net
このバイクとヴェルシス1000で悩む場合って、見た目以外にどんな差別化点があるんでしょうか?

192 :774RR:2023/01/23(月) 19:26:00.28 ID:9/dfX0gj.net
ワイはGIVIのタンクロックバッグ使ってる
しっかりロックして外れる心配ないし、外すときはワンタッチでパチンと外れるから便利

193 :774RR:2023/01/23(月) 19:27:10.03 ID:ElxDJdVS.net
>>190
吸盤付かなかったので諦めた

194 :774RR:2023/01/23(月) 19:51:47.92 ID:J+wgNda6.net
諦める1
給油口リング1

デスヨネー ありがとうございます

自分とこの現状では、プラ板の裏に強力磁石を仕込んで磁石式バッグです
プラ板を挟むため吸い付きが弱く風と振動に負けます
吸盤シートを貼れば吸盤式もいけると踏んでるのだが・・・

195 :774RR:2023/01/24(火) 19:02:28.29 ID:Cf7Pt0g7.net
風倒れて右フットレスト行ったかも

196 :774RR:2023/01/28(土) 19:59:04.68 ID:UFd02Jgk.net
純正A41フロントがスリップサイン出そう
パイロットロード3並によく保つタイヤだった
2万キロ保ったわ
オンロード性能と耐久性が良かった
リアはまだ五分
林道や砂利が怖いタイヤだったからアナキーアドベンチャーに交換した

197 :774RR:2023/01/28(土) 20:06:31.57 ID:b5uTU5rV.net
俺は1万キロペースだな、乗り方の違いなんだろね。あと、その2つならオフ性能は正直あまり変わらんw

198 :774RR:2023/01/29(日) 21:42:04.79 ID:UT0I0aeh.net
1050XTだけどサイドのカウル外そうと引っ張ったら2つある差し込みの一個が引きちぎれた
冬だからゴムが硬かったのかなぁ
他のバイクでも差し込みが硬いことはあるけど千切れたのは初めて

199 :774RR:2023/01/29(日) 23:12:22.66 ID:rOActqS/.net
アナキーアドベンチャー履いとけば間違いない。

200 :774RR:2023/01/30(月) 08:31:29.15 ID:J+SpTb/E.net
https://www.dunlopmotorcycletires.com/tire-line/mission/
何で日本未発売なんだろう?
ちょっと興味があるんだけど…

201 :774RR:2023/01/30(月) 08:52:00.25 ID:MWMlS9ue.net
>>200
ダンロップのこのジャンルって微妙な感じだよね、MIXTOURはライフ短いって聞いた記憶

202 :774RR:2023/01/30(月) 09:08:32.90 ID:eQ+FlSEw.net
https://suzukibike.jp/NEWS/17561801
電子制御の可視化だそう

203 :774RR:2023/01/31(火) 10:38:47.44 ID:iruCuQ7i.net
1050XTにハンドルアップスペーサー入れてる人居る?

204 :774RR:2023/02/06(月) 10:51:10.11 ID:V3KS6HlP.net
1000L4-L6乗りでドラレコ付けてる方
フロントカメラは何処に設置しました?

205 :774RR:2023/02/07(火) 22:28:56.39 ID:rDUP3YpJ.net
>>204
クチバシの下(裏)にタミヤのパテを盛って、そこに押し付けて硬化させてます。
カメラのマウント部を脱脂するのを忘れずに。

206 :774RR:2023/02/07(火) 22:34:58.55 ID:Nzlfc+0+.net
>>205
そんな手があるんだ、特殊なパテ? 落ちないものなの?

207 :774RR:2023/02/07(火) 22:41:25.75 ID:rDUP3YpJ.net
>>206
プラモデル用のパテで5年間落ちてないよ。
数百円で出来るからオススメです。

208 :774RR:2023/02/07(火) 22:44:45.64 ID:Nzlfc+0+.net
>>207
へー、ありがと。ドラレコ以外にも応用できそうね

209 :774RR:2023/02/08(水) 11:12:24.67 ID:DkSj4v/Z.net
>>205
パテはエポキシ?ポリエステル?
まさかラッカーじゃないですよね?

210 :774RR:2023/02/08(水) 14:39:04.26 ID:fBakYR7l.net
パテだと取る時大変だから、シューグーがオススメ

211 :774RR:2023/02/08(水) 14:43:40.65 ID:wex/YSwa.net
くちばしの中はETCのアンテナ仕込んでくれと言わんばかりの台座があるしね

212 :774RR:2023/02/09(木) 01:10:51.80 ID:Q+etAuBG.net
>>209
エポキシ系です。
流石にラッカー系は盛り過ぎるとプラスチックが溶けるので…

213 :774RR:2023/02/11(土) 19:12:58.94 ID:K83o0TaY.net
ワールドはメーターの上にカメラ貼ってた
1050XTだが同じようにした

214 :774RR:2023/02/14(火) 12:40:41.72 ID:cGcuKkfV.net
1000乗りだけど他の大型鼓動バイクに乗りたくなった。ボルト、レブル1100、ハーレー1200あたり考えてる。レブルだと鼓動感はあまり変わりないかな?

215 :774RR:2023/02/14(火) 13:08:26.17 ID:Ek8NF8lO.net
ヤマハの鼓動にしろ

216 :774RR:2023/02/14(火) 13:11:53.73 ID:3kHlIpkw.net
スズ菌の行先はロイヤルエンフィールドでしょ。

217 :774RR:2023/02/14(火) 14:45:51.43 ID:wu39XtMd.net
絶対に嫌気が差して手放す未来しか見えない
MT01とか見掛けたけどアイドリングでナンバープレートガタガタするくらいの振動だったよ

218 :774RR:2023/02/14(火) 21:23:39.66 ID:jqtiOsG0.net
走行中にミラーが見えなくなるビューエルの悪口はやめろ

219 :774RR:2023/02/18(土) 00:43:14.37 ID:dY24YE9N.net
おっとそのセリフはヒュンダイにも効くぞ
某バロンで代車に借りたが中々のじゃじゃ馬(悪い意味で)だった

220 :774RR:2023/02/18(土) 00:43:42.59 ID:dY24YE9N.net
ヒュンダイじゃねーやヒョースンだった

221 :774RR:2023/02/18(土) 23:42:04.51 ID:ez9rqElg.net
セローのミラーはただの飾り

222 :774RR:2023/02/19(日) 12:20:28.24 ID:0hlnPt50.net
L4 走行距離84,000km
リアサスが逝った。

純正パーツ代 10万ちょい、
工賃含め12万弱で来週交換予定。

気分一新で大阪モーサイ、SSTRに行けるわ。

223 :774RR:2023/02/19(日) 13:56:14.09 .net
サスが逝くとは具体的にどうなったの?

224 :774RR:2023/02/19(日) 20:09:13.08 ID:ZNngCzvH.net
海外じゃDEデリバリー始まってるっぽいし国内も早く来ねーかな

225 :774RR:2023/02/20(月) 17:14:17.44 ID:gFiescT6.net
Vストから乗り換える人は次何に乗るのかな?運転姿勢考えるとアドベンチャーの他に楽なジャンルってアメリカン位?

226 :774RR:2023/02/20(月) 18:34:02.85 ID:L3cwORKs.net
S1000GTは気になる

227 :774RR:2023/02/21(火) 11:15:19.53 ID:AaDN6gkT.net
【製品リリース情報:Vストローム1050】
市街地での走行から、ロングツーリングまで幅広く楽しめる快適なパフォーマンスを実現。V-STROM1050モデルチェンジして登場!
発売日:2月28日(火)
価格:1,628,000円(消費税抜き1,480,000円)

【製品リリース情報:Vストローム1050DE】
もっと自由に、グラベルライディングも楽しめるスポーツアドベンチャーツアラー。V-STROM1050DE新登場!
発売日:2月28日(火)
価格:1,716,000円(消費税抜き1,560,000円)

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rjm3/

228 :774RR:2023/02/21(火) 11:47:02.96 ID:TzU7wEdZ.net
この価格差と装備差だと相変わらず無印の要らない子感が強いな

229 :774RR:2023/02/21(火) 11:54:38.95 ID:nG6QylRS.net
車重とタイヤにこだわる人には無印も価値あるんじゃないか

230 :774RR:2023/02/21(火) 11:56:49.14 ID:P7aLZ2Jp.net
装備差ほとんどなくなったんじゃなかった?オン志向なんで俺は無印だけどカラーリング地味だよなー

231 :774RR:2023/02/21(火) 14:48:13.13 ID:AaDN6gkT.net
ショップによるとS1000GTやKATANAよりも生産が少ないようなので今予約しても第一便は無理かも、だそうです

232 :774RR:2023/02/21(火) 17:04:12.02 ID:azxOupa9.net
新1050はXTからスポークを剥いだような構成だぞ。あとはカラーメーターとか適当に

233 :774RR:2023/02/21(火) 19:58:22.24 ID:akPC24wR.net
オンメインの俺からしたら軽量なキャストホイール羨ましい

234 :774RR:2023/02/21(火) 20:35:38.51 ID:TIuChJ5B.net
>>230
カラーリングて一番重要な装備じゃねぇか
カラー液晶やガード類は別に必須じゃないが色だけは妥協できん

235 :774RR:2023/02/21(火) 21:07:26.89 ID:ta/vHew2.net
装備がなかなか充実して良い
色とステッカーのセンス悪い

236 :774RR:2023/02/21(火) 21:38:58.24 ID:bgLeiSKs.net
DEのハンドル幅の広さが気になるのでわしは無印がいいなー
DEに無印のハンドルつくかなー

237 :774RR:2023/02/22(水) 07:16:36.99 ID:au8u81M4.net
>>190
ナンカイのアイパッドを入れる薄型のタンクバッグを使ってます
マップルRも入ります
バッグの磁石はタンクとタンク左右上部のネジに付きます
今のところ、走行中の落下は無しです

238 :774RR:2023/02/22(水) 21:03:46.87 ID:l4oldlhG.net
DEのフロントフェンダーの左右のカッコイイ部分を無印に付けたい

239 :774RR:2023/02/22(水) 21:29:19.84 ID:Zqkbmvm7.net
>>237
https://www.nankai-brand-shop.jp/c/nankai/TANK_BAG/1000-BA041
これかな
確かに磁石のところがネジまで届きそうだ
ありがとう

240 :774RR:2023/02/23(木) 23:02:47.96 ID:a8BCo0o4.net
新型の第二便は9月以降だって
第一便も極少なので公道で見かけることは暫く無さそう

241 :774RR:2023/02/24(金) 02:07:51.87 ID:twpFpob1.net
ギア比の変更を確かめてみたい。主に5速と6速。
シール貼ってない大人(オッサン)向けのカラー欲しいな。

242 :774RR:2023/02/25(土) 12:04:02.92 ID:0TbahMrD.net
>>237
そう、それです!
マップルRも入りますってお伝えしましたが、マップルRでいっぱいになります。
他の荷物は入りませんw

243 :774RR:2023/02/25(土) 15:09:10.07 ID:ZuqyBspG.net
>>242
マップルR以外は何も入れないからこれで十分なのです
これでズリ落ちから脱却できそうだわー

244 :774RR:2023/02/25(土) 20:16:48.50 ID:3fLT4Yb5.net
>>237
ハンドルを止めているブラケットの下側に横穴あるだろ
タンクバッグずり落ち防止のヒモを通す穴やでw
ハンドル左右に切っても引っ張られないように横に長くなっている

245 :774RR:2023/02/26(日) 00:08:24.99 ID:kOQuoVMu.net
1050de良いなと思ったけどシート高880なんですね。
これは無理だなー。1000xt乗り続けようっと。

246 :774RR:2023/02/26(日) 08:18:42.08 ID:IC7HZoWM.net
SV650からVスト1000に乗り換えたけど、ドコドコ鼓動感減った印象。加速やトルクもこんなもんか?と期待はずれ。ただ乗り心地だけは最高。

247 :774RR:2023/02/27(月) 00:19:13.75 ID:IOvXR1+b.net
アドベンチャーモデルに載せるなら振動は極力抑えるだろうし、鼓動感を演出するセッティングにはしないだろうね
とは言え高めのギアで低回転からアクセル開度大き目で加速してやれば流石に排気量なりの鼓動は感じられるよ

248 :774RR:2023/02/28(火) 10:40:37.05 ID:SsbNSfyA.net
昨日無印とDE見せてもらったけど無印にもセンタースタンド標準搭載されてんだよな
オプションに設定がないなとは思ってたが

249 :774RR:2023/03/01(水) 19:55:46.53 ID:2AgS8Uf/.net
やっと冬眠明け

250 :774RR:2023/03/03(金) 15:19:37.39 ID:ja0U4SvU.net
>>248
前の無印があまりにも装備なくて売れなかったから現無印をXT装備にしてあとはキャリアなりバンパーなりオプション付けてXTにしてくれ仕様にしたんだろ

251 :774RR:2023/03/03(金) 16:37:00.96 ID:thoNtnwn.net
2014にチェンジしたこのアルミフレームも来年で10年か
次のフルモデルがあるとしたら800みたいな鉄フレームになるのかな
レプリカブームを経験したジジイとしては好きなんだよねこのツインスパーフレーム

252 :774RR:2023/03/03(金) 18:02:01.87 ID:Rm96mnql.net
中味が改良されているとは言えエンジンも既に26年選手
新型エンジンを開発する力がなかったら、SV1000と一緒でフルモデルチェンジせず1050はカタログ落ちかもね
それか800DEのエンジン流用とか
800DEのエンジンってボアアップ出来るんだろうか?

253 :774RR:2023/03/03(金) 20:42:52.43 ID:vt7rM8fG.net
4か月ぶりに乗った
やっぱ楽しいわ〜このバイク

254 :774RR:2023/03/04(土) 11:34:03.08 ID:yHWl4Cfc.net
毎日、通勤で乗っていても楽しいヨ
4ヶ月ぶりなら、ひとしおでしょう

255 :774RR:2023/03/04(土) 18:10:40.83 ID:TcjEtbiq.net
1050DE跨ってきました、両足下ろしてこんな感じです。
4月に試乗出来るらしいから楽しみだ。
https://i.imgur.com/dVtCSfT.jpg

256 :774RR:2023/03/04(土) 18:20:41.98 ID:w0RBMOvp.net
この人デカい…デカくない?

257 :774RR:2023/03/04(土) 18:23:53.98 ID:Pwgerxu7.net
DEで足ベタはやべえ
ただ、右腕はツンツンだな

258 :774RR:2023/03/04(土) 18:30:48.21 ID:Ksf77Lwt.net
太ってるぶんサスも沈んでるし丁度良さそう

259 :774RR:2023/03/04(土) 23:40:46.22 ID:dEMb/7jV.net
90度Vのリッター国産はもうスズキだけになってしまったけど
コストのかかるVツインはこの先貴重になっていきそう
外車はドカやKTMもあるけどKTMはじわじわパラツイン化
の流れになってきているし。

前車が国産270°クランクパラツインだったけど、やっぱり個人的には
Vツインが好きだしこのエンジンは改良しながら残して欲しい。

260 :774RR:2023/03/06(月) 12:38:59.72 ID:RySaBUDu.net
L4だけど車検から帰ってきた。
フロントフォークOHとタイヤ新品にしたが、改めていいバイクだなって思うわ

261 :774RR:2023/03/06(月) 15:25:10.89 ID:UoZfUBtM.net
>>260
フォークOHっていくら位ですか?
あと新車から何年何キロでOHしたか教えてほしいです

262 :774RR:2023/03/06(月) 16:44:36.19 ID:RySaBUDu.net
>>261
店にもよると思うけど、工賃だけで2万半ばくらいだったよ
新車から7年目の車検で距離は3万くらい
ダストシールが駄目になったからお願いした

263 :774RR:2023/03/06(月) 17:56:29.53 ID:UoZfUBtM.net
>>262
意外とお安い
部品代って言ってもオイルとシールくらいだろうから総額3万弱くらいですかね?
7年3万キロなら自分は5年5万キロでやった方がいいかな…
年1万キロ走るし(今2.5年2.5万キロ)

264 :774RR:2023/03/06(月) 19:41:29.35 ID:RySaBUDu.net
>>263
どこまでの部品を変えるかで値段が変わってきますよね。自分はフォークシールを高級品にしてしまったのでそこが高かったです。
オイル交換の推奨は2万キロくらい?らしいので遅くともそれくらいがいいのかな?

265 :774RR:2023/03/07(火) 08:33:28.60 ID:tPTH6aVP.net
新型無印決めて来ました
エンジンガードなどxt仕様に出来るかな

266 :774RR:2023/03/07(火) 11:51:06.22 ID:rC5BAvup.net
>>265
おめ!いい色買ったな

267 :774RR:2023/03/07(火) 11:54:56.32 ID:OWM179xm.net
ピカピカのエンジンガードなんてカッコ悪いから早めに慣らししとけよ

268 :774RR:2023/03/07(火) 21:05:23.95 ID:7tQ/JEu2.net
俺様にエンジンガードなんて必要ないと思っていた時期が私にもありました。

269 :774RR:2023/03/10(金) 09:18:20.84 ID:d6JXZfjz.net
650と1050ってパワー、トルク、鼓動感全く違う物?なんで650に比べて1000、1050は人気ないの?

270 :774RR:2023/03/10(金) 10:43:14.40 ID:xH3YTqHj.net
650より人気ないとは知らんかった。

271 :774RR:2023/03/10(金) 11:49:35.29 ID:fXhKD7zk.net
価格差ほどの魅力を感じないからな…

272 :774RR:2023/03/10(金) 11:55:03.37 ID:mGt6FmXG.net
ツーリング先では650の方が見るな
250の方がもっと見るけど

R1250GSに食われてるのでは?

273 :774RR:2023/03/10(金) 14:48:18.42 ID:L3GAb4Q2.net
BMW減ったよね
やっぱり点検や車検、修理代の高さに嫌気指して降りるみたいね

274 :774RR:2023/03/10(金) 15:37:06.04 ID:gIVVjx6B.net
コロナ真っ只中のときは、外車の修理用部品とかただでさえ供給遅いのに全然入って来なかったらしいからな
あれで嫌気が差したって人もいるのでは

275 :774RR:2023/03/10(金) 15:59:13.23 ID:1P86wb/K.net
>>269
重い、高い、650以上はパワーが上がっても法定速度の外だし…
重積載することが多いアドベンチャーでパワーが増すのはメリットだけど、その分重くて生半可に取り回せないし

276 :774RR:2023/03/10(金) 18:11:04.01 ID:gLsyJcBI.net
1人の日帰りツーリングなら650の方がいいよ思うよ
タンデムや巨人、超積載などで車載重量が100kg超える場合は1000の方が良いかもね

277 :774RR:2023/03/10(金) 18:48:10.99 ID:llyxi6gt.net
L4 84,000km
リアサス新品交換終了

リアサスのヘタリを感じても乗り続け、
いよいよ逝ってから2,000kmぐらいガタガタで走ったけど、
新品交換で、「あら、元はこんなにスムーズだったか。」

ちなみに、純正新品リアサス代が95,780円
交換工賃10,000円
合計税込みで116,358円

社外品で安くて良いのがないから、仕方なし。

モーサイとSSTRは気持ちよく行ける!

278 :774RR:2023/03/10(金) 20:08:20.26 ID:/6pCwSMZ.net
1050XT乗って2年だけど650に惹かれてる
だけど形がどうにも好きになれない

279 :774RR:2023/03/10(金) 22:46:45.90 ID:MJKLjz9C.net
>>277
貴重な交換記ありがとう
うちのも13万キロ超えてるしいっつも荷物いっぱいツーリングしてるからそろそろ替えたろかな・・・

280 :774RR:2023/03/10(金) 22:48:22.18 ID:fd6sJUWX.net
650も同クラスの他社バイクと比べるとデカいし重いんだけど
1050と乗り比べてみるとやっぱ断然軽いわ
カタログ数値以上に差を感じる

281 :774RR:2023/03/11(土) 01:58:01.83 ID:6I3puCyq.net
650重心低いからね
1050は生産追い付いてないのもあるんじゃないの

282 :774RR:2023/03/11(土) 07:08:56.41 ID:LXxv0zT5.net
SV650からVスト1000に乗り換えたんだがトルク感、鼓動感イマイチだね、期待したんだけどな。良かったのは乗り心地だけ

283 :774RR:2023/03/11(土) 18:20:16.18 ID:LnF3OlFw.net
高速・自動車専用道路使うとクルコン無しには戻れない

284 :774RR:2023/03/11(土) 18:59:08.12 ID:XOZ2R3vh.net
>>283
分かる
けどレーダークルコンに慣れると追従なしのクルコンすらかったるい

285 :774RR:2023/03/11(土) 20:01:00.14 ID:KL/AgoW1.net
QCとクルコンをつけた750cc未満が欲しい。

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200