2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part17【DL1000/DL1050】

710 :774RR:2024/06/15(土) 08:03:07.05 ID:OgJtePZo.net
アスファルトかな

711 :774RR:2024/06/16(日) 17:46:42.02 ID:7Frk76JN.net
クレバス(洗掘)あるとギリギリ、両足ついてもかなりドキドキ。
あまりに深い場合は引き返す決意が必要。

712 :774RR:2024/06/17(月) 12:12:09.18 ID:UlEdKVwR.net
ローRPMアシストについて
YoutubeのGSX-S1000GX紹介動画で、アクセル開けずにクラッチだけ繋ぎにいって、回転数が上がってエンストしないようにサポートされている所が写されてたんだけれど
Vスト1050の発進時にクラッチだけ繋ぎにいって、回転数上がる?

自分は普通に回転数下がって回転上がらないから普通にアクセル回してるんだけれど
→2023年式

713 :774RR:2024/06/17(月) 12:17:19.75 ID:CGKbNNXY.net
>>712
自分のは2020年式だけど少し上がるよ
エンストしない程度ではないけど
だから結局アクセル回さないといけない

714 :774RR:2024/06/17(月) 12:34:41.88 ID:UlEdKVwR.net
>>713
ありがとう。
ちょっとショップに仕様の動きなのか確認してみる

715 :774RR:2024/06/22(土) 23:40:19.11 ID:b+Mztd2A.net
ローRPMアシストについて確認してきました
店では分からずスズキ系の整備士に確認してもらったところ
・4stだと回転数は分かり易く回転が上がるが、Vスト1050は元々アシストされているかどうか分かりづらい
・ローRPMアシストが動作しているか確認する方法はない
・動作異常があればエンジン異常が点灯するはず

とのことで結局よくわかりわせんでした。
自分のだと平地、SDMSモード(A,B,C)に関わらず、クラッチ切り(1500くらい)→半クラ(1000くらいまで落ちる)→進み出してクラッチつなげる(1500で落ち着く)感じなんですが、
それでも下がったらアシストになってないだろうと思うんですけどねぇ

716 :774RR:2024/06/23(日) 01:00:58.16 ID:u7bQIgfl.net
>>715
Vスト系は試したこと無いけど、他車だと停止した状態で1速に入れて、アクセルを閉じたままゆっくりクラッチをリリースしていくとエンジン回転数が若干上がって前に出ようとするので作動確認できる
この時、ローRPMが作動するクラッチレバーの位置はクラッチの遊び調整を行うことで作動タイミングを前後に調整できる

717 :774RR:2024/06/23(日) 02:18:38.65 ID:szMfB+Wl.net
650は>>716の言う通りの挙動だったよ

718 :774RR:2024/06/23(日) 05:58:54.13 ID:CcZMIucD.net
他のローRPMアシスト付いてないバイクに乗ってみたらいんじゃない?比較の意味で。

ローRPMアシストついてても、発進の時は普通のバイクと同じでスロットルは開けながら発進するんじゃないの?多分みんなもそうだと思うけど。てかローRPMアシストは要らんけどな。余計なお世話。渋滞くらいじゃないの恩恵あるのは。

719 :774RR:2024/06/23(日) 06:01:27.12 ID:CcZMIucD.net
715さんが完璧な説明してくれてるじゃないですか。

720 :774RR:2024/06/23(日) 06:02:30.86 ID:CcZMIucD.net
間違えた716さん

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200