2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

スズキ レッツ4 新型レッツ Part 3

1 :774RR:2022/10/12(水) 01:50:35.81 ID:u0FHIppl.net
前スレッド
スズキ レッツ4 新型レッツ Part 2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619866357/

301 :774RR:2023/09/25(月) 13:14:34.39 ID:fIT8/kwE.net
>>300
お前の給料値下げだよ

302 :774RR:2023/09/26(火) 09:31:57.06 ID:ZWT8HWfM.net
スズキなら新型レッツ出してくれるよ

303 :774RR:2023/09/26(火) 09:37:35.01 ID:MxFoPH3S.net
ハイブリッドの免許区分が定義される前にスズキならやってくれると思ったんだが
軽の64馬力も原付の7.2馬力もスズキがぶっ飛んだの作って基準にされたんじゃなかったか

304 :774RR:2023/09/26(火) 11:02:13.44 ID:c4M8fNgF.net
evでいい?

305 :774RR:2023/09/27(水) 02:41:02.99 ID:yarcsvxX.net
レッツ4 ニシモトサイドスタンド、ハンドル左で駐車しないと後ろ方向からチョイと数センチ押したくらいで簡単に倒れるんだが

306 :774RR:2023/09/27(水) 06:13:53.60 ID:K/ETJpr2.net
スズキは原付一種規格の内燃機関車両からは撤退じゃね
デチューンするのかなあ

307 :774RR:2023/09/27(水) 06:54:24.41 ID:CgpUb0aj.net
下手なもん作るより50cc作り続けたほうが良いだろ
どーせまた先送りされるんだし

308 :774RR:2023/09/27(水) 13:13:27.25 ID:1yQdx9YT.net
そりゃ作れるなら作るだろうさ
作れるならな

309 :774RR:2023/09/27(水) 13:16:58.06 ID:aapm3ffM.net
作れるだろ
意味ワカラン法律を遵守するために法律を捻じ曲げて強行しますとはならんやろ

310 :774RR:2023/09/27(水) 22:18:57.11 ID:1yQdx9YT.net


311 :774RR:2023/09/28(木) 17:33:33.00 ID:+PgrdPG6.net
50のピストンでは排ガス規制クリアできません
70〜でないと無理みたい

312 :774RR:2023/09/28(木) 17:37:19.52 ID:+PgrdPG6.net
現行のエンジンを90CCにボアアップしたのが新型レッツ
シリンダーとピストン マフラー エアクリアーボックス を再設計します
クランクの強度も上げないといけないかも知れません ピンは12ミリに変更します

313 :774RR:2023/09/28(木) 17:48:49.09 ID:5Hujd1zK.net
達成不可能な排ガス規制をするのがよくわからん
達成できないから排気量の規定という別の法律をいじって無理やり達成させるとか意味わからん
現状維持で誰か困ってるのか?
何のための帳尻合わせだ

314 :774RR:2023/09/28(木) 17:54:39.82 ID:+PgrdPG6.net
警察は切符を切りたいのです

315 :774RR:2023/09/28(木) 17:55:40.99 ID:+PgrdPG6.net
コンビブレーキは糞だ
後々調整が面倒だし重量も増す

316 :774RR:2023/09/28(木) 18:19:21.47 ID:7Mq8DaRB.net
デブの私は性格的に痩せることが出来ません
周りの人を太らせて相対的にOKにするか肥満の基準をヅラしましょう
こうですかハゲ

317 :774RR:2023/09/29(金) 21:23:17.99 ID:8ucprn21.net
テスト

318 :774RR:2023/09/30(土) 19:35:50.66 ID:8fAzwg5E.net
原付二種内燃機関デチューンの方が開発コスト安いんだっけ
あとはe1, e-vinoをOEMかね
自前EVはレッツ失敗だっけ

一部の國みたいにガソリンスタンドならぬ充電済バッテリースタンドでもできれば別かなあ

319 :774RR:2023/09/30(土) 20:21:43.96 ID:LyOEN2VF.net
排ガス規制てのがよく分からないが
小型原付と車とか比べたら少ないんじゃないのか。それでもダメなのか。。

320 :774RR:2023/09/30(土) 20:22:37.42 ID:QeBplfBs.net
一種なんて唯一減ってるジャンルなのにな

321 :774RR:2023/10/01(日) 13:01:23.77 ID:Qac34ang.net
イタリアのベスパとかあるから、125ccより下のクラスでグローバル規格は日本以外のマーケットでもあるべ
フランス・イタリア・スペインでは50cc未満のクラスは相応に人気があるらしいし。EU規格のヘルメットと自賠責、イタリアなら時速45km規制とか、スペイン一部地域なら登録手続とか

問題は、そういう諸国で日本メーカー・ブランドののMade in Japanでもないミニバイクに需要どれだけあるのか。。

322 :774RR:2023/10/01(日) 14:34:55.91 ID:Ol/+6WnK.net
全個体電池?あれになったらどうなのか

323 :774RR:2023/10/02(月) 21:14:16.36 ID:vjIEhfKs.net
スズキなら70?~90?で規制クリアしてまた小さいレッツを発売してくれるよ

324 :774RR:2023/10/02(月) 21:15:25.86 ID:vjIEhfKs.net
スズキなら70?~90?で規制クリアしてまた小さいレッツを発売してくれるよ

325 :774RR:2023/10/03(火) 19:16:39.12 ID:FAUKnDTI.net
いわゆる原付1種は、将来あんまり売れないので
現在の原付2種モデルの出力を抑えただけの形で、原付1種が発売されるでしょう
となれば、現行アドレスから売り出される可能性が高く
原付1種専用ブランドのレッツは、廃止されるんじゃないか?

ふと思ったけど、50ccという排気量がなくなるのは確実
現在、50ccの新車買って、そのまま屋内で保存し
50ccがなくなった頃にオークションに出せば、儲かるかもね

326 :774RR:2023/10/03(火) 21:21:44.15 ID:9bHg62pO.net
1行目から的はずれなのは何か生活に縛りプレイでもしてるのか?

327 :774RR:2023/10/03(火) 21:31:52.65 ID:Fg7icXMV.net
原付を室内で保管するのにいくら掛かるかとか計算してないから原付とか乗ってるんだろ

328 :774RR:2023/10/04(水) 09:28:37.81 ID:NO2wQkRl.net
内燃機関50cc未満のクラスは、イタリア・フランス・スペインでも盛んなのですね

329 :774RR:2023/10/04(水) 12:31:59.78 ID:a8HzIOWN.net
アメリカでもスクーピーやズーマー売ってるね

330 :774RR:2023/10/04(水) 13:02:40.00 ID:b8yKqEvX.net
北米は未だにキャブやからな

331 :774RR:2023/10/04(水) 23:42:58.90 ID:jVZzvGQL.net
チョイノリの電動 電池容量が足りないだろ あれなら電動自転車の方がええわ
リアサスは最悪だし ガチャコにしてリアサス装備しろよ

332 :774RR:2023/10/06(金) 21:36:43.91 ID:17FJ47Ya.net
それはね
あなたがターゲット層じゃないからなんですよ

333 :774RR:2023/10/07(土) 10:16:32.60 ID:C33EqTtk.net
じゃ〜どの層なんだよ?

主婦 学生 電動自転車
一般 EM1
都心学生 一般 電動ボード

334 :774RR:2023/10/07(土) 10:18:36.63 ID:C33EqTtk.net
チョイノリ電動
ガチャコ 前カゴ装備 リアサス装備
普通はそう発想する
どちらが売れる??

335 :774RR:2023/10/07(土) 16:45:52.51 ID:XAZY9fBg.net
ブレーキシューの大きさは書かなくていいの?大丈夫?

336 :774RR:2023/10/07(土) 17:20:17.14 ID:cxxwf8ai.net
チョイノリ特定小型原付なら割と売れそう
座れるし荷物も載せられる原付形状の乗り物に免許不要で乗れるのは大きい

337 :774RR:2023/10/08(日) 14:00:55.45 ID:PZQFTq3v.net
電動自転車買います

338 :774RR:2023/10/08(日) 16:28:05.11 ID:PZQFTq3v.net
チョイノリ 10000キロで壊れる 黒歴史 耐久試験もしないなんて地に落ちたスズキ

339 :774RR:2023/10/08(日) 20:26:50.51 ID:PZQFTq3v.net
普通に電動バイクのチョイノリにいいと思います
ガチャコ テレスコ リアサス 大型リアキャリア 大型ふろんとバスケット

340 :774RR:2023/10/09(月) 23:21:22.01 ID:G21M4YJV.net
レッツがタクトに負けた理由はフロントサス 勝つには油圧サスペンションとバーハンドルにする

341 :774RR:2023/10/10(火) 21:35:56.68 ID:0I8YNHix.net
蘭の電動自転車のやる気のない事

342 :774RR:2023/10/11(水) 03:15:11.85 ID:k4Q1/fMJ.net
>>340
サスが理由ならば、ハンドルは関係ないのではなかろうか

343 :774RR:2023/10/11(水) 07:17:19.75 ID:EuXY0ZuY.net
そいつ触れるだけ無駄だよ

344 :774RR:2023/10/11(水) 12:45:08.77 ID:mzMPTIVo.net
ハンドルはカスタム若者向け

345 :774RR:2023/10/18(水) 01:17:04.89 ID:wV5FIYn7.net
先生のけん玉の玉を完熟トマトに換えた奴ちょっと来なさい

346 :774RR:2023/10/29(日) 10:58:37.04 ID:Hgo7+DH/.net
チョイノリのあの電動は市販化やめとけ

347 :774RR:2023/10/31(火) 11:08:38.99 ID:TI/yMDke.net
新型レッツはサスが固くて手首痛い
こんなの売るなよw

348 :774RR:2023/10/31(火) 11:13:02.36 ID://wgBHKr.net
何と比べて?

349 :774RR:2023/10/31(火) 12:50:09.01 ID:6GIje7zr.net
新車や乗り換えのとき、店がタイヤの空気圧パンパンにするせいで
車体がおかしいと勘違いした客からクレーム来ることはよくある

350 :774RR:2023/10/31(火) 18:18:51.16 ID:TI/yMDke.net
新車時から時間たって、前よりは馴染んだけどサスは硬い
取り寄せて社外つけるわ
確かに新車時は空気圧高めにしてあるね、空気抜け考慮に入れてるために

351 :774RR:2023/11/01(水) 23:00:16.78 ID:j0/hv0TK.net
硬いのは後ろ?前?

352 :774RR:2023/11/02(木) 00:57:54.90 ID:ddVTbEHM.net
硬いというかレッツ5もガコガコしてるし安物サスはこんなもんじゃないの?

353 :774RR:2023/11/02(木) 09:20:15.79 ID:SwjnyACf.net
z4のフロントサス ストロークが足りない底付き
凸凹でガタガタするし 同じ

354 :774RR:2023/11/02(木) 09:26:16.46 ID:SwjnyACf.net
共通なのはストロークが足りない 35ミリしかない?
リアサスはアドレスv125のにすればいい

355 :774RR:2023/11/02(木) 09:33:07.32 ID:Www1WaNv.net
原付なんて体重の軽い若者が乗る前提だからな
フルボトムフルボトムって何歳だよ

356 :774RR:2023/11/02(木) 12:57:00.39 ID:4nQEW8qA.net
Z4はZXより柔らかいとか無かったっけ
まぁアレで足りないなら乗り方見直すかそもそも改造してるとかしか無いから知らんけど

357 :774RR:2023/11/03(金) 05:54:00.82 ID:UmTuafGy.net
>>290
買ってきました。
ロービームめちゃ明るい。これなら夜間の鹿とかタヌキも発見出来そう。
ハイビームはなんかオマケ的だけど満足。
アイドリングでチラつき有るけど停車中なら別にどうでもいいので放置

358 :774RR:2023/11/03(金) 20:14:05.04 ID:X0XT+57J.net
スズキは原付撤退するの?

359 :774RR:2023/11/03(金) 20:28:07.79 ID:aQqNxk53.net
撤退してから考えればいいさ

360 :774RR:2023/11/03(金) 21:46:41.61 ID:UmTuafGy.net
EVチョイノリで奇跡の大ヒットするので

361 :774RR:2023/11/03(金) 21:51:04.79 ID:nkIZgG3N.net
原付って慈善事業とか撒き餌みたいなもんだからな
それで良さを知って大きいバイクや四輪買ってもらうためのもの
製造工程も保管スペースも200万するバイクと大して変わらないのに15万ぐらいでしか売れないから収入源にはならんよ

362 :774RR:2023/11/04(土) 20:21:40.89 ID:/vMX6Lgh.net
撒き餌だけでお腹いっぱい

363 :774RR:2023/11/05(日) 15:58:43.85 ID:hHgrscMk.net
>>351
前後サスどっちも硬いけど、影響あるのは特にフロントサス
直に手でスロットル操作すると手首を痛める
グローブしてリストバンドも付けてる

364 :774RR:2023/11/05(日) 16:00:10.80 ID:9c9V2tyg.net
栄養失調なんじゃないか

365 :774RR:2023/11/05(日) 16:02:47.39 ID:hHgrscMk.net
>>325
生産中止になるかもしれないとバイク屋さんで聞いた
中止は確定じゃないけど

366 :774RR:2023/11/05(日) 16:05:43.67 ID:+ABxS4LX.net
スズキは空冷110でのボアダウン原付開発してないの?
ホンダはやっているみたいだが

367 :774RR:2023/11/05(日) 16:07:35.76 ID:+ABxS4LX.net
現行エンジンの70〜90t改良なら排ガス規制クリア可能だし
まあ価格は23万位かな

368 :774RR:2023/11/05(日) 16:09:10.15 ID:+ABxS4LX.net
フロント90/100-10 リア3.5-10にすれば多少乗り心地は解消される

369 :774RR:2023/11/05(日) 16:17:32.16 ID:PP6ftLF/.net
またお前か

370 :774RR:2023/11/05(日) 21:42:57.76 ID:QaUoxggo.net
ハンドルが低いのは手首に負担

371 :774RR:2023/11/05(日) 21:47:42.81 ID:fzs7wX6x.net
デブか栄養失調だろ

372 :774RR:2023/11/07(火) 05:36:20.01 ID:4jMDQ8OC.net
オイルなんだけど。
鉱物油10ー30
部分合成10ー40
で違い分かるかな?

373 :774RR:2023/11/10(金) 15:59:43.54 ID:JEuHkaE6.net
>>372
スズキ二輪は黙って10W-40

冬限定で5W-30とか0W-30にする人も居るかも知れんが、壊れても人には文句言っちゃダメ

374 :774RR:2023/11/10(金) 16:05:35.37 ID:d1lZTxSj.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/owners_manual_manage/files/Web99011-42JL0.pdf
V50の取説だと気温30度以下なら10W30 OKになっとる

375 :774RR:2023/11/10(金) 19:28:46.58 ID:zPt4AITI.net
おお。中古だったから取説も整備記録もないんよね。
やっぱ10ー40が無難なのか。。
パーツリストは買ったけど。

376 :774RR:2023/11/11(土) 00:49:45.77 ID:TijZqA3W.net
ホンダE1入れてる

377 :774RR:2023/11/11(土) 11:04:45.90 ID:lXKyRoui.net
マイクロロン入れれば安いオイルで大丈夫
下限さえ守れば

378 :774RR:2023/11/11(土) 11:05:50.74 ID:lXKyRoui.net
結局壊すのは3000キロで交換しない オイルが減ったまま追加しないとか
これがほとんど

379 :774RR:2023/11/11(土) 11:44:53.14 ID:ES/dWe45.net
E1は評判の悪さに敬遠してる。
G2は他のバイクに入れたけどギヤ抜け多発して捨てた。
今はそんなことないのかな。

380 :774RR:2023/11/11(土) 12:50:56.92 ID:tSFqEWj7.net
真夏以外は10w30で問題ないと思うけどな
取説にもそう書かれてるし

381 :774RR:2023/11/11(土) 13:16:24.07 ID:TijZqA3W.net
>>379
なにそれ?

382 :774RR:2023/11/12(日) 09:26:16.33 ID:VAJzgkNW.net
レッツ4の2型(CA41A)だと上30でも良いとか書いてないなあ
CA41A, 45Aはスレチなの???

383 :774RR:2023/11/12(日) 14:43:01.35 ID:xTJpfNmv.net
10ー40wが指定なので10ー30使うのは怖い
別に壊れないけどね

384 :774RR:2023/11/19(日) 19:20:12.38 ID:Av5/dTv8.net
>>373
レッツ4乗りだけど、
昨日、冬になるから車用の5w−30に交換しちゃったぞ。
春にはまた10w−40のバイク用に交換するつもり。
まあ、14年乗ってるから、壊れてもいいけどね。
いい加減、この形に飽きてきた。

385 :774RR:2023/11/19(日) 19:30:30.19 ID:Av5/dTv8.net
ついでに書くと、俺は春と秋に距離に関係なく、
半年で交換してる。
半年超えたしゃばしゃばになった10w−40で乗り続けるより、
5w−30の新品のほうが、粘度あっていいんじゃないかと思ってね。
実際はわからんけど。

386 :774RR:2023/11/20(月) 04:54:57.77 ID:Aqh65QJP.net
700CCという中途半端な量なので店の量り売りにしてる。300cc余っても邪魔やし。
10ー40wの部分合成の。
鉱物油はなんか空冷高回転エンジンに使うには不安だ。

387 :774RR:2023/11/20(月) 05:05:12.57 ID:LwgD2yRq.net
300cc余った内100ccはギヤオイル交換に使って残った200ccはどうせオイル消費でなくなるから補充に使えば良いんじゃないかな
自分でオイル交換自体割りに合わんか

388 :774RR:2023/11/20(月) 14:37:17.56 ID:zXCz6c8s.net
ギヤオイルはヤマハの持ってるので。。
どの道ギヤオイルなんて1万キロ毎くらいですし。。。

389 :774RR:2023/11/26(日) 04:48:16.77 ID:FfQ8l4Zl.net
ベルトって何キロで切れるんだろう
二万超えた辺りなのかな?

390 :774RR:2023/11/26(日) 12:10:33.17 ID:fpV06iqh.net
2万で交換

391 :774RR:2023/11/26(日) 20:18:55.30 ID:FfQ8l4Zl.net
ベルト切れた!という事例は見かけるけど何キロで切れたというデータが無いんよねえ

392 :774RR:2023/11/26(日) 20:25:10.72 ID:Vz3W+I6m.net
一万キロ走ると最高速が5キロ落ちて交換しちゃうしな

393 :774RR:2023/11/26(日) 20:43:34.58 ID:+arsc2GS.net
普段の走行が急な坂が多いので、はやめに交換してしまっている

394 :774RR:2023/11/26(日) 22:46:42.84 ID:Kkp0OEiM.net
乗り方次第なのでメーカーが2万交換を推奨してる
とまで言えば良いかい?

395 :774RR:2023/11/26(日) 23:37:42.57 ID:fpV06iqh.net
レッツ4と新型のレッツの改善点って何ですか?

396 :774RR:2023/11/27(月) 00:33:29.08 ID:AFTEkd47.net
指定交換時期はここまでには交換してねって限度を示しているわけで推奨してるわけじゃないぞ

397 :774RR:2023/11/27(月) 05:35:03.25 ID:M32Dg/HG.net
>>395
現行レッツ(2017年型)はバックミラーを付けたままで、ヘッドライトカバーが外せる
ハンドル下の物入れがある
体感はともかく今のレッツの方が排ガス規制対策の為、色々な数字は落ちているのかも(見比べてないので)
レッツ4は他社の駆動系とかの交換部品があるけど、現行レッツ用は少ない

398 :774RR:2023/11/27(月) 14:06:56.13 ID:6FJ3+eKN.net
迷ったあなたにレッツ5G

399 :774RR:2023/11/27(月) 21:34:54.87 ID:I1eHQ27R.net
>>395
信者が他車種のスレにまで毎日コピペ貼りに来るぐらい大絶賛してたレッツ4のニカジルメッキシリンダー
素レッツで無くなりました

400 :774RR:2023/11/29(水) 05:27:44.91 ID:T7FEUkXB.net
無くて良いものはなくしたほうが安くなる
原付ってのは基本的に実売15万円ぐらいをキープしたいもの
物価高で最廉価原付が20万になると売れなくなっちゃうから、削れるものをとにかく削って15万を維持する
2万キロ走ったら十分だからな

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200