2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

スズキ レッツ4 新型レッツ Part 3

585 :774RR:2024/03/03(日) 21:05:18.57 ID:yCPnte7e.net
ナンバーチューンて何やってんだか

586 :774RR:2024/03/04(月) 00:08:35.64 ID:pvmeavI/.net
折りたたみナンバーだな!

587 :774RR:2024/03/04(月) 04:41:10.27 ID:+6PRGt6n.net
>>582
70代ぐらいだと肥満は多いよ
食えなくなって痩せていくのは80代以降
それまでに病人が死んでいくというのも有るが

588 :774RR:2024/03/04(月) 12:21:14.66 ID:L2QTh2l/.net
>>583
50ccなんてもうこの先需要なくなるしな。

589 :774RR:2024/03/04(月) 13:04:57.98 ID:YILhJEii.net
あっても生産できないから無くなるんですよ

590 :774RR:2024/03/04(月) 15:16:52.50 ID:Iy47EJ/G.net
普通自動車免許にオプション講習で
原付二種を乗れるようにすればいいかと

591 :774RR:2024/03/04(月) 17:24:22.25 ID:u3pmvuTn.net
アメリカ向けの50ccズーマーやスクーピーも廃盤になるのかな
輸入して自作機として登録しちゃえばええやんという抜け道が有ればいいのにw

592 :774RR:2024/03/05(火) 15:07:51.29 ID:LQeVg81O.net
>>585

593 :774RR:2024/03/05(火) 17:43:30.20 ID:CqzWaZPu.net
ラッカーで塗ったとかなら意外性を評価して苦笑いしてやらんでもない

594 :774RR:2024/03/06(水) 14:54:02.15 ID:NZ9oLxkE.net
50cc廃止ならレッツ最新型を使わずに、メンテして寝かせておけば高値つくかな
まだ走行5000だし、タイヤ新品にしたばかり
バイク屋じゃ買取値は期待できんから、自分でヤフオク売りで

595 :774RR:2024/03/06(水) 14:56:54.86 ID:1t2pSyht.net
駅前の駐輪場の定期契約は
50ccのみなんだよねー
だからレッツ4を手に入れたんだが
定期契約が125ccまで出来るようになればレッツ4はいらなかったのにな

596 :774RR:2024/03/06(水) 21:18:18.81 ID:FDeE4Tk9.net
あれほどコンパクトで人気だったアドレスv125にいまプレミア価格ついてるか?
ついてると言うなら好きなだけ寝かしときなよ

597 :774RR:2024/03/06(水) 21:22:15.26 ID:x0hvd8lF.net
コンパクト125ならJOG125あるしアドレス125もあったわけでちょっと事情が違うだろう
50ccなんて70キロぐらいだしな

598 :774RR:2024/03/06(水) 22:16:40.70 ID:NZ9oLxkE.net
オレの言ってる価値とは、レッツは丸目ライトにカタナ風のデザイン性があるから
50排気に付加価値じゃなくてあくまでレトロデザインに
ホンダ製のJOGDIOにはシャレオツ感が無い
実用性能はホンダがチョコっといいかもだが

599 :774RR:2024/03/06(水) 22:59:15.09 ID:ipj47UuS.net
モンキー50の価値バク上がり
多分10倍は余裕でいく

600 :774RR:2024/03/07(木) 00:29:14.98 ID:POcOpsg/.net
え?200万超え?うせやろ

601 :774RR:2024/03/07(木) 02:52:39.90 ID:RlDvnAc+.net
まあCB400SBみたいな事もあるしな

602 :774RR:2024/03/07(木) 05:32:23.25 ID:mLZtr++L.net
新品とかだと間違いない

603 :774RR:2024/03/07(木) 23:13:51.97 ID:rk3p65Rg.net
レッツがタクトに負けた理由
フロントサス リアサス
風防効果の差 タイヤ

604 :774RR:2024/03/08(金) 18:38:16.25 ID:9ffTeTEB.net
まぁ普通にデザインやな
レッツはジョルノやビーノなどクラシックスタイル勢と比べれば、トゥデイ寄りのクラシック中途半端勢に位置する
それならタクトみたいなベーシックスクータースタイルの方が見栄えがいい
完成されたタクトに比べればV50は訴求力がなかった

605 :774RR:2024/03/08(金) 20:41:07.00 ID:N3JD+Sa5.net
原付買う主要層が気にするポイントと全く噛み合わないの草

606 :774RR:2024/03/08(金) 20:52:43.73 ID:565EiI1i.net
スズキは原付に限らないけど軽さが素晴らしい

607 :774RR:2024/03/08(金) 22:39:45.91 ID:uJslRKvr.net
マスダンパー仕込んだら上手いこと行かないもんかね
F1でも採用されて効果発揮していたしミニ四駆とか二輪用も思考されてるよね
原付ぐらいなら砂入れた500のペットボトルぐらいで十分効果が出そう

608 :774RR:2024/03/09(土) 01:22:11.11 ID:4WuM6SjX.net
尼で買った台湾YUASAバッテリーが4年くらいでかなり弱ってきた。
普通の寿命だろうか?

609 :774RR:2024/03/09(土) 07:30:29.39 ID:5VroTocE.net
モトGPでもテールカウルにマスダンパー入ってるらしいね
最新の車体はシークレットだから公開されてないけど、一時期から急に大きいカウルに変更された

610 :774RR:2024/03/09(土) 10:23:30.60 ID:EIfkFAGk.net
バイク屋はレッツではなくタクトを勧める
購買層のおばちゃんと女性はとっくに電動自転車へ移行
>>605は昭和のまんまの頭

611 :774RR:2024/03/09(土) 14:52:56.87 ID:LIurtPCo.net
さすが返しも噛み合ってない

612 :774RR:2024/03/09(土) 18:58:31.01 ID:oFN9klPI.net
4年は普通に寿命だろ

613 :774RR:2024/03/12(火) 20:03:43.32 ID:7f16N1eG.net
上げとく

614 :774RR:2024/03/12(火) 20:15:15.67 ID:bSUAqgRK.net
ヨッコラショ

615 :774RR:2024/03/12(火) 20:26:10.09 ID:hNk/f+5s.net
よっこらしょっk

616 :774RR:2024/03/12(火) 20:40:52.05 ID:qw1CNkWY.net
背筋背筋

617 :774RR:2024/03/12(火) 20:55:04.56 ID:6Q333EQI.net
レッツラゴン

618 :774RR:2024/03/15(金) 16:50:09.85 ID:IOLImWON.net
オドメーターの1000の値が
5で色は橙色だけど
走行距離は1万超えてるの?
CA45Aです

619 :774RR:2024/03/16(土) 16:32:55.50 ID:8a1dTHWK.net
ニホンゴベンキョーしてください

620 :774RR:2024/03/16(土) 16:45:10.21 ID:YW2bU1Ij.net
センセー ニホンゴオシエテクダサイ

621 :774RR:2024/03/19(火) 00:51:30.29 ID:bm1n5JEO.net
エアフィルターの柔軟性が失われてきたから交換しなきゃなんだけどNTBってフィルターオイル塗布してあるのかな

622 :774RR:2024/03/19(火) 01:24:45.98 ID:+qey80++.net
センセー

623 :774RR:2024/03/22(金) 15:51:59.14 ID:qBDXTzF7.net
街のバイク屋にオイル交換とプラグ交換と12ヶ月点検出したが
明細が 
オイル代700 工賃500
プラグ代450工賃1000
12ヶ月点検 6000円

これしか書いてない
どんなオイルやプラグ使ったか
書いてないし
12ヶ月点検の詳しい点検箇所
メンテナンス帳に一切記載してない
バッテリー工賃1万かかると言われたから断ったわ

街のバイク屋はこんなもんか

624 :774RR:2024/03/22(金) 19:28:53.17 ID:W6vUjdgl.net
明細に銘柄まで書く店なんはほぼ無いだろ

625 :774RR:2024/03/22(金) 21:22:32.69 ID:GmOJrFCn.net
書いたところで「ネットで見たらこの部品が幾らだから安くしろ!」とか言うやつ出てくるだけだし

626 :774RR:2024/03/22(金) 22:45:40.16 ID:qBDXTzF7.net
ドリームでは書いてくれるけどな
街のバイク屋はそんなもんか
量販店のバイクも似たようなもん?

627 :774RR:2024/03/23(土) 05:49:30.99 ID:/vkg5yaz.net
四輪ディーラー含めて銘柄まで書かれる店は知らんな

628 :774RR:2024/03/23(土) 10:56:05.17 ID:/ahsKLtE.net
そうか
おれが買った4輪2輪ディーラーは
かなり細かく明細に書いてくれる優秀なディーラーだったんだな

629 :774RR:2024/03/23(土) 15:11:49.16 ID:EJiB+Gtx.net
サイドスタンド付けた
いやー取り付け1人じゃ無料だわこれ

630 :774RR:2024/03/24(日) 06:07:00.93 ID:4Vf5ovME.net
え?
ネジ2本で終わりでねか?

631 :774RR:2024/03/24(日) 06:35:24.60 ID:ZlEvhjyu.net
後ろのナット止めながボルト閉めるのムリだったわ
もう1人がスタンドの反対側から
長いソケットレンチでナット固定して貰ってからボルト閉めたよ

632 :774RR:2024/03/26(火) 04:00:56.90 ID:zWQtt49V.net
>>629
一人で西本だったかそんなメーカーのつけれたがなあ。

633 :774RR:2024/03/26(火) 04:02:52.86 ID:zWQtt49V.net
12か月点検なんかいらんだろう。
50ccだろ?

634 :774RR:2024/03/26(火) 04:28:07.75 ID:nRARHGme.net
原付乗り始めて1年ぐらいするとイキり出して点検しない俺かっけー
とか言い出すけど2年ぐらいして黒歴史になるやつ

635 :774RR:2024/03/26(火) 05:54:29.32 ID:NBDBvn9o.net
50ccだから点検いらんとかないだろう

636 :774RR:2024/03/26(火) 11:00:19.20 ID:zWQtt49V.net
>>635
自分で12か月点検するんだよ

637 :774RR:2024/03/26(火) 12:46:20.13 ID:TMvRVEYB.net
ベルト、エアフィル、マフラー詰まり、ブレーキ調整、タイヤ、プラグ
ここらは基本だよな
あとは金属部のサビ

638 :774RR:2024/03/26(火) 14:34:45.74 ID:zWQtt49V.net
>>637
バイク屋が本当にまじめに12か月点検やってるか?w
ベルト、エアフィル、ブレーキ調整、プラグはできるぞ。
あとランプ交換もな。

639 :774RR:2024/03/26(火) 15:19:01.70 ID:KVGqmuPn.net
出さなきゃ補償切れるからなぁ

640 :774RR:2024/03/26(火) 17:40:57.76 ID:Un1SvHVs.net
バイク屋で12ヶ月点検6000円
年1だし
自分でやるのめんどくさいし
知識もないのでバイク屋に頼んでるわ
オイル交換も1500円ぐらいだし
オイル処理など考えるとバイク屋に頼むわ

ちゃんと点検してオイルもちゃんと交換してるかは分からんがな

641 :774RR:2024/03/26(火) 18:21:00.71 ID:djKtCHJG.net
オイル交換は会員なら工賃無いし。
タイヤ交換はめんどくさいからバイク屋の割引品ですませば後の整備は簡単なので自分でやりゃいいだけで。
点検に出す事はないかな

642 :774RR:2024/03/26(火) 19:05:46.55 ID:S887Ns0n.net
アドレスX125のフロントサスとリアサスを付ければ売れるぞ
ブレーキはディスクでなくていいので大径にする
ホイールは12インチ

643 :774RR:2024/03/26(火) 20:53:27.33 ID:KVGqmuPn.net
はよ痩せろよ

644 :774RR:2024/03/27(水) 09:53:01.33 ID:tddicjuY.net
オイルの滲みは見ないとな

645 :774RR:2024/03/27(水) 09:54:04.17 ID:tddicjuY.net
タイヤの方減り ハンドルのブレはホイールベアリング

646 :774RR:2024/03/28(木) 12:52:58.51 ID:05gTZpsX.net
>>644
これを怠るとヤバい

647 :774RR:2024/03/28(木) 12:56:21.61 ID:05gTZpsX.net
>>642
前車はジョグヤマハの最終型乗ってたが、ディスクブレーキもたいして変わらんかった
ただ、雨の日はディスクのが断然いい、これは間違いない

648 :774RR:2024/03/28(木) 12:58:44.17 ID:KAGtlXZx.net
ちょっと自分でばらして運良く組み立てられただけでわかった気になっちゃう人いるよね
そんな簡単に点検整備が覚えられるなら毎日料理してるママンがプロの料理人を超越してないとおかしいことになる
練度的にね

649 :774RR:2024/03/28(木) 13:02:50.76 ID:05gTZpsX.net
>>638
やってねえと思うわ、店によっては
オレはバラして自前で出来るようになったからヒマを見て点検しとる
タイヤはさすがに手間取るから店にお任せ
加速が異様に悪くなったら、点火プラグは変える
1万キロ過ぎをメドに

650 :774RR:2024/03/28(木) 13:18:28.54 ID:mknFUg9f.net
ワイは店が信用ならんかったから2級整備士とったけど
実技2000時間、学科1200時間、年数にして2年かかったよ
それでも現場に出たらはじめは何もできんゴミレベル技術職ってそんなもんだ
高校大学とバイクいじってたけど学校行くと知らないことだらけ

651 :774RR:2024/03/28(木) 14:23:10.72 ID:hpo/uqnO.net
世間一般の話をしてるときに1匹の個体だけ取り上げた自分語りを始めるやつは
整備とか以前の問題ですよ

652 :774RR:2024/03/29(金) 05:20:06.16 ID:/oreZIMB.net
バイク屋が12月点検でいちいちタイヤはずして検査するかよw
ベルトは、くらんくケース開けるだけだろw
ウエイトローラーまでチェックしてないよw
ランプ交換なんて誰でもできるしw

653 :774RR:2024/03/29(金) 09:29:30.04 ID:v77hDUML.net
スズキディーラーに持って行ってもか?

654 :774RR:2024/03/29(金) 13:13:10.08 ID:UXtE+nZY.net
>>652
金取りたい個人店だと開けて、これが傷んでるなと言ってくる
自分でやれるからとやらなくていいですと、きっぱり断ってる

655 :774RR:2024/03/29(金) 13:17:44.68 ID:fp+rx6a4.net
やらんだろ

656 :774RR:2024/03/29(金) 17:26:31.31 ID:hHCZljTR.net
24ヶ月点検だけでいいかと思ってたけど古くなってきたら12ヶ月点検にした方がいいのかね?

657 :774RR:2024/03/29(金) 18:17:29.38 ID:v77hDUML.net
街のバイク屋
12ヶ月点検3時間ぐらいで終わったな
24ヶ月依頼いたらいくらかかって費用いくらなんだろうな

658 :774RR:2024/03/31(日) 14:33:57.40 ID:jPnvdhqz.net
レッツ4なんかに12か月点検するなよ

659 :774RR:2024/03/31(日) 16:01:31.43 ID:kMxZb2X7.net
>>656
てゆうか、走りでなんかおかしいなと感じたら点検
ベルトは最高速57くらいに落ちたら要注意、いきなり切れる
セルの掛かり悪くなったらプラグ劣化
タイヤは見たまんま

660 :774RR:2024/03/31(日) 17:13:17.49 ID:AfANTg+g.net
タイヤて何キロくらいもつん?

661 :774RR:2024/03/31(日) 17:21:41.35 ID:qN3Rm2zX.net
>>659
そんなに詳しくないので

662 :774RR:2024/03/31(日) 17:51:07.48 ID:1MXEj1kQ.net
距離は忘れたけどフロント1回目の時にリア2回目を交換している

663 :774RR:2024/03/31(日) 19:41:30.02 ID:QcgImMoz.net
>>660
走り方によるけど後輪6000キロくらい、前輪13000キロ
交換目安は後ろがドリフトしだしたり坂が登らなくなったとき
50kmで行ける登坂が40kmになる

664 :774RR:2024/03/31(日) 20:45:07.59 ID:OD1wJ88Y.net
スリップサインすら知らずに他人に教えるのすげぇな

665 :774RR:2024/04/01(月) 18:55:11.52 ID:oxmfqR82.net
今朝まで動いてたスピードメーター
帰りバイク乗ったら動かなくなってた
ワイヤー切れならバイク屋で工賃込みイチゴぐらいで直せるかな?

666 :774RR:2024/04/01(月) 23:11:01.87 ID:+J9L10gg.net
>>664
ばかやろう

667 :774RR:2024/04/01(月) 23:12:25.69 ID:+J9L10gg.net
>>664
そんなもん常識やろがコラ

668 :774RR:2024/04/02(火) 00:07:57.33 ID:7nkwy0ez.net
ギヤ欠けでねか?

669 :774RR:2024/04/02(火) 06:47:54.73 ID:RYFVtLXQ.net
コラ!w

670 :774RR:2024/04/02(火) 09:24:38.48 ID:e30lUG1u.net
こりゃこりゃ

671 :774RR:2024/04/02(火) 15:00:42.34 ID:jVpJYFDm.net
>>665
イケル!(*´∀`)♪

672 :665:2024/04/05(金) 16:08:59.13 ID:zbWF2BkN.net
メーターワイヤー切れてなく
メータ自体の故障だ
高くつきそうだ
あと2年は駅までの通勤用として
使いたいのに

673 :774RR:2024/04/05(金) 19:45:08.69 ID:3Yq6WFwZ.net
>>672
メーター動かなくても使える
50なら今までの体感でスピード分かる
過去車両でメーター断線で使っても問題なかった
それこそガソリンメーターならヤバいけど

674 :774RR:2024/04/05(金) 19:56:00.53 ID:yjgTRzRO.net
メーター動かないと切符切られるよ
車検のない排気量はありがちだから白バイが追う抜きざまにメータ見ていく

675 :774RR:2024/04/05(金) 20:06:23.12 ID:gnDiWvwB.net
そのような感じをバイク屋で言われたわ
整備不良になるもんな

676 :774RR:2024/04/06(土) 18:51:09.31 ID:fhjNdKys.net
バイク屋が高いと嘆くおぢ達はヤフオクで買って自分で交換したらいいよ
意外と簡単でビックリするからwwww

677 :774RR:2024/04/06(土) 19:23:13.62 ID:nh9+12MU.net
>>674
あーそれはあるね
パトが対向から来たら、必ず30近辺にしばらく合わせて走る

678 :774RR:2024/04/06(土) 21:49:32.23 ID:ZKKekw9h.net
ステマがえげつないの俺も今日気づいた時には、12年かなぁ安いし
馬鹿はレスすんなよw

679 :774RR:2024/04/06(土) 21:59:20.49 ID:ZbrBnrBw.net
わるいことはたまに言うことなんかな
あれはどれだけ多いかわかる。

680 :774RR:2024/04/06(土) 22:03:10.50 ID:9i4W/+7e.net
>>583
そんなに暇だったのにな

681 :774RR:2024/04/06(土) 22:36:09.00 ID:Xn8spb0g.net
5chするのもの寝落ちと感覚ちょっとスピードを落とし込むとかやってることがオウムと同じや
赤字になってからたまに毛が生えてるとか言われるもんなのが萌えた

682 :774RR:2024/04/06(土) 22:55:12.78 ID:1b4qpcp5.net
包茎のやつ?

683 :774RR:2024/04/06(土) 23:01:58.45 ID:LTb2Tmiw.net
>>104
rin音と空音の区別がつかん
変態紳士クラブ:117万

684 :774RR:2024/04/06(土) 23:13:55.12 ID:vg6uul6j.net
顔はかなりええやろ

685 :774RR:2024/04/06(土) 23:15:35.85 ID:8tFaD/Iv.net
今でも大迫力の演技
無知って恥ずかしいな

686 :774RR:2024/04/06(土) 23:52:06.45 ID:3TlvD4oT.net
キシダ、夏休みだから注視出来るわ(白目)
なんで立花脅迫で被害届出しますって小物すぎない?

687 :774RR:2024/04/07(日) 00:02:51.27 ID:6w34fqpe.net
俺がそういうこと検索したら駄目だな

688 :774RR:2024/04/07(日) 00:05:23.48 ID:+6Vu2tq8.net
>>124

ガーシーの腰巾着言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ

689 :774RR:2024/04/07(日) 00:25:05.16 ID:6zr7TDC/.net
ゴルフでもないんだよ

690 :774RR:2024/04/07(日) 08:27:42.22 ID:zvhQKVfl.net
!donguri

691 :774RR:2024/04/07(日) 11:07:13.66 ID:ncRT+eq/.net
スクリプト来てんのか

692 :774RR:2024/04/07(日) 17:28:20.16 ID:hD2RbV7e.net
本日、2人乗りしているアドレス125に追いつかれたけど
レッツ4フルスロットルで振り切りますた (`・ω・´)ゞ

693 :774RR:2024/04/07(日) 20:54:15.77 ID:MXNF2jZn.net
トルクはそれなりにあるからね

694 :774RR:2024/04/08(月) 06:04:41.31 ID:WwDNbYDQ.net
スピードメーター動かないから
注文したあと
動き出す現メーター
なんなの?

695 :774RR:2024/04/08(月) 06:56:20.14 ID:NVNv27c+.net
当てずっぽうで部品買う前にちゃんと点検したほうがいいよ

696 :774RR:2024/04/08(月) 09:05:24.50 ID:EHMqcyV9.net
叩くと動く
そのうち動かなくなる
また叩くと動く

メーター故障で間違えないだろう

697 :774RR:2024/04/08(月) 09:11:40.78 ID:7Ldj/+b+.net
ワイヤーやギヤは大丈夫なん?

698 :774RR:2024/04/08(月) 09:45:49.48 ID:+LADsH8u.net
>>694
いや、また動かなくなるかと
配線が不調

699 :774RR:2024/04/08(月) 10:34:17.21 ID:EHMqcyV9.net
>>697
バイク屋で診てもらったが
ワイヤー問題なし(切れてない)
ギアは実際には見てないけど
タイヤ回した感じでは問題ないと思う
と言われ
メーター故障(寿命?)のため
交換勧められた

700 :774RR:2024/04/08(月) 10:53:23.53 ID:whotZH8d.net
メーターなど中古でよか

701 :774RR:2024/04/08(月) 12:52:52.80 ID:8bzSPbp+.net
ついでにv125用にしてしまえばいい

702 :774RR:2024/04/08(月) 15:37:53.05 ID:QZJAqzq5.net
>>699
もう捨てろよw
125のがいいよ

703 :774RR:2024/04/08(月) 16:23:51.40 ID:cC8J2u5d.net
>>702
そりゃ125の方がいいが
原付乗ってる理由は
駅の駐輪場の年間契約が
原付しか出来ない為だ
せめて年間契約が125までだったら
そりゃ125買いますわ
メーター新品2万ぐらいとか
言ってたんで最低2年は乗りたいな

704 :774RR:2024/04/08(月) 18:35:52.13 ID:/QsABjTx.net
>>703
あるな50しかダメて条件
要はチャリ置き場

705 :774RR:2024/04/08(月) 18:48:26.32 ID:zfvDKdQz.net
距離によってはチャリでよくね?とも思う

706 :774RR:2024/04/09(火) 07:09:40.95 ID:KrWsscay.net
市営駐車場が50限定なのでレッツ5中古買ったわ
めちゃ荷物運べるので色々便利なので良いけど

707 :774RR:2024/04/09(火) 10:18:07.55 ID:9PiGcsRr.net
タイヤがヒビ割れてないか、チェックね
むかし中古のレッツ2で、チャリ屋のオヤジにタイヤ新品だから
とか言って、買ったらひび割れの古タイヤだったから、左折で転倒した
今は行きつけは、しっかりした店

708 :774RR:2024/04/09(火) 10:40:10.78 ID:B6Oz+7jR.net
プラグ交換しようと思い新しいプラグをプラグレンチで入れていったとき、何かの拍子にプラグが抜け落ちてしまいました。
落ちただけなら問題ないのですが、なんだかプラグホール手前右に溝というか穴があって、そこにプラグが入ってしまい取れません。
まぁ、プラグは挿せたので古プラグを戻したのですが。穴から救出する方法しっている方、ご教示ください。

709 :774RR:2024/04/09(火) 10:47:06.00 ID:Hh6+59ts.net
シリンダー内に落としてなければ問題なし

710 :774RR:2024/04/09(火) 11:09:24.62 ID:9PiGcsRr.net
>>708
それオレが去年やったやつだw

711 :774RR:2024/04/09(火) 11:23:56.78 ID:B6Oz+7jR.net
>>710 どうやって救出しましたか?

712 :774RR:2024/04/09(火) 11:57:37.47 ID:KrWsscay.net
タイヤのヒビ割れなど承知の上じゃ
いつバーストするか楽しみ

713 :774RR:2024/04/09(火) 12:27:32.61 ID:9PiGcsRr.net
>>711
そのまま放置したら、走ってるうちに落ちた(知らんうちになくなってた)
オレの落ちた位置とちょっと違うのかもね

714 :774RR:2024/04/09(火) 13:58:33.22 ID:xS8xx3Jy.net
プラグなんて街のバイク屋で
工賃込1500円でやってくれたから
自分で交換する必要もないな

715 :774RR:2024/04/09(火) 15:37:10.04 ID:UFqcU67b.net
>>714
そうゆうこと、オイル交換のついでにやってもらうと楽

716 :774RR:2024/04/09(火) 16:53:20.14 ID:Rh08DQTC.net
プラグもオイルも基本作業と甘く見てネジ山壊しちゃうととんでもない額の修理代になるからね
バイク屋の人が安く手早くやってくれるのは保険に入っていて万一失敗してもお金が下りるからメカニックは安心して作業できる

717 :774RR:2024/04/09(火) 18:29:50.63 ID:Ge1d20gx.net
ただ街のバイク屋は
バッテリー交換は
工賃込みで1万とか言われたから
アマゾンで2000円のバッテリー買って 自分で交換したわ

廃バッテリーはナップスに持ち込みしたら無料で引き取ってくれるしな

718 :774RR:2024/04/09(火) 21:52:56.09 ID:UFqcU67b.net
バッテリー交換はフィルター交換くらい簡単

719 :774RR:2024/04/09(火) 22:01:11.17 ID:pj42QvJ9.net
人ってたまにとんでもないミスするからな
バッテリー逆接してECUまで壊したり
簡単な作業ほどしくじった時に被害がでかい気がする
全部レッツ2みたいにカプラーオンにしちゃえばいいのに

720 :774RR:2024/04/10(水) 00:03:14.07 ID:8i3Im5r2.net
価値観の相違なので…仕方ないですがね。千何百円が惜しいのではなくて、自分でできることはしたいだけです。

721 :774RR:2024/04/10(水) 09:52:24.39 ID:KLTcrQLO.net
自分でいじると構造が分かるし
調子が悪い時に、どこらへんが不調かある程度判別できるようになる

722 :774RR:2024/04/10(水) 10:13:38.41 ID:L/zRCK3q.net
ちゃんと勉強しないでいじっても大した知識にならんだろ
そんなんでプロ気取れるなら主婦なんて一流料理人だぞ

723 :774RR:2024/04/10(水) 10:41:14.42 ID:WbM1Ijs9.net
いじるなら最低サービスマニュアルゲットしてよく読むしかないよな

724 :774RR:2024/04/10(水) 10:42:33.12 ID:8i3Im5r2.net
いやいや、プロを気取ることなんてしていないです。できる範囲でいじる楽しみ方もあることをわかって欲しいです。
例えば、スポーツバイクの制動系なんかはプロにお任せしています。が、レッツは自分でやっています。人それぞれに楽しみ方があることを理解してください。

725 :774RR:2024/04/10(水) 12:51:32.29 ID:1MUvBzjf.net
極論に振ってプロがどうとか言い出すの前も居たよな

726 :774RR:2024/04/10(水) 15:54:06.62 ID:yUe0JB6C.net
>>725
いたな、勘弁してほしいわ
不調箇所をだいたいの目星をつけれるという意味で言ってんのに
サービスマニュアル必要レベルの故障なら、バイク屋に依頼する

727 :774RR:2024/04/10(水) 16:13:18.63 ID:WbM1Ijs9.net
フロントブーツがボロボロなので
アマゾンで買ったはいいが
取り付けはバイク屋で頼むわ

728 :774RR:2024/04/10(水) 23:16:37.78 ID:4hJETVAh.net
前輪外すだけだし簡単やん
ただししっかり締めないと走行中ガタガタなって怖い思いするぞ♥

729 :774RR:2024/04/10(水) 23:29:07.76 ID:DpfX5dY2.net
器用貧乏って多いよな

730 :774RR:2024/04/11(木) 06:36:27.66 ID:jdxhXqT6.net
前輪外す道具がない

731 :774RR:2024/04/11(木) 09:32:52.51 ID:DK6UZhkW.net
10,12,14,17のメガネくらい持っとけ

732 :774RR:2024/04/11(木) 11:48:33.31 ID:4llR2xkj.net
100均でプラケース置くの忘れずに
高さは110ミリくらい

733 :774RR:2024/04/11(木) 12:51:53.51 ID:i8Vq1+/1.net
>>732
ジャッキ変わり?
プラケース重さが潰れないかる

734 :774RR:2024/04/11(木) 13:08:37.07 ID:XQI5AYBz.net
去年の夏以来久しぶりにエンストして、セルを回し続けていたら何とかかかって家に帰れた

735 :774RR:2024/04/11(木) 23:40:25.88 ID:AvpRmMKi.net
>>734
バッテリーか、プラグ劣化

736 :774RR:2024/04/11(木) 23:58:25.39 ID:tJJfEMha.net
カーボン噛みじゃないのかな
PEA添加剤を時々使うと良いと思う

737 :774RR:2024/04/12(金) 02:56:59.62 ID:w9yXf9k5.net
このスレは毎日進むから
レッツ乗りが多いんだね

738 :774RR:2024/04/12(金) 03:05:37.06 ID:O6mPhXB/.net
自分はレッツ2乗りだけどスズキ原付スレはひと通り見てる
ストマジスレまでなw

739 :774RR:2024/04/12(金) 09:12:12.50 ID:qzW83OKc.net
セル回し続けられるんだからバッテリーは余裕だろ

740 :774RR:2024/04/12(金) 12:23:22.48 ID:w9yXf9k5.net
スロットルを半分回して、キックを何回か蹴ると掛かる

741 :774RR:2024/04/13(土) 10:33:37.37 ID:wfarSdPu.net
ブーツ取り付け2500円ぐらいだった

742 :774RR:2024/04/13(土) 14:39:02.56 ID:YDlo8zRZ.net
2年でまた破れるよ

743 :774RR:2024/04/13(土) 17:54:29.45 ID:Q/uep8tW.net
2年持てばいい方なのでは?
メーターも新品
走行距離6km(笑)

https://i.imgur.com/s0vSkDH.jpg

744 :774RR:2024/04/13(土) 18:08:06.22 ID:xwg6QF6z.net
何でメーターの桁が少ないんだろう
うちに3周してるのが有る、よくツーリング行く年は1年で新車になることもw

745 :774RR:2024/04/13(土) 18:58:52.96 ID:uCpwUgFP.net
メーター戻しみたいw

746 :774RR:2024/04/15(月) 01:17:00.72 ID:QRDpFdqQ.net
レッツでツーリング?w
40年前ならまだしも昨今の道路事情で50ccの遠出は怖い
常に煽られるか白バイの餌食になるかの二択状態なのはMの境地

747 :774RR:2024/04/15(月) 02:36:51.08 ID:72LUS94b.net
よく捕まるって言うけどあんまり実感がないんだよね
都内だと止められたらサーセンwで大体次から気をつけろよって云われて終わる
免許取って20年超えるが切符切られたことはない、年々走行距離は減ってるしある日を境にナンバーが黄ばんだが…
少なくとも白ナンバーの状態でゴールドになってからステップアップした

748 :774RR:2024/04/15(月) 06:39:27.15 ID:QBZ2K7yJ.net
制限速度60kmのバイパス線で
原付が白バイに捕まってたな
一応、原付も通れる道だけど
他のクルマやバイクは
余裕で制限速度以上出してるからな
さすがに30kmで走るのは
厳しいわ

749 :774RR:2024/04/15(月) 20:13:57.48 ID:/JB5beK6.net
制限30なんて、時代に合ってないからね
昔のスーパーカブが走ってた車が少ない当時のまんまの制度

750 :774RR:2024/04/15(月) 20:28:49.43 ID:bDEkmqlt.net
弱者の救済制度だから良いんだよ
ペーパー試験だけで走れることに感謝するべき

751 :774RR:2024/04/16(火) 02:35:56.73 ID:dU93yte8.net
50キロ以下なら大丈夫やろ

752 :774RR:2024/04/16(火) 11:45:54.92 ID:y9ZfsR94.net
49キロで切符切られたことあるぞ
田舎の暇な白バイに
明らかにメーター55キロ出てたが、たぶんオマケしたんだろうな
違反2点を1点に

753 :774RR:2024/04/16(火) 11:51:32.19 ID:y9ZfsR94.net
あと、スクーターは一旦停止違反の餌食になるから
今は必ずピタッと止まって左右確認
一旦停止で3回切られてる、そのうち1回は朝の会社通勤で忙しい時間に
ブチ切れそうになったw
3回とも、取り締まりしやすい誰もピタッと止まらない箇所で
オレが切符切られた後、すぐにおばちゃんが切符を切られてたしな

754 :774RR:2024/04/16(火) 11:52:56.66 ID:bqiupTR/.net
ミラーはちゃんと両方あったほうがいいよ
死角が明らかに減るから

755 :774RR:2024/04/16(火) 12:17:14.35 ID:76ME/LjJ.net
4回も切符切られて自分は悪くないと言い張るのは境界性知能だと思う
どんな運転してんだ

756 :774RR:2024/04/16(火) 12:37:23.56 ID:y9ZfsR94.net
>>754
デフォの丸形は見辛いから、社外品の見やすいモノに変えてある
もちろん2つ付け

757 :774RR:2024/04/16(火) 12:38:55.60 ID:y9ZfsR94.net
>>755
境界性知能とは?知らんぞ、そのような症名

758 :774RR:2024/04/16(火) 13:07:48.73 ID:hmuOI9fE.net
ださ

759 :774RR:2024/04/16(火) 14:40:02.89 ID:C0dCx3t4.net
中免や大型免許持っててバイクもあるが
サブで原付乗ってる人は
40km/h前後でまったり走るよな
普通免許のおまけで乗ってる人は
メーターマックスまでスピード出してそう

個人的主観です

760 :774RR:2024/04/16(火) 14:57:03.32 ID:Hy83kmeN.net
大型二輪免許有るけど原付は全開で乗ってゴールドだよ
普段殆ど徒歩や自転車で原付歴は5万キロぐらいだけど

761 :774RR:2024/04/16(火) 15:21:55.26 ID:C0dCx3t4.net
>>760
まじかよ
逆に怖くないか?あんな小さなバイクでマックスとか
もちろんスピード違反取り締まりも怖いけど
大型バイクの安定さを知ると
原付なんてせいぜい出しても40ぐらいだろう

762 :774RR:2024/04/16(火) 16:08:41.58 ID:Y9Kan/47.net
毎日通勤で、全開にしています。黄色ナンバーですので、取り締まりは怖くないのですが…とにかく、ブレーキング時が怖いです。
でも、通勤時は全開にしてしまいますね。休日に大型に乗るときは、ゆったりと乗っています。

763 :774RR:2024/04/16(火) 17:41:53.72 ID:zfBIWE9o.net
レッツじゃなければブレーキはさほど怖くないけど
レッツはブレーキ甘いからね

764 :774RR:2024/04/16(火) 21:36:43.54 ID:zAf1wcod.net
ブレーキが甘いってのはわからん
握ればちゃんとロックするでしょ?

765 :774RR:2024/04/16(火) 22:00:27.52 ID:BuOKZuFB.net
>>761
60キロじゃ足りないからみんな昔はハイスピードプーリーや社外CDIで80キロ、ボアアップとハイギヤで100キロ出してたんやで
まぁ流れには乗りたいわな、60しかでないと例えば微妙に62キロで流れてる道で遅れを取って気まずいなど有る

766 :774RR:2024/04/16(火) 23:17:41.50 ID:U512djNP.net
ブレーキが甘いとかではなくて、シート上で尻はすべったりで安定しないんですよね。

767 :774RR:2024/04/17(水) 00:59:36.06 ID:IqZi6N0r.net
俺は車に乗ってて50ccでフルスロットルくれてる奴は応援したくなるタイプだが、最近は50ccで60kmh出してる奴もあんま見ないな
大抵は大人しく走ってるのが多い
かっ飛ばす奴らは大体原付二種に乗り換えたようだ

768 :774RR:2024/04/17(水) 06:32:44.35 ID:rGrt2sDd.net
30~40km/hぐらいが
ちょうどいいな まったり走るのもいいですよー

769 :774RR:2024/04/17(水) 06:34:54.46 ID:STOfhshl.net
エンジンの耐久テストじゃないけど限界まで使い切る

770 :774RR:2024/04/17(水) 07:22:05.07 ID:3Jz6eVIe.net
>>765
君の言う「みんな」ってどれくらいの割合?

771 :774RR:2024/04/17(水) 07:32:05.21 ID:KhYE2sAB.net
少なくともアフターパーツメーカーが乱立して売りまくってたぐらいにはバイクブームは加熱していた

772 :774RR:2024/04/17(水) 08:21:45.46 ID:s4QgtNEl.net
>>770
ま~、2%くらいじゃね?w

773 :774RR:2024/04/17(水) 08:24:52.32 ID:ebZU8tDm.net
第二次バイクブームの時はとんでもないバイク熱で高校の男子の半数がバイク乗ってた、その半分は普通二輪免許持ってた
そんな時代だったから学校では改造の話ばっかりだった
それが全国区だったのが恐ろしい
今のバイクブームは下がりきったところから前年比20%UPとか小規模だから想像できないだろうな

774 :774RR:2024/04/17(水) 11:36:31.29 ID:kMUOYANs.net
いつ頃?第二次バイクブームとか

775 :774RR:2024/04/17(水) 11:55:31.38 ID:CaIGsllj.net
80年代後半から95年あたりのいわゆるレプリカブームだろう
自分が乗り始めた05年あたりでも相当パーツメーカーがあったが今は見る影もないな
どこのハイスピードプーリが良い、こっちのボアアップキットが良いなど5社ぐらいから選べたからな

776 :774RR:2024/04/17(水) 19:29:51.89 ID:zM13oBDk.net
>>766
あるね

777 :774RR:2024/04/17(水) 19:40:03.47 ID:zM13oBDk.net
>>775
中卒のやつと原付通学OKの学校のやつらが爆音チャンバーつけて走り回ってたな
うちの高校は原付ダメだったんだが、市内の東署だけは免許交付が甘くて
クラスの仲間と教習所で一日講習受けたら、免許交が付された
結局は中卒のやつに借りて2回乗っただけ
原付免許交付歴が高校時代の日時になっててマズいから、免許更新せず履歴は消した
その後、21のとき自動車普通免許撮ったけどな

778 :774RR:2024/04/18(木) 05:34:47.09 ID:1M8w/Nhe.net
自分は騒音に過敏だからうるさくならないで燃費良く速くというのにこだわってた
ダイエットして駆動系とキャブ、ヘッド面研ハイオク仕様、リードバルブ加工やポート研磨、オートチョーク殺しなんかやってたな
1番効くのはダイエットだった
下手にいじるよりメンテも大事だな、ホイールベアリングなんかもゴロゴロ言う前でも交換すると速度の伸びが違った

779 :774RR:2024/04/18(木) 07:23:12.85 ID:Woro2m7i.net
誰も聞いてねえよ

780 :774RR:2024/04/18(木) 18:54:07.99 ID:u30du1jH.net
一時停止は当たり前だし。
原付が餌食ということは無いな。
レッツはブレーキ甘いの?
レッツ5は割とよく効くんだけど共通じゃないのか
ジョグは甘くてすぐ交換した

781 :774RR:2024/04/18(木) 19:49:59.04 ID:dXsYafn1.net
まぁ車・バイクって1日2万件違反処理されてるからな
自転車やキックボードが悪く言われるけど、言ってる人の大半が違反運転者w
まじで違反件数がぶっ飛んでて頭おかしいと思う

782 :774RR:2024/04/18(木) 22:21:42.18 ID:ElIrNGZV.net
>>780
部品が安くて弱い
雨はしぬよ

783 :774RR:2024/04/20(土) 17:35:52.72 ID:hWzgnAB0.net
レッツ2は十分効いたけどな

784 :774RR:2024/04/21(日) 05:23:03.27 ID:J51s+tmA.net
確かに効いた、2、4までは
現行は緩い
サスの付き上げはグリス塗ったら、ほんのすこーしだけ和らいだ
ま、気のせいかもしれんがw
エンジン清浄剤入れると、カーボン結構消えて回転よくなるよ
やってない人は入れてみな

785 :774RR:2024/04/22(月) 06:36:20.17 ID:d7zNstAa.net
カーボン詰まりてどれくらい走ると始まるんやろか?

786 :774RR:2024/04/22(月) 09:33:12.43 ID:GyV8ABB6.net
短距離多用がほとんどでしょ
エンジンが暖まる前に目的地に到着 今日も元気にカーボンたっぷり♪

787 :774RR:2024/04/22(月) 15:24:58.08 ID:APBYEMj2.net
エンジン洗浄剤
どれがいいの?ワコーズのF1?
量多いし高くね?

788 :774RR:2024/04/22(月) 19:02:31.87 ID:VjlUbi04.net
俺はヤマハのPEAカーボンクリーナー100を買って
1000キロごとに1回入れている
オイル交換は3000キロ毎

789 :774RR:2024/04/22(月) 19:15:56.62 ID:ZQwRgQG0.net
>>787
カインズホームの清浄剤でも効果は一緒
ワコーズのを薄めたようなもの

790 :774RR:2024/04/22(月) 19:17:55.25 ID:ZQwRgQG0.net
>>786
一番詰まりやすいのがソレ
だから短距離使用の人は、洗浄剤入れて、たまに長めに乗って
カーボンを吹きとばせばイイ

791 :774RR:2024/04/22(月) 21:44:44.86 ID:qHTJTklh.net
洗浄剤買うわ
毎日乗ってるが
片道2kmのちょい乗りなので

792 :774RR:2024/04/22(月) 23:53:48.07 ID:n1tyIVoc.net
詳しくないが
カーボンて言ってる人はプラグはないと見て?
前も言ったがプラグ交換したらほぼエンストなくなったからさ。
ほぼてか全くない

793 :774RR:2024/04/23(火) 01:02:01.42 ID:LegnNYGZ.net
ワシもヤマハの入れてる
効果はわからない

794 :774RR:2024/04/23(火) 14:36:53.71 ID:NRbeCN7J.net
>>792
プラグはエンジン掛かり異様に悪くなるから簡単にわかる
なるべくイリジウムのプラグにしたほうがいいよ
ダッシュから中速の足が伸びが違うから
最新型は慣れてないと手の届くスペースが狭く、フラグ入れに苦戦する
下手すると斜め入れになって取れなくなる、店でのタイヤ交換時についでにやってもらう

795 :774RR:2024/04/23(火) 14:39:30.36 ID:NRbeCN7J.net
>>793
詰まったときは入れたら具合よくなる
なにもトラブルないときに入れても感触はないから
洗浄剤入れてまったく変わらないなら、カーボン固着で修理しかない

796 :774RR:2024/04/23(火) 18:16:09.59 ID:KNhnJoCJ.net
カーボンが溜まってからだと結構ダメージが入るから新車のときから薄めにPEA入れ続けたほうが良いとは思う

797 :774RR:2024/04/23(火) 21:33:37.16 ID:DznrMGE5.net
>>794
フラグ立ってるぞw

798 :774RR:2024/04/24(水) 11:03:44.34 ID:LBoyyG40.net
>>797
🏁

799 :774RR:2024/04/29(月) 22:43:50.34 ID:XOXf7HVY.net
二度と出てくれないだろうしね

800 :774RR:2024/04/29(月) 22:44:06.17 ID:j3aqxGl8.net
ガーシーをとことんBANにする
何のためにパパ活匂わせ描写入れるところまでがセットや
若者はな
アンチ風囲いてのはなんでなの

801 :774RR:2024/04/30(火) 13:36:06.08 ID:Prkb21o0.net
スクリプト削除する方法ないの?
ジャマで仕方ない

802 :774RR:2024/04/30(火) 14:28:13.82 ID:MbuPV/Jp.net
常時やってないからその時間帯レスだけ無視すればよくないか

803 : :2024/05/01(水) 19:33:34.66 ID:K65mH/x9.net
スズキが50ccの受注を終了したそう
これで原チャリ50ccとの歴史にピリオド 寂しいね

804 :774RR:2024/05/01(水) 20:18:53.46 ID:UIKkOo1l.net
まだ1万キロ経過だけど、125ccに買い替えて動体保存するかな

805 :774RR:2024/05/01(水) 20:27:06.94 ID:8+iXuSB9.net
一種仕様のスウィッシュでも出すのかね

806 :774RR:2024/05/01(水) 20:57:18.69 ID:JKxvPAF4.net
駅前の駐輪場が125止められれば
わざわざ50ccなんて乗らずに済んだのにな

807 :774RR:2024/05/01(水) 21:04:40.10 ID:8+iXuSB9.net
50の良さは軽量コンパクト

808 :774RR:2024/05/02(木) 11:13:43.66 ID:+6IEz4HV.net
>>803
バイク屋が2年前に50ccそのうち生産止めるよ、と話してたので
とうとうその時が来たかという感じ
レッツのコンパクトさを残しつつ90ccで出してほしいね
この取り回しのよさは魅力

809 :774RR:2024/05/02(木) 16:17:49.84 ID:FQ5P7b27.net
40万ぐらいになってもみんなが同じこと言って買ってくれるなら作るかもね
買ってくれるならね

810 :774RR:2024/05/02(木) 16:36:24.88 ID:HtzJTyGL.net
デチューン125が安くなる保証はなくて普通に125の値段になる可能性が高いけどな

811 :774RR:2024/05/03(金) 14:02:44.01 ID:HEPqjZvB.net
24万位かな
40万君はいつも40万

812 :774RR:2024/05/03(金) 21:48:23.51 ID:M9UZbTSJ.net
君はブレーキシューの大きさを気にしときなよw

813 :774RR:2024/05/05(日) 06:46:24.76 ID:dGjQVjfd.net
秀才と天才の違い
https://i.imgur.com/auHF4jr.mp4
https://i.imgur.com/RbtJqyF.mp4

814 :774RR:2024/05/05(日) 07:00:56.05 ID:L+LF0UE2.net
自転車でもまともなロードバイクは40万円~って感じだからエンジンついててコミコミ20万そこらで買える日本の原付ってどういう原理で利益出してるんだろうと思ってた
現実は赤字で辞めたかったが原付から始めて大きいバイクに移行する人も多いから二輪全体の販売にも影響しかねない難しい判断だったんだろうな

逆に40万でいいから40万円クオリティのレッツ4出してくれって言ったらどんな仕様になるんだろうなw
前後カヤバのサスに前後トキコのディスクブレーキ、ボッシュのABS、タイヤは12インチでエンジンはドリーム50よろしくDOHCになるんだろうか

815 :774RR:2024/05/05(日) 15:29:54.84 ID:doBl9TGH.net
それが40で足りると思ってんの?

816 :774RR:2024/05/05(日) 19:25:45.41 ID:+c6gfooh.net
次期の5馬力仕様の一種がでて、そこそこ売れたとしたら赤字が減って二種以上のバイクにもっと予算が使えるようになるのかな

817 :774RR:2024/05/05(日) 23:48:30.92 ID:1LTyTY3X.net
大ヒットぐらい行かないと無理じゃないの

818 :774RR:2024/05/06(月) 01:26:01.25 ID:eeKAfzsD.net
海外で生産したほうがいい
設計も海外
日本だとわざと壊れる仕様になるぞ

819 :774RR:2024/05/06(月) 12:12:41.97 ID:npLfQ3P1.net
ソニータイマーみたいなもんだしな
パーツ部品の品質が低下してる

820 :774RR:2024/05/07(火) 10:08:00.96 ID:LL1XmNG+.net
新型原付エンジン

110のクランクとピストンを流用
駆動系はタクト
クランクベアリングは薄型の壊れるホンダ独自の仕様 リミッター解除すれば壊れる
シリンダーはポートを絞る
マフラーの小型化
インジェクターの小型化
エアフイルターの小型化
3万5千キロで壊れる仕様

821 :774RR:2024/05/07(火) 13:29:12.08 ID:2qURbeMC.net
さっさと痩せろ

822 :774RR:2024/05/07(火) 23:34:13.56 ID:FRi0g2LB.net
黒がいい

823 :774RR:2024/05/23(木) 16:40:36.58 ID:WMJFs/+s.net
レッツ5のマフラー腐って穴あきそう
ハンダゴテで直りそうもない

824 :774RR:2024/05/23(木) 16:56:51.71 ID:61KRCz8n.net
穴開いてもしばらく乗ろうぜ 俺アドレスv100でそうしたよ

825 :774RR:2024/05/29(水) 18:11:20.07 ID:bX/sd9k+.net
4ストのマフラー薄いから新車のときから毎年耐熱ペイントしたほうがいいかも
新品買うと2万円だし

826 :774RR:2024/05/29(水) 18:26:28.81 ID:RE0NSiIT.net


827 :774RR:2024/05/31(金) 18:18:36.48 ID:n9qBeJ6e.net
鉄板あてがってハンマーで整形したのをバンドで巻き付けて耐熱ブラックで塗ってヨシ!

828 :774RR:2024/06/01(土) 02:58:21.34 ID:obPuDTkj.net
このエンジン、リミッター外すと何キロ出るんだろう
リミッター60キロジャスト出てるけど
前に13年前のジョグで外したら、焼き付いてぶっ壊れたからやらないけどw

829 :774RR:2024/06/01(土) 04:32:24.93 ID:uXLlw3g+.net
焼き付いたのは多分あまり関係ないと思うw
リミッターが何を指すかによるけどエンジンノーマルでレブの変更とプーリー、タイヤサイズで75出ればいいほうじゃないかねで

830 :774RR:2024/06/01(土) 08:25:13.40 ID:obPuDTkj.net
75は出るんだ、2万キロ超えたらエンジンつぶれてもいいからやってみるかな
車体小さいために、いきなりミラーに見えない位置からクルマに捲られるのが怖いwだいぶ舐められてる
そろそろ程度のいいアドレスの中古買おうかな

831 :774RR:2024/06/01(土) 08:53:24.87 ID:PdupaGxS.net
そういえばレッツ乗りもとんと見なくなったな

832 :774RR:2024/06/01(土) 12:15:27.58 ID:lIB8g0J4.net
50じゃないとダメなの?
110とか125じゃダメなんですか

833 :774RR:2024/06/01(土) 16:01:56.83 ID:ypI1N+Xt.net
それは駐輪場に言ってくれ

834 :774RR:2024/06/04(火) 00:23:01.51 ID:AR8DGNcG.net
どうか新型原付は小さいまま出してくれ

835 :774RR:2024/06/04(火) 08:32:33.00 ID:H8a+l9Nn.net
小さいまま排気量上げるのが理想だよな
125あたりはボディが無駄にデカすぎ

836 :774RR:2024/06/04(火) 09:30:09.38 ID:wHv4fRu9.net
小さいままは無理w

837 :774RR:2024/06/04(火) 10:42:26.05 ID:H8a+l9Nn.net
吹っ飛ぶかなww

838 :774RR:2024/06/06(木) 20:11:57.20 ID:c64yBFsP.net
まあアドレスベースだろう

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200