2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】

1 :774RR:2023/01/30(月) 15:09:02.78 ID:/Ft65kpr.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654487261/

2 :774RR:2023/01/30(月) 15:11:13.31 ID:/Ft65kpr.net
過去スレ一覧
33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/
32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/
31
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/
30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587201291/

3 :774RR:2023/01/30(月) 15:11:49.30 ID:/Ft65kpr.net
過去スレ一覧
29 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/
28 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538928373/
27 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/
26 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/
25 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/
24 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/
23 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
22 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/
21 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456650838/
20 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/

4 :774RR:2023/01/30(月) 15:18:21.31 ID:/Ft65kpr.net
2022年4月28日
法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html

5 :774RR:2023/01/30(月) 15:50:48.98 ID:/Ft65kpr.net
ベンリィ e:
https://www.honda.co.jp/BENLYe/

6 :774RR:2023/01/30(月) 16:07:27.01 ID:/Ft65kpr.net
MW110 Benly
https://motorcycles.honda.com.au/models/onroad/scooter/mw110-benly

7 :774RR:2023/01/30(月) 16:43:37.12 ID:Qboq69Yl.net
7りー

8 :774RR:2023/01/30(月) 16:43:55.87 ID:Qboq69Yl.net
8里

9 :774RR:2023/01/30(月) 16:57:24.90 ID:UVibLvg+.net
乙様

10 :774RR:2023/01/30(月) 16:58:15.55 ID:UVibLvg+.net
20まで書かないといけないんだっけ?

11 :774RR:2023/01/30(月) 16:59:11.02 ID:UVibLvg+.net
110は販売終了後初のスレやな
110はレジェンド路線で頑張ってもらおう

12 :774RR:2023/01/30(月) 16:59:55.74 ID:Qboq69Yl.net
>>10
はい。

13 :774RR:2023/01/30(月) 17:05:12.98 ID:Qboq69Yl.net
13里

14 :774RR:2023/01/30(月) 17:07:43.82 ID:UVibLvg+.net
>>12
よっしゃ
やりましょう

15 :774RR:2023/01/30(月) 17:09:02.97 ID:UVibLvg+.net
ベンリィの純正オプションだったと思うけど
 どこでもライト って言う商品があったけど
微妙にドラえもんの道具っぽい名前だったな

16 :774RR:2023/01/30(月) 17:10:19.96 ID:UVibLvg+.net
当のベンリィ自体が
丸っこくてずんぐりしてて
4次元とは行かないまでも大容量のポケットを搭載出来るから
二輪車の中では微妙にドラえもんっぽいんだけどね

17 :774RR:2023/01/30(月) 17:10:58.15 ID:UVibLvg+.net
今年はスクーターベンリィとしては動きが無いんだろうな

18 :774RR:2023/01/30(月) 17:11:19.90 ID:UVibLvg+.net
今年と言うか、これからずっとか...

19 :774RR:2023/01/30(月) 17:12:11.23 ID:UVibLvg+.net
この景気だし、スクーターやバイク自体が
どれだけ新製品出るのやら

20 :774RR:2023/01/30(月) 17:12:45.37 ID:UVibLvg+.net
何はともあれベンリィ110オーナー諸兄は
今あるベンリィを大切に乗って行きましょう

21 :774RR:2023/01/30(月) 17:13:46.81 ID:UVibLvg+.net
完成かな
戯言失礼致しました

>>1
スレ立てありがとうございました

良きベンリィライフを!ご安全に!

22 :774RR:2023/01/30(月) 17:58:18.35 ID:XTLmRZ6r.net
新型110まだですか?

23 :774RR:2023/01/31(火) 12:02:04.60 ID:bNkVdNMz.net
出ても2025年に50パワー110
リミッター制御でリミッター外したらノーマル110になるなら最高なのだが
まあそんな上手い話はないか
どちらにしても2年後には現行50も終了

24 :774RR:2023/01/31(火) 21:38:57.78 ID:MjOW+uVD.net
>>23
110cc でも排ガス基準クリア出来るなら
ホンダの50は軒並み 110cc を搭載するかもな
有害物質を燃焼出来るなら 125cc である必要はない
ディオ110 のESP辺りが本命かな

するとベンリィ110もESPで復活の可能性も
つまるところそれがラストチャンスかも

25 :774RR:2023/02/01(水) 21:18:55.13 ID:J5xVbx1O.net
てすと

26 :774RR:2023/02/08(水) 15:40:27.46 ID:ueifrkhe.net
ベンリィに似てる電動スクーターが出てた。

https://youtu.be/tsnqYKxX1n0

https://aidea.net/products/aa-wiz

前スレより
普通の日常用途なら充分な走行距離だな
只ガソリン110ベンリィは長距離アウトドアツーリングバイクとして替えがない

27 :774RR:2023/02/08(水) 16:11:57.85 ID:txxAkffX.net
4輪の話だが、出先で急速充電使うとガソリンより高い恐れってホントか

28 :774RR:2023/02/11(土) 00:18:33.48 ID:Cfkz+xL0.net
ベンリィ50の代わりになるのはヤマハギアだけ
ベンリィ110の代わりになるのはSYM 4micaだけ
俺たちの考えた最強(以下略)はホンダPS250だけ

29 :774RR:2023/02/12(日) 10:35:01.48 ID:CeAR6oF4.net
https://car.motor-fan.jp/article/10019107
このベンリィ110、 何かが違う。ビジネスクスーターに250ccエンジンを載せ替えちゃいました!

だって

30 :774RR:2023/02/15(水) 02:39:43.28 ID:SFqEW/Yg.net
ベンリー
ジャイロX
ジャイロキャノピー
ジャイロUP
タクト
は110のエンジンで登場

シリンダーはきっと50CCなんだよ

31 :774RR:2023/02/16(木) 18:39:32.75 ID:mJDEdRmc.net
誰かチャットgptのアカウント作ってる人いたら
どうしたらベンリィ110は売れたのか聞いて欲しいわ
2021年の時点で大方オワコンになっていたから
2021年までの学習データでも十分答えは出せるだろうて

32 :774RR:2023/02/17(金) 20:28:54.92 ID:syZFsR7L.net
>>31
https://i.imgur.com/Oz6nUJB.png
ヤマハのベンリィ110は売れたらしいよ

33 :774RR:2023/02/17(金) 22:13:27.12 ID:7DFKo9JE.net
>>32
ありがとう、凄く参考になったよ
そっかー、ヤマハもベンリィ110作っていたのかぁ
知らなかったなぁ
AIは何でも知っているんだなぁ

34 :774RR:2023/02/19(日) 16:54:58.52 ID:lOdQRssl.net
そういうレスは勘違いの元になるからヤメロ

35 :774RR:2023/02/20(月) 11:10:55.85 ID:Kbli5g4A.net
空冷110のベンリーはまだですか?

36 :774RR:2023/02/20(月) 11:11:38.53 ID:Kbli5g4A.net
大柄に見えて窮屈
足元延長してハンドルを上げた方がいい

37 :774RR:2023/02/20(月) 20:15:40.46 ID:Ed8X4WlO.net
普通に押し歩きしてると、サイドスタンドに足が当たって痛いのワシだけ?

38 :774RR:2023/02/21(火) 22:35:31.34 ID:HeJwfeQZ.net
安心しろ勘違いする人も
ベンリィに興味を持つ人もいないから

39 :774RR:2023/02/24(金) 11:26:24.04 ID:XBFVZtyR.net
ベンリィの最新車種はCD90だろ?

40 :774RR:2023/02/25(土) 10:05:52.76 ID:g5s82GJR.net
22年型のベンリィ110に
乗ってるんだけど灯火類を
LEDにポン付けで変えられたり
しますか…?!

41 :774RR:2023/02/25(土) 13:48:02.90 ID:W3BcJiGy.net
ヘッドライトなら信頼性でレイブリック一択
配達に使ってるが、既に6万km無問題

42 :774RR:2023/02/25(土) 13:53:49.26 ID:dd5HfHS4.net
ベンリィ110のクラッチって個体差あるとしても、だいたい五万キロくらいで寿命ですかね?
GGC 900だけどpcxのKWN 900付きますかね

43 :774RR:2023/02/25(土) 15:23:40.98 ID:W3BcJiGy.net
クラッチの寿命と言っても二通りあって・・・
シューが減るのと、スプリングの穴が広がる
普段使いなら前者が先か。業務なら後者が先か
シューの方は5万kmならまだまだ使えるはず

44 :774RR:2023/02/26(日) 08:21:00.13 ID:jhNKs0UV.net
ウーバーで110を使っているのに生産終了なんて

45 :774RR:2023/02/26(日) 10:16:26.43 ID:zasYQ4OR.net
ベンリィのクラッチシューは摩耗が早いらしいよ
バイク屋の整備ブログに書いてあった記憶がある

46 :774RR:2023/02/26(日) 10:17:46.52 ID:mbYrinhu.net
車重がすごくあるからじゃね

47 :774RR:2023/02/26(日) 10:18:45.40 ID:jhNKs0UV.net
痩せるしかない

48 :774RR:2023/02/27(月) 00:56:10.25 ID:lTnanUnM.net
減るのはシューじゃなくスプリングが掛かってる部分という

49 :774RR:2023/02/28(火) 00:02:20.72 ID:VyKsQ53q.net
新聞や郵便の配達でちょこちょこ発信停止してるならクラッチ関連の消耗が早まるのは必然だし距離や車種での単純比較は難しい

クラッチが摩耗限度に達するまでにVベルトを何度か交換するはずだから
ついでにクラッチも点検しておけばその使用状況での寿命予測はできそう

Vベルトの互換性に関しては各製品の寸法データ取ってる人はそういないだろうし
着脱の手間とトラブルのリスクを考えると実験的に違う品番のベルト入れる人もまずいないと思う

50 :774RR:2023/03/02(木) 06:06:04.69 ID:EXaOtR2/.net
クランクのシールから、又オイル漏れ出した
前回はシールの外周側からで、今回は本来漏れ出す内側
他で見た事ない抜け防止のクリップ入ってるけど、抜ける恐れが有る程に緩いのだろうか
あと、トルクカムの所に2個入ってるシール、ナット側が抜けてたわ。あのシールは掛かりが浅いな
台座の溝とシールの厚みが合ってないのか、新品打ち込む時も完全に納まり切らない感じ
ちなみに抜けるのは2回目。前回もナット側

51 :774RR:2023/03/03(金) 17:42:26.14 ID:1Dyeu4Hx.net
関東住みでしたが、2021年9月に前の職場が倒産してその後現場仕事するようになり、その頃たまたまセルが動かなくなりキックで乗ってました、一年半の間、現場が山陰や東北に出張ばかりで放置していたらエンジンかからなくなりました
ガソリンは今、押して入れてきました
キックも硬いし戻りも悪いですが、何かしら良い方法ありましたらよろしくお願いいたします
バッテリーも上がったので通信販売頼みました

52 :774RR:2023/03/03(金) 17:48:19.63 ID:0hg0jz+u.net
俺のベンリイはセルが死んだと思ってたらスターターボタンに薄いサビが出来ての接触不良だった

スターターボタンをバラして磨いてみたら?

53 :774RR:2023/03/03(金) 18:23:12.87 ID:b2IjdvKX.net
スクーターのキック、硬いとか戻り悪いのは仕様みたいなもんだ
掃除して動き良くなっても、ちょっと走れば又元に戻る
セルが動かない時の非常用だからな、キックは
よって、とりあえずエンジンを掛ける事は出来る、はず・・・その程度の代物
但しセル以外はマトモってのが条件なので、他に不具合が有ればキックでは辛いな

>>51
バッテリー換えれば普通にエンジン掛かるのではないか
ベンリィでセル自体の不具合って聞かないし

54 :774RR:2023/03/03(金) 18:48:34.35 ID:1Dyeu4Hx.net
>>52
ありがとうございます、さっそくやってみます

>>53
なるほど、ありがとうございます
バッテリー元気な頃から、2021年の夏頃のある日に突然セルも、足元のセルのリレー?も音がしなくなりました
はい、まずはバッテリー変えます
放置前はキックでかかったのに今日はかからなくなりましたわ
くたくたになりました
金もないし

55 :774RR:2023/03/03(金) 19:44:37.32 ID:0hg0jz+u.net
スターターボタン分解して分かったけど、ボタン押すと金属が触れ合って通電して起動するのよ(まあボタンなので当たり前)

だから俺みたいに野ざらしベンリィだと水とかしみたりしてるうちに金属に薄いサビ膜ができる
薄いサビ膜でも絶縁されたらボタンとして機能しない

たいした作業じゃないしやってまる価値はあるよ

56 :774RR:2023/03/06(月) 12:10:44.26 ID:Slz9dF4b.net
ベンリィ110 のセルモーターはリード110やDio110と互換性ありますか?

57 :774RR:2023/03/07(火) 14:36:10.53 ID:aANa6qkC.net
>>37
オレも当たる

58 :774RR:2023/03/11(土) 10:00:43.54 ID:q161xRTm.net
50
水ポンプシール
右クランクシール
ヘッド
オイル漏れが多数発生

対策したかなホンダ?

59 :774RR:2023/03/11(土) 13:22:06.64 ID:8WkqbnNA.net
水周りはあかんね
大量ではないが新車から漏れるの有るし、換えても長続きしない
総合的な信頼度から、個人で長く乗るのではなく業者が3年程度のリースで使う前提だろう
ギアは古くても現役多いが、ベンリィはまず見ない。長く使えない証だ
あとオイル交換のスパン、5千km指定だが絶対無理
対するギアは3千km指定だが、5千kmでも不具合起こらん
110の方は・・・

60 :774RR:2023/03/11(土) 14:22:58.05 ID:q161xRTm.net
右クランクシール交換しても漏れる
水ポンプシールも駄目

61 :774RR:2023/03/12(日) 12:35:37.24 ID:ocGC5/Xm.net
110はウーバー 出前館で使うから廃盤は困る

新型は
空冷 水冷は水漏れとオイル漏れが面倒
ハンドル高くする
前サスのストロークはもっと欲しい ガツン対策
前後100/90-12のタイヤにして欲しい 片手運転になる時があるから幅は100
リアサスは2本欲しい 見た目と汁物対策
足元はもう少し長く延長して欲しい
前キャリアはもっと大型化
リアキャリアはフラットにして欲しい

62 :774RR:2023/03/12(日) 12:37:12.63 ID:ocGC5/Xm.net
サイドスタンドの長さは延長 角度は無い方がいい
足ひっかける棒の幅を大きく
乗りながら足でかける

63 :774RR:2023/03/12(日) 14:33:56.16 ID:ctcY/+K2.net
ぼくのかんがえたさいきょうのベンリィ

廃盤という現実を見ようぜ

64 :774RR:2023/03/13(月) 15:02:54.18 ID:bj0GGpQz.net
新型はでるよ
原付の新規格が決まったら
全て共通部品

65 :774RR:2023/03/13(月) 23:48:53.08 ID:tESZyrOK.net
SUZUKI SUI 125 新風格登場
https://www.youtube.com/watch?v=amE3_ZtI93Q

台湾スズキの新型スクーター

66 :774RR:2023/03/13(月) 23:56:17.77 ID:4djWwmKF.net
ついに寿司というスクーターが出るのか

67 :774RR:2023/03/17(金) 12:04:36.26 ID:TdGTn28x.net
水ポンプのシールから漏れるのは
対策して欲しいな

68 :774RR:2023/03/18(土) 13:04:08.66 ID:+nQSyrHh.net
ウォーターポンプのシールは
品番変わりましたか?
対策品?

69 :774RR:2023/03/19(日) 23:16:35.09 ID:mv0v0kLW.net
ヘッドランプが12000キロで切れた
とりあえず応急処置で白熱球に替えたけど
次はLEDだな
スタンレーのあれにするわ
リアLED球でおすすめありますか?

70 :774RR:2023/03/20(月) 15:45:01.22 ID:/yODIL0u.net
あとメーター球も一度切れてかえるのすげーめんどくさかったから
半端整流いけるいいLEDあったら教えてくれよ
カブの連中で調べると
日星工業 POLARGって小糸の子会社のP2270Wってのが良さげだけど…

71 :774RR:2023/04/02(日) 10:28:08.76 ID:H4f1ai0h.net
新型110は2025年に発売

72 :774RR:2023/04/02(日) 21:25:45.74 ID:FKwkwK7k.net
ハンカバ外したよ?

73 :774RR:2023/04/03(月) 23:33:49.01 ID:5FHvUTHK.net
新型110(50パワー原付扱い)

74 :774RR:2023/04/05(水) 03:25:16.11 ID:2kjscM/Y.net
どうやって制御するの?
コントローラー?

75 :774RR:2023/04/05(水) 07:26:16.81 ID:XAblejmA.net
点火カットじゃないの

76 :774RR:2023/04/05(水) 07:59:17.48 ID:FYL1gx5S.net
ホンダは新原付とか出さない。
大阪や東京モーターサイクルショーで展示してた電動バイクになる。
エネオスと組んでモバイルパワーパックを充電できるステーションを配備する新会社も作ったのに出すわけない。
https://bike-news.jp/post/299784
ダンクとベンリィとタクトのスレで出るとか言ってるのはいつものアホ

77 :774RR:2023/04/05(水) 09:29:22.54 ID:NMeJACMh.net
ホンダは手広くやってるから何するかわからん
EUの手のひらくるりも想定内だろう
昔から海外ではバイオ燃料やアルコール混合、100%アルコール対応原付なんかも売ってるし

78 :774RR:2023/04/05(水) 22:52:55.26 ID:2kjscM/Y.net
まだ電気が天下取るとかか馬鹿言っているね
まだエンジンが続くよ
電気は電池の問題がありありです
太陽光発電が問題ありありと同じ

79 :774RR:2023/04/05(水) 22:55:23.46 ID:2kjscM/Y.net
究極のエコの車は
1000?以下の発動機だと思う
車はみな1000?以下
バイクはみな80?
に乗れば究極のエコ社会と言える

80 :774RR:2023/04/05(水) 22:56:00.82 ID:OIHrS4xL.net
想定の想定の想定みたいな感じだもんな

バッテリーが進化する想定→インフラが進化する想定→メーカーが追従する想定

電動は肯定派だけど一つのジャンルとしてガソリンと共存していけばいいと思ってる
現時点で最強なのはハイブリッドだな

81 :774RR:2023/04/06(木) 00:04:08.91 ID:qnWApvF+.net
ガソリン 軽油 ガス 電気 
の共存が現実的です

日本は2000?を超える車の税金は上げた方がいい
アルファード ハイエースの一人乗りは環境に良くないと言える

82 :774RR:2023/04/06(木) 10:29:59.59 ID:oyHaUoBO.net
>>81
その時に1人だけだっただけで普段は何人も乗ってるかもしれないよね?
1人で使用してるにしてもトランポがわりとか趣味に使ってるかもしれないよね?
なんでそんなに視野が狭いの?
2000以上の車は税金上げろとか、2000なんか大した排気量じゃないじゃん。
そんな環境に良くないとか託けて僻み根性丸出しだから、いつまで経っても貧乏なんじゃないの?

83 :774RR:2023/04/06(木) 10:52:42.41 ID:LXafx+wj.net
>>81
乗用車の自動車税は既に排気量で違う
ハイエースみたいな貨物車は使われ方が違うので、乗用車とは税金の決め方が違う
そのうえで環境性能によって減税がいろいろあるし、デカい車に乗りたくて乗ってる人ばかりではないので、そんな単純な話じゃない

国によっては、渋滞を防ぐ意図もあって「エコカー以外の1人乗り禁止レーン」があったりするが、これも別の話

84 :774RR:2023/04/06(木) 10:57:46.13 ID:iBoBWeFy.net
>>82
それな
いちいち他人のやることに文句言うのはつまらんわな
満たされた生活してないとそうなる
悪口オバサンみたいなもんだ

我が家は父親と兄と俺で空調屋なんで資材や道具積んでハイエースで1人乗り年がら年中だわ
他にもハイゼットとバネット、ステップワゴンと母親のアルトあるけど、そら、1人乗りの時もあるわ
電車やバスだって乗客乗せずに回送するし

85 :774RR:2023/04/06(木) 11:01:10.71 ID:+C/tZWd5.net
ベンリィ110、二名乗れるけど乗せたこと無いです
なら50で良いだろと言われても困ります
隼やハーレーも二名乗れるけど一人の人がほとんどだし

86 :774RR:2023/04/06(木) 11:04:51.95 ID:/IIuTF2l.net
田舎もんは目と鼻の先でもデカい車転がしていかないと示しがつかないとかよく言ってるもんな
そういう人も東京うに来ると1日10キロぐらい平気で歩くようになる、そんで車なんか要らないという

87 :774RR:2023/04/06(木) 11:09:54.28 ID:ti6qX4Rb.net
>>86
都内、大田区、羽田空港近くの穴守稲荷だけど
>>84みたいな職人さんとかはハイエースやキャラバン必須だと思うわ
あんた世間知らずの田舎もん?
田舎の職人さんはどうやってんの?

88 :774RR:2023/04/06(木) 11:19:48.76 ID:zm4YtceF.net
原付スレで土方アピールとかいいよ
ハイハイ土方土方

89 :774RR:2023/04/06(木) 11:53:10.91 ID:EM3Vbl3E.net
職人と土方の区別付かない底辺層

90 :774RR:2023/04/06(木) 14:59:30.29 ID:/Tazs7K4.net
空調屋に職人とか違和感しかないけどw

91 :774RR:2023/04/06(木) 17:10:08.99 ID:PI1nsjJy.net
ドカチや解体屋は10人乗りのハイエースだろ
人数必要だし
だからって10人目一杯乗るわけない
電車やバスだって常に満員じゃないと許せないキチガイかな?

92 :774RR:2023/04/06(木) 18:43:53.75 ID:sHdx8cOI.net
まぁ、おっさんアルファードと土方ハイエースは増税でいいわなっ!

93 :774RR:2023/04/07(金) 00:26:29.59 ID:ozRf9ubH.net
俺はアルファードもハイエースも買う金無いけど、嫉妬して「アルファード増税ハイエース増税」なんて言わないわ
人それぞれ
俺はアルト欲しい

94 :774RR:2023/04/07(金) 01:37:49.36 ID:hlb2LAeW.net
逆にコムスみたいなパーソナルモビリティ特化の車両にまでファミリーバイク特約の対象広げて
ついでにそれが二台目なら減税までおまけしてやってもいいと思うんだけどね

95 :774RR:2023/04/07(金) 10:07:45.15 ID:8myuIDtf.net
>>92
若さだけしか取り柄がない貧乏。
揚げ足を取るだけしか能がない知能で歳取ってからも貧乏。

96 :774RR:2023/04/07(金) 11:16:43.59 ID:m59Yj0Ib.net
アルファード乗りは運転荒いよね
制限速度守ってないヤンチャが多い

97 :774RR:2023/04/07(金) 11:17:34.99 ID:m59Yj0Ib.net
制限速度40キロで走っていたら
ハイエースのヤンチャに怒鳴られた

98 :774RR:2023/04/07(金) 11:19:42.74 ID:m59Yj0Ib.net
電気自動車は
200V電源が70万位かかる
これが問題
新築なら装備してもいいかな

99 :774RR:2023/04/07(金) 11:20:29.64 ID:XtRCn3uW.net
アルファードとかベルファイアってDQNの憧れの車だろ

100 :774RR:2023/04/07(金) 11:21:32.80 ID:m59Yj0Ib.net
4人乗りの最高速度60キロで
軽より小さいのがあれば
田舎は便利だと思う
ガソリンスタンドが潰れて来ているから

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200