2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】

1 :774RR:2023/01/30(月) 15:09:02.78 ID:/Ft65kpr.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654487261/

232 :774RR:2023/05/31(水) 18:33:33.77 ID:K1AYRAAb.net
純正風防つけてる
夏は風を感じたくて外して隣の県にツーリーング行ったら山の天候が変わって雨に降られた!
風防付いて居れば走ってるとほとんど濡れないのに
風防なしだと あっという間にパンツまでビショビショ……

風防って凄いなって思ったのであった

帰って速攻また装着したとさ めでたしめでたし

233 :774RR:2023/06/01(木) 05:39:19.40 ID:3kVzqkZJ.net
>>223
後何年今の110乗れるか分からないけど次の心配が無くなったのは有り難いな
改良されて航続距離伸びると良いんだけどな

234 :774RR:2023/06/01(木) 20:22:37.91 ID:x0FCJHKe.net
>>233
次 電動バイクのるの?
どんな使い方してるかによるけど……
電動よりは
リード125とかに乗り換えの方が良くないかい?

235 :774RR:2023/06/01(木) 20:47:41.27 ID:IYlUL5H/.net
純正風防つけて居るけてて概ね良好だけど雨の日は、半分くらい視界が悪い
166cmだけど丁度鼻から下辺りが水滴で見辛くなる
あと雪の日は、風防に付着して視界不良とハンドルが重くなる

236 :774RR:2023/06/01(木) 22:09:20.33 ID:V0k7u8Q+.net
無改造でベンリィに付けられるダンク用の胸元までの風防をつかってる

ロングツーリング時の風よけ効果はあるし
風景を楽しむ視界も遮らないから快適
雨の日はベンリィ乗らんしな

風防つけたいけどベンリィ純正は業務用すぎるってやつにはオススメしたい

237 :774RR:2023/06/01(木) 22:50:16.41 ID:3kVzqkZJ.net
>>234
通勤と仕事に使っているからベンリィが一番使い勝手が良いんですよね
買い物も週一で纏めて買うし、やっぱり水とかお茶のペットボトル箱買って楽々帰れるのは大きいですよね

238 :774RR:2023/06/01(木) 23:20:30.32 ID:V0k7u8Q+.net
ベンリィの使い勝手って8割は箱だと思うけど、カブでも同じような箱は積めるから実はベンリィだから普段使いに便利ってあまり無いんだよね

箱と全体のマッチングとか脳死で走れる低床スクーターとかはベンリィの強みだけど、絶対的に強いってほどではない

239 :774RR:2023/06/02(金) 00:15:12.44 ID:Q0IBNS6A.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1971812e50590150a2952130d43d0020d50179df
これがどういう事故なのかは分からないけど、避けられる事故は避けようね
そして箱があれば出先で脱いだヘルメットやプロテクター入りジャケットの置き場に困らないので、そういう意味では積載量が安全のために役立つ

240 :774RR:2023/06/02(金) 00:31:54.91 ID:Q0IBNS6A.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230601/k10014085981000.html
荷台に変な金具が付いてると思ったが、出前機仕様だったようだ
もう一台(トゥデイ?)もひどく変形してるし、これに関しては避けようのない正面衝突かも…

241 :774RR:2023/06/02(金) 00:35:42.78 ID:6FqDdVtU.net
お前の説教にわざわざその事故を引き合いに出す意味が分からんわ

242 :774RR:2023/06/03(土) 09:13:48.67 ID:aQgJh/1x.net
>>233
ホンダじゃないけどベンリィみたいな電動バイクもあるよ
https://aidea.net/products/aa-wiz

243 :774RR:2023/06/03(土) 13:18:48.39 ID:VYE+aEyk.net
ベンリィ ダメになったら
別にカブプロとかでも良い気がする
キャストホイールになったし
タンク容量少ないけど電動ベンリィよりは走るでしょう

244 :774RR:2023/06/04(日) 06:00:10.99 ID:6Q9vd+X7.net
チェーン調整ダルい
ベルト駆動の方がメンテコスト安い(はず)

eベンリィに内燃機関エンジン搭載して欲しい
LEDヘッドライトにデジタル多機能メーターが魅力

245 :774RR:2023/06/04(日) 11:56:19.56 ID:ahrtMb7g.net
ベンリィ110からカブプロ110現行に乗り換えたが
積載はトータルするとベンリィが上
燃費はカブプロが上(51~55)
乗り降りのしやすさは当然ベンリィ
手放す前のベンリィの積載はプロ用前カゴ+インナーラック+コンビニフック+フラットフロア+リアデッキ+R-SPACEの延長キャリアの上にSHADの48Lボックス+ボックスの上にオプションのアッパーラックと積載最強状態だった
カブのリヤキャリアはベンリィ程の強度が無いので延長キャリアを付けるとあまり載せれない、なので前寄りに背の高い箱を付けるしかない、そことフットスペースの狭さの分積載は減る

246 :774RR:2023/06/04(日) 13:20:41.99 ID:LlKSv8i/.net
>>245
自分は243だけど。
なるほど~ベンリィは優秀なんだな~確かにCOSTCOいって買い物しても中々の容量持って帰れるからな~。
何なら前カゴに10キロくらいの積載したら逆に走行が安定して乗りやすくなった印象すら感じた。
流石に棚とか大物 買う時には車で行くけどw
まだ14000キロだから壊れるまで末長く大切にしよう。

247 :774RR:2023/06/04(日) 18:17:16.54 ID:7TusPO7J.net
なるほどもう次はないのな。

現行在庫新車に入れ替えて行けるとこまで行くか。

248 :774RR:2023/06/08(木) 12:52:46.77 ID:1+rBFCZU.net
はじめまして、すみませんがベンリィ110の純正ウエイトローラーは18×14の8.5グラムでしょうか?

249 :774RR:2023/06/08(木) 14:17:52.46 ID:Ni43AZ0j.net
22123-KZP-901 18X14mm 重さは16か15.5g ノーマルの重さなので増減はご自由に

250 :774RR:2023/06/11(日) 09:53:48.92 ID:mp3oxqsk.net
カブがいいところはステップで踏ん張りが効く
中腰で段差回避可能
ハンドルが高いので膝に当たらない

郵政のキャリア付けないと意味ないのが面倒
タンデムステップがない

ベンリーはハンドルの高さは上げるべき問題

251 :774RR:2023/06/11(日) 10:20:09.40 ID:q4iX/EfW.net
カブプロはハンドル下げてるんだよ
雨の日も乗るプレスカブはハンドル高いとカッパの肘に雨水が溜まる

252 :774RR:2023/06/12(月) 00:36:07.12 ID:tvJT3k33.net
実用性とかっこよさ両方取りたいなら旭風防のウインドシールドかな

253 :774RR:2023/06/12(月) 10:49:08.36 ID:So7p9Mq5.net
ダンク用?

254 :774RR:2023/06/15(木) 20:24:26.62 ID:PYXfKW5h.net
エアフィルターが茶色い
オイルミスト?
交換しないと燃費悪いかな

255 :774RR:2023/06/18(日) 03:44:00.05 ID:n4dIg++G.net
(>。<)y-゚゚゚ゴホッゴホッ

256 :774RR:2023/06/18(日) 08:45:10.36 ID:ZamGqXHY.net
メーカーがやめたいならもう原付廃止すればいいのに
販売店は小さい原付はまだ売れるから継続して欲しいんだけど
それなら80CCに法改正になるが
出力規制のディオ110 リード125なら売れないからな
売れるのは業務用のカブ110 ベンリー110 キャノピー110だけかな 出力規制の原付は

257 :774RR:2023/06/18(日) 09:54:05.28 ID:ASPfEsl2.net
結局出力規制ってリミッター付けるくらいなんかな

258 :774RR:2023/06/19(月) 07:58:05.43 ID:KdwHspZg.net
110欲しくて探してたんだけど、こういうエンジン車もう買えないみたいだから最後のチャンス思って新車買ったわ。
最終型って結局8000台ぐらいしか作ってないのな。

259 :774RR:2023/06/19(月) 12:04:54.61 ID:HFGBHi0G.net
>>258
おめでとうございます!
いい色買いましたね!

260 :774RR:2023/06/20(火) 18:46:19.87 ID:qhSAlk56.net
純正のインナーバスケットってサビてるのしか見ないから、同じ形で作り直したい。

261 :774RR:2023/06/20(火) 21:21:03.80 ID:Dezcg7JE.net
すみません、100/90-10はリアタイヤに付けて問題ありますでしょうか?

あと、ヘッドライトの高低を変えるときのネジ失くしてしまいましたが、何ミリのネジとかおわかりになる方いらっしゃいますか?
何卒よろしくお願いいたします

262 :774RR:2023/06/21(水) 02:11:32.02 ID:3RxSlek5.net
110/90はメインスタンド擦った、もし擦っても外せば問題ない

M8だけど半ねじだし歯付き座金のワッシャーもないと

263 :774RR:2023/06/21(水) 03:27:04.30 ID:2SHnM+K5.net
100は入れたことないな
100は安定するけどパワー喰われるかも
3.5−10なら入る

264 :774RR:2023/06/21(水) 07:08:32.29 ID:VDWlbSWX.net
>>261
業務用途で、毎回そのサイズに交換。何ら問題ないね
110と100を並べて比べると細く感じるが、車体に履くと全く違和感なし
同じベンリィに乗ってる人でも、サイズ表記を見なければ気付かないレベル
又毎日重い荷物を積んで走ってるが、サイズの事なんぞ気になった事もないし

265 :774RR:2023/06/21(水) 17:52:00.15 ID:CSoJIoDO.net
次は太目のブロックとかにしようと思う。
120/80-12
120/90-10
がはいるらしいけど、もっと太いの入れてる人いますか?

266 :774RR:2023/06/21(水) 17:54:06.88 ID:GFixUYTB.net
90/90-10入れてる
安いから

267 :774RR:2023/06/21(水) 22:06:59.22 ID:GFixUYTB.net
>>262
干渉しますか、、、
m8,歯付のワッシャーですか、ありがとうございました


>>263
>>264
ありがとうございます
>>266
へえ!
ありがとうございます

268 :774RR:2023/06/21(水) 22:16:56.21 ID:GFixUYTB.net
自分でした

269 :774RR:2023/06/22(木) 09:40:01.35 ID:tApJzdyY.net
電動になり廃盤になるかな
2025年

270 :774RR:2023/06/22(木) 13:21:07.05 ID:levj+bGR.net
EV々と盛り上がってるが、このまま突き進むと膨大なレアアース不足になるらしいな
世界中で新たな鉱山を探し出さなければならないレベルで、どこかで軌道修正するだろうとか

271 :774RR:2023/06/23(金) 08:49:25.56 ID:7LjR0CEt.net
新車残り何台だよ

272 :774RR:2023/06/23(金) 20:00:47.80 ID:WexWMVAW.net
電動の発売で原付は終わりですね
2026年頃のはガチャコが普及するだろうし
まあ業務はオイル管理なくなり朗報ですね

273 :774RR:2023/06/23(金) 20:01:55.77 ID:WexWMVAW.net
ヤマハがギア125を出すか
スズキが80?を出すか
その可能性位かな
望み薄だけど

274 :774RR:2023/06/23(金) 20:07:07.23 ID:WexWMVAW.net
新聞屋  個人店は当分電動は買えないような
ヤクルトは電動にするだろうけど
ガスト マックも 

275 :774RR:2023/06/23(金) 20:59:24.05 ID:5FUjGSmg.net
新聞屋自体が滅びそうだしね

276 :774RR:2023/06/24(土) 05:54:22.64 ID:be0UAEE/.net
今はほぼリースだから、業者が電動を斡旋すれば普及するだろう。都会では

277 :774RR:2023/06/24(土) 07:00:49.69 ID:VpCcOVQh.net
どうなんだろう?
配送コストで考えると、
車両代+燃費(電費)+メンテナンス(バッテリー交換)
今の所どう考えても電動負けてるだろ。

ウーバーで1日150kmぐらい?
毎日それぐらい走ってるとバッテリーってどれぐらいでヘタるんだろ。

278 :774RR:2023/06/24(土) 10:57:08.76 ID:P+iJdu1M.net
そのへんはホンダも考えてるだろうし、問題クリアされてるから電動ベンリィはそこそこ普及してんじゃないかな

279 :774RR:2023/06/24(土) 13:42:11.02 ID:mnxSn/rb.net
Benly e:Ⅱ(原2仕様)
・満充電の航続距離は43km(60km/h定地走行)
・リチウムイオン電池の充放電可能回数は700~900回

単純計算で約3万~3万8千キロでバッテリーの寿命が尽きる

280 :774RR:2023/06/24(土) 15:43:36.89 ID:VpCcOVQh.net
郵政はコスト度外視でSDGsとか環境重視なんかな。

281 :774RR:2023/06/24(土) 21:14:08.75 ID:i/Y5s6sQ.net
>>279
そんだけしか走れないなんて

もうベンリィとは呼べない……

『電リィ』

282 :774RR:2023/06/26(月) 06:12:02.90 ID:qF3Qj81t.net
本気のウーバーさんなら1〜2時間で終わりそう

283 :774RR:2023/06/26(月) 08:38:45.40 ID:hZm6/WEy.net
あとは前カゴ装備のタクトみたいな電動を出すべきだな
これでエンジンは終わりになる

284 :774RR:2023/06/26(月) 08:42:56.08 ID:hZm6/WEy.net
三輪の税金と免許の問題 小型自動車とミニカーの統合新設
普通免許の付帯の廃止
学科を100問 技能講習追加
この辺はすぐ法改正すればいいのに
これで馬力規制と30キロ 二段階右折は無くせる

285 :774RR:2023/06/26(月) 10:13:21.29 ID:qF3Qj81t.net
外装って、キャリアの天面とシートの下以外、交換可能ですか?
後期に前期のリアサイド無塗装を取り付けたいです。

286 :774RR:2023/06/26(月) 11:56:04.11 ID:h2PzMOlr.net
キャブ触ってりゃ燃料フィルターなんぞただのその場しのぎアイテム
CRやFCRなんか組んだことありゃ流量が不安定になるフォルターなんぞ百害あって一利なしって知っとるしな
タンク新品にするしか出来ん奴にはタンク廃盤だとフィルターに頼らないとアカンってか?

287 :774RR:2023/06/26(月) 13:25:20.31 ID:oLifzO+K.net
>>286
フォルター含めて誤爆かな?

288 :774RR:2023/06/26(月) 14:25:00.33 ID:h2PzMOlr.net
すまね、誤爆した

289 :774RR:2023/06/26(月) 18:59:09.77 ID:Bcnb9/J4.net
>>283
前カゴというか
前にメットインが付くようになるかもね
シート下はバッテリー2個が標準になるだろ今の航続距離だと

290 :774RR:2023/06/26(月) 21:18:22.32 ID:hZm6/WEy.net
レッツバスケットのような感じかな

291 :774RR:2023/06/26(月) 21:19:11.82 ID:hZm6/WEy.net
残念だが原付エンジンは終了
80?で新開発して欲しかったな

292 :774RR:2023/06/27(火) 05:38:03.63 ID:wB6NiYvG.net
JF09であと20年戦うわ

293 :774RR:2023/06/28(水) 00:19:41.14 ID:P4/RVMTb.net
バイクのこと全くわからん初心者なんだけど、純正パーツの購入と取り付けって買ったバイク屋でしかできないの?

294 :774RR:2023/06/28(水) 05:52:25.01 ID:Tka4jdG2.net
ナップスとかの量販店で注文してそのまま取付頼んでもええんやで
ホンダのサイトでパーツカタログは見れるから番号からググればAmazonでも楽天でもヤフーでも買えるし自分で付けるのも

295 :774RR:2023/06/28(水) 06:50:31.15 ID:P4/RVMTb.net
>>294
優しく教えてくれてありがとう!

296 :774RR:2023/06/28(水) 21:14:04.80 ID:bX/rgd+c.net
ここのスレはなんだかんだ優しい人が多い
整備もディープな所まで できる人が多い
しかし最近過疎っている^^

297 :774RR:2023/06/29(木) 01:23:38.36 ID:X+WlWp5V.net
110を止めたのは電動を出すからなんですね
50も終わりですね

298 :774RR:2023/06/29(木) 21:25:10.22 ID:acxxXgqB.net
インナーバスケットって錆びますよね

299 :774RR:2023/06/29(木) 22:15:39.95 ID:WQRBZhKN.net
駆動系から異音してジャリジャリ音がしてまして、アクセルオフするとエンブレ感覚が強いです
そして、発進は良いけど20kmくらいからガクンと遅くなり、40kmくらいから普通に加速再開します
ウエイトローラー、スライドピース、ベルト新品にしたら治りますか?
プーリーやクラッチやらクラッチスプリング小さいのも大きいのも要交換でしょうか?

300 :774RR:2023/06/30(金) 09:51:01.02 ID:un/ipyzU.net
プーリーは段差があったら交換
クラッチはすり減っていたら交換

301 :774RR:2023/07/04(火) 22:51:43.54 ID:Dujz5eKZ.net
バッテリー、旧型はYTX7L-BSだったのが、新型はYTZ7Sに変更されてるのだな
現物確認して買えば良かったのだけど、ネット検索してもYTX7L-BSと出るし、旧型ではYTX7L-BS互換バッテリー交換したから、YTX7L-BS互換買ってしまった
プラスティック仕切りで収納場所狭めて小さいバッテリーに変えてるので、これも部材下げるためかね
プラスティック仕切り切ってしまえば収まりそうだけど、どうするかな
せっかく買ったし

302 :774RR:2023/07/05(水) 22:24:55.74 ID:oOVb3DMz.net
結局仕切り板切り取って入れた
サイズピッタリ
コスト削減の為に仕切り板付けてわざわざ小さいバッテリーにしたのかもしれんが、手放さないなら仕切り板とってしまってた方が良いかもね
どっちのサイズも入る様になるので
今回互換バッテリー、こっちのサイズの方が安かったし
容量少しでも大きい方が長持ちしそうだし

余り乗ってなかったのとUSB電源バッ直で取ってスイッチ切らずに置いてた為に、放電し過ぎて5000キロ走らずにバッテリーダメになったから、電源オフにしてコマ目に乗るか長く乗らない時は家で充電しよう

303 :774RR:2023/07/05(水) 23:10:53.42 ID:m2fXvkLp.net
>>302
そうしよう

304 :774RR:2023/07/06(木) 06:04:24.28 ID:ILwU6Tku.net
コスト削減の為に末端価格の高いバッテリーを積むって事は、卸値では価格が逆なのか

305 :774RR:2023/07/06(木) 08:39:07.19 ID:cV0rPMhk.net
>>302
YTZ7S互換品も併せて高いんよね・・・

306 :774RR:2023/07/06(木) 17:26:01.70 ID:26tJltlV.net
ヘッドガスケットベースガスケットともに廃番なのか取り扱い終了で流用出来るのを探してます
空冷だから水穴がないのでとりあえずカムチェーン側ボルト2本留めのグロム辺りを買ってみましたが
使えそうなガスケットご存じの方いらっしゃいますでしょうか

307 :774RR:2023/07/07(金) 05:54:34.92 ID:MY2ED5Rl.net
新車販売の時期から考えると部品の廃盤はまずないでしょう
品番が変わると、モノタロウでは取扱い終了になる事が多いね
他のサイトなら変換して、メーカー在庫の有無まで出るとこも有るよ
サイト名出すと以前に横槍入ったんで、適当に探してね

308 :774RR:2023/07/07(金) 06:28:28.41 ID:s3+fjcbj.net
最近は横槍入れるほどスレに勢いないから大丈夫。

309 :774RR:2023/07/07(金) 09:28:45.93 ID:c4gCoo+4.net
ベンリィ50が空冷から水冷になったのが2015年だから、パーツ供給的にはどうなんだろうか?
生産終了になってから10年は供給しないといけないという法律はあるが、今既に部品供給がされてないという事は2015から10年だという事か?
10年経ってないけど

310 :774RR:2023/07/07(金) 10:15:00.38 ID:3Oc6HvB+.net
>>306
液体ガスケットでは代用できん?

311 :774RR:2023/07/07(金) 11:00:51.61 ID:vdPFGKd5.net
ベースガスケットは紙だからシート切り出しで対処できるけどヘッドはメタルだからどうしたものか
2stで銅板からの切り出しを以前にやったことあるけどグニャグニャになるんですよねw
液ガスはどうなんでしょうね、ヘッドのほうはオイル漏れより吹き抜けを抑える目的だろうから耐えられるのかな
キタコに以前Dio110用でガスケットセットがあったと記憶してたけどボアアップキットしか今はないみたいですね
あまり使いたくないけどウェビックで注文しました、問題なく届きましたらご報告します

312 :774RR:2023/07/07(金) 12:40:18.18 ID:POYJ4f/s.net
中古で誤魔化すしか

313 :774RR:2023/07/07(金) 17:35:31.33 ID:POYJ4f/s.net
ジャイロキャノピーe:の屋根が小改造で着きそうじゃね?

314 :774RR:2023/07/07(金) 19:53:02.41 ID:1fGaTMEM.net
>>313
ヤマハギアのルーフキットで良いのでは?

315 :774RR:2023/07/07(金) 23:21:54.01 ID:0KuStMl6.net
屋根なんかいるかね?
会社にも屋根付きのヤマハの前二輪の乗ってるのきるけど、漫才みたいで恥ずかしいわ
しかもその契約社員、寮に入ってるから500メートル無い通勤距離

316 :774RR:2023/07/08(土) 16:25:59.83 ID:I8riKXIp.net
ジャイロキャノピーe: IIでもいいんだが

317 :774RR:2023/07/09(日) 02:22:34.17 ID:iXjncGMy.net
ジャイロで125ccを出さないのは安全対策とかで
HONDA的に無理なんじゃないかと思ってる

318 :774RR:2023/07/09(日) 06:47:04.91 ID:WW/ZKF4J.net
でも青ナンバー登録出来てるよ

319 :774RR:2023/07/09(日) 11:16:05.26 ID:7tFmbjhB.net
改造して青ナンバーにするのはホンダ関係ない自己責任だし
そして3輪原付のトレッドは500mm未満だけど特定二輪は460mm未満なので、排気量を上げて最大積載量60kgになってもトレッド幅を狭く作らないといけない

320 :774RR:2023/07/09(日) 11:20:24.60 ID:7i13xx9Q.net
スレチ
ジャイロとか関係ない

321 :774RR:2023/07/10(月) 06:57:36.77 ID:x9Mzr253.net
ジャイロeの前半分がベンリィだからな

322 :774RR:2023/07/10(月) 10:55:09.75 ID:3+pLJAFe.net
ジャイロe
かっこ悪い 外装コピーしたの確実じゃん

323 :774RR:2023/07/10(月) 10:58:55.06 ID:3+pLJAFe.net
原付の方向性の発表がないね
出力規制
廃止
80?にする
普通免許での禁止
学科100問

324 :774RR:2023/07/11(火) 16:02:12.32 ID:/dHeIj36.net
110のベンリー ジャイロ タクトは
2025年には出るのでしょうか?

325 :774RR:2023/07/11(火) 20:57:44.30 ID:hdVoQSdB.net
110新型で1種出力制御版とフルパワーw版出すんじゃね。
外装はe:と同じライトはLEDかな。

国の方針次第?

326 :774RR:2023/07/12(水) 02:44:12.12 ID:/0IMdxBD.net
電動を出した以上もう出さない?

327 :774RR:2023/07/12(水) 12:07:16.45 ID:nyI+V0nV.net
june
で書き込んだらクローンに飛ばされてた、見てる人いるかわからんけど一応報告
ウェビックでガスケット注文できました
届いた袋の品番も変わりなし、モノタロウがおかしかった模様
お騒がせしました

328 :774RR:2023/07/13(木) 06:36:03.28 ID:TkOcKdF0.net
ヘッドライトが球切れで点かなくなったんでPIAAの交直流対応HS1買ってみた

色温度が6000Kと高くて真っ白に光るからかなり明るく感じるんだけど...

直流化してないポン付けだとアイドル時にチラつく。走り出せばすぐに安定した光になるから構わないかな

329 :774RR:2023/07/13(木) 06:42:26.64 ID:TkOcKdF0.net
https://imepic.jp/20230713/238780
https://imepic.jp/20230713/239740
レンズが丸っこいのでバルブが長くても干渉しませんw

330 :774RR:2023/07/13(木) 09:13:48.40 ID:C1WTvdpQ.net
>>302
家で15Vで充電したら電圧戻った
12Vだから12V充電と勘違いしてた
道理で時間掛けても11.9Vまでしか上がらんかった訳だ
5000キロも走ってないのにおかしいと思った
新しく買って取り付けたのにどうしよう
USB端子とセットにしてバイクツーリング時のモバイルバッテリー充電器にしようかな
長期保管で劣化しないなら、家で時々メンテ充電して置いといても良いけど

331 :774RR:2023/07/17(月) 03:25:12.72 ID:LS2kK4fe.net
トヨタのコムスみたいなのを
バイクのバッテリーで造ればいい

332 :sage:2023/07/19(水) 14:33:03.58 ID:OyChLp49.net
空冷eSPの 125cc のディオが出るけど
ベンリィ復活の兆しと見ても良いよね?
ね?

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200