2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】

1 :774RR:2023/01/30(月) 15:09:02.78 ID:/Ft65kpr.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654487261/

334 :sage:2023/07/20(木) 12:42:43.56 ID:P6Qa+rVp.net
>>333
例の排ガス規制の50の為にディオ125ccのリミッター付が載るって事はないかな?
恐らくベンリィは電動で統一されると思うけど
50の航続距離は需要あると思うんだけどね

335 :774RR:2023/07/21(金) 22:48:44.00 ID:xah67Lnb.net
タラレバはチラシの裏でどうぞ

336 :774RR:2023/07/22(土) 15:16:48.14 ID:cSk+3rJm.net
レバ刺しはここでいいですか?

337 :774RR:2023/07/24(月) 23:44:01.07 ID:eXxa/2qa.net
電動だけになるでしょ

338 :774RR:2023/07/25(火) 02:23:36.77 ID:I2Vg3TR4.net
再エネ電力が100%超えてカーボンニュートラルなe-fuelノンNOx合成燃料が普及すれば、内燃エンジンは復活すると思ってるのだけどね
まあ早くても20年先

339 :774RR:2023/07/25(火) 03:52:56.33 ID:OazwDoUd.net
ガソリンはハイオクに統一すればいいのに
二種類あるのが間違っている
軽油は不純物10ppm以下にする

340 :774RR:2023/07/25(火) 07:41:40.73 ID:Q/baKJsY.net
誰かサイドバッグかパニアケース付けてる人おらん?
見た目の参考にしたいのだが🤔

341 :774RR:2023/07/25(火) 11:58:26.13 ID:I2Vg3TR4.net
>>340
サイドバックサポート代わりに100均のワイヤーネット付けて、荷台のサイドにバックぶら下げてる
釣り手ガッチリ荷台に絡めればビクともしない

342 :774RR:2023/07/25(火) 12:37:55.42 ID:HjRVkGbl.net
>>341
ちょいちょい画像うpしてる小汚いやつかな?🤔
あれはあれでベンリィとしてはクールだとは思うけど
まだ新しい車体だからもう少しシティ感欲しいんよw

343 :774RR:2023/07/25(火) 17:08:43.39 ID:ksx9yewr.net
ブレーキの鳴きは、高価だがやはり純正が一番ましなのか
安いので中国純正ってのを試したが、正規品とは全然違って鳴きが酷い
効きは別として、鳴きって部分で安くていいのないかね〜
ちなみに年3万km走る業務車

344 :774RR:2023/07/25(火) 20:53:55.02 ID:2QSCZqTA.net
なきなぁ~さぁ~い~

345 :774RR:2023/07/26(水) 07:44:15.47 ID:vH0Ldfq1.net
ブレーキの鳴きなんか
クレプシューで一発よ

346 :774RR:2023/07/28(金) 22:23:24.28 ID:kzBNjC6c.net
すみません、ベンリィ110にpcxのドリブン付きますか?

347 :774RR:2023/07/29(土) 08:54:58.34 ID:JcZxhDio.net
つきますん

348 :774RR:2023/07/29(土) 10:00:53.87 ID:gP/C8Mzz.net
>>342
サイドバッグサポートさけ付ければ割と何とかなるけど
ベンリィの標準キャリアやプロキャリアの鉄パイプを拡張していくのは
結構手間なんだよね
俺はボックスと荷台の間に荷台と同じ色に塗装した厚みのある板を挟んで
その板から M8 ぐらいの穴あきL字金具を上下に挟んでキャリアっぽい物を自作したわ
ボックスと共存させるとなると標準キャリア類が足かせになるので板で自作した方が楽
ただし板の防水はしっかりした方が良いよ

349 :774RR:2023/07/29(土) 12:37:34.92 ID:kLTHNaLh.net
ヘッドライトユニットごとLEDに交換するで

350 :774RR:2023/07/30(日) 00:12:37.62 ID:UAiWrJ16.net
ベンリィのフレームにPCX150かADV150のエンジンは付きますか?

351 :774RR:2023/07/30(日) 09:47:05.59 ID:LYFo7b4x.net
キャリアに乗せろ😁

352 :774RR:2023/07/31(月) 20:05:30.91 ID:KQbYVzo4.net
先月新車で買っていろいろくっつけて遊んでるよ
さっき暑い中クロライトのLEDヘッドライトに交換してみた
ちらつきはあるけどびっくりするくらい明るいねー

サイドバッグはAmazonで買えるやっすい中華の奴つけてるよ
小さいからサポートなくても車体にあたらなくて良いよ

353 :774RR:2023/08/02(水) 13:21:37.02 ID:2Ak3gHpK.net
>>347
ありがとうございます

354 :774RR:2023/08/05(土) 05:59:46.99 ID:ps8zZlc3.net
>>352
バッグどれつけてるんね?

355 :774RR:2023/08/06(日) 16:56:18.78 ID:kbWE2NAt.net
これ付けてるよ
https://imepic.jp/qtZklAU8

356 :774RR:2023/08/11(金) 10:20:41.31 ID:WNRqzpeP.net
>>355
サンキュー😁
参考にさせてもらうで!

357 :774RR:2023/08/12(土) 19:17:42.58 ID:oRZciGA8.net
電動化は2026年

358 :774RR:2023/08/14(月) 12:52:14.26 ID:CCePus//.net
グーバイク、新車在庫28台

359 :774RR:2023/08/17(木) 16:57:06.66 ID:4i/+01te.net
RKのベルト、110用で調べると2種類有るけど何が違うのだ
・RK-1113SV
・RK-1131SV
メーカーHPでは双方共に純正品番に適合で、300円程の価格差

360 :774RR:2023/08/18(金) 07:11:39.93 ID:CqAtJcWy.net
1113はリード100とかスペイシー100のベルトやで
買うなら1131や

361 :774RR:2023/08/19(土) 05:35:51.26 ID:bAVNUDGf.net
サイズが同じで値段が違うって事は、多分強度や耐久性が違うんだろうな

362 :774RR:2023/08/22(火) 13:08:30.77 ID:VDaZxD5U.net
2026年
ジャイロ ベンリー 110のエンジンで
フルモデルチェンジすればな
カブも問題ないが
タクトは搭載可能かな?

363 :774RR:2023/08/25(金) 11:53:10.73 ID:28wAfhn6.net
デイトナのD-UNIT付けたいんだけど、フロントカウル外せば
バッテリーのとこまで針金突っ込んで電線通せるかな?
カウル外し初めてだから余計なとこ外そうとして割らないか心配なんよー…

364 :774RR:2023/08/26(土) 06:33:50.98 ID:2awOjfTf.net
いけるけどフロアも外したほうがやりやすいで🙄

365 :774RR:2023/08/26(土) 09:43:09.51 ID:KS1ek4fX.net
付けてきたー!暑かったー!(・∀・;)
確かにフロアの四つのボルト外して隙間開けた方がやりやすかったよ。ありがとう。
D-UNITは左のポケットのとこに入れたよ。線を通すための穴とかあるんだね。
https://imepic.jp/20230826/346670

366 :774RR:2023/08/26(土) 21:16:32.68 ID:tNa4UYSt.net
ベンリィ110のリアサスはどれがベストだと思いますか?

①純正
②キタコ
③カヤバ
④アドバンスプロzeta
⑤その他

今純正がついており寿命のため交換を考えてるのですが、経験者有識者の方々意見をください。

367 :774RR:2023/08/27(日) 02:01:11.99 ID:nK1gkuLX.net
1.高い
2.硬い
3.知らん
4.短いがプリかけて調整可、ハードでも柔いけどダンパーで調整可

コスパで見ればキタコが最良、高いけど面白いのはzeta

368 :774RR:2023/08/27(日) 02:27:34.21 ID:+o5AkJ+9.net
>>367
ありがとうございます。
ちなみにどれ使ってますか?

他の人のレスも待ってます

369 :774RR:2023/08/27(日) 13:08:05.59 ID:zwPvZWmo.net
純正やキタコは積むの前提の硬さだと思う

370 :774RR:2023/08/27(日) 15:07:47.17 ID:+o5AkJ+9.net
zetaはやっぱりやめておいた方が良さそうなのでキタコしか選択肢がないんですが、他に何かおすすめなのないですかね?

371 :774RR:2023/08/27(日) 17:14:51.02 ID:27l/K6LI.net
KYB(カヤバ)のSG325使ってる
レース用ガスショックだけどプリロード低めなら柔らかめ、上げればカッチカチになる

純正は高いよね

372 :774RR:2023/08/27(日) 18:48:04.71 ID:+o5AkJ+9.net
>>371
キタコや他のものは使ったことないですか?
使ったことあれば違いも教えていただけると助かります。

373 :774RR:2023/08/27(日) 18:49:37.99 ID:+o5AkJ+9.net
>>371
あと、まだ測ってないんですけど純正って330mmじゃないですかね?
325mmだと荷台傾いたりしません?

374 :774RR:2023/08/28(月) 06:01:14.52 ID:TCfrcX7N.net
全塗装しようかと思ってかれこれ2ヶ月
色が決まらない😁

375 :774RR:2023/08/28(月) 10:08:35.02 ID:QJ1y0BqU.net
フォグランプ付けた人おる?
フォークに付けるしかないのかな?

376 :774RR:2023/08/28(月) 16:35:46.86 ID:cXgtxouX.net
>373
プリかけりゃいいんでないの?
>375
前面パネルに2つボス穴あるからカラーとステーで付くやろ

377 :774RR:2023/08/28(月) 17:00:20.14 ID:ysJxpUK9.net
>376
そこからヘッドライト下までぶら下げると振動でぶっ飛びそうな気がするよ
ヘッドライト上に純正ステー+ホムセンステー付けてぶら下げるのが良いかな

378 :774RR:2023/08/28(月) 19:38:49.19 ID:BgRo8ACZ.net
>>373
5mmの差は誤差の範囲ですね

379 :774RR:2023/08/28(月) 19:43:28.72 ID:BgRo8ACZ.net
ちなみにこんな感じ
https://imepic.jp/20230828/709490

380 :774RR:2023/08/28(月) 22:15:32.77 ID:ZSLOiJ64.net
>>378
ありがとうございます
キタコとどっちにしようか熟考します

381 :774RR:2023/08/28(月) 22:16:16.16 ID:ZSLOiJ64.net
>>376
プリかけたら高さ変わるんですか?

382 :774RR:2023/08/29(火) 05:59:23.72 ID:TI2VRIEQ.net
1G状態で伸びシロが有る場合、締め上げれば高さが変わる(上がる)
締め上げても高さが変わらない(上がらない)場合は伸びシロがないって事。そんなサスは使えない

383 :774RR:2023/08/29(火) 09:32:22.70 ID:Dx2GRCaU.net
>381
ええ、変わりますよ

384 :774RR:2023/08/29(火) 10:02:31.37 ID:DSHoEWXQ.net
なるほど~。じゃあ32.5mmを買うべきですね。ありがとうございます

385 :774RR:2023/09/01(金) 17:06:50.02 ID:RdIur9Lj.net
セリアの自動車用の「シートクッション メッシュ」付けてみたらお尻が涼しくなった。
何千円もするバイク用メッシュシートにはかなわないかもだけど、なかなか効果があるよ。

386 :774RR:2023/09/01(金) 18:08:33.24 ID:Ppf6X8Ad.net
>>385
グッジョブ

387 :774RR:2023/09/02(土) 20:23:01.60 ID:lYtA5Ze5.net
>>382
「沈みにくくなる」だけでケツ高さが上がるわけじゃない。
その書き方だとサス自体の全長が伸びるのかと誤解を招くよ。
新品タイヤに交換しただけで車高ってハッキリ違うもんだよな。
カヤバのにはかなり食指が湧いたんだけど、ノーマルでセンターを擦りやすい現状から諦めましたです、ハイ。

388 :774RR:2023/09/02(土) 20:38:45.14 ID:d921afHJ.net
プリの話なんですけど
沈むストロークは変わらないしケツは上がりますんで勘弁してください?

389 :774RR:2023/09/03(日) 05:27:35.74 ID:iXBIK0Xm.net
サス関連でその勘違いしてる人は凄く多いが、決して固くは(沈みにくくは)ならないね
1G状態(人が乗って荷重の掛かった状態)で伸びシロが有れば、その伸びシロが短くなる(車高が上がる)だけ
重心の変化や伸びシロが短くなり底付きも減る関係で、体感的に固くなったと感じる人も居るので勘違いするのだろうな
あと、先の1G状態で全く伸びシロのないサスなら固くなる(沈みにくくなる)が、そんなサスは使い物にならんし

390 :774RR:2023/09/03(日) 13:49:06.80 ID:NsbsSS5q.net
プリロードと車高調整の違いはモトエースブログの動画とか参考にしてください

391 :774RR:2023/09/04(月) 13:44:49.05 ID:6dQivmvE.net
サイドスタンドもう少し長い方がいいな

392 :774RR:2023/09/04(月) 13:46:01.94 ID:6dQivmvE.net
バンク角が足りないかな
前後100/100-12にすればいいかも

393 :774RR:2023/09/04(月) 14:01:11.26 ID:CbqrFi6t.net
サイドバッグサポート付けてみたよ
https://imepic.jp/dV3X6iak
使ったのはこれね
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B0B4G4K4PS
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B073ZD2PWY

394 :774RR:2023/09/04(月) 20:48:50.40 ID:n+awkBy7.net
>>393
こんな便利な物があったんですね
参考になりました

395 :774RR:2023/09/06(水) 07:37:16.20 ID:wVF/b/gY.net
横幅が広がってすり抜けはしにくそうだけど安い◎
こういうベンリィ専用じゃないけど安くてカスタムできるパーツ知ってる人いたらもっと教えて欲しい

396 :774RR:2023/09/06(水) 13:53:18.91 ID:HHTKaXZJ.net
ちょいと良いお値段するし、過去出てたかもしれないけどポン付けできるやつ
リアボックスの穴開ける時に箱にくっつけて直接位置合わせできるし買ってよかった
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B004HO363I
サイドバッグサポート付けてる画像にも写ってるよ

397 :774RR:2023/09/07(木) 00:47:55.48 ID:6t59CH+K.net
>>396
こんなのちょうど探してた。まじ有能
BX50のタイプBでベンリィ110プロにポン付けできる?

398 :774RR:2023/09/07(木) 04:59:09.31 ID:Rpgx7q8f.net
>>397
荷台の固定用ボルトはギアもベンリィも全く同じ位置にあったりする

ベンリィにギア用のリア大型バスケットをポン付けできた
他と干渉しなければいけるんじゃないかな

399 :774RR:2023/09/07(木) 09:43:28.31 ID:58SB6GLu.net
>397
110プロはキャリアが干渉するかもしれないね…
タイプAの反りがうまく合えばいけるかもだけど確実とは言えないね
ヤマハのお店に行って現物見せてもらえないかな。ここ見ると前後530mmだそうだよ
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/Q5KYSK059E01
こっちのリアボックスキャリアとか出前機ステーとかはいけそうだよね
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/index/class2/11000/class3/11600/class4/11650/cat/01

400 :774RR:2023/09/07(木) 09:56:58.78 ID:58SB6GLu.net
こんなのもあったよ
https://delibox.jp/hard-delibox/bike-delibox/

401 :774RR:2023/09/07(木) 17:14:16.65 ID:c5gZMY4H.net
ついにベンリー110が出るのか?

402 :774RR:2023/09/08(金) 01:08:34.46 ID:9M9aIJaq.net
Amazonの口コミ見たら110にはポン付けできたみたいだから、ダメ元でタイプB買ってみる

403 :774RR:2023/09/08(金) 01:19:45.07 ID:XH7tvO1D.net
ベンリィにとって一番重要なスペックは、荷台の寸法だと思ってる
みんな初めてベンリィに触ったときに、ボルト穴間隔測ったよね?
ホームページや説明書に公差つきの図面を公開してほしかった

404 :774RR:2023/09/10(日) 16:57:23.10 ID:ac7Tf1Vw.net
ギアと共同開発して125を出す
エンジンはヤマハ空冷がいいかな

405 :774RR:2023/09/10(日) 20:55:04.20 ID:su2JfIMv.net
タラレバ定食はチラ裏でどうぞ

406 :774RR:2023/09/11(月) 23:36:21.45 ID:9ECWoYx6.net
原付扱い出力制限125、ECUで電子的に出力制限という話噂されてるな。
だと車両自体はノーマル原2になるので、ベンリィ50も車両はベンリィ110になる。
わざわざベンリィ110作って、110は売らないってあるのかな?
ベンリィに限らず、制限車と非制限車の車体自体は共通化するなら、量産効果で車体自体の製造コストは下げられるけど、逆にその車体に電子制御取り付けたら、制限車の方が製造コスト高くなる。
販売価格も原付の方が原2よりも高くなる逆転化あるのかな。

407 :774RR:2023/09/12(火) 00:00:45.33 ID:oOUpeHyr.net
ギアも110で車体自体は作る様になるはずだが、始めから原付パワーしか出ない車体設計するのかな。排ガス規制クリアエンジン作って、その上で110で50パワーしか出ないエンジン作るって、難しい思うのだが。
排ガス規制クリアという事は燃焼効率上がるので、基本原理的にはパワー上がっても下がるというのは普通にエンジン設計すればないので。
排気量上げてパワー出ない様にって、逆技術進歩。
出力制限前ギア110をそのまま売ってくれたら、原2ギアも出て来るのだが。
というか例えエンジン自体出力出ない様に作ったとしても、排気量自体は50オーバーあるのだから、原2として売ろうとすれば売れんくない?
だとパワーは原付並だけど、交通規制は原2という様になるので、現行原付しかないギアやベンリィはそれでも助かるが

408 :774RR:2023/09/12(火) 10:41:15.53 ID:Z+f43gWW.net
そもそも話の発端は50ccだと触媒の温度が上がらずに排ガス規制通せない所から来てる
仮に通せても二種よりも高額になるからそれならリミッターで原付相当の出力に抑えて売るほうが結果的に安く作れるから今回の話が挙がった
>>407
原付で売るんだから交通規制も原付免許の区分に準ずるに決まってんだろ
125ccのトライクが高速走れる事からわかるしそもそもしょっぴく時はナンバーで判断する

409 :774RR:2023/09/12(火) 12:01:04.13 ID:cqfjLhZE.net
ヤマハはギア125出すかな

410 :774RR:2023/09/12(火) 16:27:24.80 ID:DxS0WUl5.net
>>407
それならデチューンありの原付一種とデチューンなしの原付二種の両方出せばいい

411 :774RR:2023/09/12(火) 18:58:15.95 ID:Y7cTmch/.net
クロライトの新しいヘッドライトキットが出てるね。
https://kurolight.jp/bikes/smr3ac_h4/

412 :774RR:2023/09/13(水) 05:54:34.14 ID:gO0Qd9/U.net
他のメーカーは知らないが、自車は業務兼用なので信頼のレイブリック一択だな
過酷な3年8万kmでも不具合など微塵もない。さすが一流メーカーだ

413 :774RR:2023/09/13(水) 07:56:17.97 ID:qvJO4aMU.net
なんか色々混乱してるな
デチューン125ccも原付一種とするってだけで車体については今のとこ何もないぞ
つまりデチューン125ccエンジンだから車体は原二基準とかはない

414 :774RR:2023/09/13(水) 11:06:37.17 ID:xBIo0i8k.net
カブとベンリーとジャイロだけだろ新型原付は

415 :774RR:2023/09/13(水) 11:22:40.85 ID:dR9gaGqV.net
そうだねー。二種免許持ってなきゃ30キロまでしか出せないし、二段階右折しなきゃだし、
なにより余計な制限付けたのしか乗れなくなるし。制限の仕掛け分値段が高くなるかもしれないしね。
それよりベンリィの面白カスタムの話しようず。

416 :774RR:2023/09/14(木) 00:03:16.61 ID:6MR9eLZ+.net
>>411
こういうのって50ccベンリィはだめなの?

417 :774RR:2023/09/14(木) 05:57:06.26 ID:zCZI+YNA.net
50は直流なので4輪用が使用可
マトモなメーカー品も多いのでわざわざ冒険する必要なし
又上質な中古も多く、ほとんど2個セットなので実質は半額だ
自分が買ったのは純正採用メーカー品で4,000円、友人と分けて都合2,000円也

418 :774RR:2023/09/14(木) 07:33:07.27 ID:1UfP52LF.net
>>408
では無く、例えばデチューンギア110を原付ではなく、原2としても売れるか
少なくとも現行だとパワーが原付き並でもエンジン車だと排気量基準だから、原2として売ってピンクナンバー付けられる
それがパワー基準になると、登録自体できなくなるのか
原付パワーでも原2登録出来るなら、30キロ規制等が外れるので便利

ソフト的にデチューンするなら、言う様にノーマル110として売れば良いけど、ハードレベルでデチューンだとパワーは上げようないから

419 :774RR:2023/09/14(木) 07:44:04.83 ID:1UfP52LF.net
まあ
デチューンギア110とデチューンベンリィ110が出ることはほぼ確定
後はそれをノーマル110で作ってソフト的にデチューンするのか、ハードレベルでデチューンして原2レベルパワーは絶対に出せない様にするのか
ソフト的デチューンだと、別に作る必要ないので、ノーマル110も出そうだけどね
そしたらベンリィ110復活

420 :774RR:2023/09/14(木) 08:54:42.13 ID:VG7o2xmS.net
ソフトウェアだけで対応すると突破する奴が必ず出てくるからスロットルボディの小径化とかのハードウェア面での制限も入ると思う

421 :774RR:2023/09/14(木) 17:58:34.71 ID:hJN6WL09.net
ギア125
ベンリー110

422 :774RR:2023/09/14(木) 17:59:03.66 ID:hJN6WL09.net
タクト110

423 :774RR:2023/09/14(木) 18:41:18.25 ID:7TlGw1zB.net
>>417
50は直流なんだねありがとう
ってことは適当なLEDバルブでもアイドリングでちらつかないのかな

424 :774RR:2023/09/14(木) 18:56:13.10 ID:JKL88pYk.net
50は直流というより、水冷50は直流というのが正確かな?

425 :774RR:2023/09/14(木) 21:46:23.60 ID:1UfP52LF.net
>>420
原付原2両方同じ車種で出してたら突破されると困るけど、現行ベンリィもギアも原付だけだから、突破されても困らんどころか、ノーマル出さないなら同一車体で数が少しでも稼げるから、良いのだよね
まあ一番良いのは、正規に解除料とって正規にノーマル化してくれる事だけど

426 :774RR:2023/09/15(金) 02:35:41.12 ID:w6J87HS9.net
共同開発はどうなった?

427 :774RR:2023/09/15(金) 06:57:10.70 ID:gCjHY1nM.net
>>418
新原付規格のままで原二登録したいってことか
書類チューンくらいしかないんじゃないか

428 :774RR:2023/09/15(金) 07:11:28.54 ID:gCjHY1nM.net
デチューンベンリィは出ない可能性もある
ジャイロキャノピーのように50km/hリミッターで対応するかも

429 :774RR:2023/09/15(金) 21:21:26.43 ID:/s4C8lLX.net
>>428
50は出ないの確定だから、原2排気量をデチューンして原付きになのに、出ない訳ないやろw
出ないとしたら、原付ギアやベンリィ自体が廃版になる時だけ

430 :774RR:2023/09/15(金) 21:53:28.72 ID:/s4C8lLX.net
>>428
この書きぶりだと、そもそも何をデチューンなのか自体理解してないぽい

431 :774RR:2023/09/15(金) 22:02:58.70 ID:tC7L+bMl.net
50ccにリミッターつけてどうにかなるような排ガス規制じゃないから、新規格原付を作ろうって話になってるわけだからな
むしろ、カブ(110デチューン版)とベンリィe1が揃っていれば充分ってことになれば、エンジンベンリィが廃盤になる可能性のほうがありえそう

432 :774RR:2023/09/15(金) 22:16:51.98 ID:myG4tjST.net
車両価格とEVのインフラが解決するまでの繋ぎと言ってたから50cc相当のエンジンバイクは徐々に消えてくだろうね

433 :774RR:2023/09/15(金) 22:40:02.97 ID:w6J87HS9.net
カブだけだろ 原付出るのは
キャノピーとベンリーは電動がある
タクトはEM1がある

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200