2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】

1 :774RR:2023/01/30(月) 15:09:02.78 ID:/Ft65kpr.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654487261/

417 :774RR:2023/09/14(木) 05:57:06.26 ID:zCZI+YNA.net
50は直流なので4輪用が使用可
マトモなメーカー品も多いのでわざわざ冒険する必要なし
又上質な中古も多く、ほとんど2個セットなので実質は半額だ
自分が買ったのは純正採用メーカー品で4,000円、友人と分けて都合2,000円也

418 :774RR:2023/09/14(木) 07:33:07.27 ID:1UfP52LF.net
>>408
では無く、例えばデチューンギア110を原付ではなく、原2としても売れるか
少なくとも現行だとパワーが原付き並でもエンジン車だと排気量基準だから、原2として売ってピンクナンバー付けられる
それがパワー基準になると、登録自体できなくなるのか
原付パワーでも原2登録出来るなら、30キロ規制等が外れるので便利

ソフト的にデチューンするなら、言う様にノーマル110として売れば良いけど、ハードレベルでデチューンだとパワーは上げようないから

419 :774RR:2023/09/14(木) 07:44:04.83 ID:1UfP52LF.net
まあ
デチューンギア110とデチューンベンリィ110が出ることはほぼ確定
後はそれをノーマル110で作ってソフト的にデチューンするのか、ハードレベルでデチューンして原2レベルパワーは絶対に出せない様にするのか
ソフト的デチューンだと、別に作る必要ないので、ノーマル110も出そうだけどね
そしたらベンリィ110復活

420 :774RR:2023/09/14(木) 08:54:42.13 ID:VG7o2xmS.net
ソフトウェアだけで対応すると突破する奴が必ず出てくるからスロットルボディの小径化とかのハードウェア面での制限も入ると思う

421 :774RR:2023/09/14(木) 17:58:34.71 ID:hJN6WL09.net
ギア125
ベンリー110

422 :774RR:2023/09/14(木) 17:59:03.66 ID:hJN6WL09.net
タクト110

423 :774RR:2023/09/14(木) 18:41:18.25 ID:7TlGw1zB.net
>>417
50は直流なんだねありがとう
ってことは適当なLEDバルブでもアイドリングでちらつかないのかな

424 :774RR:2023/09/14(木) 18:56:13.10 ID:JKL88pYk.net
50は直流というより、水冷50は直流というのが正確かな?

425 :774RR:2023/09/14(木) 21:46:23.60 ID:1UfP52LF.net
>>420
原付原2両方同じ車種で出してたら突破されると困るけど、現行ベンリィもギアも原付だけだから、突破されても困らんどころか、ノーマル出さないなら同一車体で数が少しでも稼げるから、良いのだよね
まあ一番良いのは、正規に解除料とって正規にノーマル化してくれる事だけど

426 :774RR:2023/09/15(金) 02:35:41.12 ID:w6J87HS9.net
共同開発はどうなった?

427 :774RR:2023/09/15(金) 06:57:10.70 ID:gCjHY1nM.net
>>418
新原付規格のままで原二登録したいってことか
書類チューンくらいしかないんじゃないか

428 :774RR:2023/09/15(金) 07:11:28.54 ID:gCjHY1nM.net
デチューンベンリィは出ない可能性もある
ジャイロキャノピーのように50km/hリミッターで対応するかも

429 :774RR:2023/09/15(金) 21:21:26.43 ID:/s4C8lLX.net
>>428
50は出ないの確定だから、原2排気量をデチューンして原付きになのに、出ない訳ないやろw
出ないとしたら、原付ギアやベンリィ自体が廃版になる時だけ

430 :774RR:2023/09/15(金) 21:53:28.72 ID:/s4C8lLX.net
>>428
この書きぶりだと、そもそも何をデチューンなのか自体理解してないぽい

431 :774RR:2023/09/15(金) 22:02:58.70 ID:tC7L+bMl.net
50ccにリミッターつけてどうにかなるような排ガス規制じゃないから、新規格原付を作ろうって話になってるわけだからな
むしろ、カブ(110デチューン版)とベンリィe1が揃っていれば充分ってことになれば、エンジンベンリィが廃盤になる可能性のほうがありえそう

432 :774RR:2023/09/15(金) 22:16:51.98 ID:myG4tjST.net
車両価格とEVのインフラが解決するまでの繋ぎと言ってたから50cc相当のエンジンバイクは徐々に消えてくだろうね

433 :774RR:2023/09/15(金) 22:40:02.97 ID:w6J87HS9.net
カブだけだろ 原付出るのは
キャノピーとベンリーは電動がある
タクトはEM1がある

434 :774RR:2023/09/15(金) 22:40:57.29 ID:w6J87HS9.net
2025年までにガチャコを普及させる予定かな

435 :774RR:2023/09/15(金) 22:42:13.62 ID:Nma5dEeY.net
排気量倍にしてまでする削減効果があるのか疑問だけどな

436 :774RR:2023/09/16(土) 05:48:58.89 ID:IyemPYZx.net
>>428だが変なこと書いてすまんな
リミッターでどうにもならん規制だったのか
令和2年排ガス規制だと50cc以下で最高速度50km/h以下なら
規制対象外だとおもってた

437 :774RR:2023/09/17(日) 09:45:32.30 ID:3x+Xu4QA.net
>>416
バッテリー容量的にあんまり現実的ではないで

438 :774RR:2023/09/17(日) 11:27:48.76 ID:TJW22NkD.net
>>426
新型ジョグやビーノを見たことない?

439 :774RR:2023/09/17(日) 18:10:21.29 ID:p71kUb7g.net
電動があるのに新型は出ないよ

440 :774RR:2023/09/17(日) 18:44:15.74 ID:gncsdGx5.net
>>438
https://global.honda/jp/news/2016/c161005b.html
普通の原付スクーターとは別に、ビジネススクーターの共同開発っていう話があったのに行方不明になってるということ

441 :774RR:2023/09/17(日) 19:50:03.81 ID:+Et2j1Wj.net
結局ベンリィ110にポン付け出来るLEDライトの安価で鉄板なのってなんなの

442 :774RR:2023/09/17(日) 20:03:22.00 ID:MBZnMXRz.net
無い

443 :774RR:2023/09/17(日) 20:17:48.41 ID:s37mJsa6.net
>>441
マツシマの付けてる。たぶんPIAAと同じ物で1000円位安い

444 :774RR:2023/09/17(日) 21:50:03.71 ID:TJW22NkD.net
PIAAのやつはこれだな
MLE7

445 :774RR:2023/09/17(日) 21:52:02.29 ID:TJW22NkD.net
ビジネススクーターは「検討」するだけじゃん

446 :774RR:2023/09/18(月) 12:55:10.55 ID:X5qNBh43.net
>>443
値上げしてしまったね

447 :774RR:2023/09/20(水) 09:41:22.16 ID:imYIunLQ.net
ポン付けタイプとヒートシンクファン付きプラグ分離型だと、後者の方が長持ちするのかね?
直流化した方が選択肢は広がり明るいの付けられるのだけどね
直流化してる者いる?

448 :774RR:2023/09/20(水) 20:53:38.99 ID:Z9knTPtC.net
変なトラブルが嫌なので基本的に純正品使うようにしてるんですが、WEBIKEではプーリーのムーバブルドライブが純正品はもう売ってませんでした…

プーリー交換におすすめな社外品おしえてくださいm(_ _)m

449 :774RR:2023/09/20(水) 20:54:12.51 ID:Z9knTPtC.net
変なトラブルが嫌なので基本的に純正品使うようにしてるんですが、WEBIKEではプーリーのムーバブルドライブが純正品はもう売ってませんでした…

プーリー交換におすすめな社外品おしえてくださいm(_ _)m

450 :774RR:2023/09/20(水) 20:54:28.01 ID:Z9knTPtC.net
変なトラブルが嫌なので基本的に純正品使うようにしてるんですが、WEBIKEではプーリーのムーバブルドライブが純正品はもう売ってませんでした…

プーリー交換におすすめな社外品おしえてくださいm(_ _)m

451 :774RR:2023/09/20(水) 20:54:46.70 ID:Z9knTPtC.net
変なトラブルが嫌なので基本的に純正品使うようにしてるんですが、WEBIKEではプーリーのムーバブルドライブが純正品はもう売ってませんでした…

プーリー交換におすすめな社外品おしえてくださいm(_ _)m

452 :774RR:2023/09/20(水) 21:39:25.33 ID:EIHHX0Ah.net
大事なことなので4回言いました

453 :774RR:2023/09/21(木) 00:47:46.20 ID:kzHYdaHY.net
書き込みエラーになるので何回か操作をしたら連投になってしまいました、すいませんm(_ _)m

454 :774RR:2023/09/21(木) 08:25:09.02 ID:5YLSF8YP.net
https://youtu.be/T8Qrlzibbqg?si=wKNXkWdNkyWRv_2M
このやり方でベンリィも直流化出来るかな?
やってる人いる?

455 :774RR:2023/09/21(木) 16:03:17.57 ID:McfhmEO5.net
(   )y-~~(  ´)y-~~( ´-)y-~~( ´0`)y-~~ ウマスギルゥゥ♪

456 :774RR:2023/09/21(木) 17:44:58.88 ID:bUJpjZqJ.net
エンジン原2のベンリィは最後と思って、在庫の新車探して買ったのに、新エンジン110出たら泣く

457 :774RR:2023/09/21(木) 17:50:10.07 ID:bUJpjZqJ.net
ライトのところまで交流12v来てるなら、そこで全波整流したらダメなんかな。

458 :774RR:2023/09/21(木) 20:58:10.25 ID:0SLv/zPE.net
2025年になるまでわからんね

459 :774RR:2023/09/24(日) 10:20:39.47 ID:mp5eWSjI.net
ベンリーとギアは統合でいいでしょ

460 :774RR:2023/09/24(日) 18:40:38.19 ID:bdUm8yXD.net
LEDライトに交換の為に直流化とか整流化とか考えてたら、ライトと別にフォグライトをバッ直で繋いで、必要な時だけスイッチ入れる方が、楽で金掛からん様な気がして来た。
元々普段市街地で走る分には、別にノーマルライトで困らん。
峠とか真っ暗な場所を通る時だけ明るくなれば良いのだよね。

461 :774RR:2023/09/24(日) 19:01:45.71 ID:s+dUQ4iR.net
問題は
フォグの高さがヘッドライト以下と決められてること
色々検討したが綺麗に付けるのは難しい

462 :774RR:2023/09/24(日) 22:20:37.62 ID:bdUm8yXD.net
ベンリィはカブとかと違って、ヘッドライトの位置低いからなあ

463 :774RR:2023/09/24(日) 22:28:14.61 ID:/oYEpIe8.net
フロントウインカーを移設してフォグ付けたいとは思う

464 :774RR:2023/09/24(日) 22:28:24.47 ID:/oYEpIe8.net
フロントウインカーを移設してフォグ付けたいとは思う

465 :774RR:2023/09/25(月) 13:53:54.64 ID:Df2PqdD5.net
クロスカブのライト周り買ってきた

466 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/09/26(火) 08:05:03.36 ID:GPKXQzAS.net
ベンリィ110良いですね!
めっちゃ気に入ってます。
週3回コストコに行くんですけど、片道80kmある上に毎回40kgくらい買うのでベンリィ110じゃないといけません。
車だと渋滞しまくって時間かかりますが、ベンリィだとバイクだけしか通れない道を通れるので時間短縮できます。
キャンプツーリングにも大活躍してて、去年の9月に納車されて3万km弱走りましたが全く飽きません。

467 :774RR:2023/09/26(火) 10:57:40.22 ID:LeRoxuEB.net
軽トラ型バイクの便利さは使うと分かるのだがなあ

https://i.imgur.com/wZ82rKW.jpg

フォグランプ、このボルトに共締めか、ウインカーの出っ張りに巻いて付けるかかな
只巻いて付けるとウインカーに近すぎて、ウインカーが見えにくくなる気が
それかキャリアの下ステイにぶら下げるか

https://i.imgur.com/4PoOgX9.jpg

468 :774RR:2023/09/26(火) 11:06:14.52 ID:o6doBiJW.net
少数派だからという面もあるけど、渋滞知らずで駐車場待ちも無いストレスフリーに慣れると四輪は面倒くさいよね

469 :774RR:2023/09/26(火) 13:27:44.94 ID:HQpKw6ib.net
唯一の欠点が、当たり前だけど天気
曇り空だけど近くの店だから・・・ 買い物終えて店出たら「雨降っとるやんけー」、とか

470 :774RR:2023/09/26(火) 13:31:18.50 ID:z3vZkayD.net
屋根付けても完全解決はしないし、普段使いの軽快さがダウンするしね
屋根が役立つ日より邪魔になる日のほうが多そう

471 :774RR:2023/09/27(水) 11:31:35.22 ID:CnZ45woE.net
ttps://i.imgur.com/xCZ3kn2.jpeg
ttps://i.imgur.com/XyGjrUj.jpeg

472 :774RR:2023/09/27(水) 13:31:19.20 ID:83G6zZo1.net
>>471
ブラックだから初代だね
1台目はブラック乗ってた
現在2台目

カッコよく乗るならハンターカブとかの方がチョイスされるよね
高いけど
ベンリィは搭載と長距離航続の使い方してなんぼ
初代は安くてコスパも凄く良かった

473 :774RR:2023/09/27(水) 14:59:48.66 ID:G4BC9rMr.net
俺は今も初代の茶色に乗ってるよ
茶色といいつつプラパーツが白化してるのが悲しい

474 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/09/27(水) 15:19:24.52 ID:acyyQ6z+.net
>>473
茶色めっちゃオシャレですよね!
殆ど見ないので1番販売台数が少ない色は茶色かもしれませんね。
私は白です。
何故かフロントフェンダーだけ艶が無いのが気になっています。

475 :774RR:2023/09/27(水) 18:54:34.89 ID:XMnFNZzO.net
初期型のフェンダーは白でもピカピカに艶有るぞ。品番変わってるわ

476 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/09/28(木) 03:42:57.73 ID:zjJWZkzd.net
>>475
まさかそんな事が・・・と思って画像検索したら本当でした。
コストダウンでしょうか? 
いつから艶無しになったのか気になります。

477 :774RR:2023/09/28(木) 04:43:57.65 ID:vfHIE3dT.net
人生短いんだからそんなどうでもいい事気にすんな

478 :774RR:2023/09/28(木) 05:55:13.34 ID:0sF805Ze.net
>>476
7〜8年前か、50は水冷になった時艶消しになってるな。110も同時期に変わったか
ウインカーレンズが白からオレンジに変わった時だろう、多分

479 :774RR:2023/09/28(木) 13:54:06.02 ID:Op3vcxOO.net
純正のナックルバイザー付けててハンドルカバーも付けてるニキ、おすすめハンドルカバー教えてくださいませー

480 :774RR:2023/09/28(木) 17:29:55.42 ID:+PgrdPG6.net
110に50のタイヤ入りますか?

481 :774RR:2023/09/28(木) 17:30:27.08 ID:+PgrdPG6.net
前は100/90-12は入りますか?

482 :774RR:2023/09/28(木) 18:23:46.70 ID:A6kuNhnc.net
フォグランプをフロントボックスのステーに付けてる例があったよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185250825

483 :774RR:2023/09/28(木) 19:27:13.92 ID:+glMG+tK.net
フォグもぶら下げればヘッドライトの下に位置するのにな

484 :774RR:2023/09/28(木) 19:27:22.23 ID:+glMG+tK.net
フォグもぶら下げればヘッドライトの下に位置するのにな

485 :774RR:2023/09/28(木) 20:35:22.87 ID:NFNxtl/9.net
>>482
フォグは左右対称に取り付ける様、規則になかった?
ステイにぶら下げもやはり出来そうだな

486 :774RR:2023/09/28(木) 20:35:31.29 ID:NFNxtl/9.net
>>482
フォグは左右対称に取り付ける様、規則になかった?
ステイにぶら下げもやはり出来そうだな

487 :774RR:2023/09/28(木) 22:17:27.69 ID:aYnSsJEw.net
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B053.pdf
フォグは1個だけなら左右対称でなくても構わないはず
ただ、そもそもこの基準の対象は「二輪自動車等」なので、125cc未満には適用されないはず(「等」にも原付は指定されていない)
「原動機付自転車の保安基準」にはフォグランプの定義が無く、自動車のように「その他の灯火」として広く規制されてもいないので、よっぽど迷惑になるような取り付け方でなければ違反になる理由は無いと思うが
よくわからん

488 :774RR:2023/09/28(木) 22:24:40.18 ID:h9Sddxwe.net
「原動機付自転車」の扱い、シチュにより話が変わるから本当ややこしいよね

489 :774RR:2023/09/29(金) 19:09:02.53 ID:WX4FcQ3m.net
つけっぱなしならダイソーの自転車用LEDライトでよくないか?

490 :774RR:2023/09/30(土) 00:57:32.11 ID:V0fi0NeG.net
>>487
だと前照灯より下に付けなければならない規制もない事に

491 :774RR:2023/09/30(土) 02:08:32.59 ID:3ZIyLmIw.net
販売店がこんな付け方してる例があったけど、アウトな気はするよね
https://www.facebook.com/171589216371823/posts/258386944358716/

492 :774RR:2023/09/30(土) 09:23:56.38 ID:h8kyAWLB.net
USBソケットを取り付けようと考えています。
自分ではできないので商品を購入してバイク屋に持ち込み取り付けてもらう予定です。
買ったものの取り付けが出来なかったり追加で必要な物があるとなると嫌なので、
皆さんが使っている商品を教えてもらえませんか?
ソケットはフロントポケットから出すつもりで、バッ直はしたくないです。

493 :774RR:2023/09/30(土) 09:37:11.34 ID:7Lzzd+if.net
予防線張ってるね~

494 :774RR:2023/09/30(土) 09:43:39.63 ID:7Lzzd+if.net
USBソケット何に使う?
スマホの充電か電熱ジャケット?
キー連動させたいならホーンの線から分岐させるといいよ

495 :774RR:2023/09/30(土) 10:21:55.42 ID:ecAvlxY1.net
パーツ買って取り付けてくれとか一番嫌がられる客のパターンだな
取り付けもできないならパーツ選びもバイク屋に任せとけよ

てめえで安物買って初期不良フンデモバイク屋のせいにするだろうからな

496 :774RR:2023/09/30(土) 10:36:02.16 ID:h8kyAWLB.net
自分で出来ないことを人に頼んでおいて文句を言うつもりはありません。
世話になってるバイク屋は個人でやってる小さい店で、店主が取り付けた経験がない物や純正品でない物は
「商品の説明やネットの書き込みなんかで取り付けができるというなら、持ち込んだらやってみますが出来ないこともあるのを了承してください」
というスタンスなのです。

497 :774RR:2023/09/30(土) 11:38:29.33 ID:xcor3VBJ.net
>>494
キー連動って何に使うんですか?

498 :774RR:2023/09/30(土) 13:04:40.88 ID:V5XYpb7n.net
キーがOFFの時は、そのUSBに通電しない仕組み
バイク屋なら分かってると思う。ヒューズやリレーなんかの事も一応聞けばいい

499 :774RR:2023/09/30(土) 13:47:05.06 ID:xcor3VBJ.net
あーそのことですか。
キー連動したら何か他に便利なことがあるのかと思いました。

500 :774RR:2023/09/30(土) 19:08:55.37 ID:V0fi0NeG.net
https://i.imgur.com/00o0t7I.jpg

エーモン ミニ平型ヒューズ電源 DC12V・60W/DC24V・120W 10Aヒューズ差替用 E511

これでヒューズボックスから電源とってる。
ワイはハンドルに中華USBソケット付けてるので、ポケットからの出し方は知らん。
ハンドルに付けるタイプなら電源からとった線を繋ぐだけなので誰でも出来る。
ワイは電圧計付きの付けてバッテリーモニタリングもしてる。
もし壊れても交換簡単だし。
ちなみにスマホナビがメインの使い方。
スマホ複数持ちなので走りながら充電にも使ってる。
モバイルバッテリーの再充電にも。

501 :774RR:2023/09/30(土) 22:48:34.19 ID:9bM9sqR/.net
d-unitとか付けちゃった方が後々楽だと思うし、バイク屋さんも本体配線の切り貼りの必要無いしで良いと思うけどね。
工具も3番のプラスドライバーと、フロアのボルトに合うレンチが必要な位で、ド素人の自分でもできたし。

502 :774RR:2023/10/01(日) 03:09:12.93 ID:a0m+X5QQ.net
('∞')y─┛~~

503 :774RR:2023/10/02(月) 06:00:29.59 ID:0Qk1scbK.net
自分はドリームの店頭にあったコレ、整備のついでに付けてもらった
https://www.daytona.co.jp/products/single-93039-genre
高圧洗車機くらいならしっかり耐えてる

504 :774RR:2023/10/13(金) 12:29:44.46 ID:Y2o4DPM+.net
新型は出るの?2025年

505 :774RR:2023/10/13(金) 12:29:47.09 ID:Y2o4DPM+.net
新型は出るの?2025年

506 :774RR:2023/10/13(金) 14:33:07.74 ID:6IrGFRZa.net
デチューンベンリィ110は確実にでる

507 :774RR:2023/10/13(金) 17:19:06.58 ID:a+RKKl7h.net
カブ ベンリーだけかな出るのは?

508 :774RR:2023/10/13(金) 18:44:49.32 ID:xnVEuXHA.net
ヤマハのコンセプト車両(ホムセン箱OK)
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/japan-mobilityshow-2023/tmw/

509 :774RR:2023/10/13(金) 18:44:56.04 ID:xnVEuXHA.net
ヤマハのコンセプト車両(ホムセン箱OK)
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/japan-mobilityshow-2023/tmw/

510 :774RR:2023/10/14(土) 10:32:52.27 ID:3hrn6LLi.net
デチューンベンリィ110出すなら110も出すでしょ
共通部品多いから
カブも出すね

511 :774RR:2023/10/15(日) 10:15:51.70 ID:mf796niu.net
空冷110のデチューンの方法が気になる
リミッターだけでは無理ですね だからコストがかかる
意味がないですね

原付の馬力を7.2馬力にした方がいいと思います
学科は100問 普通免許不可 技能講習7時限
小型二輪は180?にして中型は660?にする

512 :774RR:2023/10/15(日) 16:08:43.58 ID:F/ZQNNV6.net
キャブ車と違ってFIだからECUの燃料マッピング変えるだけでエンジン出力を自在に変えられると思うんだが間違ってる?

今までは総排気量で原1原2と区別されてたが、最高出力のみの規制になればフケ上がらないがトルクはたっぷりある原1ができるはず

燃費が悪くなるからメーカーは嫌がるかもだがw

513 :774RR:2023/10/16(月) 16:36:11.24 ID:zCSuQue3.net
それだけでは無理みたい
吸排気系は新設計
駆動系も別
シリンダーポートも再設計 そこまでするとピストン75t〜90t

514 :774RR:2023/10/16(月) 16:37:43.42 ID:zCSuQue3.net
クランクだけ共通部品

515 :774RR:2023/10/16(月) 16:44:00.70 ID:zCSuQue3.net
ピストンは80t以上 高圧縮 が排ガス規制クリア条件?
レッツの空冷50をスズキが80tボアアップした方が簡単かも

516 :774RR:2023/10/16(月) 17:48:31.94 ID:lq59NYYl.net
どうせいたちごっこになるし世界一安く売れる110ccを原付の基準に入れたかったのかもね

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200