2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】

1 :774RR:2023/01/30(月) 15:09:02.78 ID:/Ft65kpr.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654487261/

472 :774RR:2023/09/27(水) 13:31:19.20 ID:83G6zZo1.net
>>471
ブラックだから初代だね
1台目はブラック乗ってた
現在2台目

カッコよく乗るならハンターカブとかの方がチョイスされるよね
高いけど
ベンリィは搭載と長距離航続の使い方してなんぼ
初代は安くてコスパも凄く良かった

473 :774RR:2023/09/27(水) 14:59:48.66 ID:G4BC9rMr.net
俺は今も初代の茶色に乗ってるよ
茶色といいつつプラパーツが白化してるのが悲しい

474 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/09/27(水) 15:19:24.52 ID:acyyQ6z+.net
>>473
茶色めっちゃオシャレですよね!
殆ど見ないので1番販売台数が少ない色は茶色かもしれませんね。
私は白です。
何故かフロントフェンダーだけ艶が無いのが気になっています。

475 :774RR:2023/09/27(水) 18:54:34.89 ID:XMnFNZzO.net
初期型のフェンダーは白でもピカピカに艶有るぞ。品番変わってるわ

476 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/09/28(木) 03:42:57.73 ID:zjJWZkzd.net
>>475
まさかそんな事が・・・と思って画像検索したら本当でした。
コストダウンでしょうか? 
いつから艶無しになったのか気になります。

477 :774RR:2023/09/28(木) 04:43:57.65 ID:vfHIE3dT.net
人生短いんだからそんなどうでもいい事気にすんな

478 :774RR:2023/09/28(木) 05:55:13.34 ID:0sF805Ze.net
>>476
7〜8年前か、50は水冷になった時艶消しになってるな。110も同時期に変わったか
ウインカーレンズが白からオレンジに変わった時だろう、多分

479 :774RR:2023/09/28(木) 13:54:06.02 ID:Op3vcxOO.net
純正のナックルバイザー付けててハンドルカバーも付けてるニキ、おすすめハンドルカバー教えてくださいませー

480 :774RR:2023/09/28(木) 17:29:55.42 ID:+PgrdPG6.net
110に50のタイヤ入りますか?

481 :774RR:2023/09/28(木) 17:30:27.08 ID:+PgrdPG6.net
前は100/90-12は入りますか?

482 :774RR:2023/09/28(木) 18:23:46.70 ID:A6kuNhnc.net
フォグランプをフロントボックスのステーに付けてる例があったよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185250825

483 :774RR:2023/09/28(木) 19:27:13.92 ID:+glMG+tK.net
フォグもぶら下げればヘッドライトの下に位置するのにな

484 :774RR:2023/09/28(木) 19:27:22.23 ID:+glMG+tK.net
フォグもぶら下げればヘッドライトの下に位置するのにな

485 :774RR:2023/09/28(木) 20:35:22.87 ID:NFNxtl/9.net
>>482
フォグは左右対称に取り付ける様、規則になかった?
ステイにぶら下げもやはり出来そうだな

486 :774RR:2023/09/28(木) 20:35:31.29 ID:NFNxtl/9.net
>>482
フォグは左右対称に取り付ける様、規則になかった?
ステイにぶら下げもやはり出来そうだな

487 :774RR:2023/09/28(木) 22:17:27.69 ID:aYnSsJEw.net
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B053.pdf
フォグは1個だけなら左右対称でなくても構わないはず
ただ、そもそもこの基準の対象は「二輪自動車等」なので、125cc未満には適用されないはず(「等」にも原付は指定されていない)
「原動機付自転車の保安基準」にはフォグランプの定義が無く、自動車のように「その他の灯火」として広く規制されてもいないので、よっぽど迷惑になるような取り付け方でなければ違反になる理由は無いと思うが
よくわからん

488 :774RR:2023/09/28(木) 22:24:40.18 ID:h9Sddxwe.net
「原動機付自転車」の扱い、シチュにより話が変わるから本当ややこしいよね

489 :774RR:2023/09/29(金) 19:09:02.53 ID:WX4FcQ3m.net
つけっぱなしならダイソーの自転車用LEDライトでよくないか?

490 :774RR:2023/09/30(土) 00:57:32.11 ID:V0fi0NeG.net
>>487
だと前照灯より下に付けなければならない規制もない事に

491 :774RR:2023/09/30(土) 02:08:32.59 ID:3ZIyLmIw.net
販売店がこんな付け方してる例があったけど、アウトな気はするよね
https://www.facebook.com/171589216371823/posts/258386944358716/

492 :774RR:2023/09/30(土) 09:23:56.38 ID:h8kyAWLB.net
USBソケットを取り付けようと考えています。
自分ではできないので商品を購入してバイク屋に持ち込み取り付けてもらう予定です。
買ったものの取り付けが出来なかったり追加で必要な物があるとなると嫌なので、
皆さんが使っている商品を教えてもらえませんか?
ソケットはフロントポケットから出すつもりで、バッ直はしたくないです。

493 :774RR:2023/09/30(土) 09:37:11.34 ID:7Lzzd+if.net
予防線張ってるね~

494 :774RR:2023/09/30(土) 09:43:39.63 ID:7Lzzd+if.net
USBソケット何に使う?
スマホの充電か電熱ジャケット?
キー連動させたいならホーンの線から分岐させるといいよ

495 :774RR:2023/09/30(土) 10:21:55.42 ID:ecAvlxY1.net
パーツ買って取り付けてくれとか一番嫌がられる客のパターンだな
取り付けもできないならパーツ選びもバイク屋に任せとけよ

てめえで安物買って初期不良フンデモバイク屋のせいにするだろうからな

496 :774RR:2023/09/30(土) 10:36:02.16 ID:h8kyAWLB.net
自分で出来ないことを人に頼んでおいて文句を言うつもりはありません。
世話になってるバイク屋は個人でやってる小さい店で、店主が取り付けた経験がない物や純正品でない物は
「商品の説明やネットの書き込みなんかで取り付けができるというなら、持ち込んだらやってみますが出来ないこともあるのを了承してください」
というスタンスなのです。

497 :774RR:2023/09/30(土) 11:38:29.33 ID:xcor3VBJ.net
>>494
キー連動って何に使うんですか?

498 :774RR:2023/09/30(土) 13:04:40.88 ID:V5XYpb7n.net
キーがOFFの時は、そのUSBに通電しない仕組み
バイク屋なら分かってると思う。ヒューズやリレーなんかの事も一応聞けばいい

499 :774RR:2023/09/30(土) 13:47:05.06 ID:xcor3VBJ.net
あーそのことですか。
キー連動したら何か他に便利なことがあるのかと思いました。

500 :774RR:2023/09/30(土) 19:08:55.37 ID:V0fi0NeG.net
https://i.imgur.com/00o0t7I.jpg

エーモン ミニ平型ヒューズ電源 DC12V・60W/DC24V・120W 10Aヒューズ差替用 E511

これでヒューズボックスから電源とってる。
ワイはハンドルに中華USBソケット付けてるので、ポケットからの出し方は知らん。
ハンドルに付けるタイプなら電源からとった線を繋ぐだけなので誰でも出来る。
ワイは電圧計付きの付けてバッテリーモニタリングもしてる。
もし壊れても交換簡単だし。
ちなみにスマホナビがメインの使い方。
スマホ複数持ちなので走りながら充電にも使ってる。
モバイルバッテリーの再充電にも。

501 :774RR:2023/09/30(土) 22:48:34.19 ID:9bM9sqR/.net
d-unitとか付けちゃった方が後々楽だと思うし、バイク屋さんも本体配線の切り貼りの必要無いしで良いと思うけどね。
工具も3番のプラスドライバーと、フロアのボルトに合うレンチが必要な位で、ド素人の自分でもできたし。

502 :774RR:2023/10/01(日) 03:09:12.93 ID:a0m+X5QQ.net
('∞')y─┛~~

503 :774RR:2023/10/02(月) 06:00:29.59 ID:0Qk1scbK.net
自分はドリームの店頭にあったコレ、整備のついでに付けてもらった
https://www.daytona.co.jp/products/single-93039-genre
高圧洗車機くらいならしっかり耐えてる

504 :774RR:2023/10/13(金) 12:29:44.46 ID:Y2o4DPM+.net
新型は出るの?2025年

505 :774RR:2023/10/13(金) 12:29:47.09 ID:Y2o4DPM+.net
新型は出るの?2025年

506 :774RR:2023/10/13(金) 14:33:07.74 ID:6IrGFRZa.net
デチューンベンリィ110は確実にでる

507 :774RR:2023/10/13(金) 17:19:06.58 ID:a+RKKl7h.net
カブ ベンリーだけかな出るのは?

508 :774RR:2023/10/13(金) 18:44:49.32 ID:xnVEuXHA.net
ヤマハのコンセプト車両(ホムセン箱OK)
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/japan-mobilityshow-2023/tmw/

509 :774RR:2023/10/13(金) 18:44:56.04 ID:xnVEuXHA.net
ヤマハのコンセプト車両(ホムセン箱OK)
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/japan-mobilityshow-2023/tmw/

510 :774RR:2023/10/14(土) 10:32:52.27 ID:3hrn6LLi.net
デチューンベンリィ110出すなら110も出すでしょ
共通部品多いから
カブも出すね

511 :774RR:2023/10/15(日) 10:15:51.70 ID:mf796niu.net
空冷110のデチューンの方法が気になる
リミッターだけでは無理ですね だからコストがかかる
意味がないですね

原付の馬力を7.2馬力にした方がいいと思います
学科は100問 普通免許不可 技能講習7時限
小型二輪は180?にして中型は660?にする

512 :774RR:2023/10/15(日) 16:08:43.58 ID:F/ZQNNV6.net
キャブ車と違ってFIだからECUの燃料マッピング変えるだけでエンジン出力を自在に変えられると思うんだが間違ってる?

今までは総排気量で原1原2と区別されてたが、最高出力のみの規制になればフケ上がらないがトルクはたっぷりある原1ができるはず

燃費が悪くなるからメーカーは嫌がるかもだがw

513 :774RR:2023/10/16(月) 16:36:11.24 ID:zCSuQue3.net
それだけでは無理みたい
吸排気系は新設計
駆動系も別
シリンダーポートも再設計 そこまでするとピストン75t〜90t

514 :774RR:2023/10/16(月) 16:37:43.42 ID:zCSuQue3.net
クランクだけ共通部品

515 :774RR:2023/10/16(月) 16:44:00.70 ID:zCSuQue3.net
ピストンは80t以上 高圧縮 が排ガス規制クリア条件?
レッツの空冷50をスズキが80tボアアップした方が簡単かも

516 :774RR:2023/10/16(月) 17:48:31.94 ID:lq59NYYl.net
どうせいたちごっこになるし世界一安く売れる110ccを原付の基準に入れたかったのかもね

517 :774RR:2023/10/16(月) 21:04:42.63 ID:zCSuQue3.net
クランクは110に合わせてギリ痩せて設計してあるから90?には最適

518 :774RR:2023/10/16(月) 21:06:47.79 ID:zCSuQue3.net
ヤバイ コストかかるじゃん! どうする!
今ココ

519 :774RR:2023/10/16(月) 21:08:59.60 ID:zCSuQue3.net
原付を110?にするのが最適だった
だけど警察は切符切りたいから5.4馬力にした
30キロと二段階右折を残すため

520 :774RR:2023/10/17(火) 03:09:21.52 ID:8zcqx5NV.net
イリジウムプラグ(CPR8EAIX-9)ポチってみた
変化あるか楽しみー

521 :774RR:2023/10/17(火) 18:38:31.40 ID:0rYLhjRf.net
>>520
感想待ってる

522 :774RR:2023/10/17(火) 19:22:51.16 ID:4Hfop9fq.net
前にイリジウムプラグに変えたけど全然変わったら気がしなかったな

523 :774RR:2023/10/18(水) 10:05:22.69 ID:AWZ9qgQU.net
耐久性は同じ 先の棒が悪くなるから

524 :774RR:2023/10/18(水) 14:25:24.21 ID:Fic0zVkY.net
110をデチューンするのも
80を新設計するのも
コストは同じ
燃費が良い方を選択するしかない
どうするホンダ スズキ

525 :774RR:2023/10/18(水) 14:26:57.84 ID:Fic0zVkY.net
72ccで排ガス規制はクリア出来るかが肝
カブ70あったよね

526 :774RR:2023/10/18(水) 16:43:20.12 ID:c9CPMALL.net
電動バイクが発展すれば原付はそれに置き換わるから新設計はないと考えるべき

527 :774RR:2023/10/18(水) 18:52:09.49 ID:SXwqcgRr.net
そろそろハンカバ着けるかな

528 :774RR:2023/10/18(水) 23:03:54.42 ID:AWZ9qgQU.net
110のデチューンでも再設計

529 :774RR:2023/10/19(木) 20:56:55.66 ID:0nN4HxR7.net
カブの新110原付
三速 ギア比 ドリブン スプロケ
マフラー エアクリーナー インジェクター
シリンダー ピストン70〜90CC
リミッター60キロ

再設計して搭載

530 :774RR:2023/10/19(木) 20:57:55.98 ID:0nN4HxR7.net
カブの新110原付
三速 ギア比 ドリブン スプロケ
マフラー エアクリーナー インジェクター
シリンダー ピストン70〜90CC
リミッター60キロ

再設計して搭載

531 :774RR:2023/10/19(木) 20:59:54.67 ID:0nN4HxR7.net
カブの新110原付
三速 ギア比 ドリブン スプロケ
マフラー エアクリーナー インジェクター
シリンダー ピストン70〜90CC
リミッター60キロ

再設計して搭載

532 :774RR:2023/10/19(木) 21:09:42.19 ID:0nN4HxR7.net
カブの新110原付
三速 ギア比 ドリブン スプロケ
マフラー エアクリーナー インジェクター
シリンダー ピストン70〜90CC
リミッター60キロ

再設計して搭載

533 :774RR:2023/10/19(木) 22:08:53.58 ID:0nN4HxR7.net
カブの新110原付
三速 ギア比 ドリブン スプロケ
マフラー エアクリーナー インジェクター
シリンダー ピストン70〜90CC
リミッター60キロ

再設計して搭載

534 :774RR:2023/10/20(金) 00:14:50.68 ID:SbhR4TS9.net
荒らしウザ

535 :774RR:2023/10/20(金) 02:25:55.59 ID:ypeKaHPL.net
>>474
茶色確か寒冷地仕様だった様な…?!

536 :774RR:2023/10/22(日) 14:11:45.01 ID:I/cdnF13.net
Nバンのガチャコが出てきたら
電動化が進むな
新型でないかも

537 :774RR:2023/10/24(火) 15:35:05.25 ID:7FOxGlBW.net
燃料ポンプが壊れたので、ヤマハのギアと同じ様に中身だけ換えて安く済まそうと思ったら、無いではないか
ヤマハは共通車種が多くネットでも普通に売られてるけど、ホンダは少ない上に車種毎に微妙に違うみたい
中古は信用ならん上にヤマハの新品より高いし・・・ここは素直に正規の純正にすっか

538 :774RR:2023/10/24(火) 20:21:41.09 ID:NIAsAq6T.net
ハンカバ付けないと寒いな
とりあえずグリヒでしのいだよ

539 :774RR:2023/10/25(水) 17:18:31.38 ID:S87MoYoQ.net
都内でベンリィに屋根つけてくれるバイク屋さんありませんか?

540 :774RR:2023/10/25(水) 18:28:56.83 ID:598a3Aac.net
>>538
付けるとかなり違うよ
グリヒもあればコタツ

俺は退職届出して気分良くなってハンカバ新調した
お古はたまにしか乗らないスーパーカブに取り付けた

541 :774RR:2023/10/26(木) 13:52:09.06 ID:/cQiiTib.net
大久保のマルト6年使ってる
さすがにパリパリになってきた
やっぱり次もマルトかな~

542 :774RR:2023/10/27(金) 16:04:24.17 ID:A2RfUL2l.net
https://www.g-craft.com/gcraft-thailand/benly-e-h2c-motorbike-idea-challenge2023-no1
エンジョイしてそうで羨ましい

543 :774RR:2023/10/27(金) 23:25:15.05 ID:At4NZXrw.net
ハンドルカバー付けたら全然違う
長時間だと太腿寒い

544 :774RR:2023/10/28(土) 01:40:28.21 ID:iQWvfxKv.net
>0542
どこの国かわからないけどカスタムパーツ豊富だねー

>0543
これ買ってみた
もうちょい寒くなったら使ってみるよ
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B0BJ8NQN1H

545 :774RR:2023/10/28(土) 01:40:32.21 ID:iQWvfxKv.net
>0542
どこの国かわからないけどカスタムパーツ豊富だねー

>0543
これ買ってみた
もうちょい寒くなったら使ってみるよ
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B0BJ8NQN1H

546 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/10/29(日) 08:49:48.13 ID:8bIYPKbX.net
自分だけかもしれないけど純正グリヒ付けたら径が太くなりすぎて、フロントブレーキかけた時にアクセルも一緒に捻っちゃう時がたまにある
タクトAF79でもグリヒ付けてたけど特に問題無かった
他の最初からグリヒ付いてるバイクでも問題なかった
ちょうど私の手に合ってないのかも

547 :774RR:2023/10/29(日) 12:46:37.08 ID:JG24xPiD.net
アクセルワイヤーの遊び増やしたらどうかな?自分の場合はそれで解決したけど

548 :774RR:2023/10/30(月) 14:44:31.97 ID:1igpCUBA.net
>>546
こちらも新車で純正グリヒ着けたら
太くて違和感有り捲りだったけど
数ヶ月すると丁度良いサイズに
なって違和感無くなるよ…(^_^;)!

549 :774RR:2023/10/30(月) 14:45:48.80 ID:1igpCUBA.net
>>543
ゴムのエプロンすると良いよ

550 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/10/30(月) 15:06:44.16 ID:DE0dLHWY.net
>>547
>>548
アドバイスありがとうございます
購入から1年経ちましたが直りませんでした
アクセルワイヤーの遊び調整やってみます

551 :774RR:2023/10/30(月) 15:59:16.01 ID:gLE7sA+v.net
>>549
ゴムエプロンは効果ある?
防風や小雨の対策に使えないか気になってた

552 :774RR:2023/10/30(月) 20:54:32.24 ID:DBdeBlG8.net
スタンダード
https://i.imgur.com/r1i6Fdl.jpg
腰巻スカートタイプ
https://i.imgur.com/7uPAGFJ.jpg
全身型
https://i.imgur.com/6Ay2ieR.jpg
前面型
https://i.imgur.com/S99CYli.jpg

全身型ならワークマンの防寒防水スーツで良い気もせんでもないが

只コタツ効果もありそう
スタンダード型の裏側にアルミシート貼り付けたら反射効果で暖かそう

>>551
小雨対策なら防水防寒スーツかBAG IN(バッグイン)レインコート
https://i.imgur.com/gtXXBUz.jpg
にわか雨とかにはパッと出して羽織れるので便利(ポケッタブルにもなるので)
座ると膝ぐらいまでカバー出来る
https://i.imgur.com/ap3im5N.jpg
https://i.imgur.com/07nttLH.jpg
3Lでバックイン開くと防寒防水スーツの5Lの上からでも着れる
防寒防水スーツの上に着ると2重防水になって多分強雨にも耐えられる

エプロンは下半身メインなので雨対策には基本的にはならんな
只バックインレインと組み合わせるとスタンダード型は足まで小雨なら防げる
全身型はどの程度防水効果あるのかわからん

バックインはどのシーズンでも何の上からでも、バイク乗ってない時でも羽織れるので1つ持っとくのオススメ

553 :774RR:2023/10/30(月) 22:46:18.32 ID:Q7STWbyU.net
>>551
エプロンは小雨程度だったら
役に立つよ。

それからエプロンは蒸れないから
重宝してます。

554 :774RR:2023/10/31(火) 00:31:09.20 ID:RejMZWao.net
>>553
どういうエプロン着てるの?
全身/前面型だとカバー出来るけど、ノーマル/スカート型だと、肩腕首カバーしないから無理でしょ
業務用の普通のゴムエプロンでも
https://i.imgur.com/mK3luJ4.jpg
だったらこういうポンチョの方が
https://i.imgur.com/6eG5YJo.jpg

555 :774RR:2023/10/31(火) 01:06:52.13 ID:yicyH2Pq.net
>>554
腰迄ので上はカッパの上を着ます。
小雨の時や朝など寒い時に使って
雨が酷い時にカッパのズボンの
上に使うと股の間からの浸水防止
にもなりますよ…(((^_^;)!

556 :774RR:2023/10/31(火) 09:07:34.27 ID:9lHnZKKJ.net
漢は黙って海パン!

557 :774RR:2023/10/31(火) 18:48:20.23 ID:9E4G93cp.net
さ、魚屋さんじゃねーか

558 :774RR:2023/10/31(火) 22:39:19.37 ID:RejMZWao.net
>>555
やっぱり上は必要だよね
まあにわか雨降って来た時に一番装着手間なのは防水パンツの方なので、上だけで済むのは楽かもね
でもポンチョで良い気もw
上まで防風効果もあるし
中華ノーマルタイプ持ってるけど、普段使いする様なものではないね、ノーマルは
そのまま降りると変になるので
気温1桁で長距離ツーリング用
巻きスカートタイプだと普段使いも出来るのか
なんか垂れて危なそうと思ったので選ばなかったが、そんな事もない感じか

559 :774RR:2023/11/01(水) 01:24:03.70 ID:/GsMZFSB.net
ところでおまえら、3連休は夏のような気温ですがベンリィでどこに行く?

560 :774RR:2023/11/01(水) 08:43:11.72 ID:xvhzCK7T.net
営業所

561 :774RR:2023/11/02(木) 01:29:16.92 ID:jUEWbZ6q.net
>>558
スクーターだと結構大丈夫です。
小雨の日など1日走ってても
下は腰巻きだけで済んだりする日も
あります。

小雨仕様
長靴、腰巻き、上のカッパ

土砂降り仕様
長靴、カッパ下、腰巻き、上のカッパ
場合によって上は中にもう1つカッパ着ます

562 :774RR:2023/11/02(木) 16:35:59.42 ID:Bt2KNUpA.net
ギアはボアアップキットがあるんだね

563 :774RR:2023/11/04(土) 13:46:39.27 ID:Zrr5hVpz.net
貰った初期型PCXのクラッチ付けたら発進やや遅くなって、出さないけど最高速伸びて燃費40~44だったのが、まだ半月データだけど、50近く走るくらい良くなった
ゴーストップ多い人には不向きかもね
自分みたいに三浦市白石から東村山まで、乗る日は片道90キロ往復180キロみたいな者には良いかも

564 :774RR:2023/11/04(土) 18:40:13.42 ID:Mj3cUlaP.net
イリジウムプラグにしてみたよ。気のせいではなく、明らかに変わってたのは以下。
・始動が早くなった
・加速が良くなった
・最近10w-40のオイルに変えたら発進〜低速域で嫌な振動が出ていたのが無くなった

565 :774RR:2023/11/06(月) 13:01:47.12 ID:XNkS9GvI.net
ベンリィ110にデイトナのD-UNIT(98830)取付けた方いれば教えてください。

カエディアのQI充電のスマホホルダーを使うために電源を取ろうと考えています。

①D-UNIT本体の他に必要なものはありますか?

②他に良い方法や製品はあるでしょうか?

566 :774RR:2023/11/06(月) 15:06:08.54 ID:g3i2zw0m.net
@:ACC取るためにこれ使ったよ
最終年式なら、バッテリーの横にヒューズ差すとこが2か所あって、MAINじゃない方の赤黒ケーブルの方がACCだから
そこにこれのヒューズ部分のケーブルが出てる方を差せば良いよ
(D-UNITとの接続は要ギボシorハンダ)
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B00366IOXU/

あと針金(ハンガーでも)があるとケーブルをバッテリーまで持っていくのが楽になるよ

A:D-UNIT wrなら穴開けずに左ポケットに収められたし、電源系アクセサリーの付け外しが楽かな

567 :774RR:2023/11/06(月) 19:31:17.96 ID:XNkS9GvI.net
>>566
ヒューズボックスが思っていたのと違ったので、E515を接続する場所が分からなったので助かりました。

2016年式のプロ(2WHG)です。
最終年式ではありませんが、おっしゃる通りにヒューズを差す場所らしきものが2か所あります。

①ヒューズを差すところはバッテリー横のスターターリレーとライティングカットリレーの間の部分で間違いないでしょうか?

②エーモンのE515のアンペア数は7.5Aを選ぶべきなのでしょうか?

③ベンリィ110プロはバッテリーBOXの中やシート下にD-UNITをしまうスペースがないので、WRを選ぶべきでしょうか?

568 :774RR:2023/11/06(月) 22:45:24.22 ID:g3i2zw0m.net
?2018年式しか見たことないから断言できないけど、写真撮ってくれれば答えられるかもしれないし、他に解る人がいるかもしれない。

?差し替える場所のものに合わせた方が良いと思うから、?が確定してから買った方が良いねー。
自分は7.5Aのとこに5Aの使っちゃったけど問題は起きてないね。

?フロントカウル外せばいくらでもスペースはあるけど、アクセサリー増やす度にカウル外すの面倒でなければ好きなの使えば良いと思う。

569 :774RR:2023/11/07(火) 00:51:49.88 ID:YWY4lg4+.net
>>568
ありがとうございます。

WRを知らなかったのと、ネットで調べると普通のD-UNITは雨が入ってこなさそうな所に設置している例が多かったので、フロントカウル内に設置するなら教えていただいた防水のWRがいいかなと思いました。

明日バイク弄る予定なので写真撮ってみます。

570 :774RR:2023/11/07(火) 01:36:25.57 ID:r8cPSiJ1.net
110プロで使える
安いロングライフタイヤって
どんなのがありますか?

今までDURO使ってたけど
減りが早いし値段もかなり上がったので…

571 :774RR:2023/11/07(火) 03:13:28.62 ID:ZG030iWg.net
井上タイヤ

572 :774RR:2023/11/07(火) 05:32:48.07 ID:6IAVjxqH.net
持ちだけで言えばシンコー。更に長持ちさせたければ回転方向を逆組み
逆とは言うものの、どっち向きに組んでも減り以外に影響はない様だな
ちなみにライフとグリップはトレードオフ。特に濡れた路面での差は大きいな

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200