2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】

1 :774RR:2023/01/30(月) 15:09:02.78 ID:/Ft65kpr.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654487261/

620 :774RR:2023/11/26(日) 09:19:20.44 ID:HcjS2xXj.net
>>619
激しく同意。

621 :774RR:2023/11/26(日) 12:00:04.38 ID:fpV06iqh.net
ギアとベンリーどっちが優れているの?
故障 窮屈 サイドスタンド角度 シート セル バンク角 ハンドル高さ 

622 :774RR:2023/11/26(日) 15:35:38.11 ID:9b1ne0zb.net
もちろん50ccという縛りだけでいうならノーマルならベンリィプーリー変えていいなら圧倒的にギア

623 :774RR:2023/11/26(日) 15:53:07.99 ID:OuJaOIG2.net
ヤマハとホンダのおんなじような車両を比較したら性能はだいたいヤマハの方が少しいいよ

624 :774RR:2023/11/26(日) 16:52:42.16 ID:wy6gBi3L.net
実用性を比較するとホンダの方がいい感じ

625 :774RR:2023/11/26(日) 17:14:48.88 ID:9b1ne0zb.net
故障 オイル交換を2000km以内毎を守るならギアが圧倒的に少ない
窮屈 ベンリィが足元は広い
サイドスタンド角度 ともにプロ仕様ならギアが弱い
シート クッション性も表皮の耐久性もベンリィが上
セル ギアでセルが回らない等のトラブルは出たことないが始動性の話ならベンリィがトラブルはほぼない
バンク角 圧倒的にベンリィ
ハンドル高さ ベンリィが胸元は広いがハンドルバー自体はベンリィのほうが広く長い

こんなんでどっちがいいなんて判るんか?

626 :774RR:2023/11/26(日) 19:01:55.89 ID:fpV06iqh.net
デブと長身はベンリー?
ギアはセルは音がするやつ?

627 :774RR:2023/11/26(日) 19:04:04.59 ID:fpV06iqh.net
サイドスタンドの長さは長いほうが楽かも
角度があるとバイク起こすのが面倒かな

628 :774RR:2023/11/26(日) 19:04:44.19 ID:fpV06iqh.net
ギアは屋根OPがあるのがいいね

629 :774RR:2023/11/26(日) 19:05:34.09 ID:fpV06iqh.net
でも2025年に電動だけになるのは惜しいね

630 :774RR:2023/11/26(日) 19:11:22.41 ID:fpV06iqh.net
エンジンは何故ヤマハの方が丈夫なのですか?
同じ水冷FIで差が出るのかな?
シール類 カーボン 電装系 ベアリング 振動 辺り?

631 :774RR:2023/11/26(日) 20:24:57.22 ID:7LPkSB0q.net
>>628
あれをベンリィに付けてる人たまにいるね

632 :774RR:2023/11/26(日) 20:40:43.04 ID:caCYD2Bm.net
メーター照明をLEDにすると頻繁に切れる
交換が面倒だかりLEDにしてるのに

電球1.7Wは暗いから3.4に変更
5Wだとかなり明るいのかな、さすがに消費電流3倍はやめてるんですが

いいLEDありませんか?

633 :774RR:2023/11/26(日) 20:41:53.68 ID:caCYD2Bm.net
>>632だが、110です

634 :774RR:2023/11/26(日) 20:58:56.03 ID:7LPkSB0q.net
>>632
私も3.4にしてます
それ以上だと明るすぎたから
確か5w

635 :774RR:2023/11/27(月) 01:16:35.53 ID:3p7bd3pp.net
メーター電球って簡単に交換できるの?

636 :774RR:2023/11/27(月) 10:17:15.89 ID:tAZCEjmm.net
>>635
ど素人のときにヒロシバイクの動画見ながらやりました。

難しくはないけどネジやボルトをバイクの中に落としたらステップまで分解して探さないとだから注意が必要。
ステップ取り外しは簡単だけど面倒です。

ステーのボルトはしっかり薄型工具とかで締めておかないと気づいたらなくなってます。
俺はグリヒつけるときになくなってるのに気づきました。ボルト発注してちゃんと直したけど。

637 :774RR:2023/11/27(月) 11:03:04.00 ID:kq9bRRjJ.net
廃盤になるには惜しい

638 :774RR:2023/11/27(月) 15:30:27.73 ID:ML0xG9Si.net
これ幾らくらいかな?10〜15万くらいなら欲しいかも
https://aioinc.jp/bisiness/

639 :774RR:2023/11/27(月) 15:52:45.72 ID:h0FgcQnU.net
電動はホンダ
エンジンはヤマハ
になるんだろう
ベンリーは電動のみ

640 :774RR:2023/11/27(月) 16:56:01.37 ID:ML0xG9Si.net
なんか必死な奴おるw

641 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/11/28(火) 00:48:10.12 ID:yoPlNruq.net
>>626
身長182cmでベンリィ110だけど明らかに体格に合ってない気がする
タンクがステップ下に無いからステップ高は低いんだけど、やはりシート高が低すぎるんだよね
身長172cmの嫁も低いと言ってたから、身長163cmくらいが1番合うのではないかと思う

642 :774RR:2023/11/28(火) 06:29:30.63 ID:f6PBT5jP.net
全塗装したいが色が決まらん😕

643 :774RR:2023/11/28(火) 11:54:52.82 ID:vKtGU7xc.net
>>0641
こんな感じのを自作すれば足が楽になるかも
https://item.らくてん.co.jp/jline/rzn-041/

644 :774RR:2023/11/28(火) 21:46:53.84 ID:FiFSKbUt.net
>>641
190cm120kgだともうナニ乗っても同じ
重心が低い分マシ
箱で幅はごまかせるし

645 :774RR:2023/11/29(水) 14:32:05.45 ID:D8BLnaV3.net
>>644
トリシティかジャイロだと3輪だから安定するんじゃないの?

646 :774RR:2023/11/29(水) 15:09:50.73 ID:iK/Ue3IY.net
確かにシートは低い
乗り降りする場合は高い方がいい

647 :774RR:2023/11/29(水) 18:19:47.54 ID:3yWeJgYx.net
オイル交換でいつもこぼしちゃうんだけど、何使ってでオイル受けてる?

648 :774RR:2023/11/29(水) 18:24:09.37 ID:rsmeSnpM.net
おべべ

649 :774RR:2023/11/29(水) 18:57:01.82 ID:UVRlaBqX.net
>>647
百均のブルーシートを敷いて、その上でオイル交換
漏れても安心

650 :774RR:2023/11/29(水) 19:39:38.68 ID:16kXrYvu.net
アドバンスプロZETAリアショックを自分で取付けた人いませんか?

今日取り付け中にロアのネジが空回りするので外したら、ネジ山補修キットのようなものが一緒に外れました。

メスのネジ山がネジ山補修キットのようなもので作られていたようで、本体にメスのネジ山は切られていませんでした。

新品でアドバンスプロが販売しているものを購入しました。

自分で取付けた方いたらどうだったか教えてもらえませんか?

651 :774RR:2023/11/29(水) 20:15:45.62 ID:okHhUhtR.net
>>647
尼のエーモン新型ポイパック2.5lで直受け
箱じゃないから形を自由に変形出来て下にダンボールでも敷いとけば車体から雫垂らしても地面汚れない

652 :774RR:2023/11/29(水) 20:32:43.18 ID:16kXrYvu.net
>>647
ドレンボルトを最初は完全に外さずにオイルが出てくる勢いを抑えてから外すと、入れ物関係なくこぼれませんよ。
周りに少し垂れる雫はドレンボルト締めた後にパーツクリーナーで軽く清掃。

垂れる雫のことを言っているのなら、俺も垂らさない方法知りたいです。

653 :774RR:2023/11/29(水) 22:57:59.98 ID:AYEziRJu.net
2輪館に持って行ったらこぼすことないぞ😄

654 :774RR:2023/11/29(水) 23:34:08.24 ID:w6dcar8x.net
オイルって肌に付くと皮膚ガンになるから付かないようにゴム手袋とかしないとダメなんだよね

655 :774RR:2023/11/29(水) 23:39:00.26 ID:IYlT2kBQ.net
そこまで気にする>>654は紫外線がガンになることも知ってるだろうから、外出時はいつも長袖と帽子と日焼け止めクリームで過ごしてるんだろうな

656 :774RR:2023/11/29(水) 23:46:56.08 ID:w6dcar8x.net
>>655
それはデマ
オイルは本当
オイルの缶にも書いてる

657 :774RR:2023/11/30(木) 01:06:14.21 ID:TXN93dqR.net
サイドスタンド 長い方がいいな
傾き過ぎると起こすの疲れる

658 :774RR:2023/11/30(木) 03:08:05.77 ID:xIAvgPgW.net
>>650
少なくとも俺はなってなかったよ普通に付いたし

659 :774RR:2023/11/30(木) 14:11:44.42 ID:Za5KTUdX.net
サイドスタンドが短い

660 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/12/01(金) 09:10:14.66 ID:pWUacdyG.net
>>643
画像見えないけどボルトの所に足場をつけるやつかな?
去年自作しようと試みた。
足がはみ出るので寒すぎるという事で外したよ。
>>644
このシート高の低さと荷台の低さによる重心の低さが、重量物を載せた時に活きてくるね。
コストコ買い物で40〜50kg載せることがあるが、信号待ちでベタ足だからふらつかない。
圧倒的な安心感がある。
その体格だとCB125Rでもキツイかもね。
CB125Rは182でも少し小さく感じるよ。

661 :774RR:2023/12/01(金) 18:40:25.30 ID:bP30j1Qi.net
古オイルで皮膚ガンのリスクがあるのは嫌だねー

オイル交換時はどうやってるの?
軍手?ビニールグローブ?

662 :774RR:2023/12/01(金) 18:42:58.00 ID:xeXQgizW.net
いつも手はオイル塗れにして作業してるわ

663 :774RR:2023/12/02(土) 22:27:50.52 ID:MD1F2d7C.net
使い捨てビニ手袋

664 :774RR:2023/12/03(日) 23:04:30.93 ID:0xRryspw.net
クロスカブ用のウインカーカバーがポン付けできたよ
https://ja.ありえく.com/item/1005006244971144.html
バイク屋さんがベンリィとクロスカブのウインカーは配線の長さ以外同じって言ってたし、他にも使えるのあるかもねー

665 :774RR:2023/12/04(月) 06:50:58.33 ID:7Fc/tyj8.net
キーシリンダー固定してる扇風機みたいな形の特殊形状ねじなんていうのあれ?

666 :774RR:2023/12/04(月) 06:51:25.58 ID:7Fc/tyj8.net
トライウイングが4枚羽になったみたいなやつ

667 :774RR:2023/12/04(月) 07:26:37.20 ID:dOROFODb.net
最後の在庫110買っておいて本当に良かった。
後10年は戦えそうな気がする。

668 :774RR:2023/12/04(月) 07:34:36.08 ID:5NzRv4xI.net
>>667

イスラエルかハマス?
ウクライナかロシア?

669 :774RR:2023/12/04(月) 11:23:53.51 ID:TORmtvO8.net
>>665
ワンウェイビス

670 :774RR:2023/12/04(月) 14:23:26.16 ID:vB6n/XRi.net
うちの110が10年目に突入するんだけどドリームとかで点検してもらった方がいいのかな?
駆動系はドライブベルト交換しかやってないんだ

671 :774RR:2023/12/04(月) 15:09:10.85 ID:hRIP+T5t.net
>>669
これや!さんきゅー!

672 :774RR:2023/12/04(月) 15:43:04.66 ID:v9w18Vds.net
ドリームで買って8年15000km
納車整備してんのかなと疑問に思ったので買ってから1回も行ってない
自賠責5年付けて24万ポッキリに値切ったから?整備してくんなかったのかな?

673 :774RR:2023/12/04(月) 15:49:34.23 ID:y+e/jJN2.net
お前の被害妄想なんか知らん

674 :774RR:2023/12/04(月) 16:24:15.41 ID:vB6n/XRi.net
ホンダ直営のドリーム店なら安心、
フランチャイズ店だと微妙ってのはあるね。

675 :774RR:2023/12/04(月) 19:41:06.67 ID:clBPcJnI.net
ベンリィ110で雪道走った事ある人おる?
17号線走ってみたい

676 :774RR:2023/12/04(月) 20:26:47.07 ID:7Fc/tyj8.net
>>675
普通にバカクソ滑るけど走りたいならどうぞとしか言えん

677 :774RR:2023/12/04(月) 20:27:18.27 ID:7Fc/tyj8.net
そもそも二輪で雪道は無理筋やろ

678 :774RR:2023/12/04(月) 20:30:05.98 ID:clBPcJnI.net
前後チェーン付けてもきついかな?

679 :774RR:2023/12/04(月) 21:14:13.00 ID:cUx7RNxV.net
好きにしろよ

680 :774RR:2023/12/04(月) 21:46:04.22 ID:GVeBoC1B.net
ニュースで札幌の新聞配達やってたけど
スキーみたいに常に足着きながら徐行してたぞ
それでも交差点の雪の凸凹でふらついてた

雪国の配達業はジャイロキャノピー支給してやってと思ったけど
翌々考えたら積雪で潰れるわ

681 :774RR:2023/12/04(月) 21:53:27.13 ID:JrT4+DRB.net
スパイクピン突き出し6ミリでも当たらないクリアランスが必要
それで空気圧落としても親切はグリップしないけど

682 :774RR:2023/12/04(月) 21:56:36.78 ID:vB6n/XRi.net
ある程度の積雪まではチェーン無しでも走れるけど最終的に滑りまくりで走れなくなる。
慌てて引き返そうにも手遅れで足つき徐行しかできなくなる

683 :774RR:2023/12/04(月) 22:04:10.10 ID:clBPcJnI.net
言うて17号は常に除雪車走ってるしそこまで酷いことにはならんやろ
去年みたいな大寒波とか来たら別だけど

684 :774RR:2023/12/05(火) 00:25:51.63 ID:IXm7FTJR.net
>>678
10cm以下の積雪ならチェーン付けりゃ一応走れるがリアはフェンダー外さないといつの間にかどっかすっ飛んでくぞ
10cm以上だと雪に乗るから走れんからな普通に走るのは5cmまでな

685 :774RR:2023/12/05(火) 07:45:28.30 ID:3P06dSsB.net
平坦な道で何とか走れても荒れた路面で簡単にブレイクする
グリップが逃げたらもう立て直すのは不可能に近いから止めた方がいいよ
チェーンもスタッドレスでも同じで市街地で最低限の徐行ができるようになる装備だと思ったほうがいい

686 :774RR:2023/12/05(火) 09:43:58.15 ID:rSATfIrG.net
なんかあれこれ言ってるけど実際17号って今どんな感じなん?走った事ある奴いる?
雪道に挑む前提じゃなくて17号走りたいって事だよね?

687 :774RR:2023/12/05(火) 13:58:01.04 ID:gIBpjf2o.net
憂鬱なのが登坂と轍。平坦路で新雪5cm位なら結構走れるが、そんな道はほとんどないし
ジャイロ3輪+スパイク、凍結と圧雪は抜群だがそれ以外は全くダメだな
人通りが多く路面が凸凹なとこ、これは轍以上に最悪

688 :774RR:2023/12/05(火) 14:09:24.86 ID:ce6Srpdu.net
積雪腹擦るぐらいまでならスノー履いてれば走れるけど業務とかじゃないなら勧めない

689 :774RR:2023/12/05(火) 15:30:08.80 ID:rSATfIrG.net
つまり17号解ってる奴はいなくて、とにかく雪道の話したい奴ばかりなのは解った

690 :774RR:2023/12/05(火) 16:02:50.25 ID:pLDko6v4.net
17号ったってどこの区間の話か分かんないもん

691 :774RR:2023/12/10(日) 14:19:16.98 ID:eTQkVqp1.net
信号待ちでエンストしたんだけど遂にカーボン噛みきたのかね?
しばらくしたらエンジンかかったけどこれ頻発したらヤバいわ

692 :774RR:2023/12/10(日) 14:21:49.59 ID:TPASDdkM.net
FCR-062連続添加しとき

693 :774RR:2023/12/10(日) 18:10:53.14 ID:dQnH3fp1.net
ガソリン入れすぎた時にもなるねー

694 :774RR:2023/12/10(日) 19:25:48.07 ID:P4f8/mEt.net
>>691
不安なら「もうすぐ青」ってタイミングで、
ブレーキ握ったまま軽くエンジン吹かすといいよ

695 :774RR:2023/12/10(日) 22:30:53.73 ID:AK8lA7uZ.net
俺も9月頃にそんな感じになったけど、フューエルワンとスーパーゾイル使ってしばらくしたら絶好調になったよ

696 :774RR:2023/12/10(日) 22:36:24.20 ID:AK8lA7uZ.net
フューエルワン200mlのやつを2回は既定値通りに入れて、3回目に中途半端に残ったやつ全部入れた。

その後にスーパーゾイルを既定値で使った後に中途半端に残ったやつ全部入れた。
合わせて4000円くらいで腰上オーバーホールせずに回復した。

697 :774RR:2023/12/11(月) 12:15:34.07 ID:87zz9+3J.net
>>691
エンストしたら何もせず先ずキックを試す。スカスカだったらカーボン噛み確定。普通は無意識に即セル回すけどね

698 :774RR:2023/12/11(月) 17:46:27.09 ID:Fbtm8b4X.net
カーボン噛みじゃなくてもエンストするからなこのバイク
そしてセルでもキックでも一定時間始動できない
極寒でも熱ダレするし

699 :774RR:2023/12/11(月) 20:33:28.17 ID:LXGWI2KG.net
エンストした者だけど2日間再現しないわ
こりゃバイク屋泣かせの症状だね
今までフューエルワンとかFCR062とか入れててここ半年くらい入れなかったらエンストしたからとりあえずヤマハのカーボンクリーナー入れたわ

700 :774RR:2023/12/11(月) 20:35:35.73 ID:pLDeWXff.net
>>699
これだったりしない?
https://s.response.jp/article/2018/07/03/311473.html

701 :774RR:2023/12/11(月) 20:37:10.05 ID:LXGWI2KG.net
>>700
aa03なんだよね

702 :774RR:2023/12/11(月) 20:38:47.05 ID:pLDeWXff.net
>>701
そっかぁ

703 :774RR:2023/12/11(月) 22:19:27.58 ID:+CBh4LXs.net
タンクに水入ったんやろ

704 :774RR:2023/12/11(月) 22:19:45.71 ID:+CBh4LXs.net
誰かスマートキー頼む🙏

705 :774RR:2023/12/12(火) 05:00:18.94 ID:A4bDUD69.net
カーボン噛み対策のケミカル、何使っても気休め程度の効果しかない
これは5店の新聞屋を個客とするバイク屋の話。自分も劇的に改善したとは感じた事ない
給油の度に使うと効果が有るのかも知れないが、延べ回数の多いデリ系の業者では非現実的だね
キャブ時代には無かった病気なので、何らかの策程度では根本原因を排除出来ないだろうね

706 :774RR:2023/12/12(火) 10:35:28.22 ID:HYZKBdyS.net
新車からハイオク 2000キロオイル交換

707 :774RR:2023/12/12(火) 10:38:02.22 ID:HYZKBdyS.net
ピストン90t以上ないと厳しい
カーボン 排ガス規制

708 :774RR:2023/12/12(火) 10:45:45.19 ID:HYZKBdyS.net
電動になるからカーボンもオイル交換もなくなり解決
リース車のオイル下限下回って走る事もなくなる
ピザ屋 ガスト 新聞屋 郵便屋 ヤクルトみなヤバイ

709 :774RR:2023/12/12(火) 15:41:35.62 ID:l0A0xOgl.net
全個体電池が実用化されたら一回の充電で500キロとか行けるようになるかなー?
一回の給油でイカレた距離を走れるベンリィ以外に乗れない体になってしまってるからなぁw
ケミカル関係は、バイク大好きフォアグラさんが最近動画出してたね

710 :774RR:2023/12/12(火) 15:58:38.86 ID:r3eYPt8r.net
>>709
イカれたとは?

711 :774RR:2023/12/12(火) 21:48:01.27 ID:Hm78lszD.net
>>705
FCR-062を新車時から連続添加してるけど連続添加時は規定量の半分で十分効果ある。1給油40円ぐらい。

712 :774RR:2023/12/13(水) 10:24:08.88 ID:dEK9PVfi.net
100均のアウトドアコーナーで売ってるSOLOXの調味料ボトルが30mlでFCR-062一回の投入量にちょうど良いし、
5ml単位のメモリが付いてるから連続添加時に量るのにも良くて重宝してるよ

713 :774RR:2023/12/14(木) 12:36:57.52 ID:66ur/891.net
EVは置くだけ充電が実装されるまではむしろ不便や

714 :774RR:2023/12/17(日) 10:12:38.15 ID:5lkKwyW9.net
二輪の中では航続距離長いけど
普通のコンパクトカーくらいの航続距離だろ

715 :774RR:2023/12/17(日) 14:16:17.63 ID:KSdaH11j.net
二輪のスレだからねえw

716 :774RR:2023/12/17(日) 21:09:03.32 ID:5lkKwyW9.net
二輪の中では×
小型二輪の中では◯

717 :774RR:2023/12/17(日) 21:09:49.06 ID:5lkKwyW9.net
なんにせよイカれたと言うほどではないやろ

718 :774RR:2023/12/18(月) 18:48:54.35 ID:DEH8Z3bg.net
イカれたってとこになんでそこまで過剰反応しとるのか…
10リットル入るの嬉しいやん
満タンにして東京から新潟下道で無給油で余裕で走れたやで

719 :774RR:2023/12/19(火) 10:14:47.55 ID:gzNietc8.net
ベンリィ110のドライブベルト色々試した人いる?

ベンリィ110を中古で買って評判の良い新品のRK-1131SVのベルト使ってたんだけど、純正ベルトが中古で格安で売ってたから試しに使ってみた。
純正の方が低速ロケットスタート時のトルク感とか高速域の伸びが良い気がする。

やっぱりベルトは純正がベスト?

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200