2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】

1 :774RR:2023/01/30(月) 15:09:02.78 ID:/Ft65kpr.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654487261/

716 :774RR:2023/12/17(日) 21:09:03.32 ID:5lkKwyW9.net
二輪の中では×
小型二輪の中では◯

717 :774RR:2023/12/17(日) 21:09:49.06 ID:5lkKwyW9.net
なんにせよイカれたと言うほどではないやろ

718 :774RR:2023/12/18(月) 18:48:54.35 ID:DEH8Z3bg.net
イカれたってとこになんでそこまで過剰反応しとるのか…
10リットル入るの嬉しいやん
満タンにして東京から新潟下道で無給油で余裕で走れたやで

719 :774RR:2023/12/19(火) 10:14:47.55 ID:gzNietc8.net
ベンリィ110のドライブベルト色々試した人いる?

ベンリィ110を中古で買って評判の良い新品のRK-1131SVのベルト使ってたんだけど、純正ベルトが中古で格安で売ってたから試しに使ってみた。
純正の方が低速ロケットスタート時のトルク感とか高速域の伸びが良い気がする。

やっぱりベルトは純正がベスト?

720 :774RR:2023/12/19(火) 16:32:45.95 ID:IcMn99G7.net
>純正ベルトが中古で格安

新品買おうよ。。。

721 :774RR:2023/12/19(火) 17:03:49.07 ID:7uALbMQi.net
>>720
www

722 :774RR:2023/12/19(火) 18:04:25.73 ID:gzNietc8.net
安いし評判良いからRK-1131SVで十分と思ってたんだけど、たまたま数百円で売ってるの見つけたから試してみたんだ。

しばらく試してからRK-1131SVよりも良いことが分かったからもちろん純正新品に交換したよ。

純正新品は格段に良い。
純正新品>>>使い込まれた純正>RK-1131SVって感じ。

他にもっといいのあるなら教えてほしい。

723 :774RR:2023/12/20(水) 05:47:55.55 ID:hlttXYkY.net
純正と社外品、新品ベルトの比較

・材質 → ほぼ同じ
・形状 → ほぼ同じ
・性能 → 全然違う

1・2番目と他の条件が違わなければ、3番目もほぼ同じだと思うけど

724 :774RR:2023/12/20(水) 09:44:47.90 ID:/JElSlId.net
>>723
材質は知らないけど形状は全然違うぞ

725 :774RR:2023/12/20(水) 15:21:22.54 ID:Usu1ChQJ.net
耐久性・安全性テスト → 全く違う

726 :774RR:2023/12/20(水) 15:34:54.88 ID:/JElSlId.net
>>725
耐久性と安全性が全く違うなら、材質もかなり違うのかな?

727 :774RR:2023/12/20(水) 16:31:20.13 ID:0yTXRGHm.net
それ知ってどうするんや……

728 :774RR:2023/12/21(木) 05:47:41.59 ID:exUmyi10.net
>>724
形状が違うって事は・・・
断面形状か長さ、若しくはその両方が違うんだろうけど、それって適合品とは言えないレベルだよね

729 :774RR:2023/12/21(木) 12:25:11.59 ID:Cq1sSKq5.net
ベルトの寸法とかゴム質とか実際に違うのかもしれないけど
変化に意識を向けるようになったことで「なんか良くなった」というプラシーボかもしれないし
交換作業のついでにローラーとかを清掃した影響かもしれない

ベルト交換は1万km毎とかだから車両全体に前回交換よりヤレてるだろうし
タイヤ、オイルの劣化、気温等々の条件が同じとは限らない
スクーターレースやってる人なら同条件で試走した部品データ取ったりしてそうだけど
ベンリィユーザーではまず出てこないだろな

730 :774RR:2023/12/21(木) 17:06:02.82 ID:EYGiHz6v.net
ドライブベルトは重要部品だから
ケチらん方が良いぞ、そんなに値段が違う物でもないし
粗悪なベルトでクランクケース内ぐちゃぐちゃになった
って事もあるらしいぞ

731 :774RR:2023/12/21(木) 17:10:36.61 ID:m33x6pEk.net
純正のベルトこの前交換したけど新品3000円ちょいだろ?
そんなもんで中古の格安がとかアホかよ

732 :774RR:2023/12/21(木) 17:36:26.34 ID:EwFm2GHU.net
>>731
新品3000円って純正じゃないよね?
純正の話してるんですけどw
ただ煽りたいだけじゃんw

733 :774RR:2023/12/21(木) 18:26:31.49 ID:TRuKlRSJ.net
ベンリィスレは配達仕事(一般的に低年収)でベンリィ乗ってる住人と、趣味でわざわざベンリィ乗ってる住人の間に溝があるからな

734 :774RR:2023/12/21(木) 23:32:45.87 ID:DpY6xg5l.net
>>729
低速に関してはプラシーボ効果は否定できないけど、
最高速に関しては中古純正がRKの限界より5キロくらい上で、純正新品は中古純正の限界まで余裕で到達する感じでした。
同じ道で気温は少し違うかもだけど、プーリーやクラッチはそのままでベルト交換だけした状態の結果。

低速はどうやったら数値的なものを出せますか?
タコメーターつけるとか?

735 :774RR:2023/12/21(木) 23:47:05.66 ID:DpY6xg5l.net
>>730
RKと純正だと3000円くらい違うので最初はRK使ってたんですよ。
プーリーとクラッチ全部新品に交換するんでこれからは純正使います。

736 :774RR:2023/12/25(月) 14:41:19.11 ID:ctwPayax.net
ここで聞いても良いのか分からいんですが・・

ベンリィ50プロが急に20Kmしか出なくなり
まぁそれまでも42~3キロしか出てなかったのですが
とにかく駆動系を初めて開けてVベルト、プーリー、WR
を換えたのですが、クラッチのバネがエグいのです。

わたしは握力60kはあるのですがとてもじゃないと
万力使いました。
換えたことは換えたのですが(クラッチシューのユニットを別の使って失敗)
あんなに固いことあるのでしょうか?

ユニットの件はとりあえず横においててもらって(笑)
あれで可変して速度あがるのでしょうか。

これは前のオーナーが特殊なスプリングとかあってそれ使った
とかでしょうか?

737 :774RR:2023/12/25(月) 15:05:59.14 ID:QiwYnDOd.net
クラッチシューのスプリングをただ人力で引っ張ろうとしたということでしょうか?
お疲れさまでした

738 :774RR:2023/12/25(月) 15:32:25.12 ID:ctwPayax.net
>>737
ごめんなさい
書き方わるかったです。

ドリブンプーリーです。

739 :774RR:2023/12/25(月) 19:20:18.35 ID:ctwPayax.net
クラッチシューの件というのはここのスレを知らなかったもので
クラッチシューのアッセンブリていうのかな?
純正ではなく「これなら合いそう」とDUOかなんかのを取り付けたら
吹かして前進しそうな瞬間から「シュルルー」と異音とともに
まったく前に進まないと。
これミートしてないんですよね?

はい、怒られるの覚悟で書き込みします。

740 :774RR:2023/12/26(火) 08:54:10.67 ID:x/EWCsq4.net
しかしこのバイクのエンスト病ホントどうにかならんのかな
添加剤とかプラグとかあらゆる施策を試しても必ず定期的にエンストしやがる
カーボン噛みとかだけじゃなくて構造的におかしいんじゃないの

741 :774RR:2023/12/26(火) 09:05:43.36 ID:Ibhm9ZJo.net
リコール出てなかったっけ
排ガス対策で燃調薄いんだろうな、薄いからちょっとタイミングが合わないと失火する
サブコンがあったらスマホで調整できるんだけど

742 :774RR:2023/12/26(火) 09:20:04.23 ID:Rfec9967.net
タケガワのFコンとかキタコのi-MAPは加工すれば付くみたいね

743 :774RR:2023/12/26(火) 11:01:04.47 ID:N1S/FbJE.net
ドリブンプーリーの分解・組立はクラッチスプリングコンプレッサーという専用器具があるぐらいだし
握力だけで保持するのは難しいんじゃないか
自分で110のトルクカムをグリスアップしたときは足で踏んづけて押さえつけてやった
ようつべで「スクーター クラッチ 交換」なんかのタイトルで参照

744 :774RR:2023/12/26(火) 11:04:03.87 ID:tVUfu7I4.net
>>743
スプリングコンプレッサーなんか無くても大丈夫
足で踏めば大人なら女性でもできる
何でもかんでも揃えていたらゴミ屋敷になるよ

それでなくても、バイク屋はゴミ屋敷じゃん

745 :774RR:2023/12/26(火) 12:11:28.70 ID:qrdJhJF6.net
>>743
分解組み立てはそれでやりました。
普通じゃないと思ったのはベルトを入れられないことです。
いや実際は握力60kのわたしが両手でうりゃ!で
ギリギリ最遠部に引っ掛けた程度で、それでもドライブプーリ(前側)
を組み付けることは危険領域だったので万力使って
やっと深さ10mmでした(汗

こんなんで走るようになるのかぁ?って。

746 :774RR:2023/12/26(火) 12:12:15.97 ID:qrdJhJF6.net
しかも50ccでしたので。

747 :774RR:2023/12/26(火) 12:59:50.50 ID:F74+sN2N.net
そりゃやり方が悪い
少なくともグリスアップして正しく組まれてるなら指で回すように引けば縮むはず
握力60あるなら楽勝のはずだけどな、力任せに真っ直ぐ引こうとしてないか?回転しながら縮むんやで?

748 :774RR:2023/12/26(火) 13:48:27.61 ID:qrdJhJF6.net
>>747

あ!は、恥ずかしい・・・中途分解→グリスアップもしてるのに
螺旋動作も確認してるのに直引きしてた・・・。

とはいえ組付けもできたのでそれでも以前より悪くなったのは※
※(クラッチシューアセンブリを変えずに組直したときは20Kmでも一応動いた)

シューアセンブリの適合が駄目だったのは間違いないでしょうね。
メルカリでいくらで出そう・・・。

749 :774RR:2023/12/26(火) 13:52:07.27 ID:qrdJhJF6.net
ほんとうバタバタと思い込みで買い物取り付けせず
ここに来て聴くのが一番良いとわかりました。

これまで、プーリ、Vベルト、WRの交換からマフラの洗浄と出入り口のバーナー
エアクリの交換、そして適合しないアセンブリやら工具類までかなり支払った。

勉強なった(まだ治ってないけど)

750 :774RR:2023/12/26(火) 13:54:15.53 ID:H+neRTEF.net
>>749
勉強なった じゃなくて
勉強 「に」 なった

751 :774RR:2023/12/26(火) 17:27:40.82 ID:ZhcBqYQD.net
>>750
下らん揚げ足取るなよ
どれだけしょうもない人生送ってるんだアホ
失せろバカ

752 :774RR:2023/12/26(火) 17:33:49.98 ID:tGqJABDM.net
>>751
「しょうもない」じゃなくて「しょうがない」

753 :774RR:2023/12/26(火) 19:25:23.75 ID:6hpOR4AR.net
>>750
>>752
ベンリィ持ってないんだろ
羨ましいのかw

754 :774RR:2023/12/26(火) 22:38:17.98 ID:krUqycQn.net
冬休み効果2023、発動!

755 :774RR:2023/12/26(火) 23:53:31.21 ID:9b3oWMze.net
>>750

普段これでも結構というかかなり文章書く人間なんですよ。

普段文語調で書くことが多いため
バイク板だからと細かく校閲もせず
口語調で書いてしまいました
舐めててすみません。

おかげさまで適合アセンブリも到着し
捻り広げて装着し、Vベルトにも余裕ができ
完璧、のつもりで組み付けました。

走り出しました加速しました!が
明らかにシューがミートした瞬間から結構異音がします。
ミートの瞬間からアウターを蹴っている音でしょうか。

初心者なりに一つづつクリアしたいのです。

756 :774RR:2023/12/27(水) 09:21:50.90 ID:McGJEXxW.net
自分語りウザい

757 :774RR:2023/12/27(水) 10:58:47.43 ID:q4LhPaGw.net
せめてどういう異音か
それは本当にクラッチ付近から?
ローラーは段付き摩耗してない?

クラッチシューが摩耗して滑るってのはあまり経験ないんだ、たいていはクラッチスプリングを留めてるとこが先に摩耗するから
そもそもなぜクラッチシューを交換しようと思ったの?そこから問題を切り分けないとトラブルシューティングって難しいよ

758 :774RR:2023/12/27(水) 10:58:53.71 ID:q4LhPaGw.net
せめてどういう異音か
それは本当にクラッチ付近から?
ローラーは段付き摩耗してない?

クラッチシューが摩耗して滑るってのはあまり経験ないんだ、たいていはクラッチスプリングを留めてるとこが先に摩耗するから
そもそもなぜクラッチシューを交換しようと思ったの?そこから問題を切り分けないとトラブルシューティングって難しいよ

759 :774RR:2023/12/27(水) 12:44:04.41 ID:nHwUmtfH.net
>>757
はい、そうですね表現が難しいのですが
「シャンシャンシャン」みたいな。

どの付近からは厳密にまだ確認してません。
というのもスタンドONの状態では回転しませんで
乗ってふかして進むしかない感じでいまいちはっきりせず・・。

あとWR、ドライブプーリ、Vベルト、クラッチシュー(アセンブリごと)
全交換済みです。

つべの動画でキックペダル軸が衝撃で少し入り込みシャフトのトップ?
(スタータラチェット手前)と干渉して鳴るてのがありまして
それならアイドリングでも鳴るべきだがならないから違うかと。
その動画では「普通はベアリングの若干の変形が普通ある事が多い」
とされてましたが、今回の駆動系組付け以前は異音に関してはしなかったから
手順通りきっちり組んだのに・・となっております。

760 :774RR:2023/12/27(水) 13:00:17.84 ID:nHwUmtfH.net
今空ぶかし(タイヤは回らないけど)で症状でました。
場所はクランク内ってのはわかるのですが前か後ろか
はっきりしない。

アイドリングは大丈夫でした。
ふかしあげるに連れ「ガーーーー」となにか擦れているような。

多分「クランク開けて回せば」とおっしゃられるのはもっともで
ところがよりによって色々やっているうちにバッテリーが切れて
セルが効かないのです。

ウェビックさんに発注しました、ので数日後またそれを経て
ご教授ください。

こんなことならバイク屋さんが早いしやすかったのですが
少しいじったりを趣味にしようかとおもったので
これらも勉強になったとおもえばと。
お世話かけます。

761 :774RR:2023/12/27(水) 13:02:15.58 ID:q4LhPaGw.net
chromeから書き込んだら2回投稿になってしもうた、スレ汚し申し訳ない

センスタあるだろ?なんだったらサイドスタンドスイッチのコネクター引っこ抜けばキャンセルできるやろ
水冷50ならカバー外してもセルはかけれるだろうから一度カバー外して動き見ながら音の出どころ確かめればいい
空冷50はラチェットギア飛び出すから出来んけど、カバー外せばキックと問題切り分けられるし

万力で10mm縮めたってのが気にはなるけど、10mmも真っすぐ縮んだらそりゃガタだしな

762 :774RR:2023/12/27(水) 13:04:15.77 ID:q4LhPaGw.net
セル使えんのじゃしゃーないわな、こりゃ失礼

763 :774RR:2023/12/27(水) 13:46:11.92 ID:nHwUmtfH.net
>サイドスタンドスイッチのコネクター引っこ抜けばキャンセル

これもさらなる知識。今回は空冷でもありあれですが知識としてなるほどと。

万力の件は正直「ドキ」っとしましたが
外してカパカパいろいろ動かしてガタっぽい感じもなくしっかりはしていました。
とにかく開腹状態のセル起動でまたお便りいたします。

764 :774RR:2023/12/27(水) 14:42:16.21 ID:okcu5DRs.net
17号走ってきたけど雪とか心配する必要なかったねw
一応用意した前後チェーンは使わなかったけど、お守りとして気持ちが楽だったから良しとするよ
雪の次に峠越えの際のパワー不足が心配だったけど特に問題なく気持ちよく走れたよ

765 :774RR:2023/12/28(木) 04:34:20.08 ID:xeM9IQZf.net
メーターバルブとメーター前のライトが
点かなくなったけどメーター周りの
外し方どうするんでしょうか…?!

766 :774RR:2023/12/28(木) 08:43:00.60 ID:U4bGqkn2.net
ドライバー1本で外してバルブ交換
https://i.imgur.com/kPvezR6.jpeg
周りのカバーが外れたらメーター球は引っこ抜くだけ
https://i.imgur.com/OVvJzEK.jpg

カバーはネジ外してもツメで留まってるから折らんようにな
メーター球はコード引っ張って抜くなよ

767 :774RR:2023/12/28(木) 08:51:13.12 ID:1Z++ey2d.net
メーター球交換ちょいと検索した結果
https://hiroshibike.com/benly50-meter-valve/
http://bigninepro-benry110pro.blogspot.com/2017/05/blog-post_18.html

768 :774RR:2023/12/28(木) 09:52:21.55 ID:jR4g+7e4.net
【救急出動】 初の700万件突破、急病67.4%
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1693801319/l50
https://o.5ch.net/229iz.png

769 :774RR:2023/12/29(金) 04:16:02.66 ID:DLZ4LcBr.net
>>766-767
どもです(^o^ゞ

770 :760:2023/12/29(金) 13:48:33.25 ID:oQWPm846.net
動画ごとリンクさせようとしたらNGなんですね。
クランク開けても鳴ったのはいささかショックでした。

音源だけなら大丈夫なのかな・・・。

771 :760:2023/12/29(金) 14:08:12.47 ID:oQWPm846.net
いけますか。。。?

https://uploader.cc/s/p5761cwq8madplfev8b1lxevt297xkqdjiq0bqgk280b1hjjkvivk4kz3xzd9uer.mp3

772 :760:2023/12/29(金) 15:02:26.79 ID:oQWPm846.net
もしかして。

お聞きしたいんですが、ドライブプーリ(前)もクラッチ側も組んだ状態で
セルのピニオンギアを出し入れできる状態って変ですかね?
少し斜めにしたりして出し入れできてるんですよね。
そこいらがガタしてるのかな。

773 :774RR:2023/12/29(金) 21:02:40.61 ID:N+VA9tXz.net
別に変じゃないよ

774 :760:2023/12/29(金) 21:12:21.03 ID:oQWPm846.net
解決しました。
わたしも入り具合(収まり具合)から問題ないと
おもっていましたが結局もう一回腹割ってプーリ、ピニオン→順路
でやったら治りました!
多分そうでなくても治ったのかもしれませんが
結局ピニオンのガタ連続鳴りが「ガーーー」だったようです。
お世話になりました、でもいろいろ勉強になりました。

775 :760:2023/12/30(土) 09:27:48.05 ID:QG3uVqld.net
乗らずに回したら直ったかに見えましたが
乗り出すとやはり異音と時速20km・・orz

もう一回バラし直して(何回目だ)
今度はプラグ交換してみます、異音は別問題だろうが
問題が2つあると切り分けて考えます。

一人語りですみません。

776 :774RR:2023/12/30(土) 20:29:08.05 ID:C5VOLq82.net
年末の孤独を掲示板で紛らわしてるのか?

777 :774RR:2024/01/03(水) 14:12:44.33 ID:mmymDeKX.net
>>776
いえ単純に不具合の解決法に
同型機の諸先輩に少しだけでも
アドバイスほしいだけです。

778 :774RR:2024/01/04(木) 19:10:47.43 ID:Fh8Px7zS.net
>>777
ここの住人にそこまでの技術力は無いからさっさとバイク屋行ったほうが良いと思うよ。

779 :774RR:2024/01/15(月) 21:08:52.32 ID:csGNC33e.net
スクーターのベンリィって
サイドスタンド立てた状態でも
エンジン始動できますよね?

780 :774RR:2024/01/15(月) 21:17:24.83 ID:pS2/IHG+.net
>>779
できる

781 :774RR:2024/01/15(月) 21:25:49.09 ID:uZCJPGki.net
>>779
キック始動ははセンタースタンド立てないと不可能

782 :774RR:2024/01/20(土) 23:55:56.12 ID:XHbJxCAl.net
https://tinypic.host/image/FxWse
このフロントキャリアがどこのかわかる方いませんか?
廃盤ならそれはそれでいいんだけど、商品ページ的なのが見つからないと諦めきれなくて……

783 :774RR:2024/01/21(日) 00:01:28.38 ID:Wt5WbyFx.net
>>782
このキタコのやつ まだ買えるかは知らん

https://www.mr-bike.jp/?p=16218

ベンリィリリース時に登場したけど、実用性の低いオシャレアイテムだから実用性重視なユーザーの多いベンリィ乗りには不評だった

784 :774RR:2024/01/24(水) 01:01:16.35 ID:j8UsVkEn.net
電動デリバリートライク
https://shop.access-trd.co.jp/shopdetail/000000000024/ev-delivery-trike/page1/recommend/

最高速度45km/hがダメだな

785 :774RR:2024/01/24(水) 10:10:39.43 ID:bau0ZlT/.net
>>784
原付一種からの置き換えなら割とありなのでは?
自動車免許のみのドライバーでも運転できる150kgまで積載可能なジャイロモドキだと思えば新しい選択肢になりうるかと

786 :774RR:2024/01/24(水) 10:48:59.97 ID:p0PM4u7G.net
車重350kgは、比較対象がコムスとかになる領域だろう

787 :774RR:2024/01/27(土) 12:39:34.82 ID:PQhN5k94.net
電動だけになるのは残念だ

788 :774RR:2024/01/27(土) 18:51:45.02 ID:wcngvODy.net
なんで残念?
いまのを大事に乗ろうや

789 :774RR:2024/01/27(土) 19:04:03.13 ID:Z95FqVEO.net
電動はマフラーがない分ホイールが見えるから昔のVFRっぽくて好きだけどな

790 :774RR:2024/01/31(水) 04:42:07.94 ID:ME8x0hxi.net
タイヤのサイズで
3.00-10
ってリアで付きますか?

791 :774RR:2024/01/31(水) 05:23:50.55 ID:jPoUTS9q.net
https://mtc.greeco-channel.com/honda/benly-pro_aa03_tire/
https://blog-imgs-125.fc2.com/k/o/r/korochoi/blog_import_5c99d287a62b5.jpeg
まあ付かねえこたねえけどさ推奨リム幅より広いホイールに付けるんだからより扁平になるわけでせめて350かな

792 :774RR:2024/02/02(金) 02:37:21.89 ID:05IwB9Es.net
リアなんで12インチにしなかったのだろう
100/90-12は丁度いいと思う

793 :774RR:2024/02/04(日) 23:38:59.57 ID:Xf8XuWaN.net
理由は低床トラックと一緒だろう
荷重に耐えれる最小径にしたんじゃないかな

794 :774RR:2024/02/05(月) 05:08:50.31 ID:7vctgYpZ.net
このスレの方達はどれ位走行距離走ってますか?
初めてのスクーターでベンリィ110を新車購入したのですが駆動系とオイルを小まめに交換してたら10万キロまでいけるものでしょうか?

795 :774RR:2024/02/05(月) 05:19:56.00 ID:hQtFzDN8.net
現在189,000km。夏場は特にオイルは食うが、エンジン自体は問題ないね

796 :774RR:2024/02/06(火) 02:15:55.46 ID:Ctyg6MNA.net
>>791
どもです(^o^ゞ
今までDUROの110/80-10
履いてたんですけど
高くなってきて安いタイヤ
無いかな?と悩んでます。

797 :774RR:2024/02/06(火) 02:18:45.51 ID:Ctyg6MNA.net
>>794
初期型の紺色20万キロ手前で
オイル駄々漏れになって
新型の色黒ツートンに乗り換えて
今6万キロ位です。

798 :774RR:2024/02/06(火) 02:28:22.71 ID:cFrzERfT.net
150ccクラスより下で6万キロ超えてる個体は無くはないけどほぼ見ないね

799 :774RR:2024/02/08(木) 20:32:02.88 ID:uzz71ozn.net
シールは駄目になる
タペットシール
ヘッドと本体のガスケット
水冷だとポンプのシール
燃料ポンプや電装系も壊れる

800 :774RR:2024/02/08(木) 22:14:42.25 ID:zKE7QWTl.net
>>798
俺の初期型の茶白ベンリィ、7万キロ超えだわ

801 :774RR:2024/02/12(月) 01:23:59.26 ID:s2nwS4rq.net
>>0795
>>現在189,000km。
まじ?そんなに持つ?
過去の交換部品あげてくれ!参考にしたい。

ちなみに俺のは現在7万キロ
4万キロでVベルト
5万キロで駆動系一式(センタースプリング、トルクカム、クラッチ、ドライブプーリー&ボス、等)
10万キロを目標としてきたが、エンジンがそんなに持つのが事実なら目標変更せねば。。。

802 :774RR:2024/02/13(火) 03:32:23.04 ID:B7LLbX3H.net
15万超えたら白煙吹いたからシリンダーとピストン関係とバルブとシール替えた
というか一番困るのはハーネスの断線、サブかメインかわからねえから死ぬほどめんどくさい
何キロで発症するかは運だし

803 :794:2024/02/13(火) 23:45:16.09 ID:pxmoHFDx.net
>>795
>>797
10万キロどころか20万キロ近くまで乗られてるとはすごいですね!
自分もそれ位まで目指して大事にします。
ありがとうございます。

804 :774RR:2024/02/14(水) 17:32:15.71 ID:CHzG08IS.net
https://i.imgur.com/BCQOiTL.png
フェンダーが尖ってるけど、これってベンリィだよね?似てるだけの別物?
業務向けに複数導入されるレベルでヨーロッパ向けに輸出されてたのか

805 :774RR:2024/02/14(水) 17:43:12.89 ID:CHzG08IS.net
いや、別物か…目が節穴だった

806 :774RR:2024/02/14(水) 21:10:54.14 ID:Zknil5O9.net
>>804
こちら側向いてる1番左のやつか。
違うとこもあるけど、フロントフォークとかライトとか荷台とかはベンリィと似てるな。どこで拾ってきた画像なのか教えて欲しい。

これ何て車種か分かる人いる?

807 :774RR:2024/02/14(水) 21:13:04.77 ID:Zknil5O9.net
あ、ストリートビューか。フランスで販売されている車種なんだな。

良さそうだったら輸入したいから、車種名分かる人いたら教えてくだされ

808 :804:2024/02/14(水) 21:33:10.35 ID:0Knrqgl7.net
googleマップのURL貼るとNGワードになってしまうので、48.8517617,2.3902473でググってくれ
後ろから見てもマフラーがなさそうなのでEVかもしれない

809 :774RR:2024/02/14(水) 21:37:54.66 ID:Zknil5O9.net
気になったから調べてみた。
PINK UPって車種で新車価格4000€くらい。
50ccしかないからいらね

810 :774RR:2024/02/14(水) 21:47:56.45 ID:Zknil5O9.net
EV車だね。最高速45kmで航続距離は80km。輸入する価値はなさそう
https://www.go2roues.com/shop/pink-mobility-pink-up/

811 :774RR:2024/02/15(木) 17:32:23.89 ID:tdSlEP5r.net
輸入するならsymの4micaじゃないの?
ベンリィの上位互換って感じだよ

812 :774RR:2024/02/15(木) 17:44:38.97 ID:4QImijFg.net
まだ110も部品は出るんだからベンリィ買って好きにいじったほうが良くね
一昔前はエンジンスワップなんて普通とは言わないけどバイク好きレベルでは行われてたし
ドナーはいっぱいあるで

813 :774RR:2024/02/15(木) 22:46:40.13 ID:K5qAWDod.net
https://motoinfo.jama.or.jp/?p=4283
雪国じゃチェーンも巻けないから使えないんだよな

814 :774RR:2024/02/15(木) 22:54:00.36 ID:MQPl/UIr.net
郵便用のフロントキャリアいいなー
どっかで手に入れられないかな?

815 :774RR:2024/02/16(金) 03:58:05.18 ID:Y6MZyU7D.net
>>814
ドリーム店

モノタロウでも出るんじゃないかな

816 :774RR:2024/02/16(金) 08:13:07.22 ID:exkBYQRQ.net
7万とかの走行距離
50tだとエンジン右側下部が黒くススだらけになってそう

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200