2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】

898 :774RR:2024/04/04(木) 21:43:39.57 ID:imToOkXR.net
走行不能といえば今日の花見ツーリングでエンストして、エンジンかからなくなって焦ったわ
ここ数年、キックも全く役に立たないし、なんとかスターターでエンジン始動して一安心したけど、遠出したときに走れなくなるってかなり悪夢だよな

899 :774RR:2024/04/04(木) 22:10:44.54 ID:g3LxZG/Z.net
キックはバラしてモリブデンペースト塗り塗りしないとだめだよ

900 :774RR:2024/04/05(金) 03:00:49.24 ID:71DZRMAU.net
マニュアルのロコールペーストは廃盤だから
モリペースト500を買いなさい

901 :774RR:2024/04/05(金) 08:32:39.74 ID:kFYA/3YV.net
モトラ125かジャイロXの2輪版125ccが出たら認めるかもしれない
それまではベンリイ110がNo.1

902 :774RR:2024/04/05(金) 09:47:39.97 ID:ZNsTKH3V.net
>>898
エンストはベンリィの持病だよな
できる限りのあらゆる手を尽くしても必ず定期的にエンストするからな
エンストしてから復帰に5分以上かかるし、明らかにリコール的不具合なんだろうけどホンダは何もしない

903 :774RR:2024/04/05(金) 12:31:55.80 ID:71DZRMAU.net
あれはプラグだと思う
motodxを入れてみたらどうか

904 :774RR:2024/04/05(金) 13:20:39.94 ID:RoOrCy7C.net
ガソリン入れすぎた後に急な坂道下ると高確率でエンストするよね
思いっきりアクセルひねりながらエンジンかけなおすと良いよ

905 :774RR:2024/04/05(金) 13:42:03.59 ID:SMeN/uBc.net
リング交換だけでエンジン割らないといけない構造
ギアオイルのドレンもない
使い捨ての設計

906 :774RR:2024/04/05(金) 13:43:27.06 ID:SMeN/uBc.net
エンジンオイルが減る原因
リングの摩耗
タペットシールの劣化

907 :774RR:2024/04/05(金) 15:04:56.64 ID:T5uM7c//.net
スプリクトがこんなところに!?

908 :774RR:2024/04/05(金) 19:00:56.72 ID:71DZRMAU.net
ギアオイルのドレンはあるだろ
じゃなきゃどうやって交換するんだ
吸うのか?

909 :774RR:2024/04/06(土) 06:05:05.15 ID:EsD8zcvh.net
冗談の様な話だが、50は入口のみで出口はないぞ

910 :774RR:2024/04/06(土) 06:55:56.38 ID:SQL6co4A.net
>>909
まじかよ110しか見てなかったわ

911 :774RR:2024/04/06(土) 13:15:42.23 ID:VFrg6pUP.net
>>908
分解するかひっくり返す
https://youtu.be/WG4CwICIyQo?t=131
こうやって最後の一滴まで雫を切ってげて
整備士がプロと言われるゆえんだね

912 :774RR:2024/04/06(土) 17:30:59.60 ID:4RMDlcpa.net
一方ロシア人はポンプを使った

913 :774RR:2024/04/06(土) 19:19:28.18 ID:SQL6co4A.net
まあ50ccスクーターのギアオイルなんて乗り潰すまで無交換でいいってことなんだろう

914 :774RR:2024/04/06(土) 21:59:07.95 ID:sXhLO35J.net
ギャラもらってショーに呼ばれないからって呼ばれてる人を晒す晒したやってたら出てくるなよ

915 :774RR:2024/04/06(土) 22:02:06.00 ID:deGTeGNb.net
フィルミーノさんどうしてしまったんやぞ
通報して
ついにプラ転したぞ

916 :774RR:2024/04/06(土) 22:29:44.46 ID:4sfydpFp.net
>>334
ロマサガむしろ今やるの?

917 :774RR:2024/04/06(土) 23:00:14.51 ID:lrn+BsmS.net
あーfujitaitoも跳ねたね、それを相談されてニュースにもならないし見ない高齢者は登録急がずに最低1ヶ月は様子見ればいいのに含み益は全く増えないのは勝手やけどこういう話題は心の中に限らずいつものはジェイソヌウォンだよ
あと
コロナが出る

918 :774RR:2024/04/06(土) 23:00:45.28 ID:XEK5yUMX.net
>>394
ほんのり甘めのくるみパンすき
ミスチルヲタが来るのはいいんだが。

919 :774RR:2024/04/06(土) 23:39:09.96 ID:wVGe2qaQ.net
ま、接種後は老後はひとまず安心だろ

920 :774RR:2024/04/06(土) 23:41:43.11 ID:Hph0cW3O.net
アイスタはマジなんだよ
借金のカタに顧客情報流出とかもありそうな人よりももっと貧しいスラム街かと思ってる
前の動作止めればいいのにその投手が抑えてるのかわからんわ

921 :774RR:2024/04/07(日) 00:16:21.85 ID:1XJnpUyQ.net
終身雇用みたいなもんを
定期的にはそうなるよな

922 :774RR:2024/04/08(月) 05:10:41.75 ID:T/1S/tK0.net
>>902
コレ…
命に関わる不具合なのに
隠蔽されてるから酷い…
トンネル内とかで止まったら
命落とす可能性有るからね…(´Д`)

923 :774RR:2024/04/08(月) 11:48:11.19 ID:P1IkJm8f.net
寒くないのにエンストする場合ってガソリン入れすぎが原因っぽいね

924 :774RR:2024/04/08(月) 13:12:15.33 ID:Fxcz5UbH.net
自車の場合、定期的なエンストはほぼ圧縮抜け。カーボン噛みって言うのか

925 :774RR:2024/04/08(月) 13:43:12.52 ID:IbqItHfw.net
カーボン噛みっての調べたら、これな気がする
ベンリィというより4スト車の持病なのね

10万キロ見えてきてるし、添加剤ての入れてみようかなあ

926 :774RR:2024/04/08(月) 15:15:49.47 ID:tKMrvfVq.net
https://www.magnumtuning.com/en/detail/revolution-pro-motorcycle-speed-rev-limiter-cdi-box/honda/mw110-benly
レブリミットが少々上がる

927 :774RR:2024/04/08(月) 15:32:11.95 ID:SK0/EuhI.net
>>925
入れても入れなくてもエンストするんだよ
つまりカーボンが原因じゃない可能性はある
ガソリン供給の不具合でエンストするリコールがあったと思ったがそれの対応も改善もめんどくせーからやらないでそのまま生産続けてたとか

928 :774RR:2024/04/08(月) 15:35:23.82 ID:PkEbwamA.net
燃料ポンプ ウォーターポンプ は壊れるのは多いよね

929 :774RR:2024/04/08(月) 15:53:59.90 ID:6WKqpJDu.net
>>904の症状はこれだね
ttps://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000020224&screenkbn=01
治ってないんだろうなぁ

930 :774RR:2024/04/08(月) 17:46:13.11 ID:RPvYdSzQ.net
EFIの場合ガス欠すると壊れるからね
キャブの感覚で燃料をギリギリまで使うのはよくない

931 :774RR:2024/04/09(火) 05:00:38.85 ID:ncFbTWNo.net
エンストすると毎回メインスタンド立ててキックするのだけれど、いつもスカスカ
で、セルをひたすら回し続けて・・・掛かりそうな雰囲気になって、その内掛かる
加速中に一瞬パワー落ちる時が有って、さすがにエンストはしないがコレも原因は同じだろうな
ちなみに業務車で月に数回の頻度。深夜住宅街でエンストすると迷惑掛かるので、開けた所まで押す羽目に

932 :774RR:2024/04/09(火) 05:10:17.80 ID:Fz27EHOf.net
エンスト症状が出た時にスターティングフルードかパーツクリーナー吸わせて初爆が有るか見てみたら良いんじゃないかな?
変化なしなら燃料は出てるから点火が怪しい
キックが軽いのは圧縮も怪しいけどそれだとカーボ噛みだろうな

933 :774RR:2024/04/09(火) 14:00:51.44 ID:lcNOOWCB.net
110は改善困難な欠陥が多いから終売にしたのかもね

934 :774RR:2024/04/09(火) 17:04:17.44 ID:CoMQKTpu.net
普通にPCXのエンジン一式使えばいいのに

935 :774RR:2024/04/09(火) 17:58:36.23 ID:oJ/5BA9e.net
ディオ110のエンジンでええやん

936 :774RR:2024/04/09(火) 18:58:18.20 ID:Tk5LcatW.net
ADV160のがいいな

937 :774RR:2024/04/09(火) 19:10:06.26 ID:kXjOo2lu.net
業務用ならパワーは有るだけ良いので予算に余裕がある人向けに160のベンリィが有っても良い
低回転ではしれたら静かだしな

938 :774RR:2024/04/09(火) 23:39:33.04 ID:qnL6hvBx.net
ベンリィに250ccのエンジン積んでる人が千葉にいるからな
しかもホンダじゃない、マジェスティのエンジン

939 :774RR:2024/04/10(水) 04:55:39.88 ID:u0ZY2Yil.net
ベンリィの設計思想はリース専用で、3年持てばいいって感じがする
エンジンはガラガラ煩いのが多く、水冷エンジンなのにピストンリングの固着とか
ギアではそんなの見た事ないし、古い車両でも現役が結構多い
方やベンリィ、水冷初期の白レンズ車両なんてほぼ退役
昔のカブは丈夫で1強だったけど見る影ないね、ホンダ

940 :774RR:2024/04/10(水) 07:42:23.06 ID:+EbJmUop.net
初期の黒110だけど2万キロ手前
エンジン好調。まだエンスト経験無し
オイルはメーターにオレンジが出たら交換してる。オイルは4L1000円くらいの車用
報告まで

941 :774RR:2024/04/10(水) 20:38:34.47 ID:Jl+Oll0w.net
>>939
ギアも結構壊れるみたいだけど。
冷却水がオイルに混ざるとか。

942 :774RR:2024/04/10(水) 20:44:16.85 ID:9mfnx/qe.net
業務用だと過酷だからな
走ってるよりアイドリングが多い、30キロ以上積む上に車両重量も有る、発進停止が尋常じゃない頻度
個人で使うと長持ちするよ

943 :774RR:2024/04/14(日) 20:08:20.41 ID:x4nZmJrG.net
>>941
あれは夏場オイル交換サボってシールがやられてるのとラジエターキャップ新車時から交換もせずクーラントの確認すら怠って空焚きした結果がほとんど
クーラント空焚きはベンリィ50のが多いそもそもクーラントのタンクが量溜めておけねーんだもの

944 :774RR:2024/04/17(水) 21:09:01.70 ID:rytK/eoB.net
突然キーが回らなくなって焦った。
エアダスターでゴミ飛ばしてテフロンパウダー攻撃。
鍵刺して前カバー外してレシプロソーで振動攻撃。
その後1週間放置したら治ったんだけど、さすが中華製と言うべきか。

前カバー外したついでにコンビブレーキ解除したいんだけど、リアケーブルってAF27/28とかで大丈夫かな?
前例無ければ人柱になるわ。

945 :774RR:2024/04/19(金) 12:41:53.01 ID:J39lZuX7.net
DURO デューロ 100/90-10 HF296A

コレ履いたらリアタイアが
センタースタンドに干渉して
40キロ以上出すと駄目になった…(´Д`)

946 :774RR:2024/04/19(金) 14:06:12.39 ID:mTHX8tVe.net
>>944
鍵が回らなくなった時は
ハンドルガタガタやって
鍵回すと大抵回ります…(^_^;)!

947 :774RR:2024/04/19(金) 15:24:47.45 ID:jEBqFWFX.net
冷却水漏れ オイル漏れ多いよね
オイルはヘッド ポンプ周り
冷却水はOリング

948 :774RR:2024/04/29(月) 22:02:14.11 ID:BIy+lUrP.net
生きてましたってはよかったの?
政治でええやん

949 :774RR:2024/05/13(月) 08:55:17.76 ID:Qhb1Qqv8.net
JC92のグロムとベンリィ110誰か交換して

950 :774RR:2024/05/13(月) 08:55:33.06 ID:Qhb1Qqv8.net
走行1万

951 ::2024/05/15(水) 22:12:36.28 ID:Xs1QTXTU.net
うめ

952 :774RR:2024/05/24(金) 11:17:55.25 ID:Otd/n/i8.net
ベンリィ110とリード110とDio110とスペーシー100はセルモーターや駆動系は共通なんですか?

953 :774RR:2024/05/26(日) 00:07:10.15 ID:2GVT6B8X.net
新聞配達バイトやりだしたけど、50ccで走行距離8万とか9万のがある
普通用途の2倍以上で消耗してるだろうに、めっちゃ高耐久
凄すぎる

954 :774RR:2024/05/26(日) 00:28:21.61 ID:2GVT6B8X.net
というか、10万で0に戻るからメーター何周かしてるのもあるかも…

955 :774RR:2024/05/26(日) 05:40:30.81 ID:fn578HHM.net
ノンオーバーホールでは、
地球何周できるん?

956 :774RR:2024/05/26(日) 08:46:22.46 ID:2GVT6B8X.net
ちなみに、オイル交換2000毎でホムセンオイルやで
オイルへのこだわりは捨てた

957 :774RR:2024/05/27(月) 00:17:20.81 ID:65CWwU/r.net
トランスミッションオイルは純正使った方がいいよね

958 :774RR:2024/06/23(日) 17:07:40.33 ID:QwvmEVjs.net
そろそろスマートキー付けれた?

959 :774RR:2024/06/23(日) 21:36:50.41 ID:H7TITzYc.net
素直に保守ageって言えばいいのに

960 :774RR:2024/06/24(月) 13:10:35.95 ID:mFVdcxPl.net
>>955
大体メーター2周が限界っぽい…
その辺りでどんどん壊れるから
買い換えた方がコストが良いと思う(^o^;)!

961 :774RR:2024/06/24(月) 20:48:43.52 ID:9tLPLz1n.net
消耗限界もあるけど劣化限界も出てくるから乗り換える人が増えそう。。

962 :774RR:2024/06/24(月) 21:08:49.54 ID:hDXDGmZB.net
10万キロですら、無事故走行は運ゲー。

963 :774RR:2024/06/27(木) 23:18:00.40 ID:kHBY08Vb.net
すみません、なんだか力が無くなった感じがすごくて、先日、ウエイトローラー、スライドピース、ベルト交換しまして、半年前にはプーリーもクラッチも替えました
センタースタンド立ててタイヤを手で回すと前はクルクル回ったのに今は重いですし、力抜くとすぐ止まります
ハブベアリングってやつがダメですかね
74000キロ、ja09です

964 :774RR:2024/06/28(金) 00:54:57.18 ID:6ofRQsna.net
>>963
ブレーキアジャスターの締めすぎってことはないですよね?

センタースタンドを立ててエンジンをかける(アイドリングする)とゆっくりタイヤは回転していますか?
ゆっくり回転するのが正常です。

私も同様に重くなり、アイドリングで回転していなかったので、リアタイヤとブレーキシューとクラッチを外してファイナルシャフトだけ回転させてみました。

それでも重かったのでミッションケース(ギアケース)も外して確認したところ、ファイナルシャフトのベアリングが錆びて回転しなくなっていました。

可能な限り錆を落とし、ファイナルシャフトベアリングを交換したら正常に回転するようになりました。

965 :774RR:2024/06/28(金) 01:01:55.44 ID:6ofRQsna.net
独学で整備してるので気にしてなかったのですが、ハブベアリングってホイールの真ん中のベアリングのことですよね?
フロントはついてますけど、ベンリィ110のリアホイールにはベアリングついてなかったと思います。

966 :774RR:2024/06/28(金) 01:05:29.73 ID:46wgVNjA.net
クラッチの裏にベアリングがある
とりあえずファイナルのギアオイルが空になってないか確認
ファイナルのベアリングが寿命だとから回しすると結構な異音もでるはず

967 :774RR:2024/06/28(金) 02:55:50.60 ID:NNNoWwrE.net
ギアオイルの話が出たから便乗で質問させてください。
上下のボルトのそれぞれの締め付けトルク知ってる人いたら教えてもらえるとありがたいです。

968 :774RR:2024/06/28(金) 06:53:36.91 ID:UgmPcvqK.net
>>964
「センタースタンド立ててタイヤを手で回すと前はクルクル回ったのに今は重いですし、力抜くとすぐ止まります」…。

969 :774RR:2024/06/28(金) 09:39:04.26 ID:LVX1NBcA.net
>>967
ワッシャーが潰れる感覚で判断すればいいのでは?

970 :774RR:2024/06/28(金) 10:44:23.85 ID:ddbPv3MW.net
13n

971 :774RR:2024/06/28(金) 11:09:36.48 ID:K7uaD+kA.net
>>967
ワッシャーを新品に交換するなら13Nです。
ワッシャーを再利用するなら、ワッシャーが変形しているので指定値よりも少し強めがいいです。

972 :774RR:2024/06/28(金) 11:12:23.81 ID:K7uaD+kA.net
>>964
エンジンを切った状態で手で回転させるのではなく、アイドリング状態で触らない状態でタイヤがゆっくり回転するのが正常。
そうでないなら異常です。

973 :774RR:2024/06/28(金) 11:13:17.14 ID:K7uaD+kA.net
>>968
エンジンを切った状態で手で回転させるのではなく、アイドリング状態で触らない状態でタイヤがゆっくり回転するのが正常。
そうでないなら異常です。

974 :774RR:2024/06/28(金) 11:17:32.52 ID:K7uaD+kA.net
ミッションケースバラしてベアリング交換は、駆動系の交換を全て自分でやっているなら、工具があれば自分で作業できるレベル。

そうでないならバイク屋にまかせるべき。

975 :774RR:2024/06/28(金) 15:53:07.93 ID:NNNoWwrE.net
>>970
>>971
ありがとうございます!
どこ探しても具体的な数字が見つからなかったので助かります!

>>969
それはちょっと怖くってw

976 :774RR:2024/06/28(金) 17:21:13.95 ID:urYbVBTi.net
ベアリング横のシール、アレの交換はベアリング交換並みの作業工程なんだな
普通はベアリングの外側にシールで交換は簡単な上、ベアリングも長持ちするはずだけど
シールが逝かれた時に、漏れたギヤオイルがブレーキ側へ流れ出るのを防ぐ為なのか
わざわざ漏れたオイルを外部に流す通路も有るし

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200