2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【YAMAHA】X FORCE ABS Part4【155cc】

1 :774RR:2023/04/15(土) 09:11:54.97 ID:mJ3qM/AK.net
公式
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

183 :774RR:2023/06/06(火) 16:29:39.20 ID:wK13zftg.net
>>182
メーカー指定かな
xforce の方が高回転を予想してるから?
アドレス110もV125も6000だった
けどV125は6000持たずに焼き付いた

184 :774RR:2023/06/06(火) 17:05:41.63 ID:+oO8P9TQ.net
>>183
やっぱそうかもね
駆動系がFORCEの方が加速に振ってるから

185 :774RR:2023/06/06(火) 17:06:06.02 ID:+oO8P9TQ.net
>>183
マニュアルに書いてあるんよね

186 :774RR:2023/06/06(火) 20:01:30.39 ID:l1KGNRgI.net
半年も経ってないのにグリップがネチャついてきた
素手民はクレのラバープロテクタント用意しといた方がいいと思う
効果は抜群

187 :774RR:2023/06/06(火) 20:07:13.74 ID:h6CnYL9K.net
素手とか金貰ってもやりたくないわ

188 :774RR:2023/06/06(火) 20:22:11.94 ID:RJY/gTkg.net
こうやって何かケチをつけないと気が済まないのってよくない状態なんだってね
かわいそうに

189 :774RR:2023/06/07(水) 01:55:47.66 ID:E7wpx28f.net
素手に半袖短パン、サンダル姿見ると怖くなるけどね
転んだ経験者無いんだなと

樽形グリップは握り辛い

190 :774RR:2023/06/07(水) 06:30:14.35 ID:zFVPK0Eo.net
>>188
お前も同じじゃん

191 :774RR:2023/06/07(水) 07:48:58.48 ID:UhYm1J+9.net
>>190
お前もじゃん

192 :774RR:2023/06/07(水) 08:07:10.11 ID:ozb1qcRW.net
樽型は余計だよね
握りにくくなるだけ

193 :774RR:2023/06/07(水) 09:05:30.72 ID:sxpQL+ol.net
数回転倒してるけどちょい乗りは素手で軽装だわ
お前らはコンビニ行く程度でも装備ちゃんとしてるんだなエライ

194 :774RR:2023/06/07(水) 10:03:51.71 ID:AldrcSb8.net
加水分解は素手じゃなくても起こるからゴム保護剤はあった方がいい、で済む話なのに
素手とかグリップの形状に拘り始めるのガチ無能感漂ってて良いな

195 :774RR:2023/06/07(水) 10:08:51.20 ID:ozb1qcRW.net
どんなに近距離でもグローブはするでしょ。メットインに入れときゃ良いだけだし

196 :774RR:2023/06/08(木) 00:34:09.38 ID:nQvuS9Uj.net
メジャーでもグラブ無し素手でバッターボックス入る打者いるけどな。

197 :774RR:2023/06/08(木) 07:14:35.98 ID:AII0zuTX.net
それが何の参考になると思ってんだ

198 :774RR:2023/06/08(木) 07:24:42.21 ID:DVYs9P99.net
純正だし考えられて作ってるんだろうと思って買ったがリアの泥跳ねがすごい…
mosかkosoのリアフェンダー使ってる人、泥跳ねどうですか?

199 :774RR:2023/06/08(木) 09:54:09.23 ID:/v5G6IJ+.net
>>198
ナンバーがどろどろになる
2日に1回は洗ってます

マット系の塗装は洗った後、タオルで拭くとタオルのカスがくっついて取るのが面倒

200 :774RR:2023/06/11(日) 10:08:35.49 ID:aFPuyR0C.net
くっそダサいセパレートフェンダーを外すと背中どころかヘルメットにまで泥が飛んでくる
それでも外すが
あとサスが硬い 1500キロ走ったが相変わらずR1より硬い
最弱にしてもほぼ変わらんくらい硬い
最強にするやついるんだろうか

201 :774RR:2023/06/11(日) 13:03:33.46 ID:lWMWzqJI.net
>>200
え?あのフェンダーって効果あるんだ?

202 :774RR:2023/06/11(日) 13:12:23.99 ID:bpjrpRLD.net
当たり前だろ

203 :774RR:2023/06/11(日) 20:50:15.97 ID:eE7Ob/xj.net
ブロックタイヤ履いたら凄そう
泥はねが

204 :774RR:2023/06/11(日) 21:20:40.43 ID:aFPuyR0C.net
>>201
雨の日に外して乗ったらよくわかる
晴れた日はヘルメットに小石が飛んでくる
そのうち飛び石でテールレンズが割れるかも

205 :774RR:2023/06/14(水) 12:18:45.96 ID:/DUNo096.net
スプリングの中の泥って洗い辛いよね
毛の長いブラシでこすってるけど、めんどくさい

206 :774RR:2023/06/14(水) 14:14:13.99 ID:HTb4TArX.net
昨日は環七近辺で2台もいたよ
後ろから追いついてきた黒には手を上げて挨拶したら俺を抜いてブレーキランプ2回点滅で挨拶くれた
もう一台は緑だった

207 :774RR:2023/06/14(水) 21:56:25.72 ID:brTvcYLo.net
バ、カってサインくれたんやろなぁ

208 :774RR:2023/06/15(木) 09:22:30.72 ID:WttPYmCI.net
>>198
mosのフェンダー付けたけど泥はねは減ったよ
https://imgur.com/a/8hD7dQc

209 :774RR:2023/06/15(木) 09:40:30.90 ID:SCHU/ApO.net
>>208
これいいね!

210 :774RR:2023/06/15(木) 12:10:36.05 ID:1BO9fn6u.net
>>208
しっかり被ってるんだな
取り付け写真はありがたい

211 :774RR:2023/06/15(木) 12:54:26.57 ID:kBxhlBTH.net
>>208
これどこで買えるの?

212 :774RR:2023/06/15(木) 14:56:05.97 ID:9yA2UfOi.net
スプラッシュガードの高さ変更ステーと悩んだけど俺もmosインナーフェンダーにしてよかったと思う。
CNCのスプラッシュガードも気になる

213 :774RR:2023/06/15(木) 15:52:04.92 ID:cTu86oAX.net
>>212
どこで買えますか?
台湾からの輸入すか?

214 :774RR:2023/06/15(木) 18:42:18.82 ID:yJ7PM7nK.net
napsかkn

215 :774RR:2023/06/15(木) 19:08:36.68 ID:dCxkGhUm.net
>>214
ありがとね!
早速ぽちた

216 :774RR:2023/06/15(木) 20:28:45.69 ID:yJ7PM7nK.net
ちなみにタイヤの真後ろの泥除けはKOSOが出してるけど
今のところ台湾から輸入するしか無いと思う

217 :774RR:2023/06/16(金) 21:26:05.38 ID:brYXqFm5.net
先週衝動買いして明日納車。
同時にローダウンシートも注文しといた。
衝動買いだからなんも知らんかったけど、
X FORCE lowなるモデルもあるんだね。
なんか損した気分。つーか損してる。
不人気車ゆえ、店員もlowの存在知らなかったんだろうな。

218 :774RR:2023/06/16(金) 21:37:23.16 ID:F0qJ8bt/.net
在庫処分あざっすw

219 :774RR:2023/06/17(土) 12:04:18.24 ID:pfy2DQYP.net
私も先日納車しました
わかっちゃいたけどやっぱりシート高きついですね…

220 :774RR:2023/06/17(土) 12:05:38.17 ID:mqCAaVF3.net
>>219
フロアの横が気持ちえぐれてるからフロアに足ピッタリつけてみて、少しは足つき改善する

221 :774RR:2023/06/17(土) 15:25:36.57 ID:pfy2DQYP.net
>>220
有益な情報ありがとうございます
シートの座る位置と足を車体に付ける場所を工夫したらちょっとはマシになるようになりました
にしても台湾の方も日本人と平均身長は変わらないだろうになんでこんなシート高にしちゃったんでしょうね?

222 :774RR:2023/06/17(土) 15:41:21.76 ID:S3ORAfBm.net
>>221
タンデムするとピッタリの足つきなんすよ
台湾においての日本より遥かに荒れた道と、源地でのタンデム需要の多さ優先して開発してますから

223 :774RR:2023/06/17(土) 16:58:17.26 ID:wldRrE40.net
シート高もバンク角が深いので曲がりやすい 
アド110の時にパーキングブレーキが便利だったので
アマゾンの安いのを着けてみたが、簡単な加工が必要なのと定期的に増し締めしないと外れるが、
信号待ちで両手を放せるのが便利

224 :774RR:2023/06/18(日) 06:41:37.05 ID:WI3re5RG.net
日本より遥かに道が荒れてるのにサスペンションバリカタでも台湾人は不満ないんか…

225 :774RR:2023/06/18(日) 09:08:28.26 ID:kLYIv9nP.net
交換するから問題無い

226 :774RR:2023/06/26(月) 21:27:29.97 ID:xHSd0lVw.net
ほんと通勤、買い物に最適
スクリーンが欲しいけど
純正の延長やつだとハンドルに当たらない幅だから防風効果が少ないような
ハンドルのミラーに付けるやつだと見にくくないかな

227 :774RR:2023/06/27(火) 06:35:06.06 ID:PVfywusm.net
購入を考えていますが一つ教えて欲しい事が…
名阪国道にのることがあるのですが常に一番左の車線になるのはなんとなくわかりましたが、常に80キロ巡航はできますか?

228 :774RR:2023/06/27(火) 20:50:17.04 ID:84jOrX25.net
>>227
横浜新道、保土ヶ谷バイパスで3桁近い速度で走ってるけど余裕よ。
足が固めなんで、スピード出た状態でバンプがあるとびっくりするけど。

229 :774RR:2023/06/27(火) 22:14:54.22 ID:PVfywusm.net
>>228
関東ですね?関東の道路があまりわからないですが、名阪国道はNA軽トラに中型バイク一台乗せて走るとベタ踏みで時速50キロ程しか出ない道路なのですが、そんな感じですか?

230 :774RR:2023/06/28(水) 05:18:20.93 ID:wxTRgr6G.net
登坂がきついほうか?
箱根とかでも125ccみたいに失速することはないよ。

231 :774RR:2023/07/06(木) 20:03:04.88 ID:VZYVx/zI.net
VVAの表示が出ない様に走ると40km/l越えるね
でも、自分の使い方だと難しい

232 :774RR:2023/07/14(金) 09:29:02.27 ID:gewLUbUF.net
純正タイヤのマキシス、後輪が5000キロで死んだので前後交換
ミシュランのシティグリップ2にした
なんかヌラッと曲がる感じ。とりあえず皮むき頑張る

233 :774RR:2023/07/14(金) 12:54:57.47 ID:X6GsB9lC.net
このスレ見てるとみんな燃費30km台なのなんでだろうと思った
マフラーと駆動変えて横浜から足立まで357経由で環七通ってアプリの方でL/45kmとかなんだけど

234 :774RR:2023/07/14(金) 13:00:20.90 ID:TeFDaqc2.net
>>233
都内でそれはすごいね
君のエンジンが当たりなのかもよ笑
俺たちは到底そんな燃費出ないので

235 :774RR:2023/07/14(金) 17:54:38.55 ID:V4D6C85l.net
>>234
エンジンにすら当たり外れが、、、?
まあその代わりと言ってはなんだけど500kmくらい走った段階でハンドルロックが出来なくなったけど

236 :774RR:2023/07/14(金) 19:00:05.87 ID:TeFDaqc2.net
>>235
駆動系替えたってのは加速重視にしたの?NMAXのを組んだのかい?

237 :774RR:2023/07/15(土) 06:54:49.31 ID:D1ZVnZ+s.net
>>236
まあ加速重視かな
マフラーをBEAMSのに変えたらちょっと下が弱くなったからウェイトローラーだけ純正から1.5G軽いドクタープーリーの異型ローラーを入れた。回転数が1000くらい上で回るようになって出足から90km近くまでほぼ全域でかなり速くなった。最高速は変わらずリミッターまで回して115km(メーター読み)

238 :774RR:2023/07/15(土) 09:09:49.16 ID:SkwjTald.net
>>237
それで燃費良いとかすごいね
環七都内でそれは一人しかいないんじゃないか?

239 :774RR:2023/07/15(土) 10:10:07.93 ID:ABfgil5a.net
120超えるけどリミッターって何?

240 :774RR:2023/07/15(土) 13:14:54.43 ID:J2s3wKbU.net
別に速度でリミッター掛けてるわけじゃないので・・・

241 :774RR:2023/07/15(土) 21:38:19.52 ID:+WKaaB+J.net
ウエイトローラーは12.0が発進のもたつきも減って上の犠牲も少ないね

242 :774RR:2023/07/17(月) 00:04:35.50 ID:WBkoeO6T.net
曲がる変なキーのメリットが分からない

243 :774RR:2023/07/17(月) 09:29:18.10 ID:FO0mwqLQ.net
>>242
同感 他の鍵をジャラジャラつけてると重さで走ってる時にエンジン切れる時ある

244 :774RR:2023/07/17(月) 09:46:22.48 ID:0CSESHTb.net
鍵なんかさっさとスペア作るだろ普通

245 :774RR:2023/07/17(月) 10:50:24.38 ID:FO0mwqLQ.net
シャッターKEYのスペア作れるなら
曲がらないKEY作りたい

246 :774RR:2023/07/17(月) 12:11:04.48 ID:LnuThYnL.net
普通にありますよ

247 :774RR:2023/07/17(月) 15:09:58.55 ID:YT/UXdyU.net
236の者だけど一応証拠にスクショ置いとく
これが普通だと思ってたからなんか申し訳なさあるけど imgur.com/a/fMnrkDX

248 :774RR:2023/07/17(月) 16:16:43.34 ID:iF7Jnnfx.net
ブルーコアが仕事してんじゃんw

249 :774RR:2023/07/17(月) 16:34:39.71 ID:79Wmx+8I.net
燃費は速度域にもよるからね。せめてアプリにある平均回転数、平均スロットル開度書いとかないとわからん。

東関道酒々井PAから市川PAだと
33.8km/l、平均回転数7048rpm、平均スロットル開度28.4度
市川PAから横浜新道戸塚料金所間は、
40.6km/l、平均回転数5006rpm、平均スロットル開度14.7度

250 :774RR:2023/07/17(月) 19:16:18.34 ID:0CSESHTb.net
>>245
むしろ曲がらない方が作れる所多いぞw

251 :774RR:2023/07/17(月) 19:36:47.76 ID:LnuThYnL.net
問題はマグネットの頭に対応したキーを作ってくれるか、
持ち込みしたブランクキーの加工を受け入れてくれる店があるかだな
他車種で持ち込み依頼やった時は2軒断られた

252 :774RR:2023/07/17(月) 22:07:42.34 ID:0CSESHTb.net
マグネット?
純正のブランクキーから作るんだけど

253 :774RR:2023/07/18(火) 10:16:36.91 ID:51J0qdGk.net
新車で買ってるだろうし購入店に言えば手配してくれるよ

254 :774RR:2023/07/18(火) 22:42:01.10 ID:2YwW3Ha/.net
下道で信号間の長い所走りゃL40半ばは純正でも行ってる
原チャ代わりに信号多い街乗りするとL30強まで落ちる
そういう場所で何も考えずにひたすらスロットル全開したらL30切る

255 :774RR:2023/07/21(金) 12:08:35.22 ID:mPoT5vXn.net
フロアボードがフラットなところに惹かれて購入を検討してます

足付きは全く問題ないのでオーナーさんのリアルなネガティブ感想を聞かせてください

256 :774RR:2023/07/21(金) 12:40:29.96 ID:8S7rKx7k.net
燃費悪い。都内だと30くらい
背が高いと足の置き場狭い
メットインも意外と狭い
ヘッドライトが電球

足つきは軽いしすぐ慣れる
加速も鋭いし買って満足してるんで欠点も気にならん。ただツーリングよく行くならオススメしないぞ航続距離短いからな

257 :774RR:2023/07/21(金) 14:42:49.48 ID:SaK/6vIy.net
燃料もっと入れれるようにして欲しいですね…

258 :774RR:2023/07/21(金) 18:47:36.46 ID:6+4WnMR2.net
エックスフォースを買うか、在庫を探してマジェスティSを買うかどちらがおすすめでしょうか?

259 :774RR:2023/07/21(金) 18:48:35.76 ID:CmWFYB8t.net
給油のときこぼれやすいのは内緒やで

260 :774RR:2023/07/21(金) 19:34:18.86 ID:sts3+b4x.net
>>258
ここで聞くからには心はxforceに傾いてんだろ?

君にフォースの導きがあらんことを

261 :774RR:2023/07/21(金) 20:51:55.28 ID:6+4WnMR2.net
>>260
見透かされている‼︎
メットインとガソリン容量の小ささが引っかかっていてなかなか踏み切れないのです。

262 :774RR:2023/07/21(金) 20:57:06.10 ID:sts3+b4x.net
>>261
都市内移動なら最高だよ
シグナスと同サイズでタイヤは一回り大きく足回りが車体に勝ってるからスポーツ走行、すり抜けもしやすい
航続距離200キロに我慢出来るならもう買うべき。

263 :774RR:2023/07/21(金) 21:56:36.56 ID:nartucbl.net
遅い、vva入れると燃費超悪、物が入らない、足の置き場狭い、暖気重要、ガソリンタンク容量、金属の品質、雨天走行後の汚れ

サブに乗るのは良いと思うけどメインに乗るのは愛着がわかないと思った

264 :774RR:2023/07/22(土) 01:15:06.91 ID:Zsk8ghY1.net
VVAを使わなければ40km/Lはいくよ
https://i.imgur.com/DaYyhLK.jpg
VVAを使うと

https://i.imgur.com/I7ntaMW.jpg
アドレス110から乗り替えだけど
VVA使わなくてもアドより早いし
燃費もいい
足元もアド110より広くジュースのケースが楽に置ける

265 :774RR:2023/07/22(土) 01:40:23.94 ID:KUCkAhXJ.net
>>264
VVAやべえな
俺のニダボより燃費悪いわw

266 :774RR:2023/07/25(火) 10:30:12.38 ID:uYxTS5i3.net
雨の日走ったらナンバーに泥が嫌な感じで付きますね…

267 :774RR:2023/07/25(火) 10:34:13.82 ID:tJZQZBVu.net
>>266
上の方でKOSOのロング泥除けつけてる写真載せてくれた方いるよ
俺も買ってつけたわ。

隙間ゼロになるので泥はね無くなる

268 :774RR:2023/07/25(火) 12:37:56.76 ID:RXWDauDi.net
無くなりはしませんよ

269 :774RR:2023/07/25(火) 19:10:13.44 ID:c+AWJdo0.net
ワイmosにした。泥はねは9割減った

270 :774RR:2023/07/26(水) 11:38:18.44 ID:TeF/hRq6.net
使ってなかったけど、スマホ連携してみた
一日ごとの燃費とかもわかる
でもわざわざエンジンかけてスマホ立ち上げて連携…とかめんどいね

271 :774RR:2023/07/26(水) 12:10:43.17 ID:ULzIeLFn.net
>>270
購入時から使ってるよ、
毎日、通勤時間のタイムをみて最短を目指してる
乗る時にメーターを見てペアリングを確認、してなければスマホのBluetoothのon.offは面倒だけど

272 :774RR:2023/07/26(水) 21:33:59.38 ID:MUnOG109.net
>>271
うまくいかん
スマホでアプリ立ち上げながらエンジンかけてもアプリマーク消えちゃう
スマホ近づけてコネクトしないとダメだわ

273 :774RR:2023/07/27(木) 15:10:46.20 ID:0iO5t8cL.net
>>272
あるね、スマホのBluetooth入り切りしてもダメならエンジンのon.off
出発時にほとんど毎回やってる
慣れるとベアリングしてないと気になって
走り出しても止まってやったり、赤信号でやってる

274 :774RR:2023/07/27(木) 15:30:33.96 ID:u2DVcXE6.net
>>273
そこまで気にはならんけどさw
スマホでアプリ立ち上げながらエンジンかけたらペアリングして欲しいよな

275 :774RR:2023/08/05(土) 19:11:42.47 ID:GyS5dMXQ.net
以前教えていただいたKOSOの泥除けに交換完了!
エアクリーナーはずすの初めてで結構苦戦しました…
にしてもなんでデフォルトであの長さの泥除けにしてないんでしょうかね?タイヤの点検用の穴?

276 :774RR:2023/08/05(土) 19:18:59.14 ID:meSX89dN.net
>>275
見た目だよ。いま流行ってんだろ
キムコのKRVとかもあの長さだしな

277 :774RR:2023/08/05(土) 22:21:27.65 ID:rocYxBYw.net
>>276
すまん、キムコは泥除けグルっと一周してるタイプだわ
まーとにかく、アドベンチャー風味を出したいバイクやスクーターはXFORCEみたいな後ろのハーフ泥除けにしてるよね

278 :774RR:2023/08/05(土) 22:25:13.89 ID:+UNicQDP.net
雨天走行してみたら分かるさ

279 :774RR:2023/08/06(日) 04:21:35.62 ID:7PQHM+hr.net
煙草 (ーoー)y~~~ パァ~

280 :774RR:2023/08/06(日) 09:25:40.02 ID:kNEDy+qt.net
KOSOの泥除け付ける時にエアクリ外すか?
純正ボルト3点に加えてエアクリと抱合せの4点目のボルト外すだけだった気がするが

281 :774RR:2023/08/07(月) 12:37:39.26 ID:KqFkclr/.net
どういう見方したらエアクリ外す発想になるねん

282 :774RR:2023/08/08(火) 09:57:57.32 ID:exUIdiIy.net
最近、yコネクトのライディングログが読み込み中のぐるぐるが終わらないのだが、
どこにアクセスしてるのかな
サーバー、車両本体?

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200