2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part4【155cc】

585 :774RR:2024/01/26(金) 10:06:19.26 ID:VgUYxQM+.net
>>583
リヤフェンダーは長いやつにすると
泥はねが減って良い
無いとナンバーサスペンションがドロドロになる
あと、パーキングブレーキ信号待ちで楽

586 :774RR:2024/01/26(金) 15:45:43.72 ID:WFMyBZ6q.net
フロント周りからのビビリ音凄くて乗り気失せる。フロント周りなんて隙間だらけでガタガタだもんな。特定するのも大変そう。ビビり音する人いるかな

587 :774RR:2024/01/26(金) 15:47:50.68 ID:GY+Zqf4H.net
>>586
えーどこからしてる?
俺のは全くねえけど。ミラーが冬場の始動時最初はビビるくらい

588 :774RR:2024/01/26(金) 19:57:31.15 ID:WFMyBZ6q.net
フロント周りからのビビリ音が醜すぎる。フロントカバー周り隙間だらけでガタガタだから特定も難しくて乗り気失せる

589 :774RR:2024/01/26(金) 20:03:14.84 ID:WFMyBZ6q.net
>>587
書き込めて無いと思って二回書いてしまった。

ひだりのライトあたりおさえるとビビリおさまる感じ。

ていそ

590 :774RR:2024/01/26(金) 20:05:18.92 ID:WFMyBZ6q.net
低速から60キロ位までずっと音してる。

591 :774RR:2024/01/26(金) 20:28:59.18 ID:LFTFsXhu.net
お前のほうがうるせーよ

592 :774RR:2024/01/26(金) 21:06:44.08 ID:yVgCW/R2.net
>>583
・足着きが悪い
・足つきが悪いのにフロアボードが高い=乗車中は膝が曲がる 足が窮屈

という2点は実物できちんと確認してから購入することを進める

乗って足をフロアに乗せた状態で
乗車姿勢がどんなふうか 人間とバイクの大きさがどんなふうか
というのも店員さんにスマホで写真とってもらって確認した方がいい

俺はそれで買うのやめた

593 :774RR:2024/01/26(金) 21:09:05.56 ID:yVgCW/R2.net
あと言っておくがXFORCEは他のスクーターよりもシート高が高く
足を乗せるフロアステップは他のスクーターよりも特に高くなっている

座って足を乗せると膝がめっちゃ曲がる
のに足つきは悪い

594 :774RR:2024/01/26(金) 23:30:09.43 ID:tZgat1dI.net
>>592
買うのを辞めたのに粘着してないで他所行きなよ

595 :774RR:2024/01/27(土) 00:26:11.81 ID:JO5VB0h3.net
565です
皆さん、アドバイスありがとうございます
>>584
ナックルガードは秋頃に考えてみます、ハンカバも視野に入れつつ・・・
>>585
リアフェンダーの事は忘れていました、KOSOのをポチるかなぁ
パーキングブレーキは街中だとあると便利ですもんね
>>592
実車で跨りましたがステップに足を乗せませんでした、もう一回跨ってみます

596 :774RR:2024/01/27(土) 03:46:14.96
>>595
冬は絶対にハンドルカバー!!ナックルガードじゃ耐えられない。
あと純正フロントスクリーン、ミラーに固定するヤツ、選べるほど種類がない。
中華サイトで買物出来るなら選べるが。

597 :774RR:2024/01/27(土) 09:31:56.59 ID:nn0j41EJ.net
後ろのほうに座ってもいいんやで

598 :774RR:2024/01/28(日) 12:32:22.31 ID:sK/jJXQZ.net
視点高いから運転しやすいよね

599 :774RR:2024/01/28(日) 14:10:06.99 ID:GR/gX9yE.net
あと股下でマシン操作しやすい
開発陣がオフ的な乗り味目指したてのがよく判る

600 :774RR:2024/01/28(日) 18:52:17.49 ID:PU92loel.net
ブレーキレバーが地味に遠いと感じた

601 :774RR:2024/01/28(日) 23:00:33.87 ID:GR/gX9yE.net
>>600
俺も。1000キロも乗れば馴染んでくるよ

602 :774RR:2024/01/29(月) 00:08:14.04 ID:+ex1v2gk.net
レバー交換しやすいんだからロック付きのの変えときな

603 :774RR:2024/01/29(月) 00:13:01.72 ID:+ex1v2gk.net
>>595
KOSOのは長さが純正と大して変わらんからリアマッドガードも合わせて買わないとダメなので要注意

MOSは単品で純正のリアマッドガード付近まで伸ばせるから手軽でそれなりに泥ハネは緩和できる

604 :774RR:2024/01/29(月) 00:19:58.11 ID:+ex1v2gk.net
ビビリ音は乗車履歴で感じ方変わるからな
自分はPOSHのウルトラヘビーウェイトのバーエンとナット、フロントアクスル周り全取っ替えしてだいぶ軽減させた
ブレースは効果無い

つかこのスレは元原チャ原2乗りが比較的多いから振動には慣れてると思う

605 :774RR:2024/01/29(月) 01:42:29.04 ID:Mv9uT5hb.net
この車種ブレーキ効き具合いい感じ?

606 :774RR:2024/01/29(月) 01:55:29.11 ID:+ex1v2gk.net
バッチリよ

607 :774RR:2024/01/29(月) 07:13:02.17 ID:KriX3vV9.net
V125から乗り換えた人いる?
足下の感想教えてほしい
V125はああ見えて足伸ばせるから

608 :774RR:2024/01/29(月) 07:38:52.21 ID:+w1S/7AW.net
>>607
乗車姿勢がオフ車ぽい。
オフ車乗り慣れてるなら、問題ないと思う。
購入前は不安だったが、300キロほどツーリングで走っても意外と問題なかった。

609 :774RR:2024/01/29(月) 10:57:10.20 ID:4E8cMlHW.net
>>607
当方身長183
シート後方で座るとマシになる
前方でもガニ股にすれば窮屈感はない
V125みたいな斜めの足置きが欲しいってのはずっと残るけど後悔するほどでは無い

610 :774RR:2024/01/29(月) 19:47:48.66 ID:mpQH7ZVA.net
171cmだけど、1つ前のアドレス125(DT11A)のフラットシートから
買い替えた。足つかん!全く試乗とかせずに買ったけど、まあ、
足元フラットで160cc級のスクーターこれしかないからしゃあなしに
購入。

シートの前の方に座ればまだ足着くけど、いつも後ろの方にケツを
乗せてるから信号待ちとかのときはほんとにつま先ツンツンで
つっかけで乗ったときなんか、ズルっと滑りそうになる事もあった。

611 :774RR:2024/01/29(月) 19:49:09.14 ID:ApyXyl8m.net
返納してこい

612 :774RR:2024/01/29(月) 21:39:16.37 ID:2zhvlisC.net
シートに座って長距離でも痛くならない様に骨盤の硬い箇所を意識して乗ると窮屈なポジションになる
あと風が強い日なんかで伏せて乗りたいのに座面自体が高く、
脚も前に出せないからどう頑張っても前屈みになり難い

613 :774RR:2024/01/29(月) 21:45:53.52 ID:KriX3vV9.net
>>608
>>609
ありがと
スーパーの駐輪場で隣に停めたことあるけど案外小さく見えたな
買い替えたいけどV125がまだまだ調子いいことと
性格的に同じ物を愛着持って大事に長く使う方だからなかなかタイミングが難しい

614 :774RR:2024/01/29(月) 22:02:25.71 ID:26fTaUuA.net
見た目からダメだし、よくこんな売れないバイクにGOサイン出したなヤマハさん。
責任者はその責任をとった方がいい。
今すぐマジェs系を復活させた方がいいぞ

615 :774RR:2024/02/01(木) 12:04:19.16 ID:WmbOu4RM.net
>>614
本場で販売してるモデルを日本に小出ししてるだけなのに
まるで売れないニューモデルの失態みたいな責任やな
アホにはそういう風に見えるんか

616 :774RR:2024/02/01(木) 12:04:22.08 ID:WmbOu4RM.net
>>614
本場で販売してるモデルを日本に小出ししてるだけなのに
まるで売れないニューモデルの失態みたいな責任やな
アホにはそういう風に見えるんか

617 :774RR:2024/02/01(木) 12:51:04.77 ID:opiJWwNT.net
>>616
文句ばかりで買わない奴はほっとけ。
こういう口うるさくてケチなのばっかりだから日本市場が敬遠されるんだよな。日本車メーカーですら後回しだものね

618 :774RR:2024/02/02(金) 00:29:35.71 ID:z9zUl+ev.net
進化じゃなくて退化だからそりゃ口うるさくもなるわ

619 :774RR:2024/02/02(金) 11:01:46.67 ID:FN4TuJ2z.net
ABSとトラコンとフラットフロアで満足だわ
文句ばかりの買わない厨はマジェスティSの中古でも買っとけよ

620 :774RR:2024/02/02(金) 11:15:22.81 ID:QsOoSKYq.net
評価されないVVAに涙

621 :774RR:2024/02/02(金) 12:11:50.84 ID:loebFI3o.net
>>619
フラットフロア
カバンなど置いた場合
足の置き場ありますか?

622 :774RR:2024/02/02(金) 13:06:46.51 ID:FN4TuJ2z.net
>>621
サイドステップになると思う
なんちゃってスポーツ走行乗り

623 :774RR:2024/02/04(日) 16:14:16.71
例えは゛、登録記號『JA323N」は『盗撮窃盜詐欺猥褻集団ダサヰタマ県警」だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B Unfiltered...』で登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここて゛検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸囗ゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だか゛,スクショも晒しつつ.ググって電話番号なども晒そう!
ヘリ夕ンク2000Lて゛10000kWh火カ発電した際に發生するのと同等のCO2を排出するが.この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテ口リストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足か゛原因だし、国民の財産電波を夕タ゛で使ってカンコ─だのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的」
『自称』「思い込んて゛』た゛のプ口パカ゛ンダ丸出しのテレヒ゛放送廃止,さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害蟲を皆殺しにする氣て゛報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

624 :774RR:2024/02/05(月) 23:35:06.21 ID:2dLVPTQ5.net
Xフォースの航続距離がネット検索で290kmあると書いてある
確かに高齢女性が乗り手ならワンチャンあるかも知れないなと

625 :774RR:2024/02/06(火) 07:19:20.83 ID:p/Ll+vZO.net
>>624
いくらなんでもそりゃ無理だろうwww
カタログ値を書き写しただけじゃねえの?

626 :774RR:2024/02/06(火) 07:25:12.61 ID:9BPm6wN9.net
いちいち書きに来るのださすぎやろ
ホンダのおまる乗っとけよ

627 :774RR:2024/02/06(火) 20:56:58.09 ID:p/Ll+vZO.net
VVA効かせないと楽しくないもんな
燃費はまあw気にしないってことで

628 :774RR:2024/02/06(火) 21:07:11.06 ID:ryqSuPCv.net
実際燃費どんなもんなの?
検討してる

629 :774RR:2024/02/06(火) 21:28:36.94 ID:p/Ll+vZO.net
冬の都内渋滞路で27~8キロ、これはおれの最低記録
春以降はどんなにアクセル全開しても都内一般道なら30は切らない。高速全開民の皆、高速の燃費教えてあげてくれ

630 :774RR:2024/02/06(火) 23:26:15.96 ID:F8rSMjDo.net
昨日、雪道を10km走ったけどトラクションコントロールが効いて発信時がもたついたけどなんとか走れた
次に降ったら、インシュロックみたいなチェーンを使ってみる

631 :774RR:2024/02/07(水) 08:36:06.03 ID:xz4/Phk/.net
全開で走るとリッター20切っちゃうね

632 :774RR:2024/02/07(水) 08:42:00.57 ID:1EOzv8kC.net
そんなひどいの

633 :774RR:2024/02/07(水) 09:04:56.21 ID:ZKP40xVz.net
11月の奥多摩で30km/L切ってたよ
恐らくこの車種は早々に廃番になる
次に新しい車種で出すならシート高とシート形状(ケツ後方が上がってるから痛くなりやすい)、燃費(実使用環境吟味したもの)、ポジショニング(足伸ばせる仕様に)、シート下の容量と形状(エンジン上のスペースが何故かスカスカであれなら平らにして使い勝手を良く出来る)などの改良が施された物にして欲しい
フラットフロアが長所でもそれをご破算にするその他の短所がなければ、
日常で125cc使って生活の用を足している人の選択肢として君臨出来るんじゃないのかな

自分はホンダのリードはやめて試乗せず購入したから尚更ガッカリしたのかも知れないけど

634 :774RR:2024/02/07(水) 09:18:26.94 ID:t/feIGc4.net
>>633
XFORCEは台湾では顔だけモノアイLEDに変えてアウグールという車種になった。
エヌマックスに新規搭載される噂の160ccブルーコアエンジンが出てからじゃないかな、フルモデルチェンジは

635 :774RR:2024/02/07(水) 09:24:15.60 ID:t/feIGc4.net
ホンダが東南アジア展開してるヴァリオ160とかのフラットフロアで160cc近辺のモデル出せば良いのにな。けっこうカッコイイし
現状XFORCEしか国産メーカーの中排気量フラットフロアがないから本当はホンダ買った方が良いユーザー層がこれ買って文句ばっかり言ってる

636 :774RR:2024/02/07(水) 09:36:14.93 ID:t/feIGc4.net
エンジン音静かで燃費燃費言う客層はホンダに逝ってくれ

637 :774RR:2024/02/07(水) 09:41:59.08 ID:cIiXCjxB.net
マジェスティSは良かったのになぁ

638 :774RR:2024/02/07(水) 14:36:36.17 ID:t/feIGc4.net
死んだ子の年を数えても仕方あるまい

639 :774RR:2024/02/07(水) 16:44:31.57 ID:9RYXMvgT.net
バーグマン150が出たら売れそうだな

640 :774RR:2024/02/07(水) 17:27:21.60 ID:45X6mwOX.net
ホンダには国内でstylo160を出してもらってヤマハにトドメを刺してほしい

641 :774RR:2024/02/07(水) 18:46:47.11 ID:ZKP40xVz.net
Xフォースはエンジン音大きいでしょ125ccより
久しぶりのヤマハだったのにって期待があったからこそですよ
ホンダの個性的な没個性デザインじゃ物足りないからヤマハにしたのに

642 :774RR:2024/02/07(水) 19:09:09.64 ID:ERM67+PE.net
ヘッドライトの球だけLEDにするのは簡単?

643 :774RR:2024/02/07(水) 20:35:53.21 ID:xz4/Phk/.net
>>642
工具があれば外せる。
取り付けはツバ付きカラーが少しだるいと個人的に思った。

644 :774RR:2024/02/07(水) 22:01:50.86 ID:ywlMxOID.net
>>642
アマゾンのテキトーなLEDつけたらバッチリよ
ついでにHIで両目点灯にした

645 :774RR:2024/02/07(水) 23:26:20.98 ID:2g4c0ds7.net
アウグールwwwwwwwww

646 :774RR:2024/02/07(水) 23:38:34.94 ID:2g4c0ds7.net
そもそもxforce乗ってて自分であれこれ出来る人間からするとこのスレ見る必要なんて無いからな
原チャ上がりでイジり方の基本も知らない乗り手が多いみたいだから情報交換の場にもなってないし、自力で調べるにしても大体グリファス基準で済むし、グリファスで面倒臭いハンドル周りも悩む必要無いしケツ側イジるのも楽勝

たまに来るのは足付きと燃費で攻撃したつもりになってるクソみたいなオッサン

購入検討してる人は悪い事言わないからバイク屋で相談した方がよっぽどいいよ

647 :774RR:2024/02/08(木) 06:55:36.77 ID:k2dSwKL3.net
エンスト→立ち転けの心配もなく大して重くもない小柄のスクーターで足つき重視するのって本当に色んな価値観があるんだなと思いました

648 :774RR:2024/02/08(木) 08:52:37.19 ID:GM6Lwxyu.net
>>641
うん、だからエンジン音静かで燃費が良いスクーター求めてるならホンダに逝けと繰り返しここの民は言うておる
オマルPCX乗りなさい

649 :774RR:2024/02/08(木) 10:10:07.55 ID:eJHhcXbK.net
減点方式の思考する奴ってほんと救えねーよ
仕事でも使えない奴は大概これ

650 :774RR:2024/02/08(木) 11:32:29.30 ID:eJHhcXbK.net
シート下の容量と形状
↑メットインを知らない

(エンジン上のスペースが何故かスカスカで
↑熱源を知らない

あれなら平らにして使い勝手を良く出来る)
↑サスペンションの役割を知らない

651 :774RR:2024/02/08(木) 11:39:02.76 ID:GM6Lwxyu.net
いちいちここに買う気をなくした、とか書き込んで来るなと
テメーの買う予定のスクータースレに行った方がよほど有益なのにな
俺的にはシグナスサイズで155ccでキビキビ走れるのが良い。タイヤもチェンシンからシティグリップ2に変えた

652 :774RR:2024/02/08(木) 11:50:59.71 ID:eJHhcXbK.net
自分は前は無印シティグリップで後は2
泥ハネが段違いに増えるよね

もしこの単車を新車で買うなら店と交渉して純正タイヤを代償に好きなタイヤ履いた方が良いよ
純正も良いタイヤだけどハイグリップだから比較的摩耗早いので

653 :774RR:2024/02/08(木) 12:57:37.00 ID:ySeg3KJq.net
ブロックタイヤの使用感が知りたい
未舗装路でオフ車のぐらいの安定感あるのかな
オフ車手放したがxforceで林道行きたい

654 :774RR:2024/02/08(木) 13:05:33.16 ID:GJaOZ4vk.net
>>653
フォースちゃんは最低地上高が低いので…乗ってる感じほどは悪路向いてないのよねw

655 :774RR:2024/02/08(木) 13:07:22.99 ID:GJaOZ4vk.net
>>652
チェンシンのリアタイヤ5000キロ持たなかったよ。アクセル開け気味の乗り方にも原因はあるだろけど
ヤマハの店の人もこんなに持たないのか…て言ってた。エヌマックスのスクートスマートも評判悪いけどもう少し持つみたいw

656 :774RR:2024/02/09(金) 02:12:31.15
>>653
ADVのリヤタイヤ、GPー212が有力候補だね。
サイズが一緒だしオンもオフも行けるという、
ADVの為に開発された特別なタイヤ。

657 :774RR:2024/02/10(土) 14:28:08.34 ID:wS2dsaU8.net
>>607
ひざがかなり曲がって窮屈感がかなりある

実車確認推奨

シート高は他のスクーターより高いけど
足を置くフロアステップも他のスクーターよりもっと高い

658 :774RR:2024/02/11(日) 08:48:56.69 ID:UJprJvYM.net
1年3000キロ乗ったがサスが固い
柔らかくなる日は来るのだろうか
それ以外の不満は特にないが
体重65キロでこれから軽い人は大変だ

659 :774RR:2024/02/11(日) 13:33:58.46 ID:b1E5OOh0.net
>>658
6000kmだが、サスの固さとシート高は気にならなくなった
航続距離を除けば良いバイクだ
当方173cm.、82kg
毎日通勤で25km 流れの速いバイパスなのでほぼ全開走行
今までの原2は5万km位で不調になり乗り換えてきたが
どれくらい持つかな

660 :774RR:2024/02/11(日) 16:17:19.60 ID:7px2k7Lo.net
>>659
ベルト2万キロ持つから2回替えて6万キロは余裕じゃない?
あとはそれから金かけてメンテナンスするのかどうかで。飽きるし新しいの欲しくなるしょ

661 :774RR:2024/02/11(日) 17:16:28.92 ID:95rvqYgl.net
もうそろそろタイヤ交換時期なんだけど、
ダンロップのBuroro D604 【130/70-13 M/C 57P TL】を前後入れたら河川敷ダートぐらいははしれるかな?

https://dunlop-motorcycletyres.com/products/off_road/d604.html

662 :774RR:2024/02/11(日) 20:37:16.03 ID:gLWEEB4A.net
>>658
もしプリロード1にしてその状態ならさっさと変えた方が自分の為だと思うよ

663 :774RR:2024/02/12(月) 06:35:17.90 ID:YcwdSpUo.net
ヤマハコネクト、アップデートしたら
バッテリーの状態が表示されなくなったけど設定かな

664 :774RR:2024/02/12(月) 15:14:44.80 ID:CFQifsOH.net
誰かローダウンシートじゃなく扁平タイヤで足つき良くした人いますか?

665 :774RR:2024/02/12(月) 17:12:34.46 ID:6AyxZNoY.net
これ足付き大喜利だろ

666 :774RR:2024/02/12(月) 18:06:31.93 ID:3xnaeclN.net
>>664
偏平率だけ10下げると良い感じになるね。タイヤサイズ変更を視野にいれてるくらいなら12インチに履き替えたほうが幸せになれるかも?

667 :774RR:2024/02/12(月) 21:42:33.96 ID:wPXTQw/q.net
3500キロでタイヤあんまり減って無いけどみんな飛ばすのかな。軽バンも楽々乗るし車で遠くまで走って行って現地で降ろして走り回るとかするにはサイズも走行性能も申し分ないし楽しめる

668 :774RR:2024/02/12(月) 21:56:56.09 ID:CFQifsOH.net
>>665
こういう方法とか
https://www.ntv.co.jp/gyoten/articles/324lpwtv1v3mg340mol.html

669 :774RR:2024/02/12(月) 21:58:54.80 ID:er5vw+K/.net
>>667
俺は初期装備のチェンシンタイヤは5000キロで坊主になったよ

670 :774RR:2024/02/13(火) 09:42:46.73 ID:sCkwmf18.net
>>663
おじさん…

671 :774RR:2024/02/13(火) 16:26:27.65
今、12千km超えた所だけど、足付きかなり良くなってるよ
前は下りの坂道の交差点で信号待ちしてる時、つま先立ちで待ってたのに
今は足の裏3分の2くらいはついて安定してる。

672 :774RR:2024/02/18(日) 14:34:50.85 ID:djR9reRT.net
ここにまた新たな迷車が誕生した

673 :774RR:2024/02/20(火) 18:53:44.69 ID:HjChKGqw.net
ビクスクよりシート高が高いって何やねん

674 :774RR:2024/02/21(水) 07:20:39.16 ID:5GeoLOIs.net
比べるもんじゃないだろ

675 :774RR:2024/02/24(土) 18:22:40.65 ID:y/VzqLsP.net
サブのR1の方が足つきがいいし乗り心地もいいけど便利さはかなわん

676 :774RR:2024/02/24(土) 20:18:24.72 ID:dnltCdeW.net
ヨーグルト

677 :774RR:2024/02/24(土) 21:51:36.87 ID:vfkkPyoE.net
>>675
サブにR1とは贅沢でよろしおすな

678 :774RR:2024/02/25(日) 00:48:39.67 ID:XIQYu+gp.net
走行距離3000キロ
クラッチのジャダーがひどい。
あと暖まるとガラガラ音が聞こえる気がする

679 :774RR:2024/02/25(日) 04:14:10.54 ID:/Wg0Rnk6.net
ガラガラヘビがやってくる

680 :774RR:2024/02/25(日) 09:39:38.34 ID:lGKybu8O.net
この程度の排気量でトラコンは要らないだろ
百何十馬力などハイパワーだからそんな装備が必要になって来るのに
小排気量車のスクーターにはパーキングブレーキ装備必須の方がライダーにとっては有益だよ

681 :774RR:2024/02/25(日) 11:13:53.59 ID:lbrOMedk.net
それ別にトレードオフでも無いんだからパーキングなんかポン付けしとけよ
TCSはABSみたいにいずれ125↑は義務化される流れなんじゃねーの、知らんけど

682 :774RR:2024/02/25(日) 13:30:19.69 ID:4+SYVmwK.net
義務化ってよりABSで使うセンサの応用でソフト制御するだけなので部品コストかけずに安全機構の実現ができる
TCS要らないとか言ってる奴はTCS用のアセンブリが組み込まれてると勘違いしてるのでは?
少なくとも部品コストがかかるパーキングブレーキを引き合いに出す話ではない

683 :774RR:2024/02/25(日) 21:37:59.15 ID:yYEgmbDb.net
>>680
自分もそう思ったが、雪道走ったらトラコンのおかげで転ばずにすんだ

684 :774RR:2024/02/25(日) 21:51:39.10 ID:5KED3tHD.net
今時信号待ちの時にスマホ操作なんて当たり前にやるのに、
地面が平らなのを前提にした設計なのはどうなのか

685 :774RR:2024/02/25(日) 22:00:34.56 ID:yYEgmbDb.net
Amazonで2000円位のパーキングブレーキつけてる
半年位で壊れるけど便利だよ

686 :774RR:2024/03/03(日) 18:38:17.89 ID:tEy2/MM1.net
僕のXFORCEなんだけど駐輪場から出す時とか、信号で止まる時とか前輪がキーキー鳴きます。
フロントディスクブレーキが鳴いてると思うのですが皆さんは鳴いたりしてませんか?

687 :774RR:2024/03/03(日) 18:40:44.51 ID:43AIh1me.net
ブレーキパッドが減って金属部分と当たり始めるとキーキー鳴る
それが交換時期の目安

688 :774RR:2024/03/03(日) 18:54:47.99 ID:S02/O2ft.net
>>686
パッド見てみ?あと1,2mmしか無ければ減りで鳴ってる
パッド幅十分残ってるなら個体差。鳴くだけよく効いてるってこと

689 :774RR:2024/03/03(日) 19:05:51.19 ID:quwEvq8f.net
とくさんと同じロジックか

690 :774RR:2024/03/03(日) 21:45:05.09 ID:Wa8iFOgf.net
>>686
俺のも泣いてたから鳴き止めグリス使ったよ。
あと純正パッドは面取りされてなかったはずだからそれもやってみて
これで直ったよ。

691 :774RR:2024/03/03(日) 22:04:47.41 ID:tEy2/MM1.net
>>690
ありがとうございます。
もうすぐ4,000kmになりそうですが、鳴き止めグリスを探して塗ってみます。
みなさんもご助言ありがとうございました😊

692 :774RR:2024/03/03(日) 23:20:57.15 ID:ZseZasUk.net
自分のは、新車購入の最初から鳴いてた。
2000kmぐらい走ったけど、最近鳴いてない
気がする。

693 :774RR:2024/03/04(月) 07:09:42.67 ID:m556UUo2.net
俺も鳴く時と鳴かない時あるがパッド残量あるから気にしてない

694 :774RR:2024/03/04(月) 10:58:56.35 ID:SZP1IJ0o.net
XFORCEの固有の症状なんですかね。
ブレーキ握ってないのにキーキーいうのが気になって仕方なかったのですが、皆さんもそうだったのですね。

695 :774RR:2024/03/04(月) 13:00:03.52 ID:YILhJEii.net
X固有とかじゃなくディスクブレーキはそういうもの

696 :774RR:2024/03/04(月) 16:26:27.11 ID:4YfOF4EB.net
>>694
車でもメチャ鳴るぞ
ポルシェ等ドイツ車とかは鳴るのが当たり前て姿勢
走れば聞こえないんだし気にするな

697 :774RR:2024/03/04(月) 19:55:19.46 ID:ooUBjs9r.net
モーターサイクルショー行くけどこのバイク展示されんの?
そこで跨った人からリサーチすればシートポジションの足りない部分が判るでしょ

中国のタイヤメーカーのブースは今年も誰も立ち寄らないんだろうな
何しに展示しに来てるのかわからない所だよあれは

698 :774RR:2024/03/05(火) 08:34:23.99 ID:fSfuYhBi.net
>>691
悪い事は言わんから相談できるバイク屋を作りなはれ
見てもないもんのアドバイスは過信するな
駆動、ブレーキは特に
乗り手が知識不足なら尚更

699 :774RR:2024/03/05(火) 08:38:02.48 ID:xZoWyybb.net
売りっぱなしの変な店じゃなければブレーキの鳴きなんて軽く見てもらって異常なし判定してくれるからね
ブレーキとタイヤはちゃんとしとかないとダメ

700 :774RR:2024/03/06(水) 21:44:38.79 ID:b+V/Wypb.net
教えて下さい、ヤマハ純正のリアキャリアにSHADのリアボックスはポン付け出来ますか?
SH40の購入を考えています

701 :774RR:2024/03/07(木) 05:05:25.36 ID:zanLDeLO.net
先駆者とは、言い出しっぺ さんへの、最大限の尊称です。

702 :774RR:2024/03/07(木) 05:27:42.32 ID:okASCfee.net
ちんぽやん

703 :774RR:2024/03/07(木) 08:11:51.27 ID:Oc8OHHv0.net
>>700
ヤマハの純正キャリアにSHADのベース付ければ良いだけでしょ

704 :774RR:2024/03/07(木) 09:03:21.50 ID:njhJbqXj.net
>>703
純正キャリアのベースのネジ通す穴が少ないので注意しないとダメだわ。
ヘプコのTC40のベースは付けられなかった。
結局、GIVIのモノロックにする羽目になった。

705 :774RR:2024/03/07(木) 10:41:14.90 ID:Oc8OHHv0.net
>>704
あーそーゆー注意もあるわね
付けられない可能性もあるのか

706 :774RR:2024/03/07(木) 17:37:09.28 ID:njhJbqXj.net
>>705
アトラスのキャリアならshadは大丈夫そう。
でも、強度的には純正キャリアだと思う。

707 :774RR:2024/03/07(木) 22:52:34.82 ID:2dIDFVot.net
>>706
あれだとSH40単体で荷重限界だね
アトラス取り扱いの別のやつはポン付けは無理だった

708 :774RR:2024/03/08(金) 08:44:11.36 ID:9ICybtJ2.net
素直に純正ボックスつけとけば安心案件だな

709 :774RR:2024/03/08(金) 10:51:16.08 ID:ngBLYurY.net
純正キャリアにポン付けはGIVIなら問題無いんだけどね
SHADは車種ごとの専用キャリア前提ぐらいに思ってた方がいいと思うよ
その場合は耐荷重も確保されてるし

710 :774RR:2024/03/08(金) 11:24:46.62 ID:9ICybtJ2.net
ヤマハのロゴ入りが好きなんでボックスは純正一択だわ

711 :774RR:2024/03/08(金) 14:03:10.22 ID:m5LZ5aUe.net
車と二輪全部の中でヤマハのエンブレムが一番かっこいい

712 :774RR:2024/03/08(金) 14:13:32.27 ID:9ICybtJ2.net
>>711
三音叉とかね
日本の他自動車バイクメーカーのエンブレムがただ社名の頭一文字とか、社名だけのところヤマハは主張してて好きだわ
あとはスバルとマツダくらいか社名じゃないエンブレムは

713 :774RR:2024/03/08(金) 15:18:12.90 ID:fimyollL.net
マツダは今も昔も社名由来じゃね?

714 :774RR:2024/03/08(金) 16:17:52.16 ID:9ICybtJ2.net
>>713マツダ
あれもМなんだね

715 :774RR:2024/03/08(金) 21:44:43.90 ID:00ER0Z3p.net
ホンダは車もバイクに合わせた方がいいと思うわ
Hとか買う気にならんマジで

716 :774RR:2024/03/09(土) 00:28:05.70 ID:uiSMVjTK.net
純正リアキャリアだと耐荷重6kgでSH40は4kgもあるのね
SH33が安いからコレにしようかな・・・
現物見に行こうと思ったら、どこにもSHADが置いていないという

717 :774RR:2024/03/09(土) 07:57:33.66 ID:IMbq+itW.net
https://youtu.be/uStOo8nvHBs?si=pTgWkR5OzrNsjaDu

718 :774RR:2024/03/10(日) 06:25:27.92 ID:Y1V4DE+t.net
よく走行中、段差などで跳ねたとき
膝がKEYにあたりエンジンが切れて
焦る時がよくある
後続車がいると危険

719 :774RR:2024/03/10(日) 08:26:48.87 ID:BEMP0X4s.net
足長すぎだろ 身長190とかか

720 :774RR:2024/03/10(日) 12:58:08.37 ID:Y1V4DE+t.net
>>701
173cmだけど
折れるKEYのせいであたると切れる方に回ってしまう

721 :774RR:2024/03/10(日) 12:59:27.29 ID:Y1V4DE+t.net
×679 ○697

722 :774RR:2024/03/10(日) 16:25:51.98 ID:7zIP5tqC.net
このバイクって点火プラグ交換って、どういう手順でやれば良いですか?
全然ネットに情報が無い

723 :774RR:2024/03/10(日) 22:17:42.43 ID:kmeIO+BC.net
普通のバイクの手順で何も変わらないよ。

724 :774RR:2024/03/11(月) 08:23:42.17 ID:GbLq2774.net
>>722
まずバイク屋へ行きます

725 :774RR:2024/03/11(月) 08:25:02.80 ID:z7JWnpsE.net
サービスマニュアル買え

726 :774RR:2024/03/11(月) 08:54:20.91 ID:kjS9X+73.net
>>722
その質問内容からしてやらない方が良い気がする

727 :774RR:2024/03/11(月) 09:48:15.59 ID:SFrq8eQm.net
24ヵ月点検でついでにベルトとプラグは交換してもらってる

728 :774RR:2024/03/11(月) 13:06:51.13 ID:Y56f0wYi.net
スクーターなんかメットイン外せば何がどこにあるかって大体把握できるもんなんだけど
それすらわかってないゲンチャミンは業者に頼れ

729 :700:2024/03/12(火) 08:58:15.84 ID:AGojRYLJ.net
今月末納車ですが、動画とか見ても、プラグがハッキリ写ってる映像が無くて、どこまでボディー分解しないといけないか不安で質問させて貰いました。
すいません

730 :774RR:2024/03/12(火) 11:24:59.46 ID:kp5jFGbT.net
>>729
まだ手元にないのか
だったら納車の時に聞けば良いんじゃない?
というのはおいといて、リベット4本でバッテリー外して、ボルト4本でメットイン外せばいけるよ

731 :700:2024/03/12(火) 13:52:07.03 ID:AGojRYLJ.net
そうですか、有難うございます!

732 :774RR:2024/03/12(火) 16:07:04.18 ID:DkVr3Ms8.net
>>731
慣らしから楽しんでね!

733 :774RR:2024/03/12(火) 18:01:17.37 ID:7LA6ia9j.net
>>729
オメ 良い色かったね
シート高やサスの固さ、
慣らしの後の悪燃費も慣れるよ

734 :774RR:2024/03/12(火) 19:56:29.59 ID:cgJNMaab.net
スクリプト板嵐が来たので上げとく

735 :774RR:2024/03/12(火) 20:08:41.46 ID:iHVbFl0i.net
さらアゲ

736 :774RR:2024/03/12(火) 20:35:54.15 ID:6Q333EQI.net
なんだかなあ

737 :774RR:2024/03/12(火) 20:58:06.98 ID:6Q333EQI.net
こんなに連投してたら俺が規制されたりしてw

738 :774RR:2024/03/12(火) 21:13:50.93 ID:DRq1kMQV.net
話題も無いし問題無いだろ
台湾で新色発表されて半月ぐらい経つけど一人として気にしてないし

739 :774RR:2024/03/12(火) 22:28:33.49 ID:YXLas8lM.net
このバイクの嫌いな点はすぐにいっぱい出てくるけど良いとこはあまり思い浮かばない。
でももう1年乗ってるからこっと良いバイクなんだろうなぁ

740 :774RR:2024/03/14(木) 23:05:57.66 ID:yJj3ZPsz.net
4月に新しい情報あるかと思って待ってたけど、何も出て来ないから痺れ切らして注文しちゃった
来月からよろしくお願いします。

741 :774RR:2024/03/15(金) 00:37:09.45 ID:T/rao8wo.net
おう、足のストレッチして準備してな

742 :774RR:2024/03/15(金) 07:15:33.46 ID:NLtlk7Pe.net
>>740おめ
軽いから足つき悪くても気にならんよ

743 :774RR:2024/03/15(金) 09:19:47.35 ID:y5oWFmBz.net
YouTubeでチビは足が付かない
デカいと足がハンドルに当たって
どっちしろ不満が出ると言われてるけど本当?

744 :774RR:2024/03/15(金) 12:10:30.42 ID:QCuM7EI9.net
>>743
身長172センチだけど、何の不満もない。

745 :774RR:2024/03/15(金) 12:56:50.72 ID:dDr9Kq4e.net
>>743
ステップの隅っこで足踏ん張れば支えは効くのでなんちゃってスポーツ走行もできる
バーハンドルといい操縦も楽で楽しい

746 :774RR:2024/03/15(金) 23:19:56.47 ID:wpweG8X5.net
>>744
>>745
ありがと
価格とフラットフロアから1番の購入候補だけど
気になる点は足元の狭さ
跨ってみないとわからないけど
180cmで手足長い体型だからどうだろう

747 :774RR:2024/03/16(土) 04:11:10.06
へリ夕ンク2000Lで1万kWh火カ發電したのと同等のCO2を排出するが毎曰ク゛儿ク゛儿5台は乗り換えて国民から強奪した血税1萬Lは無駄に燃やして
望遠カメラで女風呂のぞいたりと遊び倒して莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動.災害連發させて住民の生命と財産を破壞して木造家屋
密集地上空を平然と飛は゛して墜落して━帯燃やし尽くして皆殺しにする危險極まりない行為を繰り返して騒音まき散らして威力業務妨害に孑の
学習環境まで破壊してとっとと犯罪おかせと住民イライラ犯罪惹起して捏造逮捕までする國民の敵デ夕ラメ腐敗集団警視庁解体運動をしよう!
ttps://i.imgur.com/cLo8iqs.jpeg
ttps://i.imgur.com/ozNDbhK.jpeg
ttps://i.imgur.com/b8tOZ0q.jpeg
ttps://i.imgur.com/CwjcWkA.jpeg
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

748 :774RR:2024/03/16(土) 07:12:33.54 ID:3D+mRGIw.net
マジェSとどっちが速い?

749 :774RR:2024/03/16(土) 09:41:13.50 ID:VDpzNTRG.net
>>746
身長よりも股下次第
身長175股下85靴29でベタ脚
シートの後ろ寄りに座らないとハンドルに膝が当たる
靴の長さで足元はいっぱいいっぱいなので、足の前後移動は全く出来ない

乗ってて楽しいけどね

750 :774RR:2024/03/16(土) 09:42:38.91 ID:KCH4Dc05.net
デザインはマジェSの圧勝かな

751 :774RR:2024/03/16(土) 11:47:42.96 ID:bstJZaVs.net
>>750
人によると思うよ
オレはXFORCE
ガンダム感が良い

752 :774RR:2024/03/16(土) 11:50:11.14 ID:roDilAFv.net
>>748
マジェSは最初からエンジン回転が上がるから速く感じるけど、XFORCEは低速トルクの立ち上がりから良いから結局こちらの方が速いよ

753 :774RR:2024/03/19(火) 20:30:04.91 ID:EkhKqzus.net
>>746
ガニ股で乗りゃいいんだよこんなもん

754 :774RR:2024/03/23(土) 21:56:28.33 ID:k4dby5+s.net
高速道路に乗っても結構走るし、PCX125が失速する山道も
グングン加速していくから、Xfoceは思ってる以上に速いバイクだよ。

755 :774RR:2024/03/23(土) 22:28:55.18 ID:Hm9ZQMXb.net
>>754
PCX160と比べたら、峠ではどうなの?

756 :774RR:2024/03/24(日) 12:19:04.30 ID:svArm43Q.net
>>755
pcx150/160なんて峠で見た事ないわ。
まずスクーターで峠行く奴は、xforce買う酔狂な奴しか居らん。

757 :774RR:2024/03/24(日) 12:37:44.84 ID:9y/wsLyq.net
>>755
PCX160は乗ったことがないから分からないけど、ADV160に乗った人が、
Xforceよりちょっと速いと思うって言ってる動画を見たことがあります。

758 :774RR:2024/03/24(日) 13:13:57.72 ID:jUMr/eA3.net
>>755
PCX160より加速は速い
でもPCXは個体により最高速異様に伸びるのがいる

759 :774RR:2024/03/24(日) 16:42:13.11 ID:3q2ttnK2.net
>>756
俺氏、トリシティで峠行くよw

760 :774RR:2024/03/24(日) 23:27:09.47 ID:uJY/E3H7.net
1匹居たところで何になるのか

761 :774RR:2024/03/25(月) 22:59:05.51 ID:eeHldLht.net
子供みたいなおじさん「これとこれならどっちが速い!?」

762 :774RR:2024/03/26(火) 12:21:30.05 ID:6zvRx0VX.net
「こっちかな」

763 :774RR:2024/03/26(火) 14:04:56.67 ID:2KfDVrVK.net
キャッキャ!

764 :700:2024/03/26(火) 20:32:29.05 ID:f8/XI7Fa.net
納車されて夜徘徊してきました!
これ良いですわ。
どっからでも加速できるトルクあるから意識して高回転維持しようとしなくてもいいからゆったり走れる。
加速する時もカッタルくない。

765 :774RR:2024/03/26(火) 21:54:41.77 ID:ZR3SffMF.net
>>764
おめ!
でしょ?走り楽しいよね!!
楽しんてください

766 :774RR:2024/03/26(火) 22:44:40.30 ID:8CXJzuiC.net
>>716
ベースプレートの小さいSH33は対策しないと純正リアキャリアにぴったりつかないと思う。
ビス3本で固定するかキャリアに合う穴新規で開けるか。
giviとか純正box用ベースプレートならぴったりつくと思うけど。

767 :774RR:2024/03/27(水) 07:56:06.12 ID:5yf5XXt7.net
>>764
高回転域で頭打ちしないでのひと伸びするのが良いよな。
程々にしないと燃費ガタ落ちするから注意してな。

768 :774RR:2024/03/28(木) 20:46:36.73 ID:vOj5EoUl.net
このバイクだけにしかない魅力って何かあります?
悪い点ばかり気になって
原ニと比べて大柄な割に積載性もタンク容量も無い
スタイリングはリアビューくらいは好きだけど
足つき悪いならパーキングブレーキあった方がいい

769 :774RR:2024/03/28(木) 20:52:18.40 ID:VuI1fb0b.net
>>768
ないので黙ってPCXでも買ってたら如何でしようか

770 :774RR:2024/03/28(木) 22:27:41.09 ID:A5JJpMN+.net
シグナスグリファスと同じフレームだから公式ボアアップと思えば良いだけ。

771 :774RR:2024/03/29(金) 01:59:59.16 ID:Zp3yyQYl.net
>>770
同意

772 :774RR:2024/03/29(金) 21:30:12.77 ID:bVwLKWCD.net
>>768
パーキングブレーキぐらい何も言わずにポン付けできない人には不向きです
別の単車を探しましょう

773 :774RR:2024/03/29(金) 22:00:21.33 ID:onE09X3z.net
同じフレームなのにフロア高いのはなぜ?

774 :774RR:2024/03/29(金) 23:40:55.49 ID:w48KongW.net
>>772
油圧ディスクに後付しちゃダメだろ
純正パーキングブレーキはドラムか、ディスクとは別系統にしないとダメになる

775 :774RR:2024/03/30(土) 18:37:33.88 ID:qjHPV+Kq.net
これだけ燃費の悪いバイクを出して来るのはEVバイク売る為の布石とさえ思えて来る

776 :774RR:2024/03/30(土) 18:47:38.88 ID:bPLBI9Fx.net
電動は静か過ぎて車に巻き込まれるのが不安

777 :774RR:2024/03/30(土) 21:53:35.47 ID:SpdbPIQ8.net
1回充電で1,000キロ走れて
ガソリンエンジン燃費換算でリッター100キロくらいのコストになれば
EVバイクも考えるんだが

778 :774RR:2024/03/31(日) 04:35:22.69 ID:nG0Q8Hlx.net
以前バイク通勤時によく見かけた電動バイクは信号待ちの時無音で抜いていくから怖かったな

779 :774RR:2024/03/31(日) 10:15:14.46 ID:aYA9M2qP.net
買って一年やっとヘッドライトをLEDに替えた
指が太くて苦労した

780 :774RR:2024/03/31(日) 10:28:38.39 ID:rMMfyBoG.net
>>774
長時間パーキングかけ続ける人には不向きです
別の単車を探しましょう

781 :774RR:2024/03/31(日) 12:42:05.79 ID:XCb2BBQu.net
>>774
バカじゃね?センスタあるだろ

782 :774RR:2024/03/31(日) 14:43:41.37 ID:XIxztxcb.net
パーキングブレーキ着けた
出っ張りを押して使うのにそれを固定させるプレートが付属しているけどこれがクセモノだった
ボルト、ナットを締め込んで行くと一緒に回ってズレる
グリスアップする箇所を気を付けないとそれが思わぬ原因となって、
オーバートルクで締めてネジ山がリンゴの皮剥きみたいに剥がれ落ちた

783 :774RR:2024/03/31(日) 16:14:51.08 ID:rMMfyBoG.net
せっかく付けるからと、レバーをしっかり握り込んだ状態でロックしようとするとそういう事になりやすい
停止時のブレーキなんかある程度効いてりゃいいんだから

784 :774RR:2024/03/31(日) 17:36:03.04 ID:OD1wJ88Y.net


785 :774RR:2024/04/06(土) 21:45:38.30 ID:aISuyk5H.net
わからないと公務無理だな!
と信者は登録情報を持ってかれるんだから怖い。

786 :774RR:2024/04/06(土) 22:03:46.72 ID:RzlSFoYA.net
上下左右関係なく高額出演料出るし

787 :774RR:2024/04/06(土) 22:05:19.53 ID:AL/D15ik.net
このままでは死人が出るから無いやろ

788 :774RR:2024/04/06(土) 22:24:22.98 ID:lMS1TVu2.net
黒光りの元の時に戻せ
ビンカンクソほどおもんなくてもめくれるほどひどい
バッジ詐欺で宣伝させる女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクもスタッフもファンでは
何も出来ないからじゃね?

789 :774RR:2024/04/06(土) 22:47:10.32 ID:hz8aTPqG.net
当たり所がない。

790 :774RR:2024/04/06(土) 22:58:06.64 ID:JG2YFDNu.net
捜索したな
コ、コロナでなく周辺まで同じような気がするね
そうそう助かりそうになってじっくり選べるあたりがちゃんとRPGなんだ

791 :774RR:2024/04/06(土) 23:06:27.19 ID:Ou1qSXHz.net
リマスターでもやってることより服装がダサすぎる
詐欺師集団がその選手のアンチなりだよね

792 :774RR:2024/04/06(土) 23:24:44.18 ID:/fZyc+fj.net
長期投資スレへ移行するという
ネットリンチ被害者を支持するのってキャンプだけ?

793 :774RR:2024/04/07(日) 00:20:42.53 ID:Irg6QiMB.net
ドライブレコーダー必須の事故
バランス崩すと簡単に横転したヤツじゃね?
あれだけはすごいと思う
ガッカリはしないやろ

794 :774RR:2024/04/09(火) 20:22:08.29 ID:TeY8dpel.net
このバイクはヤマハの黒歴史
早々に廃番にしてちゃんとしたの作った方が良い
残っていると寧ろ悪いイメージを生み続ける事になる
満タンにしてから1日110km走ってメーター点滅する様なバイク売れるはずが無い

795 :774RR:2024/04/09(火) 20:57:25.59 ID:2YrsUFg1.net
お前の趣味に合わせて作ってないんですよ

796 :774RR:2024/04/10(水) 17:47:17.65 ID:yVuJxYdP.net
こういう不人気が後に価値上がるんだよ

797 :774RR:2024/04/10(水) 22:26:23.76 ID:cLrH7KJt.net
始動性も悪いから強化点火コイル入れる

798 :774RR:2024/04/11(木) 13:44:25.50 ID:fOwz2uYs.net
MotoDX入れりゃ良くなるぞ

799 :774RR:2024/04/12(金) 07:02:58.84 ID:asDtHqIv.net
>>794
台湾では売れてるからな
実際行けばわかるけど、街のあちこちで見かける

800 :774RR:2024/04/12(金) 14:18:37.78 ID:xK0qEvXT.net
LED化とスマートキーつけて新型出してくれ
150クラスのフラットは貴重なんだ

801 :774RR:2024/04/12(金) 14:29:55.99 ID:GzTi0ss1.net
>>800
残念ながら本国でもカラー変更だけなので諦めろ

802 :774RR:2024/04/12(金) 20:13:08.83 ID:H6PXrdJh.net
折れるKEYと航続距離以外は不満はないが

803 :774RR:2024/04/12(金) 20:38:42.06 ID:B/czf9hR.net
ウインドシールド付けたいのですがシールド越しにメーターを見る感じになるのかな、そこで迷ってます

804 :774RR:2024/04/12(金) 21:09:03.30 ID:rnjukjXU.net
>>803
純正のクソダサいやつ?
あれならならんよ。ミラーの間につけるやつだから

805 :774RR:2024/04/13(土) 09:04:57.99 ID:w9gbfGQN.net
そうです、ミラーの根元につけるやつです
下の隙間からメーターを見る感じかな
メーターの上のロングタイプだとハンドルにあたるので大きいのは無いですね

806 :774RR:2024/04/13(土) 09:05:16.39 ID:w9gbfGQN.net
そうです、ミラーの根元につけるやつです
下の隙間からメーターを見る感じかな
メーターの上のロングタイプだとハンドルにあたるので大きいのは無いですね

807 :774RR:2024/04/13(土) 09:05:52.68 ID:w9gbfGQN.net
なぜか、ダブった

808 :774RR:2024/04/13(土) 09:06:10.88 ID:w9gbfGQN.net
なぜか、ダブった

809 :774RR:2024/04/13(土) 09:08:03.94 ID:bypdd3vF.net
ふぁー

810 :774RR:2024/04/13(土) 11:02:14.37 ID:4fOqwfk8.net
Xフォースにマイチェンあってもヤマハはそれを日本に売るのはだいぶ後になるだろ
アクシスZとグリファスなんかもそう
NMAXもモデルチェンジしても中々売らなかったし

811 :774RR:2024/04/13(土) 11:04:56.63 ID:vFtmbZAi.net
台湾ではXFORCEはカスタムベース車

ヘッドライトも好きなLEDに変えるためにあえての安い電球にしてる説あるし、とにかく走る基本だけしっかり作っておいて後は好きに弄ってなので豪華にはならんぞ

812 :774RR:2024/04/13(土) 11:05:57.50 ID:tSN6HBaO.net
AUGUR定期

813 :774RR:2024/04/13(土) 18:59:06.45 ID:N6NfCss5.net
兄貴がNMAX乗ってて元からLEDでうらやましいと思ってたが
照らす範囲が狭くて暗いって嘆いてた
明るいLEDバルブに交換できるのはメリットだが、元から明るいのがついてるのに越したことはないわな

814 :774RR:2024/04/13(土) 22:02:46.35 ID:k73caXYp.net
https://youtu.be/h-5YX_uevRU?si=-JUpFiZ29yZ3Zz19

これみるとウインドシールドつけててもメーター隙間から見えてるね。カメラの角度なのかもしれないけど

815 :774RR:2024/04/13(土) 23:16:30.45 ID:FxiHpbDv.net
スクリーン越しにはならんって書いてるだろ

816 :774RR:2024/04/13(土) 23:25:26.62 ID:FxiHpbDv.net
xforceのヘッドライトはリフレクターが結構良い仕事してる
なので適当なLEDでもしっかり照らせられる
ただ、ハイビーム時は手前が極端に暗くなるのでハイロー同時点灯にはしておいた方がいい

817 :774RR:2024/04/14(日) 07:39:32.70 ID:Q8PFNgMK.net
デイトナ製アクシスzのスクリーンがポン付けできるらしい。

818 :774RR:2024/04/14(日) 09:05:15.65 ID:CU9s0xvK.net
アドレス110用のデイトナのRSでも取り付けられるよ

819 :774RR:2024/04/14(日) 19:42:44.68 ID:s4F57rsk.net
このバイクで気に入った点はオイルフィルターが茶漉しみたいなザルな事かな

スクーター全般に言える事だけどエアクリーナーボックスってあんなデカいの必要なの?
大排気量の単車ですら何処にエアクリがあるかも判らないほど場所を取らないのに

820 :774RR:2024/04/14(日) 21:00:08.31 ID:FqxAY6y2.net
オイルストレーナーなんか別にこの車種に限った話じゃないんですけど、本当に面白いですね

821 :774RR:2024/04/14(日) 21:24:11.25 ID:hVzOj1uI.net
>>819
大して物知らんなら書き込まん方がいいぞ
お前が大きいと思ってるエアクリボックスは容積もフィルター面積も大排気量と比べたら半分以下だ

822 :774RR:2024/04/15(月) 09:05:49.28 ID:Ju08NPFl.net
バイクのこと知らずに原チャの知識だけで調子乗って恥晒す奴がまた現れたのか

823 :774RR:2024/04/15(月) 16:44:39.43 ID:SpA38/Rh.net
オイル交換、バイク屋のオイルリザーブでしかしてないから知らなかったが、
エレメントの代わりにフィルターがあるのかな
前はオイル交換、自分でやっていたが前のアド110でドレンワッシャーが劣化してオイルが滲んでるのにボルトの締めが甘いと思い
締め込み折ってしまってからは店でやってる

824 :774RR:2024/04/15(月) 18:04:10.95 ID:Ju08NPFl.net
ドレンワッシャーなんか安いんだから新品まとめ買いしてトルク管理してりゃ問題なんて起きないんだがw
原チャいじってるガキよりひでーよw

825 :774RR:2024/04/15(月) 18:32:47.64 ID:7Ow8RZME.net
そもそもドレンワッシャーは使い捨てなんだが

826 :774RR:2024/04/15(月) 19:07:40.81 ID:wFio87t+.net
80キロ100キロ出て命乗せてるのに知識足りないでイジる馬鹿って何なの?
テメー一人でもおっ死ぬのは勝手だけど他人を巻き添えにする可能性もあるのにな

827 :774RR:2024/04/15(月) 20:15:57.78 ID:Ju08NPFl.net
濾過が無い理由なんてバイク屋に聞けば教えて貰えるし、当然ネットで調べても出てくる
それすらせずに「エレメントの代わりにフィルターがあるのかにゃ〜?」とか言ってる時点でどうしようもない
ドレンボルトを捩じ切るエピソードだけでも色々と証明してるよね

828 :774RR:2024/04/15(月) 20:27:56.22 ID:XA+odLoT.net
とりあえずトルクレンチすら持ってない奴は乗り物のネジを回そうとしない方がいい
ネジは締めれば締まるもんだが、それだけじゃないから管理する意味と必要性がある
バカはこれが理解できない

829 :774RR:2024/04/15(月) 20:29:43.29 ID:o0eddfBw.net
後出しの極論ならいくらでも言えるわな

830 :774RR:2024/04/15(月) 20:35:54.42 ID:gCnvX5lJ.net
前提の時点でアホ丸出しなんですがよっぽど悔しかったとお見受けします

831 :774RR:2024/04/15(月) 22:40:32.64 ID:SpA38/Rh.net
こういう所でマウント取りたい人って面と向かうと弱いんだよな

832 :774RR:2024/04/15(月) 22:54:12.47 ID:wFio87t+.net
別にマウント取ってないだろ
ドレンボルトねじ切るなんて普通の馬鹿なんだからマウントもクソもない

833 :774RR:2024/04/15(月) 23:59:21.35 ID:q0oRLVZc.net
バカはすぐマウントとか言い出すよな

834 :774RR:2024/04/16(火) 02:11:34.49 ID:P5W4QrcB.net
争いは同じレベルでしか起こり得ない
無駄な話やめてフォースの話しようぜ

835 :774RR:2024/04/16(火) 04:12:49.40 ID:RC7GLzpo.net
これ走ってるの2回も見た
いいね
かっこよかった
お店で間近で見てみたい

836 :774RR:2024/04/16(火) 07:28:12.01 ID:yrlvBEcz.net
>>834
フォースって言うのやめてくださいダサすぎます

837 :774RR:2024/04/16(火) 08:28:39.96 ID:74z0Bmt7.net
>>823
オイル交換できないような奴の話は無駄話だからもう書くなって事らしいのでよろしく

838 :774RR:2024/04/16(火) 08:31:25.55 ID:ouACaBto.net
>>834
May the Force be with you

839 :774RR:2024/04/16(火) 09:26:47.33 ID:gV1MJKvX.net
I have a bad feeling about this...

840 :774RR:2024/04/20(土) 06:30:35.44 ID:AWY1Eu8n.net
温かくなって燃費が良くなってきた
30km/Lは走って欲しい

841 :774RR:2024/04/20(土) 15:05:32.00 ID:CwI3dbOp.net
余裕だぞ
https://i.imgur.com/QxUr8pA.png

842 :774RR:2024/04/20(土) 16:20:37.86 ID:I3JGSadD.net
凄すぎ!エコ運転
https://i.imgur.com/47dD44Q.jpeg
バイパス通勤は無理かな

843 :774RR:2024/04/20(土) 17:49:10.03 ID:nHAtv31T.net
テムおじ…

844 :774RR:2024/04/21(日) 03:28:37.46 ID:pci/XcH3.net
履歴見たら35km/lは越えてた。
普通に走ればこんなもんだろ。

845 :774RR:2024/04/21(日) 20:10:21.22 ID:lDM3n4y0.net
シグナスXの3型速いな
70キロまでフルノーマルのXフォースと全く一緒の加速だった
マフラーはtrhcだったが駆動系も頑張ってセッティング出したんかな?

846 :774RR:2024/04/21(日) 20:19:37.52 ID:OxLcw1I5.net
イジってりゃそら速いだろ
環八で125ccのNMAXに加速から110キロまで追いつけずにこちらは速度頭打ちなのに向こうはさらに加速していく夢を見たわ

847 :774RR:2024/04/21(日) 22:51:25.67 ID:7q6gIl8Y.net
それはもう原二登録のままボアアップしてそう

848 :774RR:2024/04/22(月) 00:32:28.25 ID:sBV+Ercz.net
ノーマルならxフォースは本当に遅いから仕方ないと思う

849 :774RR:2024/04/22(月) 02:39:25.75 ID:q9tMfo06.net
でも君乗ったことないじゃん

850 :774RR:2024/04/22(月) 10:22:29.18 ID:o2DTNMVc.net
確かに速くはないな。
駆動系の余裕があるからそこをいじると良くなるけど燃費は下がる

851 :774RR:2024/04/22(月) 13:20:34.22 ID:o115OE23.net
遅いって実感が無いんだが
何と比べて遅いの?
原2からだから十分だけど
リッターバイクとかべた踏みのコンパクトカーかな

852 :774RR:2024/04/22(月) 13:32:28.71 ID:fXl1y52o.net
110以上出るNMAX125を探すところからだな

853 :774RR:2024/04/22(月) 15:33:49.05 ID:2YG/DhLK.net
XForce普通に速いよな
最高速はNMAX155のが伸びるけど80キロくらいまでの加速はこちらのが速い

854 :774RR:2024/04/22(月) 17:36:36.55 ID:zz80JGHk.net
でもVVAは燃費が…

855 :774RR:2024/04/22(月) 18:24:42.78 ID:oSA+DZSs.net
なんか口に出して言いたくなるよなブイブイエー!

856 :774RR:2024/04/22(月) 18:27:29.20 ID:adc+TC1t.net
燃費よりも加速好きで結局VVAでばかり走ってしまう

857 :774RR:2024/04/22(月) 19:13:43.41 ID:uIx28xrc.net
BBA的な

858 :774RR:2024/04/23(火) 00:01:14.81 ID:EIvQoiP6.net
>>855
それがソエジマックス

859 :774RR:2024/04/23(火) 14:42:14.15 ID:/b2e8ZBz.net
>>837バイク好きからするとバイクってのはペットみたいなものだから、
そこは自分で出来る範囲で世話してやれよっていう気持ちなんじゃないの
ペット飼ってるのに世話しない飼い主いたらそのペットが可哀想に思えるしね
人によるけど

860 :774RR:2024/04/23(火) 18:25:17.89 ID:i6yUj8P+.net
ペットじゃなくて姉ちゃんな

861 :774RR:2024/04/23(火) 18:26:46.24 ID:TnnQdXEa.net
>>859
ペットの世話してあげてるって言ってる奴が飼い犬に玉ねぎ食わせてたらバカかお前ってなるだろ
するしないの二元論じゃなくて正しいプロセスが把握できてるかだから黙っとれ

862 :774RR:2024/04/23(火) 19:21:17.74 ID:M6m2fjGo.net
ほんとだよな
オイルパンのネジをねじ切るなんてバイクいじっちゃいけない度阿呆
テメーのオイルに後輪取られてコケる危険もあるし

863 :774RR:2024/04/23(火) 19:45:35.78 ID:7uQYQrCd.net
公道走らないなら好きにしたらいい
頭悪くて不良整備するなら公道走らないでほしい

864 :774RR:2024/04/23(火) 20:55:35.69 ID:MHiGqmoX.net
バイク乗り始めて誰も訊く相手いないとかなら色々ミスもあるでしょ
自分も今ではオイル交換は30分程度で終わらせられるくらいには上達したけど、
初めての時漏れでは無いけどこぼしてポタポタ道路を広範囲に渡ってオイルで汚してしまった事があったし
ぼっちでバイク乗り始めた人なら慣れてる人が想像つかない様なミスもするもんだよ

865 :774RR:2024/04/23(火) 21:18:38.90 ID:w7asaOdq.net
無知は無知なりに失敗しながらとか仕事できない奴の発想
まずバイク屋で聞け
準備を怠って迷惑まき散らすな

866 :774RR:2024/04/24(水) 07:16:11.44 ID:Z2ppRWr+.net
迷惑なのでそんなの店に聞かないでね

867 :774RR:2024/04/24(水) 11:46:43.13 ID:9UelJ99s.net
無駄な話やめてフォースの話しようぜ
俺のイチオシはsuper NOVA AXISだ

868 :774RR:2024/04/24(水) 16:26:44.29 ID:8AauNEsl.net
結構街中で見るようになってきたな

869 :774RR:2024/04/24(水) 20:04:10.27 ID:RnjyJIla.net
燃費も走り方によって全然変わってくるよ、VVAに入れても7000rpm以下だとめちゃくちゃ燃費良くなる、
長距離ツーリングした時、渋滞や流れがゆっくりで飛ばせなかったら、普通にL/45kmくらいで走る
自分の乗り方だと満タンにして1メモリ減るのに60km位で通常燃費はL/37〜41kmなんだけど、道の流れに沿った走り方だと
1メモリ90km超える、これでも空いてる時は飛ばしてる。それとオイル交換直前は粘度が落ちて燃費が伸びる。

870 :774RR:2024/04/25(木) 14:48:13.61 ID:I07R+z+v.net
テムおじのスロットル操作が極端に雑なだけよ
速度と回転に合わせたスロットルなんか基本中の基本

871 :774RR:2024/04/25(木) 14:55:20.36 ID:I07R+z+v.net
オイルに関しては自分は交換時に10%だけ別のオイル入れて粘度落としてる
それだけで冬場でも+2〜3km/Lは伸ばせた
バイク屋のリザーブが多過ぎる故のしゃーなしの対応

872 :774RR:2024/04/25(木) 16:18:31.71 ID:EaCWHhIa.net
レッドバロン購入乙

873 :774RR:2024/04/25(木) 18:23:20.59 ID:I07R+z+v.net
残念ながらハズレ
今どきどこでもやってるからね

874 :774RR:2024/04/25(木) 21:14:52.25 ID:xvJgmOQT.net
異なるオイル入れても大丈夫なんか?
車の場合、エンジンオイルの混合は普通しないが。

875 :774RR:2024/04/25(木) 23:06:06.95 ID:RslYY9sC.net
速度と回転数にあったスロットル操作はツーリングで田舎行った時くらいなものだよ
都内で車と並走して渋滞に捕まった時に脱出したり、
歩行者出て来てその間隙を縫うように走り去る等の時にそんな操作しない
一定の開度で走るなら完全に車に合わせた走りをする事が前提になると思う

876 :774RR:2024/04/25(木) 23:10:01.11 ID:RslYY9sC.net
前の車追い越す事や、陰から人が出て来たり障害物を想定しながら走ってるのにそんな操作する訳ない

877 :774RR:2024/04/25(木) 23:13:23.02 ID:RslYY9sC.net
燃費を気にして神経質になりながら走ればそりゃ燃費良くなるでしょ

878 :774RR:2024/04/26(金) 00:48:41.76 ID:PQz3ngH0.net
テムおじ怒りの連投3安打
ほんとヤベー奴だよ

879 :774RR:2024/04/26(金) 01:15:53.97 ID:5P117wCA.net
>歩行者出て来てその間隙を縫うように走り去る等の時

徐行するか免許返納しろ

880 :774RR:2024/04/26(金) 05:27:15.57 ID:g8NyZ4ya.net
徐行どころか一時停止して横断歩道に出来た人混みの隙間の一瞬の事言ってる

881 :774RR:2024/04/26(金) 05:59:10.31 ID:XvReQ1iG.net
返納してね

882 :774RR:2024/04/26(金) 06:19:40.22 ID:wwOHvPyj.net
>速度に見合った回転数

航続距離に見合ったタンク容量を備えて欲しい

883 :774RR:2024/04/26(金) 10:06:05.93 ID:1Azvuz/G.net
クズ運転だからあの燃費なんだろうな。

884 :774RR:2024/04/26(金) 10:15:13.25 ID:IWbFa0/m.net
つい最近炎上したジクサー150乗りのジジイみたいに交通の流れ阻害してもアクセル一定とかやってんだろ燃費厨は

885 :774RR:2024/04/26(金) 11:07:07.27 ID:liG+IPO/.net
>>882
それやるとフラットじゃなくなってNMAXになるだけなんだよなあ

886 :774RR:2024/04/26(金) 12:34:24.53 ID:XIeXeSqX.net
>>884
適宜調整するに決まってんだろバカタレ
バカのいきなり全開25Lの反対がスロットル固定になるとかどういう思考回路してんだバカタレ

887 :774RR:2024/04/26(金) 12:36:18.85 ID:IWbFa0/m.net
テムおじキメェwww

888 :774RR:2024/04/26(金) 12:59:25.35 ID:VGtH0wf6.net
ここは、人を否定してマウントをとるスレですか?
法律違反やマナー違反は否定しても
バカ、アホは今の小学生でも言わない

889 :774RR:2024/04/26(金) 13:46:45.64 ID:IWbFa0/m.net
実生活が充実してないからバイクの燃費ごときでマウント取るんだよ
燃費が良いからなんだっつー

890 :774RR:2024/04/26(金) 14:22:18.03 ID:vFP7E+tk.net
実生活マウント入りましたw
本人は気付いていませんw

891 :774RR:2024/04/26(金) 15:29:51.53 ID:9rmw2i46.net
今、8000kmだがスリップサインが出始めた
タイヤ交換された方、どこのタイヤが良いですか?

892 :774RR:2024/04/26(金) 16:07:00.69 ID:IWbFa0/m.net
ミシュランシティグリップ2

893 :774RR:2024/04/26(金) 16:57:16.17 ID:iBL2p4mo.net
>>891
バトラックスSC

894 :774RR:2024/04/27(土) 13:40:15.38 ID:4mJjg+r7.net
パターンはバトラックスのがカッコ良いよね

895 :774RR:2024/04/27(土) 15:19:04.30 ID:3oO+rxZc.net
シティグリップが定番なのかな
ブロックタイヤ履いてみたい

896 :774RR:2024/04/27(土) 19:17:11.79 ID:BbdRxFFF.net
シティグリップ2は排水性が高いんで、この単車のリアに履くとマッドガードをスルーして汚してくれる
俺はリピートしない

897 :774RR:2024/04/28(日) 01:44:14.47 ID:lOTkhtCR.net
純正スプラッシュガードって無いよりマシ
的な感じっすか?ジェネリックとかいうとこが出してる5000円くらいのスプラッシュガード買おうか迷ってます(黒納車待ち男)

898 :774RR:2024/04/28(日) 08:27:19.00 ID:xLsDafhk.net
外すと背中orリアボックスが悲惨なことになるよ

899 :774RR:2024/04/28(日) 09:42:39.61 ID:T8yUgFXh.net
>>897
AmazonのGenericはノーブランドって事だよ
マウント取ってゴメンね

900 :774RR:2024/04/28(日) 21:38:18.52 ID:Q4Kx9hX+.net
たとえヘルメットにまで小石が飛んで来ようとも
かっこ悪いセパレートリアフェンダーは外す
最初は誰かに石を投げられたかと思ったが
一番怖いのはテールレンズが割れないかが心配

901 :774RR:2024/04/28(日) 23:52:32.97 ID:lOTkhtCR.net
>>898
ですよね

902 :774RR:2024/04/28(日) 23:52:34.20 ID:lOTkhtCR.net
>>898
ですよね

903 :774RR:2024/04/28(日) 23:56:45.36 ID:lOTkhtCR.net
>>899
とんでもない、勉強になります
ジェネリック薬品と同じ感じっすね

904 :774RR:2024/04/29(月) 00:23:03.65 ID:TJ32ao66.net
>>900
漢っす
かっこイイ社外品出てくるといいんすけどね

905 :774RR:2024/04/29(月) 12:33:44.56 ID:tSzJ+mkr.net
Amazonで
X-FORCE 155 SG79J リアフェンダー
使ってるが、泥はね減りました

906 :774RR:2024/04/29(月) 14:32:28.82 ID:lbyNgsWK.net
>>900
タンデム相手もボコボコにする覚悟の姿勢、憧れるッス

907 :774RR:2024/04/29(月) 22:25:59.83 ID:6dsayErf.net
これからも支持されないはずなので1番上手くいってるの手慣れてて泣きたい

908 :774RR:2024/04/30(火) 19:05:01.81 ID:Gdw6S2Aa.net
やっぱ片目点灯クソダサいわ

909 :774RR:2024/05/01(水) 11:40:01.30 ID:a8rkJWcu.net
それは自力でどうとでもなる

910 :774RR:2024/05/01(水) 17:04:41.02 ID:rNIEW5r4.net
車みたいにメーカーオプション・ディーラーオプションで選べればいいのにな

911 :774RR:2024/05/01(水) 18:38:38.56 ID:/deI+3fd.net
こんな事で文句言うやつはオプション化したところで追加費用に対して文句言うだけ

912 :774RR:2024/05/01(水) 21:38:59.66 ID:7Kz+Rclk.net
アトラスのリアキャリアつけてる方いますか?

買おうか悩んでるのですが装着後にボルトを隠すカバーは装着できない感じですかね?

913 :774RR:2024/05/02(木) 10:05:35.85 ID:NB4nsbrj.net
マッドガードは格好ばかり気にして実用性を伴っていないから取り付け角度自体が間違っている
だから機能していない
もう少しタイヤの上の方をカバーしていればあんなに砂利なんかをリヤフェンダーにまで跳ね上げないで済むのに

914 :774RR:2024/05/02(木) 11:37:08.53 ID:5Qgbi4xK.net
>>912
偽タンデムバーのやつか?
ケツ側の目隠しは付かんぞ
というかドリル加工とかほぼ必須だしSHAD付けるならベースは自前でステー用意しないとダメだったりとあまりオススメしないぞ

915 :774RR:2024/05/02(木) 22:34:33.75 ID:s3As/cJa.net
>>912
アトラスの付けてますよ。後ろのカバーは付かないが補強リブをニッパーで切れば何とか付く
最近ウィルズウィンのxforce用リアキャリアが発売されたよ。ただ28L位のケースを付けてくれとの注意がある。
>>914の言う通りshadのケースは穴を開けなくちゃならない、だから中華box45Lにした。

916 :774RR:2024/05/02(木) 23:30:49.80 ID:yecyWTWM.net
>>914
情報ありがとうございます
再考の余地ありっすね

917 :774RR:2024/05/02(木) 23:42:28.89 ID:yecyWTWM.net
>>915
ウィルズウインのやつみました
カッコいいです
私が持ってるのがジビの37Lと34Lなので
ウィルズのに装着はやめておいた方が無難ですかね
アトラスの情報もとても参考になります
ありがとうございました!

918 :774RR:2024/05/03(金) 00:34:55.38 ID:bAs+6ehO.net
>>917
アトラスのはバーとベースを繋ぐボルト用の穴にバリがあって電ドリで削らないとダメだった
ヤスリだとちょっとしんどいかも
鋳物なので未だに改善されてない可能性はある

あと、本来は当り前の事だけど車体への取り付けはトルク管理必須
適当に締め込んだら何回やっても走ってる途中で緩みやすかった
重量あるから暴れやすいのかも

919 :774RR:2024/05/03(金) 13:00:47.17 ID:zxNNThrp.net
>>918
ありがとうございます!
電ドリとトルクレンチとネジロックで
やってみます

920 :774RR:2024/05/05(日) 14:58:00.00 ID:4A/ZpSTx.net
マッドガードの裏の汚れを見てみな
どれだけ適正な位置からズレてるか判るから

921 :774RR:2024/05/05(日) 22:54:01.63 ID:PiAwcSoF.net
新車の時はリアサス固く感じてたけど、最近柔らかく感じてきた。z字とか怖い。
純正くらいの車高で圧側調整ついてるのが欲しいのでお勧め教えてください。

922 :774RR:2024/05/06(月) 07:57:45.95 ID:GEKNaMGb.net
体重ぐらい書けやザコ

923 :774RR:2024/05/06(月) 15:03:34.82 ID:nSAF/Wwh.net
>>922
63キロの48サイズ
フロントは15番の油面標準です。フロントカラー、ハンガーブッシュミディアム 冷感1.6であわせてます

924 :774RR:2024/05/06(月) 16:49:13.98 ID:2v6ANpz3.net
今朝、シャッターキーが半分のところで動かなくなって焦った
少し開いてたので、そこから鍵の先っぽ入れてガチャガチャしたら開いて直った
5分位だけど出勤前はきつい
また、ボタンが利かなくなったら怖いな

925 :774RR:2024/05/06(月) 18:57:53.93 ID:eQskAXIu.net
556
556

926 :774RR:2024/05/06(月) 22:55:12.02 ID:GEKNaMGb.net
>>923
ジータのソフト、アドプロで4万

927 :774RR:2024/05/06(月) 23:00:37.76 ID:/3WKZqcG.net
メーター起動時に電話マーク出るけど、アレは裏ワザ使って何か出来る様になるのかな
使ってる人いたらどんな風に使ってるのか教えて下さい

928 :774RR:2024/05/07(火) 00:00:16.19 ID:h1pchRZn.net
>>927
https://www2.yamaha-motor.co.jp/Manual/pdf/mc/2022BLB1.pdf

929 :774RR:2024/05/11(土) 20:13:17.51 ID:VlQWnBwW.net
VVA切るECUを別売りして欲しい

930 :774RR:2024/05/12(日) 09:00:17.27 ID:n6Ut2yiE.net
シートの表皮が座ってるとシワが出来て、
長くそれを繰り返してると乗ってなくても皮余り状態になってる
点火系もそうだけど品質が以前に比べて落ちてる

931 :774RR:2024/05/12(日) 09:33:16.34 ID:rzmLknqL.net
ライダーの
股間も
皮余り

932 :774RR:2024/05/12(日) 13:17:54.95 ID:rlFx4d+N.net
このシート、スエード調なので砂や粉塵が乗ると払いにくく、ズボンが汚れる
毎日の事なので、シートを変えたいが
良いのあるかな

933 :774RR:2024/05/12(日) 17:45:37.83 ID:WLxiOHCp.net
メーター保護シール欲しいけど中国、台湾のものしかないね。貼り付け面、真っ直ぐでもないし

934 :774RR:2024/05/19(日) 14:00:59.74 ID:zyurrwtl.net
メーター表示時速80キロ付近はプラス6キロ。100キロからはプラス10キロほど速く表示されるね。
たしかに遅いわこのバイク

935 :774RR:2024/05/19(日) 16:46:53.30 ID:SEjtK3R8.net
JIS規格通してるメーターに何言ってんだとしか思わん

936 :774RR:2024/05/19(日) 19:44:17.15 ID:qjpxGN56.net
両目LEDは次期型かな

937 :774RR:2024/05/20(月) 12:13:05.28 ID:sUPt/DK4.net
jisってw
スピードメーターってどこが範囲内なら良いのかわかって言ってんのかコイツw

938 :774RR:2024/05/21(火) 15:51:55.14 ID:ziS4P+iq.net
メーター誤差はどのバイクもそんなもん

939 :774RR:2024/05/21(火) 20:24:40.29 ID:nt/ouHZY.net
>>934
過疎スレだからってわざとバカな事言わなくてもいいんだぞ

940 :774RR:2024/05/21(火) 23:18:14.79 ID:r3whEl3X.net
バカの釣りに引っ掛かってはイケない
GPSと比べても精々3km/hそこらしか違わない
警察にでも捕まえさせたいんだろ

941 :774RR:2024/05/21(火) 23:33:30.75 ID:JkEj1tYV.net
今日試してみた。
高速道路をできるだけ定速の時速90キロで走ってみた。
yコネクトのログと目視したメーター表記が9キロ違った

942 :774RR:2024/05/22(水) 06:35:21.87 ID:4FgVqKnf.net
>>941
ほな次はタイヤを新品に変えて実験してみ

943 :774RR:2024/05/22(水) 06:41:35.21 ID:4FgVqKnf.net
その後はPCXにでも乗って実験やな
やり方はYコネと同じ方式でググ地図でGPS計測でええよ
こんな雑学レベルのことでも原チャ民には大発見なんやろうなぁ笑

944 :774RR:2024/05/22(水) 09:50:38.91 ID:QxWYn0yi.net
マジで原チャの殻破って出てきたヒヨコみたいなの湧きすぎだろこのスレ

945 :774RR:2024/05/22(水) 10:37:08.42 ID:TkGSqPvE.net
コレ足を投げ出すポジション取れれば買うんやけどな

946 :774RR:2024/05/22(水) 12:43:48.49 ID:QxWYn0yi.net
KRV180でいいじゃん

947 :774RR:2024/05/22(水) 13:58:10.53 ID:ihLJy7Vq.net
ディーラーなさ過ぎ
パーツも即時手に入るの?
キムコの撤退はないと言い切れる?
自分でメンテナンス出来ない人には不安しかないわ

948 :774RR:2024/05/22(水) 15:15:13.77 ID:06rWdcFJ.net
ヒヨコがピーチクぐずってる

949 :774RR:2024/05/22(水) 15:24:22.98 ID:RasChJD+.net
>>947
修理しに行ったらパーツが無くて台湾から輸入しないとダメで時間かかるの怖いよね

だからキムコジャパンがあるわけで、代理店契約結んでないそこら辺の街のバイク屋でも手軽に部品取り寄せできるようになってる
まぁお前みたいな奴はトゥデイがいいんじゃないの?どこでも誰でも対応してくれるからさ

950 :774RR:2024/05/22(水) 15:35:16.35 ID:r0GRL7d7.net
ヤマハのハッピーメーターは有名だから仕方ないよw
ハッピー表示のぶん最高速もハッピーになれるよ

951 :774RR:2024/05/22(水) 16:06:15.79 ID:ihLJy7Vq.net
>>949
は?
だからXFORCE乗ってんだろ
なんでいきなりトゥデイなの?
頭イカれてるわ

952 :774RR:2024/05/22(水) 17:05:14.61 ID:RasChJD+.net
>>951
でもなんにも知らないよねw
頭使えてなくね?w

953 :774RR:2024/05/22(水) 17:17:05.62 ID:QxWYn0yi.net
>>951
お前が無知な上でKRVに横槍入れるから…
人の頭どうこう言う前に考えろよ…
自分でメンテも頑張れよ…

954 :774RR:2024/05/22(水) 17:40:16.33 ID:3B6QxQXg.net
ホンダの10%しか正規販売店が無いヤマハのスレでディーラー少ないってマウント取ろうとすんのヤバ過ぎだろwww
そんなに不安ならホンダ乗っとけって

955 :774RR:2024/05/22(水) 17:41:05.52 ID:XIaIwtL7.net
お前みたく時給安くないの
金さえ払えばプロにやってもらえるだろ?時間の方がよほど大切

956 :774RR:2024/05/22(水) 19:04:33.93 ID:idJt7Yw+.net
キムコとか普通に店持ってっても断られるわ

957 :774RR:2024/05/22(水) 19:27:31.51 ID:wsKEIcEI.net
>>956
お前それ自転車屋だろw

958 :774RR:2024/05/22(水) 19:52:01.28 ID:wsKEIcEI.net
>>956
そういう店はやめといた方がいいわな

959 :774RR:2024/05/22(水) 19:52:05.92 ID:0Vp/240v.net
昔、ジレラfx125とsuper9乗ってた時は、横浜市内でもパーツが手に入らなくて苦労したよ。

xforceのwebikeとkn企画さえあれば何とかなるのはすばらしい。

960 :774RR:2024/05/23(木) 07:10:57.71 ID:4sxH1InD.net
>>955
でもXFORCEを選んだのは荷物を運ぶため
プロ(笑)に運んで貰う選択肢は無い
金が無いから

961 :774RR:2024/05/23(木) 07:48:23.07 ID:6x5hzyNn.net
>>960
金があったらXForce乗っちゃいけないの?
お前は何が言いたいのかさっぱり解らん
貧乏過ぎると頭悪くなるから気を付けてな

962 :774RR:2024/05/23(木) 08:23:21.26 ID:NPBinm6Y.net
怒ったら負けです
このスレには人を挑発して楽しんでる人がいるから

963 :774RR:2024/05/23(木) 08:27:11.86 ID:4QCHYj66.net
すみません、大人気なかったです

964 :774RR:2024/05/23(木) 11:36:57.13 ID:LF3OB87f.net
>>963
余裕なさ過ぎ、猛省しろ

965 :774RR:2024/05/23(木) 13:00:24.12 ID:4mmIGQ6O.net
もしかして最後に言い返したら勝ちゲーム?

966 :774RR:2024/05/23(木) 19:25:21.97 ID:YQtS5sr5.net
キムコKRV180みたいなキワモノに大金だすのはカネをドブに捨てるような物
半額なら意味はあるけどね

967 :774RR:2024/05/23(木) 19:57:58.79 ID:eNrjJr7Y.net
お出ましです

968 :774RR:2024/05/24(金) 00:48:12.59 ID:QUh5pjyB.net
キムコとキムチはスレ違い
スレが無いから寄生するw

969 :774RR:2024/05/24(金) 07:40:28.89 ID:bDhztJ6d.net
脚を伸ばせる構造にしてたらその分タンク容量も稼げてたのか気になる

970 :774RR:2024/05/24(金) 18:43:42.19 ID:QBdueeML.net
患者がキムコアレルギー発症してて草
フラットフロアで125cc以上で足伸ばせるとなったらキムコが出てくるのは必然
元は>>945の無いものねだりが発端

971 :774RR:2024/05/24(金) 18:46:15.46 ID:QBdueeML.net
>>969
足を伸ばせる構造というかフラットフロアを捨ててセンタートンネルにすりゃタンク容量は増えてたよ
NMAXは7Lでしょ

972 :774RR:2024/05/24(金) 21:39:38.95 ID:CdxibQuI.net
スレチはただのスレチ
それだけ

973 :774RR:2024/05/24(金) 23:36:45.37 ID:GEVDdrAF.net
>>972
お前は連日しつけーんだよ

974 :774RR:2024/05/25(土) 17:23:54.75 ID:cRR9XT7w.net
さっき、タイヤ見たらカーカス出てた!
8000kmでっ
純正のMAXIM、スリップサイン気付かなかった
リッターバイク並みだな
まぁ、軽快だけど

975 :774RR:2024/05/25(土) 23:21:35.20 ID:klGE2RMg.net
アルファベットも読めません

976 :774RR:2024/05/26(日) 01:13:49.05 ID:xmOto+aK.net
>>975
ごめんMAXXISだ
焦って書いたので確かめなかった
初めてのタイヤだったので
マキシスだね、マキシムと思ってた
コーヒーと勘違い
突っ込みありがとう

977 :774RR:2024/05/26(日) 07:50:44.32 ID:B7EIt+os.net
マキシマムまで使って貰えてマキシスも本望だろ

978 :774RR:2024/05/26(日) 11:53:01.20 ID:7tR/Gzbw.net
安楽死させてあげて・・・

979 :774RR:2024/05/26(日) 14:04:47.95 ID:9fLigaey.net
10年落ちのキムコの中古車見てみろ
それが答えや。

980 :774RR:2024/05/26(日) 21:03:46.47 ID:qDw+uCRX.net
>>979
スレチ

981 :774RR:2024/05/27(月) 08:15:20.03 ID:oE3/engR.net
>>974
昨日、タイヤ見たら約7500kmでスリップサイン出たわ。
やっぱり低圧の空気圧だから減りが速いね。
次は、MOBICITY SCT-001かな。

982 :774RR:2024/05/27(月) 13:27:17.64 ID:bYB+6RSU.net
>>981
951だが、通勤に使ってるので
早急に交換できるショップ探し、メーカーはどれにしますか?と聞かれたので
下調べもせずブリジストンって言ったら
バトラックスになった
どれくらい持つかな

983 :774RR:2024/05/27(月) 15:19:51.98 ID:J/FbN+ID.net
>>982
俺はシティグリップだけど、バトラックスはパターンがスポーツバイクぽくて格好良いよな

984 :774RR:2024/05/27(月) 18:55:26.38 ID:kMp/raf8.net
シティグリップはアドレスの時12000kmはもった
泥はね対策でリヤフェンダーをロングに変えてあると、覗き込まないとタイヤの状態が判らないので気を付けないと、
もう少しで、バーストだった

985 :774RR:2024/05/27(月) 20:59:10.81 ID:/gwmixCr.net
このバイクのハンドルグリップは一度調査した方がいい

ハンドルカバー着けて素手で握ってる時のベタつき加減がゴムが溶け出してガムになってんじゃないのかと疑うほど
具体的には雨の日なんかでちょっと濡れたくらいの手で1日乗ってるとベタつきが酷く、
手を擦ると黒いカスが出て来る
一応断っておくけど手垢じゃないから
手袋して運転してると気付かないけど素手だとかなりヤバい事に気付く

986 :774RR:2024/05/27(月) 23:33:24.22 ID:YCg+Ap8N.net
ごく普通の加水分解だな

987 :774RR:2024/05/28(火) 04:15:59.78 ID:L5C/qNoY.net
素手で運転しないからわからん。

988 :774RR:2024/05/28(火) 07:16:24.23 ID:MAf5sa0u.net
す、素手・・・w

989 :774RR:2024/05/28(火) 07:44:34.96 ID:tByjLqAg.net
素手で握る設計ではないのでは、
テニスのグリップテープでも巻いたら?

990 :774RR:2024/05/28(火) 10:50:52.21 ID:iVI8f/Pk.net
>>985
>>186で既に語られてるが、このスレは指紋を付けることすら許されないから二度と話題に出さないように

991 :774RR:2024/05/28(火) 12:36:45.43 ID:rsHZFsER.net
グリップ加水分解はこのバイクに限った事では無いよ
ゴムを素手で長時間握ってれば手汗ですぐダメになる
ハンドルカバーつけてれば風で乾かなくなるし、特にそれでフーデリなんかやってたらマッハ
元々バイクはグローブ前提だしな

素手で握るならキッチンペーパーでも巻いとけば

992 :774RR:2024/05/28(火) 17:39:48.49 ID:EWfaljYz.net
素手じゃないけど雨食らうからか新車4ヶ月程度で加水分解したわ
グローブ越しでネチャついてきてんのわかったぞ
キジマのやっすいグリップに替えてもうすぐ1年ぐらい経つけどこっちは全然余裕だわ

993 :774RR:2024/05/28(火) 19:07:53.78 ID:c2i9b+Rf.net
他の物も同じだと言いたいのは分かるけど、
新車時からやけに食い付いてくるグリップだという印象だったから案の定な結果だった
大げさに表現すると低反発枕の様な感触かな
表面が少しザラつく感じで光沢が無い様な
今まで乗って来たバイクとかだと表面がプルルンとした感じで弾力があった
明確な違いはやはり光沢に出ていた気がする

994 :774RR:2024/05/28(火) 20:47:22.05 ID:xMXeJgLZ.net
純正グリップすぐベタつくよね
グローブだからわからんって言ってる奴って、敷地内でちょっと動かす時とかですら素手でグリップ触った事ないって事だよね
徹底しててスゴイスゴイ
自分のはベタついてないって書けばいいのに、素手で運転しないからわからんってw

995 :774RR:2024/05/28(火) 20:49:41.21 ID:GYXD38fr.net
ムキになるなよw

996 :774RR:2024/05/28(火) 21:07:07.39 ID:CzVFieQG.net
捨て台詞ださすぎるやろ
ホムセンのインナータイプでいいからさっさと買ってこい

997 :774RR:2024/05/28(火) 22:37:45.84 ID:c2i9b+Rf.net
加硫の工程を見直すべき

998 :774RR:2024/05/28(火) 23:00:01.04 ID:2uvkJjIE.net
>>996
あ、素手の話は終わってるので

999 :774RR:2024/05/29(水) 06:47:59.30 ID:N5It8u3j.net
(願望)

1000 :774RR:2024/05/29(水) 23:14:14.97 ID:jHX/f//M.net
とっくに交換したけどあの夏場の不快粘着グリップ俺だけじゃなかったんだな
素手で握る事はほぼ無かったから手汗とか関係無いと思うわ
加水分解するにしても1年保たないのはさすがに短期間過ぎる

さっさと交換推奨

1001 :774RR:2024/05/31(金) 20:23:18.32 ID:Y7HGjcjM.net
🔜
【YAMAHA】X FORCE ABS Part5【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1717154555/

1002 :774RR:2024/06/01(土) 01:15:56.34 ID:sqsDKk1G.net
乗り出して1年ちょい走行8500kmだが
グリップは何ともないな
固体差があるのかな
グリップ変えると樽型は変わるのかな
グリップの下が樽型になってる?

1003 :774RR:2024/06/01(土) 11:13:37.41 ID:LwW9BglD.net
>>1002
まーた乗ってもないのにわざとバカなこと書いてる

1004 :774RR:2024/06/01(土) 13:33:29.26 ID:sqsDKk1G.net
また、変なのが湧いてるな

1005 :774RR:2024/06/02(日) 16:15:59.76 ID:Tks6n8BN.net
このバイクに限った事じゃ無いけど、サイレンサーを大型みたいなショート管にして、
空いた箇所に何かのパーツ取り付けられる様にならないかな

1006 :774RR:2024/06/02(日) 20:33:47.99 ID:DwRc+Tv7.net
何かのパーツwwww

1007 :774RR:2024/06/03(月) 19:20:34.14 ID:1Fwa4nKn.net
ブレーキぐらいしかこのバイクの良い所が見付からない
ヤマハはMotoGP含めておかしくなった

1008 :774RR:2024/06/03(月) 21:43:17.73 ID:6SbMHbC/.net
>>1007
フラットシートなところも良いよ。
他にはもう思い付かない

1009 :774RR:2024/06/04(火) 15:27:42.51 ID:19gWQvnQ.net
こいつのシート前傾気味だからブラケット入れたわ

1010 :774RR:2024/06/04(火) 20:23:51.17 ID:cCmMfK5t.net
前傾気味わかる。ずっとアドレス125乗ってて、これに
乗り換えたらすげえ前のめりになるなと感じた。

でも、1年半乗ってたらもう慣れた。

1011 :774RR:2024/06/05(水) 08:19:04.96 ID:v52he2JV.net
高速道路に乗って初めてリッター40超えた
市街地は30未満

1012 :774RR:2024/06/06(木) 18:47:02.70 ID:vn3XsLnt.net
純正の燃費報告2024最新版あざす

1013 :774RR:2024/06/08(土) 21:06:51.69 ID:yYRPB+mh.net
今の所ヤマルーブが1番滑らかな感じ
コーナン<Power 1無印<ヤマ・スポーツ
全部半合成油で10w-40

1014 :774RR:2024/06/09(日) 00:10:34.32 ID:dcwDdKz3.net
唐突なオイル報告あざす

1015 :774RR:2024/06/09(日) 00:19:43.95 ID:a4QIUbI6.net
検討してるけどタンクも小さくて燃費も悪いのかー

1016 :774RR:2024/06/09(日) 00:28:31.40 ID:rawoHObW.net
やめとけやめとけ
大人しくPCXにしとけ

1017 :774RR:2024/06/09(日) 05:42:19.01 ID:DGzAs4im.net
PCXみたいな大衆バイクはヤダよ
恥ずかしくて街中を乗れない

1018 :774RR:2024/06/09(日) 07:33:51.12 ID:LiUmc17E.net
残念な事にこのバイクは購入後に自分でテコ入れする必要のある箇所が多い
燃費の根本的な解決だけはムリなのでその辺りを重視するなら別の車種をオススメする

1019 :774RR:2024/06/09(日) 08:05:46.92 ID:k5bxGubs.net
シムワッシャ抜きが手軽な燃費向上策。劇的までは変わらないけど

1020 :774RR:2024/06/09(日) 08:47:15.17 ID:dcwDdKz3.net
毎度毎度の検討風ディスあざす

1021 :774RR:2024/06/09(日) 09:22:16.05 ID:q6XsUWnj.net
流石ヤマハ
弄る楽しさまで提供してくれる

1022 :774RR:2024/06/09(日) 09:39:42.18 ID:dcwDdKz3.net
あざす

1023 :774RR:2024/06/09(日) 09:41:51.44 ID:dcwDdKz3.net
🔜
【YAMAHA】X FORCE ABS Part5【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1717154555/

次スレあざす

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200